Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
「マイクロチャンネル」を搭載した液冷一体型CPUクーラー
Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月15日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年5月12日 13:03 |
![]() |
3 | 3 | 2015年5月24日 06:13 |
![]() |
1 | 5 | 2014年11月7日 03:49 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月7日 03:48 |
![]() |
1 | 7 | 2014年6月9日 19:22 |
![]() |
3 | 0 | 2014年4月5日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
【困っているポイント】
簡易水冷初心者です
簡易水冷はケースファン側のピンとポンプのピンの電源をささなきゃいけませんが、マザーボードにCPUクーラーようピンがひとつしかない場合、簡易水冷は不可能でしょうか?
それとも、分岐ケーブルるをつかうか、クーラー用の電源を増設することはできるのでしょうか。
もし何も方法がないようなら購入を断念します。
【使用期間】
購入検討中
【利用環境や状況】
マザーボード asus b350-a
書込番号:23399106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだこのクーラーのマニュアル見てないけど、ポンプ電源をマザーのファン端子から取るタイプは、SYS_FAN(CHA_FAN)からでよいです。
ラジエーター・ファンは必ずCPU_FANに繋いでください。
書込番号:23399114
2点

なるほど、cha_fanでいいんですね!
お早い返信ありがとうございます、参考になりました!
書込番号:23399159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
静音ケースでもポンプ音が煩いので、ポンプ用4ピンに延長ケーブルをかませて接続したところ943RPMで動作しました。
更にポンプ本体に防振ゴムをガムテープで押し付けマザーボードの裏に防振シートを貼り付けて、ほぼ無音に成功しました^^
0点

ポンプの回転落とすと、冷却が間に合いませんので、やめたほうが良いですよ。
ポンプの音がうるさいのは、別に問題が有るからなんじゃないでしょうか? 組みなおしてみてください。
書込番号:18803914
3点

少々草臥れた モデル???
不良品のような気がしますね〜
延長ケーブルが???のかも!
書込番号:18804480
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
ASRockのH87MマザーボードのLGA1150のソケットの周りに電子部品があるんですが、このクーラーのブラケットが電子部品にあたらないか見て判断できるようでしたら教えてください。
http://kakaku.com/item/K0000516874/images/
0点

簡易水冷でどこかに干渉する話は全然聞かないような?
書込番号:18133213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソケット回りよりもラジェーター側で何かと干渉しないか、ケースの選択とかそちらのほうを考慮したほうがいいです。
ちなみに当方のケースでは問題が多々アリです(ANTEC P193のように)
書込番号:18133225
0点

マザーボードに、クーラーの設置するところに白い線が引いてあると思いますが。その形状は規格で決まっていますので。もしマザー上の部品に干渉するなんて事が起きたら、マザーかクーラーかどちらかの設計ミスです。
ヒートシンク付きメモリーに干渉するかとか、ケースに引っかかるかはともかくとして。マザーボー上に実装されている部品との干渉は、気にする必要はありません。
書込番号:18133260
1点

こんにちは。。。
おそらく、バックプレートの干渉がないか心配なのでしょうけれど、M-ATXのマザーはATXと同じ構造のものが多いです。
M-ITXは干渉するものがありますが、M-ATXは心配ないですよ。
書込番号:18133590
0点

回答ありがとうございます。
電子部品との干渉が気になったのはマザーボードの裏側ではなくソケットのある表側です。
書込番号:18139220
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
冷却液を循環させているポンプを100%のパワーで動かした時にポンプが動いているのがはっきりわかるくらいの動作音がでるか教えて欲しいです。
あと、ポンプの振動がPCケースやPCを置いている台などと共振して音が発生しているかも教えて欲しいです。
このクーラーを使っている方が見ていたら回答をお願いします。
0点

冷却液を循環させているポンプを100%のパワーで動かした時に、
ポンプが動いているのがはっきりわかるくらい音が出ます。
「ジーーー」と、はっきりわかる音が聞こえます。
この音はぜんぜん気になりません。(私基準)
共振につきましては、私の環境ですとアイドリング状態でも、
箱全体から「ヴォーーー」と、唸るような音が聞こえます。
これはなかなか良い感じにうるさいです。
CPUファンを静音のものに付け替えても変化がなく、
CPUクーラーを別のものに交換したところ、「ヴォーーー」がなくなりました。
参考に↓
使用PCケース:Carbide 330R CC-9011024-WW
http://kakaku.com/item/K0000550968/
書込番号:18139218
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
使用PCの構成
[CPU] Intel Core i7 950
[マザーボード] EVGA X58 SLI FTW3
[グラボ]NVIDIA GeFoce GTX 660
[電源]SUPER FLOWER 750w
この構成で使用しています。アイドル時の温度が、64℃程度なのですが、これは普通なのでしょうか??
夏前にこれほど熱いと不安です。
皆様のご意見や、同じCPUクーラーを使用している人がいましたら、アイドル時の温度やCPUとマザボだけでも教えてください。
0点

水枕の取り付けはどうなのでしょうか?
ポンプの回転を落としてませんか?
書込番号:17570409
1点

ありがとうございました。マザーボードから水枕の電源を取っていたので、FANコンに切り替えてみました。1500rpm(最大)にしてみましたが、きちんと冷えて、現在50度程度まで冷えました。
ただ、アイドル時で50℃というとどうなのでしょうか??レビューでほかの方は、28°まで冷えているみたいなので、なぜここまで違いがでるのでしょうか??
書込番号:17570672
0点

今日は気温が30℃超えたので28℃という事はないでしょうが・・・アイドル時で50℃は少々高いかな。
グリスはちゃんと塗ってありますか?
書込番号:17570707
0点

遅くなりすいませんでした。
一応確認しまいたが、グリスはきちんと塗られていました。
ラジエーターには、FANが両側にきちんと向きも正しく装着されています。
書込番号:17607381
0点

他に考えられるのは、
空気の流れがよろしくないんじゃなかろうか?
ということぐらいでしょうかな。
使用中のケースはどういうものでしょか?
書込番号:17607469
0点

取り敢えず両側というの止めてみる。
片方ずつコネクターを繋げないだけでいいので試してみてください。
本当に向きが合っているのかも調べた方がいいです。
書込番号:17608328
0点

使用しているPCケースはクーラーマスターのSilencio 650です。
http://kakaku.com/item/K0000412222/
ラジエータのFANですが、片方もやってみましたがダメでした。
FANの向きも間違えありませんでした。
書込番号:17609143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





