


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版
週1ぐらいでWindowsエラーが発生して再起動してしまう。最悪なのは、Liveメールのエラーで、内容が消えてしまうこと。今までのWindowsではこんな事なかったのに。まっ、インストールの段階で変なOSだなっと思ったけど。というのは、アップグレードインストールでエラーが発生してWin7にもどってしまったこと。どうもインストールされているソフトが原因みたい。他にも、XPのノートにアップグレードアシスタントをインストールしたら、これまたエラーでインストール出来ないし、一体どんなOSなんだと思った。このスタート画面必要なし。アプリを使わないと省略出来ない(多分)なんてユーザーの使い勝手を良くするよりも体裁を重視してるみたいで腹が立つ。デスクトップ画面からスタート画面に変わるのはどうにも馴染めない。これからのWindowsはこうなっていくのかと思うと、ゾッとする。
書込番号:15838984
1点

>・・・Windowsエラーが発生して再起動・・・
OS以外に問題が有りそうですが,一度,クリーンインストールを試行されては如何でしょう。
書込番号:15839331
3点

>OS以外に問題が有りそうです
==>
文面からするとそれっぽいんですけどね、なんだかアドバイスしにくい感じがします。
XPの方は、インストールの最低条件を満たしてないのでしょう。それが悪いというのもなんとも。
Win7で使い続けられるならそれも良いのではないかと思いました。
書込番号:15839583
0点

沼さん、クアドトリチケール さん
早速の返信ありがとうございます。
Windowsエラーですが、もしかすると更新プログラムで改善するかもしれないので、もう少し様子を見ようと思います。
Win8に対応するか調べるためのアップグレードアシスタンがインストールエラーなんてどうなっているんでしょうかね。
クチコミを書く場所なのに、なんかグチを書いてしまいごめんなさい。
書込番号:15839746
1点

>アップグレードアシスタンがインストールエラーなんてどうなっているんでしょうかね。
そんなこともあるんですか・・・・
書込番号:15842136
0点

新しいOSはクリーンインストールするのが基本です。
古い環境に起因するトラブルは、一番、解決しにくいです。OS自体の問題ではないですから、アップデートなどで直る可能性も少ないです。原因不明のトラブルに悩むことにくらべれば、クリーンインストール後に、必要なソフトを再インストールする手間なんてたかが知れています。ぐちゃぐちゃになったレジストリや古いソフトの残骸もなくなり、すっきりコンパクトで安定した環境になります。
アップグレードアシスタントは、無数にある古いソフトやPC環境のすべてをチェックできるわけではありません。目安にはなりますが、100%信頼するようなものではないです。
とくに、XPレベルのOSが走っているような古いノートPCにWin8をそのまま入れようとしても、得られるのはトラブルだけです。トラブル自体を楽しむつもりでないなら、Win8を入れる意味はないです。
Win8になじめないなら、元にもどして使ってください。当分、使えるのですから、Win8なんて無視すればよいのです。わざわざ安定した環境を捨て、嫌いなものを無理に自分から食べて嫌いだと愚痴っても、という感じですね。
書込番号:15842167
1点

お使いのPCが汎用性の低いデバイスドライバや行儀の悪いソフト(フリーソフトやゲームソフトなど)がインストールされていると、それが原因でうまくインストールできないことがあるようです。
Windows7から、そのままアップグレードに不具合が生ずるようであれば、先ずWindows7をクリーン・インストールし、そこからWindows 8にアップグレードすれば成功するでしょう。
Windows 8はSIMD(一つの命令で複数のデータを操作する)などCPUやGPUのアクセラレート機能を活用しメモリ利用効率をWindows2000なみに抑えております(性能が劣るタブレットPCでも動作させる目的ですが)。
そのためWindowsXpよりメモリー効率が良いのですが、特にビデオ・ドライバが不調だと、起動時に画像が表示できない場合がある・突然画面がクラッシュする(大抵の場合は自動修復します)という現象が起きます。(私の場合DELL Vostro1000で発生しました)
またセキュリティーが強化されており、アプリケーションがシステムの安定や個人情報に繋がる領域に勝手に書き込めないようになっています。こういう仕様ですので、好き勝手にデータを書き込むフリーソフトなどが動作しなかったり、インストールできてもシステムを不安定にする原因となることがあります。
書込番号:15842661
0点

Windows8 RPで経験しましたが
Windows Liveメール2011等は度々エラー現象を起こしていましたので
削除するとエラー現象は直ると思います
現在Windows8 proのメールはOutlook Expressで安定に動作します
Windowsのメイン アカウント以外に他のアカウントの追加が出来ます
現在5個のアカンウトで運用していますが安定動作をしていますので一度削除しては?
書込番号:15845299
1点

