このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2018年11月18日 22:49 | |
| 0 | 0 | 2014年4月5日 19:25 | |
| 12 | 7 | 2025年9月7日 14:35 | |
| 2 | 5 | 2014年3月25日 10:30 | |
| 3 | 4 | 2014年3月17日 16:00 | |
| 8 | 10 | 2014年3月18日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
消費税増税前に駆け込みで購入いたしました。
TVの大きさ、画像の美しさには満足しています。
が、はじめてBDで映画を見たのですが、画面が・・・
映像モード スタンダードでは、まるで安いドラマのような画面(画面が明るすぎる)で、まったく映画の雰囲気がなく、シネマ、プロシネマモードで鑑賞しても納得がいきません。
映画館で見るような画像に近づけたいのですが購入された方はどのような設定をされているのでしょうか?
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT60 [55インチ]
関連ニュースの所に、
スマートフォンで表示しているWebページをビエラに転送して大画面で見ることができるほか
と書いてありますが、タブレットでも可能でしょうか?
もし、スマホだけの場合、デイリーモーションなどのいろいろな動画が見れるサイトなんかをこのテレビで見ることも可能でしょうか?
お使いの方、よろしければ教えて下さい。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
先日、こちらの機種を購入しました。
視聴していて気付いたのですが、明るい映像(CMでバックが白で社名が出るシーンなど)の時に
向かって左側上下の角と上部がなんとなく暗くなっていると感じました。
これの影響で、普段テレビを観ていても左側から右側にかけて
なんとなくグラデーション(青→黄)がかかっているような印象を受けています。
これはうちのテレビだけなのか、はたまた皆さんのテレビも同じような色合いなのか。
「うちも同じ症状で問い合わせした」、「液晶とはこういうものだ」など
ご意見や情報等があれば、お願いします。
0点
バックライトの輝度ムラとして普通の気がします。
(TN液晶なら液晶ムラも)
ただし、文句を言いたくなる気持ちもわかります。
メーカーに相談されるとよろしいかと思いますが、
パナだけでなく、もっと酷いパネルもあります。
書込番号:17352927
0点
液晶TVはバックライトの光を液晶フィルムをとうして画像をつくっている構造上、明るさのムラ(輝度ムラ)が発生します。
このTVより2年前の型のパナの37DT3を使ってますが、貼られた画像以上の輝度ムラがあります。
輝度ムラが少ない液晶TVが欲しいなら、省エネ設計じゃないLEDの数が多いTVか、シャープのLED直下型のTVになるのでしょうけど、輝度ムラが完全にないTVはないです。
不自然さに慣れていくしかないと思います。
書込番号:17352933
![]()
4点
輝度ムラの無い液晶テレビは先ず無いと思って下さい。
特に、エッジ型バックライトでは周辺部が暗くなります。
それと、初期のIPSは斜め方向では若干青味がかる、あるいは黄色味がかるという課題が残っていました。
例えば、右上から左下方向では白色が黄色に変化し、逆の斜め方向(左上から右下方向)では青に変化するという感じです。
この対策として、一つの画素内で黄色に変化する領域と青色に変化する領域を混在させることで平均化して全方位に対し
て色変化をほぼ完全に抑えることで解決しています。これをダブルドメイン化と言います。
画面をルーペで拡大して見るとわかりますが、画素が逆「く」の字型をしているのがそれです。
仰る様な、なんとなくグラデーション(青→黄)がかかっているような印象が目立つのであればダブルドメイン化の効果
が十分でない。つまり製造プロセスのバラツキか何かが原因で不良パネルなのかも知れません。
見ていて気になる様でしたら一度メーカーに相談された方がよろしいかと思います。
書込番号:17355245
2点
ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
こういった輝度ムラは「普通」レベルとして認識されるものなのですね。
この機種に関しては輝度ムラ関連のスレッドがあまりあがっていなかったので
パナはまだマシな方ということなのですかね・・・。
あとは自分がどの程度気にするか・・・ですかね。
どうしても気になるようなら一度メーカーにも聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17355969
3点
エックスピストルさん
返信ありがとうございます。
輝度ムラというのは構造上仕方のない「仕様」という事になるのでしょうか。
パナの液晶はやけに消費電力が少ないと思いましたが
LEDの数やエッジ型、直下型などの違いからくるものだったのですね。
しかも、ムラは完全にはなくならない・・・。
そうなってくると仰る通り「慣れる」しかないのかもしれませんね。
今回は本体価格、消費電力、店頭での映像の好みで選んだので
構造面の知識は乏しく・・・大変勉強になりました。
ちなみに、エックスピストルさんが所有されているDT3の輝度ムラに関しては
こういうものだと割り切ってそのまま使用されているのでしょうか?!
