NP-TR6
- こびりついた頑固な汚れも洗浄できる「調理器具コース」を搭載した、ファミリー向け(53点)の食器洗い乾燥機。
- 「汚れ」 「泡」 「食器量・乾燥」の各センサーで汚れ具合や種類・食器量・室温を検知し、自動的に節電・節水・時間短縮する「エコナビ」を備える。
- 加熱すすぎの温度を約80度の高温に設定可能。「標準コース」でも衛生の気になる食器やまな板などをさらに清潔に洗浄できる。



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR6
はじめまして
長年食洗機にあこがれていたのですが、賃貸マンションで調理台も狭く、設置場所がなくて購入を迷っています
現在は、シンク左横の調理台奥に小さな水切りかごを置いて、その前でまな板等の作業をしていますが(それでいっぱいいっぱい)、水切りかごの場所に食洗機を置くと、まな板のスペースがなくなりそうです
なので、食洗機はシンク右横(普通のフローリングスペース)に新たに台などを購入して置こうかなと思っているのですが、そのような設置は大丈夫でしょうか?
またどのような台を購入したらよいかお知恵をお借りできると助かります。
お店で聞いてみると、カラーボックスの上に一枚板を置いたらOKと言われましたが、ちょっと頼りなさ過ぎる気がしますし、カラーボックスも1つでは足りないですよね?
3月中の決算価格も別にないと言われたのもあって、なんかよくわからないまま買わずに帰ってきてしまいました
置き方について、アドバイスいただけるとうれしいです
あと、これまでこびりつき汚れなどはほとんどないので、価格の安いTM−6とも迷っているのですが、購入はどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:15964403
0点

この機種は重量が20kg近くもありますね。
カラーボックスの上に置くのは止めておいた方が良いです。
カラーボックスは、軽量化の為か使われている板は中空になっているので強度は弱いですよ。
これではありませんが、カラーボックスの上に重さ12kgの複合機プリンタを置いていて、板が
歪んだ事があります。
一番の問題は、重量物が高い位置になる為、大き目の地震でもあれば転倒してしまう可能性が
高くなります。
重量物を置く場合の台は、耐荷重の事も十分に考慮して造りのしっかりしたものにした方が良い
ですよ。
書込番号:15964477
3点

カラーボックスでも耐荷重が棚板1枚当り30kgの物もあります。
例>http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K256030F
ただそれでも下段にそれなりに重い物を入れないとバランスが悪くなりますね。
サイズ的には 41.5W×29D×88H(cm)程度の物が普通でしょう。
NP-TR6の寸法で、奥行きは良いですが、横はやはり乗らないですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/size.do?pg=11&hb=NP-TR6&shj=1
棚板は必要でしょう。
必要な長さの板をホームセンター等でカットしてもらえばすぐ使えるかと思います。
ただ長く使う事を考えると、ちゃんとしたキッチンカウンター買われた方が良いかと思います。
書込番号:15964545
3点

スチールラックはいかがですか?、濡れても大丈夫ですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000275998/SortID=15510916/
食器の収納がやりにくいと言う声はTRシリーズのほうが多いですね、ガラス窓で洗浄中の様子をどうしても見たい、というのでなければTM6でよろしいのでは?。
書込番号:15964970
1点

こんにちは。
我が家はスチールラックに少し小型の食器洗浄機を乗せて10年以上使用しています。我が家も、このたび機種を買い替えるので同じくスチールラックの検討から始めています。
まず強度的にはスチールラックなら耐重性には十分だと思います。出来れば洗浄機を置く棚はウッドかスチールの板の棚を置いた方が良いと思います。(10年前の我が家の場合それが出来なかったので、棚の面積より広い板とコルク板をラックの上に置き、その上に洗浄機を置いている状態です。一応10年以上強度的にはなんの問題もありませんでした。ちなみにアイリスオーヤマのメタルラックを使用しています。)
問題は地震と水漏れの心配です。
これはスチールラックに限りませんが、棚の上に重い物が乗り振動する訳ですから地震の際には転倒の心配があります。我が家はたまたま壁と家具の間に設置しているので震災の長期振動の時も問題はありませんでしたが、見た目はかなり揺れていました。広めの棚のラックに乗せるとか、下棚にも重い物を置くとか、転倒防止器具等を設置して地震対策をすることをお勧めします。
また、柱の底が床にキズを付ける恐れもありますので、賃貸の場合はゴムを敷く等して注意が必要です。ゴムは多少の振動吸収にもなってくれると思います。我が家も柱の底にゴムを貼っていて、鉄筋マンションですが下の階の方から苦情が出たことはありません。
一番の心配はホースが外れた場合です。シンクやキッチン台の上ならば水は流しに流れて行くでしょうが、床の上なので給水も排水もどちらかが外れたら水はまき散らしです。万が一、運転中に外れた場合はすぐに電源を切るか、分岐水栓の水栓を閉めて下さい。(幸い我が家はホースが外れたことはありませんでしたが、心配はして時々点検していました。)
水が直接当たる所でなければ、錆止めコーティングをしていないステンレス・ラックでも大丈夫だと思います。ご参考までにスチールラック大手二社のホームページを記載しておきます。アイリスオーヤマは多くのショップでお安いセットも扱っていますので、色々調べて下さい。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MRMMMS-new アイリスオーヤマ
http://item.rakuten.co.jp/takeya/c/0000002401/ ホームエレクター(楽天ショップ)
以上です。ご参考になれば幸いです。
設置までは大変ですが、食器洗浄機は一度手に入れてしまうともう手放せません。
コツは、とても汚れた食器等は一度溜めたタライ水等に通すなどして汚れを軽く落としてから洗浄機に入れる事と、食器はタライ水等に入れておいて夕食後にまとめて洗う方が経済的だという事です。
良い結果をお祈りします。
書込番号:15968360
2点

(追記)
スミマセン。
先程の書き込みに「柱」と表現したのは、ラックのポールのことです。
なるべく太い物をおススメします。
書込番号:15968615
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





