AirStation WZR-900DHP のクチコミ掲示板

2013年 3月中旬 発売

AirStation WZR-900DHP

デュアルバンド対応の高速無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WZR-900DHPの価格比較
  • AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様
  • AirStation WZR-900DHPのレビュー
  • AirStation WZR-900DHPのクチコミ
  • AirStation WZR-900DHPの画像・動画
  • AirStation WZR-900DHPのピックアップリスト
  • AirStation WZR-900DHPのオークション

AirStation WZR-900DHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月中旬

  • AirStation WZR-900DHPの価格比較
  • AirStation WZR-900DHPのスペック・仕様
  • AirStation WZR-900DHPのレビュー
  • AirStation WZR-900DHPのクチコミ
  • AirStation WZR-900DHPの画像・動画
  • AirStation WZR-900DHPのピックアップリスト
  • AirStation WZR-900DHPのオークション

AirStation WZR-900DHP のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WZR-900DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation WZR-900DHPを新規書き込みAirStation WZR-900DHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えで迷っています。

2013/09/20 08:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:20件

表題の通り買い替えで迷っています。古い木造2階建て2階の奥で古いエアーステーションを7年近く使っていましたが子供が大きくなり無線品が増えて、快適でありません。そこでこの商品についたのですが宝の持ち腐れか必要なものかお教えいただきたく家の現状をお話します。プロバイダはケーブルテレビ局J-COMの12Mプランです。12Mなら3000円くらいのもでよいのか?900DHPくらいのものを購入したほうが快適なのか?ご教授いただきたいです。とにかくメカとコンピュータ関係に疎いのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16609480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2013/09/20 09:02(1年以上前)

使用環境を追記させていただきます。
ノートパソコン2台とタブレット1枚とアイフォン2台とアイポッドタッチ2台を全てを一度に同時使用はないですが多くの無線を必要としております。よろしくお願いいたします。

書込番号:16609495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/09/20 09:15(1年以上前)

> プロバイダはケーブルテレビ局J-COMの12Mプランです。12Mなら3000円くらいのもでよいのか?900DHPくらいのものを購入したほうが快適なのか?

大きくは距離と子機の仕様次第です。

距離が遠くて、子機が450Mbps対応なら、J-COMの12Mプランでも、
WZR-900DHPの性能が生きて来ます。

但し内蔵子機で450Mbps対応の子機は殆ど無いので、
通常は300Mbps対応の子機でも充分です。

また5GHz対応の子機が全くないのなら、5GHz対応の親機はオーバースペックかも。

なので5GHz対応の子機があるのなら、WZR-600DHP2、
かつ距離が充分近いのなら、WHR-600D、
5GHz対応の子機がないのなら、WHR-300HP2辺りが良いのではないでしょうか。

書込番号:16609535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/20 11:32(1年以上前)

> 12Mなら3000円くらいのもでよいのか?900DHPくらいのものを購入したほうが快適なのか?
> ノートパソコン2台とタブレット1枚とアイフォン2台とアイポッドタッチ2台を全てを一度に同時使用はないですが多くの無線を必要としております。

無線接続する機器が5GHzに対応しているかどうかですね。
5GHzに対応していなければ、3,000円位の無線ルーターでも良いと思いますよ。

書込番号:16609847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/21 09:08(1年以上前)

ほんとうにありがとうございました。お陰でオーバースペック品購入の回避がスッキリできました。

書込番号:16613550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップデート方法

2013/09/20 20:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 yuki...comさん
クチコミ投稿数:41件

3年程前から使ってるwhr-g301nを親機としてそのままに、新しく購入したこちらの機種を中継として使いたいのですが、その為にはアップデートしないといけないらしいですが
解説動画を見ても手順は合ってるのにWindows8を使ってるせいか、ダウンロード出来ません。
アップデートするにはこちらのルーターとpcを何かで繋げるんですか?
また、今まで使っていたwhr-301nもアップデートしないといけないですか?
よろしくお願いします。

書込番号:16611439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/20 20:17(1年以上前)

> アップデートするにはこちらのルーターとpcを何かで繋げるんですか?

WZR-900DHPとPCをLANケーブルで接続して下さい。
また、WHR-G301とWZR-900DHPもLANケーブルで接続して下さい。

> 今まで使っていたwhr-301nもアップデートしないといけないですか?

もし、古ければアップデートした方が良いかも知れません。

●WHR-G301N ファームウェア for Windows Ver.1.86(2013年8月26日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n_fw-win.html

書込番号:16611467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/09/20 21:59(1年以上前)

> 解説動画を見ても手順は合ってるのにWindows8を使ってるせいか、ダウンロード出来ません。
> アップデートするにはこちらのルーターとpcを何かで繋げるんですか?

ファームのファイルをPCにダウンロードする時は、
WZR-900DHPがネットワークに接続されている必要はありませんが、
PCにダウンロードしたファイルを使って、WZR-900DHPのファームをアップデートする時は、
PCをWZR-900DHPに接続(通常は有線LAN接続)している必要があります。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/128/kw/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88/p/1,2,7304,7305

の「[方法1]"手動更新"でアップデートする」でアップデートしてみて下さい。

> また、今まで使っていたwhr-301nもアップデートしないといけないですか?

必須ではないですが、この際whr-301nもアップデートしておいた方がbetterです。

書込番号:16612021

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki...comさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/20 23:36(1年以上前)

やはりインストール出来ません。
「Windows によって PC が保護されました」と表示されて無理です。

AOSS2でパソコンも要りません!的な事書いて置いて本当面倒くさいですね。
初めからアップデートしとけよと思います。

書込番号:16612444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/09/20 23:40(1年以上前)

> 「Windows によって PC が保護されました」と表示されて無理です。

これは?
http://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=windows-windows-8-application-cannot-be-execute-by-protect-pc&culture=ja-jp

書込番号:16612467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuki...comさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/21 03:13(1年以上前)

まともにインストールも出来ない状態なので、中継は諦めました。
15m程度しか離れてなかったのでもういいかと。
結果、有線1、無線3つを簡単に接続する事が出来ました。
AOSS2がよくわからないけど 笑
皆さんありがとうございました。

書込番号:16612983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 Tirexさん
クチコミ投稿数:5件 AirStation WZR-900DHPのオーナーAirStation WZR-900DHPの満足度4

現在WZR-HP-G301NHを親機(1階に設置)に使い、1階でPS3、2階で子供たちがデスクトップ1台、ノートPC1台、またスマホを無線で繋げています。先日ディーガプラスを購入し、同じくLANに接続したのですが、流石に2階で動画を見ようとするとぶちぶち切れてダメです。ルーターを5GHz対応機種に変更しようと検討しています。WZR-900DHPは最有力候補だったのですが、レビューを見ると評判はいまいちのようです。同じバッファローであれば、301NHを中継器にも使えるかと思ったのですが、お勧めがあれば教えてください。

書込番号:16487168

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/19 21:54(1年以上前)

ファームウェアを最新にすればこのモデルでも問題無いでしょう。
ただ、このルータはサイズが少々大きいです(^^;

定評のあるAtermWR9500Nや、高速な新規格に対応のAtermWG1400HPではどうでしょうか?

NEC
AtermWR9500N PA-WR9500N-HP \7,969
http://kakaku.com/item/K0000295968/

NEC
AtermWG1400HP PA-WG1400HP \9,928
http://kakaku.com/item/K0000485924/

書込番号:16487214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/19 22:08(1年以上前)

11a/n(5GHz)は周辺家屋で利用しているところが少なく電波干渉がほとんど無いため安定した通信ができるが、
周波数が高い分距離や壁などの遮蔽物で減衰しやすく、同一条件でテストすると11g/n(2.4GHz)に比べ電波の到達距離は短くなることが多い。それと子機側の端末が11a/nに対応していないと意味がない。
WZR-900DHPは11a/nと11g/nを同時並行送信できるから、ストリーム転送を11a/nで行いネット接続などの端末は11g/nにすれば棲み分けができるので、2階で電波が届きにくいようだったらWZR-900DHPを2台で親機/中継機(要アップデート)、あるいは親機WZR-900DHPと中継機WLAE-AG300Nも検討。
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:16487278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/19 22:08(1年以上前)

ストリーム再生には一般的には5GHzが適しています。
しかし5Ghzは距離や障害物に比較的弱いので、ケースバイケースですが。
PCにinSSIDerをインストールして、近所の親機のCH分布を確認して、
5GHzの方が良いか否か判断した方が良いと思います。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html

また無線LAN接続する機器が割と多いようですので、
PC等で5GHzのものがあるのなら、5GHz対応の親機の方が良いです。
つまり同時に複数の機器を接続しても、2.4GHzと5GHzで分かれていたら、
あまり実効速度の落ち込みはないですので。

> WZR-900DHPは最有力候補だったのですが、

WZR-900DHPは3ストリームで最大450Mbpsですが、
子機も3ストリームでないとその恩恵は少ないです。
3ストリームの子機は多分お持ちではないでしょうから、
WZR-600DHP2で充分だと思います。

WZR-600DHP2は親機を選ばずに、中継機として使えますので、
WZR-HP-G301NHを親機としても使えますし、
中継機のWZR-600DHP2に2.4Ghzでも5Ghzでも子機を接続が可能です。
つまり色々の構成が可能となりますので、色々と試してみて、
最も効果のある構成で使えば良いのでは。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7333,7334

書込番号:16487283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tirexさん
クチコミ投稿数:5件 AirStation WZR-900DHPのオーナーAirStation WZR-900DHPの満足度4

2013/08/19 22:26(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。羅城門の鬼様に追加で質問なのですが、親機に5GHz対応機を使った場合、中継機が5GHz対応でなくても、信号を中継できると言うことでしょうか。基本的なことが判っていなくて恐縮です。

書込番号:16487374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/19 22:33(1年以上前)

> 親機に5GHz対応機を使った場合、中継機が5GHz対応でなくても、信号を中継できると言うことでしょうか。基本的なことが判っていなくて恐縮です。

中継機は機器ごとに仕様が大きく変わりますので、
型番を書かないとはっきりしたことは言えません。

一般論で言うと、親機は2.4GHzにも対応しているでしょうから、
中継機とは2.4GHzで接続されるのではないでしょうか。

ちなみに親機WZR-600DHP2で中継機WZR-HP-G301NHと云う構成は不可です。

書込番号:16487407

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tirexさん
クチコミ投稿数:5件 AirStation WZR-900DHPのオーナーAirStation WZR-900DHPの満足度4

2013/08/19 22:44(1年以上前)

羅城門の鬼様、ありがとうございました。

書込番号:16487457

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/19 23:06(1年以上前)

バッファロー製の親機でも、他メーカーの親機でも、WZR-HP-G301NHを中継機として使用する事は出来ませんので、
5GHz対応親機で以下のような機種で検討したらどうでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000274631_K0000524439_K0000501958_K0000519565_K0000295968

書込番号:16487568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tirexさん
クチコミ投稿数:5件 AirStation WZR-900DHPのオーナーAirStation WZR-900DHPの満足度4

2013/08/20 09:26(1年以上前)

哲様、皆様、ありがとうございました。設置環境や機種との相性もあるでしょうから、まずは試してみるしかなさそうですね。ただお陰様で大分絞れました。結果はまたご報告します。

書込番号:16488571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

softbankのSB-TV03-WFRCにSTモードで接続ができなくて困っています。
ルータを本器に変更する前はバッファローのWHR-HP-GNでは問題なかったのですが、
変えたら、全く繋がりません。
設定の変更をどうすれば良いか、分からない状態です。
本器を入れないで接続した際には、問題なく、視聴できます。

構成は数字順で無線で接続を考えています。

1.SB-TV03-WFRC
2.WZR-900DHP
3.iPad Retina(4世代)

アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:16463213

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/12 21:23(1年以上前)

WZR-900DHPと無線接続している、SB-TV03-WFRCとiPad Retina(4世代)は、WZR-900DHPの同じSSIDに接続しているのですか。

書込番号:16463300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/12 21:28(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/12 21:54(1年以上前)

> 構成は数字順で無線で接続を考えています。
>
> 1.SB-TV03-WFRC
> 2.WZR-900DHP
> 3.iPad Retina(4世代)

SB-TV03-WFRCもiPadもWZR-900DHPの暗号方式AESのSSIDに接続されていることを確認下さい。
WEPのSSIDに接続していると、そのSSIDは隔離されているかも知れません。

もしも両方ともAESのSSIDに接続出来ている場合は、
ネットワークに接続出来ているPCのコマンドプロンプトで
ping SB-TV03-WFRCのIPアドレス
ping iPadのIPアドレス
を実行して、IPレベルで各々の機器が接続出来ているか確認下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html

書込番号:16463424

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/12 21:58(1年以上前)

哲!さん

ありがとうございます。

SB-TV03-WFRCとiPad Retina(4世代)はWi-Fi(AT5G)で直接の
接続になります。
問題なく繋がります。

Hippo-cratesさん

ありがとうございます。
教えて頂いたリンクはチェックしたのですが、繋がらない状態です。
ルータの設定に問題があるのかも…
いろいろ試してみましたが、解決していません。

引き続き、アドバイスの程、宜しく願い致します。

書込番号:16463445

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/12 22:07(1年以上前)

羅城門の鬼さん

アドバイスありがとう御座います。

>SB-TV03-WFRCもiPadもWZR-900DHPの暗号方式AESのSSIDに接続されていることを確認下さい。
>WEPのSSIDに接続していると、そのSSIDは隔離されているかも知れません。

お手数をお掛けしますが、確認方法をご教授していただけないでしょうか。
SB-TV03-WFRCに直接接続はOKです、またWZR-900DHPも同じく直接接続は可能です。
SB-TV03-WFRCとWZR-900DHPの接続がうまくいかないようです。
すみません

書込番号:16463481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/12 22:24(1年以上前)

> お手数をお掛けしますが、確認方法をご教授していただけないでしょうか。

まずはSB-TV03-WFRCとiPadが各々接続しているWZR-900DHPのSSIDを確認。
次にWZR-900DHPの設定画面に入り、当該SSIDの暗号方式や隔離機能の設定を確認。

> SB-TV03-WFRCに直接接続はOKです、またWZR-900DHPも同じく直接接続は可能です。

出来るだけ用語を省かずに書いて下さい。
色々なケースがあり得るので、推測し切れません。

「SB-TV03-WFRCに直接接続」とはiPadをSB-TV03-WFRC(APモード)に無線LAN接続でしょうか?

「WZR-900DHPも同じく直接接続」とはどのような構成なのでしょうか?

SB-TV03-WFRC === WZR-900DHP --- iPad

=== :有線LAN
--- :無線LAN

> SB-TV03-WFRCとWZR-900DHPの接続がうまくいかないようです。

SB-TV03-WFRC --- WZR-900DHP --- iPad
と云う構成なのでしょうか?

書込番号:16463554

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/13 07:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん

説明不足で申し訳ありませんでした。
無線LANは初心者なので、説明もままならない状態です。

>まずはSB-TV03-WFRCとiPadが各々接続しているWZR-900DHPのSSIDを確認。
次にWZR-900DHPの設定画面に入り、当該SSIDの暗号方式や隔離機能の設定を確認。

隔離機能はチェックは外しています。

>「SB-TV03-WFRCに直接接続」とはiPadをSB-TV03-WFRC(APモード)に無線LAN接続でしょうか?

無線LAN接続になります(APモードは使用していません)デフォルトのWi-Fi設定です。

>「WZR-900DHPも同じく直接接続」とはどのような構成なのでしょうか?

無線LAN接続になります、設定は何もしないで、Wi-Fiを認識して、繋がります。

>SB-TV03-WFRC --- WZR-900DHP --- iPad

接続は全て無線になります。
SB-TV03-WFRC --- WZR-900DHPの接続がSTモードなのですが、
Buffalo-A-75EBにPassにて接続するのですが、iPadで視聴したら、「接続先がありません」
っとなります、SB-TV03-WFRC本体は緑のランプが点灯しています。

お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:16464323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/13 08:43(1年以上前)

> >「WZR-900DHPも同じく直接接続」とはどのような構成なのでしょうか?
>
> 無線LAN接続になります、設定は何もしないで、Wi-Fiを認識して、繋がります。

WZR-900DHPとSB-TV03-WFRCとiPadどれとどれが、
どのような形態(無線LAN/有線LAN)で接続されているのかを確認したいのですが。

上記説明では「SB-TV03-WFRCに直接接続」との違いが見えて来ません。

> SB-TV03-WFRC本体は緑のランプが点灯しています。

SB-TV03-WFRC本体には無線LANランプとテレビランプがあるますが、どちらですか?

>SB-TV03-WFRC --- WZR-900DHP --- iPad
の構成において、
SB-TV03-WFRC(STモード)とWZR-900DHPがIPレベルで接続出来ているかを確認ですが、
まずWZR-900DHPの設定画面の[Internet/LAAN]-[DHCPリース]で
SB-TV03-WFRCのMACアドレスは一覧に表示されてますでしょうか?

書込番号:16464489

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/13 20:11(1年以上前)

>SB-TV03-WFRC(STモード)とWZR-900DHPがIPレベルで接続出来ているかを確認ですが、
まずWZR-900DHPの設定画面の[Internet/LAAN]-[DHCPリース]で
SB-TV03-WFRCのMACアドレスは一覧に表示されてますでしょうか?

MACアドレスは表示されます。

宜しくお願いします

書込番号:16466145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/13 21:08(1年以上前)

> > まずWZR-900DHPの設定画面の[Internet/LAAN]-[DHCPリース]で
> SB-TV03-WFRCのMACアドレスは一覧に表示されてますでしょうか?
>
> MACアドレスは表示されます。

少なくともSB-TV03-WFRC起動時にはIPレベルでもWZR-900DHPに接続出来ていたようです。
では現時点でSB-TV03-WFRC(STモード)とiPadがIPレベルで繋がっているか以下参照して確認下さい。

iPadにNetwork Ping Liteをインストールし、
WZR-900DHPのネットワークアドレスを対象サブネットとして
SB-TV03-WFRCが応答を返しているか確認して下さい。
WZR-900DHPのIPアドレスが192.168.11.1ならば、ネットワークアドレスは通常192.168.11.0です。
https://itunes.apple.com/jp/app/network-ping-lite/id289967115?mt=8&ign-mpt=uo%3D4

書込番号:16466313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/14 08:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございます。

どうにか繋がるようになりました、速度も速く、安定しています。
いろいろありがとう御座いました。

書込番号:16467659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/14 09:12(1年以上前)

解決したようで良かったです。

どのようにしたら解決したのか書いてもらえると、
皆の参考になると思います。

書込番号:16467804

ナイスクチコミ!1


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/15 22:12(1年以上前)

すみません。
解決したと思っていたら、2.4GHzにSTモードで繋いでいました。
5GHzではやはり繋がらにようです。
ピクセラに問い合わせたら、バッファローさんに問題があるとのことで、
解決が不可能でした。
バッファローさんにも問い合わせたのですが、回答はピクセラさんが…っては感じで
ピクセラさんのQ&Aのリンクが張ってきました。
実際、5GHzでは繋ぐことは不可能なのでしょうか…
2.4GHzで我慢するしかないのかと諦めかけてきました。
解決方法がありましたら、最後の望みっと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:16473493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/15 23:43(1年以上前)

WZR-900DHPの2.4GhzのSSIDと5GHzのSSIDは接続方法において特には違いはないはずです。
2.4GHzの接続の時と同様に手動で5GHzに接続してみて下さい。

書込番号:16473862

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_777さん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/16 07:02(1年以上前)

SSIDもなんども確認して5GHzに設定したのですが、
無理でした、どちらかが初期不良なのか分からない状態です。
両方、交換が妥当かと思っています。

書込番号:16474423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中継の設定ができません

2013/08/12 22:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:31件

先日、WZR-900DHPを購入し、親機として使用しています。
親機(WZR-900DHP):ファームウェアver.1.10にアップデート済み。
PC(富士通ノートPC、win8):LAN接続
iPhone4s:無線
ipadmini:無線
android:無線

本日、中継機用としてWZR-900DHPをもう一台購入。
説明書どおりにやっているのですが、いまいち上手くできません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15094
説明書の中で

3.背面のMODEボタンを以下の手順で押します。
前面のPOWER/DIAGランプが橙色に点灯したら、押すのをやめます。
1秒に1回程度の早さで3回押す。
全面のPOWER/DIAGランプが橙色になったら押すのをやめる。

とありますが、ここの部分がうまくいきません。
何度も1秒に1回程度の早さで3回押してはいるのですが、橙色に変わりません。
何かコツとかあるのでしょうか?
それとも何かやり方が違うのかさっぱりわかりません。

ちなみに
<親機>
POWER/DIAGランプ:点灯(緑)
WIRELESSランプ:点灯(緑)
インターネットアクセスランプ:点灯(緑)
ROUTERランプ:点灯(橙)
<中継機>
POWER/DIAGランプ:点灯(緑)
WIRELESSランプ:点灯(緑)
インターネットアクセスランプ:消灯
ROUTERランプ:点灯(橙)
となっています。

わかる方いましたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:16463613

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/12 23:00(1年以上前)

WZR-900DHPのファームウェアは以下のバージョンですか。
親機も中継機も。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-900dhp_fw-win.html

書込番号:16463673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/12 23:02(1年以上前)

ごめんなさい。

> 親機(WZR-900DHP):ファームウェアver.1.10にアップデート済み。

ファームウェアは最新なんですね。

書込番号:16463679

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/12 23:05(1年以上前)

連投ごめんなさい。

PCを使用して手動で接続設定してみたらどうですか。

書込番号:16463691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/12 23:08(1年以上前)

> 何度も1秒に1回程度の早さで3回押してはいるのですが、橙色に変わりません。
> 何かコツとかあるのでしょうか?

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020061-01.pdf
では
> モード変更後3秒程度経つと、本製品は内部処理を開始します。
>(内部処理中は、ボタン操作を受け付けません)
> MODEボタンを押しすぎたり、押すタイミングがずれてしまった場合は、30秒
> 程度待ってから、再度MODEボタンを押してください。

と記載されています。

うまく行かない時は30秒ほど待つのがポイントかと思います。
3回押下する周期を少しずつ変えてみてはどうですか。
そして30秒まつ。

書込番号:16463706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/08/12 23:37(1年以上前)

哲!さん
回答ありがとうございます。

>親機も中継機も。
確かに親機はVer1.10にしましたが、中継機は何もしていません。
中継機もVer1.10にしないとだめということですか?
確かに説明書には

※ボタンを押してもPOWER/DIAGランプが橙色にならない場合はファームウェアが古い可能性があります。ファームウェアをVer.1.10以降にアップデートしてください。

と書かれていますが、これはてっきり親機のことだと思っていたのですが・・・。

>PCを使用して手動で接続設定してみたらどうですか。
あまり詳しくないのでどうやればいいのかわかりません・・・。
どういう手順でやればいいのか教えていただけると助かります。

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

何度か試しているのですが、他のランプが点かなくなったり、色が変わったりで・・・。そのたびにリセットしてやり直している状態です・・。

書込番号:16463811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/12 23:40(1年以上前)

> 中継機もVer1.10にしないとだめということですか?

中継機もバージョンアップして下さい。

書込番号:16463819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/12 23:45(1年以上前)

中継機もVer1.10にして下さい。

また、手動設定方法も、http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15094
に記載されていますよ。

書込番号:16463830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/08/12 23:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。

中継機もバージョンアップが必要なんですね。
親機はネットワーク上にあるため、エアステーション設定ツールからバージョンアップできますが、
中継機はフリーになっている状態でどのようにバージョンアップすればいいのでしょうか?
中継機を一度親機にしてバージョンアップするということでしょうか?
素人ですみません。

書込番号:16463864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/08/13 00:16(1年以上前)

> 中継機を一度親機にしてバージョンアップするということでしょうか?

それでも出来るでしょうが、
一旦PCにダウンロードして、PCからバージョンアップした方が簡便です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-900dhp_fw-win.html
からPCにダウンロードして下さい。

書込番号:16463903

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/08/13 10:56(1年以上前)

> 親機はネットワーク上にあるため、エアステーション設定ツールからバージョンアップできますが、
> 中継機はフリーになっている状態でどのようにバージョンアップすればいいのでしょうか?

中継機も親機に有線接続すれば、APとして接続されるので、エアステーション設定ツールからバージョンアップ出来ると思いますよ。

書込番号:16464797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/08/14 00:03(1年以上前)

哲!さん

>中継機も親機に有線接続すれば、APとして接続されるので、
>エアステーション設定ツールからバージョンアップ出来ると
>思いますよ。

親機に接続してやってみました。
エアステーション設定ツールには、親機と中継機が表示されたので
行けるかなと思ったんですが、IPアドレスが同じになってしまい
うまく行きませんでした。
IPアドレスを変えればいいんでしょうが、面倒だったのでPCと中継機
を直接繋いでバージョンアップしました。

バージョンアップしたらボタンも押せるようになり、設定できました。

しかし、説明書のように1秒に1回ずつではできませんでしたね。
10回くらいやり直し、ゆっくり目に押したらできました。

あとAOSSで中継機を設定しましたが、サポートページの設定方法の説明が
少し間違っていますね。おかげで何回もやり直すはめに・・・。

まぁ、何はともあれ無事に設定できて今まで届かなかったところまで
電波が飛ぶようになったので良かったです。

お二方様、どうもありがとうございました。

書込番号:16467005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イーサネットコンバータとAOSS接続について

2013/07/31 18:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP

クチコミ投稿数:6件

今まで自分は親機をNFINITI WHR-G301に子機にWLAE-AG300Nを使ってナスネを使っていました
先日5ghz帯を使えるこちらのWZR-900DHPに買い替え、AOSS接続でWZR-900DHPを親機WLAE-AG300Nを子機に接続しました
ところが、未だナスネに繋ぐことができません
これはちゃんと接続ができていないということでしょうか?
一応、無線LANを検索するとWZR-900DHPのSSIDとそのSSIDに−4がついたSSIDが表示されます
ちなみに、その−4がついたSSIDは調べたらWLAE-AG300Nでした
分かりずらい質問ですみませんが回答よろしくお願いします

書込番号:16422656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2013/07/31 18:31(1年以上前)

> 一応、無線LANを検索するとWZR-900DHPのSSIDとそのSSIDに−4がついたSSIDが表示されます
> ちなみに、その−4がついたSSIDは調べたらWLAE-AG300Nでした

WLAE-AG300NのSSIDの"-4"以外の部分が、WZR-900DHPのSSIDと全く同じなら、
多分WLAE-AG300NはWZR-900DHPと無線LAN接続出来ていると思います。
接続出来ているので、WLAE-AG300NのSSID名の基幹部分はWZR-900DHPから引き継いでいるのでは。

どのようにして「そのSSIDに−4がついたSSID」がWLAE-AG300NのSSIDだと判断したのでしょうか?

WZR-900DHPがルータモードなら、WZR-900DHPの設定画面に入り、
[Internet/LAN]-[DHCPリース]にてWZR-900DHPがIPアドレスをリースしている相手の
MACアドレスを確認下さい。
WLAE-AG300NやnasneのMACアドレスがありませんか。
あれば、IPレベルではWZR-900DHPとnasneは接続出来ています。

またnasneのMACアドレスがリース一覧にあれば、
WZR-900DHPに接続出来ているPCのコマンドプロンプトで
ping nasneのIPアドレス
を入力すると損失率はどうなっていますか?

まずはそれで問題の切り分けを行ってみて下さい。

書込番号:16422707

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/31 19:22(1年以上前)

> 先日5ghz帯を使えるこちらのWZR-900DHPに買い替え、AOSS接続でWZR-900DHPを親機WLAE-AG300Nを子機に接続しました
> ところが、未だナスネに繋ぐことができません

どの機器で、どのようにしたら、ナスネに繋ぐ事が出来ないのですか。

書込番号:16422851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/31 20:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん返信ありがとうございます
>WLAE-AG300NのSSIDの"-4"以外の部分が、WZR-900DHPのSSIDと全く同じなら、
多分WLAE-AG300NはWZR-900DHPと無線LAN接続出来ていると思います。

はい、全く同じでした

>どのようにして「そのSSIDに−4がついたSSID」がWLAE-AG300NのSSIDだと判断したのでしょうか?

バッファローの簡単設定で無線LANを検索し−4のついたSSIDの設定画面がWLAE-AG300Nの設定画面と一緒だったからです

>WZR-900DHPがルータモードなら、WZR-900DHPの設定画面に入り、
[Internet/LAN]-[DHCPリース]にてWZR-900DHPがIPアドレスをリースしている相手の
MACアドレスを確認下さい。
WLAE-AG300NやnasneのMACアドレスがありませんか。
あれば、IPレベルではWZR-900DHPとnasneは接続出来ています。

またnasneのMACアドレスがリース一覧にあれば、
WZR-900DHPに接続出来ているPCのコマンドプロンプトで
ping nasneのIPアドレス
を入力すると損失率はどうなっていますか?

家族によるとWZR-900DHPにした後回線がよく途切れるらしいので一旦NFINITI WHR-G301に戻しました
後日家族がいない時に調べてみようと思います
詳しいご回答ありがとうございました

書込番号:16423090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/02 14:09(1年以上前)

>家族によるとWZR-900DHPにした後回線がよく途切れるらしいので

我が家の本器、5GHz帯は時々切れて
ファームウェアバージョンアップでなんとか
運用可能となった記憶が・・・

あれ〜 関係なかったかな(失礼しました)

書込番号:16428828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2013/08/03 03:02(1年以上前)

こんにちは。

無線LANの設定が正常に完了しているという前提で…

WHR-G301N(親機)とWZR-900DHP(親機)では、WLAE−AG300Nの挙動が変化するので、
それに伴い、ネットワーク全体の挙動も変化します。

・WHR-G301N(親機)とWLAE−AG300N(子機)の組み合わせの場合
 AOSSで自動設定すると、WLAE−AG300NはWDS中継機「子機モード」になる
 親機側の機器から子機側の機器のMACアドレスを参照できる
 親機側の機器からnasneをWOL(スリープ解除)できる

・WZR-900DHP(親機)とWLAE−AG300N(子機)の組み合わせの場合
 AOSSで自動設定すると、WLAE−AG300Nはイーサネットコンバーター「子機(EC)モード」になる
 親機側の機器から子機側の機器のMACアドレスを参照できない
 親機側の機器からnasneをWOL(スリープ解除)できない


nasne(DLNAサーバー)に対するDLNAクライアントは何なのでしょうか?
もし、そのクライアントが、使用するDLNAサーバーのMACアドレスを事前登録する必要があるものならば、
新たに登録しなおさないと、nasneへは接続できないと思います。
(DLNAサーバーとして、WLAE−AG300Nの「子機時のMACアドレス」をもつ機器が見えているはず)

また、本機の「子機(EC)モード」の性質上、クライアントからnasneをWOL(スリープ解除)できないので、
nasneの省電力モードは使用できないと思います。
(常時電源ONでnasneを使用しなければなりません)

書込番号:16430865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WZR-900DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation WZR-900DHPを新規書き込みAirStation WZR-900DHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WZR-900DHP
バッファロー

AirStation WZR-900DHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月中旬

AirStation WZR-900DHPをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング