REGZAブルーレイ DBP-S300
- 映画本来の動きでブルーレイが楽しめる「1080/24pダイレクト出力」に対応した、ブルーレイプレーヤー。
- インターネットに接続して、「YouTube」や「Hulu」から提供されている動画やコンテンツを再生できる。
- 「ドルビーTrue HD」、「DTS HD Master Audio」などのHDMI出力に対応。対応のアンプやスピーカーと接続することで、7.1chサラウンドが楽しめる。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年10月15日 19:18 | |
| 0 | 2 | 2013年6月10日 09:25 | |
| 1 | 3 | 2013年4月26日 15:46 | |
| 3 | 4 | 2013年4月8日 21:34 | |
| 9 | 6 | 2013年10月9日 09:35 | |
| 1 | 4 | 2013年8月3日 08:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
8月末に購入したのですが、YouTubeで動画を再生しようとすると、動画の読み込み中にフリーズし、コンセントを抜き挿ししないと復帰しません。他に、SONY、Panasonicのテレビやハードディスクレコーダーを使っていますが、YouTubeを再生しようとするとフリーズするというような症状には一度もお目にかかったことがありません。この機種でYouTubeが正常に再生できている方、いらっしゃいますか?一部再生できる動画もあるのですが、かなりの確率でフリーズします。
0点
YouTubeなんて、どの機器で観たって頻繁に止まるやろ?なんとも為らんな♪
書込番号:16710334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
こんにちは。
D-BR1でも同様の質問をさせていただいたのですが、D-BR1ではDLNAクライアント機能を持ち合わせていないとレスを頂きました。
できるだけ小さいBDプレーヤーでかつDLNAクライアント機能を持っているものを探しているのですが、この機種は対応していますでしょうか?
パソコンにWindowsMediaPlayerで共有設定した動画をDBP-S300で観たいと思っています。
PS3やXBOX360で観れることは確認できています。
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tv.html
S300が記載されていますね。
書込番号:16225143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
このレグザリンクというのがそうなんですね。
他の書き込みで分かりました。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16235964
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
リビングでレグザ42z9000を使用しております。
現在外付けUSBハードディスクに番組を録画しておりますが、録画しているUSBハードディスクを本機種と接続して、HDMI出力でプロジェクター再生は出来るのでしょうか?
お手数ですがご教示頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:16061648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビに接続して録画したHDDを取り外して当機に接続しても再生はできないです、録画に使用したテレビ以外の機器では再生できない仕様となっています。
書込番号:16061749
0点
直接接続は無理でしょう。
TV側がレグザリンク・シェアというのに対応してれば、ネットワーク経由で同様の事をやるのは出来るんじゃないの?
Z9000側の仕様を確認してみてください。
書込番号:16061829
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
こんにちは
本機は「テレビやレコーダーの録画番組が楽しめるレグザリンク・シェア (再生対応)」
とありますが要はDLNA(DTCP/IP)再生できるBDプレーヤーですか?
DBR-M190の録画を別室のTVで見たいのです。
ただのDLNA付BDPであれば似たようなものは他社にもありますが、本機を選ぶ優位点は何かありますか?
購入して気が付いた事など教えて頂ければありがたいです。
1点
>本機は「テレビやレコーダーの録画番組が楽しめるレグザリンク・シェア (再生対応)」
>とありますが要はDLNA(DTCP/IP)再生できるBDプレーヤーですか?
レグザリンクシェアが、東芝独自の連携機能であって
基本、DLNA再生できる機能(RZプレーヤ)と考えてもいいかと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
レグザリンクシェアとは、東芝独自の名称で、通常のDLNA機能のRZプレーヤーのほか
RZライブ、RZポーターを含めた拡張機能を総称していわれていますが
わたしの東芝PCで使用する限り
RZライブやRZポーターは他社機との連携しない場合があるかと思いますが
RZプレーヤであれば、他社機とのDLNA再生は可能ですし
M190であれば、何ら問題なく、お望みのDLNAクライアントとして使用できますよ。
書込番号:15983289
1点
WOL対応していないようなので、リンクシェアをされたい場合は、お気を付け下さい。
書込番号:15993079
1点
DLNAクライアントとして機能するBDプレーヤーは、ソニーやパナにもありますが
本品は結構割安ですし、M190のクライアントとして使うなら同一メーカーで揃えたほうが
無難でしょうから、本品を購入してみたいと思います!
ご意見ありがとうございました。
書込番号:15994059
0点
DBR-M190はWOL対応していなくても大丈夫なのでしょうか?
それなら、同じメーカーのこの製品で問題ないと思います。
書込番号:15994138
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
DBP-300をアメリカの知人に送りたいのですが、現地のテレビに接続して使用できますか?
日本でBD録画したテレビ番組を見たいのです。
他に日本でBD録画したテレビ番組を見る方法があれば教えていただきたい。
よろしく御願い致します。
0点
そういうことを考えること以前に
その録画したTV番組の著作権者(放送局やらプロダクションやら複数が絡む)に
「個人の使用範囲を超えて知人にそのTV番組を見せたいので
録画したBDディスクを海外に送付する許可を得る」
方法を考えることが先かと。
書込番号:15944727
4点
北米モデルのBDプレーヤーが日本でも使用可能なように、日本モデルのBDプレーヤーもアメリカで使用可能すよ。120V→100Vの変圧器があった方がいいのかもしれませんが。
日本のデジタル放送を録画したBDが海外モデルで再生できないのは、海外モデルが日本のデジタル放送の音声フォーマットのAACに対応していないのが理由の大半です。
ですので、AACに対応している北米モデルのBDプレーヤーを入手する・・・パナソニックの2011年や2012年北米モデルのBDプレーヤーはAACをPCMに強制変換するものの、日本モデルのデジタル放送を録画したBDの再生が可能です。ただ2013年モデルについてはまだ情報が無く絶対可能ですとは言えないですけど。
〜2011年モデルまでと2012年モデルのEXとETがつくSONYのレコーダーで長時間録画を行うと、音声をAACからドルビーデジタルに変換するので、AACに対応していない海外モデルのプレーヤーで再生できるようになります。
書込番号:15944750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相手は家族では無いので完全に著作権法に違反しますね。
違法行為に加担する事も違法です。
書込番号:15944813
3点
電圧さえ気を付ければ出来そう。
BDなら問題無く。
記録したディスクは税関でチェックされるかどうか。
書込番号:15944862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になりました。
アメリカにいる病人に日本のニュースなどを見せたかったので。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15946000
1点
もう遅いかもしれませんが、ロケーションフリー・Slingboxなどの製品がご希望の用途に合っているかと?
書込番号:16683476
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300
現在、レコーダーのZ250を使っています。
レンタルのディスクを観たりするときに起動に時間が非常にかかりストレスになるため、再生専用機の購入を検討しています。
本機はどうですか?テレビもレコーダーもREGZAなので、揃えるほうがいいかなと…
0点
>揃えるほうがいいかなと…
別に揃える必要はないと思いますよ。レグザブルーレイみたいにレグザリンクダビングが可能わけでもないですし。
HDMIリンク機能がある他社のBDプレーヤーでもリンクは可能ですよ。
書込番号:15897302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機の電源入れてからDVD再生開始までの時間は20秒程度ですね。
自分はテレビはSHARP、プレーヤーは本機を使用していますが、テレビの起動を保持したままプレーヤーの電源を切る場合にプレーヤーのリモコンからの操作が必要です。もしかすると、他にやり用があるのかもしれませんが。。。メーカーは揃えるのが無難かと。
書込番号:15907679
1点
何?レンタルディスク入れてから、起動するまでの間、テレビの前で、じっと大人しく待っているのかい?そんな暇があるなら、トイレ行くなり、シャワー浴びてくるなり、家事手伝いとか、他にヤること何かあるっしょ?wwwwww だいたい高速起動の電気代なんて微々たるモノだが、そんなん気になるの?買ってしまった機器の起動時間が遅いなら、遅いなりの対応しましょうね♪
書込番号:16431214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



