SS-NA5ESpe [単品] のクチコミ掲示板

2013年 3月 9日 発売

SS-NA5ESpe [単品]

  • 従来機「SS-NA5ES」にピアノ塗装を施したプレミアムエディションの2ウェイ・スピーカーシステム。
  • 北欧産のバーチ合板と適切なブレース(補強板)でエンクロージャーの微小な音を美しい響きにコントロールしている。
  • 25mmのメインツイーターと、それをアシストする2個の19mmツイーターの3つのユニットを縦配列することで、自然で広い指向特性を実現。
最安価格(税込):

¥217,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥217,800¥217,800 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY SS-NA5ESpe [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-NA5ESpe [単品]の価格比較
  • SS-NA5ESpe [単品]のスペック・仕様
  • SS-NA5ESpe [単品]のレビュー
  • SS-NA5ESpe [単品]のクチコミ
  • SS-NA5ESpe [単品]の画像・動画
  • SS-NA5ESpe [単品]のピックアップリスト
  • SS-NA5ESpe [単品]のオークション

SS-NA5ESpe [単品]SONY

最安価格(税込):¥217,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 3月 9日

  • SS-NA5ESpe [単品]の価格比較
  • SS-NA5ESpe [単品]のスペック・仕様
  • SS-NA5ESpe [単品]のレビュー
  • SS-NA5ESpe [単品]のクチコミ
  • SS-NA5ESpe [単品]の画像・動画
  • SS-NA5ESpe [単品]のピックアップリスト
  • SS-NA5ESpe [単品]のオークション

SS-NA5ESpe [単品] のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-NA5ESpe [単品]」のクチコミ掲示板に
SS-NA5ESpe [単品]を新規書き込みSS-NA5ESpe [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

価格アップ

2022/08/13 08:54(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

スレ主 eカメさん
クチコミ投稿数:55件

こんなに値上がりするとは驚きました。
ソニーストアでは1本18万円ですか。
一本10万円台の頃に試聴しておけば良かった。

書込番号:24875681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/13 09:50(1年以上前)

>一本10万円台の頃に試聴しておけば良かった。

???
試聴なんか何時でも出来たでしょう。価格と関係あるか?
(-_-)

書込番号:24875756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 10:33(1年以上前)

それでも初期の価格よりは安価だからまだいいんじゃないですかね?

私のスピーカーは2本セット品ですが、私が購入後に2回の価格改定があり、1.5倍ほどの価格になってしまいました。もちろん初期価格よりも高くなってます。
https://kakaku.com/item/K0000812047/pricehistory/

私は9万円台で買いました。試聴してそのまま契約しました。

書込番号:24875804

ナイスクチコミ!0


スレ主 eカメさん
クチコミ投稿数:55件

2022/08/13 12:12(1年以上前)

10万円台なら試聴して良ければ購入検討できましたが、この値段だとそう簡単には買えないもので。

書込番号:24875952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eカメさん
クチコミ投稿数:55件

2022/08/13 12:18(1年以上前)

このご時世なので値上げは仕方ないと思っていますが、我慢して我慢していきなり1.5倍以上にするよりも、もう少し徐々に上げる様にしてくれると良いなど思いました。

書込番号:24875962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 12:27(1年以上前)

今はどんどん値上がり傾向にあるので、欲しいならいまのうちにですよ。
ソニーは知りませんが、他社はだいたい値上げの予告してきますしね。

オーディオ関連で安価な製品ではありますが、先日iFi ZEN DACを購入しました。今は2万ちょいの価格ですが、来月には1万円ほど価格アップすることが予告されてます。この1万円アップは予想市価として公開されてますので、そのまま3万円ちょいの価格になりそうです。
行きつけの店に在庫があったので買ってきて今楽しんでいるところです。

書込番号:24875973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信80

お気に入りに追加

標準

結局、SONYのスピーカーの評価は・・・

2019/10/29 09:54(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

日曜日にソニーストアでステレオ講習会があり、行ってきました。試聴したかったのはAR2ですが
残念ながら2ESでした。

持参CDを持ち込んでの2ESとの違いですが、これまで述べられたように低音の出方の違いに
ありました。5ESにはない元気で弾むふくよかな低音が感じられましたし、スケール感もあるので
大編成のオーケストラでは2ESpeの方が向いていると思います。

しかしやはりトレードオフでしょうか、5ESpeに比べてボーカルがやや埋没気味で、声のクリアさ、
生感では5ESpeに分があると思いました。音のスピード感も影響しているかもしれません。

ところでソニーのスピーカーの評価は割れています。割れていると言うより、評価されている方は
いるもののやや少なく、酷評の方が数も表現も目立ちますね。

その理由の多くが、高額なコストをかけながら音色がない、特徴がないというものです。2ESpeに
ついては低音が足りないというのもあります。

これにはちょっと違和感を感じます。そもそも生の演奏の直接音などは音色など毛頭ありませんが
良い音楽として多くの方が聞きに行かれますが、音色がなければダメなら演奏会などダメダメ音に
なってしまいます。

他の外国産スピーカーの方が解像度が高いというのもありますが、そもそも生というのは、夾雑物が
ないものを言います。解像度が高くても作られたものは生から外れることを意味します。本当に生から
外れた方が絶対的に良いのでしょうか。

音色のあるスピーカーが良くないというわけではなく、実際にソナスのスピーカーと迷いましたし
非常に心地よい音でしたが、どうしても違和感が拭えませんでした。そうソニーの音は違和感がない
と言うのが特徴でした。

飾りがないというのは生に近いと言う事です。良い音で心地よさを感じていても、違和感があると
長時間続けていると、何と言うか、体がほっこりしないのです。短時間の試聴では分からないかも
しれません。

知り合いの女性に聞きましたが、新製品の化粧品で作用があるものはつけはじめはそれが鮮明で
長期続けていると違和感が出て、結局やめてしまうと言う事でした。肌はナチュラルを好むのですね。

音は耳だけで効くものではなく、体で聞くものだというのを見た事があります。音は波動で体全体で
受けるもの、それは特に肌でしょうか。耳から来る心地よさとは別の音の評価がそこにあるのでは
ないでしょうか。

田舎の森の自然な音、鳥のさえずりは体に良いとされてますが、それは自然界に存在する生の音が
体に作用していると思います。5ESpeは、高音質でありながらどれだけ長時間聞いても疲れない音です。
夾雑物や添加物がほとんどない生に近い音です。

食べ物も、調味料で口と脳で心地よい味を感じていても、それが体に良いというわけではありません。
体の内臓は、太古より存在する限りなくナチュラルなものを、最も心地よいと感じます。

ソニーの音を評価されている人は、聴感というより、そういう体で感じるナチュラルでヘルシーな音を
体感されて評価されているのではないかと思います。

海外で売られている値段より高価格で外国産スピーカーが日本で売られていますが、逆にソニーの
スピーカーは海外で倍の値段で売られています。海外ではスーパーナチュラルでヘルシーな音が一定の
評価がされているのでしょうか。

この方の評価がもっともツボを突いていると思います。
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2013/06/sony-4771.html

書込番号:23015457

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 09:58(1年以上前)

AR2が2ESpeを越えるスーパーナチュラルな音が出るなら、聞いてみたですね。でも出来たら
AR2のブックシェルフ(AR5)を出して欲しいところです。


書込番号:23015462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 10:06(1年以上前)

11ch中、9chをsonyでシアターを組んでいますが、サラウンドは作られた音よりも生の現場にいる感覚が重要で
まさに聞くと言うより体感です。その意味でサラウンドはsonyのスピーカーが最適ではないかと思います。

なぜスケール感のあるトールボーイにしないかというと、スピード感がある方が生に近く、サラウンドはすべての
スピーカーがなるべく同じに近い方が良いからです。フロントだけトールボーイというのはバランス的に違うのでは
ないかと思います。低音はサブウーファーで出ますしね。

いずれAR5が出たら、残るヤマハの2本に変えてサラウンドをオールソニーにする予定です。


書込番号:23015476

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/10/29 10:29(1年以上前)

なるほど。
ポータブルオーディオだとWALKMANが飾られた音、iPodが自然な音、という評価が多いのですが、
スピーカーだとソニーは自然な音なんですね。

書込番号:23015509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 10:35(1年以上前)

sonyに決める前に試聴したスピーカーは色々ありますが、B&Wは鮮明で高解像度で力強くて美しい音で、
誰が聞いても高音質と感じるだろうなと思いました。期待していたDALIは良さがよく分かりませんでした。

エクリプスは、評判通り速い音のようでしたが、明らかに高低のレンジが狭く感じられました。最後まで
迷ったソナスは、評判通りの美音でしたが、高音の伸びにふたをされてるように感じたのがどうしても
受け入れられませんでした。

私の5ESpeの感想は先に上げたリンク先のjosinの方に近く、ボーカルのの生感が凄く良くて、高音の
最高域はそれほどでもないかもしれませんが、ス〜っと伸びて綺麗に消えて行くのが違和感がまったく
ないのが凄いと思いました。

ただアンプを奢るほどに音が良くなっていくのがはっきりと分かり、実力を発揮するには、一定以上の
アンプの投資が必要かと思います。



書込番号:23015519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 10:38(1年以上前)

>S_DDSさん

はい、自然な音というのは文章で見ると分かりにくく高音質に捉えにくいのですが、これは聞いてみないと
分かりませんし、聞いても色がついた音に慣れた人には短時間では低評価になるかもしれません。

書込番号:23015521

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 12:05(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
naturalですか、私もこの傾向好きです。
linnのakubarik, akudorik 聴いた事ありませんか?
linnのみでシステム組んでる事もあり上記の表現される方がどう評価されているのか気になります。
自分が気に入ってるので良いのですが、、

書込番号:23015625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 12:30(1年以上前)

>kockysさん
>linnのakubarik, akudorik 聴いた事ありませんか?

ありませんが、ナチュラルというのはゴールが1つなので音が近いかもしれませんね。


書込番号:23015664

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 13:29(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
なるほど、ありがとうございます。
機会あれば聴いてみてください。

ソナスファーベルは高音伸びていたイメージあったんですが、、聴いたのはアマティです。

書込番号:23015783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 14:16(1年以上前)

>kockysさん
>ソナスファーベルは高音伸びていたイメージあったんですが、、聴いたのはアマティです。

そんな高額なスピーカーならそうだと思います。5ESpeの対抗馬ですから、金額的に試聴したのは
ソナスのVENERE2.5でした。VENERE2.5はデザイン的にも凄く魅力的でした。

VENERE2.5の再生周波数の上は25KHzと低いですが、そのせいかどうかは分かりませんが、
高音の伸びと言うより、5ESpeのス〜ッとした高音の消え方・抜け方と言う方が正しいと思います。

VENERE2.5の方は、毛髪の先に行って先が丸まった状態で止まっていたという感じで、これが少し
ストレスになりましたが、5RSpeは、そのままドンドン細くなってきえちゃったと言う感じです。

書込番号:23015852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 14:43(1年以上前)

josinの方が書いていますが、シルキーというのが良いのでしょうか。

髪で言うと乾燥してバサバサな感じはまったくなく、逆に汚れて脂まみれのベトベトでもない、
若い女性の程良く乾燥した、艶のある長い黒髪に手の指でを入れても引っかかりがまったくなく
サラッとすくい上げて手の平から引っかかりがなくサラッと指から髪1本1本が離れてゆっくり
落ちていくような滑らかな、そんな感覚でしょうか。

まあ、100万超のスピーカーは、遙かに次元が高いのでしょうけど。

書込番号:23015888

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 16:19(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
分かります。まさしくその表現ですね。そこまで軽い印象では無かったです。

書込番号:23016032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/29 16:46(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも私の持論ですが?、
”SONYのARシリ―ズ“のコンセプトは、
『観た目はコンシュ―マ―の容姿で、実音はプロユ―スの設計思想のコンセプト』だと思いましたよ!。(笑)
特にAR1のコンセプト記事(可也以前のステサン)を観た時も、SPユニットの選定・キャビネット(箱造り)の拘り・音造りには録音現場のスタッフの協力等。
私も“ATCのコンソールモニタ―”を愛用して居る物からすると?、
中々“本物のモニタ―スピーカー”の評価は?、その評価自体を下す人間の経験則や使って来た器材の履歴の量に左右去れるし!(溜息)、
店頭(オ―ディオショップ)での展示の扱いやスピーカーを活かす設置の優劣等!、センスが無い(苦笑)店舗での比較試聴だと?、
コンシュ―マ―スピーカーに比べて鳴り負けしてる様に聴こえて仕舞う事はざらに見かけますね〜!。(苦笑)
以前此方の『スピーカー版』の投稿にも、
「AR2の音質評価での投稿」には!、
味噌糞に貶した音質評価な書き込みが有りましたが・・・!(苦笑)、
如何にも経験則も乏し層な知ったかさんの残念な投稿が有りましたよ・・・!!。(溜息)

参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23016071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/29 17:27(1年以上前)

又、難儀な話題を持ち込みましたな。

これは目にしてはいけない書き込みですね。
どうするよ、お前って言われている様な、、あ〜っ?困った!

書込番号:23016146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 17:31(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん

お話を伺うと、ますますAR2を聞いてみたいですね。josinさんのお話でも、AR2は5ESpeの同一線上の
上位機種のようですから。

でも、それ相当の部屋と接続する機器のレベルが要求されるようですし、うちの場合は、AR5を待たずとも
5ESpeで十分かも。5ESpeはツイーターが特殊でセッティング面も楽ですから。



書込番号:23016153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3476件

2019/10/29 17:37(1年以上前)

>オルフェウスさん

ナチュラル嗜好の市民権を得るための書き込みです。独自の音色系の否定をしている訳ではありませんから。

書込番号:23016159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/29 17:49(1年以上前)

以前からワシのイメージでは、SS-AR1とか別格中の別格スピーカーだと思っていました。

ピュアオーディオファンからするとエスプリブランドでって思ってしまいます、が、映像絡みでの使用を考慮するとソニーブランドとの整合性が難しいかなと。

とにかく、このシリーズの作りと実力が一般に認知されてないみたいな感じしますね。

書込番号:23016181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2019/10/29 18:21(1年以上前)

ナチュラル=演奏の音ですから
最低限音が大きいか爆音+過度応答

優しい、すっきり、大人しいなどはナチュラルを使わずそのまま、すっきりなどを使うのが良いでしょう。

書込番号:23016237

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 18:21(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
最初の感想だけみて価格等は全く見ずにコメントしてました。
2chでもその場にいる空気が感じられるスピーカーありますので是非聴いてみて欲しいですね。
ソナスファーベルは自然ではなく楽器に感じました。

書込番号:23016238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2019/10/29 18:55(1年以上前)

主さん
サラウンド
整列された音出しはパイオニアにしろ日本シリーズですわ。
海外のスピーカーは色気と艶をメインにしてるかも。!個性が先に。
特にヨーロッパ製品。

日本のスピーカーはシアター空間ならば間違いなく世界トップクラス。
もちろんAVアンプも海外で売れます。

本題の自然な音色。
これは何も引かない足さない。そんなイメージじゃないかな。
コンポならばスピーカー以外に日本プレーヤー前段音作りが影響しています。

書込番号:23016302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2019/10/29 19:24(1年以上前)

ゾノトーンのゾノ氏の試聴会

何も引かないから爆音で

書込番号:23016346

ナイスクチコミ!1


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーとしての使用は?

2019/01/11 12:52(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

失礼します。

最近、このスピーカーをサラウンド、SS-NA2ESpeをフロントスピーカーにしようと考えております。

AVアンプTA-DA5700ESにて鳴らそうと思っておりますが、センタースピーカーをこのSS-NA5ESpeにした場合と、SS-NA8ESpeにした場合では、だいぶん聞こえ方や、使用感が変わってくるでしょうか?

使用用途は、ネットワーク(NAS)にて音楽再生とブルーレイディスクによる映画鑑賞です。

実際にセンタースピーカーとして使っておられる方、おられますでしょうか?
また、センタースピーカーをSS-NA5ESpeからSS-NA8ESpeに変更された方はおられますでしょうか?

ご意見を伺いたいです。

書込番号:22385959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2019/01/11 15:38(1年以上前)

>調子のりおさん

センタースピーカーは極力画面の中央に近い位置に設置しないと、音像が左から右に移動する際、一旦下に下がってからまた上がるという不自然な動きをすることになります。
その意味でより中央に近い位置に設置しやすい、SS-NA8ESpeがベターです。

もっとも私はセンタースピーカー不要派です。 大勢で見てセンターから外れた位置で視聴する人がいる場合にはあった方が良いですが、主として一人で視聴するなら不要です。

書込番号:22386187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

2019/01/11 16:09(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速ご返信ありがとうございます。

音像が左から右に移動する際、一旦下に下がってからまた上がるという不自然な動きをすることになります。

とは、SS-NA2espeとSS-NA5espeの設置におけるスピーカー位置が上下していることに関してのご指摘でしょうか?
素人なものでよくわかりませんが、SS-NA8espeのほうがベターということですね。

引き続き検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22386226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2019/01/11 16:19(1年以上前)

はい、そういうことです。

書込番号:22386238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

2019/01/12 09:14(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえず、SS-NA2ESpe2台、SS-NA5ESpe3台を購入してみました。(到着はまだまだ時間がかかりそう)
設置したらご報告いたします。

センタースピーカーにSS-NA8ESpeを置きたかったのですが、設置場所の関係でSS-NA5ESpeにしました。

到着が楽しみです。

書込番号:22387594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

2019/01/15 10:10(1年以上前)

朝、配達されジャズを聴きながら掃除してます。

いい感じです。

書込番号:22395187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:63件

2019/01/24 14:33(1年以上前)

フロント5ESpe、センター8ESですが、センターレスにするとフロントスピーカー間3mでもスクリーン画面中央の
人物から声がして良い感じです。センターありの場合は僅かに音が締まりますがはスクリーンの下から台詞が
聞こえます。移動の上下よりも、声がスクリーン下から聞こえる方が気になります。

写真のテレビシアターの短いフロントスピーカー間なら、センターは不要かも。うちのサブシステムのテレビは
センターレスです。


書込番号:22416157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

2019/01/24 16:18(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
ご返信ありがとうございます。

確かに55インチのテレビでは必要ないかもしれませんね。

映画観賞の時はセンターから声が聴こえて聴きやすいですね。

曲では宇多田ヒカルさんの曲を聴きますが、これもセンタースピーカーからの声がきこえていい感じです。

書込番号:22416312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信47

お気に入りに追加

標準

5ch、揃えました。

2015/07/23 10:04(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

フロント以前からある5ESpe、センターimege11/kai→8ES、サラウンドyamaha515F→5ESで揃えました。

センターのみの交換予定でしたが、5ESが中古で安く出ていたのでゲット出来ました。kryna stageに
載せています。

印象はとにかくスッキリ。5つのスピーカーが無数の手を取り合っているような感じです。調和された
合唱団、11人が1つの生物のようになったサッカーチームのようです。

以前は、フロント、センター、サラウンドそれぞれが自己主張していて、ある意味、元気が良い感じとも
言えますが、合唱団で個性が出過ぎると良くありませんし、サッカーでも弱くなることもあります。

以前は、それぞれの音素がパチンコの球となってスピーカーからぶつかって来るという感じでした。
imege11/kaiはセリフを聞くという事においては非常に優秀で、クッキリハッキリ聞こえます。

8ESは不思議な感じで、音の圧力自体はimege11/kaiよりもおとなしく、セリフが他の音に溶けこんで
いるのにハッキリとセリフが聞き取れてしまいます。

スピーカーが揃うと音素がミストになって360度空間に溶けてこちらに包んで来るという感じです。
音量を上げても、ストレスがかからない、疲れない感じで、まんじゅうのあんこになった気分ですね。

書込番号:18991297

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/23 10:45(1年以上前)

こんにちは

最近の小型SPはいいですね、うまくお手頃でお求めとのこと、それも人徳ですね。
それにしても、文章表現がお上手で、思わず引き込まれました。

書込番号:18991383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3476件

2015/07/23 11:32(1年以上前)

里芋さん

フロントに2ESも考えましたが、低音よりハイスピードと正確性を優先して小型で5本揃えました。
あとはプレゼンススピーカー用の壁に吊せる小型のスピーカーをソニーに出して欲しいですね。

サラウンド用の5ESを中古でゲットと言うのを以前から強く意識していましが、常にアンテナを
張っていたわけではないですが、タイミング良く見つけて安価で手に入れることが出来ました。

以前は全く信じていなかった「思いは叶う」ですが、過去の多くの不思議な体験で信じるように
なりました。今では原理も理解できました。

どんなに辛い状態でも、自分の心一つでどんな状態からでも回復出来る、人は自分に起こる不幸な
出来事を他人の責にしがちですが、自分に起こる一切の出来事に他人は関係ない事を知れば世に
不幸はなくなると思います。

書込番号:18991494

ナイスクチコミ!3


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/07/26 16:41(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんにちは。

初志貫徹でESの5シリーズによる4Ch完成ですね。フロントの8ESと合わせた5Chはほぼ同じ
大きさですし、とてもバランスが良いと思います。雨の音などまさにその中にいるような素晴らしい
サラウンド環境になったのではないでしょうか。

センタースピーカーの8ESはセリフが聞き取り易いのは同感です。前のBOSE小型キューブに比べ
今はずいぶん聞き取り易くなりました。こういった音の再現性が優れているのがこのESシリーズの特
性なのかもしれません。

実は私は今2ESを発注して納品待ちです。5ESで多分4Chを揃えるだろうと申し上げたものの、
5ESを買ってから音楽ソフト再生の比率が高まり、方針が変更になってしまいました。AVでは4本
同じ方が良いと思っていたのですが、音楽ソフトのオーケストラ再生を考えて2ESに結局走りました。
2ESが納品されたらフロントにして5ESをリアに回しますが、その前に聴き比べもしてみようと思
います。

AVアンプはじっと我慢の子で待ち続けています。マランツの7010なんて情報もありますね。ON
KYOの販売の方は1030後継が出るのは秋深くではないかと言われていました。マランツとONK
YOを最有力にしていますが、まだ当面待ちのようでじりじりします。もっとも4KTVも含め過渡期
にあるのは理解しているので、情報の収集で楽しんでいるのも事実です。なお次点はパイオニアに期待
しているのですが、ONKYOと経営統合して以降、ハイクラスAVを出すのかどうかわかりませんね。

書込番号:19000794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3476件

2015/07/27 12:08(1年以上前)

mattPAさん

オーケストラなら2ESが正解だと思います。音のスケール感が違いますね。
フロント2ES、センター8ES、サラウンド5ESですね。

5ESはハイスピードな切れの良さが特徴で、映画では音の移動感や空間表現に
優れていますが、映画でも迫力という点では2ESに劣ります。

5本すべてにkryna stageに載せいているので、結局、2ESも5ESも価格差が
それほどありません。両者は上下関係ではないと思います。

ところでのこのスピーカー注意点があります。どんなアンプでもスピーカーは
鳴りますが、2ES・5ESの能力を出そうとするとアンプのパワーを要求します。

パワーがないと、中高音の鮮度とウーファーの切れが悪くなり音圧も弱くなって
しまいます。

私もZ7と言う古いAVアンプで、最新のフォーマットを積んだAVアンプも
欲しいのですが、5ESの性能を優先してパワーアンプを先に導入しました。

フロントの2ESだけでなく、サラウンドの5ESのパワーアンプ、パワーアンプ機能
のあるプリメインアンプもあった方が良いと思います。

私はZ7のパワーはオフにして、フロント:M5000R  サラウンド:A9000R
センター+プレゼンススピーカー4本:MC5501 にしています。

センターを8ESに変えてからアンプが喰われているようで、プレゼンススピーカーの
パワー感が落ちました。センター用にパワーアンプが欲しいなと沼にはまりかけて
います。

書込番号:19002959

ナイスクチコミ!0


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 12:24(1年以上前)

ふえやっこだいさん おひさしぶりですw

おーサラウンドに5ESを設置しましたか。なかなか贅沢ですねwでもフロントがESpeですからバランスはいいでしょうね。
自分もまだサラウンドを変えていないのでいつか買いますが、さすがに5ESは置くスペースがないので無理ですねw

書込番号:19002996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/07/27 20:08(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんばんは。

痛いところを衝かれました。2ESが着いたら5ESと比較するとは申しましたが、今家で頑張って
くれているパイオニアのAVアンプVSA-AX1君には正直荷が重いと思っています。2ES購入
の際に、プリメインも同時に買ってしまおうと一時は決心して、お金もおろしました。でも結局どの
AVアンプを購入するかによって後に影響が及びますので、まずは順番を守ろうと考えなおしました。

kryna stageというのはクオリティが高そうですね。私はハヤミのSB352にオーディオテクニカ
のAT6099という飲酒れーたー、おっとインシュレーターを噛ませています。聞いてみて良いよ
うには思えるのですが、比較したことがないのでよくわからないというのが実感です。

ともあれAVアンプ、次いでプリメインかパワーアンプの購入に走る予定です。泥沼にならないよう、
自制心を持ってオーディオ沼を歩いていきますので、引き続きいろいろお教えください。

書込番号:19003951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/07/27 21:08(1年以上前)

mattPAさん

2ESに旧式の10万円台のAVアンプでは、レクサスにカローラのエンジンを載せている
ような感じになるかもしれません。失礼な表現になりましたが、2ESはそれだけの
買い物をされたと言う事だと思います。

正直言って、AVアンプ+プリメインにされるなら、プリメインにお金をかけた方が
良いと思います。

そのAT6099を持ってます。image11/kai2をラックにポンおきしていたのをAT6099に
変えたところ、振動が収まり、その分のエネルギー感が確実に高まり中央にボーカルが
定位しました。価格からすると凄いコスパだと思います。

ゴムタイプは振動の吸収性能は高いのですが、吸収が良すぎて音の最後の細かい所が
削れて丸くなる傾向にあります。

毛髪で言えば、ぶれていた毛髪がピタッと振動が止まる所までは素晴らしいのですが
代償として10cmあった長さの毛髪の先1〜2cmが途中で切れて丸まってしまいます。

kryna stageは、振動を止めながら毛髪がスッと先の見えないミクロン単位まで音が
伸びているような感じで、毛細血管が伸びてスッと組織に溶け込むような消え方にも
似ています。

