Pilot Sport 3 195/45R16 84V XL
Pilot Sport 3 195/45R16 84V XLMICHELIN
最安価格(税込):¥17,276
(前週比:±0 )
登録日:2013年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2010年6月14日 09:50 |
![]() |
11 | 5 | 2010年4月16日 16:50 |
![]() |
4 | 7 | 2010年3月17日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/40ZR18 (92Y) XL
GOLF X R32にMICHELIN Pilot Sport 3「225/40ZR18(92Y)XL」を履きました。
製造は、4本中3本が2009年49週目、残り1本が2009年43週目。このタイヤ、日本での発売は2010年3月1日ですが、製造は去年から行われていたということになります。
前のタイヤはブリヂストンのT's01という銘柄で、見た目はかつてのPOTENZA GIII、コンパウンドはBシリーズと言われている、ブリヂストンショップ専売お買い得タイヤが装着されていました。
GOLF X R32は225/40ZR18 XL指定ですが、T's01はXLでないばかりか(後継のT's02はXL)、Dry/Wetとも車の性能に対して役不足気味で、その分乗り心地と静粛性が良ければそれほど不満も出ないのですが、それらの点でも並レベルであり、5分山くらいでまだ十分使用できる状態でしたがタイヤを替えることにしました。
色々調査の結果、下記6候補に絞り、最終的にPilot Sport 3に決めました。
【※】下記に記載の価格は全て、工賃、エアバルブ交換料、タイヤ下取り\2,100込
1.MICHELIN Pilot Sport 3(UTQG:320 AA A、Made in Hungary);
→重さ:約22 lbs(ネット調査の結果PS2と同等と推定)、価格:\16万弱
→全て込みの価格としては悪くなく、スペックやネット上の評価も文句なし。
→UTQGのTreadwear Gradesが320で耐久性品質は他のプレミアムタイヤを圧倒。
→プレミアムタイヤでありながら省燃費にも配慮。
2.Goodyear Eagle F1 Asymmetric(UTQG:240 AA A、Made in Germany);
→重さ:23 lbs、価格:\14万強
→ネット上の評価が非常に高く価格も他のプレミアムタイヤと比べ買い得感有。
→2010 European Summer Tire Testで『high fuel consumption』の評価が・・・。
3.Dunlop SP Sport Maxx TT(UTQG:240 AA A、Made in Germany);
→重さ:23 lbs、価格:\15万強
→これもネット上の評価と性能バランスが良い。
→しかしPilot Sport 3との価格差が少なくこれを選ぶ理由が見出せない。
4.TOYO Proxes T1R(UTQG:240 AA A、Made in Japan);
→重さ:不明、価格:\12万強
→思ったほど安くなくGOLF R32の固い足回りとのマッチングにやや不安。
5.BF Goodrich g-Force(UTQG:340 AA A、Made in Thailand or Japan);
→重さ:23 lbs、価格\8万弱
→日本ミシュランがイエローハット専売でBF Goodrichブランドとして販売。
→圧倒的に安くネット上の評価も悪くなかったが当該サイズはXLではない。
→タイヤを立てて上から押すとミシュラン同様相当しっかりしたタイヤ。
→コストパフォーマンスが非常に高くサイズと荷重係数が合えばお薦め!
6.Hankook Ventus V12 evo K110(UTQG:280 AA A、Made in Korea);
→重さ:23 lbs、価格:見積り提示無し
→ネット上の高評価と価格的な魅力から非常に気になるタイヤ。
→日本で当該サイズの流通が無い?ようで見積り取れず。
3点