書込番号:17355978
1点
メカタれZさん
返信ありがとうございます。
かなり突っ込んだ知識をお持ちのようで、大変参考になります。
そんな技術が用いられているとは驚きです。
色の変化を仰る手法で均一化させているにも関わらず
素人目でみて気になっているという事は・・・。
そういった根拠を元にご説明いただくと
やはり不良なのか?!・・・という気分になってきますね(汗)
嫁的には言われてみればのレベルらしく、あまり気になっていないようなので
あとは自分が少し様子を見てみて、どうしても気になるようなら
メーカーに問い合わせをしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17355991
2点
もう随分前の書き込みへの追記、ご容赦くださいm(_ _)m
最近、廉価版のL42E60を入手、バックライト修理しましたので、参考までにと思い書かせて頂きます
E60は向かって右側、縦のエッジのみに、チップLED48個のバックライトがあります
複数枚の拡散シートと厚さ5mm程度のアクリル板で全面に拡散していますが、どうしても光源である右側縦の方が明るく、光源より遠い左側縦が暗くなってしまうのは構造上しかたないと思います
でも左右を厳密に比べての話で、モニターとして見る分には十分な通常範囲かと、、、
中の拡散シートを組むのが難しく、大量生産中にズレが生じてしまう可能性もあります→ムラ
(位置決めはキチンと設計されてますが、外れる可能性もある構造)
今後、別機種購入時に気になることがあったら、展示品等と見比べ(設置場所の環境が異なり難しいですが)、明らかに変?と思えるならメーカーサービスマンに確認してもらうのが良いと思います♪
書込番号:26283731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
動画性能について…
映像の動画性能は(16倍速相当)とありますが、スポーツ観戦等で
前モデル:TH-L42DT5(クリアフォーカス4倍速)より性能UPが実感できるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします
0点
消費税か上がると消費もぴたっと落ちるので結局値下げとなるのでそのときが買いです。テレビが売れまくったときの再現がやってきます。物が売れなければ安くするしかないのです。家電品は特にそうです。
書込番号:17328419
2点
映像の動画性能の件はこのクチコミの一番最初まで遡ると同じ質問があったので参考にさせてもらいます
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん、コメントありがとうございます
増税後の消費の落ち込みによる値下げに期待するのも手ですね
自動車(新車)も家電と同じようになる(販売形態と割引価格)といいのに…と思うこのごろです
書込番号:17329789
0点
少なくともSONYの900Aなど4倍速の機種には及ばないでしょうが、16倍速「相当」ならただの2倍速よりはマシだと思いますよ。
書込番号:17331442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3/21にブルーレイレコーダー(DMRBWT560)と一緒に購入しました。
ヤマダ電機でテレビ@79800、レコーダー@43600でした。
増税後の方が良いとの話も聞いてましたが、結局は安く買えたのかな(?)と思ってます。
ちなみに「価格.com」の最安値の値段をぶつけても、結局は「量販店でのネット最安値」をベースに話をしてくるようですね(もちろんヤマダのネット価格迄は下げてきます。この価格は店頭価格より安いですので、念の為調べていた方が良い気がします。中には「ネットの価格も日々変わっているので、今日1000円でも内金を入れてくれたら○○日迄はこの価格でOKですよ!」等と言ってくる店員もいます)
書込番号:17335579
0点
香川竜馬さん noah9272さん コメントありがとうございます
一番近くの量販店○ジマでは連休前89800でしたので参考にさせていただきます
ですが、隣にあったKDL-40W900Aの映像(サッカー中継)の方に惹かれてしまいました
(DT60と比較して、足の動きの早い映像でも輪郭に滲みが少ない)
増税による販売の落ち込みで検討しようと思います
書込番号:17342707
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47DT60 [47インチ]
2014.3.17投稿
年代ものの“液晶WEGA(ベガ)”と呼ばれていた40インチのソニー製液晶テレビのパネルにチリが侵入し始め薄らと縦縞が入り始めたので、先週このVIERAに買い換えました。 同じ外枠のサイズで47インチが入り価格も手ごろなのでこれにしました。
金曜午後に配送でしたが、家内には「接続は週末にやるから接続はしてもらわなくていい」と言っていました。 金曜に自宅に帰るとリビングからなんだかチャカチャカした音が聞こえます。 “やはり接続してもらわなかったんでラジオでも聞いているのかな。それにしてもどうせ聞くならFMにしとけばいいのに。”と思いながら部屋に入ると、何とテレビがついているではないですか。 「とりあえず地上波の放送だけ入るようにしてもらったの」と家内が言うのですが、「何だ、音声設定がおかしいのか?」と思いながら設定画面を見るも特に問題はなさそうでした。
ということは、“この音か?”といういやな予感がして、家内に「音はこんなもんか?」と一応反応を訊くと、「そうなのよ、びっくりするほど酷いでしょ。」
翌日仕方なく近くの電気屋でシアターバーを買う破目になりました。 パナのVIERAリンクのシアターバーにしましたが、なんとか“まぁまぁ許せる”レベルになりました。 それにしてもあの旧型のソニー“液晶ベガ”はそんなに音がよかったかなぁ。 慣れてないだけ?
