Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年8月9日 16:15 |
![]() |
11 | 7 | 2013年8月10日 08:42 |
![]() |
12 | 17 | 2013年8月9日 16:58 |
![]() |
10 | 8 | 2013年8月7日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月6日 22:32 |
![]() |
3 | 3 | 2013年8月16日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
wifiルーターが泣くスマホのデザリングするのも面倒なのでsimフリー版を購入してdocomoのxiSIMで使用したいのですが、その場合docomoのLteは使用できますか?
書込番号:16452644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


docomoXiSIMをさした場合LTEが使えないので代わりに3Gでの通信となります。
速度を気にしないのなら現行機でも満足でしょうけどLTEを使いたいのなら新型Nexus7LTEモデルの購入をおすすめします!噂では今月末日本販売のようですが..
書込番号:16452738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりそうですよね。ありがとうございます。
書込番号:16452743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

senaさん、新型ではlte対応なんですか。ありがたいです。値段と実測速度など分かったら購入検討します。ありがとうございます。
書込番号:16452752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型LTEモデルのお値段は39,800円との噂です(完全な情報ではありません)
前Nexus7より+4千円程されてるようですね...
書込番号:16452761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
購入以来、本当に気に入って愛用しているのですが、一点だけ不満というか気になっている点があります。
それは、自動明るさ調整の部分なんです。
室内で手持ち使用している際、角度が変わる度に明るくなったり、暗くなったりを繰り返します。部屋の照明に対する角度によって、センサーが敏感に反応しているのは分かりますが、時間差で変化するために鬱陶しくてなりません。
輝度を固定にすれば良いのですが、不便な面も多く、結局、自動に戻してしまいます。
最近、明るさ変化の規則性も発見しました。
明るく調整する場合:部屋の照明に本体の表面を向けてから約6秒後に変化
暗く調整する場合:照明に直接あたらない角度にしてから約10秒後と20秒後の二段階で暗く変化
皆さんの機体も同様の挙動でしょうか?
もし、自分の機体に限った現象であれば、保証がきれる前に修理に出そうと考えています。
ご親切な方がいらっしゃいましたら、一度、試して頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

修理に出した方がいいです。
うちのはそんな挙動はないですから。
書込番号:16451732
0点

はっきりいって固定のほうが使いやすい
書込番号:16451900
7点

>最近、明るさ変化の規則性も発見しました。
とは、不具合だと思われる症状が出ている状態のままの結果ですよね?
修理に出すつもりなら、初期化後も同様な規則性で発生するのかを試しましょう。
システムが何らかの原因で壊れている(ソフト的な要因)のであれば、初期化で直るはずです。
私は、基本的に固定して使っていますので、自動設定にしています。
が、当然手に持って使うとなると安定した明るさには成りません。
発生のタイムラグは置いておいて、安定しないのは仕様ですので用途に合わせて使い分けましょう。
書込番号:16452290
0点

自動調光は、持ってる機種全部OFFにしてます。調光具合で、スレ主さんのように苛つきたくないので、、、
書込番号:16452470
2点

仕様です。
真面目にスレ主の方法で検証した人はなかなか居ないでしょう。
そもそもスレ主さんはセンサーの位置ご存知ですか。
カメラのすぐ右にあります。
そこに手で遮ってやってみたらもっと分かりやすくなります。
はっきり言って交換しても大差はありません。
当初不具合と勘違いしたユーザーも結構居ました。
その殆どがスレ主検証の「10秒/10秒」を意識しなかったです。
(携帯は基本的に3、5秒以内すぐ反応する)
発売初期、一部のユーザーはセンサーに物理的に細工をします。
・黒いフィルムを貼って常時最低輝度で使います。極稀に輝度上げたい場合は手動変更します。
・半透明(カラー)フィルムを貼って光に対する反応を鈍くします。
構内移動中(倉庫⇒オフィスエリア(明るい)⇒工場現場)に使おうと思うけど、結局あんまり効果ありませんでした。
★固定した(手動)ほうが使いやすいし、頻繁に調整したいならガジェットを入れれば済むの話です。
書込番号:16453180
1点

皆さん
ご返信ありがとうございます。
nikoniko7さん
>修理に出した方がいいです。
>うちのはそんな挙動はないですから。
やっぱりそうですか・・・。
私の機体だけの現象なんですね。
多少、「仕様では!?」と期待する気持ちもあったのが本音で残念ですが、これでスッキリしました。
保証期間中に修理に出すことにします。
ただ、ASUSのサポート窓口ってグダグダで・・・気が重いです。
prego1969manさん
>修理に出すつもりなら、初期化後も同様な規則性で発生するのかを試しましょう。
初期化してみましたが、全く同じ症状でした。残念・・・
望見者さん
>★固定した(手動)ほうが使いやすいし、頻繁に調整したいならガジェットを入れれば済むの話です。
仰る事、ごもっともです。
が、私は新型が出たらすぐに購入する予定で、2012モデルは来年から中学生になる息子に譲るつもりなんです。
息子は全く気にしないでしょうが、どうせなら良い状態で渡してやりたいという心境でして・・・。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:16454883
0点

私もNEXUS 7の自動明るさ調整が気になり、"Display brigtness" アプリをいれて解決しました。
明るさは画面の最上部に現れる”調節バー”をタップして好みの明るさに調節します。
寝床で青空読手などを使うときに、照明の明るさ変化に反応しないので便利です。
書込番号:16455066
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Nexus7を充電する時はバッテリーを100%消耗させてするのではなく、少々残してやる方が良いとネットで見ました。
いいこと?(電池が長持ちとか?)あった方おられます。「いや、アプリで○%まで消耗してやってる」などありましたら教えてください。
内蔵バッテリーが0%になったら電源ボタンをずっと押しておかなければ電源が入らない?らしいのも見ました。
昨日、ワゴンセールでモバイルバッテリーが980円(2000mA?)でした。
通常価格は2890円らしいシール? メーカーとか横文字なのでわかりません。
モバイルバッテリーは内蔵電池が0%になって接続するものですか?、○%以下になったら繋いでおくものですか?
それとも使うのはやめた方がよいのでしょうか?
0点

残量ゼロのまま長期保管とかしなければ、特に気にしなくてもよいですよ。
あとNexus7のバッテリー容量は4350mAhらしいので、
2000mAhのモバイルバッテリーだと満タンになりません。
書込番号:16447274
2点

自分の使用しているのは5000mAhってことでやっと1回満タンになります。
自分はNexusからの警告画面が出てたら充電しますので、残量が約20%になってから充電します。
書込番号:16447363
2点

私は10400mAhのモバイルバッテリーを買いましたがNexus7は毎晩充電してるのでほとんど出番ナシ(笑)
ちなみにAmazonで3,750円でした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CY6P968
書込番号:16447366
1点

現在のLi-ionバッテリは
・メモリー効果はほぼ無い
・充電可能回数は≒充電可能容量と読み替えてさほど問題ない
(若干のロスはあるようですが。要するに充電回数減らすため空まで使わなくて良い)
・満充電近い状態(=電圧が高い状態)が続くとバッテリ寿命に悪影響
・完全にカラにしてしまうとバッテリに不可逆的で致命的なダメージ
(ただし上記二点においてはハード的にマージンが設けられているはず)
ていうことで、よっぽど長く使いたいなら20〜80%程度のサイクルを繰り返すと
最高のパフォーマンスを保てるはずだけど、そこまで気にしなくていいって
感じじゃないでしょか。個人的には寝るとき充電しっぱなしってのだけは避けてます。
今のスマホ/タブレットって充電早いですしね。
書込番号:16447411
2点

2010年と少し古い情報ですので、今でもすべてに該当するかどうかわかりませんが。
<<リチウムイオンバッテリーを長持ちさせる方法>>
http://kaden.pcinformation.info/battery-long.htm
以下、抜粋です。
・高温環境において、または機器に高負荷がかかっているときに充電しない
・充電回数をなるべく減らす
・フル充電、またはバッテリーの容量が空の状態から充電をしない
・長期間フル充電のままにしておかない
・長期間バッテリー容量を空のままにしておかない
・温度と湿度が高い環境に置いておかない
・バッテリーに関する説明書を読む
書込番号:16447539
0点

バッテリの劣化は0%と100%の繰り返しをすると速いと聞いたことが
あります。
書込番号:16448192
0点

モバブも普通の電源同様の使い方でいいですよ。AC電源が取れない場所で充電を補充するものですから。
ただそのワゴンセールのはほぼガラケー用ですから、ネクサス7には使えるけどやめといた方が無難です。最低でも5000mA以上欲しいところです。2000円程度でAmazon辺りから調達できますし。
書込番号:16448281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2010年と少し古い情報ですので、今でもすべてに該当するかどうかわかりませんが。
というか勘違いサイトですね。
リチウムイオンを前提にすると、、、
>・高温環境において、または機器に高負荷がかかっているときに充電しない
まともな機器ならこんなこと気にする必要ないし
>・充電回数をなるべく減らす
ニッケル電池時代からの勘違いを引きずってる
>・フル充電、またはバッテリーの容量が空の状態から充電をしない
空なのに充電しないと今度は致命的なダメージになるし、フル充電からさらに充電するのはそもそも不可能なんで気にする必要なし。
>・長期間フル充電のままにしておかない
>・長期間バッテリー容量を空のままにしておかない
>・温度と湿度が高い環境に置いておかない
>・バッテリーに関する説明書を読む
これは正しいけどね。(笑
なんでもかんでも注意点とされるものを足しただけに見える。
書込番号:16448494
1点

100%使い切るシーンって僕の環境では滅多に無いんですけど
だいたい警告が出て、長く時間がかかるようなものは辞めて
人間自体がセーブモードになって、充電を始めますね。
100%使い切るのはモバイルバッテリー自体を充電していなかったり、持ってくるのを忘れた時に絶望することになるので辞めた方がいいと思います。
書込番号:16448681
0点

18650セルはもう古い。品質の悪いものや容量偽称が多すぎ。
せめて2A出力可能/8AH/リチウムポリマーのを使え。
5000円出してReddotデザイン賞受賞のもあり、
無難にソニーやパナの薄いやつのもイイチョイス。
書込番号:16448762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり激安のモバイルバッテリーは怖い気もします。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1303/28/news140.html
書込番号:16448919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リチウムイオンバッテリーは過放電、過充電で劣化が加速します。
当然充電回数が進むごとに徐々に劣化をしていきます。
私の自己流で下記の通り扱って長持ちしています。
携帯は7年、ノートPCは10年バッテリー無交換で使用中
1.継ぎ足し充電を控えバッテリーを使い切る手前迄使用する。
(充電回数、満充電(過充電)回数の低減)
2.長期間放置しない
(過放電防止)
この方法はニッカド、ニッケル水素電池から行なっていますが電池特性が違うリチウムイオンでも効果大です。(※あくまで私の経験です)
書込番号:16449128
0点

確かに最近の充電池は
満充電、完全放電を繰り返すのはよくない
上に書いている方もいますが
80%程度の充電で20%程度になったら充電を
繰り返す方がながもちすると聞きました。
本当かどうかは知りませんが(汗)
書込番号:16449413
0点

>あまり激安のモバイルバッテリーは怖い気もします。
>http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1303/28/news140.html
中国人も買わない、向こうの主流通販サイトにも載ってない製品をわざわざ購入してびっくり記事を書くネタ記者でしょう。
ま、うちの駐在さんもよくしょうもないクズお土産持って帰るのでよくわかります。
過去2年に出先の駅周辺で買わさせたiphone3GS(もちろんおもちゃ)は何台もありました。
っていうか今更3GSって情弱にもほどがあります。
書込番号:16449599
0点

最近の機器はコントロールチップが良くなってるから、普通に使っとけば問題ないと思います。
ただでさえストレスの多い世の中。
電気溜めても、ストレス溜めないように。
書込番号:16449618
1点

この世の果てさん
>あとNexus7のバッテリー容量は4350mAhらしいので、
>2000mAhのモバイルバッテリーだと満タンになりません。
買う前にお尋ねしてよかったです。
980円に飛びつくとこでした。ありがとう。
tacchaさん
>自分の使用しているのは5000mAhってことでやっと1回満タンになります。
なるほど、余裕のあるモバイルバッテリーが必要なのですね。
ありがとう
EXILIMひろまさん
>私は10400mAhのモバイルバッテリーを買いましたがNexus7は毎晩充電してるのでほとんど出番ナシ(笑)
アチャ(-_-;)
買って出番が無いのもかなしいですね。ありがとう
pacman -Syuさん
>個人的には寝るとき充電しっぱなしってのだけは避けてます。
>今のスマホ/タブレットって充電早いですしね。
これ、やってますけど、まだ数回ですけどまずいのかな?
「充電してください」って表示が出たら、寝る前にコンセントに差し込んで、朝に充電完了って感じなんですけど。
クレソンでおま!さん
>ワゴンセールのはほぼガラケー用ですから、ネクサス7には使えるけどやめといた方が無難です。最低でも5000mA以上欲しいところです。2000円程度でAmazon辺りから調達できま
店員さんもよくわからない方が多いというか適当な方もいますもんね。
ありがとう
Toytoyhooさん
CaptorMeyerさん
>あまり激安のモバイルバッテリーは怖い気もします。
確かに安いのがほしいって感じですけど、良い物は少々高くて当たり前という気持ちで最近は買い物も考えてます。確かに怖い気もしますね。ありがとう。
ちぇいさー最高さん
>私の自己流で下記の通り扱って長持ちしています。
>携帯は7年、ノートPCは10年バッテリー無交換で使用中
すご〜い、PCは当たり物かもしれないですね。
私はノートPCは今もって無いけど、昔のは3年持たなかったですね。
ありがとう
浪速の春団治★さん
>満充電、完全放電を繰り返すのはよくない
>上に書いている方もいますが
>80%程度の充電で20%程度になったら充電を
>繰り返す方がながもちすると聞きました。
>本当かどうかは知りませんが(汗)
情報だけでも助かります。総合的に自分で参考にしますので。
ありがとう
買ってみたところ、まだまだ初タブレットを勉強中です。でも良く出来てる感じする。
ノートPCとの比較でしたがタブレットを選択。
アプリも「コレは入れておけ!」とか「NEXUS7必須アプリ」とか色々出てるけどあくまで参考にしてます。
皆さん、ありがとうございました。
一応、閉めます。
また、質問などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16449951
0点

nexus7は4000mah+αなんで8000mah〜10000mahぐらいの容量がおすすめです。
12000mahとか20000mahは中国製でリミッター(過充電防止機構)がついてなかったりするんで、止めといた方がいいかも
写真のは8000mahのblue sphereというモノなんですが、ネットで普通に探すと4000円、閉店セールの店で買ったんで2400円でした。
ネットで検索して、レビュー投稿が多い商品なんかは信用が有ると思ってもいいかも。
書込番号:16452863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
昨年11月にネクサス7の32GBをウィンドウズ8が安定するまでの代用として購入したところ、アンドロイドタブレットの安価さと素晴らしさに心酔しております。
Waimaxを契約して操作についての不明な点はこの欄で質問させていただき、活用させていただいております。ありがとうございます。
本日、正午にWaimaxの線が2本立つ、都内のエクセレントカフェというところで、ネクサス7に入れてあるエバーノートを操作していたところ、突然勝手に動き出し、グーグルカレンダーのページが開いたり、文字入力が勝手に動き出したり、文字入力ができない等でコントロールが利かなくなりました。再起動をかけても動作は直りませんでした。諦めて、電源を落としました。
夕方に、都内の新橋というところの居酒屋に行き、操作しようとしたところ、同じような現象が起き、電源を落とし、その後、店を出て、Waimaxの線が3本たっている道路で操作してみましたが同じような現象となりました。
ウィルスに感染したかと心配になり、ヤマダ電機LABIのパソコン売り場に持って行き、電源を入れたところ、通常通り安定して、正常に動作しました。帰りの山手線車内、自宅でも先の動作が嘘のように正常に動作しています。
ウィルス対策ソフトは有料のESETのモバイバルセキュリティーソフトを入れており、検査してもウイルスは出てきません。最大に保護されているという表示がでている状況で、セキュリティーソフト上では異常なしの状況です。
1.このような現象はなぜ起きるのでしょうか?スマートフォンやタブレットやノートパソコン等多数の電波が飛び交うときには、混線といった現象が起きる可能性があるのでしょうか?
2.起こらないようにする方法はあるのでしょうか?
動作が不安定でコントロール効かなくなった場合、パスワードも入れられなくなりますので、ネクサス7が開けなくなります。
以上の質問に対して、よろしくお願いします。
0点

何らかの理由でたまたま動作不良が起きた可能性が高いですね。
しばらく様子を見てください。
最近のウィルスは、個人情報を抜き出すものが大半です。端末そのものを異常動作させるような愉快犯的なウィルスはあまりありませんし、androidではそうした動作自体、難しいです。
他方、新種のウイルスは、次々出てきますから、どんなウィルス対策ソフトでスキャンしても、100%安全ということはありません。
ただし、なにもしないのに、勝手にウィルスに感染する、という危険性は、きわめて低いです。怪しげなアプリを不用意にインストールしなければ、過度に神経質になる必要はありません。
書込番号:16444160
1点

・相性の悪いフィルタを使用している可能性
・水滴がついていている可能性
・初期化して治る可能性
いろいろ試してみてください。
書込番号:16444597
1点

p577ph2m様
回答ありがとうございます。
ネクサス購入時についてきたグーグルの2000円のクーポンに10月末の使用期限があることがわかったので、グーグルプレイのアプリの調査とインストールを前日に行いました。
無料のものをインストールして、良ければ有料へアップグレードの方法で2つ入れ、三つ目に「こおろぎ」で検索した「クリケット音」というアプリをインストールした途端にウイルス脅威の表示が出ました。
慌てて、すぐにアンインストールしましたが、そんなことがありました。ネクサス7でウイルス脅威に初めて遭遇しました。セキュリティーソフトは有料のESETのモバイバルセキュリティソフトをインストールしています。私だけの現象かもしれませんが、もし、グーグルプレイの「クリケット音」というアプリのインストールする時があれば、注意して行ってください。
セキュリティソフトの検査結果は異状なしでした。グーグルプレイには、詳細をフィードバックしました。
takazoozoo様
回答ありがとうございました。
エクセレントカフェで裏面に水滴は付いていました(気づきすぐに拭きましたが)。かつて、ハイキングに行ったときにネクサス7をリュックに入れて、同じリュックに冷凍のものを入れておいたところ、ネクサス7が冷たくなり、30分ぐらい電源が入らない状況に遭遇した経験はあります。壊れたのかと心配しましたが、バッテリーが急激に冷やされるとそのようになるそうですね。
相性の悪いフィルターの使用という意味が良く理解できませんが、ネットで検索したりして、対策を調べてみます。
最後の手段として初期化となりますね。ただし、今日も全く作動は安定しておりますので、しばらく、様子を見てみます。
ネクサス7は大変活用していますので、本当に慌てました。
書込番号:16444951
2点

必要ない情報・・・Wimaxの受信感度情報
最初のスレに書くべき大事な情報・・・前日のアプリインストール&水滴の件
書込番号:16445019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重要事項の記載が抜けているとのご指摘、すみませんでした。
水滴はテーブルにおいたコップが結露により落ちたわずかな量が裏面に付着した程度のもので雨降りで外で操作したときより程度の軽いものなので見過ごしました。
アプリのインストールの件はグーグルプレーにフィードバックしておることですし、アプリの固有名詞を出すことに躊躇があり、ヤマダ電気で聞いたところウイルスソフトで検出されなかったのであれば大丈夫でしょうとの話もあり、当初書きませんでした。良くこの類いの相談が持ち込まれることがありますが、その場合は、ウイルスソフトをインストールされていないかたです。ウイルスソフトをいれていたとしても万全では無いですが、入れていらっしゃらないかたがたくさんいるそうです。また、アンドロイドはセキュリティーが弱いとの話についてはかつてはアップルがしっかりしていたが、今はアップルもウィンドウズもアンドロイドもウイルスソフトを入れてあるのであればかわりないと言っていました。
WIFIの感度については過去ログの不安定の項目で感度についてのご指摘があり、私の場合は十分な感度での環境であったために記載させていただきました。
今、昨晩の新橋と同等以上の渋谷の109周辺の繁華街で作動テストをかねてこのメール作成しておりますが、現在の所、特に動作の異常は見受けられません。
書込番号:16445427
0点

水滴というより湿気ですよね
人間から見たらついてないように見えたり
拭いたと思っていても誤動作するレベルではついてたりします
乾燥してる状態で起きるかの確認をして起きたら別の原因を考えましょう
書込番号:16445512
1点

具体的な症状がよくわかりませんが、セキュリティソフトは相性の悪いソフトと一緒に使うとトラブルの原因になることもあります。念のため無料のAvastなどと入れ替えてみて安定するかどうか試してみてはいかがでしょうか。ちなみに私はパソコンでもタブレットでも無料のAvastを愛用していますが、これまでにウイルス被害やセキュリティソフトによる被害のどちらにもあっていません。(某市販ソフトのNとVにはパソコンを壊された事があるのはナイショ)
書込番号:16445857
1点

返信ありがとうございます。
AVASTは4月ごろまで入れておりました。
我が家には妻もネクサス7を持っており、そちらにもESETをインストールしています。そちらは、使用頻度が私と比べて、低いですが、作動不安定の現象は起きていません。
一昨日入れたアプリとESETの相性の悪さも原因かもしれませんが、今日は全く作動不安定現象は起きていませんので、ご指導のようにしばらく様子を見てみます。再発しないことを願っております。
書込番号:16446945
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
Android4.3にアップデートして快適に使っております。
ただ、ホーム画面一覧(追加・削除)を編集するところがわからくなってしまいました。
アップデートされた方でご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
新型欲しいですね。。。(笑)
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
アップデート後、タッチパネルの誤作動が多いです。
スワイプがタップに認識されたり、タッチしてないのにタッチ認識されてたりと。。。
触っていればだんだん治ります。
同じような症状の方いますでしょうか??
2点

とりあえず、初期化した方が良いかと思います。
書込番号:16441781
1点

初期化は確認済みです。
修理に出して見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16458974
0点

同様の症状が起きてます。
押した位置がずれて認識される。押していないのに反応、逆に押しても反応がないなどです。
やはり修理しかないのですかねぇ。
書込番号:16476014
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





