Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2013年8月29日 14:36 |
![]() |
13 | 31 | 2013年8月19日 11:58 |
![]() |
18 | 13 | 2013年8月15日 12:49 |
![]() |
3 | 11 | 2013年8月20日 10:51 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月16日 12:05 |
![]() |
13 | 10 | 2013年8月16日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
国内現行のNexus7を使ってます。気が着けば、我が機にもアンドロイド4.3のアップデート通知が来ていました。
単純にアップデートして良いのでしょうか?
・使えなくなるアプリとかありますよね?
・入れてるPDFファイルやjpegファイルのバックアップは必要でしょうか?
電子書籍用として購入しましたが、今や仕事用に無くてはならないNexus7。データ飛んだら困るので、アップデートに慎重になっています。
0点

>・使えなくなるアプリとかありますよね?
7月末のクチコミですが、動画系のアプリが全滅ぽいそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=16415871/
書込番号:16472729
0点

具体的にどのようなアプリを利用しているか
分からないとお答えしようも
ないと思いますよ…
確かに使えなくなるアプリもあると
思います
後はアプリ開発元の対応を持つのみ
バックアップするのは
仕事用なら当たり前だと思います
OSのバージョンアップ関係なく
するべきだと思います
永久に絶対に壊れないタブレットなんて
存在しませんね
書込番号:16472744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

システムアップデートでデータが消える事は無いですね
動画再生のMXプレイヤーなら対応終わってます
調べればすぐ出ますが…
アプリ対応も進んで困るし事はほぼ無いです
気になるならアップデートしなければ良いだけ。
書込番号:16472749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係があるかどうか定かではありませんが、古いスレッドの「コピー&ペーストについて」の中で、4.3が話題になりました。
私は当事者ですが、明確なことは未だに解っていません、何とも言えないですけど、参考になればと思い、お知らせします。
書込番号:16472791
1点

実は動画系のアプリを導入していないので、知らないまま4.3にアップデートしました。
特段、不具合は感じておりません。
書込番号:16472832
1点

こんにちは。
確かにアプリによっては4.2以前同様に動くもの、全く起動しなくなるもの、一部機能に不具合が出ているもの等、ありますね。
もし日々使えないとどうにも困るアプリがあって、且つそれがGooglePlay経由で入手したものなら、
・それら個々のアプリのリリース元の紹介文とか更新履歴に「4.3に対応しました」みたいな記述があるかどうか確認する。
・それぞれのレビューを最新順に読んでみて「4.3で動作した」or「不具合出たけど修正された」みたいなコメントの有る無しで判断する。
といった手段で、自らリスク回避するしか無いかと。
まぁ、私は遊び用途でしか使わないので、あまり深く考えずにアップデートしましたけどね(汗)。
書込番号:16472840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状他に代用が効かない「TwonkyBeam」がAndroid4.3で動かない事が一番のネックだね。
書込番号:16473051
1点

TwonkyBeamは、iPhoneにアップデートするなら、こちらも出して欲しいのに!!
今日、もしやとストア覗いてガッカリしました・・・・
書込番号:16473182
0点

私の場合は買って1週間ほどで、かつ、使い方がわからない状態だったけど問題なくアップデート出来ました。
カメラのアプリが純正でないとかの書き込みが?だけどアップデート後に撮影できました。
色々テキトーにタップしたのでやり方はわからないです。まぁカメラは後ろにないから使わないけどね。
アップデート後に問題はないです。
書込番号:16476030
1点

不具合というほどではありませんがーーー
・Samba Filesharing for Androidが4.3にアップデートした直後から機能しません。
Winsowsとファイル共有、交換がリアルタイムで行える便利なアプリです。これを使いたくて
ルート化を行ったのですが今のところ4.3には未対応のようです。
・他に東京のお天気レーダーという雲の流れを動画で表示してくれるアプリが未対応。作者さんも
認識しています。
・らくがきアナログ時計は何かの拍子に時計全体が白くなって設定が効かなくないます。時刻は
刻々と進むのですが味気ないです。
スリープさせると復帰します。
書込番号:16476413
1点

みなさん、色々とご意見有難う御座いました。
使っているアプリは、個々それぞれ違いますので、大雑把にどのくらいのアプリに不具合が出ているのか知りたかったです。(仕事データは常にバックアップがあるので大丈夫です。)
4.3にアップ後、自分のアプリでは、PDF、Docuworks、Autocad360、Oliveoffce、各電子書籍系のアプリ、パーフェクトビュアー、メディアインポーター、その他不具合なく動いています。
逆に、何か変わった?って感じです。
書込番号:16520729
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
よろしくお願いします
nexus7が、時折wifiマークが白のままで
インターネットに接続出来なくなることがあり
電源を切る → 再起動 しても状況が変わりません
こうなると
接続先をいったん削除後、再登録で回復するしか方法がありません
iphon5も、たまにwifiが接続出来なくなることがありますが
こちらは、再起動すると必ず接続できるようになります
nexus7が接続出来ないとき、
試しに接続出来ているiphon5を再起動してみると
nexus7のwifiマークが白→青となり接続できるように
なることを何度も経験しています
Q1)
これってどういう状況なのでしょうか
どこに不具合があり、どこで不具合が解消しているか
皆目見当がつきません
Q2)
また、nexus7だけで解決する方法はありますか
ちなみに無線ルータは
バッファロー 無線LAN親機 WZR-HP-AG300H
よろしくお願いします
1点

白: Googleアカウントにログインしてない。
青: ↑してる。
書込番号:16471131
1点

ipアドレスが競合しているのではないでしょうか。
wifi機器が多くなると、競合が発生しやすくなります。
書込番号:16471172
0点

WZR-HP-AG300Hに繋がっているSSIDは、おそらく下記の状況だと思います。
Nexus7・・・2.4GHz(5GHzはない)
iPhone5・・・5GHz
スレ主さんの状況を拝見する限り、(推測ですが)原因はWZR-HP-AG300H側にあるのではないでしょうか?
チャンネルを固定してみる、ネットに接続できない時にWZR-HP-AG300Hを再起動してみる等・・・
書込番号:16471193
0点

at_freedさん
ログアウトしても青のままですが・・・
Googleアカウントのログイン有無でWi-Fiの色が違うというのは初耳でした。
書込番号:16471202
5点

こんにちは。
WZR-HP-AG300(H?)の本体ファームウェアが最新かどうか確認、もし旧かったら更新してみる、で改善されませんかね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h.html
ハズしてたらごめんなさい。
書込番号:16471224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルータのファームウェアにiPhoneとか他のWifi機器の接続の不安定の解消みたいな項目があるので必ずファームウェアはアップデートしてください。
書込番号:16471360
0点

ルータで割り当てるプライベートIPアドレスをNexus7かiPhone5のどちらかだけ(もしくは両方とも)固定にしてあげると安定するかもしれませんね。ルータで接続を許可している機器の台数の設定も、使用している機器の数に足りているかチェックしたほうが良いかもです。やり方は各ルータによって違ってくるので、ルータのマニュアルなどを参照してください。
もしくは、Nexus7にアクセスポイントの自動切り替えを補助してくれるウィジットアプリ「WiFiうさぎ」を追加してあげるだけでも解消するかもしれません。Googleプレイからダウンロードできます。ウィジットなので、普段はホームのどこかに貼り付けて置きます。
書込番号:16471858
0点

あまり書きたくは無いんだけど、結論から先に。犯人は「iphon5」。
なんでこう言う事が起きるかと言うと。
「iphon5」の Wi-Fi インターフェイス上で ARP が応答しなくなることがあるため、Ethernet レベルで 無線LANルーター が 接続機器を見つけられなくなる問題。
「ARP エントリの有効期限に見られる期限の差問題」
簡単にたとえで説明すると、ホテルに間を開けて長期滞在しているとして、間を開けて滞在すれば場合によっては別の部屋に移る必要が出てきます。この時に本日泊まる部屋に割り当てられる部屋が、他の方がたまたまチエックアウトが遅いとかで、未だ片付けられておらず何処の部屋へも入れない様な状態が今回の様な状態なんです。
アップルがけして認めようとはしない割と既知の「iphon5」(i os)の問題なんです。
対策としては、可能な限り固定IPにて、IPを割り振る様に、ルーターと各クライアントを設定する事です。同じLAN内に「iphon5」や「i pad mini」が混在するネットワークでは特に。
又、無線LANルーターの特にメーカーの違いによりこの問題が再現する可能性が大きく変わります。対策済みのファームがある場合もあるので、無線LANルーターのファームは常に最新に。
書込番号:16471998
3点

ちなみに(プライベート)IPアドレスの固定には、機器に固有のMACアドレスという番号を使います。ネットワーク上で無数の機器の中から一台の機器を同定できるようにするために、あらかじめネットにつながる機器には一台一つずつのMACアドレスが割り当ててあります。
http://iphone-drive.seesaa.net/article/104464211.html
↑iPhoneのMACアドレスはiPhoneの情報画面の中ではWiFiアドレスと表記してあるようです。(IPアドレスの固定をするためには、ご使用されているiPhone5のMACアドレスを調べなくてはなりません)
対策としては、使用されているiPhone5のMACアドレスに対していつも同じ(プライベート)IPアドレスを貸し出すように、ルータの設定で固定してしまうという事です。(同じようにNexus7などの他の使用機器のIPアドレスもいつも同じものを貸し出すように固定にするとなお望ましいです)
ただ上記のような面倒な割り当てを行わなくとも、ルータのファームウェアの最新版をルータのメーカーのホームページからダウンロードして適用すると、この問題が解消する可能性があります。
書込番号:16473303
0点

遅くなりました
皆様 書き込みありがとうございます
取り合えず、現状把握しました
無線ルータ
WZR-HP-AG300H ファームウェアのバージョンですが、下記のごとく最新番でした かなり前1回だけ更新したことがありました
システム情報・製品名
WZR-HP-AG300H Ver.1.72 (R2.05/B1.00)
で
web公開中のバージョンは
●WZR-HP-AG300H ファームウェア for Windows Ver.1.72(2011年11月28日掲載)
Nexus7 OS
現在は、アンドロイド4.2.2 でした
クチコミ 直近に アンドロイド4.3のアップデート
なんてありましたので
近々にあげたいと思っています
iphon5 OS
6.1.4
Radeonが好き!さん
興味深い解説ありがとうございました
ただ、レベルが低いのでちょっと理解できないことも多いです
ググって
iPhone 5 の Wi-Fi 通信が頻繁に切れる(対処編)
http://report.station.ez-net.jp/hardware/apple/iPhone/5/wi-fi.arp.asp
なんて見つけました
iPhone 5 は、au版 購入後、1月後ぐらいから
アンテナマークの右が「KDDI ○」(丸い印)が表示されたまま
に遭遇し、ネット接続できない状況となりましたが
au iPhone 5を”○”から即回復させる方法
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/115/115306/
で、解決したように思っていますが、
これってご指摘の事項と同じと考えて良いのでしょうか
もしかして別件とか・・
コメント頂けると嬉しいです
ちょっと脱線ですが、
soft bank では、この現象が発生しないのでしょうか?
理由等、解説頂けると嬉しいです
DHCP・固定IPとか
この辺、知識足りないです
接続状況ですが
LAN接続 pc-2台、外付けHDD-2台、WZR-HP-AG300H、ゲートウェイ、Pogoplug-外付HDD
無線LAN接続 mac-1台、Nexus7、iPhone-2台
DHCP下では、
ipアドレスは、 192.168.0.1〜11ぐらいで自動割り当てされているようです
固定IPにするには
無線LAN接続の機器のみ 固定IPとかできるのでしょうか
なんとなく
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
手動設定
の2者択一しかないような気がします
結構台数が多いので、手動設定ではミスしそうな気がしていまいち手が出し難いです
vba・vb等で一括設定とか出来れば、やってみたいような気もします
アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:16474088
0点

追記です
raydreamさん
>Nexus7にアクセスポイントの自動切り替えを補助してくれるウィジットアプリ「WiFiうさぎ」を追加してあげるだけでも解消するかもしれません。
頭にあったのですが、記載中抜けてしまいました
とりあえず、試してみたいと思います
いつ、不具合に遭遇するか分からないので、検証結果がいつ報告出来るか不明ですが・・・
また、以前より、DHCP・固定IP あたり勉強したいと思っていたので
この機会にガンバって見たいと思います
よろしくお願いいたします
書込番号:16474134
0点

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_wzrhpag300h-0r.html
DHCPリースの所で設定します。
バッファローの場合現在のリース情報が表示されるので、非常に設定がやりやすいです。
http://www.akakagemaru.info/port/iphone-staticip.html
iPhoneでワイファイ無線LAN接続時ローカル側(プライベートネットワーク/LAN)IPアドレスを固定する手順の説明
頑張って下さい。
書込番号:16474333
0点

>>「iphon5」の Wi-Fi インターフェイス上で ARP が応答しなくなることがあるため、Ethernet レベルで 無線LANルーター が 接続機器を見つけられなくなる問題。
これ↑って、これ↓のことですよね?
http://report.station.ez-net.jp/hardware/apple/iPhone/5/wi-fi.arp.asp
2013/1/29リリースのiOS6.1で修正された、と書いてあるんですが、この記事が間違っているのでしょうか。
書込番号:16474379
0点

一応念のため確認、
DHCPサーバー機能はWZR-HP-AG300Hに内蔵された機能を使っているのでしょうか?
実はそれは使ってなくて、有線側上流にいる機器(ゲートウェイ?)に内蔵されている当該機能を使ってたりしませんかね?
だとしたら、そちらゲートウェイの本体ファームウェアが最新かどうかも要チェックですし、
上で紹介のあったDHCPリースの設定もWZR-HP-AG300Hではなく、そちらゲートウェイ側にすることになりますね。
ゲートウェイ側に当該機能が備わっているかどうか判りませんが。
書込番号:16474532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>無線LAN接続の機器のみ 固定IPとかできるのでしょうか
できます。
iPhone5やNexus7側で、「僕はこのIPアドレスを使います」と設定するだけです。
DHCPサーバー側では、「IPアドレスをください」という要求が届いたときだけ、要求元にIPアドレスを発行します。逆にいえば、固定IPアドレスの設定をした端末(iPhone5やNexus7など)からは、DHCPサーバーに「IPアドレスをください」という要求を投げません。(必要がないので)
長々と書きましたが、DHCPサーバーのある環境下では、「各端末がDHCPを利用するか否かは、各端末側の設定による」ということです。
書込番号:16474559
0点

>>LAN接続 pc-2台、外付けHDD-2台、WZR-HP-AG300H、ゲートウェイ、Pogoplug-外付HDD
>>無線LAN接続 mac-1台、Nexus7、iPhone-2台
>>DHCP下では、
>>ipアドレスは、 192.168.0.1〜11ぐらいで自動割り当てされているようです
ふとおもったのですが、DHCPサーバーが発行できるIPアドレス数を、IPアドレスを自動取得する設定になっている端末数が超えてしまっているということはないでしょうか。
上記の端末以外にも、たとえばプリンタもありますよね? 他にもご自分で意識されてなくても、IPアドレスを利用しているものがあるかもしれません。
いっぽうで、バッファローの無線LANルーターには、DHCPサーバーとして発行できるIPアドレス数を設定できる画面があったと思います。デフォルトがどうなっていたのかはわかりませんが、一度確認のうえ、少ないようなら増やしてみたらいかがでしょうか。(たとえば、15個だったら、20個に増やしてみるとか)
書込番号:16474618
0点

iOS6.1で修正された>
これは、あくまでアップルからのアナウンス情報を鵜呑みにした場合の情報なんで、おそらく本質的な問題は解決されてない。スキルある人ならとっととIP固定するでしょうから。時間の経過と共に問題はうやむやにされるのにアップルは胡座をかいてるだけだと思われる。アップルやインテルの無線LAN機器への対応は、「我々が基準だ!他社は常に我が社の方にあわせろや〜」と言うのがスタンスですから。
後、リース出来る上限数に達しちゃてる可能性もありますよね。
書込番号:16474700
0点

>>時間の経過と共に問題はうやむやにされるのにアップルは胡座をかいてるだけだと思われる。
なるほど、そういうものですか(^_^;)
勉強になります。ご回答ありがとうございました。
書込番号:16474711
0点

> iPhone5やNexus7側で、「僕はこのIPアドレスを使います」と設定するだけです。
その方法の場合は、DHCPサーバが使用(クライアントに配布)するアドレスの範囲を避けて設定する必要が
あります。そうしないと、DHCPサーバが同じアドレスを別のデバイスに配布した時に、アドレスが重複
しておかしな状態になります。
知っている人にとっては当たり前のことですが、このスレをどのような人が読むか分からないので、
念のために補足しました。
書込番号:16474755
0点

一応念のため。既にどなたかのレスに書かれていたかもしれないですが。
個々の端末にIPアドレスを決め打ちして使うには、二つ手段が有ります。
1)個々の端末にて、DHCPを使わない・固定IPで使う設定にし、端末側でIPアドレスを指定する。
2)個々の端末はDHCPを使う設定のまま、ルーター側のDHCPサーバーからそれぞれの端末(の固有のMACアドレス)へ割り振られるIPアドレスが常に同じにするよう動作させる(=サーバー側のDHCPリース機能を使う)。
前者だと、移動して使われる端末では移動先(街中)ではDHCP有効にする、自宅では無効にして固定アドレスにする、といった手間が外出や帰宅の度に必要ですから(それ用のアプリとか使えば手間は減るでしょうが、それでもゼロにはならないかと?)、
後者なら個々の端末は常にDHCP有効にしたままノータッチでいいですから、日々の使い勝手は確実にいいはずです。
ただしルーターの設定をいじるとなると、やったことがない方にはちょっとハードルが有るかもしれないのと、
ルーターの機種によってはDHCPリース機能でのMAC-IPアドレス間の決め打ちが可能なもの・不可能なものがある、というのが難点ですが。
ご確認、ご検討を。
書込番号:16475089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
この商品のところに質問していいのかわかりませんが書かせていただきます
これを買って4ヶ月ぐらいになりますが外で使えないのでスマホを買ってもらおうと思って親に言ったら頑固反対だったのでルーターにしようと思います(まだ買うとは決まっていませんが)どんな感じにすれば最安で使えますか?
本体も月々も安くしたいです(新規扱いになると思います)
よろしくお願いします
0点

ビルの部屋などで電波の届きにくい難点はあるものの、ランニングコストではWiMaxが安価だと思います。
http://www.uqwimax.jp/service/price/
なお、価格COMで機器と回線の同時契約すると割引される仕組み(キャッシュバック)もあります。
http://kakaku.com/mobile_data/
書込番号:16470529
0点

ルーターと書いてるぐらいだから家に光とか引いているのでは?
まあ親が反対している理由を理解していないようなので、親と話して手段が決まってから再度相談した方が良いと思う。
書込番号:16470900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外で使いたいと言っているのでルーター=モバイルルーターと解釈、
とにかく安いルーターと安いモバイル回線契約をしたい、ってことですよね。
なら、
ドコモFOMA対応3Gルーターを中古で買う+ドコモ系MVNOと契約、が最安でしょう。
一例、
EMOBILE GP02+楽天BB LTEエントリーとか。
中古GP02ならソフマップなど中古屋で5〜6000円、楽天BB・・はいまなら契約料なしの月額875円だけでスタートできたはず。
ご検討を。
書込番号:16471073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がこの件で検討したのが、昨年11月で、その時点でのことです。
まず、インターネットで「トライワイマックス」で検索して、トライワイマックスをUQWIMAXから借用してください。
次に、ネクサス7を良く使用する自宅、職場等での受信状況を確認してください。私の場合は、手元にネクサス7がない状況でしたので、借用したルーターで確認しました。機種によって異なるでしょうが、私が借用したNECのATERMでは感度最大で3本線が立つのですが、1本線が立てば大丈夫です。自宅2本、職場1本、外では大体3本という状況でした。ビルの地下はダメですが、地下鉄は大丈夫でした。ただし、建物によってはわずかですが、建物内で、受信できないところもありましたが、ルーターを窓際に置き、20m位は受信できますので、そのような方法で受信すれば、ネクサス7は使えます。
良く使う場所で、受信できることが検証、確認できたら、次にどことルーターの契約を行うかのです。結論として、シェアリーというところのワイマックス契約がとびぬけて安かったです。インターネットで「シェアリーワイマックス」で検索すれば出てきます。1年契約で、月1,980円です。価格コムにも「ブロードワイマックス」等一見安く見えるところが出ていましたが、2年契約縛りで、途中解約の違約金が高額であったり、そこと契約した人の口コミでの意見と2年契約では、@ルーター本体の充電性能が2年間使用に耐えられるのか。1年ごとに新しいルーターとした方がよい。A日々技術革新により新しいものが開発されている状況下で、(ワイマックスもワイマックス2が出る)1年契約として、契約完了時に新しいものに乗り換えたほうがよい➂新しいものが出たときに従来のものが、大幅に安くなる可能性がある。等の理由により、1年契約のものを是非お勧めします。
ビックや山田やUQWIMAXとの契約は当時月3550円ぐらいだったと記憶しています。シェアリーはとびぬけて安かったために、かえって疑い、慎重に契約内容や1年目の解約がスムーズにできるかを調査したところ、問題がなかったので、シェアリーでATERM3600Rのルーターを選択して、契約して現在に至っています。ルーター種類は現在3600Rより一歩新しい3800Rと軽量が売りのモバイバルCUBE MINIからの選択となります。
ルーターとネクサス7の接続は簡単です。解らなければ、NECのサポートセンターでサポートしてくれます。シェアリーにもサポートセンターなるものがありますが、メールのみでの対応で、不便です。
さらに、私の場合は、それまではマンション光+SONET+AU携帯電話+固定電話でパソコン2台、プリンター、テレビインターネット、ファックスを使用していましたが、ATERM3600Rのクレードルを購入(2500円程度)して、無線接続のできないテレビを有線接続として、その他の機種を無線接続として使用しています。
そのような環境としたために、マンション光、SONET、AU携帯電話、固定電話解約(ファックスは使えなくなります)し、携帯は980円のウイルコムとし、外出するときには、ルーターをもってネクサス7を快適に使用しています。ウイルコム+ネクサス7でスマートフォンの役割ですね。メールアドレスはGメールに変更しました。
月のランニングコストはめちゃくちゃ大幅に安くなりました。
ただし、AU携帯電話の違約金のかからない解約は年間で一カ月しかありません、良く計画を立ててから契約しないと高い違約金を支払うことになりますので注意してください。また、ファックスが使えなくないます。
家のインターネット環境をワイマックスにしたことによるデメリットの一つにブルーレイの録画内容等をネクサス7で外で観ることができるスリングボックスなる物が発売されておりますが、マンション光等の固定回線では見れますが、ワイマックス+クレードルでは速度が固定回線まで出ないので、画面がフリーズしたりして見れないそうです。それ以外は、ワイマックスの回線速度で特に問題はありません(ただし、ゲームはほとんどやりませんので、ゲームを主にやる場合は、定かではありません)
スレ主さんの質問と関係ないところまで書いてしまいましたが、参考としていただけると幸いです。
書込番号:16471168
0点

200MBはちょっときついと思う。
動画とかダウンロードとかしなきゃ1GBあればだいたいOKだと思うので、OCNがいいんじゃないかなぁと思うけど、一日30MBだから、波があるとだめかもね。
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/
ルータはオクで6,000円とかで売ってるので好きなので。
書込番号:16471239
0点

ごめんなさい自己フォロー、
さっき紹介した楽天BB LTEですけど、今だけ契約料無料じゃなくて¥3150に値引き、でした。
IIJmioなど類似MVNOが元々¥3150前後の設定なので、それが同列になるだけで特別お得な訳ではないです。失礼しました。
値引きは本日9:59までで終了って書いてますが、たぶん延長しそうな気がします。
ご参考まで。
書込番号:16471275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
親に言ってみたら父がスマホを買った時にルーターを一緒に買ったらしいです
それは使えるのでしょうか通信料が高いと言われたので中身のカードを変えて使うことは出来るのでしょうか(父は昨年の12月にスマホを買いました)
お願いします
書込番号:16471327
0点

モバイルルーターのキャリア・メーカー・型番が解らないとと答えられんよ。
イーモバプリペイドGP02
https://store.emobile.jp/DC/index_outlet_all.html
合計10000円で10000円分のチャージ付き
315円/日(〜10月31日まで) 4410円/月〜
http://emobile.jp/service/emcharge.html
使い切った後はsimを好きなのに挿し替えればおk
書込番号:16471366
1点

>親に言ってみたら父がスマホを買った時にルーターを一緒に買ったらしいです
スマートフォンとモバイルWi-Fiルーターを契約中という事ですね。?
>それは使えるのでしょうか通信料が高いと言われたので中身のカードを変えて使うことは出来るのでしょうか
親御さんにモバイルWi-Fiルーターを使わせてもらえるかは分かりません。
SIMを変えて利用出来るかも現時点で不明。
モバイルWi-Fiルーターもスマートフォンも価格は別として回線契約があり
月額が発生するので親御さんの胸先次第でしょう。
書込番号:16471373
0点

>>型番はわかりませんがドコモです
なめとんのかw
書込番号:16471676
11点

ドコモのモバイルルーターをお父さんが持っていて、それをSIM抜きでなら貸してもいいと言って貰えればルーター購入は不要、
初期出費を相当抑えられますね(笑)。
先の楽天BBなりOCNなりIIJmioなりのMVNOに、加入料¥3150前後+毎月定額使用料¥500〜1000のプランにて契約、
それで入手したSIMを借りたドコモのモバイルルーターに挿して使えばOK。
上記のMVNOはドコモのモバイルルーターだったら間違いなく使えますから。
あとはお父さんの判断次第ですね。
交渉成立を祈ります。
書込番号:16471784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
クチコミを5月程度まで見てたのですがわからないので教えてください。
充電開始時に画面にバッテリーが少ないアイコンが数回点滅して画面が消えますが、充電終了を知る方法はあるのでしょうか。設定でブザーを鳴らす方法があるとか赤いランプが画面を点滅するとか…
午後11時頃に充電開始、6時頃抜いてます。
クチコミに「6〜時間くらい充電しても70%くらいしか充電できない」との質問があったようでした。
私だけかもしれませんが、シャットダウンして充電した方が充電時間が短い(微妙ですが)感じを受けました。
シャットダウンして充電するのが正しいの判断も使い始めはわかりませんでした。
0点

アプリを使ってみては?
たとえば https://play.google.com/store/apps/details?id=com.morono.lifestyle.tools.batterychargenotifier
書込番号:16468746
0点

充電完了通知アプリは探せばあると思いますが、、、私はあまり気にしていませんね。よく空になってることもありますし、、、純正ACアダプタと純正ケーブルで問題なく再起動できてますし。もっともこれが電池に良いことはどうかは知りませんが。(たぶんあまり良くないのでしょうけど)
6〜時間くらい充電しても70%くらいしか充電できない>>>これはケーブルやACアダプタの問題じゃないですかね。それかバックグラウンドでアプリがブン回ってて充電が追いつかないとか。
シャットダウンして充電した方が充電時間が短い>>>そうでしょうね。バックグラウンドでアプリが動いてませんから。
書込番号:16468999
0点

アラームが無音(バイブがないから)で動き続けてて明らかに充電速度が遅くなってた事があったなぁ
目安は1時間25%〜30%だからそれ以下の場合は何か必ず動いてるよ。
それかACモードになってないかだね
書込番号:16469851
2点

BatteryMixのアラーム機能を、使っています。
何かと重宝しますので、入れてて無駄にはならないかと。
書込番号:16469964
1点

私は、いつも電源OFFで充電します。
充電中に、充電状況を見るには、電源ボタンを押してみます。
画面中央の電池アイコンが、真っ白になっていれば、充電完了です。
書込番号:16470511
0点

この世の果てさん
クレソンでおま!さん
やっぱりアプリがあるんですね。
初タブレットでアプリの多さにびっくりというか、まだまだ馴染んでない感じです。
ありがとう
望見者さん
>BatteryMixのアラーム機能を、使っています。
アプリですかね?探してみます。
ありがとう
フシグロセンノウさん
>充電中に、充電状況を見るには、電源ボタンを押してみます。
>画面中央の電池アイコンが、真っ白になっていれば、充電完了です。
アナログだけど、これいいですよね。
今もそうなのだけど、充電中に
「抜いてもいいのかな?」「ちょっと電源入れたいけど、充電中は使わない方がいいってみんな言ってたな」
って、壊れはしないだろうけど不安がよぎってました。
みなさんありがとう。
書込番号:16470848
0点

〉今もそうなのだけど、充電中に 「抜いてもいいのかな?」「ちょっと電源入れ たいけど、充電中は使わない方がいいってみん な言ってたな」 って、壊れはしないだろうけど不安がよぎって ました。
気にしなくて大丈夫です、充電中に使っても、アダプター外しても大丈夫です
壊れません
大事に使うにはどうするか?のレベルです使いたいときにたっぶり使って下さい
ただ充電が追い付かない状態はあまり良くないですね
特に使わないで充電だけする場合は
Wi-FiやGPSを切るとか、常駐するアプリを終了(バッテリー管理アプリも無駄に電池使います)画面の明るさ最低にする、画面を消すまでの時間を短くする(充電中に通知が出て画面が点灯する時が結構あります)
色々工夫して楽しんで下さい。
書込番号:16470950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うめ茶漬さん
>Wi-FiやGPSを切るとか、常駐するアプリを終了(バッテリー管理アプリも無駄に電池使います)画面の明るさ最低にす
>る、画面を消すまでの時間を短くする(充電中に通知が出て画面が点灯する時が結構あります)
常駐アプリの終了方法もしばらく知りませんでした(笑)
「nexus7 使い方」で検索して勉強してます。
まぁせっかく買ったのだから使わなきゃ損ですよね。使わないなら買う必要ないわけで…
まぁ壊れる時は仕方ないと思ってます。1年保証はあるんだし。
自宅は暑いからか、Nexus7本体が熱くなり電池の消耗が早いです。
1日エアコンは経済的難しいし…
書込番号:16471491
0点

桜三十朗さん
>充電中に、充電状況を見るには、電源ボタンを押してみます。
>画面中央の電池アイコンが、真っ白になっていれば、充電完了です。
の説明で、説明不足で誤解されたようなので、追加説明します。
電源ボタンの押し方は、スリープモードへの移行・復帰する程度の押し方で、電源を入れるわけではありません。電源はOFF状態のままです。
これですと、全く問題無いと思います。
説明不足でした、ごめんなさい。
書込番号:16472716
0点

フシグロセンノウさん
>電源ボタンの押し方は、スリープモードへの移行・復帰する程度の押し方で、電源を入れるわけではありません。
>電源はOFF状態のままです。
>これですと、全く問題無いと思います。
>説明不足でした、ごめんなさい。
ご丁寧にありがとう。
タブレットは初めてで改めて「よく出来てるわ」と感心することばかり。
ボタンはマウスで言う「クリック」で押し、反応がなければ次に長押しでやって見るようにしてます。
そのうち「ダブルクリック」みたいな押しもあったりして(笑)
またこのnexus7で質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16476001
0点

