CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
9600dpiのフィルムスキャンに対応したフラットベッドスキャナーのフラッグシップモデル
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日



スキャナ > CANON > CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2
エプソンがGT-X980の新機種を今月に発売するようですが、発売日はまだ未発表で、現行のGT-X970と大差ないようです。
LEDで高速起動になったのは当然として、室温と湿度はエアコンで調節可能であり、現行のままでフィルムの
カーリングは防げますので、GT-X980は改良なのか改悪なのか?良く判りません。
フィルムホルダーを変更して透明のアクリルガラスが邪魔になるのか有効かなど、情報を入手された方は投稿して
下されば幸いです。(わざわざ購入するまでもなく?ショールームでのテストだけで十分かと思います。)
キャノンも新製品を出すと思われますが、新情報を入手された方も投稿を期待しています。
9950F/9950FVの改版は最低限出さなければエプソンに対抗は不可能かと思いますが、どうでしょうか?
LEDに変更は必須として、今の時代なのでスライドフィルム・スキャンの最高解像度は12800DPIよりも上げて
15000〜20000DPIクラスを期待している次第です。
キャノンはエプソンのように最高画像サイズに制限を設けていませんので、ブローニーから新聞の見開きを
上下左右に計4枚分のサイズまで可能になるのではないかと考えています。
(印刷する時は自分で巨大プリンタを持たなくてもラボに外注発注すれば良い。)
では、新情報をお待ちしています。
書込番号:18018349
0点

はあ。本当に、フィルムスキャンをした事が無い人の発想ですね。
12800dpiでフィルムをスキャンしたら、どこまでどうなるか見た事もないのでしょう、はっきり言ってど素人ですね。
645の有効サイズを、56mm x41.5mmとして、12800dpi(1inch=25.4mm)でスキャンするとします。
56/25.4*12800=長辺28220ドット、41.5/25.4*12800=短辺20913ドット。 約28000x21000としても5億8800万画素。
最低各色8bit3色で24bit=3Byte 5億8800万画素x3Byte=ビットマップやTiffで、17億6400万Byte。
つまり1ファイル非圧縮状態で、1.8GByteなんですが。
だいたいRAWや16bittifで5000万画素クラスでも100MBはゆうに越えますので、これから計算しても1GBは越えます。
で実際に12800dpiでスキャンするとどうなるか?
フィルムの粒状の粒がひとつひとつはっきりした映るにも過剰な解像度です。
正直フィルムのスキャンでは4000-6000dpiもあれば十分でしょう。
なんの知識も経験もなく最高解像度だけしか見ていない、本当にスキャンの経験も無い素人の発言と一目で分かります。
書込番号:18018662
9点

AGAIN !!さん
こちらでは今まで使っていたスキャナ9950Fでもキャノンのショールームでテストスキャンした9000Fでも
ブローニーをすべて9600DPIでスキャンしてファイル保存しています。
9950Fでも9000Fでも19200DPIでもスキャン可能ですがソフト補間が入るので使用していません。
「正直フィルムのスキャンでは4000-6000dpiもあれば十分でしょう。」とのことですが、こちらでは十分とは思っては
いませんので、AGAIN !!さんの指示・命令に従うつもりはありません。
こちらではこちらの考え・目的で動かしますので、AGAIN !!さんから余計な指示を出されると迷惑なのですが。
9600DPIでスキャンしてはならないといった法律も存在しませんし、現在スキャン出来て動いています。
なお、こちらではハードディスクは1台4TBを使用していますので(パンクすれば8TBに入替える予定)、
しかもハードディスクは複数台ありますし、写真1枚の記録容量が僅か100MBを超えても1GBを超えても
こちらでは何の問題もありませんし何の不自由もありません。
これ以上の余計な干渉はご遠慮下さい。
AGAIN !!さんにはAGAIN !!さんに合う方がいると思いますので、そちらの方で意見交換されれば良いと思います。
書込番号:18019384
2点

エプソンスキャナGT-X980は明日9日(木)発売と連絡が入りました。
スキャン解像度は6400DPIを超えると9600DPIと12800DPIだけのようです。暇な時に資料に目を通す予定です。
マイクロソフトの次版のWindowsは名称がWindows10となってエンタープライズ版のダウンロード可能と連絡が入りました
人が作ったレールの上をただ歩くだけの人にはお勧めできませんが、OSの不具合を自分で修正して動かせる人には
お勧めします。
(投稿に来る人は小・中・高の未成年者からOSを自作できる人もいますので、各自自己責任で判断して下さい。)
(自作OSはマルチブートできないのが常なのでお解りの方はCドライブは可換式で動かされている筈です。)
書込番号:18026933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