続きです。
まずPilot Sport 3に交換直後の感想ですが、店を出て軽く加速し6速アクセルオフで約100mを静かに走ったところで、まろやか且つスムースな乗り味が実感でき、ゴツゴツしたタイヤから滑らかなタイヤに変わったことが明白でした。
そして東京周辺の一般道、東名高速の横浜−御殿場間と箱根のワインディング、中央高速の調布−小渕沢間などを走って(自分の車とタイヤを確認する定番道路)、タイヤ交換後の走行距離800kmを超えたところでの感想です。
実はオデッセイアブソルート(先代RB1)にPilot Preceda PP2「215/55ZR(94W)XL」(Made in Thailand)を履いており(約1年半前にレビューを書いたので詳細はそちらを)、それとの比較を簡単に書くと、Dry/Wetグリップとステアリングレスポンス及びコントロール性を圧倒的に向上させながら過剰な過敏さはなく良く調教され、乗り心地と静粛性はPreceda PP2と類似かそれ以上と思えるスムースで滑らかな感触、その快適性は我々が常識的にイメージしているスポーツタイヤのそれではありません。
ハイペースで走るとタイヤの滑らかさを維持したままステアリングとシートからダンピングの効いた感触が得られるものの、ステアリングを切るとクイッと必要以上に過敏に反応するのではなくスイスイ曲がる感覚で、スポーツタイヤであっても一部の性能に特化せずに全性能を高次元でバランス良く調整されている点は正にPilot Sport PS2の延長線上にあるタイヤだと感じます。
縦横のグリップ感とレスポンス感そして段差を越えた時の上下動の収まり感は、空気がいっぱい詰まったタイヤを履いて空気に支えられていることを感じさせるもので、この独特の感覚はPilot Sport 3/PS2/PP2に共通しています。MICHELINのスポーツ系タイヤについては、この感覚が合うか合わないかで好みが分かれるところでしょう。
Pilot Sport 3については、ネット検索すれば有名な自動車評論家の方々のレビューを見ることができ、そのどれもが非常に良い評価をしていますが、実際に履いてみてその言わんとしていることの一端を日々実感できます。
GOLF R32の推奨空気圧は2.8〜3.2kPaで(乗車人数と積載量に合せて調整)現在4輪とも3.0kPaにセットしていますが、高めの空気圧による固さは感じられず、偏平スポーツタイヤでありながら、乗り心地について清水和夫氏の「ビロードのじゅうたんの上を走っているよう」というコメントは、非常に良く言い当てた表現と言えるでしょう。
元々GOLF R32自体が鬼のような直進性を有す車で、日本の速度域においてこの車でタイヤの直進性を比較評価することは難しいのですが、高速でのレーンチェンジでスッとスムースにノーズが入る感覚と、うねりやワダチのある路面の悪い高速道路を何の気難しさも無く軽くいなしてくれる感覚は、車とのマッチングの良さもあり別次元の余裕を感じます。
従来、下りのうねったWet路面の高速コーナーではタイヤ性能を考慮しながらハーフスロットルで慎重なハンドル操作で抜けるところを、今は意識的にややラフにアクセルを踏み込んでいけるほどタイヤへの信頼感と安心感に差があり、謳い文句通り優れたWet性能を実感できました。
燃費は従来のタイヤ(T's01)装着時と比べ2〜3%程度向上した感じです。
余談ですが、走行後の独特なゴム臭さはPilot Sport 3とPreceda PP2とも共通で、近年のMICHELINタイヤのコンパウンドの流れが関係しているのかと想像しています。
尚、Pilot Sport 3のタイヤサイズ「225/40ZR18」にはXLタイプと通常タイプの2種類があるので、注文の際は間違いの無いよう確認と注意が必要です。
MICHELINが満を持して発売した新世代のプレミアムスポ−ツタイヤというだけあって、これだけのグリップとハンドリング性能を確保しながらPreceda PP2以上と思える快適性を両立させていること、しかもこれほどの高性能タイヤでありながらUTQGのTreadwear Gradesの数値が圧倒的に高く耐摩耗性も期待できることから、一般公道用のタイヤとしてこれ以上求めるものが無いくらい良くできたタイヤだと思います。
書込番号:11491628
7点

大変参考になりました。いいことずくめのタイヤみたいですね。タイヤ選択でPゼロが入っていないのが、なぜだか解りませんが。PS3のラインアンップからグリップ比較、ハンドリングレスポンスはPS2の後継ではないような気もしますが、ウェット性能はGYのF1と同等かそれ以上との声もありますし。単にPP2の後継であれば、興味もわきませんが、次回の選択の候補にしたいと思います。
書込番号:11494027
3点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
3/1発売と思っていたので、昨日ショップに値段だけでも聞こうと思い電話をしたところ、今から取り寄せれば夕方には入りますので取り付けられますよとのこと。値段も安かったので、即決でお願いし今日履き替えました。1日得したような気分。 四日市のWAVEというお店で、交換・廃タイヤ込みで\98,440でした。全くの新製品のハイパフォーマンスタイヤですので14〜15万円位を勝手に予想していただけにお得と感じてしまいました。
GOLF Vでこれまで標準のCSC2を履いていました。5万8000km走ってまだ残り溝3mm位ありました。Continentalのこの耐摩耗性は全くもって申し分ないので、今回CSC3にすることも考えていましたが値段もかなりするし、Pilot Sport3のさらに上をいく耐摩耗性(UTQGのTreadwareが320、CSC2が280)を知って気になっていました。今回値段を聞いて決めてしまいました。
Pilot Sport 3はPS2の完全な後継ではなく、Preceda PP2とPS2の中間にあたるもののようです。Michelinの群馬工場も閉鎖になるのでPrecedaはいずれ無くなるでしょうから、我々日本人からするとPrecedaの後継、改良型とみた方がいいのかもしれません。3はPS2のグリップ性をなるべく維持しつつもより快適性、耐摩耗性に重点をおいたもののようです。私は高速道路の走行が主で距離を乗りますので、そこそこグリップしつつ快適性、耐摩耗性もあるタイヤがいいなと思っていたのでぴったりそうです。
また今日変えたばかりですので、乗り心地などはまたレポートします。
4点

大変興味深く拝読致しました。
私も先日二年点検をしたのですが、走行2万キロで残りミゾ4ミリでした。
勉強不足で教えて頂きたいのですが、UTQGって何かの指数ですか?
また走りこんだらインプレして下さい。
書込番号:11014436
0点

E430AVさん、
私も生齧りの知識ですが、UTQGはUniform Tire Quality Gradingの略でアメリカの政府機関がテスト結果をもとに格付けをした結果の表示で、アメリカで販売するタイヤには表示が義務付けられているもののようです。例えば次のサイトで確認できます。
http://www.tirerack.com/tires/tire-brand.jsp
Pilot Sports 3は320ーAAーAと表記されています。最初の数字はTreadwareで耐摩耗性を表し、基準タイヤを100とした時の値で数字が大きいほど良いことになります。2番目はTractionで主に濡れた路面でのグリップ性でB→A→AAで良くなります。最後のはTemperatureで高温での性能を表しているようです(砂漠の真ん中を走るかもしれないアメリカでは重要?)。耐摩耗性の数字もある特定のテスト条件下での比較ですから、使用条件によっても変わることが考えられますが、比較する上では参考になる数値かと思います。ちょっと調べてみると大体日本のメーカーのタイヤはTreadwareは100台のものが多いです。一方、Continental、PirelliなどヨーロッパのタイヤはスポーツタイヤでさえTreadwareが大きいものが多いように見受けられます。この辺はやはりその国々で求められている性能に合わせてメーカー側も重点を変えているのかもしれません。日本の場合は短い距離を乗る人が殆なので耐摩耗性よりもグリップや乗り心地に重点をおき、一方欧州ではバカンスのため遠くまでハイウエイを飛ばして突っ走るので耐摩耗性も重きを置いているのかななど思ったりもします。この数字を調べて見てみるだけでも結構面白いし、これだけを判断材料にはできませんが今回タイヤ選択の一つの参考にしました。
書込番号:11018880
2点

UTQG、大変参考になりました。
日本語版もあれば良いですね。
英語は苦手なもので(笑)。
色々な項目について、テストされていて客観性があって資料性もありますね。
タイヤ一本あたりの重量のデータもあれば、なおベターかと思います。
5万8000キロ走行で、残りミゾ3ミリとのことですが
運転で特に心掛けていたことはありますか?
パイロットスポーツ3か、P−ZEROがいいかなぁと思ってます。
書込番号:11023896
2点

タイヤがもったのは通勤で高速道路を使っていますので、単に距離を乗る割には停車・発進が少ないからではないかと思います。決して特別な運転をしてるわけではありませんw
大体今日で交換してから450km位乗りました。ここまでのPS3のインプレッションを。前に履いていたContinental CSC2との比較です。
・高速道路では非常に安定して乗りやすいです。CSC2と違和感なく走れます。結構雨の強いときに高速で走りましたが安心して走れました
・グリップは良さそうですが、まだタイトなコーナーリング、ハードブレーキングをしていませんのでまだ分かりません
・CSC2は乗り心地が硬い感じでしたが、このタイヤの方が空気で支えている感があり、路面の凹凸や段差もうまく吸収してくれます
・音はPS3の方が周波数が高く気にならない音で(ゴーに対してサーという音)、一般道路では静かです。でも高速道路の粗い路面を高速で走るとうるさくなりますw 高速だとCSC2同等かより気になるぐらいかもしれません。まあこれは車の遮音性が悪いせいもありますが。
・フロントパネル表示で見る限りだと、CSC2に比べ少し燃費が悪い感じがします。
・タイヤのせいかクエスチョンの部分もありますが、加速が鈍くなった感があります。
もう少し距離を乗ってからが本領発揮というところかと思いますので、正式な評価はもうしばらく後ということで。
書込番号:11039183
2点

こんにちは、初めまして、所有車や用途、参考にしてる海外のサイト等共通する部分があり、興味があり読ませて頂きました。現在は私の愛車は16インチ、T1R、18インチ、プレイズ PZ−X XLを履いていて満足しています。(楽ドラ、高速安定志向の為)まだ先の話ではありますが、PS3も興味があり、貴殿のコメント、高速道路では非常に安定して乗りやすいですには正直意外性を感じました。以前のPP2の試乗車の感じでは、正直がっかりしたので、所詮PS3も期待してはいなかったのです。
次回の16インチのリプレイスは以前履いていた事もあり、そこそこ評価があるP7にしようと考えていました。安いし(笑)。
価格的には日本でのミシュランは高いと思いますが、今回のPS3はそれほどではないので、候補になりました。非常に参考になりました。今後ともインプレお願いします。
書込番号:11240250
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/55ZR17 94W
PS3に交換して来ました。
ミシュランのタイヤはデザインが好きです。
今までPP2でしたので微妙な性能差はわかりずらいです。
ほとんど同じような気がします。
ミシュランマンはゴーストバスターズで
有名なマシュマロマンに似ているのですが、
ちょっと違うみたいですね。(^^;
0点

ミシュランマンと言っているのは、確か正式なマスコット名称?は「ビバンダム」だったかな。
書込番号:11047182
1点

nehさん
こんにちわ
ミシュランマンについて調べてみました。
最近はミシュランマンが正解の様です。
ミシュラン検定 初級
http://www.michelin.co.jp/kentei/
>第5問
>ミシュランのマスコットキャラクターの名前は何?
>@ミシュランマン
>Aマシュマロマン
>Bビバンダムマン
>正解:1.ミシュランマン
>フランスや、以前は「ビバンダム」として、呼ばれていることも。
ミシュランマンのすべて 生まれは?
http://www.michelin.co.jp/Home/About-Michelin/Michelin-Man/profile
>この表現が気に入り、以後ビバンダムと呼ばれるようになりましたが、
>アメリカなどフランス以外の国では「ミシュランマン」として知られています。
書込番号:11047373
0点

PS3良いですね。
ミシュランマン・・・何故かここ最近になって広報が統一するようにしてきましたね(笑)
直感的にわかりやすいのは、間違いなくミシュランマンですね。
ミシュラン的には、新規顧客を取り込みたい意志の表れですね。
でも、昔ながらのファンは、きっと面白くないと思いますよ。
ミシュランって、マニアックなタイヤだったので、好き者達には根強い人気がありますが、最近のミシュランのやり方は、かなり疑問に思うことが多いですね。
なんか、日産にやり方が似てるというか・・・(笑)
個人的には、ミシュランには見切りつけてますが、PS3の評判によっては見直してみようかな・・・と、思ってます。
書込番号:11049926
0点

ドラナビさん
こんばんわ
タイヤの試乗が出来ると良いのですが、
そうは行かないですね!
私も今回は石橋さんに行こうと言う気持ちも少しあったのですが、
新型タイヤにしては安かった事とミシュランマンに誘われました。(^^;
正直PP2からの変化があまり感じられ無いのが唯一の不満です。
交換から2日目でしかも雨なのでおとなしく走っています。
市内走行が主で平坦で面白みの無い埼玉県の混雑道路です。
書込番号:11050014
1点

どうもこんばんは
せっかくの雨なんで、水溜まりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ミシュランの耐ハイドロ性能はピカイチですので、国産との違いが一番出るところですよ〜
できれば、水溜まりに乗った時の反動(きっとほぼ皆無に感じると思います)をインプレしてみてください。
あの溝の太さから行くと、PP2の比では無い筈です・・・(笑)
PP2は、ミシュランのくせにWETがよろしくないのが最大の負い目でしたので。
それでは、失礼します。
書込番号:11050129
0点

ドラナビさん
こんばんわ
>ミシュランの耐ハイドロ性能はピカイチですので、
>国産との違いが一番出るところですよ〜
雨と言っても小雨でした。
水たまりのある道路がありません。
今度大雨が降った時に試して見ますね!
ハイドロ性能が高いとのことで雨の高速も安心して走行できますね!
書込番号:11050694
0点

本日PP2からPS3に交換後の初めての給油です。
燃費が良くなりました。約10%のアップです。
いつも市内走行ばかりですので走行条件は同じです。
ハンドルの軽さを感じていますので
走行抵抗が減っているようです。
書込番号:11099590
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





