Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2015年9月13日 14:28 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月10日 19:01 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月8日 09:35 |
![]() |
4 | 18 | 2015年5月19日 10:50 |
![]() |
5 | 7 | 2015年4月2日 14:24 |
![]() |
5 | 11 | 2015年3月27日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
おととい5.1が降ってきまたので早速DLして使用したのですが、5.0の時と同様
モバイル通信が切れてしまいます。2日間でまだ「通信がありません」となったのは
1回だけですが、5.0の時泣かされていた皆様、5.1UP後はいかがですか。
4.0の頃は切れることほとんどなかったんですけどねー。
1点

私は4.xの頃からしょっちゅう切れてました
5.0に上げてからも変わりませんでしたが
SIMを解約したので5.1では分からないです
個人的にはOSの問題では無いように思いますね
書込番号:18668929
0点

当方4.xの時は切れた覚えはほとんどなく、5.0にUPしてから
頻繁に切断されるようになりました。
最低1日1回は再起動するようです。
まだ2日ですが5.1になって改善を期待していただけに残念です。
osが原因としか思えないのですが・・・・・・
書込番号:18669043
0点

4.4から5.01にしてから、皆様同様モバイルが頻繁に切れ再接続できない症状になっていました。
初期化して4.4.3に戻そうか悩んでいましたが、5.1にして解決するかもと思いリリースを待っていた所です。
残念ながら、私の場合もこのバージョンでも解決しなかったようです。
まだ丸1日しか経過していませんが、先ほど「通信がありません」になってしまいました。
私はOSの問題だと思いますので、今現在確実に解決するにはやはり4.4に戻すしか無いのかなと思います。
バッテリーの消費は明らかに早くなりましたが、確かに動作は軽くなったので出来ればこのバージョンで使いたい所ですが、いやはや悩ましいです。
書込番号:18669265
0点

4.4.4から5.0.1にアップするした際の不具合で、5.0.1でのファクトリリセットで改善した事例があります。
5.1の場合も、5.1でのファクトリリセットを行ってみてください。
書込番号:18669553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の所ではまだ自動更新来てないんですが、3G切断問題5.1でも解決してないんですか…
期待していただけに残念です。
SNSやらブログやら掲示板やらでこれだけLollipop×32Tでの通信不安定報告あるのに、
Google側は把握してないんでしょうか。
書込番号:18670335
0点

私も皆様と同様で、一日に何回も何回も再起動を繰り返しています。
OSだけの問題なのか、それとも通信業者の問題なんでしょうか。ちなみに私のSIMは、IIJMIOです。
とにかく早く改善して頂きたいものです。
書込番号:18678301
0点

上記投稿の翌日、ようやく5.1が降ってきました。
一日何度も切れていた通信が、同じ環境で24時間しても切れることはなくなりました。
明らかに通信状態は改善されました。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:18684865
0点

その後ファクトリセットも試みましたが、1日1回は通信ができなくなる状況です。
ところでトラブルの元凶であるandroidに関する苦情ってどこに言えば
よいのでしょうか。実質的に無料で利用させてもらっているので直接言える
立場にはないのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃればお願いします。
書込番号:18685272
0点

訂正させてください。
アップデート後、しばらくは通信が切れることなく快適に使っていましたが、久し振りに切断→再起動となりました。
5.1でも同じ現象が残っています。御迷惑お掛けしました。
ただ、切れる回数はかなり減ったように感じます。
私も言うところがあれば文句の一つも言ってやりたいです。
書込番号:18687643
0点

本当に自己解決となったようですのでご報告します。
詳細は下記の拙ブログに記載してありますので、どうぞ参照下さい。
こんな単純な事で悩んでいたようです。
http://superlegend.blog113.fc2.com/blog-entry-464.html
書込番号:19135730
0点

解決おめでとう。
因みに、APN保存ミスなど以前2012/2013両方見た記憶ある、
一回見たらその可能性を外したかも・・・でも新規質問の主は全く知らないかもしれん。
・・・5ヶ月間、髪も伸びたねwww
書込番号:19136187
0点

皆様どうもありがとうございました。
色々試してみて多少の改善はありましたが
やはり5.0にUPする以前には戻らないですね。残念です。
書込番号:19136378
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
昨年に購入して使ってましたが、先日初めてアップデートしました。
動作は全く問題無いのですが表示の背景の色が変わりました。
設定画面や文字入力画面では黒地に白文字でしたがアップデート後は
白地に黒文字画面となりました。 以前の黒地に白文字表示には
出来ないのでしょうか? どこかの設定で変えられるのでしょうか?
難しい事はよくわかりませんが宜しくお願い致します。
1点

アレ、見辛いですよねぇ。
GooglePlayから「dark キーボードイメージ」ってのをDLして。
設定→ユーザー設定→言語と入力→キーボードと入力方法→iWnn IME→表示→キーボードイメージ
これでdarkを選ぶと黒くなりますよ。
書込番号:18667589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のレスありがとうございます。 早速試してみます。
前のバージョンの方が見やすいですよね。 ありがとうございました。
書込番号:18667974
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ネクサス7 32gbなのですが、容量が、6gbしか表示されません。
文鎮化等で二回ほどツールキットで、初期化しました。
これは、ストレージの寿命でしようか?何か対策がありましたら、よろしくお願いします
0点

userdataの処置が問題。
最初どういう目的か第三者のimgを自分に合わないパラメータ使ったかな?
純正イメージのuserdata.img除き、以外の部分で上書きすれば治せると推測。
Yahooなどで検索すればブログなどあると思う。 Keyword:Nexus7 6GB
書込番号:18658139
0点

私もGoogle提供のファクトリイメージをもとに、Android 4.1.2に戻したところ、32GBの内部ストレージが6.02GBと認識されました。
結局、ユーザーデータをワイプして、さらにファクトリリセットしたところ、32GBと認識されました。
スレ主さんは、複雑な経緯をたどって現在に至ったようですから、同じ状況ではないかも知れませんね。
書込番号:18658555
1点

回答ありがとうございました。ファクトリーリセットをすると正しい容量に戻りました。素早い回答ありがとうございました
書込番号:18660153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ネクサス7 2012 Youtube等の音が出ません。
以前から、突然wifi落ちが発生していましたがルーターの方の電源を落とし、電源投入後、再接続可能となります。そして不意にまた落ちます。それは我慢できたのですが、今回自動で最新のアンドロイドになったら、突然youtube等のアプリから音声が出なくなりました。
そこでハードリセット、キャッシュもクリアしたのですが、最初は出る時もありますが、出ない時もあり、出た所で、動画を変えたり、すぐに突然、音声が出なくなったりします。それでそのまま放置後、スリープ復活、続きの動画を見ると音声が出たりします。とにかく音声が出たり出なかったり不安定です。ハードの問題では無い様に思うのですが…。
0点

>ハードリセット、キャッシュもクリアしたのですが、
ブートローダからのファクトリーリセットとキャッシュパーティションのワイプを実施したということですね。
ファクトリーリセットで復旧しないのなら、機械故障だと思います。
Androidのバージョンアップで、Youtubeの音が出ないという不具合は、他の方からは聞きません。
Androidを古いバージョンに戻しても、復旧しないと思います。
書込番号:18656741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います。ちなみに音声が出ない時は、一切何も出ません。システム音等も。しかし、ネクサス7の設定から音声から音量を調整すると音が出る時もあります。出ない時もあり。
やはりハード的な故障???
書込番号:18656792
0点

念のためお尋ねしますが、
電源ボタンと音量ボタンを同時に押すことで、ブートローダを起動して、ファクトリーリセットを行ったのですね?
書込番号:18656841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そうです。念の為、予備的にアンドロイドの設定からもやりましたが改善されず…。ソフトの問題のような気がしますがハード???
書込番号:18656891
0点

それで改善したと言う書き込みを見て、音が出ない状況でやってみたんですが、これがヘッドホンからは出るんですよ。しかしプラグを抜いても本体からは音は出ず…なのでソフトだと思うんですが、それなら待つしかない???そんな気長な…と思うんですが、いっその事、自分で部品交換した方が早い???
書込番号:18656920
0点

>それで改善したと言う書き込みを見て
どこ? そもそも音響関係不具合の話って?
>これがヘッドホンからは出るんですよ。しかしプラグを抜いても本体からは音は出ず。
検証出来たじゃん。
>なのでソフトだと思うんですが
えっと、上の検証結果はハードでしょ?
>自分で部品交換した方が早い???
ほらハード方向検討してるじゃん。
ちょっと落ち着いて!
BTヘッドセットやBTイアホンで検証して(接触不具合の可能性を徹底的に無くす)、確実な対策を取ろう。
書込番号:18657170
0点

BTは持ってないので。ネクサス7 音 出ないで検索すると色々出てきます。
抜き差しして、音が出たり、出なかったり…この手は、やはりハードの問題なのですかね?てっきりソフトと思っていましたが。
書込番号:18657216
1点

>ネクサス7 音 出ないで検索すると色々出てきます。
2件しか出ないよ。
1件はアプリ/ブラウザの仕様・問題で、もう1件はクレードル装着時の挙動(設定すれば音出た)。
感覚だけど、発売当初購入した場合、今端子の問題出てもおかしくない。
USB端子半田割れによるデジタルOUT問題、AUX半田割れによるアナログOUT問題は海外ではこっちの数字より多く出た。
でも自力で修理するには目的を明確したほうがいい。
パーツの問題か、半田付けの問題かを。
パーツなら発売当初は標準品で対応出来るけど(入っけりゃ後はボンドで固定)、今はパーツも難しい。
私なら店の展示用BTスピーカーなどでちょこっとテストしてから決める。
保証過ぎた場合は適当にバラして現状確認すれば?
こういう作業慣れてない場合は、やはりBTで再確認したほうが無難。
修理依頼するときのも交渉しやすくなる。
書込番号:18657340
0点

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B97+%E9%9F%B3+%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84&oq=%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B97%E3%80%80%E9%9F%B3%E3%80%80%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8
色々出てて、アプリから音出ないとか…とりあえず、スピーカー部品変えるしかない???部品も12-1300円程度なので…なんかソフトのような…何処かのページで、類似の症状で、メーカーに送ったら故障してないって書かれてましたので。
書込番号:18657402
0点

>色々出てて、アプリから音出ないとか…
それがアプリ側の問題でしょ、まず。
すべての状況で音出なくて、初めてハードを疑う。
今は
>これがヘッドホンからは出るんですよ。
という書き方すると、ヘッドホンなら全部出るんでしょ?
なら、スピーカじゃないの?
>スピーカー部品変えるしかない???
ケーブル系も半田関連も十分考慮するべき。
>…なんかソフトのような…
あるかもしれないけど、ファクトリーリセットとキャッシュパーティションのワイプ(DoubleClear)まで
やったので可能性少ないでしょ?
どうしてもソフト/OSを疑うならもう一回やっても全然アリだよ。
やって、アプリをインストールせず、出荷状態で十分に検証して。
>メーカーに送ったら故障してないって書かれてましたので。
だから、BT検証書いたんだ。BTも音出ないならソフト確定、それ以外は追加検証がないとすべて推測。
メーカー委託修理拠点を信用しないから、最悪修理交渉の為にももっと絞るべき。
修理拠点はなんでもかんでも基板交換、症状確認手順書かないと出荷確認しかやってくれない
・・・こういうSOP通りしかやらない可能性が十分あるんだ。
書込番号:18657697
0点

修理に出すのがベスト。
失礼ながらこの程度の質問ならご自身での修理は・・・。
書込番号:18659856
0点

有難う御座います。当初はメーカー修理を考えていましたが、ASUSは、修理の為の点検をして貰うだけで、5000円だったか取られてしまいます。それにプラス部品代、技術代、配送代等含み1万越えは確実かなと。それなら2013買うか他の購入が視野に入ってきてしまいます。
音が出ない状況で、ネクサス7の設定から音と通知→スライド調整すると、なぜかメディアのみ音が出ません。他の通知やアラームといった所は音声が出ます。その状態で他のアプリも試しましたが出ませんでした。一応、部品が700円程度で見つかりましたので手配しました。届いたら変えてみます。
グーグルのネクサスフォーラムでも問い合わせてた所、wifi要因ではないか?との事でした。突然のwifi落ちもよくあるので、そこかもしれません。(ルーター電源再投入でネクサス7が認知し復帰)ファーム等も最新にしていますが。
やはりそろそろスペック的にも2012は寿命かなと思うようになりました。しかしネクサス9は高すぎる上、SDスロット無いし、仕方なくASUS MEパッドかなと思うようになりました。
書込番号:18659956
0点

原因が特定出来そうです。あれからAndoroid5.0.2?最新だったのをダウングレード4.1だかにし、youtube見ましたが普通に見れてまして、そこに新しいyoutubeへみたいなアプリの更新を促す所があり、そのままYoutubeアプリのアップグレードしたら音が出なくなりました。同時に開発者支援?とか言うアプリもダウンロードをしなくてはならない様な状況でそれが悪さしてるのかもしれません。
この開発者支援アプリをいれないと、youtubeアプリは起動すらしなくて…これ入れたくないのですが、何か設定でしょうか?
書込番号:18665460
1点

>Andoroid5.0.2?最新だったのを ダウングレード4.1だかにし、yout ube見ましたが普通に見れてまして 、そこに新しいyoutubeへみたいな アプリの更新を促す所があり、そ のままYoutubeアプリのアップグ レードしたら音が出なくなりまし た。
アプリ起因の障害のようですから、ファクトリーリセットで直ると思います。
書込番号:18665477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告
症状としては、ウェブやアプリ系の音が出ない。しかし本体の音設定の通知等は普通に出るが、何故かメディアのみ音が出ない状況と分かりました。
結局、ファクトリーイメージを再度ネクサス7に焼いて(最新の5.1???4もやったが変わらず)、その後、通常セットアップし、アプリのsoumdaboutってのを入れた所、今の所、改善されました。一応、スピーカー部品は取り寄せ手元にありますが、交換していません。
どうもこの現象は秋位からあるようです。同症状の人がいました。977辺り
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/android/1406783962/l50
やはりソフト的な問題かと。現状、改善されていないのでは???と思われます。突然のWifi落ちについては、たぶんバッファロー側に問題ありと思います。
書込番号:18700760
0点

自分も同じ症状でここにたどり着き増した。
YouTubeの音が出ず使いにくくて買い換えようか
悩んでいます。
スペック的にはこれで充分なので踏ん切りがつかなく
こちらを参考にさせていただきます!
書込番号:18790307
0点

家のは、あれから音声に関しては調子良いです。
アプリのsoumdabout入れるだけで大丈夫かもしれません。
しかしlolipop最新なのに重い事がわりとあります。
まぁ使えない事無いので我慢してますが。
書込番号:18790443
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Bluetoothテザリングの子機として動作させたいのですが、どうしてもうまくいきません。
Bluetoothペアリングしようとしても、親機と子機がお互いを発見できない...という症状です。
私のやり方がまずいのでしょうか?
それとも、Nexus7(2012)でBluetoothテザリングは、そもそも不可能なのでしょうか?
◆環境
・Bluetoothテザリングの親機: Covia F4S (Android 4.4.2)に IIJmioのSIM を挿したもの。root化なし。
・Bluetoothテザリングの子機: Nexus7(2012)3G版(Android4.4.4)。root化なし。
◆試してみた手順
@CoviaとNexusのWi-FiをOFFにした。
ACoviaがSIM経由でインターネットにつながっていることを確認した。(Chromeで価格コムを見れた)。
BCoviaとNexusのBluetoothをONにした。
CCoviaにて、[設定] - [その他] - [テザリングとポータブルアクセス] - [Bluetoothテザリング]をON。
DCoviaとNexusの双方のBluetoothで「デバイスの検索」を押しても、次のエラーが出てしまう。
「周辺にBluetoothデバイスが見つかりません」
◆そのほか確認済みの事項
・次の環境では、Bluetoothテザリングできました。
親機: Covia F4S
子機: iPad mini2(iOS8.2)
・次の環境では、Wi-Fiテザリングできました。
親機: Covia F4S
子機: Nexus7(2012)(Android4.4.4), iPad mini2(iOS8.2)
1点

「その他確認済みの事項」について追記です。
・Nexus7は、Bluetoothスピーカーとは正常にペアリングでき、音をそこから出せる。
→NexusのBluetoothの部品が故障してる...ってことはなさげ。
書込番号:18639376
1点

Blueotoothペアリングしようとしてできなかったときの、親機・子機それぞれの画面を添付いたします。
親機・子機それぞれ、「デバイスの検索」を押してから数秒待つと、「周辺にデバイスが見つかりません」というこの画面になります。
なお、各画面に表示されている「ペアリングされたデバイス」たちのBluetoothは、スクリーンショット取得時にはOFFにしております。
書込番号:18639490
1点

要はペアリングの問題で、ディザリングはまだ先の話。
検証も層別も理屈通ってるので、試しに案を出す。
既に実行した場合はその結果(挙動)を追記ください。
1)CoviaとNexusのSIMを抜く、両方共機内モードをON。
2)機内モードONのまま、CoviaとNexusのBTをON。(仕様上、機内ONでもBTとWiFiは個別ON出来る)
3)Nexus側からCoviaを検索。
ア)Coviaの「ペア設定した機器にのみ表示」をタップ、すると「周辺のすべて・・・検出可能(1:〇〇)」が出る。
イ)Nexusの「機器の検索」をタップ、ネクサスが検出した設備にCoviaの有無を確認。
ダメなら、両方登録済みのBTデバイスリストを削除、もう一回両方BT OFFにして、ア→イの順でNexusから検索掛ける。
※Coviaからの検索は順番は逆、時間あればやってもいいけど、SIM抜き機内モードと検索順番は厳守。(変数を最少化の為)
上記ダメなら、もう一個情報提供ください。
Coviaを他のAndroid携帯やAndroidタブレットに登録させて、携帯のペアリングされた機器→CoviaXXXの右の設定ボタンを
タップして、その詳細ページのスクリーンショット。目的はプロフィールを確認。
因みに、出来れば今使ってるWalkman以外のアンドロイド機器で検証ください。
Walkmanはサポートするプロフィール自体少ないので表記の漏れを避けたい。
まずこの検証と追加情報をやってみよう。
書込番号:18640409
1点

CaptorMeyerさん
解決しました! ありがとうございます!!
感謝・感謝・感謝です。
以下、おこなった内容を報告いたします。
A(SIM2枚)でペアリングできず、B(SIM1枚)でできて、C(SIM2枚)でできた理由は不明です。
でも、とにかくつながればいいので、結果オーライです!!
なお、Nexus側にSIMは挿してません。
◆おこなった内容
@ご提案いただいた方法で、半分ペアリングできた。つまり、
1), 2), 3)の順でおこなったところ、
→Nexus, CoviaのBluetooth画面で、お互いを発見できた。
→NexusでCoviaを、CoviaでNexusを選択したら、[Bluetoothのペアリクエスト]画面が出た。
→お互いに表示されているパスキーが同一であることを確認のうえ、[ペア設定する]ボタンを押下した。
→[ペアリングされたデバイス]欄にお互いの名前が出た。
→NexusでCoviaを、CoviaでNexusを押すが、無反応。
(画面上端のBluetoothアイコンが、グレーアウトされたままで白く光らない)
ACoviaに2枚SIMを挿したが、ペアリングできない。つまり、
→CoviaのSIM1にSoftbank(通話のみ)、SIM2にIIJmio(データのみ)を挿した。
→CoviaでSIM2のみ有効にした。
→CoviaでBluetoothテザリングを有効にした。
→Covia, NexusでBluetooth画面からお互いを選択するが、無反応。
Nexus側でCoviaの[プロフィール]の[インターネットアクセス]にレ点をつけようとタップしても無反応。
(画面上端のBluetoothアイコンが、グレーアウトされたままで白く光らない)
BCoviaにSIMを1枚のみ挿したら、Bluetoothテザリングできた。
→CoviaのSIM1はカラにし、SIM2にIIJmio(データのみ)を挿した。
→CoviaでBluetoothテザリングを有効にした。
→Covia, NexusでBluetooth画面からお互いを選択のうえ、
Nexus側にてCoviaの[プロフィール]の[インターネットアクセス]をタップすると、チェックを入れることができた。
(画面上端のBluetoothアイコンが、グレーアウトされたままで白く光った)
→Nexusがインターネットにつながっていることを確認できた。
CCoviaに2枚SIMを挿しても、ペアリングできた。
→CoviaのSIM1にSoftbank(通話のみ)、SIM2にIIJmio(データのみ)を挿した。
→CoviaでSIM2のみ有効にした。
→CoviaでBluetoothテザリングを有効にした。
→Covia, NexusでBluetooth画面からお互いを選択すると、ペアリングできた。
(画面上端のBluetoothアイコンが、グレーアウトされたままで白く光った)
→Nexusがインターネットにつながっていることを確認できた。
書込番号:18640564
0点

上記BCのところに誤記があったので、修正します。
誤
(画面上端のBluetoothアイコンが、グレーアウトされたままで白く光った)
正
(画面上端のBluetoothアイコンが、白く光った)
書込番号:18640630
0点

GoodJob!
DualSIM仕様は中華メーカーが一枚噛んでる可能性が高く、パーツの選定は細かい末端に癖がある可能性が・・・
Coviaが台湾設計からもそう匂わせた。
勿論全然悪い製品じゃなくて、新機能のパーツと引換え細かい処の互換性はちょっと。
マニアにとって大変苦労して考えた使い方が最後の一歩で頓挫するとかなりショックだよ。
HTCやASUSの変態ハードウェアで何回もそういう経験があった。
今回の場合、BTの仕様じゃなくて、DualSIMを日本で使える為、キャリアーのルールを適用した感じ。
そのルール関連のサービスプロセスが「邪魔」したと推測。
日本のガラパゴス事情は多少聞いたけど、海外では通常の通話通信テスト環境しか整えなくて、
これでダメならお手上げだ。
いやいや、tanettyさんが粘り強く検証した結果だよ! 天晴れ!
書込番号:18640790
0点

CaptorMeyerさん
教えてもらった私のほうが褒められちゃって、汗顔の至り&感激です!!
Covia親機 - iPad子機の組み合わせでは簡単にBTテザできたので、Nexus側の問題なのかなぁ、となんとなく推測してたのですが、そうともいえないんですね! 勉強になります。
おかげさまで、いろいろ楽しめそうです。重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました!!
書込番号:18640875
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
購入予定品: Nexus7 Wi-Fiモデル 32GB 2012年発売
用途: 展示場で動画を繰り返し流す(デジタルサイネージ)として使用。動画再生アプリは MX Playerを予定
質問:
1)以上を中古で購入しようとおもっているのですが、SIMカードなしでも問題なく使用できますでしょうか?
2)動画を連続再生した場合、充電は何時間くらいもつものでしょうか? おおよそ&予想で結構です。
以上 素っ頓狂な質問で恐縮なのですが、念のためご確認まで...よろしくお願い申し上げます。
0点

Wi-FiモデルにはSIMカードはささりません(使えません)。
テザリングやWi-Fiスポットや自宅の無線LANにつないで使えます。
書込番号:18614737
1点

中古で使用時間がどのくらいもつかなんて誰も答えられませんよ? 程度によりけりでしょう。
デジタルサイネージとしての機能は特に問題ないと思いますけどね。
バッテリーが新品だとしてもせいぜい4〜5時間てとこでしょう。
書込番号:18614865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用者です
既に指摘されてますが
中古品のバッテリーなんてまったくあてになりませんよ
リリースされてから3年も経過している機種の中古品を買うのは
ある意味チャレンジャーです( ̄▽ ̄;)
新品であってもせいぜい4時間程度
バッテリーが死んでれば30分ももたないでしょうね
悪いことは言わないので新品の購入をおススメします
もう一点はこの機種の画質は非常に悪いです
他のタブレットと比較すれば分かりますが
写真、高画質動画などの閲覧には不向きです
書込番号:18615034
1点

iPhone厨さん
コメントありがとうございます。そもそもSIMカード使えないのですか。知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:18615119
0点

クレソンでおま!さん
たしかにそうですね...おっしゃるとおりで、妙に納得しました。
店舗でなるべく使用時間の少ないものを選んでみようとおもいます。コメントありがとうございました!
書込番号:18615124
0点

Like Canonさん
具体的なコメントありがとうございます m(_ _)m
展示用=盗まれてもいいように「中古品」という気持ちでいましたが、おっしゃるようにバッテリーは懸念点ですね。。
見た目に難有りですが、充電ケーブル、もしくは バッテリーチャージャーを接続した状態での使用を検討してみます。
書込番号:18615160
0点

1 OK
2 常時長い充電ケーブル繋げばいい。
1.5mかそれ以上の長さで、盗難防止兼充電用のケーブルは見たことある。
中古品でも大丈夫ならバッテリーの心配よりも
画面に些細な不具合の有無を確認したほうがいい。
メニュー替わりに使用でタッチの反応が鈍い例がある。
書込番号:18615279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CaptorMeyerさん
具体的なコメントありがとうございます!
> 盗難防止兼充電用のケーブル
目から鱗が落ちました。このようなものがあるのですね、探してみます!教えていただきありがとうございます m(_ _)m
> 画面に些細な不具合の有無を確認したほうがいい。メニュー替わりに使用でタッチの反応が鈍い例がある。
こちらも具体的なアドバイス、誠にありがとうございます! 店頭で実機を触ってから購入しようとおもいます。
やさしく、かつ的確なアドバイスに感謝いたします m(_ _)m
書込番号:18615379
0点

需要に合いそうなので、情報追加。
イメージしやすく、参考としてネット画像拾ったけど、細かい所まで確認してない。
以前上海で展示会やる時に使い捨てとしてタオバオサイトに発注、会場まで配達してもらって現地でブース組み立てた。ちょっとしたコミック即売会見たいなノリで。(展示物は産業用ソフトウェア)
当時使ったやつは携帯側端子に楔型のクリップと両面テープが有って、携帯側に固定して
抜かない為の設計になってた。ケーブルは1.5M位、真ん中に固定用のブロック(対ガラス用の両面テープ)があり、画像のようなブザーやLEDはない。
拾った写真を見る限り、今流行ってる(笑)のは
1Microusb:真ん中の部分がブザーになってる、あとLED付いてる。
抜くとブザーが鳴る仕様。
→音量要確認、大きすぎるとお客さんびっくりして逆効果。
→誤作動防止設計(MicroUSBから簡単に抜かない)要確認。
2Lightening:Apple用だけど、同じ設計で端子だけ変更もあり得る。
丸いブロックはチップが入ってて、携帯側端子抜くとUSB側に送信して、給電側が分かる。
見たところ、給電側がPCのUSBポートじゃないと機能しないと思う。
→誤作動防止設計(MicroUSBから抜かない)要確認。
→丸いブロックはただ両面テープ付いて固定用だけの可能性もある。
書込番号:18616149
0点

CaptorMeyerさん
く、くわしい.. この詳しさにわたしの知識が追いつけていないですが、リアルな情報ありがとうございます!
先日教えていただいた「充電と防犯ブザーを兼ね備えているもの」をネットで発見し、電話で問い合わせたところでした。
http://www.bestproject.com/ms/protection/e-44.html
ただ価格11,000円でありながら出力容量が2100mA。かつ ブザーを止めるためには別途3800円のリモコンを購入する必要があるとのこと。
すこし割高な気もしており、バッテリーチャージャーと防犯ブザーを別々で揃える方向でも探してみようとおもいます。
確かにおっしゃるとおり、音量確認・誤作動防止設計は確認しておくべきポイントですね。
「Lightening:Apple用だけど、同じ設計で端子だけ変更もあり得る。」
なるほど〜 Apple用も視野に含めて もうすこし探してみようとおもいます。m(_ _)m
書込番号:18620443
0点

うちはソフトインストール、リモート操作含めてDEMO見せるので、ケーブルをノートPCに刺すだけで簡単。
台座付きならこの値段だと何とも言えないけど・・・
当初はケーブルのみ中国サイト(楽天見たいなやつ)に発注したから、5本で5500円だった。
実際現地の方に買って貰えば全部で1500円って後で分かった。(笑
うむ・・・現物に関しては流石にご本人が確認するしかないね。
頑張って〜
書込番号:18620671
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





