Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]Google
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2014年2月8日 12:59 |
![]() |
5 | 5 | 2014年2月2日 18:33 |
![]() |
5 | 5 | 2014年1月30日 23:01 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月29日 21:31 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月29日 12:25 |
![]() |
3 | 4 | 2014年1月28日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
携帯電話で使っているイヤホンなんですが、ネクサス7で使ってみたところ雑音が酷過ぎて相手の声が遠くほとんど聞き取れません。私の声は相手に聞こえていて雑音もないようです。
通話でなく、音楽のみだと雑音は全くしません。
他の機器と離しているし、充電も十分あります。充電しながら使っていません。
携帯で使っているときはそんなに音質は良くありませんが、聞き取れないということはありません。
KashimuraのBL-15というマイク付きイヤホンです。
これは機器の相性の問題なのでしょうか?
0点

こんにちは。
Wi-Fiモデルで通話に使っていると言うことは、Wi-Fi機能とBluetoothの同時使用ですよね。
可能性としてですが、
どちらも同じ周波数帯2.4GHzを使う通信なので、お互いが干渉してしまってる、ってことではないでしょうか?
音楽を聴くときはNexus7のメモリーから読み出して再生しているので、Wi-Fiは稼働率が低い故にBluetoothとの干渉が少ないor気づきにくい、
しかし通話だとどちらも稼働率が高いので、干渉が露骨に現れる、とかで。
試しに常時通信を伴う音源ソースとして、radikoなどネットラジオの類でも聞いてみてはどうでしょうか?
もしそれで通話同様に雑音で聞き取れないようなら、冒頭の干渉説が有力、と言うことになります。
ならば今使っているWi-Fiのアクセスポイントの設定で周波数(使用チャンネル)設定をずらす、で軽減・解消されるかもしれません。
ハズしてたらごめんなさいね。
書込番号:17162214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
音楽というのは内蔵メモリに曲を入れているのではなくてゲームやってる時のBGMなんですけど、その時ももちろんwi-fiに接続してないとできないゲームなんで稼働率は高いと思うんですが…。通話アプリだともっと稼働率が高いんでしょうか?
書込番号:17162231
1点

とりあえずいろんなケースを試してみましょうよ。
どんなアプリでも起きるなら電波干渉とかOSの負荷とかの共通問題でしょうし、
おなじようなことを違うアプリでさせてみて結果が違うなら、特定のアプリの不具合でしょう、
とかって切り分けが出来てきますから。
お試しを。
書込番号:17162297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどラジオを試してみたんですが、問題なく綺麗に聞こえました。
他に何を試してみたらいいでしょうか?
すみませんがお願いします。
書込番号:17162357
0点

「おなじようなことを違うアプリでさせてみる」と言うことで、
他の通話アプリで話したらどうですかね?
スマホとNexus7+bluetoothの間で試せるかと。
書込番号:17162637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイプで試してみました。スカイプはBTmonoというアプリを入れないとブルートゥースが使えないのでそれでやってみたのですが、やはり雑音が酷かったです。
イヤホンのメーカーにも問い合わせてみたのですが、アプリでの動作チェックは難しいのでしていないから保証していませんとのことでした。
スマホで対応しているものなら、音楽を聴くことは可能だそうです。
みーくん5963さんがおっしゃるとおり、wi-fiが原因かもしれないということも書いてありました。
wi-fiをオフにしたら通話できないんで、このイヤホンを通話で使うことはあきらめたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:17163314
0点

諦められたようですが・・・
ダメもと、上で書いた「今使っているWi-Fiのアクセスポイントの設定で使用周波数(チャネル)設定をずらす」もやってみましょうよ。
お使いのWi-Fi親機(無線LANルーター/アクセスポイント)の設定画面にて、使用チャネルを自動設定するor手動でCH1〜13のどれか指定・固定するかの選択ができます。
通常は自動設定になっていて且つ、いま自動選択されているCH番号が幾つなのかが表示から読み取れるはずですから、
手動でそれ以外のCH番号に変更する(→親機再起動?)→ハングアウト/Skypeで通話テスト、
を各CH番号にて順次試してみれば、どのCHなら具合がいいのか悪いのかが判ります。
もし具合のいいCH番号が1つでも見つかれば、そのCH番号で固定して使うことで一件落着、
全部のCHともダメだったら、お持ちのBluetoothヘッドセット使用は諦めるしかない、
となります。
お使いのWi-Fi親機(無線LANルーター/アクセスポイント)の設定方法については、当該機器の説明書を参照してください。
以上お試しあれ。
書込番号:17164828
0点

遅くなりました。
チャネル設定について調べてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011417/SortID=16546846/
このような書き込みもあり、5GHzなら干渉を受けないみたいなので、自分の家のルーターの外箱を引っ張り出してみましたが残念ながら対応していませんでした…。
一応チャネル変更も試してみましたがやはり変わりませんでした。
というわけで諦めることにします。。。
書込番号:17165717
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
昨日、無造作にテーブルの上に放置し数時間後使おうと画面をつけると
OSの起動から始まった、どうやら知らぬ間にシャットダウン?
心配なのでバッテリーミックスのグラフを確認すると100度まで温度上昇したことになっている
電気系に詳しい方Nexus何が起こったのかわかれば教えてほしい
充電中では有りません
よろしくです
0点

こんにちは。
もし心配ならここでエスパーな推測コメントを待つより、即刻電源を切ってメーカー修理に出すべきです。
あなたのお家が火事になってからでは遅いですから。
書込番号:17137583
2点

次の、同時刻のデータが、25℃なので、なんかの間違いでしょ
書込番号:17137679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラフ見る限り1分以内ですぐ温度が戻っているので、誤検知じゃないんでしょうか。
急激に冷やす機能があるわけじゃないのに短時間で温度が戻るなんてありえない。
そう書いておきます。
書込番号:17138467
1点

パソコンのMBみたいな一次センサーや二次センサー回路出来てないから、単純の計算で温度測るのは難しい。
まずバッテリーミックスなど誤動作を起こすようなアプリや
短時間に計算が集中するような常駐アプリの使用を停止して様子見る。
こういう手のアプリのログでメーカーに聞いても困らせるだけだ。
逆に実際異常な発熱があれば、即メーカーに送る。
書込番号:17141076
0点

とんでもない温度でNexusが飛んだのは、理解されているのに何で確認するんですか?
原因が不明なのに、電気系に詳しいとか意味が無いでしょ。
ハード不良なのか。
ソフト不良なのか。
とんでもないアプリの仕業なのか。
気にならなければ使えばいいし、気になるのなら使わなければいい。
使いたいのであれば、修理に出せばいいし、必要ないなら捨てればいい。
私なら気にせず使います!
と言ったら、主は気にせずに使う気なのだろうか。
で、私なら
・とりあえず電源を入れ様子を見る。
・昨日、何が起こっていたのかを調べて見る。
どんなアプリを使っていたのか。
どんなアプリが入っているのか。
その中に怪しいアプリはないか。
・とりあえず初期化する。
・問題が無い安全なアプリ(だと思われるもの)だけを入れる。
どれが安全とか完全には解らない。
どこの馬の骨とも解らぬ出所のアプリは入れない。
(アプリ利用時、毎度提供先などを調べてないでしょ?確認した方が良いよ)
・暫くは使用せずに端末から離れるときは電源を完全に切る。
・近くにいる時は、同じ状況を作り何度も繰り返しテストする。
・踏ん切りが付いたら普通に使う。
・それでも踏ん切りが付かないのなら、修理に出す。
で、こんな事を聞いている段階で、修理に出すが正解だと思う。
書込番号:17144492
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
泊まったビジネスホテルで有線LANしかない所で使うのに何か方法はありますか。
通常は自宅使用が多いために無線LANで使用してます。
外出時にはコンビニで今は使ってる感じです。
0点

それ用の無線LANルータが、多くのメーカーから市販されています。
参考サイト
<<ホテルの有線LANをWi-Fi化できる「小型ルーター」を比べたぞ!>>
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782828/
書込番号:17132746
2点


・ポケットWiFiルーターを使う
例:Buffalo WMR-300 http://kakaku.com/item/K0000501962/
・OTGケーブルにUSB=LANコンバーターを接続する
例:Logitec LAN-TXU2C http://kakaku.com/item/K0000468934/
コンバーターには相性があって接続できないこともある。
書込番号:17132762
1点

書込番号:17132938
1点

皆さん、ありがとうございました。
早速、検討します。
でも、明日には間に合わないな(笑)
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17133405
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
16GBモデルですが、純正の充電器+純正ケーブルでも、スマホ充電に使っている2.1A充電器+100円ショップのケーブルを用いても、一晩経っても充電できていません。
症状は、コンセント−充電器−ケーブル−本体とつなぐと、つないだ時、画面の真ん中に乾電池で真ん中がイナズママークの表示があり、数秒後、乾電池で中身が3段階に溜まっていく表示がされ、その3段階に溜まる動き×3回で、真っ暗な画面となります。そして、一晩経って、電源スイッチ長押しでスイッチONすると、「Google」の文字が浮かび上がった後、立ち上がりますが、画面の真ん中には「充電0%」との表示があり、少し経つと、勝手にシャットダウンされます。
ネットで調べて、「電源ボタン13秒押し」「ケーブル抜き差し」「電源ボタン長押し1分以上」「電源ボタン+音量小ボタン押し」とか、試してみましたが、改善されません。
他に何か方法はございませんでしょうか?
私のやり方が間違っているのかも知れませんので、ご指導よろしくお願いします。
0点

症状を見る限り、私と同じ状況になっているような気がします。
参考に過去のクチコミのリンク置いておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=16771956/
推測の範囲ですが、私は内部の接触不良かな?と思ってます。
接続されたという信号は届いているのに実際は接続されていない感じですかね。
保証期間内なら修理依頼を。
ダメならクレードル端子からの充電でごまかしてみるくらいでしょうか。
書込番号:17128822
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
例えば、Nexus7上の「OfficeSuite Pro」で文書を作成し、ストレージ内のMy Documentsフォルダに保存します。(当然正常に保存されています)
これをUSB接続のPCの「コンピュータ」からブラウズしてもファイルの表示がなされていません。(Xp Vistaで確認)
このような現象を体験された方はいらっしゃいますか?
又、対処法ご存知でしたら教えてください。
0点

[設定]−[端末]−[ストレージ]−[メニュー]−[USBでパソコンに接続]
これでダメなら無線LANで接続。
書込番号:15232789
0点

私、「Documents To Go」 を使っていますが、同じ症状が出ます。
とりあえず、NEXUS7を再起動すれば、PCのエクスプローラーでファイル名が表示され、編集できるようになります。
書込番号:15232825
1点

返信ありがとうございます。
やはり私のNexus7固有問題ではないようですね。
自作アプリ内に、ストレージインディクスの再生成ボタンを貼り付けとりあえず対応しときます。
これって処理時間は瞬時ですが、その理屈は取り外しできるSDカードに例えるなら、本体からSDを取り外し再度装着するといったここと等価です。
したがって取り外しできないNexus7の場合、タバスコミミズさんの処置が正解となります。
これってNexus7の仕様てことでしょうかね。
書込番号:15232920
0点

「ストレージインディクスの再生成ボタン」とは??
アプリを自作されているのですか? すごいですね。
書込番号:15234000
1点

私も同じ問題で困っています。
根本的な解決策は無いのでしょうか?
Any Sendを使ってWi-Fi経由でファイルのやり取りをするしかないんですかねぇ。。。
書込番号:17126398
0点

そもそもが、挿しただけで見れるんでしたっけ?
何か必要なアプリが有ったような無かったような・・・気がします。
あれってインポートの時だけでしたかね。覚えていません;;
書込番号:17126948
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexus7 16GB Android 4.4.2 を使用しています。
最近 画面の「通知パネル」と「設定パネル」間に赤と緑のマークが出るようになりました。
(画像参照、わかり辛かったのでマークのみ拡大して下に貼り付けています。)
このマークは何者なんでしょう?わかる方、教えていただけますか?
0点

それが出るようになる直前に入れたアプリは何?
とりあえず、DLした全てのアプリを確認。
書込番号:17122650
1点

Smart RAM Booste Pro じゃないですか?
そこをタップすると、メモリ解放してくれます。
書込番号:17122725
2点

有難うございます。ご指摘どおり Smart RAM Booster Pro でした。
通常(裏での起動も)終了させるとこのマーク消えるようですが、なぜか残っていたようです。
一度 Smart RAM Booster Pro を起動させて、再度終了させると、このマークは消えました。
(マークではなくてボタンなのですね。→"そこをタップすると、メモリ解放してくれます。")
有難うございました。
書込番号:17123202
0点

このアプリじゃないですが、メモリ解放アプリの解析した時に
「メモリキャッシュとローカルキャッシュ(読込)の入れ替え、読み取り量を無駄に増やして、OS自体のメモリ解放機能と幾つ衝突があり(もちろん、ユーザが見えないレベル、Debugすればエラー読める)、ただ目の保養にしかない」
のコメントを先輩から受けた。
この手のアプリはAndorid2.3以降、私自身は使わなくなった。メモリ不足で問題になることは一度もなかった。
(逆にメモリ不足で稼働異常が有る場合、どう解放してもスペック的に足りないから。)
ご参考まで。
書込番号:17123315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





