このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2013年10月11日 11:42 | |
| 6 | 3 | 2013年10月7日 14:41 | |
| 21 | 7 | 2013年11月17日 17:45 | |
| 3 | 1 | 2013年7月29日 21:05 | |
| 1 | 1 | 2013年7月26日 03:29 | |
| 0 | 0 | 2013年6月29日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
こんばんは
おっしゃる通り本体の不具合だと思います
購入店舗及びメーカーに相談して下さい
書込番号:16690903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やっぱりそうですか。店舗に相談してみます。ありがとうございます。
書込番号:16691865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT60 [55インチ]
8年くらい前に37インチのビエラのプラズマを使ってましたが、突然電源が落ちてしまいその後復活することなく壊れてしまい、急遽TH-L55DT60 を購入しました。早速設置して視聴したのですが、なんとなく画面が白っぽく見えます。
実家のブラビアの液晶はわりと違和感がなかったので液晶に変えてみたんですが。
こんなもんなのでしょうか?
55インチという大きさが問題なのでしょうか?
1点
こんばんは
映像モードを、標準モードにかえてみてください。
初期状態は、店頭の明るい環境で、綺麗に見えるように、輝度(バックライト)が高いモードになってます。
書込番号:16667162
0点
最近のパナソニックのスタンダード画質はどの機種も良くないです
モードをシネマプロにするとどうですか
それ以外で使いたい場合、色温度、輝度設定
ガンマ補正の変更でお好みの画質に出来ると思います
書込番号:16667698
5点
コメントありがとうございました。
初期設定が明るすぎたんですね。シネマモードにしたら少し改善された気がします。
書込番号:16676532
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
録画用にHDDを接続しましたが、電源が常にONの状態になっています。録画していない時はOFFになるように設定出来ないのでしょうか?
HDDはアイオーデータのHDC-U400
になります。
書込番号:16560789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メニュー→機器設定→USBHDD待機機能オンだとどうなりますかね?
書込番号:16560819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://kakaku.com/item/05382012230/
は、「電源連動機能」に対応しているので、本来ならテレビの電源が切れれば「USB-HDD」の電源も切れます。
ただ、「テレビの電源OFF」→「USB-HDDの電源OFF」が直ぐに行われるとは限りません。
「番組情報取得」などの動作中の場合は「USB-HDD」の電源が入ったり入ったままになる可能性も...
<「リモコンでの電源OFF」って、「PCやスマホのシャットダウン」とは違います。
「スマホ」で言えば、「スリープ(画面非表示の待ち受け)状態」って事です。
>録画用にHDDを接続しましたが、電源が常にONの状態になっています。
コレが、どれくらいの時間、確認しているのか判らないので、
「切れない」のか「切れるまで待てなかった」のかが判りませんm(_ _)m
「10分待ってもUSB-HDDの電源が切れませんでした」
などの様に書いて貰えると、状況が多少判りますm(_ _)m
しかし、「400GB」となると、50時間程度しか録画出来ないので、直ぐに一杯になってしまいそうですが...(^_^;
書込番号:16561765
0点
おはようございます
このTVじゃないけど、パナの外付HDD録画機能つきTVが2台あるんですけど、TVを見てる時、裏録で録画終了後約10分LEDランプが消えません。録画終了後すぐに消したい場合は、TVの電源を消すと2〜3秒で消えます。
最近気づいたんですが、電源連動や、エコモード付きの外付HDDは、スイッチいれてる時は、LEDが切れてる時でも、HDDがゆっくり回転してるんですね。ほんのり外付HDDが熱を持ってるので、今年の夏から、録画予約のないときは、外付HDDのスイッチを切ってます。
録画終了→TVの電源をリモコンでオフ→外付HDDの電源をオフ→TVをつけるというのが習慣になってますね。(夏だけでもオススメ)
書込番号:16561771
3点
早速ありがとうございます。まずUSB機器についてはオンにしてみましたが、テレビの主電源が入っているといつまで立っても、HDDの電源は切れません。試しに主電源を切ってみたらすぐにHDDの電源は切れました。録画で探して録画のせいだと思い、時間を指定に変更しても、ダメでした。
書込番号:16564309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイオーデータの製品別質問コーナーで、HDC-U400質問コーナーで、参考になりそうな質問がありました。
REGZAに外付けUSBハードディスクを取り付け録画用として使用しています。
ずっと外付けUSBハードディスクの電源が入っているのですが 電源を切る
方法はありませんか?
REGZAに接続しますと、例えREGZAの電源が切れている場合でも
REGZAは録画用などに待機状態となっており内部では動作しております。
その結果HDDも電源連動で動作状態となっております。
録画保存先としてはやむを得ない仕様となりますためご了承頂けますよう
お願いいたします。
なお、REGZA本体の設定でUSBHDDに対して省電力機能の設定を行う事で
一定時間REGZAがHDDを使用しない状況になりますとHDDのモーターの回転を
止める事が出来ます。
詳細な設定はREGZAの設定となりますためREGZAの取扱説明書などを
ご参照ください。
この文章のレグザをL42DT60に変えれば、42DT60の本体で省エネ設定ができれば、モーターの回転を止められそうですね。
TV本体のUSBHDD録画設定で、電源連動とか、省電力モードとか、エコモードとかあれば、オンすれば連動して切れるけど、そういった設定ありますか?
書込番号:16564540
1点
2か月以上まえなので もうみておられないかもしれませんが、TH-L42LDT60を最近購入しましたが同等品とういことなのでおそらく操作がおなじということでお話しさせていただきます。最近以前つかっていた42Z8000が故障しかいかえたのですが、その時に使用していた古い型のバッファロー製の電源連動型のHDDに接続していますが、電源を切ることはできました。
メニュー → 機器設定 → 録画設定を選択し、USB HDD機能待機の項目をオフにしてください。それで録画・再生・ダビングをしない場合電源が10分で切れます。
この項目をONにした場合は電源を切った場合でも待機状態になったままです。
ON:すぐに再生できる。待ち時間がない
OFF:電源が切れてるので再生・録画するのに待ち時間がある
※対応した外付けHDDでないと電源は落ちません。
電源対応型のHDDなら問題はないとは思いますが、連動すれば運がよかったとおもいましょう。
あと省電機能 エコナビの設定だと思いますが基本あそこはテレビの画面とビエラリンクでつないだ機器の省電機能で
外付けUSB HDDとは関係ありません。
購入時試しに使ったときに電源が切れていたんですが、それから設定変えて使用したら待機状態になるだけでだったので
きづきましたが、ONでなくOFFにしないと電源が落ちないとは思いませんでしたが
細かく知りたければビエラの
メニュー → ヘルプ → ビエラ操作ガイド → 色々な機能を設定する → テレビの節電機能を設定する
から調べられると思います。
基本口コミは自分で使用したわけでもなく、うろ覚えの部分もあるのでしないのですが同じような問題が生じたので参考になればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:16847200
5点
>メニュー → 機器設定 → 録画設定を選択し、USB HDD機能待機の項目をオフにしてください。
>それで録画・再生・ダビングをしない場合電源が10分で切れます。
>この項目をONにした場合は電源を切った場合でも待機状態になったままです。
「電子説明書 操作ガイド」の277ページに記載されていますが、説明が変ですね..._| ̄|○
「待機」が「ON」なら、「待機(休止)する」って思いますが、
「待機」が「OFF」なら、「待機(休止)する」って..._| ̄|○
個人的には非常に判り難い設定項目と思いましたm(_ _)m
<「USB-HDD高速起動設定」「USB-HDD常時動作設定」などの名称に変えて欲しい位ですね(^_^;
>あと省電機能 エコナビの設定だと思いますが
>基本あそこはテレビの画面とビエラリンクでつないだ機器の省電機能で外付けUSB HDDとは関係ありません。
この辺も「判り難さ」に繋がりますね(^_^;
<「自社製品しか省エネにはしません」って事なのかも知れませんが..._| ̄|○
書込番号:16847744
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
画面の枠の太さは国産のメーカーでは一番細いのでしょうか?
ソニーのBRAVIA KDL-42W802A [42インチ]と比べるとスマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]こちらの方が細いのですか教えてください?
0点
国産メーカーをすべて調べることはできないですが、枠の太さを調べる方法は、
同じインチTVで、仕様表で、幅を比べれば、解るはずです。
その2機種だけなら、42DT60の幅956ミリ
42W802Aの幅971ミリ で、DT60の方が枠が15ミリ、つまり左右で、半分の7.5ミリ枠が細いですね。
書込番号:16416440
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
you tubeの視聴について再び教えてください。
PANAのBDレコーダー DMR-BWT2000で視聴した際に4:3と思われるコンテンツを全画面表示すると横に引き伸ばされた格好になりますが、このテレビも同じ仕様になっていますか?
わかる方、どうかよろしくお願いします。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
こういうのって、「画面モード(サイズ)」の変更でどうにでもなるのでは?
「フル(ワイド)」に固定されているから「横長」になるだけに思いますが...
<「ノーマル」にすれば「4:3」の映像になるかと...
なので、「レコーダーだから」「テレビだから」という話では無い様な...
後、
>PANAのBDレコーダー DMR-BWT2000で視聴した際に
>4:3と思われるコンテンツを全画面表示すると横に引き伸ばされた格好になりますが、
も、「PCだとどう表示されるか」の確認が必要です。
<PCで表示すると「4:3」なのに、テレビで見ると「横長」になってしまうなら、
「テレビの設定」でどうにでもなりそう...
ただ、「インターネット動画サイトの表示」の場合に、「画面モード」が変更出来ない場合は..._| ̄|○
<実際にお使いの方のフォローをお願いしますm(_ _)m
書込番号:16404040
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






