
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2013年5月11日 07:46 |
![]() |
2 | 8 | 2013年5月28日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月7日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月9日 09:30 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月6日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月4日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストアには繋がるのですが、サーバーからの情報の取得中にエラーが発生しました。[RPC:S-5:AEC-C]
と、表示してダウンロードできません。アカウントを削除したり、データ初期化など色々試したのですが、
頓挫しています。このエラーを解消できる方法はありますか?
ちなみにクレジットカードの登録スキップしています。もちろん無料アプリのみ選択しています。
0点

1、一度Googleアカウントを削除する
2、Enjoy 71を再起動する
3、再度Googleアカウントを登録する
駄目ですか?
書込番号:16113052
0点

ありがとうございます。
それも試してみました・・・
アカウント削除とはGoogle登録を
一度、退会して再登録って意味ではないですよね。
wifiの接続環境を色々変えてもダメです。
書込番号:16113371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kazz1234さん
前似たような状況がスマホがなった事があるのですが、その時は、一日放置したら直りました。
グーグル側の障害だったようです。
少し放置しては如何でしょうか?
近頃サーバーが良く落ちる事が良くあります。
書込番号:16114327
1点

ありがとうございます。
一昨日、購入しまして昨日、Google登録しましたので
2~3日待ってみた方がいいのでしょうか?
アンドロイドは、初めてでしたのでiosと比較して
こんなに不安定だとは思ってもみませんでしたので(汗)
このタブレット自体はコスパ最高で気に入ってるんですけど。
書込番号:16114488
0点

kazz1234さん
昨日も使用不可でしたか?
だとすると、チョット解らないので、サポートに連絡した方が良いです。
若しくは初期不良で交換とかも視野ですね。
グーグルは確かに不安定です。
アプリも不安定なものが多く、今日も首相官邸が落ちてましたし、先日はキンドルが落ちてました。
アプリが大量にある分不安定です。
書込番号:16114556
0点

時間経過でダメなら日曜日にでもバソコン工房に持っていきます。さその他、解決に結びつきますご意見を募集しています。よろしくおねがいさます!
書込番号:16114885
0点

今朝は如何ですか?
書込番号:16116492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日公開のファームアップにプレイストアとのアクセスの調整とSDカードのアクセス調整が入ってるそうです。
一応情報まで。
書込番号:16117856
1点

できました!
ようやくGoogle側が認証したみたいです。
まったくヤキモキさせられました。
御回答頂きありがとうございました(*^_^*)
書込番号:16119773
0点



この製品を検討中なのですが、バッテリーが少々少ないような気がします。
たとえば、MP3を再生すると何時間、とか具体的にはどのような感じでしょう。
バッテリーだとiriverのITQ701が良さそうなのですが、インプレスのレビューだとちょっと微妙(WiFiが不安定、音量が小さいなど)そうなので・・・・・・
0点

しめすへんさん
何時間もてば満足なんでしょう??
書込番号:16114336
0点

Index999さん、
カタログスペックの「動画再生4.5h」が短いな、と思ったもので。
amlogic 系は廃熱・バッテリー管理がうまくない、という話もありますし。
自分としては画面オフ状態でMP3再生10時間くらいを目安にしています。
書込番号:16117539
0点

しめすへんさん
一応、実機で試してみました。
10時間は試せないので、1時間13分47秒の楽曲を流してのバッテリーの減り具合です。
画面点灯は再生と終了後のみです。アプリはGoogle Play Musicを使いました。
Android 4.1でwi-fiはon(一定時間で自動切断されます)の状態で計測しています。
常駐ソフトとして、Battery MixとAvast! Free Antivirusを起動しています。
意外とファイル間の遷移は滑らかです。
あくまでも参考値ですので、ご自身でご判断ください。
こう言う質問は主観ですから見てもらうのが一番だと思います。
グラフは変な動きを示してますが、25%減です。
書込番号:16118151
0点

Index999さん、わざわざありがとうございます。
結局買ってしまいました。32GBのmicroSDHCを合わせても1.7万円くらいでした。
1.1時間で25%減だと、大体公称値と同じくらいですね。まあ、ずっと聞き続けるわけではないし、普段からiPhone用のモバイルバッテリーは持ち歩いていますし。
週末は仕事のためできませんが、試しましたら報告いたします。
書込番号:16118415
0点

購入してから2週間ほど使ってみました。
バッテリーについては、やはり減りが非常に早い印象です。特に無線LANがオンの状態でスリープさせておくと、1時間あたり10%ペースで減っていきます。
実用的には、Youtubeだと良くて2時間が限度くらいか。
常駐ソフトはAVGアンチウイルス(自動データ同期オフ)。
まあ、大半のタブレットより薄いので仕方ない面もありますが。
ただ、サイクルエナジーなど1A出力タイプのモバイルバッテリでは充電できるので、それほど神経質になる必要は無いかな、と思います。
書込番号:16172401
0点

>無線LANがオンの状態でスリープ
自動で切断されませんか?
私のは切断されてスリープ解除で繋げに行きます。
書込番号:16172426
0点

Index999さん,
ルーターのログではずっと繋がっているように見えます。(接続切断しかログが取れないので実際にデータ通信しているかは不明)
GdriveとAVGアンチウイルスを入れてあるので、その辺が何かしているのかもしれません。
他にはiPhoneとアドエスしかないので、同じアプリで検証するわけにもいかず詳細は不明ですが・・・・・・
書込番号:16188624
1点

しめすへんさん
確かに以前私の上げたバッテリーミックスのlogでもオンになりっぱですね。
何でだろう。
あの時も、再認証してた筈なんですけどね。
バッテリーミックスもあてにならない部分はありますから一概には正常とは言いがたいですが、電池の持ちが悪いのには困った物ですね。。。。。
個人的にはそこまで電池の持ちが悪い印象がありません。
4時間位は普通に使える印象です。
ぶっ続けで動画とか。
書込番号:16188657
1点





Android4.1にアップグレードすると音しなくなりますよ。
ただ音を復活させる事も出しません。
ここにファームウエアーのアップデートが公開されてます。
http://jp.msi.com/product/windpad/Enjoy-71.html#/?div=Firmware&nbos=Android
説明書も。
一応これで起動音は消えます。
書込番号:16103820
0点



こまってます。
タイトル通りなんですが、twonky beamを使って相互に端末認識し、番組名は表示するんですが、テレビで録画した動画が再生出来ません。
著作権等の関係で再生できないのが普通なのでしょうか?
録画モードは全て試しましたがだめでした。
わかる方回答お願いします。
0点

Twonky Beamはすべてのレコーダーには対応していません。
非対応機種だと録画一覧までは表示されますが再生ができません。
再生できる、できないは著作権の問題ではなくレコーダーの録画フォーマットによります。
私のDIGAも非対応機種なので同様の状況です。
下記の(3)再生・視聴できるファイル形式の記事、及びリンク先の動作確認機種を参照してください。
http://www.lanhome.co.jp/smartphone/twonky_beam2.html
書込番号:16097239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作権の関係で700円払わないといけない。
書込番号:16097263
0点

>twonky beamを使って相互に端末認識し、番組名は表示するんですが、テレビで録画した動画が再生出来ません。
=>
僕の DIGA BRT300 + iPad Twonkyと全く同じですね。番組一覧が取得できてもちっとも嬉しくありません。
DLNA/DTCP-IP対応だけだと、ここまでが精一杯なんでしょう。 世の中、デジタル放送のリモート視聴には
DLNA/DTCP-IP対応のサーバとクライアントがあれば良い
と書いてあるサイトが多すぎます。これは、必要条件ではあっても十分ではないのです。
これ以外に、サーバのストリームをクライアントが理解して再生出来ることの条件が抜けています。
なぜ、この最低線のストリーム条件(例えば、 TSデータは必ず再生できることとか、H265+AACは必須とか)を既定しなかったかは謎です。
なので、動画一覧はみれるけど、原因が分からずに先へ行けないスレ主や私のような人が現れます。
しかも、例えば、Twonkyの次のアップデートで、あなたのタブレットで突然、動画が再生できるようになるのに、私のiPadはダメのままとか、その逆もあり得ます。
え、さっきは出来ないと言ってたのに、実際やると出来るじゃんとか、こうなると、マスマス混乱し続けますね。
他の新しいクライアントで対応可能になるかも知れませんし、端末の処理能力不足で永久にダメかも知れません。
DLNA/DTCP-IPというのは、もうちょっとスパッと筋の通った一般ユーザの商品選択に役に立つルールにして欲しいです。
書込番号:16098877
0点

ここのクチコミを読んでいると、iPadはどうもインターレース(1080i)の処理が苦手みたいですね。
(それでサーバー側に携帯端末用(720p等)に変換して配信する機能が無いとDLNA再生・視聴が出来ないように思います。)
この端末の場合ですが、「Amlogic 8726-MX」が1080iの映像をDLNA再生するには力不足なんじゃないかと思います。
(検索したら「1080pに対応している」という情報はありましたが・・・。)
>録画モードは全て試しましたがだめでした。
ってことですが、XP05にはTSX24というSD画質(720x480)の録画モードがありますよね?これもダメでしたか?(大画面のテレビ用には使えない画質だろうけれど、この端末で視聴するには許容範囲だと思います。)
TSX24もダメってことなら他に原因があると考えられますが・・・。
書込番号:16102849
0点

>iPadはどうもインターレース(1080i)の処理が苦手
=>
まさか! こんな的外れは書かんでよ。1920x1080 H264/AACの動画の録画再生を余裕でヌルヌルできるタブレットですよ。 まぁ、TSそのものなら無理やろ。
問題は、その機能を DLNAのサーバとクライアントで利用できるかというだけですわ。
iOSの場合は他にも理由があったのだけど(過去形)、関係ないからここでは書かない。
Androidなら 例えば、DLNAサーバ側が 1080i TS(MPEG)ストリームを送る力しかなくてもヌルヌル再生できるのあるの? BSの 20Mbpsとかだと 通信環境によったら無線の方が飽和しそうだ.
日立のWooが H264録画に対応してるかどうかは知らないけど、圧縮録画形式で録画しても、DLNAストリームがそのまま垂れ流しかどうかは作りに依存しますね。
書込番号:16103218
0点

>まさか! こんな的外れは書かんでよ。1920x1080 H264/AACの動画の録画再生を余裕でヌルヌルできるタブレットですよ。
最新のiPadについては知りませんが、「iPad2でも1080pに対応しているから・・・」と思って自分もレスしたことがあります。
例) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14304204/#14306864
でもAVCHDの1080iの映像を再生するのに難があったり・・・ってことで前記のような印象を持っています。
過去の話で全くの見当違いなら謝罪します。m(_ _)m
ところで
> 1080i TS(MPEG)ストリーム
って書くと、DR(MPEG2/AAC)かAVC録画(DIGAならHXやHE等のAVC/AAC)したものか分かりません。(ここでは多分DRの方だとは思いますが・・・。)
質問の回答ですが、MPEG2にOSが標準対応していないようなので少数ですが一応あります。
http://www.fmworld.net/product/phone/dlna/f-05e/
書込番号:16103464
0点



Android4.1にアップグレードして一日。
キンドルアプリが異常終了し立ち上がらなくなりました。
アプリの入れなおし、端末初期化をしてもダメです。
途方にくれています。
機能は起動確認をしたのですが、数十秒で異常で落ちます。
タイムラグの意味が解りませんが。
何しても上がりません。
非常に困っております。
皆さん如何ですか??
0点

スマホの方もダメになってました。
システム障害みたいですね。
同期が走るので、ぶっ飛んだのかと。
復旧しないので変わりないですが。。。
書込番号:16094972
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