2ES・5ESは足が既にゴム足になっているので、インシュレーターにするにしても
違うタイプの方が良いような気がします。

書込番号:19004176

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/07/27 23:38(1年以上前)

ふえやっこだいさん、

いえいえ、元々アメリカから持ち帰ったBOSEの5.1chスピーカーで手軽にAVを楽しむスタイル
できましたから、AVアンプはじめ手持ちの機器が力不足なのは認識しています。ですからスピーカーか
ら徐々にグレードアップを図っています。でも音楽もと欲張ってはいるものの今後も自分のスタイルは
AVメインですので、Aの方にどこまで注力するかはAVアンプ購入後に吟味しようと思います。

AVアンプはONKYOの1030やマランツSR7009の後継機あたりを候補にしており、実際に使
用してみてからパワーアンプやプリメイン追加を考えるつもりです。ひょっとしたらAVアンプの音で満
足してしまって打ち止めになる可能性だってあります。耳は残念ながら経年劣化を自覚しています。なお
Aを追求するにはしっかりしたプリメインというのは理解しており、2ESと一緒に買おうかと思ったの
はラックスマンの507uxかマランツのPM11S3でした。でもそれなりの金額なので、来年4K対
応のTVやレコーダーを買うことを考えると「奥様の顔」が脳裏にちらついてしまいます。

インシュレーターはさほど高くないので、いろいろ試行錯誤できそうです。ちなみに現在5ESのゴム足
の所は避けてAT6099を噛ませています。他に山本音響の木のインシュも買っているので、いろいろ
試していきたいと思っています。

書込番号:19004730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/07/28 00:14(1年以上前)

asuberuさん

75Rの調子はどうですか。サラウンドに5ESがムリでもAC5は少し小さいようですよ。

書込番号:19004831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3476件

2015/07/28 00:20(1年以上前)

>ラックスマンの507uxかマランツのPM11S3でした。

良いですねえ〜。2ESの性能がフルに発揮されそうです。個人的にはPM11S3が
おすすめです。マランツはAVアンプ以外にマルチパワーアンプもありますし、それを
加えてセパレートという道が開けます。

例えば、SR7009後継+PM11S3で始めて、次にマルチパワーアンプMM7055を足して
最後にAVプリアンプのAV8802後継を手に入れてセパレート化という道筋が見えます。

私はZ7→M5000R追加→MC5501追加→A9000R追加でパワーを全て外部パワーにしました。
次の目標はヤマハのAVプリCX-A5000後継です。

でもA中心でなくAVなら、4Kテレビと言わずPJにトライして欲しいですね。50インチの
KUROがありますが、それで映画見る気がしません。4Kでも液晶ならなおさらです。
映画にテカテカした映像は合いません。

音響にもこだわりましたが、PJで映画を見ると、やはり映画はV>Aという感じだなと
つくづく思います。

書込番号:19004840

ナイスクチコミ!1


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/28 13:24(1年以上前)

ふえやっこだいさん こんにちはw

X75は何の問題もなく活躍してますよ。ただ、最近はあまり観たい映画がないので起動させていませんがw
AC5は、フロントにしてもいいぐらいの大きさがありますねw自分の部屋にはちょっと置き場所に困ってしまうかなw

書込番号:19005888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/07/28 23:28(1年以上前)

ふえやっこだいさん、

KUROをお持ちとは、本物の筋金入りのマニアなんですね、おみそれしました。私も欲しかったので
すが、手が出せませんでした。

AVルームでPJを放映し大音量の中に浸るというのは憧れです。ただ家の建て替えでもしない限りなか
なかその環境が実現できません。結局システムの中核である今のTVは情報源でもあり、ガイアの夜明け
やらモーニングサテライトやらも見ています。朝からPJで世界経済の解説を聴いたり天気予報を見るの
もちょっとぜいたくすぎますよね。

SR7009後継+PM11S3は私にとってはほとんどゴールです。これが入口だとそれこそ底無し
沼に落ち込んでいきそうです。老年貧乏に気を付けないと。(笑)
出来るだけ手軽に、でもそれなりに雰囲気を楽しめるようなシステムにしていきたいと思っています。

多分、AVアンプ購入後はDTSXやATOMOSのためのプレゼンススピーカーが課題になってきます。
101MM2セットと5.1chのBOSE群、それにTEACが手持ちなので、(皆、年代ものです)
当面はこれらでセッティングすることになりそうです。

書込番号:19007302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3476件

2015/07/29 09:51(1年以上前)

KUROは初代の5010ですが、分割で無理をして買いました。購入した当時、家族から
「テレビに50万以上!」って散々非難されましたよ。相談したら止められたので
相談しないで決めました。

当時、KURO購入で家庭内不和が起こったという噂を聞いたような気がします(笑)。
解像度はともかく、奥行きと生気のある映像の美しさは、量販店で見る4K液晶を
上回っていると思います。

テレビの番組なら、テレビ(KURO)の方が良いです。PJは映画用のソフト専用で
逆にドラマやスポーツやドキュメンタリーをPJで見る気がしません。

音楽より映画中心で考えて音色よりもハイスピード・クリアさでオンキョーセットに
しました。音の立ち上がりの駆動力、止まる制動力、ノイズのなさだけは一級品です。
そのため、音がどこで鳴っているかの空間表現が非常に優れています。

映画の音場再生・空間表現には音色はない方が良いので相性が非常に良いです。ただし
あまりにもあっさりしていて、音楽は味気ないです。

飲料水で言うと、ミネラル水を通り越して純度100%の精製水みたいな感じで、同様に
色気がない5ESとあわせると正に無色透明で、無菌室の蒸留水ですね。

音楽の趣向は人それぞれで、原音再生・超ノイズレス・正確な空間表現が良い音楽と言う
趣向の方もおられるようです。

私に潤沢な資金があって音楽用にプリメインアンプを買うとしたらPM11S3です。
音楽では響きやある程度の温度感を重視します。空間表現なんかあったものではない
団子のBOSEの音をパソコンで楽しんでます。

芳醇で荘厳な音のPM11S3は一生モノで、テレビで言うとKURO、絶対に後悔しないと
思いますよ。

書込番号:19008060

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/07/30 00:03(1年以上前)

ふえやっこだいさん、

ナイスです。ふえやっこだいさんは漢ですねぇ。失礼ですが、家庭内不和の噂の所で思わず笑って
しまいました。でもどこも一緒なんですね。家も16年前カロッツェリアのDVDナビを30数万円
かけて新車につけたとき、奥様はアフラックの黒アヒルみたいに「必要ない、必要ない。」と言って
ました。アテネ五輪の頃にはアクオス37インチを45万で強引に購入し、大画面でゲームだといっ
て3Dソフトに酔い、呆れられていました。もっともナビの方は実用性に触れてからは便利だね、と
なって面目を施しましたが。

ところで発注済みの2ESはこの土曜日に納品されることになりました。私の方もESによる5ch
が完成します。サブウーファーの9ESもよさそうなスピーカーですが、とりあえずは予定ありませ
ん。ESによる5.1chは現時点なしです。映画用にはオンキョーSLA250がありますし、
音楽は交換後のAVアンプの駆動力を見てから対応策を検討します。

マランツは今までAVアンプもプリメインも結構聞いているので新製品も大体予想が付きますが、
オンキョーはあまり縁がなく試していません。秋の新AVアンプの試聴も、ESが店頭にないだけに
どっちが良いか悩みそうです。ただどちらにしろ今より高いクオリティでのAVを体験したいと楽し
みにしています。もちろんDTSXとATOMOSもソフトを買うしかないですね。



書込番号:19010089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3476件

2015/07/30 10:03(1年以上前)

私は耳は素人なのでいい加減ですが、素人なりのアンプの印象。

マランツ :オレンジジュース、 デノン:ポタージュスープ
パイオニア:コーラ、      ヤマハ:ミネラル水(軟水)
ソニー:ミネラル水(硬水)、  オンキョー:蒸留水、
ラックスマン:味噌汁、     アトール:日本酒
ボーズ:ココア

オーケストラでも、どこに何が鳴っているかという空間表現なら
オンキョーのコスパは良いです。

弦楽器の響きとか全体の輝きはマランツでしょうか。ヤマハも
そうですが、あわせてAVアンプとの連携が良い感じです。

同じソニーのES系のTA-A1ESは外れがないと思います。

5ESがアッサリしているので、温度感を加えるならラックスマン
でしょうね。


書込番号:19010730

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/07/31 00:54(1年以上前)

ふえやっこだいさん、

マランツがオレンジジュースでオンキョーが蒸留水ですか。いやなんとなく感覚は伝わってきますが、
ラックスマンの味噌汁というのは理解がむずかしいですね。うむ。

わたしはどちらかというとナチュラル系が好みと自分では思っています。もちろんナチュラルなんて
ありえないとの意見もありますので、自分にとって自然に聞こえる音と言えばよいのでしょうか。
機器のグレードアップを考え、評判の良いスピーカーを結構聞きました。美しい音色は個性であり
素敵なのですが、あまりにも美しいと味付けを意識してしまいます。もちろんいくつものスピーカー
を揃えて気分やジャンルによって切り替えるという贅沢が出来れば問題ありません。でも1セットだけ
では個性の強い場合、その味付けに飽きそうな気がしてしまいました。自分にとってナチュラルであれ
ばそういった飽きはなかなk来ないと思います。私にとってESはそういう位置づけになっています。

プリメインはAVアンプの購入後にどうするかを決めるのですが、ソニーTAーA1ESは弦楽器と
女性ヴォーカルがとても美しかったですし私の感覚ではナチュラルです。ただパワーアンプダイレクト
がないのが痛いです。

控え目ながらコクもある、しかい全体としてはすっきり系の純米吟醸酒のようなシステムにしたいと
思っています。ところで今日も帰宅後5.1chで映画を鑑賞しました。やっぱり趣味は最高です。

書込番号:19012943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/07/31 02:35(1年以上前)

ん〜、mattPAさんの趣向はソニーが合っていそうですね。しかし今時のプリメインで
パワーアンプモードがないのは驚きです。AVアンプと言い、ソニーは映画の音響を
考えてないのでしょうか。

他のナチュラル系はヤマハとonkyoですが、ヤマハは肌触りは良いですが、少しパワー感が
弱かったイメージです。最新の2100と3000は分かりません。

パイオニアもナチュラルだそうですが、デジタルアンプって言うのが、個人的には
好きではありません。評判のよかったパナのデジアンのXRは失敗でした。

私が持ってるオンキョーのセパレートとA9000Rは、無色透明でナチュラルの純度と
言う点では他の追随を許さないと思いますが、控えめすぎてコクもないかも知れません。
究極のあるがままのスッピンです。

一度、オンキョーのP3000RとM5000Rのセパレートのセットでオーケストラを試聴して
みてください。私はAV用途なので、P3000Rは購入しません。



書込番号:19013052

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/07/31 23:48(1年以上前)

ふえやっこだいさん、すごい時間帯の書き込みですね。

お薦めのオンキョーもよさそうだと思っています。現行のTXNR838以上は音もなかなか良いとの
評価を得ているようですし、838の後継機と思われるRZ800も8月末に発売と出ていますね。
ATOMOSやDTSX等先のことを考えると9ch以上を選択したいので、この秋のマランツとオン
キョーの今後の新製品に期待大です。

ソニーはやっと立ち直りの兆しが見えてきましたが、今までかなり開発の現場にはプレッシャーがあっ
たのではないでしょうか。私はソニーのBDHDDレコーダーも使っていますが、その後継機から3番
組の予約録画機能が退化しました。コストダウンを狙ったものではないかと思います。AVアンプも
売れ筋の普及価格タイプしか発売されていませんし、技術で売ったメーカーとしては寂しい限りです。
TA-A1のダイレクトインがないのがポリシーなのかコストダウンなのかはわかりませんが、私の
場合そこが購入のネックになりそうなのが残念です。

ただゲームをやらなくなった私ですがドラクエ11とFF7リメイクが出る時には、PS4買って
ソニーを応援します。でもESシリーズ5ch分購入ですでに応援していましたね。

書込番号:19015501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/08/01 13:56(1年以上前)

映画、音楽のトータルでSR7010+PM11S3が最も良いように思います。でも50万円!

映画中心ならCX-A5000+MX-A5000で広大な音場が得られます。でもこれも50万円!

オンキョーペアのNR1030後継+M5000Rなら30万円。音の趣向が合えば安いですね。
馬力だけならM5000Rは一級品です。メーターが音でフラフラ動くのも楽しいです。

書込番号:19016818

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/08/02 10:24(1年以上前)

ふえやっこだいさん、

昨日昼に2ES届きました。分かっていながら家に届くとやはり大きい。まだ設置スペースを確保して
いませんので玄関に大事に置いてあります。残念なことにこれから慶事で外出しますので、音出しは
まだ先になりそうです。

ご教示ありがとうございます。一番いいのはマランツSR7010かオンキョー1030後継機の単独
で満足することです。とはいえそれなりのスピーカーで一式揃えていますから、ポテンシャルを発揮さ
せないのはもったいないですね。最初AVアンプ単独で購入して、次いでプリメインかパワーアンプを
追加したいと考えています。

オンキョーのM5000Rは使用されている方の評判は良いようですので、SR7010との組み合わ
せも良いように思います。この使用法はどのようにお考えですか。またダイレクト接続ではプリ部分が
優先するゆえAVアンプをオンキョー1030にして、接続するプリメインをマランツPM11S3とし、
ステレオ時はマランツで音楽を楽しむ使用法も面白そうです。いずれにしろAVアンプの実力を聞き比
べることが必要だと思っています。あまり耳に自信はありませんが楽しむことが一番なので、楽しく悩
んでまいります。

書込番号:19019190

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

4Kが普及しつつありますが、離れて見る分には4Kはあまり関係ありません。
近くで大きく見ても高精細に綺麗に見えるのが4Kの売りです。

ところがかぶりつき大画面は問題があり、視聴位置が画面の1.5hと相当に前に
片寄るため、サラウンドでもバランスが崩れてしまいます。

そのため、離れた位置で音を取るか近くで大画面を取るかの2者択一という
議論があります。逆に言えば、近くで見てもバランスが崩れないスピーカーが
あれば解決する訳です。

5ES(pe)は、超広指向性のために4Kの1.5hでも音のバランスが崩れません。
まさに4Kの為のスピーカーと言ってもいいでしょうね。

私は130インチシネスコカーブドスクリーン(幅約3m)の左右に5RSpeを置き
2mの近接距離で見ていますが、サラウンド的にまったく問題がありません。

4Kを勧めているソニーは、この点をもっとアピールすれば良いと思います。

書込番号:18687157

ナイスクチコミ!6


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/17 12:37(1年以上前)

こんにちは。
今朝、仕事中に聴いているラジオでシャープの経営再建の話しをしていました。現在、何を作っている
会社かわからないなど、厳しい意見がでていましたね。
ソニーに関しては、ここ最近ヒット商品がないなど、コメントされていました。
どちらも前途多難なようですが、私にとっても馴染み深い会社ですから頑張って欲しいですね。

書込番号:18690193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/04/18 16:49(1年以上前)

こんにちは。はじめまして、mattPAと申します。

私もPeではありませんが5ESと8ESをこの4月に購入しました。元々BOSEで7.1
chシステムを組み、映画をメインに視聴してきましたが、ここの所音楽を聞く機会が増え
てきましたので、音楽にも使える機材へグレードアップに踏み切ったものです。将来は4K
TVを購入し全体を4Kシステムにするつもりですが、まだちょっと時期尚早なのでのんび
り4K環境が出来上がるのを待っています。

センタースピーカーが小さなキューブ2つから大きな箱の8ESになりましたので、小音量
でもセリフが聞き取りやすくなりましたね。それとBOSEは101MMとキューブとSW
の5.1chシステムを組み合わせ7.1chにしたものです。これはこれで簡易ながらも
バランスの良いシステムでしたが、5ESと8ESに好感してリアリティがぐっと上がりま
した。音のクオリティも上がりましたが、ホビットの冒険の雨のシーンでは雨の音は本当に
外で打たれているように感じました。それも実はまだセッティングを詰め切れていない中で
の臨場感です。指向性の広さはまさにそのとおりで、おっしゃるとおりAVには最適だと思
います。

実はシステムグレードアップに当たってはB&WのCM10、CMC2、CM5のS2シリー
ズで一新しようとほぼ決めかけていた中、SONYESシリーズの口コミを見て視聴を思い
たちました。有楽町のショールームで5.1ch映画も満足いきましたが、2chでのジェー
ンモンハイトの声の美しさにしびれて、ESシリーズ購入に踏み切りました。AV専用シス
テムなのでまだピュアで良い音を出すには至りませんが、この後アンプやサラウンドスピー
カーも追加変更していくつもりです。

いや本当にピュアでもとても良い音を出してくれるスピーカーですね。私がオーディオに入っ
た時分のSONYスピーカーは正直?印だったのですが、世の中は変わるものです。

では。

書込番号:18693750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3476件

2015/04/18 18:39(1年以上前)

達夫さん

ソニーやシャープが新しい何かを作って業界を活性化してきた訳ですから
頑張って欲しいです。

mattPA さん

センタースピーカーの8ES欲しいですね。代用でimage11/kai2を使っていますが
指向性が狭めです。5ESpeは光沢なので照り返しがあり気になります。センターは
照り返しを受けやすいので、つや消しの方が良いと思います。

ヤマハのトールボーイNS515から5ESpeに置き換えましたが、お話にならない差が
あります。音質よりも音場のスケール感です。何もない天井から音が聞こえて
ビックリです。まさにサラウンドです。

フロント・リアプレゼンスはつけていますが、NS515の時はそれでも前から音が
するだけで「シネマDSPはたいしたことない」と思っていたんですが、5ESpeで
シネマDSPが本領発揮です。

5ESの拡散シャワーツイーターが、指向性の広さだけでなく、壁に向かった音を
反射させて間接音を増やして広大な音場を形成しているのではないかと個人的に
想像しています。

リアのNS-F310を外してフロントにあったNS515を持って行ったんですが、それでも
リアからの音圧もかなり上がりました。リアも5ESにすればさらに良くなるでしょう。
サラウンドスピーカーもも妥協しない方が良い事が分かりました。

現在、ヤマハZ7(AVアンプ)→M5000R(パワーアンプ)→5ESpeと繋いでいます。
いずれセンターに8ES、リアに5ES(peなし)にしたいと思いますが、フロントだけで
コレですから、5本揃えると凄まじい音場になると確信してます。

書込番号:18694038

ナイスクチコミ!1


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/04/18 23:08(1年以上前)

ふえやっこだいさん、こんばんは。

いろいろな機材をお持ちでうらやましい限りです。ヤマハのスピーカーは私も好きです。
もう相当昔ですが、最初のスピーカーがヤマハNS690でして音出しをしたときは感
動したものです。その後もしばらくはオーディオ党だったのでうが、パイオニアS180
を買い増しした頃からプリメインアンプにサラウンドプロセッサーを付けて、レーザー
ディスクを再生するAVシンパに走ってしまいました。

やはりサラウンドのリアはフロントとできれば同じにした方が良いですよね。ソニー
ショールームではAC5をリアに使って視聴しました。映画再生において違和感はな
かったですから、満足感は十分得られると思います。でもやはり同一の方が、、、。
精神的衛生上だけの問題かもしれませんですけど、まあ趣味にけちってもと思います。
ただ確かにこのシリーズはリスニングポジションの自由度が広く、かつ聞きやすいと
いう特徴があります。私も用途では映画8割音楽2割を想定していますので、良い選
択だったと思っています。

5ESで4本揃えられたサウンドの感想お待ちしております。
次のグレードアップで2ESを買うかリア用5ESを追加するかの選択の参考にさせ
て頂きます。

書込番号:18694904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/04/19 00:18(1年以上前)

mattPAさん

私は当初、フロントを2ESにする予定でした。2年半まえに2ESX2本+8ESを
買いに行くつもりでAVACに行ったのですが、店を出る時にはPJの75Rになってました。

130インチですから、通常ならトールボーイを選択される方は多いと思うのですが、じっくり調べて
見ると、2ESのスケール感よりも、正確な空間表現には音が俊敏で中高音が濁らない5ESの方が
良いと結論しました。個人的には正解だったと思います。

スケール感が欲しければサブウーファーを足せば良いことですしね。逆に2ESを工夫しても
5ESの俊敏性を出す事が出来ません。

5ESpeをkryna standに乗せていますので、2ESと価格は変わりません。またこのkryna standが
音場をさらに広く表現し、5ESの能力を発揮させます。

リアはAC5でも良いような気がするのですが、リアスピーカーによってサラウンドが変わる
という事を経験したので妥協しにくくなりました。

sonyのESと最後まで迷ったのがsonusのvenere。心地良い音するんですよね。でも音楽より
映画が中心なので、音の正確性を重視して5ESにしました。

映画か音楽でAVアンプも変わります。音楽はマランツが最高に気持ち良いです。ボーカルが
素晴らしい。でも映画の音場の再現はヤマハのシネマDSPが二枚も三枚も上ですね。

書込番号:18695129

ナイスクチコミ!1


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/04/19 17:26(1年以上前)

ふえやっこだいさん、

5ESPeを使いこなされているのですね。感服します。

今回は純然たるAV用として使用してきたシステムを音楽の方面まで広げたいとの意図
がありましたので、音楽をどこまで追求するかが解決すべき課題です。トールタイプの
音場の広がりは大編成オーケストラでは魅力があります。今まで小さなキューブタイプ
で聞いていただけに余計渇望しているのかも知れません。ただ多分今回は将来5ESを
購入してサラウンド完成にすると思います。トールタイプはピュア用システムとして老
後の楽しみとします。まだ当分先のことですが。
*ちなみにSWはONKYOのSL-A250を使っています。今はセッティング中で
 す。でも今の調子でこのままいくと9ESにも触手が、、、。

AVアンプについてはふえやっこだいさんのAVアンプインプレッションが大変参考に
なりました。感謝です。私は今パイオニアの7年前のAVアンプを使っていますが、こ
れを4Kシステム用にアップグレードするつもりです。実はSR7009をアバックさ
んで聞いて気に入ったので、そのHDCP2.2版を待っています。が、待ちくたびれ
たらDENON7200でもよいかとも思っております。まあSONYが5800の渾
身の後継機を出してくれたらとも思いますが、企業の状況を見ると期待はできそうもあ
りません。

書込番号:18697369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/04/20 10:40(1年以上前)

SR7009は、ボーカルの口の大きさがキュッと締まって声の肉声感・生命感・情感に溢れて
いました。これは他社を圧倒していました。5ESはナチュラル過ぎるので、5ESに人肌感を
出すのに相性は良いと思います。

その分、スケール感は小さ目で特にリアのサラウンドの音圧に乏しい感じでした。SR7009の
後継アンプにするなら、リアを補うためにリアスピーカーはAC5ではなく5ESをお勧めします。

SR7009はかなり安くなっているので、モデル末期でたたき売りで10万円を切ったら、2ch用の
セカンドアンプにしても良いかもしれません。

7200Wはスケール感がヤマハと同等で、音場の精度はヤマハがやや優れており、パワー感は
7200Wがやや優れていました。両者とも大編成オーケストラには向いていると思います。

いずれにしても、今秋のDTS:X対応は画期的になる可能性があるので、それまで何とか我慢して
待つのが正解だと思います(7200Wはアップグレードで対応)。

書込番号:18699877

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/04/21 00:07(1年以上前)

ふえやっこだいさん、

DTSXが画期的かもというのは意識していませんでした。この秋からということでしたら
それを考慮しないわけにはまいりませんね。アトモスにDTSXとAV関係の進化は凄まじ
いものがありますね。AVアンプは数年で買い替え前提に中堅クラスを使っていくのが賢い
ようにも感じます。でプリメイン等陳腐化しにくい機材に資金をかけるのが効用が高そうで
すね。

AVアンプの選び時が今秋では、残念ながらもうしばらく我慢の時が続きますが、元々4K
TVも来年以降購入のつもりでした。しばらく現有機器を楽しみながら環境が整うのを待ち
たいと思います。おっしゃるとおりマランツSR7009はここの所値段が下がっています
から、安く買えるのを前提に将来のパワーアンプ活用も考えるとねらい目かもしれません。
急に値段が下がったものですから、そろそろ後継機発表かなとも思っていました。

元々NA5ESpeがAV用途に優れているとのスレ趣旨からちょっと離れた方向に持って
いってしまって申し訳ありません。少なくともフロント5ESとセンター8ESでかなり
リアリティーも増してAV用途で良い感じになりました。SONYのスピーカーの底力に
感服です。今後機器をグレードアップした後には、本来の5ESレビューに音楽面評価も
含めて書き込みたいと思います。

書込番号:18702632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/04/21 09:47(1年以上前)

mattPAさん

スピーカーもアンプあっての事ですし、ピュアでもAV用途でもアンプによってスピーカーの出音が
変わるわけですから、アンプの選択も重要で5ESとの組み合わせの情報は貴重だと思います。

あくまで個人的な意見ですがもう一度AVアンプを再度まとめると

 マランツ :色がない5ESに温かい血色が乗ります(特にボーカル)。ただしスケール感は乏しい。
 デノン  :音場が広くS/Nが高くパワフル。普通にアンプとして高性能。
 ヤマハ  :シネマDSPで部屋の壁がなくなって外にいるような広大な音場。
 オンキョー:スッキリHIFI系。色付けが少ないピュア系の音が好きな人向け。
 パイオニア:音が締まってパワフル。空間表現が正確。MAX9chとデジタル音が気にならなければ
       非常に高バランス。

       
5ESは懐が深くパワーアンプの性能を受けきる潜在能力があると思います。M5000Rの強力なパワーを
受けきり、というよりはM5000Rのパワーでウーファーがしっかり動いて5ESの能力を出しています。

外部パワーアンプがなくてもしっかりスピーカーを駆動出来るアンプはパイオニアです。デジタル
アンプの香りが気にならなければ、コストパフォーマンスは非常に高いです。

ドルビーアトモスはソフトが普及しませんでしたが、DTS:Xはライセンス料がなく技術情報もフリーで
ソフト製作会社が採用する可能性が高く、ユーザー側も天井スピーカーも自由度が高いので数年かけて
一気に普及する可能性が高いと思います。

mattPAさんの年末?のご報告をお待ちしています。

書込番号:18703448

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/04/21 23:44(1年以上前)

ふえやっこだいさん、

ご丁寧にありがとうございます。
なかなか5ESは置いてあるところが少ないので、アンプは単体でヒアリングするしかないと
思っています。ですので各機種のご感想はとってもためになります。またDTSXは十分待つ
価値がありそうですね、重ねてご助言に感謝です。なおSONYショールームで5ESとAV
アンプDA−5800ESおよびプリメインアンプTA−A1ESとの組み合わせを聞かせて
貰っています。特に後者の弦楽器と女性ヴォーカルはなかなか魅力的でした。

とりあえずAVアンプの選択時期が来るまではプリメインを追加し、SPセレクターで5ES
をAV・音楽兼用とするのもよさそうです。1Fリビングには古いTEACのスピーカーによ
るセカンドシステムがあります。そこは同じく古いSONYのAVアンプを使っていますので、
将来も無駄にはなりません。2FのAVアンプをどうするのと言われたら困りますが。
(奥様はあまり気づかないタイプなので、まあ大丈夫かと。)

上記用にTA−A1ESを買うのもありかなと考えていたら、値段上がっちゃいましたね。
耳鳴りのする年代なのであまり贅沢なものは豚に真珠とは思うものの、マランツのPM11や
14のS、YAMAHAS2100、LAXMANの505や507のuXなどのちょっと
高めの機種に惹かれます。ひょっとしたら年末スピーカーよりもプリメインレビューの方が
早いかもしれません。でもその時は身の丈に合った普及クラスにしている可能性大です。


書込番号:18705935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3476件

2015/05/12 12:54(1年以上前)

http://blog.avac.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/05/11/g1.jpg

アバックさんのこの大画面のかぶりつきを写真ですが、普通のスピーカーではこの角度を
こなせないと思います。写真のスピーカーはゼンソールでしょうか、スピーカーをおいている
角度と言い、これは相当に無理があります。ちゃんと聞こえないでしょうね。

広角拡散シャワーツイーターを持つソニーの2ES、5ESなら、少し内向きに角度を変えれば
しっかり聞こえると思います。まさに4Kシアタースピーカーです。

書込番号:18768938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/05/16 11:52(1年以上前)

こんにちは
我が家も2チャンネルですが、130インチ、ソニー2ESメイン、5ESがサブ用、アンプはアキュとソニーA1で遊んでます。
環境が近いですね。
2ESは使って三年になりますが、他社の新しいスピーカーを聞いても前なら欲しいな、と
良く思ったものでしたが、今は無くなりました。
興味はもってあれこれ試聴にはいってますけども。
このスピーカーのツィーター配置は大画面だけでなく、
通常2チャンネル聴きでも大変優れていると
感じます。
定位は外れることなく、頭を動かしても聴く
事ができますよね。
音色は個人好き好きですから何とも言えませんが、なかなか他社にはない魅力に感じます。清楚と思います。
箱が何せいいんです。このスピーカー。
2も5も8も。感心の箱造りでカチッとした
感じが良く出せてますね。

書込番号:18781225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3476件

2015/05/16 15:22(1年以上前)

はらたいら1000点さん
2と5をお持ちなら、同時に使えば凄いサラウンド環境が出来ると思うのですが。部屋中
拡散した音だらけになりそうです。

従来のシアターでの指向性の広さは、数人並んで正面以外の端でもしっかり聞こえるという
アドバンテージがありましたが、4Kの大画面のかぶりつき近視聴の前方向でも聞ける点が
凄いと思います。4K推進筆頭のソニーが4K対応のアピールをしないのは不思議です。

http://www.sony.jp/system-stereo/special/ha1_ha3_hw1/index2.html#hdr

個人的には、このツイーターをつけた天井用のトップスピーカーが欲しいですね。小型の
SS-HAには天吊り用の穴がありません。

映画ばかりで2ch音楽は聴かないですが、映画のBGMはとても綺麗な音がしますね。次は
8かサラウンド用の5のどちらかが欲しいです。

書込番号:18781779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/05/16 16:19(1年以上前)

こんにちは
私は色々やってサラウンド環境は止めた口
です。5を後ろにつかったこともあります。
今は2チャンネルのみで楽しんでます。

2ESは発売当初目立たなかったのですが、現在は最新のステレオサウンドでもマッチング

の一台として取り上げられたりしてますね。

書込番号:18781915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/05/20 23:59(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。mattPAと申します。

私はこの4月に5ESと8ESを購入しております。製品としてはスレ違いながらESシリーズの
話題として、こちらに書き込みさせて頂いております。ふえやっこだいさん、横レスすみません。

はらたいら1000点さんは2ES、5ESをお使いとのことで、宜しければ5ESをサラウンド
とされた時の感想をお教えいただけないでしょうか。

私はBOSEの101MMとアメリカで購入した5.1CHスピーカーシステムで7.1CHを楽
しんでまいりました。これをTVも含めた4K対応システムにグレードアップ中です。その為今後
はAVアンプと追加スピーカーを購入する予定ですが、ここで迷っているわけです。

元々AV8割(映画・音楽)、2CH2割の視聴でしたが、5ESをフロントに持ってきてから
音楽の比率が増えています。2CHでは大編成オーケストラも聴きますので、AV用途では5ES
4本を揃えたいところなのですが、フロントをトールタイプである2ESにしたいという欲求も
出てきています。またスペースの関係上AVアンプ一本で両立と行きたいところですが、プリメ
インを買ってSPセレクターによるフロント共有システムもありかなとも考えています。

なお今現在はフロント3本をESシリーズで揃えていますが、AVでは音の指向性が広いこと、
またセリフや効果音はリアリティが増して、とても良い感じです。また意外にリアサラウンドに
回したBOSEとの相性も悪くない感じです。もっとも耳鳴り持ちであまり自分の感想には自信
が持てません。(苦笑)

書込番号:18795460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/05/21 12:00(1年以上前)

2〜3年前の雑誌(AV REVIWEW)で、KEF、B&W、YAMAHA、ELAC、pioneer、FOSTEX
PIEGAなどがそろったスピーカーの2chとサラウンドの特集がありました。

音質はそれぞれの趣向があるものの、サラウンドの繋がりはsony2ES・5ESセットが
一番良かったとありました。

確か、人が楽器を鳴らしながら、前〜横〜後ろにゆっくり移動する時の音の移動感が
他のメーカーのスピーカーより繋がりが良く正確だと書いてあったと思います。

その雑誌では2ESと5ESでは優劣ではなく特徴があり、大編成オーケストラなら
フロントは2ESの方が良いと思いますが、ピアノは5ESの方が良いとありました。

書込番号:18796321

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/05/24 23:20(1年以上前)

今晩は、ふえやっこだいさん。

サラウンドはフロントの3台が重要なのは言うまでもありませんが、リアも同型のもの、できれば
同系統で揃えた方が良いのは当然ですよね。BOSEで揃えた簡易シアターシステムもこじんまり
としながらもバランスは良かったです。

この週末は5ES、8ESにフロント交換してから初めて音の調整をしました。SWの位置を変え
サラウンドの自動設定をかけて調整しました。その後映画ではジョン・カーターのブルーレイ
7.1Chをかけて仕上がりを確かめました。いやあ前にも書きましたが、キューブスピーカー
から何倍くらいだろう、大きくなった8ESの威力は絶大でフロントがしっかりしました。
フロント3台を高指向性で揃え、リアは101MM、バックはキューブをそのまま使いました。
不満がでたらバックは101MMイタリアーノに替えようと思っていましたが、BOSEも高指向
性ですので違和感もなく、とりあえずはこのままで行きます。

次いでJUJUのBLUE NOTEでのライブ5.1Chで聴きました。うーん、6年前の
パイオニアAVアンプも頑張ってくれています。これも違和感はありませんでした。なお
101MMをフロントに使っていた時と比べ音は間違いなく良くなりました。ただBOSEも
決して悪い音では無く、BGMとして聞き流すには最適で楽しさを感じさせてくれていました。

本来8割AVと言っていましたが5ESへのスピーカー変更によって、ここの所CDを聴くこと
が多くなりました。古いCDをひっぱり出してきて聞き直しています。えー、ナベサダ買ってい
たんだ、なんて新鮮な驚きもあります。まあ単に忘れていただけなんですが。でも少し趣味が広
がったような気がしてうれしいですね。

後はAVアンプ購入によるグレードアップです。ますます楽しみになってきました。なお2ES
でのシステム構築は理想なのですが、部屋がそこまで広くないので悩みどころです。まあどうし
ようか考えているのが一番楽しいですね。もうひとつ今フラッグクラスのAVアンプを買ってし
まうか、ピュアの中堅クラスのアンプを買って当面兼用しようか、これも楽しく悩んでいます。


書込番号:18807279

ナイスクチコミ!1


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/05/25 07:07(1年以上前)

自己レス、語句訂正です。

誤:高指向性

正:広指向性

書込番号:18807796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2015/05/25 10:57(1年以上前)

次はセンターの8ESか、サラウンド用の5ESか悩んでいましたが
mattpaさんのお話で8ESの方に少し傾きました。

mattpaさんが音楽を重視するならプリメインアンプ、映画を重視するなら
AVアンプでしょうね。

世間では音楽であまり評判の良くないBOSEですが、私も好きでパソコンの
スピーカーはBOSEです。サブウーファー付きで元気が良くてノリノリです。

プリメインアンプもそうですが、さらにAVアンプは特徴の差が大きいので
視聴して決めて下さい。ただしAVアンプは今秋モデルからDTS:Xに対応を
するので、現モデルは買わないで下さい。

私は既にパワーアンプを持っていますのでAVアンプの買い換えになりますが
映画なら広大な音場のYAMAHA、音楽ならボーカル中心になるのでマランツか
オンキョーにします。

ただ、オーケストラでスケール感を出すなら、DENONやパイオニアも良いと
思います。

ただし音楽でも映像付きのライブなら、AVアンプがやや有利でしょうね。
拍手や歓声が部屋中から聞こえて来ます。

音質はプリで決まるように思いますが、駆動力・制動力はパワー部の影響が
大きく、プリの素性が良くてもパワーが弱いと音がボワボワになります。


書込番号:18808200

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2015/05/25 22:58(1年以上前)

AVアンプ購入はもう既定路線です。家ではBDHDDレコーダーやOPPO105DJP
が活躍しており、音楽に力点が入っても、AVメインは変わりようがないのです。なので
AVアンプを購入する前にプリメインも買って活用していくかどうか、が楽しい?悩みで
す。

元々現状の「小粒だがぴりりと辛い自己満足型」小型7.1Chシステムを2017年
消費税増税前に4Kシステムにグレードアップするのが目標でした。その第一段階として
フロント3点セットを購入しています。またこの4Kシステムではある程度音楽も聴ける
ようにしたい、と考えてそれなりのスピーカーとアンプを投入するつもりでした。

というのもちょっと前ですがジャズライブに行って、やっぱり音楽はいいなと感じたこと
が原因です。元々はオーディオ好きで学生の頃はエアチェック三昧で音楽は身近なもので
した。当時はクイズドレミファドンのイントロ当てでも最初の音で大概の曲名がわかった
ものです。今は耳鳴りがしますし、健康診断で高い音が聞こえにくくなっていますねと
指摘を受けてしまっています。(涙)
でもオーディオの蟲も若干起きてきたようですので、これから少しでも好きな音に触れて
いきたいと思っています。

AVアンプはDTS・X待ちで年末まで我慢ですが、5ESを今よりももう少し良い音で
鳴らしたいと欲が出てきています。無駄にならないように、2ESやCM10を駆動でき
る位のプリメインが理想です。SONYのショールームでTA−A1ESの音を聴いてお
り、候補にしています。小音量でもバランスが良いので夜の使用が多い私にはぴったりで
す。この場合はスピーカーセレクターを使用せねばなりません。一方マランツのPM14
S1も候補です。AVアンプの第一候補がSR7009の後継機(出るのかなあ)ですの
で、ダイレクトインでパワーアンプとして接続した時も違和感ないと思います。
両者ともに駆動力はありますので、将来トールタイプをリビングに置くときにも使いまわ
せると目論んでおります。

ふえやっこだいさんもBOSEをお使いでしたか。
BOSEは確かに楽しく音楽を聴かせてくれますね。ジャンルは選びますが。
BGMでかけていたマライアキャリーがとても素敵に聞こえたときもあります。気軽に
楽しく音を感じさせてくれるメーカーだと思います。

書込番号:18810109

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプで実験しました。

2015/01/25 18:19(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

現在、ヤマハのAVアンプZ7にonkyoの外部パワーアンプを繋いで5ESpeとその他のスピーカーに
繋いでいます。onkyoのパワーアンプは駆動力と制動力に優れ、映画の効果音の正確な再生に
向いていると思っています。

プリメインアンプのA9000Rがアウトレットで10万円を切る価格で出たので、リアサラウンドの
パワーアンプとして追加購入しました。

その前に、アンプでどのように5ESpeの音が変わるか興味があって以下の組み合わせで実験を
してみました。音源は声のSINONさんのCDから「花のように」と「I WISH」。類い希な声の
綺麗さと温かさの両方を兼ね備えているので、評価にうってつけです。

@ヤマハZ7 内部パワーの2chステレオ
 十分に聞けますが、ボーカルの締まりはイマイチで前方の50cm四方以上の広さから聞こえます。
 音の厚みはほとんどありません。

AヤマハZ7 内部パワーの2chピュアダイレクト
 @と比較して、ボーカルが30cm四方位陰に締まり、さらに20〜30cm厚みが出てきます。
 ボーカルが少し前に出ています。かなり良いです。Z7の2chは発売当時では評価が
 かなり高かったです。

 パイオニアのLX85は、ピュアダイレクトにしてもほとんど音は変わりませんでしたが
 ヤマハはかなり違います。

BヤマハZ7(プリモード)+M5000R(外部パワー)
 全体にさらに厚みが増し、5ESpeのウーファーがボンボン跳ねてます。ボーカルが
 前に出てBGMとハッキリ分離しています。音圧が強いのでボリュームを少し下げました。

CA9000R(プリモード)+M5000R(外部パワー)
 音場が少し広くなりスッキリしてきます。Bに比べてボーカルは少し引っ込み、BGMと
 同じ位の距離(スピーカー間)から聞こえてきます。

 同じメーカーのためか、確かに鍵と鍵穴がはまったような一体感があり、まとまりの
 良さを感じます。

総評
 クラシックや映画は正確な音と空間表現のonkyoペアが良いような気がしました。しかし
 クール過ぎて温度感が薄くさらに色着けがない5ESpeとのペアでは、塩もかかっていない
 米のおにぎりのようでボーカルには向かないと思いました。

 Z7のプリは解像度は落ちますが、適度な温度感があり、ボーカルが少し前に出てきて
 声に血の通った感情がのってこちらに向かってきます。

 さらに熱い音が欲しい人はDENONやATOLLのアンプが良いと思います。クールで正確な音か
 ホットで熱い音か用途で変わりますね。

 音楽はボーカルものしか聴かないので、A9000Rは予定通りパワーアンプ行きとなりました。
 しかしプリにしろ、パワーにしろ音が違う事を再認識しました。


書込番号:18405935

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27件

2024/06/01 19:17(1年以上前)

a-9000rとm-5000rはどの程度ちがうのでしょうか?現在a-9000rで鳴らしていますがm-5000rが気になります。よろしくお願いします

書込番号:25756709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2024/06/01 20:25(1年以上前)

>キャフリーさん

かなり前のスレの返信なので驚きました。A9000R自体もかなり良いアンプなので
そのままでも良いと思いますが、M5000Rの追加でキレは良くなりますしウーファーの
動きも違ってくると思います。

しかし、同じonkyoの音の延長線なので音を聞いてはっと分かるような差かあるか
どうかというと、微妙かもしれません。

ただしM5000Rを2台加えてアクティブコントロールGND接続にすると、コイツはもう
次元が違います。おそらくハイエンドの世界になると思います。

2chなのに真ん中で見えないセンタースピーカーからボーカルがなっているような
というか、真ん中にボーカルの口があるような定位です。onkyoの頂点を極めた音と
言って良いかもしれません。

まとめると、1台追加なら微妙で2台追加ならおすすめ。

書込番号:25756799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2024/06/01 20:51(1年以上前)

>キャフリーさん

念のため言っておきますが、A9000Rはプリメインアンプ(プリアンプ+メインアンプ)。
M5000Rはパワーアンプ(メインアンプ)のみ。 M5000R単独では、鳴らせません。

A9000RをプリアンプモードにしてM5000Rをパワーアンプとして接続して鳴らします。


書込番号:25756833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3476件

2024/06/03 17:55(1年以上前)

もう10年近く前だと思いますが・・・アンプくらべをしました。

onkyo「P-3000R+M5000R」 とマランツPM11S3。どちらも30万円台です。

「P-3000R+M5000R」は「A-9000R+M5000R」と、ほぼ同等だと思いますが、
「A-9000R+M5000R」の方が上だという人もいます。

解像度は、「P-3000R+M5000R」の圧勝でした。ただしPM11S3の方が
色気があるので、趣味の部分でPM11S3の方が売れるだろうなと思いました。

onkyoのアンプもsonyのスピーカーも原音再生を追求しているので、色気が
欲しければ、プレーヤーで調整すれば良いと思います。

書込番号:25759216

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SS-NA5ESpe [単品]」のクチコミ掲示板に
SS-NA5ESpe [単品]を新規書き込みSS-NA5ESpe [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-NA5ESpe [単品]
SONY

SS-NA5ESpe [単品]

最安価格(税込):¥217,800発売日:2013年 3月 9日 価格.comの安さの理由は?

SS-NA5ESpe [単品]をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング