


ベアボーン > Shuttle > DS61 V1.1 [黒]
ELPIDAのDDR3メモリ2GBでPC3-12800を2枚、こちらのベアボーンに装着しましたが、667MHzで動作し、800MHzになりません。
800MHzで動かすにはどうすればよいのでしょうか?
ちなみにBIOSにはそれらしい設定項目はないようです。
その他の構成は以下です。
CPU: Intel Celeron G1610 2.6GHz
HDD: HTS723212L9A362 7K320-120
OS : Microsoft Windows 7 Ultimate (x64) Build 7601 Service Pack 1
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:16447424
1点

CPUの仕様を見るとメモリはDDR3-1333となってますので、仕様通りでの動作となっています。
したがってDDR3-1600で動かすことはできないと思われます。
ちなみにメモリには下位互換がありますので、DDR3-1333ならクロック的には問題ないです。
http://ark.intel.com/ja/products/71072
書込番号:16447490
1点

CPUがPC3-10600対応なので、PC3-12800を装着しても800MHz動作にはりませんが、667MHzで動作しているので問題は無いです。
書込番号:16447654
0点

>CPU: Intel Celeron G1610 2.6GHz
このCPUの対応が、PC3-10600(DDR3-1333)なのですが。
メモリ、XMP対応してれば有効にしてますか?
書込番号:16447717
0点

OCになるからBIOSにないなら無理。
特殊なツール探して来たらできるかもしれないけど。
書込番号:16448471
0点

皆様、ご回答をくださりありがとうございました。
ボードが対応していれば800MHzが有効になるものと思っていました。
今のところ、CeleronはDDR3-1600に対応してないようですね。
書込番号:16449364
1点


「Shuttle > DS61 V1.1 [黒]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/04/13 14:20:06 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/13 14:17:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/10 22:32:13 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/08 15:28:58 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/27 16:34:55 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/17 15:04:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



