このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2020年12月18日 18:15 | |
| 21 | 4 | 2017年12月17日 09:06 | |
| 4 | 1 | 2017年2月6日 09:30 | |
| 31 | 6 | 2016年7月26日 13:26 | |
| 6 | 4 | 2015年3月10日 16:53 | |
| 9 | 4 | 2014年8月25日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
ご存知の方がいましたら、教えてください。
こちらのエアコンを移設したいのですが、ガスを室外機の方に閉じ込める強制冷房の仕方が解りません。
やり方、注意点などご存知の方がいましたら、教えてください。
簡単な室内、電気工事などは建研があるので正しい冷房ガスの取り扱い方が解れば、自分でやってみたいと思っています。
もちろん、自己責任の範囲で行います。
ご教授、宜しくお願いします。
0点
強制運転は2通りのやり方があります
本体ボタンを押す方法とリモコンスイッチ操作。
リモコンをエアコンに向けて冷房確認
本体の右下のボタンを押すと冷房開始
ゲージマニフォールドを接続
液側(小の部分)のバルブを全閉
圧力の下がりが見えますので確認しやすい
0ほどになってガス側のバルブを全閉して終了。
書込番号:23855768
1点
りゅうNO3さん
返信ありがとうございます。
助かります。
確認なんですが、最低温度18度でしばらく強 冷房状態になれば(できていれば)よいでしょうか?
リモコンで冷房になります。 本体は右下の運転/停止ボタンのことでしょうか?
これ押すと止まります。 リモコンだけで冷房状態になっていればよいですか。
他のボタンがありますか?
たびたび、すいません。
書込番号:23855958
0点
リモコンで冷房、18度に設定します
風量の強や静かなどは関係ありません
本体右の下の運転停止枠の□マークを押すだけで冷房を開始します
リモコン設定だけでは運転しません
> リモコンだけで冷房状態になっていればよいですか
そうです、ほかにボタンはありません。
書込番号:23856095
1点
>りゅうNO3さん
ありがとうございます。
具体的に教えて頂き 理解出来ました。
これで、やってまます!
早い返信 助かりました、ありがとうございました。
書込番号:23856111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りゅうNO3さん
改めましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:23856114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S36PTES-W [ホワイト]
電源プラグを抜くかブレーカーを切って、約1分後に電源を入れて運転してみる。
それでも点滅するようなら取説14・15ページを見る。
書込番号:21437560
![]()
7点
>矢沢拓郎さん
取扱い説明書の「運転ランプが点滅する時」を参照してください。
対応が2ページにわたって書いてあります。
書込番号:21437567
![]()
4点
前述されてますが、まずコンセントを抜く
しばらくしてコンセントを刺す
すると、ゆっくり上下の調整板が自動で開閉します
調整板が閉じるのを確認したらリモコンをエアコンに向け
運転ボタンを押す・・・
それでも点滅するようでしたら
リモコンを手に持ってダイキン工業サービスセンターに電話。
文字だけで説明するのも非常に難しいので
オペレーターに説明を受けながら
リモコン故障診断をされたほうがいいと思います。
書込番号:21438030
![]()
3点
皆さんありがとうございました。
電源を抜き差し込んで使うと正常に動きました。
休日で連絡するところがなく、孫が昨日から来て
困っていたところでしたが助かりました!
書込番号:21438444
2点
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
金額だけ見れば安いです。
かなり。
ただ注意すべきは4年前の商品だということ。
その分、部品の保有期間は短くなってしまっています。
保証は購入時からですから、その間の自然故障は無償。
どちらかと言えばエアコンは家電の中では故障は少ないほうで、耐用年数も10年程度と長いほうではあります。
書込番号:20634538 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
購入設置から約2年たちます。
最近は除湿やエアコンでずっと使用してました。
ただ、最近、
「冷房 風量自動 風邪ないス」
のときだけ、室内機の風音がひどいです。。。
(とくに開始から1時間以内くらいは…)
カラカラ、キーン、ガタガタ等、機械的な音ではないのですが、
どのように文章で表現したらいいか難しいのですが、
リズム的といいますか、波打つような感じに、
風音が、
ボォーン(”ボ”あたりが音が強く出てます)ボォーンボォーン…
と、リズミカルというか何といいますか…;
しかし、風量を1,2,3等するとそこまで目立ちません。
風量を自動に戻し、風ないスを消すと、風が弱まり?、小音になります。
試しに風ないスを押すとすぐにまた波打つ風音が始まります。
エアコンをつけて、数時間たつとそれらはおさまっております。
ちなみにフィルターの掃除は済んでます。
まだサービスに相談はしておりませんが、
同じ症状が出られた方、もしくは
他品番、他メーカーでも構いませんが、似たような音が出られた方いらっしゃいますか?
ここ最近なったような気がします。
何が原因の可能性が高いのでしょうか…
3点
>■■Yさん■■さん こんにちは
送風用フアンにはシロッコタイプかと想像しますが、清掃されてますか。
形式によりますが、清掃は業者じゃないと難しいかも知れません。
横長のフアンの部分へ汚れがたまり、水分吸って重くなると、ゴーンなどと音がでるようになることがあります。
書込番号:20039768
![]()
2点
書き忘れました。
>「冷房 風量自動 風邪ないス」のフアン回転数がやや低いのでしょうか、その回転数とゴミのたまった部分が
共振して音が出ると考えられます。
書込番号:20039781
5点
2年ですよね?
使い方とか、よごれとかじゃなく、ただの故障じゃないでしょうか?
これから暑くなりますし、サービスもさらに忙しくなりますから早めに連絡した方がいいと思います。
ヘタにいじって壊したら大変
延長保証に入っていれば料金もかからないかもしれませんし。
書込番号:20039799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダイキン主体の仕事してますが
さきほど我が家の同機種を操作してみました
冷房25度、風量自動、風ないス
たしかに起動時に音はしますね〜
ガリガリ、キュ〜、ダダダダ・・・
しばらくすると音は止みますね
自分は、この機能は使用しませんが
気になるようでしたらメーカーへ電話されたら?
仕事の参考にさせていただきます。
書込番号:20039946
4点
皆様、ご回答ありがとうございます。
いくつか、試しましたら、
風ないスボタンをおした場合と、
風向きを上向きにすると、
ボーン、ボーン、ボーンと、
風音に波がある音がします。
メーカー営業に電話でききましたが、
分からなそうで、出張修理を依頼しました。
明日の夜、来ていただけるので、
念のため、結果報告を修理後させていただきます。
書込番号:20051444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答くださった皆様
様々なご回答、アドバイス有難うございました。
一向に改善されなかった為、
ダイキンの社員の方に出張にきてもらいました。
コレ!!といった確実な原因はおっしゃられなかったのですが
使用年数からして、汚れも業者を呼んでするほどでもないレベルとのこと。
問題の音ですが、風ないすをした時と、風向きを「上」にする時限定ですので、
風量、風の吸い込みや風が出る部分に影響がでている事から、
おそらく汚れで、若干、風の吸い込みと風を出す量のバランスがとれてなく、
出すときに上向きですと風がでる部分が狭くなる為、風音が目立つのかも?とのことでした…
試し@に、フィルターをはずしてみると音がやみました。
試しAに、本体の表面のプラスチックのカバーをあけっぱなしで運転すると音がやみました。
風の通りをよくしたら音がならない・・・とのことで、
フィルターの中に設置してあるプラスチック製のカバー?のようなものを外してみまれました。
(これは正直、この機種には何も意味のない物とのことです。
上位機種のストリーマ?機能か何かがついている機種にはこの部品が必要となるようですが、
大量生産する中で、なぜか?この機種にもこの部品までセットになったのだろう…との事)
※このカバーのようなものが、本体の2/3くらい風を吸い込む(出す?)ところを占領しており、
外しておいても影響がないと、その場でダイキンの品質管理の方にお電話で確認されました。
とりあえず、これで音がでないので様子をみて欲しいとのこと。
ついでに素人では洗えない、フィルターよりも奥深くの部分を専用の道具等で
洗浄してくださいました!
年数のたっているものやドロドロに汚れているのが目に見てわかるレベルであれば、業者での洗浄をすすめていた
そうですが、洗浄業者もどのような洗浄方法をしているか見てないので一概には言えないですが、
表面上、キレイに、よかれとされている洗浄方法も、機械内部に汚れを押しこんで見た目がキレイにみえるだけの
業者もあったそうです。
素人判断は難しいとは思いますが、金額が高いところがいいという訳でもなく、
業者選びも重要とのアドバイスを受けました。
とりあえず、今は異音がしなくなったので良かったです。
書込番号:20068131
11点
エアコン・クーラー > ダイキン > S50PTEP-W [ホワイト]
ネットで購入して自分で取付けるんですが、
配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
2分4分の方ですか?
また、どこを見れば違いが分かりますか?
書込番号:16631287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arimupapaさん
>配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
はい、大丈夫です。
>また、どこを見れば違いが分かりますか?
以下のページの仕様にあります。(冷媒配管接続径)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/e_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_e_series_01#j16
書込番号:16631344
![]()
2点
手抜き据え付け業者が横行し、自分で取り付けることしかそれに対する解決策は見つかっていない。
自分でとりつけるといろんな失敗もありうるし結構大変だろうが、手抜きされて悔しい思いをするよりはまだましだ。
書込番号:16640824
0点
>配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
はい、大丈夫です。
との回答がありました。
実際、ホームセンターで、断熱材2分/3分の配管セットを購入したのですが、
鋼管の記載が、φ6.35×t0.8/φ9.52×t0.8 となっています。
紹介されていた ダイキンエアコンのURLをみたところ、
配管の記載が、以下のなっています。、
冷媒配管接続径:液φ6.4・ガスφ9.5長尺配管20m (チャージレス15 m☆) 最大高低差12m
液φが0.05、ガスφが0.02違うのですが、誤差の範囲と思っていいのでしょうか。
別の人が、自分で工事をと書かれているように、自分で取り付けようと思い、取付方法をいろいろ調べている段階です。
専用コンセントは、電気屋さんにお願いします。
なかなか、配管セット(別売)と取付説明書には書かれているのですが、その配管セットが調べてもわからず、
偶然、価格コムの口コミ掲示板に情報があり、助かりました。
少しずつ、エアコン取付の知識を持ちつつありますが、配管のφの違いに悩んでいます。
回答をいただけるかわかりませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18548261
2点
肉厚が0.8mmをクリアしているので問題有りません、
書込番号:18564070
1点
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
エアコン新しく変えて二か月です シロッコファンに黒かびがぎっしり。内部クリーンもしていたし、掃除も一週間に一回していました。これって製品に問題ないのですかね?呼吸器疾患になりそう。
3点
こんばんは
かびですかー
うちは、パナソニックですが、3年目ですが、
特に、かびがはえたとかは、無いですがー
なんか、おかしいですねー
空調のダイキンなのにー
で、問い合わせてみて
ダイキンコンタクトセンター 電話・FAXでのお問い合わせ
http://www.daikincc.com/contact_phone.html
書込番号:17867364
1点
スレ主さんこんにちは
エアコン内部のカビは、主にリビングで使用しているエアコンが調理や食卓の油煙を吸い込んで、それが栄養源になって発生することが多いです。
自分とこのエアコンには、たまにアルコール除菌スプレーを吹きかけています。
それと、一回繁殖したカビはなかなか取れません。エアコン洗浄が必要になる場合もあります。
書込番号:17867543
2点
掃除を1週間に1度していると言われますが部屋の掃除でしょうからエアコンの内部乾燥機能だけでは
カビの抑制には限界がありますよ。
エアコンを切っている間に室の温度も上がるし湿度も上昇します。
なので日中使用せずに帰宅してからの使用や夜間のみの使用だとカビの発生確率も高くなるんじゃないか
と推測してます。
シロッコファンに静電気が原因で付着する埃に湿度が影響してカビるみたいなので毎年エアコンを使い
始める前時期に自分なりの予防策として静電気防止スプレーを吹き出し口の隙間から吹きかけてます。
書込番号:17867835
1点
ku-pi-さん
こんにちは。
>シロッコファンに黒かびがぎっしり。
ファンに付着した黒かびを清掃除去しても、エアコン内部にも黒かびが発生している可能性が大きく、見えている部分だけを除去しても根本的な解決には成りません。(エアコンを使用すればするほど、室内がカビ菌だらけに・・・)
『こんな事例も』
http://www.souji.com/sv_aircon_nikkei.htm
先ず、原因の特定をしなければ根本的な対策も出来ないので、メーカーに点検して貰うのが確実だと思いますネ。(保証期間内で有れば、適当な理由を言って訪問点検を要請する)
『カビの豆知識』
http://www.kabi.jp/residence/summer/
書込番号:17868204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)










