


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版
Windows 8.1 Previewをインストールすると、ウイルスバスターが稼働していない。
ウイルスバスターが、まだ対応していない?
Windows 8.1 Previewでは、ウイルスソフトは必要が無い?
皆さん、何か情報は無いでしょうか?
不安でなりません。教えてください。
書込番号:16305628
0点

とりあえず、標準搭載のWindows Defenderでいいんじゃないの。
私は、ずっと使っています。
書込番号:16305651
1点

>Windows 8.1 Previewでは、ウイルスソフトは必要が無い?
それは無い。
書込番号:16305655
3点

>Windows 8.1 Preview をインストールした場合にリスクはありますか。
>ウイルス対策プログラムやセキュリティ プログラムなど、ソフトウェアがインストールされないか、正常に動作しない。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-faq
書込番号:16305700
0点

>不安でなりません。教えてください。
==>
MS Security Essential相当品は、Win8.0から既に標準で入ってる。 セキュリティソフトは、標準機能で物足りない人が使えば良い。
ただし、スレ主は、プレビュー版の意味が分かってますか? バグだし用のテスターを買って出たようなものだよ。 なんで入れたの?
書込番号:16305837
6点

ノートンインターネットセキュリティー2013でもエラーで互換性問題があるようです
エラー画像を添付します
インストール出来ないソフトは速やかにあきらめること
書込番号:16306104
2点

Defenderがウイルススキャンになったから別になくても大した違いはないと思いますが、、、
>不安でなりません。教えてください。
今まで反応したことがあるんですか?
であれば戻した方がいいでしょうね。
Previewはデバッグ版じゃないけど、そんなの自分で判断できないなら入れちゃだめだと思うんだが。
書込番号:16308746
2点

ウイルスバスターが入っている状態で Windows 8.1 入れたら途中でウイルスバスター削除支持が出た Windows 8.1 入ってしまってからウイルスバスター入れようとしたがどうしても入らなかった Defenderは勝手に入って動いていた いじっているうちに Windows 8.1 が立ち上がらなくなった 自分のミスかもしれないが8に戻した
書込番号:16308801
0点

完成品の試用版もプレビューになる。
完成前の公開テスト版も同じくプレビュー。
だからプレビューだからどうだという話は不適当。
公開テスト版は、不具合が発生した時も自分で自分の面倒を見られる人だけに限定しています。
そうではない人を拒んだりはしてませんが、無理解で悪評を立てられたりしたくないでしょうし。
ウィルスソフトは、誰にとっても普通要りません。
ウィンドウズ8には、アンチウイルスソフトなどが最初から組み込まれています。
他の同種ソフトを使う場合には、それらは自動的に不活性に切り替わります。
書込番号:16308831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウィルスソフトは、誰にとっても普通要りません。
==>
普通はそうだが、最早価格.comの質問では、
ウィルスソフト===アンチウィルスソフト
の用例が多い気がする。
一般的PCユーザなんて、そんなものなのだろう。文脈で分かってくれということだ、大抵分かるけど。
”今度パソコンを新調します、フリーで使えるウィルスソフトのお薦めを教えて”
とか....もはや、違和感なく読めてしまう。
書込番号:16308935
0点


思うに、問題点の切り分けのためPreview版は"Windows Defender"をご使用ください、
ということでは?
書込番号:16309906
0点

Windows 8.1 では、WindowsファィアウォールによるPCの保護があるみたいですね!!
Windows Defender の機能は、ウイルスバスターとは機能が劣るのでしょうか?
一般的なウイルスソフトが不要に成れば、ユーザー的には大歓迎ですが、ウイルスソフトの
会社的には、購入が減少し無いように、差別化を図ってくると思います。
それとも、マイクロソフトは、ウイルスソフトを排除しようとしているのでしょうか?
Windowsのアップデートが必要なのは、ウイルスソフトが影響している可能性でもあるのか?
誰が、これらの情報をしている方は、教えてください。
いずれにせよ、ソフト購入費用が減れば大歓迎です。
書込番号:16311093
1点

どうでもいいけどさぁ、せっかく指摘があったんだし、間違いには違いないんだから、ウィルスソフトは アンチウィルスソフト、セキュリティソフト位に書き換えたら?
>それとも、マイクロソフトは、ウイルスソフトを排除しようとしているのでしょうか?
AVGとか、Nortonとか MSにとったら自社OSを勝手に守ろうとしてくれてる盾の一つでしょ。自分で自分のガードを壊すのは損得考えたら、得はないだろう。
それでMSの利益が上がるなら兎も角、そんなメリットは全くない。Security Essential(Defender)は、無料ないし標準提供だしね。
今に至るもセキュリティソフトは使わないとか、入れてても更新してないとかいうユーザは沢山いるから、OS標準提供は非常に大きな意味がある。これは、やっと あるべき姿になってきたと思ってる。
PCの黎明期、有名なウィルスチェッカーのメーカが、自分でウィルスを広めてるのではないかとまことしやかなデマがパソコン通信で流れてた時代があったね、それで売上の調整をしてるとか... 今は、ウィルスチェッカーのメーカはゴマンとある時代だから、そういう会社がひとつもないか 根拠のないデマとしたらそっちの方がまだ真実味がある嘘かも(注: この段落の真偽は分からない)。
今のセキュリティソフトは、自分にとって、それが必須なのか、そうでないのか良く判断できない人達が、今までの流れで使い続けてるとか が多いんではないの? それで安心感が買えるなら、それでもいいんだろう。
一部には、意味が分かって、意識的に選択してるユーザもいるんだろうけど、ごく少数だろう。
ウィルスチェッカー、セキュリティソフトの優劣の差の判断とか、 誤認識の多さとか負荷以外だと、個人レベルで優劣つけられるとしたらそっちの方が不思議な気もする。
書込番号:16311533
2点

7月1日現在のWindows Defenderの定義の更新歴を見ると頻繁にこ更新されています
画像を添付します
これでウィルス対応が処理されている模様です
書込番号:16318175
0点

Windows 8.1 Preview: FAQが参考になると思います。
Windows 8.1 Preview をインストールした場合にリスクはありますか。?
はい。Windows 8.1 Preview と Windows RT 8.1 Preview は、安定性があり、徹底したテストを完了していますが、完成した製品ではありません。お使いの PC がクラッシュしたり、重要なファイルが失われたりする可能性はあります。そのため、必ずデータのバックアップを取ったうえで、メインの自宅 PC や仕事用 PC ではプレビュー版を試さないようにしてください。 次のような問題が発生する場合もあります。
ウイルス対策プログラムやセキュリティ プログラムなど、ソフトウェアがインストールされないか、正常に動作しない。
プリンターやビデオ カードなどのハードウェアが動作しない。
社内ネットワークやホーム ネットワークにアクセスできない。
一部のファイルが破損する。
プレビュー版をインストールする前に、それを試すことによるリスクとメリットを十分に比較検討してください。
書込番号:16318285
0点


ノートンでBETA版がでています。
ただしUS版 日本語版はまだみたい
何の問題なく入ります
各セキュリティソフトの対応待ちですね
書込番号:16357254
1点

トレンドマイクロ Q/Aに出ていた 7/5付
windows8.1にはウイルスバスター2012クラウド v5.X・・・は非対応 v6.0以上は対応予定となっている
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1097972.aspx
対応するまではWindows8+ウイルスバスター2012クラウド でやってくれってことらしい
書込番号:16359877
1点

Windows Defenderのホーム画面が判明しました
1、ホーム フルスキャン画像1
2、フルスキャンの結果 詳細 2件の削除は可能のようです
3、設定
4、履歴
5、更新 (続きに)
ホーム画面の表示の仕方はまだよく分かりません、偶然に危険表示からたどったらホーム画面がでました
書込番号:16401363
0点

続き
ホーム画面の出し方が判明
1、コントルール画面の右上の検索に[Windows Defender]を記入して検索すると
2、画面の左上に「Windows Defenderの事項が表示さてますのでクリックするとホーム画面がでます
書込番号:16401443
0点

Windows8(8.1PR)にはWindows Defenderが標準で付いているので他のウィルス対策ソフトは必要ないです。
私のところでは実際にウイルス駆除として動作しました。
Windows Defenderとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Defender
>Windows 7 搭載のバージョンまではマルウェアの中でもアドウェアおよびスパイウェアにのみ対応するものであったが、
>Windows 8 搭載のバージョンでは Microsoft Security Essentials と統合され、
>ウイルスやルートキット等の検出を行うアンチウイルスソフトウェアとしての機能も実装された。
マルウェアとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
>マルウェア (Malware) とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称である。
>日本では、「悪意のある不正ソフトウェア」または「不正プログラム」とも呼ばれる
●セキュリティソフト(ウイルス対策ソフトとも言う)
セキュリティソフト=アンチウイルス、ファイアウォール、アンチスパイウェア、アンチスパム等を含むソフト
ウイルスとウィルスのどちらが正しいの? → ウイルスが正しい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039989050
日本ウイルス学会 ←日本ウィルス学会では無い
http://jsv.umin.jp/index.html
書込番号:16404485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




