このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2020年12月18日 18:15 | |
| 21 | 4 | 2017年12月17日 09:06 | |
| 4 | 1 | 2017年2月6日 09:30 | |
| 31 | 6 | 2016年7月26日 13:26 | |
| 125 | 12 | 2016年3月30日 19:42 | |
| 58 | 7 | 2015年11月30日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
ご存知の方がいましたら、教えてください。
こちらのエアコンを移設したいのですが、ガスを室外機の方に閉じ込める強制冷房の仕方が解りません。
やり方、注意点などご存知の方がいましたら、教えてください。
簡単な室内、電気工事などは建研があるので正しい冷房ガスの取り扱い方が解れば、自分でやってみたいと思っています。
もちろん、自己責任の範囲で行います。
ご教授、宜しくお願いします。
0点
強制運転は2通りのやり方があります
本体ボタンを押す方法とリモコンスイッチ操作。
リモコンをエアコンに向けて冷房確認
本体の右下のボタンを押すと冷房開始
ゲージマニフォールドを接続
液側(小の部分)のバルブを全閉
圧力の下がりが見えますので確認しやすい
0ほどになってガス側のバルブを全閉して終了。
書込番号:23855768
1点
りゅうNO3さん
返信ありがとうございます。
助かります。
確認なんですが、最低温度18度でしばらく強 冷房状態になれば(できていれば)よいでしょうか?
リモコンで冷房になります。 本体は右下の運転/停止ボタンのことでしょうか?
これ押すと止まります。 リモコンだけで冷房状態になっていればよいですか。
他のボタンがありますか?
たびたび、すいません。
書込番号:23855958
0点
リモコンで冷房、18度に設定します
風量の強や静かなどは関係ありません
本体右の下の運転停止枠の□マークを押すだけで冷房を開始します
リモコン設定だけでは運転しません
> リモコンだけで冷房状態になっていればよいですか
そうです、ほかにボタンはありません。
書込番号:23856095
1点
>りゅうNO3さん
ありがとうございます。
具体的に教えて頂き 理解出来ました。
これで、やってまます!
早い返信 助かりました、ありがとうございました。
書込番号:23856111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りゅうNO3さん
改めましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:23856114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S36PTES-W [ホワイト]
電源プラグを抜くかブレーカーを切って、約1分後に電源を入れて運転してみる。
それでも点滅するようなら取説14・15ページを見る。
書込番号:21437560
![]()
7点
>矢沢拓郎さん
取扱い説明書の「運転ランプが点滅する時」を参照してください。
対応が2ページにわたって書いてあります。
書込番号:21437567
![]()
4点
前述されてますが、まずコンセントを抜く
しばらくしてコンセントを刺す
すると、ゆっくり上下の調整板が自動で開閉します
調整板が閉じるのを確認したらリモコンをエアコンに向け
運転ボタンを押す・・・
それでも点滅するようでしたら
リモコンを手に持ってダイキン工業サービスセンターに電話。
文字だけで説明するのも非常に難しいので
オペレーターに説明を受けながら
リモコン故障診断をされたほうがいいと思います。
書込番号:21438030
![]()
3点
皆さんありがとうございました。
電源を抜き差し込んで使うと正常に動きました。
休日で連絡するところがなく、孫が昨日から来て
困っていたところでしたが助かりました!
書込番号:21438444
2点
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
金額だけ見れば安いです。
かなり。
ただ注意すべきは4年前の商品だということ。
その分、部品の保有期間は短くなってしまっています。
保証は購入時からですから、その間の自然故障は無償。
どちらかと言えばエアコンは家電の中では故障は少ないほうで、耐用年数も10年程度と長いほうではあります。
書込番号:20634538 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
購入設置から約2年たちます。
最近は除湿やエアコンでずっと使用してました。
ただ、最近、
「冷房 風量自動 風邪ないス」
のときだけ、室内機の風音がひどいです。。。
(とくに開始から1時間以内くらいは…)
カラカラ、キーン、ガタガタ等、機械的な音ではないのですが、
どのように文章で表現したらいいか難しいのですが、
リズム的といいますか、波打つような感じに、
風音が、
ボォーン(”ボ”あたりが音が強く出てます)ボォーンボォーン…
と、リズミカルというか何といいますか…;
しかし、風量を1,2,3等するとそこまで目立ちません。
風量を自動に戻し、風ないスを消すと、風が弱まり?、小音になります。
試しに風ないスを押すとすぐにまた波打つ風音が始まります。
エアコンをつけて、数時間たつとそれらはおさまっております。
ちなみにフィルターの掃除は済んでます。
まだサービスに相談はしておりませんが、
同じ症状が出られた方、もしくは
他品番、他メーカーでも構いませんが、似たような音が出られた方いらっしゃいますか?
ここ最近なったような気がします。
何が原因の可能性が高いのでしょうか…
3点
>■■Yさん■■さん こんにちは
送風用フアンにはシロッコタイプかと想像しますが、清掃されてますか。
形式によりますが、清掃は業者じゃないと難しいかも知れません。
横長のフアンの部分へ汚れがたまり、水分吸って重くなると、ゴーンなどと音がでるようになることがあります。
書込番号:20039768
![]()
2点
書き忘れました。
>「冷房 風量自動 風邪ないス」のフアン回転数がやや低いのでしょうか、その回転数とゴミのたまった部分が
共振して音が出ると考えられます。
書込番号:20039781
5点
2年ですよね?
使い方とか、よごれとかじゃなく、ただの故障じゃないでしょうか?
