このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年3月8日 10:06 | |
| 4 | 3 | 2014年3月5日 08:07 | |
| 9 | 2 | 2014年3月6日 15:18 | |
| 5 | 4 | 2014年2月27日 20:07 | |
| 2 | 5 | 2014年2月27日 17:10 | |
| 2 | 4 | 2014年2月20日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
本機とブルーレイディーガを合わせて購入検討中です。
今は古いパナソニックの22インチ液晶テレビだけでレコーダーはありません
DVD鑑賞にはSONYのMDコンポCMT-SE9で再生、映像だけテレビにアナログで出力しています。
MDコンポはまだまだ使えそうなので、大切にしたいと思っていますが、そこで質問させてください!
本機とMDコンポを繋げてテレビの音を、コンポのスピーカーから出すことは出来るでしょうか?
コンポには光デジタル入力がありますが、本機は光デジタル出力がなさそう?
薄型テレビの性質上音質が悪いとのことなので、コンポからテレビの音、録画した映画の音を出せたら良いなと思っています。
どなたかご教示頂ければ幸いです。
書込番号:17277074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TH-L42DT60は、取説P27によると、光音声出力がついています。別売の光ケーブルでコンポの光入力につなげば、音が出せます。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/th/th_l55_47_42dt60.pdf
の27ページに接続図が載っています。
書込番号:17277432
![]()
1点
初期設定がどうなっているかは分かりませんが、PCMで出力しないとコンポで再生できない場合もあります。
設定でPCMにすれば光デジタルの接続で再生可能でしょう。
書込番号:17277615
1点
パイルさん
ご解答ありがとうございます!
ホームページの見方が悪かったのか取扱い説明書が見つけられませんでした…
光デジタル出力端子がついてると確認できて安心しました!!
これでホームシアターを無駄に増やさなくてすみます。
ありがとうございました(_ _)
書込番号:17278128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん
ご解答ありがとうございます!
テレビ側の設定も必要なんですね?
そこも知らなかったので、せっかく繋げても音が出なくて困っていたかも…
購入したら確認してみます♪
ありがとうございました(_ _)
書込番号:17278139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん
初心者に優しくご解答頂きありがとうございました!!
お二方ともgoodアンサーにしたかったのですが、投稿の早い順で決めさせていただきました。
これで購入決めようと思います!!
ありがとうのざいました♪
書込番号:17278145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
オンタイマー機能で設定した時刻に電源が入るようにできますが、
一度この機能が働くと、オンタイマーは切になります。
毎日同時刻に電源を入れるような機能がないようです。
毎日設定しなければなりませんか?
以前使用していたシャープ製では、一度設定すると毎日同時刻に
電源が入りました。
1点
操作ガイドのP280の『お知らせ』に
『オンタイマーの設定時刻になると「オンタイマー」の設定は「切」になります。』
と書かれているので毎日同時刻に電源を入れるには毎日設定が必要ですね。
書込番号:17266003
1点
了解しました。
このようなことは、購入して初めてわかることで、残念です。
毎日セットしなければならないので、不便です。
パナソニックさん、改良を望みます。
書込番号:17266638
1点
http://panasonic.jp/support/tv/product/th_l55_47_42dt60.html
購入前でも調べる事は可能ですけどね。
書込番号:17266709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT60 [55インチ]
先日DT60と共にSV-ME7000を購入しました。お部屋ジャンプリンクで使用しております。質問なのですがDT60のサーバー機能をオンのままでテレビの電源を切ると電源ランプが橙色(待機状態)になっておりますが、ずっと待機状態のままでも問題ないものでしょうか?それともお部屋ジャンプリンクで使用する時だけサーバー機能をオンにした方が良いのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。よろしくお願いします。
書込番号:17262372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
電源ランプが橙色(待機状態)になる条件は他にもありますが
サーバー機能をオンにした場合では消費電力は変わらない様なので
常にオンでも問題ないと思います。
家のGT60も常に橙色です。
書込番号:17267523
![]()
5点
たまもっこりさん、ありがとうございます!橙色の状態で問題ないんですね。安心しました。返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
書込番号:17271487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT60 [55インチ]
2005年に購入の某社製プラズマテレビが、電源ONから画像が映るまで20〜25分かかる臨終状態のため、当機種への買い換えを検討しています。
私の自宅には約100本に及ぶ元祖ファミコンのカセットがあり、たまの休みに小学生の息子と懐かしのゲームをすることが、一つの楽しみになっています。
そこで質問です。当機種にAV仕様の二代目元祖ファミコン(白色)を接続してプレイすることは可能でしょうか?
知見のある方にご教示頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:17244559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
赤白黄の出力ができるファミコンですね、ビデオ入力端子はあるので接続可能でしょう。
ただ画質はかなり粗くなるでしょうね。
書込番号:17244644
![]()
1点
プラズマの機種が何インチでHDなのかフルHDなのかはわかりませんが
55インチのフルHDではけっこう画質が粗くボケて感じますよ
書込番号:17244703
4点
早速のご回答ありがとうございました。
画像は粗くても、プレイできるだけで満足です!
書込番号:17244725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在の機種は日立Woooの42型です。フルハイビジョンではありません。
いまファミコンつないでも画像はかなり粗いので、我慢できると思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17244765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT60 [55インチ]
先日本製品を購入したのですが、接続に際して質問があるためご存知の方教えてください。
@ 本機器 (USB接続HDDあり)
A DIGA (DMR-BW830)
B VIERA (TH-32LX70)
C 古いVHSのデッキ
・以下の機器において、@Aをリビングに置いてBを寝室に置こうと思います。その際、Bのテレビで@やAの録画ビデオは見られるのでしょうか。可能なのであれば全機器をLAN接続しようと思っています。
・@のUSB接続HDDの録画データをAのDVDに直接書き込む方法はありますか?(説明書を見たところ、DIGAのHDDに書き込むことはできそうなのですが、HDDを一度経由するしかないのでしょうか。)
・Cを@につないだ際、@のVHS映像をAのDVDに書き出すことは可能でしょうか。
説明書を読めばわかる、やればわかる、ということもあるとは思いますが、設置&接続も大変なためよろしくお願いします。(この説明書ページやURL見ればわかる、とかでも構いません。)
0点
>Bのテレビで@やAの録画ビデオは見られるのでしょうか。
みられません。Bにその機能がありません。
・@のUSB接続HDDの録画データをAのDVDに直接書き込む方法はありますか?
方法はありません。可能なのはBW770世代からです。
書込番号:17235764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
32LX70にはDLNAクライアント機能がありませんから直接は家庭内LANを構築しても視聴はできません
ただしクライアント機能のあるブルーレイプレーヤーやPS3等を32LX70に接続すればプレーヤーからは視聴することができますよ
@の外付けHDDの録画番組を直接ディーガのDVDにダビングは不可能です
あとはよくわかりません
書込番号:17235802
![]()
1点
>@の外付けHDDの録画番組を直接ディーガのDVDにダビングは不可能です
直接ディスクにダビングできないか?って事でしたか。
可能なDIGA存在しません。BW770世代以降ならHDDにダビングできます。
書込番号:17235851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ずるずるむけポンさん、ブラックキティさん、ご回答ありがとうございます。
DLNAクライアントがないから見られないということ理解しました。
あとやはり外付けUSBHDDやVHSは、一度DIGAに録画しないとDVD等に焼けないのですね。。
残念ですが、了解です。寝室のVIERA(32型)にDIGAをつけるか・・・悩ましい。。
書込番号:17243654
0点
>寝室のVIERA(32型)にDIGAをつけるか・・・悩ましい。。
DIGAでなくても、HDMI出力があるDLNAクライアント機を接続する手もありますね。
・PS3
・メディアプレーヤー
・BDプレーヤー
・PC+ソフト
など
#スマフォ+アプリをクライアントにした時にHDMI出力(スマフォに機能がある場合)で
テレビに映るのかなぁ?
書込番号:17244170
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47DT60 [47インチ]
レビューの中に“USB接続のHDDは本体電源が入っていないと録画できない(留守録出来ない)”とありましたが本当ですか。
増税前に本機の購入を考えてますが、留守録が不可能であれば考え直そうかと思ってます。7年前に購入したREGZA 42Z3500ではUSB HDDの留守録は可能でした。録画機器がディーガなので今回はパナソニックにした方が便利かと考えていましたが、7年前のREGZAでも出来ているので今の機種は普通に出来ると思ってました。
もし出来ないのあれば、本機種も発売してもうすぐ一年になるので新しいモデルが出るまで待ってみようかと思います。
*もしすでにこの質問が既出でしたら申し訳ありません(一応探してはみました)
0点
本体の電源が入っていない状態とはコンセントを抜いた状態です。
リモコンでOFFの場合はスタンバイ状態なので留守録出来ます。
他機種のスマートビエラを使用していますが、仕様は同じだと思います。
書込番号:17214860
0点
取説から引用します。
===
電源を切る場合は、必ずリモコンの電源ボタンで操作して下さい。
本体で電源を切ると録画できなくなります。
===
コンセントはもちろんですが、本体の[電源ボタン]という意味ですね。
なので、当然留守録はできますよ。
書込番号:17214948
2点
追記です。
取扱説明書の54ページに
電源を切る場合は、必ずリモコンの電源ボタンで操作してください。
本体で電源を切ると録画できなくなります。
と記載されています。
レビューを読みましたが、その方はタイマー接続で使用されているので、タイマーがOFFならコンセントを抜いたのと同じ状態になりますね。
書込番号:17214960
![]()
0点
柊の森さん・jeremiasさん、早々にありがとうございました。
留守録が出来ない訳がないですよね、本体の電源をオフにすれば録画出来ないのは当たり前の話です。
購入はFT60かDT60かどちらかにしようかと思ってます。
書込番号:17215076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








