スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ] のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:2倍速 バックライトタイプ : エッジ型 スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]の価格比較
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のスペック・仕様
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]の純正オプション
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のレビュー
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のクチコミ
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]の画像・動画
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のピックアップリスト
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のオークション

スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月 8日

  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]の価格比較
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のスペック・仕様
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]の純正オプション
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のレビュー
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のクチコミ
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]の画像・動画
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のピックアップリスト
  • スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]

スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ] のクチコミ掲示板

(382件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]を新規書き込みスマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]

スレ主 hidarumaさん
クチコミ投稿数:40件

スマートビエラ TH-42LDT60 がみつからなかったので 同型機であるこちらに失礼します。

本来の使い方ではないので自己責任で

利点
映像のサイズやビットレートにもよりますが、PCで処理された動画をHDMIで接続するよりも、テレビのメディアプレーヤーを通してみた映像のほうが格段に鮮明につうる。
(専用のBDプレーヤーでオリジナルを見たほうが色合いはよいですが鮮明度は同じくらいに見えました。)
SDカードを使うことによってTV以外の家電を使用しないで動画を見ることができる。

欠点
チャプターを動画作成時に入れても認識されないため意味がない。
5.1chで動画を作っても2chになるので意味がない。
ビットレートでなくファイルサイズが大きすぎると処理しきれずに動画を再生しても途中でで再生をかってにやめてしまう。正確なサイズはわかりませんが3Gまでは問題なく再生できました。6Gでは無理でした憶測ですが4G位までなんだと思います。対応策としては動画を分割するか。3Gぐらいでエンコードし直すことぐらいしかないですね。

再生できる動画は
コンテナ mkv mp4 
(他にもありますが問題なさそうのがこの二つということで)
映像 h264/avc 
(プロファイル Baseline・Main・Highでエンコードしたもの High10は問題がでるので使用しないように)
音声 aac mp3  
(音声ファイルとしてはflacがよめるとあるが、動画では再生されない。また5.1chなどでエンコードしても下位互換され2chになる。外部アンプに接続しても同様)

エンコードする場合、MediaCoderが一番問題がすくなかった。他のものではPCでは問題なく再生されるがテレビでみると音ズレたりと問題が生じました。

見る方法
お部屋ジャンプ機能を使用するとネットワークにつながっているパナソニック製の機器でないものも認識するためPCやネットワークHDから動画を再生することが可能ですがPC(win7 x64)の場合 C:\Users\Publicのビデオやピクチャーなどに接続されるため使い勝手が悪い、動画のあるディレクトリを使うとするならばシンボリックファイルでも作るしかなく使い勝手が悪い。ネットワークHDの場合はどこにつながっているのかすらわからない、ネットワークHDのDLAN機能を使った場合、動画が一括表示されるため266超えたあたりで固まりました。(苦笑 対応策としてはDLANのディレクトリを新しく作り数を減らすしかないのでこちらも使い勝手が悪い。TVのアプリからメディアプレーヤーを使用するのが一番つかいがってがよいのですが、HDを接続した場合はテレビをつけるたびに録画用HDDにしますかと問いかけがでるだけでなく、録画用に登録していないために電源が切れずにずっと付いたままになるため一番簡単な方法で問題が出ないSDカードしか残らない。できれば大容量のものがほしいということで試しにSUPER TALENT ST28SDC10 [128GB](SDXC)を購入しましたが認識できました。カメラ SDカードのほうにレビューもかいておきましたので興味がある方はどうぞ。

操作方法
リモコンの再生ボタン・早送りボタンがつかえます。スキップを使うと次の動画に音声切り替えで副音声が入っていれば切り替え等ができます。

最後に
質問を受け付ける気はありませんあくまで試した情報としてのせましたので、興味があれば家に余っているSDカードをつかって試してみるのもいいと思います。

書込番号:16900450

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/01 03:04(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m

何点か気になった所が有るので...(^_^;


>スマートビエラ TH-42LDT60 がみつからなかったので 同型機であるこちらに失礼します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2041/ItemCD=204130/MakerCD=65/
こういうページを見れば大抵のモデルは見つかると思いますm(_ _)m
 <検索でも見つかると思ったのですが...
  http://kakaku.com/search_results/TH-42LDT60/?search.x=0&search.y=0


>映像のサイズやビットレートにもよりますが、PCで処理された動画をHDMIで接続するよりも、
>テレビのメディアプレーヤーを通してみた映像のほうが格段に鮮明につうる。
これって、「入力毎の映像設定」に依るモノなのでは?
全く同じ設定にして比較しないと、意味が無さそうですが...
 <その辺の確認をした上での検証なのでしょうか?
  「PCで処理された動画」というのも、イマイチ判り難い部分が...
  「エンコードソフト」の事なのか、「動画再生ソフト」の事なのか...


