『ジャズとの相性はいかがでしょうか?』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥134,750

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥134,750

e逸品館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥134,750¥147,000 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:44Hz〜24kHz インピーダンス:6Ω Denton [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • Denton [ペア]の価格比較
  • Denton [ペア]の店頭購入
  • Denton [ペア]のスペック・仕様
  • Denton [ペア]のレビュー
  • Denton [ペア]のクチコミ
  • Denton [ペア]の画像・動画
  • Denton [ペア]のピックアップリスト
  • Denton [ペア]のオークション

Denton [ペア]Wharfedale

最安価格(税込):¥134,750 (前週比:±0 ) 登録日:2013年 2月18日

  • Denton [ペア]の価格比較
  • Denton [ペア]の店頭購入
  • Denton [ペア]のスペック・仕様
  • Denton [ペア]のレビュー
  • Denton [ペア]のクチコミ
  • Denton [ペア]の画像・動画
  • Denton [ペア]のピックアップリスト
  • Denton [ペア]のオークション

『ジャズとの相性はいかがでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Denton [ペア]」のクチコミ掲示板に
Denton [ペア]を新規書き込みDenton [ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャズとの相性はいかがでしょうか?

2019/07/27 20:44(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > Denton [ペア]

こちらのスピーカーを検討しております。
オーディオショップではなかなか音がつかみづらいので質問させていただきます。
6畳の部屋が専用のオーディオルームです。
現在トールボーイスピーカー オーディオプロのfs-20 ですが、やはり小さな部屋に合うブックシェルフを検討しております。
アンプは、ラックスマンL-505uxです。
主にジャズを聴いております。
50年代から現在まで幅広く聴くのですが、
ブックシェルフで今より高音質で且つ飽きの来ないスピーカーを望んでおります。
スピーカースタンドは、新たに購入予定です。
予算は、dentonと同じくらいです。
良い環境の店やご自宅などで聴かれた方がいらっしゃれば、ご意見などお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:22823896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38646件Goodアンサー獲得:3613件

2019/07/27 21:26(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん こんにちは

ジャズはいつも聞きます、しかしブックシェルフではどこかつまった感じがするので朗々と鳴るフロアタイプです。
ワーフェデールも好きなメーカーですが、おすすめはDiamond 11.4 ここでは153.700円がおすすめです。
音に影響するスタンドも不要で、置き場所の面積も変わらず、地震などでの落下の心配もありません。

https://kakaku.com/item/K0001017052/

書込番号:22823991

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/07/27 21:58(1年以上前)

別のスピーカーのご紹介でも良いのでしょうか。

LINN majik109
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/165468/
中古でスタンド付きです。ブックシェルフ。

当方所持してます。癖のないスピーカーですのでJAZZにも合います。
兎に角、自然な音です。逆に特徴がないと嫌がる人もいるのですが。。。
自然という意味で気に入られたら飽きは来ないと思います。

書込番号:22824069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2019/07/27 22:00(1年以上前)

>里いもさん
こんばんは。
早速ありがとうござます。
ワーフェデールのトールボーイも視聴した事がありますが音もデザインもいい感じでした。
6畳ではfs-20 でも持て余している感じですので壁からあまり離せない私の部屋では、また持て余すかもです。(^^)

書込番号:22824072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/27 22:04(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。
初めて見るスピーカーです!
非常にモダンなデザインですね(^^)
ありがとうござます。

書込番号:22824090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/27 23:06(1年以上前)

ご自分の好みを把握されることが近道では?

他者の良い音や飽きない音は、やはり他者の主観でしかないと思います。

ヤマハ、ジェネレックなどのモニター(調)スピーカーはいかがでしょうか。

ジャンルに合うか合わないかという話しなら、制作現場で使用された機器が合う機器になると思います。
スタジオや曲によっても変わるため、全てに当てはまるものはない気がします。
それでも基準としても役に立つのではと思います。

トールボーイよりブックシェルフとお考えでしたら、点音源に近い製品を選択されてみてはいかがでしょうか。
フルレンジや同軸など、トールボーイより天井や床からを中心に、反響音が少なくなるため質問内容からは理想に近づく形式なのではと思います。

