Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年9月24日 17:10 |
![]() |
1 | 6 | 2013年9月23日 16:55 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月21日 02:47 |
![]() |
24 | 3 | 2013年9月19日 22:32 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月30日 09:39 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月16日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
宜しければお教えください。
Nexus7 Wi-Fi&3G(2012モデル)+OCN モバイル ONE 【ドコモのマイクロSIM】との使用を
検討していますが、田舎なのでドコモタブレット10インチで何とか低速で使用出る状態です。
本組み合わせでも使用可能でしょうか。
0点

こんにちは。非3Gモデル+ルーターのユーザーです。
田舎なのでと仰っていますが、ひょっとして800MHz帯を使う「FOMAプラスエリア」での使用になるのでしょうか?
エリア分布はドコモHP等ご確認いただくと判ると思いますが、今一度ご確認を。
Nexus7(2012)3Gモデルって確か、800MHz帯には非対応だったはず、
プラスエリアでの使用を前提とするなら望み薄かと思います。
代案、
ドコモ純正モバイルルーターならFOMAプラスエリア対応ですので、
Nexus7(2012)は3GではなくWi-Fiモデルを選んで、それと上記ドコモ純正ルーターの中古でも買って一緒に持ち歩く、というのが無難かと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:16626651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みーくん5963様早速のご返答ありがとうございます。
<Nexus7(2012)3Gモデルって確か、800MHz帯には非対応だったはず>
やはりそうですか。ドコモ純正ルーターで検討してみます。
今回は有難う御座いました。
書込番号:16627562
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
nexus7を自宅の無線LANで使用してます。外での回線契約はしてません。
GPSの機能をnexus7が持っているのでナビとして使用できるらしい?旨をこちらで知ったのですが、
外出先でナビとして使用するのは難しいのでしょうか?
外出先でMapを起動させ現在位置を知る為に右下の◎をタップしたところ、現在位置は大まか表示したの
ですが、国道?号などの地図情報が出ませんでした。
まだ私がタブレットを使えきれてない感じはあります。
今日は外出先に大きい地図を持って行かなくて、nexus7を持って行ったので安心してました。
操作に問題があったのか、回線契約が必要なのでしょうか、教えてください。
0点

GPSは、ネット接続に関係なく機能します。
問題は、地図の方です。標準のナビは、ネット接続状態の必要があります。
何故なら、移動するたびに地図情報を読み込んでいるからです。
地域によっては、指定のエリアを予めキープする事も出来るようですが、日本では無理かもしれません。
少なくとも、私の地域ではその機のは使えませんでした。
だから、地図をダウンロードできるナビアプリを入手すれば、問題なく使えます。
年契約で利用できるナビなどが在りますので、そちらを使えばネット接続不要でナビが利用できます。
書込番号:16620062
1点

オンラインマップを使うのなら、ネット環境は必須です。
書込番号:16620138
0点

wifiエリアでルート設定しておくとかなりのところまで使用可能ですよ。
途中でのルート変更にも対応しています。
ただし、一度OFFしてしますとこの限りではありません。
書込番号:16620731
0点

その場合は、拡大までして置かないとダメだったりしませんか?
拡大した瞬間に情報取得に走り、表示不能になったりそうですが・・・
エリア内の情報は、詳細まで読み込まれているのかな?
書込番号:16620757
0点

私はGoogleマップナビを使いますが、外出先で使うときはファミマやローソンのwi-fiを利用し、目的地を設定して移動しています。
書込番号:16621166
0点

analogmanさんの言われる通り出発前にしておけばいいけど、出先での設定にはWi-Fiが必要ですね。
そよかぜvl-o-lyさんの言われる通り、コンビニを利用するのが良さそうですね。
コンビニでタブレットを使ったことがないので、使い方を調べてみたいと思います。
書込番号:16623418
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ドッキングステーションに合うケースを探しています。マイクロUsbの差込口の接触が悪くなってしまって。。。
マルチアングルタイプのケースなら、接点側半分だけケースを脱がしてドックに入れられるようですが、おすすめのケースがあったら教えて下さい。Mokoのslimfitとか合いそうですが、もっとプラスチックな感じのケースもいいです^_^
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
どこが間違えたかは変動履歴見ればわかるけど(笑)
価格コムの値段はショップサイトの値付けがそのまま自動的に反映されるわけじゃないので
ショップ掲載18600円のものをショップが価格コムに間違えて186円で登録しただけでしょうから
誰もかえてないと思うですよ多分
書込番号:16607753
2点

たかだか価格誤記に一喜一憂すんなや。(笑)
書込番号:16608055 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>こるでりあさん
こんばんは。
やっぱり買えた人は居ないですよね〜
しょうもない投稿してすいませんです。
>クレソンでおま!さん
こんばんは。
私はクレソンとミョウガと香草系全般が苦手です。
一喜一憂なんて四字熟語は久し振りに聞きました。
投稿内容の返答として惜しい感じですね(笑)
書込番号:16608207
10点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
「NEXUS7」でも外部ストレージが十分に快適に使えるのでしたら、マイクロSDカードが使えるということで「MeMO
Pad HD7」を選択する理由はありません。そこはどうでしょうか?
やはり、速度が遅かったり、相性で使えないことが多かったり、でしょうか?
一方、「MeMO Pad HD7」はUSBホスト機能はありません。
多少遅かったりなどあっても、何種類かのストレージを使え、USBホスト機能がある「NEXUS7」の方が良さそうだったりもするのではないでしょうか。
私的には、EPWINGの辞書データを外部ストレージに置けないかと考えています。
長く使えば、いずれは多量のデータをあつかう必要が出てくるだろうと思えます。
タブレットは使ったことがありません。購入の検討です。
2点