>5.1chで動画を作っても2chになるので意味がない。
「疑似サラウンド」のスピーカーシステムが付いているモデルは有るかも知れませんが、
所詮は「テレビ」でしか無いので、どのメーカーのテレビを買ったとしても、
「5.1chのシアタースピーカーシステム」を別途繋げる事が前提だとは思いますm(_ _)m
 <なので、「どのテレビでも同じ」事が「欠点」となるのかは...


>6Gでは無理でした憶測ですが4G位までなんだと思います。
この検証はどうやったのでしょうか?
「SDHCカード」に動画を入れて再生させた?
 <それだと「SDHC」のフォーマットに依存しそうですが...
「DLNA(お部屋ジャンプリンク)」なら、ファイルサイズには依存しないようにも...
 <「DLNAサーバー」側のファイルシステムには依存するとは思いますm(_ _)m


>再生できる動画は
>コンテナ mkv mp4
コレは、中の「コーデック」に依存しないのでしょうか?
 <特に「音声フォーマット」との組み合わせとか...
  その組み合わせが、「h264/avc」と「aac、mp3」って事なのでしょうか?


>PC(win7 x64)の場合 C:\Users\Publicのビデオやピクチャーなどに接続されるため使い勝手が悪い、
>動画のあるディレクトリを使うとするならばシンボリックファイルでも作るしかなく使い勝手が悪い。
「WMP12」は、任意のフォルダを「メディア共有」の対象に出来るはず...
 <http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/add-items-to-the-windows-media-player-library
  等々、ググれば操作方法は結構出てくるはず...


>ネットワークHDの場合はどこにつながっているのかすらわからない、
>ネットワークHDのDLAN機能を使った場合、動画が一括表示されるため266超えたあたりで固まりました。(苦笑
>対応策としてはDLANのディレクトリを新しく作り数を減らすしかないのでこちらも使い勝手が悪い。
表示方法にも依るとは思います。
「全動画」だと、フォルダ分けしていても結局は、全部表示しようとする訳ですし...
 <「TH-42LDT60」が「全動画」だけでは無く「(contetnts以下の)フォルダ」の表示も可能という事でしょうか?

他のクチコミで、「プレイリスト」を利用して、
「動画ファイル」は、「共有フォルダ」に置き、「プレイリスト」を「contentsフォルダ」に置く事で、
DLNAのリスト表示の煩雑さを回避出来るという話も有りましたm(_ _)m
 <「お部屋ジャンプリンク」が「プレイリスト」に対応していなければ意味は有りませんが...(^_^;

書込番号:16901276

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidarumaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/01 17:58(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんばんわ 情報ありがとうございますプレイリストで認識する可能性もあったんですね機会があれば試してみたいと思います

エンコードの仕方によっても映像が大分違ってくるので質問に答える気はなかったのですが、わかりにくい部分もあったので


>これって、「入力毎の映像設定」に依るモノなのでは?

映像のテレビ側の設定はおなじです。
windows media player やMedia Player Classic で再生した映像をHDMI接続でみると鮮明度が落ちているようにみえましたが、TVに動画ファイルを再生させるとソフトが優れているかテレビ内で映像処理されるせいかはわかりませんが鮮明度が違いが認識できるほどに上がってみえました。

最初にも書いた通りソースによります。10年以上前にエンコードした640x480などの映像を読める形に変換して再生(自動で4:3に画面拡大されます)してみましたが違いはわかりません。ソースがよければ1280x720の映像でも違いは十分にわかるとおもいます。


>任意のフォルダを「メディア共有」の対象に出来るはず...
任意のフォルダを共有しても認識しなかったので、できたことだけ簡潔にかいたつもりでしたが説明不足だったようです。これも憶測によりますけどテレビ側の問題かと、そもそもお部屋ジャンプリンクにそういったことをするための機能ではないとおもいますので当然PC側でテレビの映像やテレビで録画したものを再生することはできません。必要ない機能とも言えますがテレビにメディアプレーヤー用として接続してあるHDのデータとSDカードの動画や画像データはテレビの電源が入っている場合、PC側から視聴することが可能です。