こんにちは。ご参考で。
充電中に光る充電ケーブル、コネクターなるものもいくつか売られているようです。
本体に触れることなく充電状況を知りたいなら便利かもしれません。
ただし当方この手のモノを使ったことは無いので、情報だけ。
一例、
http://www.donya.jp/item/23246.html
書込番号:16488731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
教えてください。
NEXUSに、ネットからPDFファイルをダウンロードし、
ESファイルエクスプローラで探したら
いつも、3つ、同じファイルがあります。
なぜ3つファイルがあるかわかりませんが、
ファイルが探しにくいので、いらない
2つのファイルは削除してもいいのですか。
あと、パソコンみたいにPDFファイルをホーム画面に
アイコンで表示できませんか
よろしくお願いします。
0点

ブラウザは、何をお使いでしょうか?
ESで見たとき、同一フォルダ内に、3つ、同じファイルがあるのでしょうか?
ショートカットは、ESファイルエクスプローラーで、ファイルを長押しし、他(メニュー)からショートカットを作成で、できると思います。
書込番号:16467763
1点

>2つのファイルは削除してもいいのですか。
どうなるか、試せばわかると思いますが。。。
だめならやり直せばいいだけですよね?
書込番号:16467794
2点

ESで見たとき、同一フォルダ内にあります。
同じPDFファイルが複数あるのは、
自分がファイルダウンロードするとき
何度か画面を押してしまうからとわかりました。
お騒がせしました。
ブラウザは、グーグルクロームです。
ショートカットは、ホーム画面にできました。
同じファイルで、不要なものは削除しました。
これですっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:16475187
1点

>>同じPDFファイルが複数あるのは、
>>自分がファイルダウンロードするとき
>>何度か画面を押してしまうからとわかりました。
え?
久しぶりにほほえましいカキコミを見ました。
ありがとうございます。
書込番号:16475229
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
無接点電源パッドは何をお使いですか?
例えば、パナソニック(Panasonic) 無接点電源パッドQETM101 ECM750ですと、1台しか充電は出来ません。モバイルバッテリーとNexus7(2013)を同時に置くなどしても1台ずつしか充電しません。
このようなことは無いですか?
あと、液晶が上部にくるように置いてくださいね。
書込番号:16461429
3点

パーシモン1wさんご回答ありがとうございいます。私が使ってるワイヤレス充電器はPanasonicさんのCharge Padです。本日日本のASUSさんに修理の依頼をさせてもらいました。無事に修理をしてくれるご回答を日本のASUSさんにいただきました。 修理期間は一ヶ月とのことでした。
書込番号:16461640
0点

ありゃりゃ、せっかく一足早く手に入れたのに残念でしたね。
僕は旧型を壊してしまったので新型待ちですがやっぱり軽いですか?
しかしASUSはグローバルな対応してくれるんですね。好感がもてます。
書込番号:16461669
0点

asus製品は世界でどこで故障しても対応してくれるので
どこで買っても問題ないですね。
書込番号:16462239
2点

ASUSから純正品として発売してくれると安心なのですが。
SlimPort to HDMIを使うと充電しながら、大きな画面で映像を楽しめるようです。
書込番号:16462321
1点

初期不良なら交換してもらわんと。修理は嫌じゃ。
書込番号:16464422
1点


Radeonが好き!さん
動画ありがとうございます、参考になりました。
あのように動くとはおもしろいですね。
動画見て思ったのですが、Nexus7(2012)充電スタンドの2013バージョン(無接点充電)って出ないでしょうね?
(あー、新型いいなぁ〜〜)
書込番号:16472060
0点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-WLC-STN11BK-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B007POMTKS/ref=pd_cp_e_3
スタンドタイプも有るには有る様ですが、なんかタブレットだとずり落ちそうで、怖いね。
書込番号:16472389
1点

大型の無接点スタンドタイプ充電器って、日立マクセルが以前出してますね。
iPad2用、qi規格策定前の独自仕様ながら。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/wireless_charger/airvoltage_ipad/index.html
これのqi規格品が出てくればいいですね。
ついでに7インチにジャストなサイズにしてくれて、且つほかのqi対応スマホとかと兼用できるよう、送電可能な範囲・面積を広くとってくれたら尚完璧かと(笑)。
・・・ってマクセルに要望出しましょう!>新型購入予定の方々
書込番号:16477117
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





