AirStation WZR-900DHP
デュアルバンド対応の高速無線LANルーター

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年7月24日 18:52 |
![]() |
2 | 3 | 2014年6月3日 18:56 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月6日 22:29 |
![]() |
2 | 3 | 2014年2月5日 20:20 |
![]() |
5 | 6 | 2014年2月5日 16:39 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年1月26日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP
現在、WZR−900DHPに外付けHDDを接続して簡易NASとして使用していますが、
エアステーション設定ページでNASの設定画面の「拡張設定」の「HDD節電機能」にチェックを入れその時間を分単位で指定できると思いますが、これができたり、できなかったりします。
チェックを入れて時間を設定(私は10分にしています)し「設定」ボタンを押して画面が設定済になってからログアウトして、様子を見ていますと10分で電源が落ちる時も落ちない時もあります。
そもそもNASは常時電源ONが通常かもしれませんが、私のHDDはもともとPC内臓の3.5インチHDDでそれを玄人志向の外付けHDDケース(PC電源連動機能付き)に入れたもので冷却ファンが付いてないので、常時電源ONだと躯体がかなり熱くなって少々怖いので、この機能(HDD節電機能)を有効活用したいと思っているのですが、やはりバッファローさんの動作確認できたHDDでなければダメなのでしょうか?
0点

節電機能はアクセス優先で、HDDへのアクセスがなくなった時にタイマースタート、そのあと指定時間まで一切アクセスがなければオフになるが、PCや無線親機からアクセスがあるとタイマーはリセットされそのアクセスが終わるまでタイマーはスタートしない。
それと無線親機が電源オフ信号を送っても、それを無視してモーターが回り続けるHDDもある。
書込番号:17766107
0点

Hippo-cratesさん。
有難うございます。
HDDの問題か、はたまたPCから親機からなんらかの信号が送られてきてる可能性は
高いみたいですね。
一応、節電機能が有効でHDDの電源が落ちている時があるので、HDD自体は確証はないですが一応対応できているのかと思われます。念のためPCシャットダウン時に確認しましたが、やはり節電機能が働いている時といない時とがあるので、親機がなにかしらの信号を送っているのか?もしくはやはりHDDの問題なのか。
判断が難しいですね。
FUN付きのHDD購入すればよいのですが、それならばNASを導入した方がよさそうです。
有難うございました。
書込番号:17766138
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP
先日はSSIDにの件でお世話になりました。
再度素人の愚問にお付き合いいただければ有難いです。
中継機側でANY接続許可のチェックを外したところ、それまで接続していた無線接続が出来ません。
親機側でANY接続許可のチェックを外しても問題なく接続出来ます。
接続確認はiPhone5です。
こういう仕様なのでしょうか?
出来れば中継機側のSSIDもステルスにしたいのですが・・・。
何か施策があればご教示頂きたく存じます。
0点

>こういう仕様なのでしょうか?
推測ですが、多分仕様なのでしょうね。
色々な観点からセキュリティを高めるためにステルス設定するのは良いと思いますが、
ステルス自体は完全なセキュリティではないですので、
出来ないなら出来ないで、あまり拘らなくても良いのではないでしょうか。
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100914ssidsecure.html
を参照してみて下さい。
書込番号:17576716
1点

> 中継機側でANY接続許可のチェックを外したところ、それまで接続していた無線接続が出来ません。
> 親機側でANY接続許可のチェックを外しても問題なく接続出来ます。
> 接続確認はiPhone5です。
> こういう仕様なのでしょうか?
親機がステルスでも問題無く接続出来るが、中継機がステルスの場合接続出来ないのでしたら、
そういう仕様なのかも知れません。
書込番号:17576773
0点

お二人様、返信ありがとうございました。
やはりどうやっても当方ではステルス接続出来ませんでした。
おっしゃるように仕様なのかもしれませんね。
定期的にパスワードを変更するなどしていきたいと思います。
引き続き情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願い申しあげます。
書込番号:17588720
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP
WZR-900DHPを2台使用して中継接続しております。
途中に壁があるため自動11g優先にて現在手動設定にて接続出来ているのですが
親機と中継機が同じSSIDとなるため中継機に近いほうに移動した場合に
親機・中継機のどちらに接続しているのかを明確にしたいため、中継機を異なるSSIDにしたいと考えております。
あちこち検索してみて試してみたのですが親機のSSIDでしか接続できません。
当方なりに試してみた方法は画像1の画面にて中継機側のSSIDを値を入力という欄に新たに入力しました。
このSSIDで接続しようとしても不可でした。
画像1のように設定しても画像2の黒塗りのところは親機のSSIDのままです。
中継機を任意のSSIDにするにはどのようの設定が必要なのかご教示頂きたく存じます。
1点

1枚目の画像では「接続先設定を使用してアクセスポイント動作しているため、
設定値は保存されますが使用されません」と書かれています。
なので、2枚目の画像の「接続先設定を使用してリピータ動作する」の
チェックをはずしてみてはどうですか。
書込番号:17387015
1点

以下のマニュアル49〜50ページを参照して、リピ−ター機能のチェックを外してみて下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020064-03.pdf
書込番号:17387367
1点

お二人様ありがとうございました。
仰るとおり、接続先設定を使用してリピータ動作するのチェックを外すことで
中継機のSSIDが有効となりました。
接続先設定を使用してリピータ動作するの意味が理解出来ていなかったのが
お恥ずかしい限りです。
感謝申し上げます。
書込番号:17387435
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP
下記、「中継機を用意した方が良いでしょうか…」で質問していたのですが、
肝心な事を忘れてしまっていたため、再度質問させて下さい。
今回、皆様のアドバイスをもとに、以下の構成にしようと考えています。
※WZR-900DHP(子機)を追加購入しようと。
DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP(子機)===TH-L32X6
===:有線LAN
+++:無線LAN(5GHz)
しかしながら、TH-L32X6には無線LANが内臓されており、
現在はその内蔵された無線LANと、
WZR-900DHP(親機)とを接続しています。
問題がないか疑問に思っているのは、
TH-L32X6に、WZR-900DHP(子機)を有線LANで接続すると、
TH-L32X6に搭載されている無線LANはどう動くのだろうか…という点です。
TH-L32X6の設定画面でWZR-900DHP(親機)を探して接続すると、
WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP(子機)
ではなく、
WZR-900DHP(親機)++++++TH-L32X6
(WZR-900DHP(子機)の存在が意味ない)
の関係になってしまうのかな?…と。
それとも、WZR-900DHPではなく、WZR-900DHP2を購入し、
以下の構成の方が良いのでしょうか?
DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP2(中継機)---TH-L32X6
===:有線LAN
+++:無線LAN(5GHz)
---:無線LAN(2.4GHz)
#きっと、この場合はTH-L32X6でWZR-900DHP2(中継機)に繋がるよう、
TH-L32X6の設定画面で設定し、WZR-900DHP2(中継機)はパソコンと繋げて
WZR-900DHP(親機)と繋がるよう設定する必要があるのですよね?
0点

> 問題がないか疑問に思っているのは、
> TH-L32X6に、WZR-900DHP(子機)を有線LANで接続すると、
> TH-L32X6に搭載されている無線LANはどう動くのだろうか…という点です。
> TH-L32X6の設定画面でWZR-900DHP(親機)を探して接続すると、
TH-L32X6は、無線LANで接続するか、有線LANで接続するか、どちらかしか接続出来ないので、問題無いはずです。
> それとも、WZR-900DHPではなく、WZR-900DHP2を購入し、
> 以下の構成の方が良いのでしょうか?
> DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP2(中継機)---TH-L32X6
中継機は、WZR-900DHPでもWZR-900DHP2でも、どちらでも構いません。
また、TH-L32X6は、WZR-900DHPでもWZR-900DHP2でも、どちらを使用しても無線LANまたは有線LANで接続出来ます。
> WZR-900DHP2(中継機)はパソコンと繋げてWZR-900DHP(親機)と繋がるよう設定する必要があるのですよね?
親機に中継機を接続する方法は、以下を参照
WZR-900DHP http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15094
WZR-900DHP2 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15251
書込番号:17155657
1点

> 問題がないか疑問に思っているのは、
> TH-L32X6に、WZR-900DHP(子機)を有線LANで接続すると、
> TH-L32X6に搭載されている無線LANはどう動くのだろうか…という点です。
TH-L32X6のマニュアルの、
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/th/th_l32_24x6.pdf
では、P59には、
> 「詳細設定」を選ぶと、「有線(LANケーブル)」、「無線LAN」が選択でき、
と書かれているように、どちらかを選択です。
つまり、有線LANと無線LANの選択した方しか接続できませんので、
> DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP(子機)===TH-L32X6
なら、有線LANを選択する必要がありますし、
> DMR-BXT3000===WZR-900DHP(親機)++++++WZR-900DHP2(中継機)---TH-L32X6
なら、無線LANを選択する必要があります。
> それとも、WZR-900DHPではなく、WZR-900DHP2を購入し、
> 以下の構成の方が良いのでしょうか?
WZR-900DHPでも中継機として使えます。
但し、 Ver.1.10以上にアップデートする必要があります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/1,2,7310,7311
TH-L32X6をWZR-900DHP/WZR-900DHP2と無線LAN接続すべきか、有線LAN接続すべきか、
つまりどちらが実効速度が良くなるかは、設置環境次第ですので、
両方とも試してみて、良い方の構成で使ってみてはどうですか。
中継機として使った場合は、TH-L32X6側の無線LANが3ストリームでなく1ストリームですが、
距離は短くなってますので、どちらの効果が強いのかは一概に言えないと思います。
書込番号:17155810
1点

ありがとうございます。
アドバイスのおかげで購入する勇気が出ました。
早速購入してみますね。
ベストアンサーは、先程は 羅城門の鬼さんにつけましたので、哲さんにつけさせていただきますね。
書込番号:17156194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP
WZR-900DHPを購入しました。
1F―――――――――――――――――――――2F
テレビ→有線→WZR-900DHP→→→無線(※)→→→テレビ
※5GHz
この構成で1Fで録画したビデオを2Fで見ようと考えていましたが、
2Fまで電波が行き届いていないようです。
(たまに拾う程度)
そこで、
中継機なる存在を知ったのですが、
オススメの中継機はありますでしょうか?
案1
WZR-900DHPをもう一台購入。。
案2
WLAE-AG300N/V2を購入し、
階段のコンセントに1台。
2Fのテレビに1台繋げる。
1F――――――――――――――――――――階段に設置―――――――2F
テレビ→有線→WZR-900DHP→→→無線(※)→→WLAE-AG300N→→無線→→WLAE-AG300N――テレビ
案3
その他…。
何か良い案を教えていただけないでしょうか。
0点

>>案1 WZR-900DHPをもう一台購入。。
WZR-900DHPをもう一個買って、親機からの感度が強そうでテレビにも中継した電波が届きそうな場所に設置。
それでもダメな場合は、WLAE-AG300N/VをテレビからLANケーブルで引っ張ってきて、中継した電波が良い場所に固定。
家によってはどうしても電波が安定しない事もあります。
書込番号:17150024
1点

個人的には、『たまに拾う程度』でしたら、1Fと2F間に有線LANケーブルの敷設をお勧めいたしますが、WLAE-AG300Nの中継機能を使用した場合、同じ通信帯域300Mbpsを使用するため、Max150Mbps(規格値)となります。
離れた場所でも使える中継機能
本製品には中継機としての機能も搭載されています。通常では電波が届かない場所でも、3つ目のワイヤレスユニットを中継機として追加することで、通信範囲を広げられます。
※中継機を使用した場合、通信帯域が半分になるため実効速度が低下します。
※中継機無しでも通信できる環境では、中継機を追加しない場合の方が高速な場合があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#feature-useful
書込番号:17150334
1点

> 案1
> WZR-900DHPをもう一台購入。。
既にあるWZR-900DHPが3ストリーム機ですので、
中継機でも3ストリーム機を使った方が速度的には有利です。
例えば、WLAE-AG300Nを追加だと親機WZR-900DHPとは最大300Mbpsでしかリンク出来ませんが、
WZR-900DHP(2)を追加だと親機WZR-900DHPとは最大450Mbpsでリンク可能です。
更には2.4GHzと5GHzとで中継できる中継機の方が、速度的には有利です。
同じCHでしか中継できないWLAE-AG300Nだと実効速度は半減しますが、
中継機がWZR-900DHP(2)で2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継すると、
そのような実効速度の半減は起こりません。
WZR-900DHP(親機) +++ WZR-900DHP2(中継機) --- テレビ
||
テレビ
=== :有線LAN
+++ :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)
どちらの区間が5GHzであっても良いですが、
2.4GHzの区間の方を少しだけ長く取った方が良いです。
2.4GHzの方が距離には強いので。
書込番号:17150447
1点

【LANケーブルを這わす】
外壁等にLANケーブルを這わして、有線接続するのが、一番安定しますよ。
【WZR-900DHPをもう一台購入】
テレビ === WZR-900DHP(親機) --- WZR-900DHP(中継機) === テレビ
==:有線LAN --:5GHz無線LAN
中継機のWZR-900DHPは、無線の届く場所に設置し、テレビとは有線接続。
書込番号:17150573
1点

みなさま
多くのアドバイスありがとうございます。
WZR-900DHPをもう一台購入し、受信側のテレビと繋げた方が良さそうですね。
早速、WZR-900DHPをもう一台購入しようと思います。
どう1FのWZR-900DHPと繋げればよいのか…はまだ不明ですが、
届き次第チャレンジしようと思います。
またわからないことが出てきたら教えてくださいm(__)m
ありがとうございました。
書込番号:17155535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WZR-900DHP
VistaPCの東芝製品との内蔵無線接続できないと載っていますが、私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか? うちは二階建てですが…価格.comの人気度2位のNECルーターとの違いを教えてください。もうひとつ、あまりに高くないもので二階まで届くオススメルーターがあれば教えてください。(壁等で電波が必ずしも届くとは限らないことはりかいしてます)
書込番号:17115468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VistaPCの東芝製品との内蔵無線接続できないと載っていますが、私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか?
仕様表にVista対応と書いてあります。もちろんWindows8のPCにも接続出来ます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-900dhp/#spec
>価格.comの人気度2位のNECルーターとの違いを教えてください
USBポートの仕様が違います。
書込番号:17115507
1点

>私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか?
普通に考えると、OSやメーカーでそのようなことが起こることはまずありません。
個体レベルでの問題か、環境の問題だと思われます。その書き込まれた方のPCではたまたま成ったと。
そのため、気にすることはないです。
>ひとつ前の質問からの流れです。
VistaPCで接続できません![17021768]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471511/SortID=17021768/
これのことかな?
サイトの見方で、1つ前の意味が全然違ってくるのでご注意を。スレッド表示順、返信表示切替など並び替え出来ますから。
書込番号:17115513
1点

> 、私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか?
vistaの頃に使われていた内蔵無線子機のドライバの不具合です。
win8 なら、関係ないです。
またvista機でうまく接続出来ない場合でも、
ドライバを最新のものにアップデートすればOKとbuffaloのFAQには書かれます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151/p/1,2,7304,7305
> 価格.comの人気度2位のNECルーターとの違いを教えてください。
具体的な型番を書かないと行き違いの基です。
人気度にも3種類ありますし。
もしもWR8600Nならば、WZR-900DHPの方が仕様は上です。
無線LANのストリーム数はWZR-900DHPが3(450Mbps)、WR8600Nが2(300Mbps)。
有線LANはWZR-900DHPが1Gbps、WR8600Nが100Mbps。
> あまりに高くないもので二階まで届くオススメルーターがあれば教えてください。
子機の仕様も一緒に考えないと駄目です。
3ストリームに対応したPC内蔵子機は殆ど無いです。
木造2階建て程度でしたら、11nの300Mbps機でも届く可能性は高いので、
最初は11nの300Mbps機にしておき、実効速度が遅いようでしたら、
中継機を追加するようにしたらどうでしょうか。
それならば、最初の1台目は、buffaloのWZR-600DHP3かNECのWG600HP。
中継機を追加要ならば、WZR-600DHP3を中継機として追加。
ちなみにWG600HPは中継機としては使えません。
書込番号:17115518
1点

@7768さん
>ひとつ前の質問からの流れです。
「ひとつ前の質問」とは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471511/#17021768
のことですね。
17021768 のスレ主さんは、ご自分のパソコンを東芝dynabook(PAPX63GLP)だと明示して助言を求めていますが、
@7768さんのパソコンも同一機種ですか?
機種が違えば、回答は変わってきます。
まずは型番を明示されると良いと思います。
書込番号:17115519
1点

> VistaPCの東芝製品との内蔵無線接続できないと載っていますが、
以下の内容ですね。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151/p/1,2,7304,7305
『無線子機のWindowsVista用ドライバーの不具合です。
新しく製造された無線親機に接続できない問題になります。
お使いのパソコンの内蔵無線子機のドライバーをアップデートする事で問題が解消されます。』
> 私がこの機器に繋げるPCは東芝の8ですが前の方と同様に内蔵無線LANに接続できないのでしょうか?
多分問題無いと思います。
> 価格.comの人気度2位のNECルーターとの違いを教えてください。
WR8600Nですか。
WR8600Nは、有線が100Mbpsで、旧機種ですから店頭では販売していないと思います。
また、WZR-900DHPは、有線が1Gbpsで、2.4GHzと5GHzがリンク速度450Mbpsですが、PC側が450Mbpsに対応していないと思います。
AtermWR9500N http://kakaku.com/item/K0000295968/ 最安値7,800円
少し発売開始から期間が過ぎていますので安くなっている様です
有線が1Gbpsで、2.4GHzがリンク速度300Mbps、5GHzがリンク速度450Mbps
AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/ 最安値8,200円
有線が1Gbpsで、2.4GHzと5GHzがリンク速度300Mbps
書込番号:17115557
0点

ごめんなさい。 訂正します。
> AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/ 最安値8,200円
> 有線が1Gbpsで、2.4GHzと5GHzがリンク速度300Mbps
上記の機種は旧型の機種でした。
AtermWG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/ 最安値6,570円
有線が1Gbpsで、2.4GHzと5GHzがリンク速度300Mbps
書込番号:17115628
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