>5.1chで動画を作っても2chになるので意味がない
7.1chのシアターを所持しています。
うろ覚えで間違っているかもしれませんがテレビ側の光出力が5.1chに対応していたとおもっていたので、AVアンプにつなぎためしたところ5.1chにはできなかったということです。SDカードは容量が限られてますからエンコードするときに無駄な容量を使わないようにしたほうがいいという意味もかねています。


>6Gでは無理でした憶測ですが4G位までなんだと思います。この検証はどうやったのでしょうか?
SDXCとHDに大きいサイズとしては2.8G 3.2G 6G 6.8Gの動画ファイルをいれて早送り等や最後まで再生してみた結果です。細かい検証はしていません。再生できなかった6G以上のファイルも分割して再生した場合は再生できました。分割にはMediaCoderは使用していません違うもので分割しました。再生できるかどうかの検証は5分程度の映像をエンコードしてためしています。ある程度はためしましたが1時間当たりの動画をビットレート8000あたりで作っても4Gいかないので、細かく検証する意味もないかなと思っていますが、SDカードにそれほど大きい容量でつくっても場所を食うだけなので3Gあれば十分かとソースにもよりますけど30分程度の動画を400Mぐらいで1280x720で作ってみても十分綺麗に再生できました。

※録画用のUSB端子(ハブ接続可能)に録画用HDとして登録しない場合、メディアプレーヤー用のHDとして認識します。


>再生できる動画は - コレは、中の「コーデック」に依存しないのでしょうか?
中のコーデックに依存します。DivX等は無理です 問題ない形式としてあげています。
ソースファイルはなんでもよいですが

コーデックを映像は h264 で 音声は LC-AAC で 出力ファイルをmp4 または mkv に変換してやれば見れます。(プロファイル High10は壊れた画像になるのでやめましょう)

あまり細かく書く気もないですがffmpegやMP4BOX他にも色々試してみていますが、GUIとしてMediaCoderを使用したほうが問題が出ませんでした。(現在のx64版の最新のものを使用してます。)

※MediaCoderで大抵のものは変換できます。綺麗に作ろうと思えば設定によりますがこれ一つですでに作成してある動画ファイルからテレビ用の動画への変換も可能でした。

書込番号:16903464

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidarumaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/01 18:00(1年以上前)

>「WMP12」は、任意のフォルダを「メディア共有」の対象に出来るはず
任意のフォルダをメディア共有してもできませんでした。やり方が間違っていなければですが(PCから読み込もうとおもっていないので検証できる方はためしてみてください)これもテレビ側の問題のようなきもしますが。どちらにしてもPCの電源がついている必要性がありますからSDカードのほうが便利な気がします。

SDカードに動画ファイルを入れる場合、特定のフォルダ名をつける等は必要なく適当にフォルダをつくり別々にいれてもフォルダを認識しますので使ってみた感じは便利でした。



>ネットワークHDのDLNA機能について
軽く見ただけでしたので訂正も兼ねて お部屋ジャンプリンクでつないで選択すると
Video/Music/Phots/User Filsの4項目が表示されVideoを選択するとAll Video/Genre/Actor/Album の四項目が表示されます。ALL Video で表示させると動画ファイルだけをディレクトリに関係なく表示し、数が多すぎると固まるのではなく読み込みに相当時間がかかるのかちょっとづつふえていきますが接続してすぐに見たい動画をみれるかとなると無理っぽいですね。Alibum で表示させるとディレクトリごとに動画を分けていれば動画ファイルの入ったディレクトリのみが表示されていきますが読み込みに時間がかかるのかALL Videoと同じ状態です。残りのGenreとActorに関してはファイルに情報がはいっていなために選ぶとUnknownと表示され選ぶとAll Videoを表示させたのと同じ状態になります。(音楽ファイルは情報が入れて送って試したところ表示されましたが、TVで音楽ファイル再生もあまり意味がない気がします。)


数が多いと数時間待つ必要がありそうです。とりあえず全部読み込むのか試すために時間をおいて見ます。


結論から言うと初めて接続した場合は、数が多いと全部認識するのにそうとう長い時間がかかります。(テレビの電源を切った状態でも読み込んでいきます。)全てのファイルが再生できる形式ではないので、(昔はエンコードするのに半日かかるなんて当たり前でしたが今は10分〜2時間あればできますが、それでも結構時間かかります。)DLNAに対応したネットワークHDの動画をTVで視聴する場合、エンコードしなおしたものと再生できる動画のみをDLNAでつないだほうが間違いが少なくててよいとは思いますが。全部認識すればテレビを消しても認識された状態になっているのでフォルダ分けした状態ならAlbumでフォルダ認識しますので十分つかえました。

動画変換に関しては質問に答えるつもりがないので、あくまで家に余っているSDカードなどがあれば試してみるのもいいかと思います。利便性ぬきで再生するだけならUSBハブをつないで外付けHDDあるいは2.5インチハード(電源不要)を、録画用と登録しないならばSDカード同様に見ることは可能ですので電源が切れないのでおすすめはしませんが

書込番号:16903478

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidarumaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/01 19:23(1年以上前)

最後に検証にえらい時間がかかっているので、いまだに全部読み込んではいませんがDLNAでの接続ですがUser FIlesのほうから見るとネットワークHDに自分がつくったフォルダ名で認識できましたが、処理が終わっていないので中途半端になりますが、動作が重いというのとファイル名やフォルダ名でソートされないみたいですねSDカードのほうが処理がはやくソートがされてますので使い勝手はSDカードのほうが良いようです。あとDLNA出の接続の場合は再生できないファイルには[!]と印がつくようですがSDカードでは再生できないファイルに印はでないようです。

書込番号:16903775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/02 01:01(1年以上前)

>>任意のフォルダを「メディア共有」の対象に出来るはず...
>任意のフォルダを共有しても認識しなかったので、
>できたことだけ簡潔にかいたつもりでしたが説明不足だったようです。
>これも憶測によりますけどテレビ側の問題かと、
>そもそもお部屋ジャンプリンクにそういったことをするための機能ではないとおもいますので
>当然PC側でテレビの映像やテレビで録画したものを再生することはできません。
>必要ない機能とも言えますがテレビにメディアプレーヤー用として接続してある
>HDのデータとSDカードの動画や画像データはテレビの電源が入っている場合、PC側から視聴することが可能です。

>任意のフォルダをメディア共有してもできませんでした。
>やり方が間違っていなければですが(PCから読み込もうとおもっていないので検証できる方はためしてみてください)
>これもテレビ側の問題のようなきもしますが。
を読むと、何となく操作が間違っている様にも思いましたm(_ _)m
 <「任意のフォルダをメディア共有」という書き方が良く判りません。
  自分の貼ったリンクは読みましたか?

なので「ファイル共有」と勘違いしている様にも思えましたm(_ _)m


>>5.1chで動画を作っても2chになるので意味がない
>7.1chのシアターを所持しています。
>うろ覚えで間違っているかもしれませんがテレビ側の光出力が5.1chに対応していたとおもっていたので、
>AVアンプにつなぎためしたところ5.1chにはできなかったということです。
>SDカードは容量が限られてますから
>エンコードするときに無駄な容量を使わないようにしたほうがいい
>という意味もかねています。
「ホームシアターシステム」を持っているなら、具体的な情報(型番)が有った方が良いです。
「光オーディオ」でしか繋がらないって事なのでしょうか?
 <「7.1chのシアター」と「AVアンプ」は別物?
  それぞれを「型番」で書けば、こういう疑問も出ないのですが...

そもそも、「全ての音声フォーマット」が「5.1ch」以上では無いので、
「5.1に出来なかった」の理由にはならないと思いますm(_ _)m
 <「ステレオ」のソースを再生しても「5.1ch」にならないのは当然。
  「PC」からの接続なら、「再生デバイス」の「構成」設定が必要。


>>6Gでは無理でした憶測ですが4G位までなんだと思います。この検証はどうやったのでしょうか?
>SDXCとHDに大きいサイズとしては2.8G 3.2G 6G 6.8Gの動画ファイルをいれて
>早送り等や最後まで再生してみた結果です。
ですから、「SDXC」と「HD(USB-HDD?)」の「フォーマット」は何を指定していましたか?
「FAT32」では、「4GB以上」のファイルは扱えませんよ?
 <コレは「テレビ」の問題では無く、「フォーマットの規格」としての問題です。
  多分「NTFS」では、「テレビ」自体が読み取れない様にも...
  「SDXC」なら「exFAT」で利用出来そうですが...

