AirStation WZR-900DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月中旬 発売

AirStation WZR-900DHP

デュアルバンド対応の高速無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WZR-900DHPの価格比較
  • AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様
  • AirStation WZR-900DHPのレビュー
  • AirStation WZR-900DHPのクチコミ
  • AirStation WZR-900DHPの画像・動画
  • AirStation WZR-900DHPのピックアップリスト
  • AirStation WZR-900DHPのオークション

AirStation WZR-900DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月中旬

  • AirStation WZR-900DHPの価格比較
  • AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様
  • AirStation WZR-900DHPのレビュー
  • AirStation WZR-900DHPのクチコミ
  • AirStation WZR-900DHPの画像・動画
  • AirStation WZR-900DHPのピックアップリスト
  • AirStation WZR-900DHPのオークション

AirStation WZR-900DHP のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WZR-900DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation WZR-900DHPを新規書き込みAirStation WZR-900DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 複合機のスキャナが使えません

2014/06/23 20:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:1件

NTT機材---(LAN)---WZR-900DHP-パソコン
|
-----(LAN)---複合機(SHARP MX-2310F)

という環境です

前まで使用出来ていたのですが、電話回線を増やす為NTTの機材を新しした段階で使用できなくなったものと思われます。ここ最近は使っていなかったので以前のセッティングがまったく同じかと言われると自信はないのですが…


プリンターは使えていますが、スキャナが使えません
スキャナーを使うとサーバーが見つからない…というエラーになります。
SHARPサポートに問い合わせたところ、色々と試した結果WZR-900DHPのIPアドレスが依存をしている為…
という結論になり、WZR-900DHP側で依存させない設定?を行ってくれとなりました。

まったくの素人の為、何を言っているのかよく分からないです
誰か助けてください
何卒宜しくお願い致します

書込番号:17658802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/06/23 21:16(1年以上前)

>SHARPサポートに問い合わせたところ、色々と試した結果WZR-900DHPのIPアドレスが依存をしている為…
>という結論になり、WZR-900DHP側で依存させない設定?を行ってくれとなりました。

IPアドレスの関連なら、DHCPのことを言っているのかも知れませんが、
何故そのことに言及したのかは判りません。

WZR-900DHPはルータモードになっているのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?

プリンタ機能が使えているのなら、
ネットワークとしてはPCと繋がっていると思います。

スキャナ用ドライバの設定内容の確認してみてはどうですか。
よく判らない場合は、スキャナ用ドライバを再インストールしてみてはどうですか。

書込番号:17659065

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/23 22:14(1年以上前)

こんばんわ

"WZR-900DHPにIPアドレスを依存させない" ということは シャープ複合機を固定IPにするということですね

↓を読んでみましたら確かにスキャナを使う場合、固定IPにされた方がいいかもしれません
http://www.sharp.co.jp/print/support/installguide/color/mx3640/mx_3_scan.html#downloadfirst

WZR-900DHPはデフォルト値が192.168.11.xxx台を使いますから複合機を
 ・DHCPサーバーから自動でIPを取得しない
 ・IPアドレス 192.168.11.99
 ・サブネットマスク 255.255.255.0
 ・デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
 ・DNSサーバー 192.168.11.1

あたりに設定されて、PCの SHARP MFP TWAIN から 192.168.11.99 を直接指定すればいいと思います

複合機のIPアドレスの変更は システム設定 → 管理者モード → ネットワーク設定 → IPv4設定 で行うようです
http://www.sharp.co.jp/print/download/manuals/mx3111f.pdf
(106ページ参照、詳しくはお手元の操作ガイド 7.システム設定を見てみてください)

以上です

書込番号:17659348

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/06/23 22:33(1年以上前)

「ネットワークスキャナツール Lite」のユーザマニュアルによると、以下のように記載されています。

PCのパーソナルファイアウォールを一時的に停止させても、MX-2310Fのスキャナーは検出されませんか?
PCとMX-2310FのIPアドレスを調べて、同一サブネットアドレス内に設定されているか、確認しては如何でしょうか?

ネットワークスキャナツール Lite
手順 4:ネットワーク環境をユーザに説明する
トラブルシューティング(P7)
注意: 自動検知では、ネットワークのローカルサブネットを越えて検索できません。ローカルサブネットの外にあるスキャナはIP アドレスを手動で入力する必要があります。
http://www.sharp.co.jp/print/download/sharpdesk/docs/NSTLiteV1.21_UserGuide.pdf

『電話回線を増やす為NTTの機材を新しした段階で使用できなくなったものと思われます。』

「NTTの機材」の形名を投稿して頂けませんか?

MX-2310Fの接続先を「NTTの機材」からWZR-900DHPのLANポートに変更は可能でしょうか?

書込番号:17659437

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/23 23:12(1年以上前)

こんばんわ

すみません。複合機はNTTのネットワーク装置につながっているんですね

1) WZR-900DHP をブリッジモードに変更してPCはIPをNTT機から自動で受け、
  複合機は自動かNTT機のふりだすIP体系あわせて固定IPに変更

  NTT機 ‥‥ WZR-900DHP(ブリッジモード/DHCPサーバーは無効になる) ‥‥ PC(自動)
   :
   :
  複合機(自動 / 固定)

2) LsLoverさんの書かれているようにNTT機を光モデムのみで使ってルーターとDHCPサーバーを WZR-900DHP にまかせ
  PCはIPを自動で取得、複合機は 自動 か 固定IP にするという構成になると思います
 (PCも複合機も)

  NTT機(モデム) ‥‥ WZR-900DHP(ルーターモード/DHCPサーバー有効) ‥‥ PC(自動)
                    :
                    :
                 複合機(自動 / 固定)


★★★
複合機の現IPは複合機のディスプレイで確認できるみたいですし、Twainソフトも自動取得に対応している
ようですから固定IPに拘る必要はないとは思います。個人的には設定は少し大変ですがずっとそのままで
済む固定IPの方がいいかなと思います

以上です、失礼いたしました

書込番号:17659657

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/24 09:34(1年以上前)

多分、二重ルーター状態になっているかと思います。
簡単な方法は、WZR-900DHPの背面のルータースイッチをOFFにしてみて下さい。

書込番号:17660664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/06/24 17:20(1年以上前)

 NTT機材=光電話ルーターかと存じます。
 光電話ルーターでの光IP電話(1ch-1番号、ダブルチャンネル/マイナンバー追加、計2ch-2番号取得)利用条件→インターネット接続・NAT変換を光電話ルーターでの通信許容かと存じますが、光電話ルーターでのインターネット接続許容回線ですと、無線ルーターはAPモード(ブリッジモードとも言います)にしなければいけません。
 APモードにされた際に、光電話ルーターのIP体系は192.168.0.1〜、又は192.168.1.1〜がモデルにより初期IP体系になっておりますので、無線ルーター(APモード)は、衝突しないIP体系かつ同一IP体系枠にしなければいけません。
 無線ルーターの固定IPを192.168.0.254/255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ=192.168.0.1、プライマリDNS=192.168.0.1に固定設定し、光電話ルーターからのLANケーブルを無線ルーターのハブポート接続にしてみて下さい。 ※光電話ルーターIPが192.168.1.1であれば、無線ルーターIPは192.168.1.254、デフォルトゲートウェイ=192.168.1.1、プライマリDNS=192.168.1.1に読み替えて下さい。
 APモードに切り替えただけでは、無線ルーターの設定メニュー表示が出来なくなりますので、上記IP体系に変更ですね。変更後は、ブラウザからhttp://192.168.0.254などにて表示出来ます。
 無線ルーターのIP体系の変更には、「エアーステーション設定ツール(Ver.2)」をご利用下さい。
 ※ http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset.html

書込番号:17661667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/06/24 22:43(1年以上前)

NTTの回線増強機器が、光電話オフィスタイプのアダプタ[OG400xa]や[OG400xi]でしたら、アダプタ側のPPPOE機能を利用するのは酷ですので、配下バッファロールーターでのPPPOE接続設定をしませんと、ダメかもしれません。
光電話オフィスアダプタにPPPOE接続設定が投入されている状態ですと、アダプタ側に保守モードログインにて、PPPOE接続設定を削除しないといけないかも。
上記の際には、バッファロールーターはルーターモード、複合機側のIPアドレス固定設定が必要になるかと。

書込番号:17662742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機でのステルス

2014/05/31 09:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

先日はSSIDにの件でお世話になりました。
再度素人の愚問にお付き合いいただければ有難いです。

中継機側でANY接続許可のチェックを外したところ、それまで接続していた無線接続が出来ません。
親機側でANY接続許可のチェックを外しても問題なく接続出来ます。
接続確認はiPhone5です。
こういう仕様なのでしょうか?
出来れば中継機側のSSIDもステルスにしたいのですが・・・。
何か施策があればご教示頂きたく存じます。

書込番号:17576480

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/05/31 10:28(1年以上前)

>こういう仕様なのでしょうか?

推測ですが、多分仕様なのでしょうね。

色々な観点からセキュリティを高めるためにステルス設定するのは良いと思いますが、
ステルス自体は完全なセキュリティではないですので、
出来ないなら出来ないで、あまり拘らなくても良いのではないでしょうか。

http://www.lifehacker.jp/2010/09/100914ssidsecure.html
を参照してみて下さい。

書込番号:17576716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/31 10:50(1年以上前)

> 中継機側でANY接続許可のチェックを外したところ、それまで接続していた無線接続が出来ません。
> 親機側でANY接続許可のチェックを外しても問題なく接続出来ます。
> 接続確認はiPhone5です。
> こういう仕様なのでしょうか?

親機がステルスでも問題無く接続出来るが、中継機がステルスの場合接続出来ないのでしたら、
そういう仕様なのかも知れません。

書込番号:17576773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

2014/06/03 18:56(1年以上前)

お二人様、返信ありがとうございました。
やはりどうやっても当方ではステルス接続出来ませんでした。
おっしゃるように仕様なのかもしれませんね。
定期的にパスワードを変更するなどしていきたいと思います。

引き続き情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願い申しあげます。

書込番号:17588720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中継使用時のSSID変更

2014/04/06 20:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

WZR-900DHPを2台使用して中継接続しております。
途中に壁があるため自動11g優先にて現在手動設定にて接続出来ているのですが
親機と中継機が同じSSIDとなるため中継機に近いほうに移動した場合に
親機・中継機のどちらに接続しているのかを明確にしたいため、中継機を異なるSSIDにしたいと考えております。
あちこち検索してみて試してみたのですが親機のSSIDでしか接続できません。
当方なりに試してみた方法は画像1の画面にて中継機側のSSIDを値を入力という欄に新たに入力しました。
このSSIDで接続しようとしても不可でした。
画像1のように設定しても画像2の黒塗りのところは親機のSSIDのままです。
中継機を任意のSSIDにするにはどのようの設定が必要なのかご教示頂きたく存じます。

書込番号:17386902

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/04/06 21:01(1年以上前)

1枚目の画像では「接続先設定を使用してアクセスポイント動作しているため、
設定値は保存されますが使用されません」と書かれています。

なので、2枚目の画像の「接続先設定を使用してリピータ動作する」の
チェックをはずしてみてはどうですか。

書込番号:17387015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/06 22:15(1年以上前)

以下のマニュアル49〜50ページを参照して、リピ−ター機能のチェックを外してみて下さい。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020064-03.pdf

書込番号:17387367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bosebbさん
クチコミ投稿数:143件

2014/04/06 22:29(1年以上前)

お二人様ありがとうございました。
仰るとおり、接続先設定を使用してリピータ動作するのチェックを外すことで
中継機のSSIDが有効となりました。
接続先設定を使用してリピータ動作するの意味が理解出来ていなかったのが
お恥ずかしい限りです。
感謝申し上げます。

書込番号:17387435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どのルーターが良いのでしょうか?

2014/02/11 00:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 ひろ3070さん
クチコミ投稿数:5件

引越し先の新居(木造2階建て)で無線LANを導入しようと考えています。
ノートパソコンは東芝dynabook T554/67K、プリンターはEPSON806A、回線はフレッツ光(戸建タイプ)です。
無線LANルーターを現在検討中ですが、どの機種を選んでよいのか見当もつかず、困っています。

無線LANルーターは1Fリビングの電話カウンターに設置する予定です。
ノートパソコンは主に1Fリビングで使用する予定ですが、2Fに持って行くこともあるかもしれません。
プリンターはリビング横にある収納庫(パントリー)に設置します。ルーターを置く電話カウンターとは壁一枚はさんでいます。

バッファローのルーターはAOSSでの設定が簡単だと聞いていて、こちらのWZR-900DHPかWZR-600DHP2等が良いのかと思ってはいるのですが、知識が乏しいためなかなか決められないでいます。

皆様のアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:17176176

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/11 00:50(1年以上前)

NEC
AtermWG600HP PA-WG600HP
http://kakaku.com/item/K0000519565/
\6,468

バッファローの「AOSS」もNECの「らくらくスタートボタン」もボタンを押すだけなので簡単ですね(^^
バッファロー以外ですとNECのルータもとても安定しています。

木造2階建てならばPA-WG600HPやWZR-600DHP2やWZR-900DHPでも1台でほとんどの場所まで電波が届きます。
もし電波が弱い場所があれば中継機などで補うと良いでしょう。

書込番号:17176207

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ3070さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/11 06:45(1年以上前)

kokonoe_hさん>
早速のお返事、ありがとうございます!

NECのルーターも簡単に設定ができるんですね。
お薦めいただいたNEC AtermWG600HP PA-WG600HPはこちらでの評価も高いですし価格もお手頃なので、候補に上げようと思います。
プリンターをパントリー内に収納することで通信速度が遅くなったり上手くつながらなかったり・・・という点を心配していましたが、大丈夫そうなので安心しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:17176602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/11 08:10(1年以上前)

> ノートパソコンは東芝dynabook T554/67K、プリンターはEPSON806A、回線はフレッツ光(戸建タイプ)です。
> 無線LANルーターを現在検討中ですが、どの機種を選んでよいのか見当もつかず、困っています。

無線LANルータの機種選択のポイントはいくつかあります。

まず有線LANのリンク速度。
フレッツ光の回線速度が100Mbpsならば、無線LANルータの有線LANの速度は100Mbpsでも充分です。
フレッツ光の回線速度が100Mbpsを超えているなら、無線LANルータの有線LANの速度は1Gbpsの方が良いです。

次に無線LANの最大リンク速度。
接続するのがdynabook T554/67KとEPSON806A程度なら、
2ストリーム機(アンテナ2本)でも基本的に充分です。
子機側が3ストリームではないので。

そして、dynabook T554/67Kは11ac対応ですので、
出来れば無線LANルータも11ac対応機の方が実効速度は出易いです。
11nでも同じ部屋なら体感速度は殆ど変わらないかも知れませんが。

> ノートパソコンは主に1Fリビングで使用する予定ですが、2Fに持って行くこともあるかもしれません。

木造2階建てなら、大抵の場合は2ストリームの11nでも大丈夫なはずです。
しかしもし切断されるようでしたら、中継機を追加して下さい。

> プリンターはリビング横にある収納庫(パントリー)に設置します。ルーターを置く電話カウンターとは壁一枚はさんでいます。

壁1枚なら多分大丈夫。

速度を出せる機種から順に書きますが、
下位機種でもそれなりに実効速度は出せるはずです。

光回線が100Mbpsを超える場合、2ストリームの11ac対応機なら、
buffaloではWZR-1166DHP2、NECではWG1400HP。

光回線が100Mbpsを超える場合、2ストリームの11ac非対応機なら、
buffaloではWZR-600DHP3、NECではWG600HP。

光回線が100Mbpsの場合、2ストリームの11ac非対応機なら、
buffaloではWHR-600D、NECではWR8600N。

書込番号:17176754

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/11 10:14(1年以上前)

無線ルーターの機種選定については、他の方が書かれていますので省略します。

> プリンターをパントリー内に収納することで通信速度が遅くなったり上手くつながらなかったり・・・という点を心配していましたが、大丈夫そうなので安心しました。

AOSSや、らくらくスタートで接続設定を行う場合、無線ルーターの近くで接続設定を行った後、所定の場所に設置して下さい。

書込番号:17177159

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ3070さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/11 20:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん>
大変詳しいご説明、ありがとうございます!

フレッツ光の回線速度も関係してくるんですね。
アドバイス頂いた内容を頭において、機種選定したいと思います。

ご丁寧な返答をありがとうございました!

書込番号:17179452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ3070さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/11 20:41(1年以上前)

哲!さん>
返信ありがとうございます。
設定に関してのご説明、大変助かります。
引越しの際は頑張って接続してみます。ありがとうございました。

書込番号:17179480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機を用意した方が良いでしょうか…2

2014/02/05 17:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:15件

下記、「中継機を用意した方が良いでしょうか…」で質問していたのですが、
肝心な事を忘れてしまっていたため、再度質問させて下さい。

今回、皆様のアドバイスをもとに、以下の構成にしようと考えています。
※WZR-900DHP(子機)を追加購入しようと。

DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP(子機)===TH-L32X6

===:有線LAN
+++:無線LAN(5GHz)


しかしながら、TH-L32X6には無線LANが内臓されており、
現在はその内蔵された無線LANと、
WZR-900DHP(親機)とを接続しています。

問題がないか疑問に思っているのは、
TH-L32X6に、WZR-900DHP(子機)を有線LANで接続すると、
TH-L32X6に搭載されている無線LANはどう動くのだろうか…という点です。
TH-L32X6の設定画面でWZR-900DHP(親機)を探して接続すると、

WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP(子機)
ではなく、
WZR-900DHP(親機)++++++TH-L32X6
(WZR-900DHP(子機)の存在が意味ない)
の関係になってしまうのかな?…と。


それとも、WZR-900DHPではなく、WZR-900DHP2を購入し、
以下の構成の方が良いのでしょうか?

DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP2(中継機)---TH-L32X6

===:有線LAN
+++:無線LAN(5GHz)
---:無線LAN(2.4GHz)

#きっと、この場合はTH-L32X6でWZR-900DHP2(中継機)に繋がるよう、
 TH-L32X6の設定画面で設定し、WZR-900DHP2(中継機)はパソコンと繋げて
 WZR-900DHP(親機)と繋がるよう設定する必要があるのですよね?

書込番号:17155615

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/05 17:27(1年以上前)

> 問題がないか疑問に思っているのは、
> TH-L32X6に、WZR-900DHP(子機)を有線LANで接続すると、
> TH-L32X6に搭載されている無線LANはどう動くのだろうか…という点です。
> TH-L32X6の設定画面でWZR-900DHP(親機)を探して接続すると、

TH-L32X6は、無線LANで接続するか、有線LANで接続するか、どちらかしか接続出来ないので、問題無いはずです。

> それとも、WZR-900DHPではなく、WZR-900DHP2を購入し、
> 以下の構成の方が良いのでしょうか?
> DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP2(中継機)---TH-L32X6

中継機は、WZR-900DHPでもWZR-900DHP2でも、どちらでも構いません。
また、TH-L32X6は、WZR-900DHPでもWZR-900DHP2でも、どちらを使用しても無線LANまたは有線LANで接続出来ます。

> WZR-900DHP2(中継機)はパソコンと繋げてWZR-900DHP(親機)と繋がるよう設定する必要があるのですよね?

親機に中継機を接続する方法は、以下を参照
WZR-900DHP  http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15094
WZR-900DHP2 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15251

書込番号:17155657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/05 18:27(1年以上前)

> 問題がないか疑問に思っているのは、
> TH-L32X6に、WZR-900DHP(子機)を有線LANで接続すると、
> TH-L32X6に搭載されている無線LANはどう動くのだろうか…という点です。

TH-L32X6のマニュアルの、
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/th/th_l32_24x6.pdf
では、P59には、
> 「詳細設定」を選ぶと、「有線(LANケーブル)」、「無線LAN」が選択でき、
と書かれているように、どちらかを選択です。
つまり、有線LANと無線LANの選択した方しか接続できませんので、

> DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP(子機)===TH-L32X6

なら、有線LANを選択する必要がありますし、

> DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP2(中継機)---TH-L32X6

なら、無線LANを選択する必要があります。

> それとも、WZR-900DHPではなく、WZR-900DHP2を購入し、
> 以下の構成の方が良いのでしょうか?

WZR-900DHPでも中継機として使えます。
但し、 Ver.1.10以上にアップデートする必要があります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7310,7311

TH-L32X6をWZR-900DHP/WZR-900DHP2と無線LAN接続すべきか、有線LAN接続すべきか、
つまりどちらが実効速度が良くなるかは、設置環境次第ですので、
両方とも試してみて、良い方の構成で使ってみてはどうですか。

中継機として使った場合は、TH-L32X6側の無線LANが3ストリームでなく1ストリームですが、
距離は短くなってますので、どちらの効果が強いのかは一概に言えないと思います。

書込番号:17155810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/05 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。
アドバイスのおかげで購入する勇気が出ました。

早速購入してみますね。
ベストアンサーは、先程は 羅城門の鬼さんにつけましたので、哲さんにつけさせていただきますね。

書込番号:17156194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機を用意した方が良いでしょうか…

2014/02/04 00:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:15件

WZR-900DHPを購入しました。

1F―――――――――――――――――――――2F
テレビ→有線→WZR-900DHP→→→無線(※)→→→テレビ
※5GHz

この構成で1Fで録画したビデオを2Fで見ようと考えていましたが、
2Fまで電波が行き届いていないようです。
(たまに拾う程度)

そこで、
中継機なる存在を知ったのですが、
オススメの中継機はありますでしょうか?

案1
 WZR-900DHPをもう一台購入。。
案2
 WLAE-AG300N/V2を購入し、
 階段のコンセントに1台。
 2Fのテレビに1台繋げる。

1F――――――――――――――――――――階段に設置―――――――2F
テレビ→有線→WZR-900DHP→→→無線(※)→→WLAE-AG300N→→無線→→WLAE-AG300N――テレビ

案3
 その他…。


何か良い案を教えていただけないでしょうか。

書込番号:17149922

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/04 01:44(1年以上前)

>>案1 WZR-900DHPをもう一台購入。。

WZR-900DHPをもう一個買って、親機からの感度が強そうでテレビにも中継した電波が届きそうな場所に設置。

それでもダメな場合は、WLAE-AG300N/VをテレビからLANケーブルで引っ張ってきて、中継した電波が良い場所に固定。

家によってはどうしても電波が安定しない事もあります。

書込番号:17150024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2014/02/04 06:04(1年以上前)

TVのほうの受信装置は?

書込番号:17150233

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2014/02/04 07:16(1年以上前)

個人的には、『たまに拾う程度』でしたら、1Fと2F間に有線LANケーブルの敷設をお勧めいたしますが、WLAE-AG300Nの中継機能を使用した場合、同じ通信帯域300Mbpsを使用するため、Max150Mbps(規格値)となります。

離れた場所でも使える中継機能
本製品には中継機としての機能も搭載されています。通常では電波が届かない場所でも、3つ目のワイヤレスユニットを中継機として追加することで、通信範囲を広げられます。
※中継機を使用した場合、通信帯域が半分になるため実効速度が低下します。
※中継機無しでも通信できる環境では、中継機を追加しない場合の方が高速な場合があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#feature-useful

書込番号:17150334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/02/04 08:22(1年以上前)

> 案1
> WZR-900DHPをもう一台購入。。

既にあるWZR-900DHPが3ストリーム機ですので、
中継機でも3ストリーム機を使った方が速度的には有利です。
例えば、WLAE-AG300Nを追加だと親機WZR-900DHPとは最大300Mbpsでしかリンク出来ませんが、
WZR-900DHP(2)を追加だと親機WZR-900DHPとは最大450Mbpsでリンク可能です。

更には2.4GHzと5GHzとで中継できる中継機の方が、速度的には有利です。
同じCHでしか中継できないWLAE-AG300Nだと実効速度は半減しますが、
中継機がWZR-900DHP(2)で2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継すると、
そのような実効速度の半減は起こりません。

WZR-900DHP(親機) +++ WZR-900DHP2(中継機) --- テレビ
 ||
テレビ

=== :有線LAN
+++ :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)

どちらの区間が5GHzであっても良いですが、
2.4GHzの区間の方を少しだけ長く取った方が良いです。
2.4GHzの方が距離には強いので。

書込番号:17150447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/04 09:32(1年以上前)

【LANケーブルを這わす】
外壁等にLANケーブルを這わして、有線接続するのが、一番安定しますよ。

【WZR-900DHPをもう一台購入】
テレビ === WZR-900DHP(親機) --- WZR-900DHP(中継機) === テレビ

==:有線LAN --:5GHz無線LAN

中継機のWZR-900DHPは、無線の届く場所に設置し、テレビとは有線接続。

書込番号:17150573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/05 16:39(1年以上前)

みなさま

多くのアドバイスありがとうございます。
WZR-900DHPをもう一台購入し、受信側のテレビと繋げた方が良さそうですね。

早速、WZR-900DHPをもう一台購入しようと思います。
どう1FのWZR-900DHPと繋げればよいのか…はまだ不明ですが、
届き次第チャレンジしようと思います。

またわからないことが出てきたら教えてくださいm(__)m

ありがとうございました。

書込番号:17155535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WZR-900DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation WZR-900DHPを新規書き込みAirStation WZR-900DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WZR-900DHP
バッファロー

AirStation WZR-900DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月中旬

AirStation WZR-900DHPをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング