
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2024年7月25日 16:25 |
![]() |
4 | 4 | 2020年12月18日 10:57 |
![]() |
13 | 7 | 2015年2月5日 04:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年5月3日 16:37 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年2月26日 20:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年2月6日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C6 [24インチ]
HDMI端子:2(後面)(1080p入力対応)とメーカ仕様表に記載がありますが
この意味について教えてください。
要するにパソコンのHDMI出力(1920*1080)を当TVのHDMI入力に接続したときにどのように表示されるのか。
ちなみに手持ちの TH-L22D2 に接続するとちゃんと1920*1080で表示されますので同じようにこのTVでも可能かどうかが知りたいです。
5点

>ちなみに手持ちの TH-L22D2 に接続するとちゃんと1920*1080で表示されますので
>同じようにこのTVでも可能かどうかが知りたいです。
勘違いでしょう。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L22D2.html
画素数1,366×768です。
ダウンコンバートされています。
VIERA TH-L24C6も同様です。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L24C6_spec.html
画素数1,366×768です。
入力が可能で表示される画素数はダウンコンバートされます。
書込番号:25824767
9点

>taskggさん
こんにちは。
取説のP.23に本機の対応信号が出ています。
>>対応している映像信号
>>480i、480p、720p、1080i、1080p(24 Hz/25 Hz/30 Hz/59.94 Hz/60 Hz)
1080PとはフルHDの1920x1080画素のプログレッシブ信号のことなので、PCの映像信号出力が、1920x1080画素の24,25,30,59.94,60Hzのどれかに設定されていれば、信号自体は受けられて画面は表示されます。
ただ、TH-L24C6もTH-L22D2も、液晶パネルの解像度は1366x768しかありませんので、1920x1080信号の1dotは鮮明に表示できずアイコンの文字などはぼけぼけになってしまうかと。
TH-L24C6とTH-L22D2はパネルの画素数は同じで、1920x1080信号を入れた際の映りに顕著な差はありませんので、TH-L22D2の映りに満足できていたならTH-L24C6でも満足できる可能性はあります。
書込番号:25824779
1点

パソコンのHDMI出力(1920*1080)→テレビの表示解像度(1366*768)で表示可能ですが
あとは2インチアップ(画面サイズが大きくなる)分、間引きボケも大きくなりますので許容できるか次第かと
書込番号:25824815
5点

次世代スーパーハイビジョンさん
プローヴァさん
緑茶猫さん
早速のご返答ありがとうございます。
次世代さんのおっしゃるように勘違いなのかもしれません?
プローヴァさんのご指摘のように不鮮明になっているのかも?
緑茶猫さんのお話の通り多少ぼけているのかもしれません。
添付絵に TH-L22D2 と ASUSの24インチモニタの絵を貼ります、やっぱり老人(74歳)の目では見極めができないのかなぁ?
新しく24モニターを買うか、中古でTH-L24C6を買うか悩んだので質問しました、少々高いけど新品の24モニターの方が安心感が高そうですね。
ご返信ありがとうございました
書込番号:25824867
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
>Bluetooth対応ですか?
このテレビ単独では非対応、市販のイヤホン端子に差し込むBluetooth送信機を使用して下さい。
書込番号:23165760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothの高音質送信にはA2DPと言うプロファイルが必要ですが、パナソニックのTVは最新機種でもBluetoothを搭載していたとしても音声リモコンなどのコントロール用であり、一時搭載していた時期も有ったようですがTH-L32C6は該当していません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/
Bluetooth接続させるには外付けにBluetoothトランスミッターが必要です。amazonでちょっと検索すると山のように引っかかります。映像との遅延に関してはある程度覚悟は必要でしょう。
https://www.amazon.co.jp/s?k=bluetooth%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:23165843
0点

Bluetoothオーディオ対応ビエラ(2019年7月現在)は送信ではなく受信のようでした。従ってこれらも直接Bluetoothスピーカー、ヘッドフォンなどを繋ぐ事は出来ないですね。
現行品でBluetoothオーディオ送信が可能なのはソニー、LG、三菱などの対応機種に限られるでしょう。下記リンクはソニーのブラビアと三菱の40RA2000の例です。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091#section1
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a40ra2000/useful.html
書込番号:23165864
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
オンキョーの古いAVアンプ SA−205DXなるものを手に入れました。このテレビとHDMI1本でスピーカーからの接続は可能でしょうか?それとも、音声出力端子がないので無理なのでしょうか?
1点

>SA−205DX
型番合ってます??
>テレビとHDMI1本でスピーカーからの接続は可能でしょうか?
両方の機器の取説参照のこと。
【ヒント】ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)
書込番号:18438696
2点


こんにちは
>オンキョーの古いAVアンプ SA−205DXなるものを手に入れました。
この型番の製品は無いようですが...
SA−205HDXなら、HDMI(ARC)に対応しています。テレビが同じHDMI(ARC)対応なら、ハイスピードHDMIケーブル1本でテレビの音声をAVアンプから出力可能ですが、こちらのテレビの取説にはARC対応の記載がないようです。また、光出力端子もついていないので、デジタル接続はできないと思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/sa205hdx/technology.htm
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/th/th_l32_24c6.pdf
書込番号:18438801
1点

皆様すみませんでした。SA-205HDXです。実際手元にあり、HDMI接続しましたが、音が出ないのでご相談しました。ダウンロードした、取説も熟読したつもりでもわからなかったので、テレビの設定なのか、205HDXの故障なのか、そもそもHDMXのみではなく他の接続が必要なのか、が知りたかったのです。
現状、昔のAVアンプにテレビのイヤホン端子から音を取り、スピーカー出力しておりますが、こもった感じでよくないので、今回の考えとなりました。ちなみに店舗で使用しているので、電源の連動とか、リモコンの連動等は必要ありません。単純にテレビの音がスピーカーからきれいに出れば、と思っています。
家電大好き40男さん、ヒントはわかりますが質問に謎かけは必要ありません。すみませんが。
書込番号:18438818
1点

>家電大好き40男さん、ヒントはわかりますが質問に謎かけは必要ありません。すみませんが。
ならば、型番ぐらい正確に記載すること。
答えはこれ。
【SA−205HDXなら、HDMI(ARC)に対応しています。テレビが同じHDMI(ARC)対応なら、ハイスピードHDMIケーブル1本でテレビの音声をAVアンプから出力可能】
そして、「あなたのために誰かが取説を読んで」答えてくれてます。
ヒントが必要でない?
できない理由も知らなくて良い?
ちなみに、そのテレビではイヤホン端子以外に外部出力する術はない。
書込番号:18438846
7点

家電大好き40男さま、yuccochanさま、LVEledeviさま、ご回答ありがとうございます。
特に、40男さんには不快な思いをさせてしまいました。やはり、テレビがだめなのですね。
一応、私も40男でして、最近デジタル接続に目覚めたというか、さっぱりわからんのです。結論的に、このテレビが対応していないとは、うすうす感じてはいたのですが、アンプも古い状態で手に入れたので確証が欲しかったんです。取説も言葉がいちいち難しく、どういうこと?って感じなのです。
おそらく、ひどく怒るだろうな〜と、思いつつ書いてしまいました。この場を借りてお詫びします。でも、ずばり言葉をいただけたので大変助かりました!!
書込番号:18439902
1点

対応可能なテレビは、ARC対応と記載のあるものであれば、どのメーカーでも可能です!残念ながら、パナソニックの下位モデルはARC対応してませんが、他のメーカーでは下位モデルでも対応しているものはあります!ここがパナソニックの残念な点ですね!
書込番号:18440409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
調べても分からなかったので、どなたか教えて下さい。
このテレビのB-casカードはミニB-casでしょうか?
それとも大きいカード(クレジットカード)でしょうか?
今後は全てミニになってくと聞いたので、少し気になりました。
この機種をお持ちの方、教えて下さいm(_ _)m
書込番号:17475279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
×大きいカード(クレジットカード)
○大きいカード(クレジットカードくらいのサイズ)
でした。
書込番号:17475324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございましたm(_ _)m
参考にさせて頂きます。
書込番号:17476404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
最近購入ました。好みもあると思いますが、オススメの画像調整がありましたら教えてください。現在は単にスタンダードで見ています。自然な感じが好みです。
書込番号:17191900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「カラーバー」と「人肌」が一番基準になるとは思いますm(_ _)m
<「人肌」といっても、化粧をした人の顔色が「正常な(肌)色」かどうかは判らないかも知れませんが...(^_^;
ググれば「カラーバー」での調整方法なども有ると思いますm(_ _)m
<どういう点を注意しながら設定を変えるかとか...
「テレビ放送」と「外部入力」では、「画質設定」などはそれぞれで記憶されるはずなので、
「DVD/BDを再生して調整した」なら、その値を元に「テレビ放送」の画面も調整が必要になりますm(_ _)m
「Cシリーズ」って、「性能」的にはそれほど「画質」などを重視していない様に思えるので、
思った様な調整が効かないかも知れないかも!?..._| ̄|○
書込番号:17193073
1点

早速の回答ありがとうございます。バーでの人肌が自然な感じになる様な設定とか、どんな設定にしたのか実例がありましたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:17193263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起さん、おはようございます。
画質調整ってそんなに必要と思いますか?
取り敢えず、参考になりそうなサイトを紹介しておきます。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
TH-L32C6はエントリーモデルとは言えIPSパネルなのでそれほど違和感のある画質だとは思えないのですが、弄るとしたら
白潰れと黒潰れ位でよろしいかと思います。
白潰れは雲などの映像を見ながら、黒潰れは、暗い映像などを見ながら微妙なディテールが潰れないもしくは見易い様に
調整します。
調整項目の名称は各社違うのでどの項目がそれに該当するかは機器の調整項目を見てご確認ください。
個人的見解ですが、IPSパネルは全域にわたって濃いめの色表現で階調によって違和感のある変化は示さないので基本的
に調整は不要ですが、暗部の階調表現が悪いので黒潰れは調整した方が見易くなると思います。ただし、過度に調整し過
ぎると全体的に白っぽくなるのと全暗時の輝度が高くなるのでその辺は違和感のない程度を見極める必要があります。
書込番号:17193608
1点

的確なご意見ありがとうございます。画質調整に挑戦してみます。黒つぶれ、白つぶれ、自然な肌色って気にし過ぎていたところがあったと思います。
書込番号:17193674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん丁寧な回答ありがとうございました。若干の調整はしてみましたが、結局ほとんど違いがわからないくらいでした。それほど気にしなくていいということだと思いました。
書込番号:17241030
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
本機とPCをHDMI接続していますが、HDMI音声入力ができません。
他のHDMI接続ディスプレイは再生デバイスとして認識され、サウンドデバイスの一覧に表示されています。
PC側ではHDMI-DVI機器として認識されているようなのです。
PCと接続して音声も本機で出力できている、という方いらっしゃいますか?
GBはRadeon HD7700を使用し、CCCの更新も行っています。
0点

私は本機で音声再生できてはいませんが。
他のディスプレイに接続すると認識とありますが、同時に接続しているのでしょうか?32C6単体で接続しても同じでしょうか。
認識するなら既定のデバイスに設定します。
書込番号:17157635
0点

>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
無事音声出力させることができました。
ご指摘の通り、他ディスプレイをHDMI同時接続していました。
HDMI同時接続をすると、後から接続した他方がDVI接続の非音声出力先デバイスとして認識されるようです。
GBによる排他仕様かな?
手順としては
1.両方のHDMIを外す
2.TV側を接続し再起動
3.ディスプレイ側を接続
一度TV側がHDMI接続として認識されるとPC再起動しても音声出力デバイスとして認識され続けます。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17160225
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