>XPレベルのOSが走っているような古いノートPCにWin8をそのまま入れようとしても、得られるのはトラブルだけです。
その通りですね。
古いハードウェアに入れてもWindows8で得られるメリットは低い。
というか、なんでVista,7をスルーしてよりによって8で自爆しようとしたんだろ?
古い考えの人が飛び込んじゃいけない新世代OSなのに。
古い人にはまだ、Vistaのほうがマシだと思う。
書込番号:15848208
2点

>古いハードウェアに入れてもWindows8で得られるメリットは低い。
上記に基本的には賛成ですが
SurfaceのスペックはTegra 3です
「Tegra 3」のパフォーマンスは、5年前に発売されたインテルの
モバイル向けCPU「Core 2 Duo T7200」に匹敵するという。
今使っている私のDELL M1210は2006発売でT7200搭載2Ghz二次キャッシュ4096KBと
低スペックですが結構使えますよ。
更に古いSS1620は1.2Ghz二次キャシュ2MBメモリ1GBですがwin8はネット閲覧
でしたらストレス無く使えます。
ドンドン新しいハイスペックのマシンに変えられる方は円安が進んています
ので早めに購入なーんて...
書込番号:15850909
0点

>「Tegra 3」のパフォーマンスは、5年前に発売されたインテルの
モバイル向けCPU「Core 2 Duo T7200」に匹敵するという。
==>
価格.comのレビューに書いてありましたねぇ。
でも、Tegra3って良くて ATOM相当ではないですか?
ベンチ比較だと T7200でも 最新ATOM Z2760 の倍の性能はあるようですよ
T7200(2GHz) : Z2760(1.8GHz) = 1211 : 679
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+B800+%40+1.50GHz
Tegra3って iPad3の CPU(A5X)とどっこいどっこいらしいですけど、iPad3で CPUベンチや JavaScriptのベンチをやると途方もなく遅いです。Desktop CPUの 1/40の性能とか...
PC系では、CPUもGPUも性能が良くないとバランスが悪いけど、今現在のタブレットはGPU偏重でしょう。操作や表示に関係するから..
タブレット系で力を入れてあるグラフィック処理と CPU性能をごちゃまぜにして良さげに見せてる記事は、わかりにくいです。
ともあれ、Win8が 古いPCで使い物になるかは、使い方と使う人に依存すると思います。5年前の標準的なPCなら 許せる人が多いと思います。
書込番号:15851963
0点

遅くなりました。そして皆さん返信ありがとうございます。
先週の状況ですが、Windowsエラーは発生しませんでしたが、Liveメールエラーは1件発生して2通のメールが見れませんでした。現在はエラー発生ありません。ヒエルさんのアドバイス通りOutlookに統一しようと思います。
Windows8のインストールはクリーンインストールに近いと思います。
使用状況を書くのを忘れてました。
PC EPSON Endeavor NY2200S (COREi5 2.4G)
メモリ 4G×2
OS Windows7Pro 32bit
Windows8 ダウンロード版を購入
メーカーのホームページで対応済を確認
アップグレードアシスタントで互換性を確認すると、 itunes − 承認されてPCを削除する
WinDVD − ! アップグレード版を購入
他のソフトは互換性あり
DVDをセットして、インストール
感じとしてはもう少しで終わりそうな頃にインストールエラーになり、Win7にもどってしまう
削除になっているiTunesを削除して再度インストールするもやはりエラー
仕方なくHDDをフォーマットしてリカバリーディスクを使い工場出荷状態に戻す
インストール成功
時々Windowsエラーが起き再起動する
こんな状況です。
ソフトやドライバーはメーカー製でWin8動作確認済のもので、フリーソフトは使っていません。
この様な現象は自分だけみたいですね。もし問い合わせすると必ず言われる「相性問題」で片付けられそうです。
Windows8なんかやめてWin7に戻すことは何度も思いました。せっかく手間暇かけてアップグレードしたのに戻す気にはなれません。それに、EndeavorはサブPCでメインPCにタワー型を使っていて、不都合なくノートPCが使えたらこちらもWin8にしようかと思っていました。
XP使用ノートPCは、アップグレードできるか確認しただけです。Win8にするつもりはありません。
僕にはティーンエージャーさん
自分としては、Vistaは歴代Windowsで最悪なOSだと思っているので、VistaにするくらいならXPのまま使います。
Classic Shellを導入したらだいぶ使いやすくなりました。
またエラーが発生したら報告します。
休止状態からの起動が長い時で1分以上かかる時があるのですが、皆さんはどうですか。
書込番号:15856939
0点

windows7のソフトを引継ぐアップグレードをしている時点で、クリーンインストールとは程遠いと思います。
OSの安定性重視なら、ソフトは全く引継がないアップグレードをして後から8にソフトをインストールすべきだと思います。
ただし、7のプリインストールソフトは当然使えませんが。
8の新機能のリフレッシュをすると、ソフトは全部消えて、クリーンインストールしたのと同じ状態になります。
自分のPCはMediaCenterが不安定になり、リフレッシュしました。
MediaCenter追加してると、リフレッシュしてもMediaCenter付きで復帰します。
書込番号:15858839
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