ケーブルとメモリカードリーダーが外に出っ張るだけで使いやすいとは言い難い。個人的にはアウト。まぁ容量もそんなに使ってないけどね。、
書込番号:16605913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解されたまま購入される可能性があるので書き込みますね。
まず本機には外部ストレージをシステム内にマウントする機能はありません。
要するにファイルマネージャアプリなどで外部ストレージのファイルを見ることはできないということですね。
そのため、本機では"Nexus Media Importer"というアプリを利用して外部ストレージにアクセスするのが常套手段です。
このアプリは外部ストレージに対する読み書きができますし、ファイルの関連付けに従って他アプリに外部ファイルを擬似的に渡すことができます。
注意が必要なのは、例えばこのアプリの中から外部ストレージの動画ファイルを選択し他の動画再生アプリを起動して再生することはできますが、このアプリを通さずに動画再生アプリから外部ストレージのファイルを開くことはできないということなんです。
スレ主さんの利用したいEPWINGビューアがどのような仕様なのかはわかりませんが事前に調査された方が良いと思います。
個人的な意見としては、"クレソンでおま!"さんの意見も同感ですし、MicroSDカードスロットのある機種の方が用途にあっている気がしますね。
とりあえず"Nexus7 USBホスト機能"などで検索してみると"Nexus Media Importer"や"root化"という裏ワザに関する情報がたくさんヒットすると思いますよ。
長くなってしまいすいません。
ご参考まで。
書込番号:16608902
1点

>あぁ引きこもりたいさん
わざわざ心配してくださってありがとうございます。
>注意が必要なのは、例えばこのアプリの中から外部ストレージの動画ファイルを選択し他の動画再生アプリを起動して再生することはできますが、このアプリを通さずに動画再生アプリから外部ストレージのファイルを開くことはできないということなんです。
"Nexus Media Importer"などのアプリを介す必要があるということは、ネット検索で知っていました。頭では十分分かっていたのです。しかし、なにか、実使用については誤解でした。EPWINGの辞書データの読み込みなどという作業は、ハードルが高そうです。
>MicroSDカードスロットのある機種の方が用途にあっている気がしますね。
参考といたします。
>クレソンでおま!さん
>ケーブルとメモリカードリーダーが外に出っ張るだけで使いやすいとは言い難い。
頭では分かっても、実使用の段階では、いろいろ困ったことが、でてくるようです。
モバイル利用となりますから、出っ張ると、イラつくでしょう。
ありがとうございました。
ご返信が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:16615947
0点

他の方が外部ストレージの説明をされているので、EPWINGについてコメントします。
私は、スーパー統合辞書2004がPCでは使えなくなったので(検索ソフトがWindows7に対応していないので)、Nexus7にコピーして使っています。
辞書5冊分のデータですが、約500MBです。
その10倍程度の辞書を置いたとしても約5GBなので、32GB版を買えば容量が足りないと思うことはないと思います。
私が空き容量が少ないと慌てた時は、動画を10本ほど入れたままで、削除し忘れた時ぐらいです。
書込番号:16616228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sidestreamさん
すっかり遅れて大変申し訳ない。
ありがとうございました。
>32GB版を買えば容量が足りないと思うことはないと思います。
使っていけば、そのうちには、なにかあるかもしれません。将来は分かりません。一応備えがあった方がいいです。
書込番号:16649020
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7(2012)16GBを使ってますが、一週間ほど前から「携帯電話の空き容量が少なくなってる可能性があります」というメッセージが30秒おきくらいに出てきます。
立ち上げなおしても消えませんし、ストレージは7.5GBは空いてます。
何が原因なのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
0点

Yahooトピックス をアンインストールしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006251/SortID=16595364/
書込番号:16596599
1点

本機種のユーザーではありませんが、一昨日位からこのメッセージが出てきました。
私は、A100 OS3.2ユーザーです。
先ほど、Yahoo!トピックスが記事更新されていないことに気づき、記事のリロードを行おうとリロードをタップしましたが、直ぐにこのメッセージが出てきてリロードが行えませんでした。
キャッシュがメモリーを食っているのかと、キャッシュの削除も行いましたが、現象変わらず。
仕方ないので、Yahoo!トピックスをアンインストールしたら、このメッセージは出てこなくなりました。
このアプリが悪さをしていたのか、ほかのアプリの影響でメモリー不足に陥っていたところに、アプリの削除でメモリーに空きが出来ただけなのか、分かりません。
このアプリを再インストールすると、まためっせーじがでますので、しばらくこのまま様子見るつもりです。
書込番号:16596663
0点

私が返信を書いている間に、tanettyさんが回答されてましたね。
やはり、Yahoo!トピックスだったんですね。
書込番号:16596701
0点

前にも同じ質問があったんですね。気付きませんでした。
問題解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:16596707
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