「USB-HDD」なら、その型番を書いた方が、色々判るのですが...
 <「HD」という用語には、非常に多くの言葉が有るので、出来るだけ具体的な情報をお願いしますm(_ _)m


>数が多いと数時間待つ必要がありそうです。とりあえず全部読み込むのか試すために時間をおいて見ます。
この辺は「DLNAサーバ−」の性能にも依るのですが、余り多くのファイルを「公開」させると、
「DLNA(DB)リスト」の生成に非常に時間がかかり、クライアント側でそれを取得することが困難になります。
 <なので「プレイリスト」を利用する必要性が...

「フォルダ」毎の表示が出来るとしても、
「全動画(All Video)」の為のリストを作成する必要が有るため、結局は時間がかかると思います。
 <「NAS」などの場合は、取扱説明書等に「公開可能ファイル数」などの情報が有ったりもしますm(_ _)m
   例:http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14289.htm
  当然、それに近い数のファイルが有れば、処理が遅くなる可能性も...
   ※「快適にDLNAを利用出来るファイル数」とは限らない。


個人的には、「SDカード」の容量の問題を考えると、
「NAS(DLNAサーバー)」を利用した方が利便性は高いと思いましたm(_ _)m
 <「保存方法」として「メディアの出し入れ」が必要無いので...(^_^;

書込番号:16905375

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidarumaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/02 20:22(1年以上前)

2500字でおさまらないから試したことのなかで、できることだけ書いたつもりなんですがなんのためにわかりきったことを質問されているのかがわからないのですが?AVアンプが別物と考えることやコーデックは指定なのかと聞かれることやSDXCのフォーマットがexFATなのかと聞かれること自体も不思議なんですがパイオニアのLX52を使用しております。PCからTVへの直接つなぎとアンプを通してテレビにつなぐ配線に切り替えられるようにHDMI接続しております。PCからアンプを通してつなげば問題なく5.1chにできますよ。私が言っているのは5.1chの音声ファイルと映像データをいれた動画ファイルを作成してもテレビのメディアプレーヤーで出力した場合、テレビ側の音声出力をAVアンプにつないでも5.1chにはできないのでテレビ用に動画ファイルをつくるなら2chで作ったほうがサイズがちいさくなるよという意味もかねていますが、これを欠点と感じるかどうかは人それぞれだとおもいますが私は残念に感じたということです。また名無しの甚兵衛さんさんの言ったリンク先はみておりますし、ためしてもいます。そもそもお部屋ジャンプを利用してのPC接続なんてものは説明書にもパナソニックのサイトを見てもなかったはずですし、逆にそもそもどうしてWMP12に関係あるのかを聞きたいのですが?PC側でネットワーク共有センターからパブリックフォルダの共有を有効にしない場合、テレビ側のビエラリンクでPCにつないでも何も表示されませんし、テレビ側からはPC側のどこにつないでるのかを確認する方法はありません。パブリックフォルダにつなぐのであってWMP12が関係する要素がわからないのですが、大きいサイズの動画が見れない原因がフォーマットと考えてるようですが関係ありません。SDカードは抜き差しをあまりしたくないからこその大容量をえらんでいます。私個人としてはDLNA機能をつかって誰にでもつなげるような状態で使うことは考えておりませんPCで使えればよいと思っているので、その辺は人それぞれでしょうが・・・だから最初に書いたときに試してみるのもよいでしょうとかいたのです。使い勝手の良さは所持していて使う人それぞれがきめることなのですから あまりごちゃごちゃと長く書くと迷惑になるのでこれ以上の書き込みはやめますm(__)m

書込番号:16907883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/02 23:05(1年以上前)

「7.1chのシアター」=「AVアンプ」で「TH-L42DT60の音声が2chでしか出ない」というのは、「TH-L42DT60」の「デジタル音声出力設定」が「PCM」になっていませんか?

書込番号:16908807

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/02 23:21(1年以上前)

hidarumaさん

1点だけ
WMP12は、HD動画でもSD動画にトランスコードしてDLNA配信しています。

書込番号:16908903

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidarumaさん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/03 00:49(1年以上前)

寝る前にみたら書き込みがありましたので本当に最後ということで、
yuccochanさん情報ありがとうございます。名無しの甚兵衛さんがWMP12を話に出されていたことに納得しました。最後に音声出力はオートにしておりましたので手動でビットストリームもためしましたが、テレビのメディアプレーヤーで再生したものは5.1chにはなりません。アンプ側の設定で全てのスピカーから音をだすことはできますが
最後に拡張子mkvのファイルはSDカードや外付けHDからは読めますがはネットワーク接続された機器からは再生不能ファイルとして表示され再生することはできません。その辺の基準がいまいちわかりませんがm(__)m

書込番号:16909283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/04 00:03(1年以上前)

>ネットワーク接続された機器からは再生不能ファイルとして表示され再生することはできません。
>その辺の基準がいまいちわかりませんがm(__)m
「DLNA」の事を言っているなら、
「DLNAで配信出来るフォーマット」

「DLNAで再生出来るフォーマット」
は、「全て」では無く、それぞれの機器で制限が有ります。
 <「PS3」なら、
  http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/filetypes.html

「ネットワーク接続された機器」の具体的な情報が判れば、
「配信できるか、できないか」も判ると思いますm(_ _)m
 <大抵、マニュアルに書いてあったりもしますが...

書込番号:16912959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

価格が・・

2013/11/26 15:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47DT60 [47インチ]

価格が以前のように12万円になれば購入したいと考えています。12月(ボーナス時期になれば)ならまた値段が下がって来ると期待してるのですが、どう思いますか?

書込番号:16883046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/11/26 22:14(1年以上前)

7月からずっと横ばい。たまたま12万をきったのが、数度ある。
その一瞬を買い逃さないことができるかどうか。
半年スパンでは誤差の範囲なので、ほしければ買うしかない!

書込番号:16884707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/11/27 08:59(1年以上前)

確かにそうですね。12月中に購入します。ご意見有り難う御座いました。

書込番号:16886051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L47DT60 [47インチ]

クチコミ投稿数:168件 スマートビエラ TH-L47DT60 [47インチ]の満足度5

マイホーム画面の初期状態(テレビのホーム、くらしのホーム、ネットのホーム)では、
画面の左下に「ホームのギャラリー」のアイコンが配置されていますが
このアイコンを別のアイコンに変更することは可能でしょうか?
変更の仕方をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

ホーム画面→黄色ボタン→アプリの表示設定→にて他のアイコンは「外す」「移動する」が出来るのですが
「ホームのギャラリー」はメニューが出ませんでした。

量販店の展示品では別のアイコン(アプリ一覧)のアイコンが配置してありましたので、
変更出来るのではないかと格闘していますが分かりません。

書込番号:16865470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件 スマートビエラ TH-L47DT60 [47インチ]の満足度5

2013/11/30 12:41(1年以上前)

補足説明です
購入したテレビのホーム画面と、パナソニックのサイトに掲載のホーム画面をアップします。
現在『ホームのギャラリー』の画面になっており、変更出来ないのでしょうか?

書込番号:16898265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 スマートビエラ TH-L47DT60 [47インチ]の満足度5

2013/12/23 13:55(1年以上前)

パナソニックのコールセンターに質問して分かりました。
変更は出来ないそうです。
古いバージョンの製品はビエラコネクトのアイコンになっており、
新しいバージョンの製品は、ホームのギャラリーのアイコンになっているそうです。

書込番号:16989850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeが違う?

2013/11/20 23:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]

クチコミ投稿数:576件

こちらのシリーズからYouTubeの画面が違うみたいなんですが!?どうなんでしょうか?使いやすいですか?以前のYouTubeの画面はTV用みたいな感じでしたが…

書込番号:16860890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/20 23:23(1年以上前)

直接の解答ではないのですが。

私はVT60ですがiPod touch(やスマホまたはタブレット)とネットワークを組んで、iPod touchにインストールしたYouTubeアプリの映像をネットワーク経由でVT60に出力しています。検索などはiPod touchでおこなえるので、VT60のYouTubeアプリ使うよりラクです。

多分、DT60でも可能だと思うけど。

書込番号:16860956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2013/11/20 23:29(1年以上前)

その方法もありますが…因みにDT5やDT3の内蔵アプリと違う点については、使いやすくはなっていますか?確かPS3と同じYouTubeアプリのような気がしますが・・・

書込番号:16860990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/11/20 23:42(1年以上前)

https://support.google.com/youtube/answer/3153576?hl=ja&ref_topic=1732965

VT60のYouTubeアプリは別に扱いにくいってことはないですね。
ZT5やVT3のYouTubeアプリがどんなのだったかあんまり覚えていないないのですが。

書込番号:16861046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2013/11/21 04:48(1年以上前)

こんなのあったんですね♪使いにくくはないみたいですね♪一番良いのはやっぱりスマホと連動させるのが良さそうですね♪参考になりました♪ありがとうございました。

書込番号:16861506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]のオーナースマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]の満足度5

2013/11/23 12:50(1年以上前)

DT60を最近使い始めました〜
TVのYouTubeアプリで設定項目から
スマフォ連動させるとかなり楽ですよ〜(^-^)
スマフォで検索して、大画面で見ると
スマフォの小さい画面で見るのが
アホくさくなりますよ〜w

書込番号:16870229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件

2013/11/23 13:51(1年以上前)

やっぱり楽ですか♪試して見たいと思います(^o^)v

書込番号:16870407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

YouTubの強制終了

2013/11/17 09:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L55DT60 [55インチ]

スレ主 OSPapaさん
クチコミ投稿数:23件

題名通り、YouTubが再生中に強制終了してしまいます。
強制終了後はTV画面に戻ります。

強制終了しない場合でも、一時停止〜再再生を1〜2分毎に繰り返しながら音声が映像からどんどん遅れて再生が進みます。

購入から3か月、これまでこのような症状はありませんでした。

解決策ご存知でしょうか?

書込番号:16846188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeの視聴について

2013/11/17 08:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

YouTubeを視聴すると音声が途中ででなくなり、強制終了したり、あるいは動画だけがそのまま続いて、かなりずれて音声が出力されます。これって初期不良でしょうか?それともプロバイダ(BBエキサイト)の関係でしょうか?
そもそもパソコンでも音声と動画のずれはありますが、強制終了はしたことがありませんし、また、ずれの大きさが半端でありませんので、視聴に耐えられません。
どなたかご教示お願いいたします。なお、回線はフレッツ光であります。

書込番号:16846036

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/18 23:25(1年以上前)

こんばんは。私は、この機種を夏頃に購入しましたが、購入後は普通にYouTubeも視聴できましたが、
確か、2回位ソフトウェアアップデートがあったと思うんですが、強制終了するようになったのは、
その後ですね。ただ、最近気が付いたので、原因はわかりませんが。
ただ、他のネット通信が、正常なので、YouTube側の問題かも知れませんね。
一応、サービスに問い合わせ中です。この機種で、YouTubeをまともに視聴出来ないと意味ないですよね。

書込番号:16853373

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/11/20 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。
アクトビラの無料動画は視聴できるので、YouTube側の問題でしょう。
ほんとにこの機種で、YouTubeをまともに視聴出来ないと意味ないです。そのために買ったのだから。
ちなみに3,4年前のディーガやビエラでも問題なくYouTubeは見られます。4:3は横長になるのですが。
Club Panasonicで問合せしたんですが、正式な回答はどうなることやら。

書込番号:16858769

ナイスクチコミ!3


hidarumaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/21 18:23(1年以上前)

つい最近 同型機を購入したのですがPCでは問題なく視聴できるのにスマートテレビでは同様の現象がおこっていたんですが、ルーターの設定やTVの設定をいじっても改善しなかったのでアップデートのほうを疑っていたんですが、サポートに問い合わせしていてた回答が今日きましてプライベート整備士さんの推察のように、どうやらYouTube側の問題だったらしく改善したそうで先ほど視聴したところ問題なく視聴できるようになっていました。

書込番号:16863406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/21 21:02(1年以上前)

皆様、こんばんは。やはり、同様のトラブルが出ていたんですね。
今日、帰りましたら正常になったのか確認して見ます。
この機種は、購入当時は良く判らなかったんですが、最近いろいろと
使ってるうちに、良さが判って来たような気がします。
これで、YouTubeがまともに視聴出来れば、満足です。

書込番号:16864002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/11/22 12:56(1年以上前)

みなさん、正式な回答は来ておりませんが、貴重な情報ありがとうございました。
大変心強かったです。
めでたし、めでたしという感じですね。

書込番号:16866273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/11/23 07:58(1年以上前)

ちなみにPanasonicの回答です。

>お問い合わせをいただいておりますYouTubeでの現象に
つきましては、調査の結果、YouTube側でVIERAの限界を
超えるデータが送信されていたとの情報がございました。

YouTube側で送信するデータが限界を超えないよう
調整をおこない、現在は改善されております。


何かよくわからないですが、ご参考まで。

書込番号:16869266

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]を新規書き込みスマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]
パナソニック

スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月 8日

スマートビエラ TH-L42DT60 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング