このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2014年8月25日 12:26 | |
| 0 | 1 | 2013年12月5日 08:16 | |
| 4 | 3 | 2013年7月19日 00:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
エアコン新しく変えて二か月です シロッコファンに黒かびがぎっしり。内部クリーンもしていたし、掃除も一週間に一回していました。これって製品に問題ないのですかね?呼吸器疾患になりそう。
3点
こんばんは
かびですかー
うちは、パナソニックですが、3年目ですが、
特に、かびがはえたとかは、無いですがー
なんか、おかしいですねー
空調のダイキンなのにー
で、問い合わせてみて
ダイキンコンタクトセンター 電話・FAXでのお問い合わせ
http://www.daikincc.com/contact_phone.html
書込番号:17867364
1点
スレ主さんこんにちは
エアコン内部のカビは、主にリビングで使用しているエアコンが調理や食卓の油煙を吸い込んで、それが栄養源になって発生することが多いです。
自分とこのエアコンには、たまにアルコール除菌スプレーを吹きかけています。
それと、一回繁殖したカビはなかなか取れません。エアコン洗浄が必要になる場合もあります。
書込番号:17867543
2点
掃除を1週間に1度していると言われますが部屋の掃除でしょうからエアコンの内部乾燥機能だけでは
カビの抑制には限界がありますよ。
エアコンを切っている間に室の温度も上がるし湿度も上昇します。
なので日中使用せずに帰宅してからの使用や夜間のみの使用だとカビの発生確率も高くなるんじゃないか
と推測してます。
シロッコファンに静電気が原因で付着する埃に湿度が影響してカビるみたいなので毎年エアコンを使い
始める前時期に自分なりの予防策として静電気防止スプレーを吹き出し口の隙間から吹きかけてます。
書込番号:17867835
1点
ku-pi-さん
こんにちは。
>シロッコファンに黒かびがぎっしり。
ファンに付着した黒かびを清掃除去しても、エアコン内部にも黒かびが発生している可能性が大きく、見えている部分だけを除去しても根本的な解決には成りません。(エアコンを使用すればするほど、室内がカビ菌だらけに・・・)
『こんな事例も』
http://www.souji.com/sv_aircon_nikkei.htm
先ず、原因の特定をしなければ根本的な対策も出来ないので、メーカーに点検して貰うのが確実だと思いますネ。(保証期間内で有れば、適当な理由を言って訪問点検を要請する)
『カビの豆知識』
http://www.kabi.jp/residence/summer/
書込番号:17868204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]
この製品には以前付いていた、光速ストリーマがついてないですね。
もう1台買おうと思って見たら、S22NTES-Wの後継機である、S22PTES-Wがあるんで買おうと思ったが、
なんか経費削減の劣化版みたいです。おまけにだいぶ高くなってるし。。物価上昇してるから。最近。
前回の商品は価格.COMの金賞受賞製品でした。
前回のものより進化した点はあるんでしょうか?
0点
このタイプは光速ストリーマーがなくなり残念に思います
営業のとき客にアピールすることもできなくなりました
しかしストリーマー時代のデカい枠は無駄に残ってる、と。
書込番号:16917743
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S40PTEP-W [ホワイト]
ダイキンエアコンの下記二機種で購入を迷っています!
二機種は値段に大差はありませんが、どのような違いがありますか?
どちらがおすすめですか?
この二機種で消費電力が違うのはなんですかね?
消費電力とありますが、
高い方が効く事になりますか?
すいませんが、よろしくお願いしますm(__)m
(ダイキン)
・S40PTEP
http://s.kakaku.com/item/K0000467730/
・S40NTEP
http://s.kakaku.com/item/K0000356015/
書込番号:16345927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、初めまして。ZEROBUと申します。
・S40PTEP→ 2013年モデル
・S40NTEP→ 2012年モデル
私は両方、先月買って使い始めています。(2013年モデルは2.2kwですが)
違いは光速ストリーマーという内部を綺麗に保つ機能が2013年からは無くなっています。
なので私は両方2012年モデルにしたかったのですが、在庫が尽きつつあり販売価格も高くなっていて
2.2kwは2013年モデル、4.0kwはうまい事みつかり2012年モデルを買いました。
実際買ってからはあまり気にしなくなりましたが(笑
同じ程度の販売価格で実際に買えるならば2012年モデルの方が精神衛生上いいんじゃないでしょうか♪
機能についての詳しい紹介についてはカタログレベルの話しかできませんので・・・以上です。
書込番号:16346028
1点
すみません、追記・・・というか使っていて気づいた事です。
家には、
・前記のダイキン2台(4.0kwと2.2kw)
・富士通の5年前のベーシックモデル(つまり一番安いやつ)2.2kwが4台
あるのですが、湿度がダイキンは富士通に比べて落ちにくいんです。
ドライの場合も冷房の場合も。
あくまでウチのベーシックモデルでの比較ですし、違う部屋での比較です。
各室に湿度計置いてるのですが、エアコンつける前は同じ温度、湿度だった部屋でもダイキンの方が
温度の下がり方が一緒でも、湿度は落ちません。富士通が80%→70%とするとダイキンは75%までしか落ちない感じ。
私としては富士通ぐらい落ちてもいいんじゃないかな?と思ってるんですが。
書込番号:16346115
3点
ウチで買ったのは4.0じゃなくて5.0でした。
訂正
たまたまかと思ったけどやっぱり、富士通と比べて湿度が落ちにくいな・・・
なんでかしらん??
書込番号:16380830
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