0点
機種は違うパナC系を使用してますが音は良くないですよ。
昔のベガだとフロントにスピーカーがあったんじゃないでしょうか?
やはりスペースの関係で下にぶら下げるように設置されているスピーカーの反射を利用して
使用するというコンセプトに問題があるんじゃないかと思います。
一時的ですがテレビの左右に反射板を置いていた時期もありますがパソコンのスピーカーが
余っていたので接続したら聞き取りやすくなったと両親には好評です。
書込番号:17312801
1点
デジタルアンプが使われているので外部スピーカー端子さえついていれば、スピーカーを接続すればそれなりの音が楽しめるとは思いますが、そこまでの拡張性が考えられないというのが現実の設計技量としか思えません。
目先の利益だけです。求められているのは。売れりゃーどうでもいいって言うことです。
書込番号:17312855
1点
>年代ものの“液晶WEGA(ベガ)”と呼ばれていた40インチのソニー製液晶テレビのパネルにチリが侵入し始め薄らと縦縞が入り始めたので、先週このVIERAに買い換えました。 同じ外枠のサイズで47インチが入り価格も手ごろなのでこれにしました。
昔の40インチテレビと今の47インチのテレビの外径が大差ないと言う事は、ベゼル(枠)が細くなっているという事です。
今の薄型テレビはデザイン優先で内蔵スピーカーにしわ寄せが来て、音質は鳴れば良いレベルになっています。
別売りのサウンドバー等で対応するしかないです。
書込番号:17313061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、早速のコメントありがとうございます。
配線クネクネさんのおっしゃるとおり、旧・液晶ベガは正面両サイドにスピーカー+背面サブウーファーでした。
私も、音に関してはあまり細かいことは考えずに、“まぁ、今時の新型ならそれなりの音だろうからいいだろう”くらいにしか考えずに買ってしまったのがいけませんでした。 東芝のZシリーズとも比べて、もちろん画像もZの方がよかったのですが、如何せん値段が段違いでしたのでVIERAにしました。 (VIERAのFTもありますが、価格差分の価値はないので)
売り場にいた東芝から来ている方が音の方も一押ししてくれれば…決して人のせいにしようとしているのではありませんが。
皆さんのご意見を伺って、“その昔は40型液晶テレビはそこそこ高級品で音もそれなりだったが、今は液晶テレビもこんなもんなんだ”ということで理解しました。 シアターバーSC-HTB170を急遽取り付けてなんとかしました。
書込番号:17313474
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
42E60と迷いましたが、店頭で見たら画面がこちらの方が鮮明に見えて店員さんの説明でも15000円位の違いだったらこちらの方がお勧めですよ。と言われ結局一万引いてくれるとのことでこちらにしました。量販店で83800でした。BDレコーダーDMRBWT660も一緒に55800で購入しました。まだ届いてないですが、これでよかったのかなとちょっと不安。ほんとに42E60より画質いいんでしょうか?今更ですが42E60との違いって?いまいち店員さんがテキパキ説明してくれるタイプではなかったのでよく解らないまま購入してしまいました。
書込番号:17289855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DT60では3D映像を楽しめます。私はこれで決めました。
書込番号:17290110
2点
DT60はIPSパネルでE60はVAパネルです。
IPSとVAの大きな違いは視野角です。
DT60とE60ならDT60で正解でしょうね。
書込番号:17290177
2点
ありーなまいせんさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね。3D! ただ実際使うかなと思ったら私はあまり使わないかもと思い、コストパフォーマンスでも一位のE60にしようと思ったんですが、たまたま店頭でみたら画質がこっちがいいような気がしたので、ちょと高くなったけどこれに決めました。
書込番号:17290572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