書込番号:22824245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2019/07/27 23:16(1年以上前)

>すいらむおさん
こんばんは。
貴重なご意見ありがとうござます。
点音源につきましては、10cmフルレンジの自作バックロードホーンも使っております。
定位やスピード感最高ですが、若い時はそれだけでよかったのですが、歳を重ねるに連れ
だんだんと海外メーカーのものに傾いてきているところです(^^)

書込番号:22824265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:711件

2019/07/28 02:59(1年以上前)

そもそも、オーディオショップで一目惚れ出来なかったので有れば、購入候補から外した方が良いと思われます。

並べて有るのは他のスピーカーとは同条件なのですから、そこで気に入れば購入すれば良いものと思われます。

購入を前提にお願いすれば、小型スピーカーでも有りますし、移動して自分の望む環境で聴かせて貰えるかもしれません。

私としては、サイズはグレードダウン、予算は限られているような状況で、買い替えが本当に成功するのかは疑問を感じてしまいます。

候補の「Denton」も「FS-20」と同様に低音が独特なので、使いこなしが非常に難しいように思われます。

小型ブックシェルフにするなら、低音はキッパリ諦めて「DALI」のような中高音重視のモデルを選択するか、JBLやB&Wのようなモニタースピーカーがお勧めです。

JAZZを小型ブックシェルフで聴くなら、予算を上げて「EPICON2」や「805シリーズ」の中古がお勧めです。
「EPICON2」で有れば、新品をジックリ試聴することも可能だと思われますので、一度聴いてみた方が良いと思われます。

DALIで予算内であれば「MENUET」ですが、さすがにこれだと低音は物足りないでしょう。
「RUBICON2」だと音質には物足りなさがあって、トールボーイの「RUBICON6」を選択したくなりますね。

予算内で選ぶので有れば、JBLの「4306」ですかね。
JAZZを鳴らすので有ればとても良い選択肢だと思います。
まだ未試聴ですが、最新の「STUDIO 630」も候補にされても良いのかと思われます。

私もJAZZメインで30cmウーファーのモデルから、サイズダウンをしました。
上記のモデルなどを候補にしましたが、最終的に選択したのは「805D3」です。

トールボーイの「RUBICON6」と同等以上の性能で、小型ブックシェルフから選ぶのであれば、「EPICON2」か「805シリーズ」しか選択肢が見つかりませんでした。

書込番号:22824519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/07/28 04:40(1年以上前)

Majik109 近接

>ジャスティンファイヤーさん
モダンなデザインと仰ってる部分がどこかなと思っていたんですが、少し補足しておきます。
多分、2k-arrayというlinn独自の部分かと思います。
Super tweeterとtweeterユニットが一体化されBASSが下に配置構成された3Wayスピーカーです。
Majikラインの特徴です。これ以上のラインになると3k-arrayになります。更に解像度があがってきます。
点音源という言葉も出たので補足でした。
予算があるなら上位機種お勧めするんですが。。

書込番号:22824561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 08:02(1年以上前)

>kockysさん
写真のアップありがとうござます。
バスレフポートの前にツイーターユニットがあるのですか!?
色々なスピーカーがあるのですね(^^)

書込番号:22824757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:244件

2019/07/28 11:55(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
こんにちは。
私もFE126EnでBLHを所有しています。フルレンジの場合はボーカルは良いと思って聴いてます。
私もJAZZも聴くのですが、中音の厚み重視、中高音重視、低音重視でも求めるスピーカーは違ってくると思いますが

ブックシェルフならば中古品で2クラスグレードアップされた方が音質は素晴らしく良いと思います。
やはりスピーカーはお値段で音質が決まることは、マニアの方なら感じていることでもあります。
(私もアバックとかフジヤエービックなどの中古は6ヶ月保証もあり良いと思いますし利用経験もあります。)

モニターオーディオ GOLD100 13.7万
ELAC BS312 15.8万
などは、ツィーターがリボン、ジェットVで高解像度スピーカーで評価が高いです。2クラス上の音と思います。

中音重視ならば、バッフルが桜材単版で日本製箱ですが、友人宅で聴きましたがゆったりした感じでした。
オルトフォン カイラスSS200 7.3万

一例として具体的な例をあげましたが、スピーカーは中古でも信頼性はアンプなどよりかなり高いと思います。
YouTubeなどで試聴されれば特徴はつかめると思います。

参考になれば幸いです。失礼しました。










書込番号:22825196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 12:09(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうござます。
私のバッグロードホーンスピーカーは、フォステクス FE108sol 搭載のスーパースワンです。
いわゆるメーカー製には無い鮮烈な音ですが1日中はとても聴いてられません。

そこで対局にあると思われる、ヨーロッパのスピーカーに注目しております。

メーカー製のスピーカーとしてfs-20 とは値上がりする前からの付き合いになりますが、
アンプをDENONのPMA2000UからラックスマンのL-505uxUに変えても、ケーブルやセッティングなど調整しても、飛躍的に音質が向上しなかったので、もっと6畳間に合う質感の良いスピーカーに買い換えたい欲求にかられているところです(^^)


書込番号:22825220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38646件Goodアンサー獲得:3613件

2019/07/28 13:08(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん


やはり音を聴く以上、一日中聞いても、もっと聴きたくなる音が欲しいです、長い時間がかかりましたが、最近ようやく到達できました。
お書きの通りブリテッシュサウンドのモニターオーデオSilver300です、詳しくはユーザーレビューをご覧頂きたいと思いますが、
濁りのない(歪みのない)、立ち上がりがよく、しかも中高域が張り出すことで明快に音楽を再生します。

それまではJBL4318やONKYO セプター10、ヤマハFX-3など大型を使ってましたが、求めていた音ではありませんでした。
モニオは一番安いBronze6を試聴してバイオリンやチェロの素晴らしい響きに惚れ込み、これはセカンドシステムで主にクラシック
を聴いています。
6畳間でもフロアタイプが大き過ぎるなど無いと思います。
ワーフェデールはメインシステムのサブとそしてDiamond225を主にジャズやポピュラーのボーカル用に気に入ってます。
是非一度試聴されてみてください。

書込番号:22825312

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/07/28 13:31(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
一応、条件記載頂いているので再定義した方が良いかもです。

今回はブックシェルフ限定、予算15万前後 等。。結局、スレ主さんの趣旨から外れるとどんな良い製品でも意味が無いような。。
流石に予算の倍になったら考慮外ですよね。それとも、一応お勧めは聞いた方が良いでしょうか? などなど。

似たようなスレでは予算度外視のお勧めで発散することが多いです。
(今回は条件も予算も最初に書いてあるんですが。。トールボーイやら予算の倍以上やら。。)

書込番号:22825347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 13:39(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうござます。
レビュー拝見させて頂きました。
広々したリスニングルームに音楽によってスピーカーを聴きわけされているのは楽しそうですよね(^^)

書込番号:22825358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:244件

2019/07/28 13:41(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
お返事ありがとうございます。

スワンは秋葉原のコイズミ無線さんで聴いたことあります。ユニットもすばらしいのお持ちですね。うらやましいです。
私はメインはモニターオーディオのSilver200という小型トールボーイとSONYのTA-A1ESアンプですが、年齢とともにスッキリ・ハッキリ系が良く聴きとれて良いです。時々は旧いJAZZレコードも聴いてます。

良いアンプの力を発揮させるには、やはりスピーカーが重要なんですね。
ヨーロッパ系SPといっても色々あるようですが、友人宅でQUADのSP聴いたときクラシック向きだとは思いました。やはりメーカーによってジャンルにあったSPはあると感じました。

書込番号:22825362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 13:46(1年以上前)

>kockysさん
お心遣いありがとうござます。
皆様の体験のもと貴重なご意見ありがたく思っております。
今までトールボーイを使っておりましたので
ブックシェルフになった場合にスッパリ低音が無くなるのも寂しくなると思います。
やはりバランスの良い且つ質感が向上するのものを求めたいと思っております。

書込番号:22825371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 13:54(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうござます。
自作スピーカーは思い入れがありますので
なかなか手放せないですね(^^)
オーディオプロfs-20もハイCP機ですが、
やれるだけでの事はした感がありますので
最近音質が向上している小型スピーカーが
魅力的になってきております。

書込番号:22825386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:244件

2019/07/28 15:32(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
お返事ありがとうございます。

質問とは逸れますが
よく聴かせて頂く友人は、メインはFOSTEX GX250というフロアSPで、通常使いのサブは他に10〜20万クラスのSP5組からカンスピまで所有してるマニアですが、良いSPでも、やはり飽きるのサブSPは周期的に取替えながら聴いてると言ってました。

スレ主さんの場合、悩まれた末に、ブックシェルフ型SPということですが、このクラスのSPでは、やはり満足よりも不満点が多くなると推測されます。
(SP性能は良くなってるとは思いますが、製造国の人件費高騰でBOXは品質が落ちてると感じます。)

JAZZの場合はクリアーで厚い音が前に出るというイメージがありますが、
聴かれるポイントや楽器でも人夫々の着目点、重視する点がかなり違いますので、
じっくり試聴されて焦らないで選ばれるのが良いと思います。

書込番号:22825566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38646件Goodアンサー獲得:3613件

2019/07/28 16:47(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

フロアタイプでは低音のふくらみの抑え込みに配慮が必要な場合がありました、20pユニット2本搭載のタンノイXT 8Fがそうでした。
最終的に床との間へ厚さ3センチの大理石を敷くことで解決されました。

モニオは直置きで全く問題ありませんでした。
このことは、お店での試聴状況と自宅設置が同じと理解できます。
DENTONは試聴されたのでしょうか、結果は如何でしたか。

書込番号:22825689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 18:00(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうござます。
ジャズもブルーノートからECMまで幅広く聴いております。
分厚い音からクリアな音まで幅広くこなすスピーカーが理想ですが、なかなか難しいものですね(^^)。
fs-20がメインスピーカーでしたが、これに取って代わるものを探しておりました。
fs-20 の時は試聴を繰り返して予算の範囲で妥協して購入し、初めて部屋にセットした時はガッカリしたものです。
電源ケーブルやスピーカーケーブルの組み合わせやスペーサーまで毎日取っ替え引っ換えしているところです。
なかなか店舗では判断が難しい部分もありますよね(^^)




書込番号:22825830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 18:11(1年以上前)

ありがとうござます。
私もスピーカーの下には、コンクリートのドブ板に化粧したものを敷いて、スピーカーにはスパイクをかましております。
店舗では30万円くらいのトールボーイを勧められました。
確かに良いのですが、30万も出せないので
さらっと聴き流しました。
dentonは棚の上にあり、小型の割には低音感がありました(^^)

書込番号:22825856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:244件

2019/07/28 19:31(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
音源は、レコードですか?
レコードはMM型で私も聴きますが、鮮度はよい音と感じます。(録音状態にもよりますが)

私には古くからJAZZ=JBLという意識がありますが、ホーンのリアル感はお好きでないのですか?
(JBLは所有してないですが)

確かに全部カバーできるSPは無いでしょうね。(やっかみもありますが)
高額なSPでも自動車に比較すればハイテク感はありませんので、音質には限界はあると思います。
(他のスレでも書いてありましたが、SPは音になるのは1%で99%は熱となるようですよ。驚きました。)

今のメーカーはコンピューター解析で開発してるようなので、特徴が薄れて傾向が似た音なのかもしれません。
そのような話からも、SPの材料とか方式に着目されて選定するのも良いかもしれないですね。







書込番号:22826017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 19:55(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうござます。
私がオーディオを始めた頃にCDがメジャーになっていたのでアナログプレーヤーはカセットテープレコーダーしか持っておりませんでした。
今はCDプレイヤーもあまり使ってなく、パイオニアのN70Aというネットワークプレイヤーです。
私の耳が老化したのか、圧縮音源でAirplayで聴いても無圧縮音源と大きな差を感じません。
しかし、不思議な事に、電源ケーブルや電源プラグ、スピーカーケーブルの差には敏感ですので、取っ替え引っ換え遊んでおります(^^)
そういう意味では、fs-20もしっかり差が感じられるスピーカーとも言えます。
しかし何か物足りなく "おいしい音"では無いのです。(^^)

いいスピーカーに巡り会えるよう、皆様のご意見を参考にしばらく探し直してみます。^_^

書込番号:22826061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38646件Goodアンサー獲得:3613件

2019/07/28 20:29(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

FS-20も大衆的な人気はありますが、音楽鑑賞用としては、果たしてどうでしょうか。
スペーサーやいろいろ工夫されたようですが、その効果の程は推して知るべきかと思います。
やはり元となる性能に限界があったのではないでしょうか。
元となるものを持っていれば、ケーブルその他の変更に対しても機敏に反応してくれるかと思います。
当方もJBL4318については、スタンドの高さや背面との距離の変更やバイワイアリング、更にケーブルの変更など数年かけて
取り組み、最後はアンプをマッキントッシュに替えましたが、冷たい中音が変ることはありませんでした。
やはり持ち前の音を替えるには限界があると知り、ブリテッシュサウンドへ変えたところ、見事に希望の音となりました。
生音の鑑賞のため、年に数回はジャズやクラシックのコンサートへ行って確認をしています。

書込番号:22826144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 20:56(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうござます。
里いもさんもfs-20 についてそう思われますか(^^)
ブックシェルフが良いかなと私は、言っておりますが、実はワーフェデール240も気にな
ります。
一度、店でダイヤモンドシリーズのトールボーイを聴いたことがありますが、店の人からfs-20 からの買い替えだとすぐに不満が出るとの事で、30万のフォーカルトールボーイを勧められてから、ダイヤモンドシリーズはノーマークでした。
サブでワーフェデールのブックシェルフをお使いとの事ですが、メインのアンプの能力も引き出してくれてますでしょうか?
よろしければ、ご感想をお聞かせください。

書込番号:22826229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:59件

2019/07/29 01:11(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

洋室6畳の短辺にブックシェルフで聴いています。以前はトールボーイでした。

>私もスピーカーの下には、コンクリートのドブ板に化粧したものを敷いて、スピーカーにはスパイクをかましております。
FS-20の低音が解像しないのは、これが原因だと思いますよ。
コンクリート板の上にスパイクで直置きですか。振動を抑えられるスパイク受やボードを試されていますか。

それと自作スピーカーも並べられているようですが、6畳短辺では2組以上の設置は無理です。
スピーカーの周りには、できるだけ物を置かないのが基本です。

ここの掲示板でも2組も3組もスピーカーを寄せて設置した画像を貼り付けて、良い音で鳴っているという方もいますが、
人の好みはそれぞれとは言え、私はそういう方のアドバイスを聞こうとは思いませんね。


書込番号:22826676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2019/07/29 07:56(1年以上前)

>GENTAXさん
ありがとうござます。
もう一度セッティングを見直してみます。

書込番号:22826900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:261件

2019/07/30 03:27(1年以上前)

GENTAXさん

>振動を抑えられるスパイク受やボードを試されていますか。

チョット分からないのですが、スパイク受けの材質でどれだけの効果をもたらすのでしょうか?
コンクリート板の材質がなぜダメなのか知りたいです。
それと併せて低コストでどの家庭でも実現できる設置方法を紹介していただけないでしょうか、

イマイチなスピーカーでもセッティングで化けるという話しは面白そう
ただ、余りにも現実から離れたような話しならダメかも...
なんせ、限られた空間で生活しているんだから、家具もあれば生活必需品も部屋に置かなければならないからね。

因みに我が家では
8畳の寝室にRogers LS2という古いスピーカーを使っていますが、
設置方法はホームセンターで購入したゴム足をインシュレーターとして、和風の違い棚にポン置きです(笑
それまで専門メーカーのインシュレーターやスタンド、ボードなど色々試したけど、効果は得られませんでした。
生演奏と同じ程度の音量ならスピーカーから出る振動はそれなりにあるけど、普段聞く音量と言えばソコまで上げることは余り無いよね、
壁の反射とか振動に対して普段聞く音量でもシビアに考えなければならないのかというのが質問の趣旨です。

書込番号:22828703

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:59件

2019/07/30 20:41(1年以上前)

>痛風友の会さん

>チョット分からないのですが、スパイク受けの材質でどれだけの効果をもたらすのでしょうか?
私は音質向上効果を感じているけど、どれだけの効果というのは、部屋環境、使用機器も違うので言葉では言えません。TAOCのPTS-N(ステンレス)、PTS-G(鋳鉄)両方使用しましたが、PTS-Gのほうが解像度を含めて向上したということです。

>コンクリート板の材質がなぜダメなのか知りたいです。
スレ主さんは和室ですから、安定させるためのベースには良いと思いますが、スパイク直置きした場合振動吸収性は無さそうなので、その上に何か置いたらとの判断です。色々試された上でのコンクリート板が良いとの結論であれば、それを否定するものではありません。

>それと併せて低コストでどの家庭でも実現できる設置方法を紹介していただけないでしょうか
ある程度の金はかかると思っています。低コストで効果のある設置方法は知りません。

>イマイチなスピーカーでもセッティングで化けるという話しは面白そう
勝手に拡大解釈するのはやめてください。趣旨はセッティングが出来ていないと能力が十分発揮できないということで、セッティングの見直しを提起しただけです。

>設置方法はホームセンターで購入したゴム足をインシュレーターとして、和風の違い棚にポン置きです(笑
>それまで専門メーカーのインシュレーターやスタンド、ボードなど色々試したけど、効果は得られませんでした。
効果は得られないと書きながら、ゴム足インシュレーターを使っているんですね。
専門メーカーでなければ、効果があるってことですか? 

>生演奏と同じ程度の音量ならスピーカーから出る振動はそれなりにあるけど、普段聞く音量と言えばソコまで上げることは余り無いよね
あなたの寝室でBGMとして聴く場合を想定していません。
スレ主さんは前スレでこう書いています。
>音量を上げて聴くと(10時位のボリューム位置)ウッドベースなどの輪郭が見えてこなくなります。
>自作の10cmバックロードホーンは低音が下まで伸びて無いせいか、大音量で床が振動してもウッドベースの輪郭は出ております。

書込番号:22829894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/07/30 21:31(1年以上前)

>痛風友の会

色々試して効果を感じなかったのになぜお前はゴムのインシュレーターを使っているんだ?ゴムだけは効果を感じたのか。
そもそも今の家具に置いた状態と専門メーカーのインシュレーターやスタンド、ボードを使った状態も変わらないと感じるならお前はそれでいいだろ。しかしGENTAXさんは違いがわかるんだよ。だからスレ主にももっと気を配ればいい音になるのではないか?そういう趣旨のアドバイスをしているだけだろう。
お前が効果を感じなかったから他人もそうだとは限らない。スポーツでも勉強でも自分が出来ないから他人も出来ないわけではない。部屋も実際に音を鳴らしてみなければわからない。TVの音量でも響く部屋もあれば大音量でも聴きやすい部屋もある。小音量だから影響がないとは言えない。

GENTAXさん本人は書きづらいだろうから代わりに書くが、GENTAXさんがシビアになるということは、違いを感じる感性と耳と向上心があるからであり、お前にはGENTAXさんほどの感性と耳と向上心は持ち合わせていなかった。ただそれだけのこと。周りが皆、自分と同じスペックだと思って話をしていることが間違い。

書込番号:22830001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:261件

2019/07/31 12:49(1年以上前)

GENTAXさん

タオックの鋳鉄のインシュレーターだけど、あたいも持ってるよ。
使ったけど効果を得ることは出来ませんでした。
色々試した結果でゴム足(笑

>ヲマエの寝室の話しなんて知らんがな
確かに質問の趣旨から外れた話しだよね、
店とかオーディオが好きな人に質問するのですが、
理想の空間だけを前提として話が出来るのと、
いろんな空間に対してアドバイスできるのでは経験値がなんとなく見えてくるっす。
同じオーディオを趣味としている方のお宅を訪問すると、ゴチャゴチャした中でも良い音を出す人もいれば
シンプルで高級な機材を使っているにも拘わらず、今ひとつ良さが伝わらないときもありました。
ここらへんは本当に難しい...

下らない質問に真摯に答えていただきましてありがとうございました。

書込番号:22830990

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Denton [ペア]
Wharfedale

Denton [ペア]

最安価格(税込):¥134,750登録日:2013年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

Denton [ペア]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング