
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
この商品はPCモニターとして活用はできませんか?
一応HDMI接続部分にd-subの変換ケーブル経由でPCに接続したところ、PC側はモニターを検出するのですが画面側が信号を認識しません。 モニターとしての利用は無理ということでしょうか?お願いします。
書込番号:16379651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIはデジタル信号のみ受け付けます、D-sub15ピンのアナログ信号は物理的に接続できてもA/D変換しないと表示できませんよ。
書込番号:16379716
0点

回答ありがとうございます。
つまり今のやり方が間違えているだけで、やりようによっては可能ということなのでしょうか。全くこういうことには疎いものですみません。
書込番号:16379760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つまり今のやり方が間違えているだけで、やりようによっては可能ということなのでしょうか
PCにHDMI出力を有するグラフィックボードを装着すれば可能です。
書込番号:16379838
0点

方法はあるのですが、PCのスペックで対処が変わってきます。
PCはどのような機種でしょうか?D-sub15ピン以外にDVI端子があるなら変換アダプタだけで接続できるかもしれませんよ。
書込番号:16379859
0点

パソコンのD-SUB出力をテレビのパソコン入力端子D-SUBで接続できます。
HDMI入力端子は、パソコン接続に対応していない可能性があります。
接続して表示ができても、ぼける可能性があります。
書込番号:16379953
0点

>テレビのパソコン入力端子D-SUBで接続できます。
L32C6の仕様表によると、D-sub入力端子はありませんね。
文字がぼけるので、液晶TVをPCモニターとしてメイン使用することはおススメしません。
録画や動画視聴用としてサブ的な使い方であれば、使えないことは無いですが。
うちでは録画用PCのモニターとして使用しています(東芝ですが)、インターネットの番組表など文字を大きめに表示しないと見づらいですよ。
接続方法は他の皆さんのおっしゃるとおりに。
書込番号:16380078
1点

度々申し訳ないです。PCの機種は確認の仕方が分からなかったのですが、背面を調べましたところそれらしい接続部分はDVI?が二つのみでした。
今の状況はPC側DVI接続部に、ーー片側DVI片側D-sub(白)ーー両側D-subケーブル(青)ーー片側D-sub片側HDMIーーモニターHDMI
という家にあるものを寄せ集めて無理やり繋いだ状況です。かなり分かりにくいですすみません。詳しい方にはめちゃくちゃかもしれません。もしかして片側HDMI、片側DVIのケーブル(あれば)一本で解決したりしますか?
書込番号:16380942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D-SUBは、なかったですね。汗
PC側DVI接続部−−DVI/HDMI変換コネクタ−−HDMIケーブル−−モニターHDMI
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/hdmi/hdmi/bshd09/
あるいは
PC側DVI接続部−−DVIケーブル−−DVI/HDMI変換コネクタ−−モニターHDMI
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/
くれぐれも、オスメスを十分に確認してください。
書込番号:16380997
1点

DVI端子ならデジタル信号を出力しているはずです(DVI-Aということはないでしょうから)、DVIからHDMIにアダプタ等で変換すれば接続できます。
ただ2つあるなら片方はオンボードでビデオカードを増設することで無効になっている可能性もあります、この場合もう1つのDVI端子は使えます。
それとPCの仕様で画面いっぱいには表示できないかもしれません。
書込番号:16381177
1点

先ほどHDMI/DVIの変換ケーブルを購入し繋いだところ、無事に画面に表示することができました。 確かに文字は少しぼやけますが、デュアルモニタでサブとしての使用なので問題ありません。丁寧に回答して下さった皆さんのおかげです。ありがとうございました!
書込番号:16381955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
現在プラズマテレビを持っていますが映り込みが気になっています。
この機種はIPSパネルということですが映りこみはどうですか?
照明の明るい家電店で見るとプラズマテレビほどではなさそうですが少し気になるかな〜なんて思いました。
家庭の環境ではどうでしょうか?(ちなみにレグザJ7と悩んでいます。こちらのほうが反射はないのですが視野角が・・・)
よろしくお願いします。
0点

映り込みのチェックのやり方:TVの電源ボタンで、画面を消して、顔を近づける。
鏡のように自分の顔がハッキリ見えたら、映り込みあり=グレアパネル
顔は映ってるけど、ぼやけてるものは、映り込み軽減=ハーフグレアパネル
顔が全く映らない=ノングレアパネル
J7を見に行ったんだから、C6も画面を消して(黒画面にして)確認してきてください。
自分で見ないで、他人が映り込みないよって言って、実際は、J7より映りこんでたらガッカリしますよ。
プラズマの映り込みが気になるなら、プラズマTV用の樹脂性ノングレア保護パネルをつけるという方法もありますね。
書込番号:16377806
1点

ご回答ありがとうございます。
実物は店舗で見てるんですが家庭環境だとどんなもんかなと思い所有してる方の意見を参考までに質問してみたのです。この機種はどうもグレアパネルみたいですね。ハーフグレアぐらいだったらよかったんですが。
書込番号:16380297
0点

rikkieさん、こんばんは。
グレアパネルは高級機にしか使いません。
ハーフグレアだと思いますよ。
↓のC6とFT60のサムネイル画像を比較して下さい。FT60がグレアパネルです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000468344_K0000487400
書込番号:16380359
0点

最新のC6の現物を見ていませんので参考ですが、経緯的に上位のではD2までノングレアでDT3でグレア系に変わっていますので、Cシリーズも影響を受けている可能性があると思います。
で、D2とDT3では見るからに歴然と異なりますので、rikkieさんがC6を店頭でご確認になってグレア系と判断された様であれば、もしかすると過去の機種でないとご要望に合致しないのではないかという気がいたします。
なお、IPSと言うのは液晶の内部構造の話ですので表面処理とは関係ありません。
視野角は広いとされています。
あと、現プラズマ(大画面?)とのことで念のためですが、レグザJ7、C6はフルハイビジョンではありません。
(現行パナの32インチでフルハイビジョンはET5のみ)
書込番号:16382589
0点

>rikkteさん
映り込みは、画面が、黒い映像に、成った時、近くで見て初めて確認
出来る位で、そんな映像が、ずうっと続くわけでも無し、32インチ の
テレビを、50p位の、距離で、見るのですか?
買って 1ヶ月に、なりますが、ここの、スレを、見るまで気にも、
しませんでした。IPS は、横から見ても、他社製品ほど 画面が、白く
ならず 見やすいと、言う事です。ほん近くで、見なければ 神経質に
成程の事は、有りません。
書込番号:16417249
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
バスパワー(電源非供給)タイプの外付けUSB―HDDのほうが
消費電力は小さいと思います。
ただ、バスパワーUSBでは、録画失敗したり、認識しなかったり
安定して使えないことが稀にあります。(特にパナ機では・・・)
エコなことはいいことですが、
安定した動作を望むなら、せめて電源連動型のセルフパワーUSB―HDDにしたほうが無難です。
うまく動作せずストレスを溜めてしまうよりはいいかと思います。
書込番号:16372614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDレコーダーにせよ、バスパワーにせよ、消費電力は、TVを見るのに比べたら、微々たるものです。
節電を目指すのでしたら、TVを見る時間を減らすことが最もエコですよ。
書込番号:16374398
0点

節約よりももっと重視する物があるんじゃないでしょうか?
例えば外付けHDDは接続可能な台数に制約があるし何よりテレビ本体の関連基板が
駄目になると録画データは全滅です。
それにC6タイプって裏録チューナーが無いので録画中は他のチャンネルが視聴不可
になるので不便じゃないですか?
書込番号:16376221
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
持ち帰り価格34kで購入しました。
地元の量販店で価格コムの最安より安く購入出来たのは初めてです。
何だか嬉しかったので書き込んでしまいました。
店員さんに32インチで一番安いTV下さいな、と言ったら表示価格36.8kをチョットまけるよって事だったのでこれにしました。
地元の量販店も捨てたもんじゃないですね!!
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
32型のテレビを購入予定で価格ドットコムを見て回ってます。パナソニックのC6,X6,C50を見ましたが消費電力以外はどんなところが違うのでしょうか?映りや音質についてどうでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16300427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
大きなちがいは、インターネット機能ですね。
X6が、無線LAN内蔵
C6が、無線、有線LAN両方なし
C50が、有線LAN
32インチは、すべてIPSパネルですね。
省エネというと、いかにも節電していていいと思われるけど、液晶TVの消費電力の大部分は、バックライトなので、
C50がLEDの総量が少ない。つまりマックス輝度が低いということです。
例えば100Wと50Wの液晶TVがあるとします。
一見50Wの方が良いのではないかと錯覚しますが、100Wの液晶TVの明るさ半分と、50Wの液晶TVの明るさマックスは
ほぼ同じ輝度です。
経年劣化で、輝度が半減しても、100Wの方は、明るさ100で買った当時の明るさ50の輝度がだせるけど、
50WのTVは、明るさ100でも買った当時の輝度の半分です。
これって、コストカットをエコにすり替えたと、私は、思うんですが。
書込番号:16302710
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]
お世話になります。
現在テレビはTH-26LX60
SU-XR57のAVアンプに
DMR-E95,DMR-BWT650のレコーダを使用しております。
2つ繋げているのはDMR-E95で撮った(アナログ録画?)DVD等を
DMR-BWT650で再生すると(接続は全てHDMI端子)、
横が狭められ、(現在のTV放送でも昔の番組を放送するとなる現象)
フル画面で見れない為、DMR-E95で再生しています。
今回TVをTH-L32C6 に変える事を検討していますが、
S端子が無い為
(現在、DM-E95はレコーダー、アンプ、TV全てS端子接続)
アンプとTVはD端子でつなげようと思っています。
S端子でアンプに繋げた映像を
アンプからD端子で繋げたTVでフル画面で見れるでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

SU-XR57はS端子の信号をコンバートしてD端子から出力できない仕様みたいですよ。
書込番号:16262841
1点

>横が狭められ、(現在のTV放送でも昔の番組を放送するとなる現象)
フル画面で見れない為、DMR-E95で再生しています。
BWT650やテレビの設定でフル画面で視聴できるようになると思います。
BWT650は、確認していませんが、BWT630までのDIGAには設定があります。
書込番号:16263028
2点

>yuccochanさん
情報有難うございます。
この機種でも設定できました。
HDMI接続でもフルで買い換えようと思います。
書込番号:16275646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