これから暑くなりますし、サービスもさらに忙しくなりますから早めに連絡した方がいいと思います。
ヘタにいじって壊したら大変
延長保証に入っていれば料金もかからないかもしれませんし。
書込番号:20039799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダイキン主体の仕事してますが
さきほど我が家の同機種を操作してみました
冷房25度、風量自動、風ないス
たしかに起動時に音はしますね〜
ガリガリ、キュ〜、ダダダダ・・・
しばらくすると音は止みますね
自分は、この機能は使用しませんが
気になるようでしたらメーカーへ電話されたら?
仕事の参考にさせていただきます。
書込番号:20039946
4点
皆様、ご回答ありがとうございます。
いくつか、試しましたら、
風ないスボタンをおした場合と、
風向きを上向きにすると、
ボーン、ボーン、ボーンと、
風音に波がある音がします。
メーカー営業に電話でききましたが、
分からなそうで、出張修理を依頼しました。
明日の夜、来ていただけるので、
念のため、結果報告を修理後させていただきます。
書込番号:20051444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答くださった皆様
様々なご回答、アドバイス有難うございました。
一向に改善されなかった為、
ダイキンの社員の方に出張にきてもらいました。
コレ!!といった確実な原因はおっしゃられなかったのですが
使用年数からして、汚れも業者を呼んでするほどでもないレベルとのこと。
問題の音ですが、風ないすをした時と、風向きを「上」にする時限定ですので、
風量、風の吸い込みや風が出る部分に影響がでている事から、
おそらく汚れで、若干、風の吸い込みと風を出す量のバランスがとれてなく、
出すときに上向きですと風がでる部分が狭くなる為、風音が目立つのかも?とのことでした…
試し@に、フィルターをはずしてみると音がやみました。
試しAに、本体の表面のプラスチックのカバーをあけっぱなしで運転すると音がやみました。
風の通りをよくしたら音がならない・・・とのことで、
フィルターの中に設置してあるプラスチック製のカバー?のようなものを外してみまれました。
(これは正直、この機種には何も意味のない物とのことです。
上位機種のストリーマ?機能か何かがついている機種にはこの部品が必要となるようですが、
大量生産する中で、なぜか?この機種にもこの部品までセットになったのだろう…との事)
※このカバーのようなものが、本体の2/3くらい風を吸い込む(出す?)ところを占領しており、
外しておいても影響がないと、その場でダイキンの品質管理の方にお電話で確認されました。
とりあえず、これで音がでないので様子をみて欲しいとのこと。
ついでに素人では洗えない、フィルターよりも奥深くの部分を専用の道具等で
洗浄してくださいました!
年数のたっているものやドロドロに汚れているのが目に見てわかるレベルであれば、業者での洗浄をすすめていた
そうですが、洗浄業者もどのような洗浄方法をしているか見てないので一概には言えないですが、
表面上、キレイに、よかれとされている洗浄方法も、機械内部に汚れを押しこんで見た目がキレイにみえるだけの
業者もあったそうです。
素人判断は難しいとは思いますが、金額が高いところがいいという訳でもなく、
業者選びも重要とのアドバイスを受けました。
とりあえず、今は異音がしなくなったので良かったです。
書込番号:20068131
11点
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
ダイキンのカビ抑制機能が他社より劣っている欠点が判明しました!
昨年7月に「エアコンの素材には注意ですよ!」を投稿しました。
その後、重要な問題点が3点判明したのでお知らせします。
○経緯
ダイキンのエアコンJクラスのAN22JPSを2008年 5年前に購入しました。
今年6月使おうとつけたらカビくさくて、吹き出し口のフェルトが黒カビが生えていました。
中をみたら出口とファンに黒カビがびっしりついてました!
ダイキンに苦情を言っても「環境のせい」と見に来ないで断定するので
そのままにしておけず7月にクリーニングしてもらいました。
9月末に又フェルトの元の黒カビにさらに白カビの胞子が生えていて
ファンも懐中電灯で見るとカビだらけでした。
やはりフェルトに一度着いたカビは高圧洗浄ではとれず
再度、空中からエアコン内部に入って繁殖しました。
又ダイキンに苦情を言ってもめていたら
カビ抑制機能が他社より完全に劣っている事をつきとめました。
他社は全て付いており、ダイキンのみ大事な抑制機能がない事は、
信じられない事にダイキンは苦情を言うまで知らなかったようです。
結局ダイキンは断固として責任は認めず、パナを買い直しました。
ダイキンの問題点をまとめました。
●ポイント1 フェルトの素材。
黒カビの繁殖原因は、吹き出し口の素材のフェルトです。
まず結露の水滴がたれフェルトに落ち、カビが生え空気中に出てファンの方に入り繁殖します。
フェルトでなくプラスチックであればキレイに拭き取れたはずです。
フェルトは高圧洗浄でも落ちず、再び生えると言われました。実際2ヶ月後に又生えました。
業者によるとカビを抑制するには、お手入れのしやすい拭きやすい素材か
カビがつきにくい素材で作り、カビを抑制する機能で制御して定期的にクリーリングすると防げるそう。
なぜフェルトをつけたかダイキンに聞くと
「普通のいい状態で使うと結露がたれて水が落ち危険なのでフェルトをつけました。
ダイキンはカビが生えない事を前提にエアコンを作っているので問題ない。カビがついたらしょうがない」
そうです。水が落ちても普通危険はありませんし、パナもついていませんが危険はないです。
ペットは皮膚病にかかりました。エアコンにカビが生えたら、空気中に広まり健康に害がでます。
●ポイント2 ダイキンとパナソニックの機能と性能の違い。
パナソニック
◎ナノイー カビの活動抑制をして 40℃以上で加熱乾燥する。
◎内部乾燥 最大90分 送風運転をして、熱交換器の加熱をしてカビの抑制を抑える
◎におい除去 加熱してにおいをはがす。
◎内部お掃除 においをカットし加熱(暖房)しニオイとカビを排除する。
重要:ナノイーと内部乾燥の2点はエアコン運転の後すぐに作動するよう設定でき
常に作用するので非常にカビを抑制する効果を発揮したと思われる。
この機能は効果が高いので全部のメーカーがつけているようです。
ダイキン
◎内部クリーン 乾燥→送風→暖房 人のいない時ご使用くださいと注意書き
◎カビショック お部屋の湿度を下げてカビの抑制を抑える 人のいない時使用
ダイキンの機能は、任意につけたい時につけるので
カビが発生しやすいエアコン使用後に必ず抑制はできない。
なので湿度が高いと、繁殖しやすい状況を作ってしまう。
日常使いづらくなかなか人のいない環境は作れない。
暑いのに暖房でしか抑制できず、夏に不快感を及ぼす機能のみなのは効果的でない。
換気のカビに対する機能が欠落してます。
電気屋さんに独自と言えば聞こえはいいが、いつも足並みが揃わないんです。
ダイキンだけこの機能がついていなくダメなんです。
だからカビがでる原因になったのではと言われました。
普段は送風で抑制し、2重に加熱でカビを抑えるのです。毎日抑制しないと繁殖するのが当たり前です。
カビの抑制は、出来るだけ早く取り除けば繁殖が防げます。水回りの掃除の基本です。
ダイキンのエアコンは「換気扇がついていない風呂場」と同じです。
適時に換気と熱交換器の加熱をしなければ絶対にカビは抑制できません。
ダイキンも10年前につけたそうですが、抑制の効果がなかったので止めたそうです。
他社が機能を抑制できるのに、なぜできないのでしょう?今回も効果が明らかでした。
つまり機能開発に挫折したんですね。ダイキンの性能が劣っている証拠です。
調べるよう即したら、2007年時点やはりダイキンだけついていない事が確認されました。
ダイキン製品は全ランクついてません。他社は技術は向上しているはずです。
全メーカより機能が一番劣っている物を高いお金をだして消費者は買うべきでしょうか?
換気扇がついてないエアコンは避けた方が賢明です。
●ポイント3 非常識な対応。他社の研究不足。
問題があっても、常に環境のせいにして見ようとしない姿勢。
消費者の使い方が悪い、掃除が行き届いてないとなぜ見ずに解るのでしょう?
ダイキンとパナで同じ年数とランクなのにこれだけ差が出てパナはすごく綺麗な状態で、
ダイキンはカビだらけのなのに見て確かめたいという関心がないのが不思議でしょうがありません。
フェルトの素材にカビがつくととれないし、機能不足なのに無関心です。
たぶんいままでもずべて消費者の環境のせいにして退けていたので
問題点も把握できず、怠惰な姿勢で他社との機能の違いも解らなかったのでしょう。
消費者には知る権利があります。
「ダイキンだけ劣っている機能」は電気屋さんの店員には「周知の事実」らしいので、
購入をお考えの方は、電気屋でこの問題点を聞いてみてください。
大事な清潔を保つポイント知って、エアコンがカビが生え室内に広がり
消費増税後に買い替えないようにお伝えします。
全て納得した上で選ぶのは消費者の自由ですが、
解らないまま買って泣きをみるのは消費者です。
知識を持ち賢い消費者になりいい製品を選択しましょう。
28点
うちのナショナルも真っ黒だったなと。ふと思い出した。
書込番号:17104223 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
年式は古めですがうちの三菱とパナ機もダスキンに頼んだ時には真っ黒な汚れ水が回収されますよ。
ダイキンだけの問題では無いと思います。
書込番号:17104559
20点
>ダイキンのエアコンJクラスのAN22JPSを2008年 5年前に購入しました。
>今年6月使おうとつけたらカビくさくて、吹き出し口のフェルトが黒カビが生えていました。
>中をみたら出口とファンに黒カビがびっしりついてました!
>ダイキンに苦情を言っても「環境のせい」と見に来ないで断定するので
残念ながら何処のメーカーも基本的に 冷媒系統に由来するトラブル以外の保証は1年です。
ダイキン工業 メーカー保障期間について
住宅空調設備
(ルームエアコン)保証期間(お買い上げ日より)
本体 1年間
冷媒系統 5年間
◆保証期間中
保証期間中は保証書の規定に従って修理させて頂きます。無料保証期間中であっても有料となることがございます。詳しくは保証書をお読み下さい。
保証期間内に無料修理をご依頼される際は、「保証書」を必ずご提示下さい。ご提示のない場合は保証期間内であってもサービス料を頂くことがありますので、保証書は大切に保管して下さい。
量販店様やハウスメーカー様などのメーカー保証以外の保証につきましては、お買い上げ頂いた販売店様などに直接お問い合わせ下さい。
◆保証期間経過後
修理すればご使用できる場合は、有料にて修理させて頂きます。修理料金は、技術料+部品代+出張料などで構成されています。 ・技術料・・・故障の診断、部品交換など故障箇所の修理・調整にかかる費用
・部品代・・・修理の際に使用した部品及び材料の代金
・出張料・・・お客様のご要望により製品のある場所へ技術者を派遣する場合にかかる費用
見積り後のキャンセルは費用が発生致します。
修理費用については現地でお支払い頂くか、後日送付致します請求書でのお支払いとなります。
富士通ゼネラル
保証期間はどのくらい?
ご質問一覧
当社エアコンのメーカー保証期間は以下のとおりです。
冷媒回路(注1): お買い上げ日より 5年間本体(消耗品は除く) :
お買い上げ日より 1年間補修用性能部品(注2)保有期間: 製造打ち切り後 10年間
【ご注意】販売店によっては別途保証サービスをご用意している場合があります。
販売店ごとの保証サービスについては、各販売店へお問い合わせください。
注1 : 冷媒回路圧縮機、冷却器、本体付属配管など。
注2 : 補修用性能部品その製品の機能を維持するために必要な部品。
panasonic
家電製品における保証書は一定期間、一定条件のもとで無料修理をお約束するものです。
保証書は、「家庭電気製品の表示に関する公正競争規約」によって定められています。
お買い上げ日・販売店名など必ず確かめ、
保証期間はお買い上げ日から1ヵ年としています。
保証外部分等は保証書に記載されています。
販売店によっては、独自に延長保証期間を設定している場合があります。
詳しくは販売店にお問い合わせください。
部分保証例
2年間
カラーテレビのブラウン管・プラズマディスプレイパネル(焼付け除く)
・ 電子レンジのマグネトロン・全自動洗濯機の軸受け
3年間
除湿機の冷媒回路
5年間
冷蔵庫・冷凍庫の冷媒循環回路・冷却用ファンモーター・電気温水器の缶体・
エアコンの冷媒回路
保証書規程をよく読み、保管してください。
書込番号:17105120
1点
>ダイキンのエアコンJクラスのAN22JPSを2008年 5年前に購入しました。
(中略)
>結局ダイキンは断固として責任は認めず、パナを買い直しました。
>ダイキンとパナで同じ年数とランクなのにこれだけ差が出てパナはすごく綺麗な状態で、
>ダイキンはカビだらけのなのに見て確かめたいという関心がないのが不思議でしょうがありません
5年使ったダイキンと、買って間もないパナを比べれば、パナが綺麗なのは当然ですね。
点検の件に関しては、保障期間を過ぎているので、当然有料にはなりますが、点検を依頼すれば見に来ると思うんですけど。
有償でも見に来ないということでしょうか。
書込番号:17106264
10点
●at_freedさん ●配線クネクネさん ●真空ポンプさん ●にゃんこてんてい
ご意見拝見しました。
エアコンは基本カビがつきやすい製品です。
それをいかにエアコンの機能として防げるかを考えて
製品を作られているかが、今回の問題の焦点です。
★送風口のフェルト素材にカビが少しでもつくと除去できなく繁殖します。
風の循環によりカビも再び上から吸い込まれます。
送風による換気機能がないので、ケアが常時出来ないことにより、
湿度のある日はカビがもっとも生えやすくなり増殖するのが原因です。
換気ケアは毎日しなければ効果がありません。
冷房を使用したら水分はふきとばさなければいけないのです。
たまにやるぐらいのことでは、カビの強く早い繁殖力を抑える事はできません。
窓のない換気扇のないお風呂場がいかにカビがすぐ生えるかを
考えていただければ、お解りいただけるでしょう。
その上で定期的な日常の掃除や数年ごとのクリーニングで
清潔な状態を保つ事ができるのです。
フォローしたい方もいらっしゃるかもしれません。
しかし消費者から言わせてもらえば、情報は正確に知りたいし、
最初に教えてくれればよかったのにと思いました。
もし事前にこの事を知っていれば、私は選択しなかったと思います。
ダイキンが消費者に言わるまで、気がつかなかった自社と比べて欠けてる機能を
皆さんが購入してから、カビで健康を害する事がないように
参考意見としてお知らせしておこうと思いました。
販売員の方に20人以上に聞いてみましたが、
皆さん「ダイキンだけ常時の換気機能はできてないんです。」言われました。
販売員の方は、他社の批判になるのであえて聞かないと教えてくれません。
最初あるメーカーが送風を換気機能としてつけたら、各社いっせいにすぐに真似したそうです。
ダイキンだけ気にせず、つけなかったらしいです。
「つけるのに難しい機能じゃないけど、とても必要な基本機能です」と教えてくれました。
保証期間や他社もカビが生えるというお話をされてますが、
パナがいいという話ではなく、ダイキン以外は換気機能は全メーカーついています。
保証を件で説明すると、私がダイキンに望んだのは、
フェルトはカビがつきやすい素材で、カビの生えやすい湿度にある場合、
常に使用後ケアをしなければカビが生えるのは当然なので、
冷風換気機能の重要性を確認する為、一度カビが生えた状態をぜひ見て勉強して、
現実を知って欲しいとお願いしました。
無料で直して欲しいとか代替えを欲しいとかではありません。
全ランクフェルトはついてるし、送風機能がついていないので、
同じですからダメな物はもういりません。変えたとしても結果は同じです。
クリーニング店の方がもしよければ、私が立ち会って
取り外し、分解して見せてあげます。絶対見なければ原因は解りないし勉強できないです。
クリーニング後にこんなにカビがつくのはおかしいし、パナと比べてもカビがひどすぎる。
見もしないで環境のせいと断定するのはものすごく無理がある。すごくキレイで環境はいいです。
フェルトは高圧洗浄でもとりきれなかったので、
送風機能がかけてるのはカビが出来やすい原因ではあります。
カビがドレンまで入っているのか、ちゃんと見た方がいいと言ってくださいました。
消費者センターの方もとってもダイキンさんの為になるような内容なので
見た方が今後の参考になるかもしれませんよ。とアドバイスをダイキンにしていました。
結果、見にきませんでした。興味ないんでしょう。
でも私がダイキンだけ送風換気の機能がなく、他社は全部にあると指摘した時、
「そんな事あるはずない!」と怒ってましたが
さんざん調べてみてくれとお願いしたら、2007年のデータで
「やはりダイキンだけついていませんでした」と確認され事実でした。
開発してうまくいかなかったらしいです。なぜ2007年の古いデータで調べるのか?
6年もたったら他社はもっと開発してるはずなのにと正直あきれました。
他社に興味がなさすぎるし、なぜ他社ができる事を取り入れてよくしたいと
思わないのか理解不能です。
カビは人間やペットの健康に悪影響があります。
うちもペットが皮膚アレルギーになり、ダイキンを捨てたら一週間で治りました。
食物や衣類にもまんべんなく、カビがエアコンの風で降りかかるのですから恐ろしい事です。
電気屋さんでこの機能の必要性を聞いてみてください。
皆様もカビだらけの家にならないよう機能と素材にはよくよく注意して購入ください。
少しでもこの情報が、よい商品選びと皆様の健康のお役に立てればいいと思います。
書込番号:17108312
13点
スレ主さんこんにちは。
なにがなんだかよく分からないのですが、エアコンの冷房の設定温度を高くして(30度とか)運転しますと送風しませんので、サーキュレーターの代わりにつかえますよ。
自宅のエアコンはシーズン前にフィルターを掃除してキッチン用のアルコール除菌スプレーをシュシュしてます。
書込番号:17119432
2点
訂正です
送風しませんので→送風しか、しませんので
書込番号:17119452
5点
スレ主さん、今日は。
ダイキンのエアコンは電気代が高いという印象があったので、ダイキンは避けていました。
私は2010年11月にパナのエアコンを初めて購入しました。冬場の暖房制御に難がありますが、電気代が安く使いこなせるようになったので快適です。3年半経ちますがカビらしき物は生えていません。
長男が子供部屋のエアコンをがんがん使うので、省エネと私の自己満足のために2010年5月に設置したスタンダードエアコン(2.2KW,APF=5.8)をパナソニックCS-223CXRに先週付け替えました。設定室温は私から見ると高め(23-24℃)ですが諦めました。
エアコンのことを調べているうちに、リビングのエアコンが壊れたままなので検討しました。(冬は灯油ファンヒーター、夏は冷房なしで家内は耐えられるが、私や子供達は耐えられない)
結局、パナソニックCS-283CXRをケーズ某店で一昨日、契約・決済しました。ローンの支払いが厳しいですが大蔵大臣の家内のやりくりに任せます。
これで、我が家は照明のLED化・プラズマTVの低消費電力のLED液晶TVへの買い替え、その他と合わせ、快適さと電気代の節約が両立できるでしょう。数年で元が取れる投資と考えています。
ちなみに最新の東京電力の単価は120〜300KWhで27.12円/KWh、300KWh超で31.03円/KWhです。(一般家庭の従量電灯B)
今年の7月ごろ柏崎刈羽の6号機と7号機の運転再開のめどが立たないと再値上げすると言っているので、半年〜1年後には33〜35円/KWh(300KWh超)になるかもしれません。
書込番号:17119957
8点
質問者様、よくわからないので教えてください。
先日、ダイキンの AN71RRP を購入しましたが、これには「自動内部クリーン」という機能がついていて、運転停止後必ず稼働するように設定できます。
この機能の説明を見ると、「送風運転と暖房運転でエアコン内部を乾燥させます」「ストリーマ放電を行いながらエアコン内部を乾燥させて、エアコン内部のカビやにおいの発生を抑えます」と記載されています。
ここでの送風と他社機種で行われている送風とは違うという意味なのでしょうか?
私もカビやにおいが気になるので、購入時、販売員の方に「絶対くさくなりませんね?カビも生えないんですね??」と何度も念押しして買ったので、これでかび臭くなってしまうなら納得いきません。
書込番号:17635848
6点
ちょうど2010年にパナの一番上のグレードを購入。
自動フィルター掃除、ナノイー内部乾燥はありますが、やはり黒カビは発生します。
外側から見える部分なので、その奥がどうなってるか分かりませんが、多分発生しているのだと思ってます。
どこのメーカーもカビ抑制のための機能を付けてますが、あくまでも「抑制」であり、カビ発生を「防止」するものでもなければ一度発生したカビを「除去」するものではありません。
いわゆるおまけ機能だと思った方がいいです。
機能がないものと比べたらマシ程度でしょ。
カタログなどに記載されているのは、モデル実験室内の数値や効果なので、ある意味おまけ機能だけでもカビが発生しにくい状況だと思われます。
実際の家庭では、使用している環境にもよるし、人が住んでいる以上は埃も舞うし、家に必ず発生し空気中に浮遊しているカビもあって当たり前(といったら言い過ぎかな…)。それに、日本の夏は高温多湿ですし、エアコンにとっては過酷な使用環境でしょう。
ただ思うのは、エアコンが出始めの頃なんて、電気代は高い、フィルターは汚れ放題、気にもしてなかったけど、カビだって発生していたと思います。汚れやカビ発生状況の差はあると思いますが、定期的にきちんと手洗いやお掃除をしている人ならともかく、高い場所だし、その下に何か物があったりなど、一度設置したらほとんど何もメンテナンスしない人が多い中でも何とも思わなかった。エアコンは暑い部屋の中を涼しくしてくれるもので満足していたのです。
今の高機能エアコンはそんな昔のエアコンからしたら、省エネでありつつ、気流制御、センサーなどもついていたり、とても快適です。カビを気にするなとは言わないけど、あまり目くじらたてて気にしても疲れるだけなのかなと思ったりします。カビを極力防ぐには、エアコンはずっと付けっ放しにしておくとか、こまめなメンテナンスをするしかないと思います。
うちには、三菱、パナ、日立の上位グレードのエアコンがあります。
どれもカビ抑制機能がありますが、個人的には、日立の部材がステンレス素材でできているので、部材&イオン乾燥のWでカビ抑制が働いてくれているので、相対的には良いのかなと思ってます。
好き嫌いがあるとは思いますが、私はパナエアコンはあまりおすすめしない派です。
最新モデルはどうか分かりませんが、室外温が表示しない、表示しても誤差が大きい(10℃以上高い!)ことがあったり、
湿度設定ができないなど。フィルター掃除は気に入ってますが、これも人によっては故障しやすいとかいろいろですね。
100%満足できるものってないけど、自分が好きな、信頼できるメーカ製品を使うことかな。
書込番号:17678750
6点
>シモンズーさん様
投稿からだいぶ経っておりますがシモンズー様の書き込みが大変参考になりました
なぜなら我が家も現在まったく同じ状況なのです。
(2013年製ダイキンS28PTES-W)口コミ済
わたくしもシモンズーさんと同じくお掃除好き人間なので
環境の事を一番に上げられると「ん・・・」となります。
子無し二人暮らしペット無し、転居して1年で使用頻度も低いのに
暖房をつけたらカビが降ってきました;
メーカーさんに「個人の使い方で問題があれば今後の為に教えて頂きたいです」
と言っても「うーん・・・」とだけ。
ダイキン制はドレンパンがベースと一体成形でありファンやドレンパンが
装着状態での取り外し洗浄できないとの書き込みも目にし
メーカーさんが説明しないのもだからなのかなと思いました
分解洗浄が高額になるのもなるほどです
三菱の霧ヶ峰はその点大変優秀だと思います
結局我が家は管理会社とメーカーさんの間で話し合いがあり
他業者での洗浄で様子を見るという結果になってしまいました
エアコンのダイキンなのに、、、、問題解決したいという企業姿勢は見られませんでした。
個人的には手出しが出てもしっかり直したかったので残念でなりません。
今回はもともと賃貸に備え付けのダイキンがカビてしまったので
管理会社さんの対応にお任せしております。
対応次第では評価も上がるのに、個人では絶対ダイキンは買うまいと決心しました。
シモンズー様の書き込みが大変参考になったのと
自分の感じていることが一致しすぎていて共感しまくりでした
ありがとうございます。
書込番号:19334833
7点
アリア社長様 bsdigi36様 1194りりこ様 ホフマン2号様 uni7様
コメントいただいてありがとうございました。久しぶりに見ました。お返事もなく大変失礼しました。
現在は2年以上パナのCS-J223Cをカビもなく快適に使用しています。
だいぶたってしまい意味がないかもしれませんが経験からくる結論をお伝えする事にしました。
●基本どんなメーカでもエアコンはカビがつきやすい商品です。
常時、冷房除湿運転終了後に内部乾燥と加熱(暖房)しニオイとカビを排除する機能は必須です。
毎回エアコンの運転終了後に、自分で内部クリーンとカビショック機能を押してカビ抑制する余裕なんてないはずです。
毎回自動的にお手入れして抑制する事で最小限にカビの発生を最小限に押さえられます。
しかしこの機能がついていれば絶対カビはつかないとは言えません。
●送風口にフェルトがついている製品はどのメーカーでも必ずフェルトにカビがつき
どんなに高圧洗浄をしても胞子がとりきれす又内部に入りカビだらけになるので絶対に避けましょう。
●洗浄業者に聞いたのですが、クーラーはお掃除機能がついていないベーシックな物の方が後々お手入れは簡単です。
洗浄でもお掃除機能がついてる物は分解も大変なので高くつきます。
通常一カ月に一回フィルターを掃除機などで埃をとり、できればロングワイパーなどで上部の埃も取ります。
カビが生えてなくても2〜3年ごとに洗浄業者に掃除をお願いすれば長く清潔に使用できます。
私ももうやらなきゃと思いました。前回はコンフォートハウスさんに大変お世話になったので又お願いするつもりです。
●カビで悩んでる方は、私の失敗の経験から言いますと、ダイキンなどサービスの悪い所とずっともめてるより
早く買い替えた方が健康の為です。目に見えるカビがあると高圧洗浄をしてもまたカビは数ヶ月で真っ黒に生えます。
フェルトについた胞子も吸い込み口から入り、ドレンなど奥にはびこります。部屋中にまんべんなく降り注ぎます。
私とネコは皮膚病になりました。多分体内にも入ったことでしょう。
病気になったら取り返しがつきません。カビは非常に恐ろしいので健康を優先した方が身の為だったと思いました。
1194りりこさまのご質問ですが
●ストリーマ放電をしながら内部を乾燥するという機能について。
ストリーマ放電は以前もついていた事があり電気屋さんの説明では気安目であまり効果はないと聞きました。
内部クリーンはパンフを調べたところ冷房除湿運転終了後、送風運転により熱交換器の水分を蒸発させるようです。
私の苦情後、一年以内のリニューアル時期にすぐ運転後に内部クリーンを全ランクにつけたのでしょう。
「私めちゃめちゃダイキンに貢献してるじゃない!」と驚きました。
私の意見は正しかったのでお礼ぐらい言って欲しかったです!
りりこさまは「送風運転と暖房運転でエアコン内部を乾燥」と記載されてると書いてありますが
パンフをみると送風のみで暖房がないように見えます。詳しい事は解りませんが送風と暖房の両方ないと乾きません。
ダイキンさん送風で吹き飛ばすだけじゃ加熱(暖房)しないとダメですよ解ってますよね?!
運転後に送風する単純な機能なので、つけるのは簡単なはずでいままでつけなかった方が変なのです。
以前は内部クリーンとカビショック機能はついていましたが、運転終了後に自動でできる機能はありませんでした。
わざわざ押さないとできず人に居ない時に使う物でした。
多分私がさんざん必要な基本機能が全機種ダイキンはついていない。他のメーカは全機種どんなランクでもついている。
ダイキンだけがカビの対策がどのメーカよりも基本機能が劣っている。健康面を考えていない商品だと言い。
渋々調べてダイキンは「調べたら事実でした。ちょっとびっくりしました」と認めてもらい。
開発したがうまくいかなかったと説明がありました。
解りやすい文章と写真を見せても今後の参考にしますが、改良する気はないと言っていたのにすぐ取り入れたんですね。
世界のダイキンと広告し、素人に基本機能が欠落している商品だと言われ恥ずかしくて認められなかったのでしょう。
電気屋さんは何人もダイキンだけ他のメーカーを気にしない足並みが揃ってないと言っていたのも本当でした。
ダイキンさんもっと他のメーカーとも比べて勉強してくださいね!ちょっと大企業として情けないです。
話し合ってる時やはり必要な機能と解っていたのなら、せめて業者が目の前で分解してその機能がないと
カビが生えてしまう事を説明してもいいと言ってくれたので、勉強として見にくれば詳しいデータがとれたはずなのに。
問題を解決する学習能力がない会社だとおもいます。なので今後もダイキンは選びません。
uni7さま
●共感していただきありがとうございます。ダイキンの対応は最低だったでしょうね。大変お疲れさまでした。
私と同じ状態ですね。見に来ただけまだましかな。参考になると言っていただきお役に立ててよかったと思いました。
まぁ私はなんのメリットもありませんでしたが、ダイキンにずいぶん貢献できたみたいだし
機能がついてカビに悩む方が減ったと前向きに考えて、時間をかけて調べた事は意味があったと納得しております。
長い文章を読んでいただいた方ありがとうございました。
書込番号:19743374
5点
エアコン・クーラー > ダイキン > S28PTES-W [ホワイト]
初めて投稿致します、昨年越したマンションに備え付けでS28PTES-Wがついておりました。
使用後1年でカビがびっしり生えて驚いております。二人暮らしで部屋もキレイです、物も少ないです。
昨年冬と今年の夏の暑い日には使用しましたが春秋は使用しておらず、先日少し冷えてきた時に
暖房をつけたところ黒いカビが降ってきて驚きました。
フィルターのお掃除はもちろんしております。
今まで使ってきたエアコンで使用して1年でこんなことは初めてでした。
使用すればエアコンにカビがつくのも分解洗浄が必要なことも存じておりましたので
(さすがにこんなに早くカビが発生したのは初めてですが;)
今回も分解洗浄でキレイになると思ったのですが
(過去愛用の三菱霧ヶ峰は業者さんに分解洗浄を依頼した際15000円〜20000円で
機械を外して仕上がりまで1日〜2日かかりましたが綺麗になりました)
さすがに長く使用したので寝室に2代目を買い換えました、こちらはパーツの取り外しも出来るし
とても良い仕事をしてくれてます。Zクラスです
今回ダイキンさんに分解洗浄のお話をしたところ
「うちは高いんです・・・」と
「2万〜くらいですよね?」と尋ねると
「・・いえ・・もっと高いんです」
調べてみたところ分解洗浄する際の作りが複雑なのですね;;;
中クラス?になるのかしら、このクラスだと?
もっと単純な構造で分解洗浄できる構造かと思っておりました。
むしろそうするべきだと思います、多機能種じゃありませんし。
それで結局ダイキンさんの分解洗浄でなく
他社お掃除屋さんの分解洗浄になってしまったのです
(個人でなく備え付けでしたので管理会社さんとダイキンさんの意向で・・)
でも個人的にはダイキンさんに
「うちがやります!」と言って欲しかった
企業イメージがグンとアップしたと思います。
なぜなら多少個人手出しが発生したとしても
カビが綺麗に除去されることの方が大事だから
それと原因や内部構造等、詳しい説明も欲しかったです
私は何度も「個人で気をつけることがあれば知りたい」
と尋ねたのですが・・・詳しい説明はありませんでした。
若い方だったからしょうがないのかな・・。
余談ですがシャープの6年使用のシャープの全自動洗濯機の調子が悪く
こちらも見てもらいましたが修理に来た方は無料で部品交換まで
していかれました、しかも2回も出張してくれて、
「ここがこういう風に悪かったから、この部品を変えます」と
大変丁寧でした、おかげさまであらためて大事に使っております。
今回の件があるまでダイキンさんはエアコン業界では上位の
優良企業だと思っておりましたので少し残念でした。
他にカビに関する件で投稿した方がおっしゃってたように
我が家も症状がそっくりでしたのでやはりカビには弱い機種だと感じます。
今回の分解洗浄で様子を見て駄目なら買い替えを検討します。
24点
分解洗浄されたのなら後は内部クリーン機能がONになっているかどうか確認されては
いかがでしょうか?
以外に内部クリーン機能がオフになっていると夏場や梅雨時期の1シーズンだけの使用
でもカビが発生して懲りた事があります。
(自分はわざと機能オフで使用してみた事があるので参考までにですが)
書込番号:19332593
10点
>配線クネクネ様
明日洗浄にいらっしゃいます
しばらくは様子をみたいと思います
こちらでダイキンさんのカビに関する
他の方の書き込みを見て
我が家と全く同じ状況でしたので
驚きました。
今後の良い勉強になりました。
書込番号:19332716
0点
こんばんは、カビ問題、たしかに厄介ですね
最近、取り外し洗浄した画像をアップしましたが
ふつうは高価ですよね、しかし完全分解する価値はあります。
自分の場合、口コミですので2万以内に抑えてますが
カビの発生も環境でしょうかね?
我が家のダイキン4台、コロナの1台、カビはありません
内部クリーンも1度も使用したことはないです。
書込番号:19333745
5点
>りゅうNO3様
詳しいお写真まで掲載下さりありがとうございます。
環境としては二人暮らしで使用頻度も低く
家具も少ないので環境が問題とは考えにくいのです
もちろん使用するうちにカビが発生することがあるのは存じてます。
ですが、あまりにも短期間での事でしたので不思議に思っております。
転勤族で過去も賃貸を転々としてきましたが
このようなことは初めてでとまどってしまいました。
でも起こってしまったことは仕方ないと思っております
ただメーカーさんの対応が残念だったのが印象に残りました。
ダイキン製のほかの書き込みでも同じ意見が寄せてあったので
そういう企業体質なのだなと思いました。
お写真参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:19334779
2点
> uni7さま
いいえ^^17日の画像がありましたので
アップさせてもらいました。
段階的にアップしましたが
主さま、あるいは他の方の参考になったかな?
と思いましたけど・・・
エアコン専門業者ですし
いきなり電話があっても検索する暇もなく
即答しなければいけません。。。
エアコン屋も楽じゃないです^^
ただ思うのはカビの問題
以前に息子のクラスメートの親から電話があり
訪問して取り外し分解洗浄して
やっと喘息が治った、という思い出もあります
メーカーは関係ありませんよ^^
書込番号:19337828
2点
>>配線クネクネさん・りゅうNO3さん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、どのメーカーでもカビが生えることはあるので
メーカーは関係ないなぁと思いました。
たまたま今回、キレイに使用していてもカビが生えてしまったのだと思います。
それから今まで分解洗浄というのが完全分解洗浄だと思っていました!
分解洗浄と完全分解洗浄は違うというのを今回初めて知りましたので
大変勉強になりました〜
今回ダイキンさんでない業者さんで洗浄して頂いてから今のとこクリーンに作動しています。
一番残念だったのはエアコンを見に来たダイキンさんの説明と応対がイマイチだった点に尽きます。
書込番号:19364401
7点
賃貸に備え付けのエアコン・ダイキン社製
■今回勉強になったこと
どのメーカーでもカビは発生する。
(我が家のようにキレイにしていて、ほとんど使用していなくても運悪く発生する事がある)
上位モデル程カビへの対応はしっかりしている(当たり前だけど)
購入時にどの段階まで分解できるタイプか、完全分解洗浄にかかる費用なども
メーカーに問い合わせてから購入するなど個人でも調べて買わないと後で損する。
(簡単にバラせない作りだったり、高性能すぎるものも分解が難しいものがある)
各パーツの買い替えが可能だったりなど、そういう点も大事かも
※分解洗浄と完全分解洗浄は違うということ、もちろんかかる費用も違ってきます。
これ、知らない人多いのではないでしょうか?
私は今まで分解洗浄が完全分解洗浄なのだと思っていました!
基本だけど忘れがちな使用後必ず内部クリーンを怠らないこと。
秋の終わり、状況を見て分解洗浄するようにすること。
(多少費用がかかっても快適に使う為にそうするのがベストかな・・と)
もしくは安いエアコンを3〜4年スパンで買い換えるのもいいかもですね。
■残念だったこと
見に来て下さったダイキンさんの対応が詳しい説明も無くイマイチだった事。
最初から個人の使い方のせいだけにするのはよくないです。
たとえ個人の使用に問題があったとしてもきちんとした説明をすれば
お客様のほとんどは納得されると思います。
しかも分解洗浄の話しをしたら
「うちは・・・高いんですよ」とだけ・・・;
なぜ高いのかとかそういう説明も無しでした。
吹き出しのフェルトは衛生的でないので
簡単に取替えができるような作りにするべきです
個人で買いかえ、張替えできるようにするとか。
コールセンターは24時間対応だけど
現場に来る作業員さんは土日休みなので
平日しか対応が無理と言われたこと(うちだけ??)
エアコンで有名なメーカーさんなだけに
こちらの期待度も大きかったですが
とっても残念な対応でした。
■経過
ダイキンさんでない業者さんで分解洗浄して頂き
今のところは快適に使用出来ています。
書込番号:19364459
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)
