柊の森さん
お返事ありがとうございます。
ipsって、画質がいいわけではなく斜めから見て綺麗に見えるってことだったんですね〜。
お値段的にもお買い得だったのかな。
やはりネットは安いですねー。ネットで購入したほうがよかったかな。洗濯機はこちらで見つけて安く買わせてもらったんですよ。
書込番号:17290578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的に静止画レベルではIPSの方が高画質なのでグラフィックや医療の現場ではIPSが使用されています。
静止画レベルではと云うのは、一般的には応答速度がIPSの方が劣るからです。
しかし、この問題点も改善されているのでIPSの方が画質も良いと思います。
スペック表をアップしましたが、倍速性能もダイナミックコントラストもDT60が上です。
高いか安いかは買った時だけの気分の問題ですが、何かあった場合の長期保証対応等は量販店の方が安心です。
私もNET通販をよく利用しますが、テレビやエアコン等は量販店を利用します(使い分けています)。
書込番号:17290747
![]()
1点
グラフまでご丁寧にお返事ありがとうございます!凄く解りやすい説明でとても参考になりました。
なるほど〜。IPSは高画質なんですね!説明読んでたらこれにしてよかったって思えました。ありがとーございます!
ネットで買った方が安くてよかったかなぁとちょと後悔してましたが、なるほど、保証とかの安心がありますよね。
ネットにするか量販店にするかの参考になりました。本当にありがとうございました。
後は今週末に届くのを楽しみに待ちます(^。^)
また解らないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:17292296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぷちかずさん、こんばんは。
DT60にして正解でしたね。
既に皆さんが仰ってますが、IPSとVAの違いはまさに視野角です。
VAのE60では斜めから見ると白っぽく色変りが発生します。しかし、IPSのDT60ではその様な事は無くこれでもかって位
斜めから見てもちょっと暗くはなりますが色合いはほとんど変化しません。
その他の違いとしては、VAは何となく色が薄く感じますが、IPSはしっかりと濃いめの色が出ます。
今度、量販店に行く言があれば、この点に注意してE60とDT60を見比べてみてください。その違いが実感できると思います。
それから3Dはあまり活躍する機会がありませんが、偏光方式なのでイオンシネマ等の映画館で100〜300円程度で
売っている3Dメガネが使えます。一度、試されてみては如何ですか?
書込番号:17293002
![]()
1点
メカタれZさん
こんばんは〜。コメントありがとうございます。
なるほど〜。確かに店頭で観た時、DT60の方が鮮明に濃く見えたんですよねー。E60がめちゃ安くなってたので迷いましたが、これにしてよかったです(^。^)
3D、300円位でメガネ売ってるんですね〜♪
是非買って3Dも楽しんでみますね。
アドバイスありがとうございました(o^^o)
書込番号:17293475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はEDIONで値段交渉してみたのですが、9万3千円から下がらずに保留してきました。
実店舗だとこの位かなと思っていたのですが、良い買い物が出来ましたね。
書込番号:17315288
1点
こんばんは〜お返事遅れてすみません。
テレビにBD来ました!(^。^)
まだ使いこなせてませんが、なかなか良いですよー♪ でも皆さんが仰ってるように音質はあまり良くないので、スピーカーを買う予定です。どれにしようか今検討中です。
私はノジマ電気で購入したんですが、たまたま日曜日でメーカーの方がみえてたのでその方が安くしてくださったので、ラッキーだったのかな(^。^)
今日たまたまビッグカメラに行ってみたら
89000位で売ってましたよ〜。でも大体90000〜95000辺りが多いみたいですね。
安く買えるといいですね!
書込番号:17319107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







