AirStation WZR-900DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月中旬 発売

AirStation WZR-900DHP

デュアルバンド対応の高速無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WZR-900DHPの価格比較
  • AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様
  • AirStation WZR-900DHPのレビュー
  • AirStation WZR-900DHPのクチコミ
  • AirStation WZR-900DHPの画像・動画
  • AirStation WZR-900DHPのピックアップリスト
  • AirStation WZR-900DHPのオークション

AirStation WZR-900DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月中旬

  • AirStation WZR-900DHPの価格比較
  • AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様
  • AirStation WZR-900DHPのレビュー
  • AirStation WZR-900DHPのクチコミ
  • AirStation WZR-900DHPの画像・動画
  • AirStation WZR-900DHPのピックアップリスト
  • AirStation WZR-900DHPのオークション

AirStation WZR-900DHP のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WZR-900DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation WZR-900DHPを新規書き込みAirStation WZR-900DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ひとつ前の質問からの流れです。

2014/01/26 13:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 @7768さん
クチコミ投稿数:47件

VistaPCの東芝製品との内蔵無線接続できないと載っていますが、私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか? うちは二階建てですが…価格.comの人気度2位のNECルーターとの違いを教えてください。もうひとつ、あまりに高くないもので二階まで届くオススメルーターがあれば教えてください。(壁等で電波が必ずしも届くとは限らないことはりかいしてます)

書込番号:17115468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/01/26 13:35(1年以上前)

>VistaPCの東芝製品との内蔵無線接続できないと載っていますが、私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか?

仕様表にVista対応と書いてあります。もちろんWindows8のPCにも接続出来ます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-900dhp/#spec

>価格.comの人気度2位のNECルーターとの違いを教えてください

USBポートの仕様が違います。

書込番号:17115507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/26 13:38(1年以上前)

>私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか?
普通に考えると、OSやメーカーでそのようなことが起こることはまずありません。
個体レベルでの問題か、環境の問題だと思われます。その書き込まれた方のPCではたまたま成ったと。
そのため、気にすることはないです。

>ひとつ前の質問からの流れです。
VistaPCで接続できません![17021768]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471511/SortID=17021768/
これのことかな?
サイトの見方で、1つ前の意味が全然違ってくるのでご注意を。スレッド表示順、返信表示切替など並び替え出来ますから。

書込番号:17115513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/26 13:39(1年以上前)

> 、私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか?

vistaの頃に使われていた内蔵無線子機のドライバの不具合です。
win8 なら、関係ないです。
またvista機でうまく接続出来ない場合でも、
ドライバを最新のものにアップデートすればOKとbuffaloのFAQには書かれます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151/p/1,2,7304,7305

> 価格.comの人気度2位のNECルーターとの違いを教えてください。

具体的な型番を書かないと行き違いの基です。
人気度にも3種類ありますし。

もしもWR8600Nならば、WZR-900DHPの方が仕様は上です。
無線LANのストリーム数はWZR-900DHPが3(450Mbps)、WR8600Nが2(300Mbps)。
有線LANはWZR-900DHPが1Gbps、WR8600Nが100Mbps。

> あまりに高くないもので二階まで届くオススメルーターがあれば教えてください。

子機の仕様も一緒に考えないと駄目です。
3ストリームに対応したPC内蔵子機は殆ど無いです。

木造2階建て程度でしたら、11nの300Mbps機でも届く可能性は高いので、
最初は11nの300Mbps機にしておき、実効速度が遅いようでしたら、
中継機を追加するようにしたらどうでしょうか。

それならば、最初の1台目は、buffaloのWZR-600DHP3かNECのWG600HP。
中継機を追加要ならば、WZR-600DHP3を中継機として追加。
ちなみにWG600HPは中継機としては使えません。

書込番号:17115518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/26 13:40(1年以上前)

@7768さん

>ひとつ前の質問からの流れです。

「ひとつ前の質問」とは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471511/#17021768
のことですね。

17021768 のスレ主さんは、ご自分のパソコンを東芝dynabook(PAPX63GLP)だと明示して助言を求めていますが、
@7768さんのパソコンも同一機種ですか?

機種が違えば、回答は変わってきます。

まずは型番を明示されると良いと思います。

書込番号:17115519

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/26 13:52(1年以上前)

> VistaPCの東芝製品との内蔵無線接続できないと載っていますが、

以下の内容ですね。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151/p/1,2,7304,7305
『無線子機のWindowsVista用ドライバーの不具合です。
新しく製造された無線親機に接続できない問題になります。
お使いのパソコンの内蔵無線子機のドライバーをアップデートする事で問題が解消されます。』

> 私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか?

多分問題無いと思います。

> 価格.comの人気度2位のNECルーターとの違いを教えてください。

WR8600Nですか。
WR8600Nは、有線が100Mbpsで、旧機種ですから店頭では販売していないと思います。
また、WZR-900DHPは、有線が1Gbpsで、2.4GHzと5GHzがリンク速度450Mbpsですが、PC側が450Mbpsに対応していないと思います。

AtermWR9500N http://kakaku.com/item/K0000295968/ 最安値7,800円
少し発売開始から期間が過ぎていますので安くなっている様です
有線が1Gbpsで、2.4GHzがリンク速度300Mbps、5GHzがリンク速度450Mbps

AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/ 最安値8,200円
有線が1Gbpsで、2.4GHzと5GHzがリンク速度300Mbps

書込番号:17115557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/26 14:13(1年以上前)

ごめんなさい。 訂正します。

> AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/ 最安値8,200円
> 有線が1Gbpsで、2.4GHzと5GHzがリンク速度300Mbps

上記の機種は旧型の機種でした。

AtermWG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/ 最安値6,570円
有線が1Gbpsで、2.4GHzと5GHzがリンク速度300Mbps

書込番号:17115628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 bekuさん
クチコミ投稿数:5件

入力は間違ってないはずなのにエラー。

「Internet側リモートアクセス設定を許可する」の設定にチェックを入れ、ポート欄に番号を入力し、「設定」を押すと

入力項目に間違いがあります。
場所: ポート番号
内容: 未設定です

とエラーが出ます。(添付画像参照)
ポート欄には半角でしっかり入力できているはずですが・・・
IP欄は空白でも設定できますので、入力しておりません。

ファームウェアのVerは1.11です。

外出先からのWake on LANをする為にここにチェックを入れたいのですが・・・

分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:16888885

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/27 23:14(1年以上前)

上段の「許可IPアドレス」を入力していないからだと思いますよ。

書込番号:16888992

ナイスクチコミ!0


スレ主 bekuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/28 00:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

IP欄は空白の場合、全てのIPと認識する仕様になってますので、空欄で問題ないです。

書込番号:16889207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2013/11/28 00:22(1年以上前)

> IP欄は空白でも設定できますので、入力しておりません。

取説P69では
「アクセスを許可する場合は、許可IPアドレスと許可ポートを別途設定します」
とあるのでIPアドレスは設定要では。
設定内容のフォーマットエラのようですから。

書込番号:16889275

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/11/28 00:25(1年以上前)

ただ、以下のマニュアル69ページを参照すると、
『本製品の設定画面へのアクセスを制限する設定を行う画面です。』ですけど、設定画面をInternet側からアクセスしたいのですか。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020064-03.pdf

また、『アクセスを許可する場合は、許可IPアドレスと許可ポートを別途設定します。』になっていますよ。

書込番号:16889282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2013/11/28 00:34(1年以上前)

こんにちは。

>IP欄は空白の場合、全てのIPと認識する仕様になってますので、空欄で問題ないです。

他機種ですが、IPアドレス空欄で実際に使用できていますので、本機が特別でなければそれでOKだと思います。
すでにアドレス変換に80番ポートが使用されているなんてことはないですか?
ネットワークカメラ等、80番ポートを使用するリモートサービスがありますが。

また、ポート番号を80ではなく8080にした場合も同様でしょうか?


なお、インターネット経由の設定画面ログインは、
本機のPPTPサーバー機能を利用してVPNネットワーク経由でアクセスするほうが安全です。
(この場合、本件の設定は必要ありません)

書込番号:16889313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/28 00:55(1年以上前)

80番ポートはhttp用、標準でOpenされている。

書込番号:16889373

ナイスクチコミ!0


スレ主 bekuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/28 02:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>哲!さん

わざわざマニュアルまで見てのご返答を頂き、ありがとうございます。
添付画像を見て頂ければ空欄でも問題ないと思われます。
バッファローの別機種では空欄で問題なく設定出来ておりました。
エラーメッセージが

場所: ポート番号
内容: 未設定です

と出ているので「ポート番号に何も記入されてませんよ」というエラーと理解しております。
しかし、1枚目の添付画像のように「80」と記入はしておりますので、もしかしたらファームウェアの不具合かなという疑いも・・・


>宮のクマの雅さん
ご返答ありがとうございます。
私もそれを疑いました。いろんなポート番号を思いつくままに(8080も)試しましたが、同じエラーメッセージです。前の機種(WZR-450HP)ではIP空欄でポートは80で設定出来ていたので、設定自体は問題ないと思うのですが・・・


>Hippo-cratesさん
そうですよね。あえてこれを空ける必要はないかと思いますが、何か入力しないといけないのでとりあえず80と入力しました。別のポートもいろいろ試しましたが結果は同じエラーメッセージです・・・

書込番号:16889529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2013/11/28 03:17(1年以上前)

とすると、とりあえず一度初期化してみたほうがいいかもしれませんね。
初期化後、今と同様に設定できなければ、バグの可能性が高いと思います。

書込番号:16889592

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/11/28 21:09(1年以上前)

IPフィルター設定で、インターネットからLAN向け許容プロトコルが未設定だかとか?

書込番号:16892131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2013/11/28 21:33(1年以上前)

機種は古いですがやって見ました。
IPフィルタ設定なくても、80ポートで反映、DDNS経由でグローバル側からルータに入れました。
おそらく機種依存のバグかと。

ファームウェアバージョン
WHR-HP-GN Ver.1.82

ただ実運用となると、グローバルIP直打ちでなくDDNS経由が現実的で、そうなるとやはりVPNの方がセキュリティ的に妥当でしょう。

書込番号:16892269

ナイスクチコミ!1


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/12 15:57(1年以上前)

 Yamaha系ルーターですと、IPアドレス全てを指定する場合には、*を指定するんですけどね。
 Buffaloでは解りません。お試しで、ゲーム&アプリ・タブのアドレス変換設定で、TCP80番のポート解放をルーター自身宛IPアドレス設定だと、どうなりますか?
 ※WAN側IPアドレス(全て)→プロトコル(TCP)、任意のポート(80)→LAN側IPアドレス(ルーターIPアドレス)、LAN側ポート(80)

書込番号:17063912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/01/12 23:52(1年以上前)

nnori7142さん

>お試しで、ゲーム&アプリ・タブのアドレス変換設定で、TCP80番のポート解放をルーター自身宛IPアドレス設定だと、どうなりますか?

Buffaloのルーターは自分自身のLAN側IPアドレス宛には転送できない仕様です。
添付参照してください。
(添付は有線ルーターBHR-4GRVの例ですが、他の無線ルーターでも同様です)

書込番号:17065728

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/13 09:32(1年以上前)

 うーん忘れてましたが、不便ですね。Yamaha系だと当たり前の事が出来ないのですね。
 Yamaha系だと、自身IPも含めてパススルーさせる設定が静的IPマスカレードにて可能なんですよね。
 お試しで、光電話ルーター/ADSLルーターモデム等はやってみましたが、出来ましたよ。
 

書込番号:17066630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VistaPCで接続できません!

2014/01/01 04:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:220件

ネットワークと共有センター

ビックカメラで10,600円で購入。
iPadairの通信速度は最高160Mbpsを示し、有線接続でも瞬間500Mbpsが出ました。
非常に満足していますが、ノートPCの一台のみインターネットに接続ができなくなっています。
同じような経験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

まず条件は以下の通りです。
@回線種別 KDDI au 光 ホームギガ得プラン(最大1Gpps)
A以前使用の無線親機 ・WZR2-G300N/P http://kakaku.com/item/00774010949/
B有線接続 Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT(win7)
C無線接続 ・タブレット iPad air wi-fi・android2台 ・スマホ iPhone2台 android2台 ・notePC 2台 ・desktop1台

通信速度の結果です。
@Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT (Windows7)
→有線接続で500Mbpsが出ましたが、不安定で200Mbps前後が多い。
AiPhone5 → 90Mbps前後。iPad air → wi-fi160Mbps前後です。他のandroidスマホやタブレット端末も速度UP。
BdesktopPC(WindowsVista)やnotePC(Windows7)も速度UP。
C接続できないnotePCはTOSHIBA dynabook PAPX63GLP。内蔵の無線LANを使用。
http://kakaku.com/item/K0000014268/

親機のWZR-900DHPとは接続できているようですが、インターネットが接続できていません。
貼り付けた画面を参照ください。
有線接続してWindowsUpdateを試みましたが、これも出来ない状態です。

書込番号:17021768

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/01 09:12(1年以上前)

『お使いのパソコンの内蔵無線子機のドライバーをアップデートする事で問題が解消されます。
ドライバーのアップデート方法に関しましてはパソコン内蔵無線子機の場合はパソコンメーカーへ』

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151/p/1,2,7304,7305

書込番号:17022024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2014/01/01 10:32(1年以上前)

> 有線接続してWindowsUpdateを試みましたが、これも出来ない状態です。

有線LAN接続でもインターネットに接続出来ていないのでしょうか?
それならば、無線LANだけの問題ではないと云うことですよね。

有線LAN接続状態でPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
ではどのような出力になりますでしょうか?
特には初段と2段目のルータの応答結果。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html

もし有線LANではインターネットに接続出来ている場合は、
buffaloのクライアントマネージャがインストールされていたら、
クライアントマネージャを削除して、Windowsの機能で無線LAN接続してみて下さい。
ソフトが干渉しているかも知れませんので。

書込番号:17022213

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:220件

2014/01/02 05:39(1年以上前)

無線接続速度を測定

哲!さん
私も質問する前に東芝のホームページを探しましたが、見つかりませんでした。
ただし開き直るヒントになりました。ありがとうございました。

羅城門の鬼さん
もちろん有線ケーブルでの接続は可能です。

【結論】
WZR-900DHPを導入してもdynabookの内蔵無線のままでは無線設定が不可能だった。無線LANアダプタを装着することが必要だった。

・何とか無線接続が可能となり、上り最高で100Mbps超が出ました。

・このdynabook(PAPX63GLP)の内蔵無線LANではWZR-900DHPの実力が発揮できませんので、最初からUSB接続の無線子機を装着するつもりでした。
購入していたのは「PLANEXGW-450D」http://kakaku.com/item/K0000510145/ です。
WZR-900DHPは11ACには対応していませんが、GW-450Dは5Mhzに対応しており、何よりそのコスパが魅力でした。
※別階のデスクトップは無線LANが内蔵されていないので無線子機「WI-U2-300D」 http://kakaku.com/item/K0000564505/ に交換しました。

・有線経由でGW-450Dのドライバーソフトをダウンロードし、GW-450DをPCに装着すると、すぐに無線接続が可能となりました。
有線接続でせいぜい70Mbps(PAPX63GLPの有線LANはMAX100mbps)程度だったものが、無線ではそれ以上となる結果に大満足です。11AC対応の「WZR-1750DHP」(イートレンド会員価格13,000円)を購入していればと若干後悔しています。

※この速度は親機WZR-900DHPから2〜3m位の場所で測定したものです。別部屋や別階では速度は落ちます。また常時装着したまま使用する場合は若干突起しているので注意が必要。

【余談】私はスマポというアプリを使っています。 http://www.smapo.jp/
これでポイントを貯め、ビックカメラのポイントに交換しています。

書込番号:17024842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

中継機能、不具合?登録されていない。

2013/12/28 17:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:115件 AirStation WZR-900DHPのオーナーAirStation WZR-900DHPの満足度4

修理からWZR-900DHPが戻ってきましたが、親機であるWN-AG600DGRと中継設定をバッファローサイトの設定動画に従い行いましたが、設定は完了しているものの中継電波が出ていないようで、相変わらずWN-AG600DGRのAirPortというアクセスポイントしか表示されていません。

中継の仕組みが詳しくはわからないのですが、これってAirPortのSSIDを中継するとSSID名も全く同じ名前で中継されるのですか?
WN-AG600DGRは3つのアクセスポイントをマルチで送信しておりますが、WZR-900DHPからの中継波が確認できないという事です。

もしSSIDが同じで親機からの電波と重なってしまっている場合は中継側のSSIDの名前を変更したいのですが可能でしょうか?
WZR-900DHPの設定画面をエアステーション設定ツールで開こうとしても以下の画面が表示されるだけで設定画面も出なくなってしまいました。
このパソコンのIPアドレスを設定するをクリックしてもまたこの画面が出てきて進めません。

バッファローの中継設定のサイトを見てもSSIDなど詳しい事が書いてありません。

書込番号:17008372

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2013/12/28 18:06(1年以上前)

> 中継の仕組みが詳しくはわからないのですが、これってAirPortのSSIDを中継するとSSID名も全く同じ名前で中継されるのですか?

そうです。
そうでないと、子機の設定を変えなければならないです。

> SSIDが同じで親機からの電波と重なってしまっている場合は中継側のSSIDの名前を変更したいのですが可能でしょうか?

可能です。
本機の設定画面でssid名を変更してください。

書込番号:17008533

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/28 18:13(1年以上前)

> 中継の仕組みが詳しくはわからないのですが、これってAirPortのSSIDを中継するとSSID名も全く同じ名前で中継されるのですか?

変更しない限り、同じSSIDになります。

> もしSSIDが同じで親機からの電波と重なってしまっている場合は中継側のSSIDの名前を変更したいのですが可能でしょうか?

機種は違いますが、書込み番号[16234739]が参考になりませんか。

> WZR-900DHPの設定画面をエアステーション設定ツールで開こうとしても以下の画面が表示されるだけで設定画面も出なくなってしまいました。
このパソコンのIPアドレスを設定するをクリックしてもまたこの画面が出てきて進めません。

ROUTERが消灯しているでしょうから、下段の「無線親機のIPアドレスを設定する」が選択出来ませんか。

書込番号:17008556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:115件 AirStation WZR-900DHPのオーナーAirStation WZR-900DHPの満足度4

WZR-900DHPが不良品だったのでメーカーに送る事になりました。

ところで、IODATA社のWN-AG600DGRがありますが、これを親機にしてWZR-900DHPを交換から戻ってきたら中継器にしようと思います。
2階だと奥の部屋では電波が届きにくいと言われてしまいましたので、WN-AG600DGRを親機に使って(1階に設置)、2階の廊下にWZR-900DHP置いて中継器として使いたいです。

親機がWPSに対応していれば他社でも大丈夫みたいですが不安もあるので。。。

ちなみに親機が5GHzに対応していれば、2.4GHzと5GHzと2つの周波数帯も中継してくれるのでしょうか?

書込番号:16965425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/12/17 00:03(1年以上前)

先日、私もこちらの口コミで教えてもらいました。

可能です。

以下をご参照ください。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15147/kw/24GHz%205GHz

書込番号:16965502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2013/12/17 00:03(1年以上前)

> ちなみに親機が5GHzに対応していれば、2.4GHzと5GHzと2つの周波数帯も中継してくれるのでしょうか?

WN-AG600DGRとWZR-900DHPとの接続は、5GHzと2.4GHzのどちらか一方のみを選択しますが、
WZR-900DHPに接続する子機は5Ghzでも2.4Ghzのどちらでも接続可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15147/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7310,7311
を参照。

もちろんWN-AG600DGRには子機は5Ghzでも2.4Ghzのどちらでも接続可能です。

> 親機がWPSに対応していれば他社でも大丈夫みたいですが不安もあるので。。。

中継機のポイントは親機と子機の中間地点(厳密には電波強度的中間地点)に置くことです。

書込番号:16965506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/17 10:06(1年以上前)

2階の奥の部屋で使用するPC等の機器が5GHzに対応していれば、
WN-AG600DGR(親機) --- WZR-900DHP(中継機) +++ PC等

PC等が2.4GHzのみの対応の場合、
WN-AG600DGR(親機) +++ WZR-900DHP(中継機) --- PC等

--:2.4GHz無線LAN ++:5GHz無線LAN

上記の方法で中継すれば、速度の半減を防げます。

また、中継機の接続設定方法は以下を参照
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15094

書込番号:16966486

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ジリジリジリという小さな音がします

2013/12/09 20:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:115件 AirStation WZR-900DHPのオーナーAirStation WZR-900DHPの満足度4

WZR-900DHP本体から、無線LAN接続をスマートフォンで行うとジリジリジリという小さな音が聞こえます。音はスマートフォン側でサイトなどアクセスすると変化しています。特に接続異常などはありませんが、無線LANルーターは音がするものなのでしょうか?

書込番号:16936545

ナイスクチコミ!10


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/09 20:49(1年以上前)

> 無線LANルーターは音がするものなのでしょうか?

私は、WZR-900DHPのユーザーではありませんが、一般的な無線ルーターは特に音はしませんけど。

書込番号:16936607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2013/12/09 21:03(1年以上前)

> 無線LANルーターは音がするものなのでしょうか?

無線LANルータはHDDのような可動部はないですし、
音を出すようなスピーカもないです。

なので本来は音などしないはずですが、
何か共鳴しているのでしょうかね。

気になるほどの音なら、buffaloに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:16936660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/12/09 23:04(1年以上前)

基盤のうえに小型のコイルが2個くらいあるみたいなので、泣いているとしたらコイルかもしれないですね。家族とか知人など一緒に聞いてもらえる人がいたら何人かに聞いてもらって、電源をオン、オフしても再現性があるならば、メーカーに申し出るのが良いと思います。

もちろん自分一人で気になったら、それだけでも十分です。AC/DCアダプターやスマホの充電器などでもコイルの鳴きが問題になりますね。私はほとんど聞こえないのですが、聞こえちゃう人はほんとよく聞こえるんですよね。

人間からはコイルは振動しているはずなので、その振動で発生する鳴きの周波数が聞こえちゃうかどうか、製品をつくる側からはどの周波数が出ちゃうと鳴きが人に聞こえてしまうのかの基準と検査方法の問題です。

おそらく厳密に基準と検査方法は確立していないと思います。不具合として認めちゃうとそういう申し出すべてに対応しないといけなくなるので、ご利用上は問題ないが念のために交換しますという落着になる可能性がありますが、結果オーライになればよろしいかと。

書込番号:16937365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件 AirStation WZR-900DHPのオーナーAirStation WZR-900DHPの満足度4

2013/12/16 23:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
バッファローに問い合わせたところ、不良の可能性があるとの事で交換してもらえる事になりました。
そのまま使っても良かったのですが、不良を抱えた状態では不安もあるので製品をバッファローに送ります。

書込番号:16965394

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WZR-900DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation WZR-900DHPを新規書き込みAirStation WZR-900DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WZR-900DHP
バッファロー

AirStation WZR-900DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月中旬

AirStation WZR-900DHPをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング