TAICHI21 TAICHI21-3537 のクチコミ掲示板

2013年 3月中旬 発売

TAICHI21 TAICHI21-3537

ASUS TAICHIの2013年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i7 3537U(Ivy Bridge)/2.0GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.25kg TAICHI21 TAICHI21-3537のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TAICHI21 TAICHI21-3537の価格比較
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のスペック・仕様
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のレビュー
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のクチコミ
  • TAICHI21 TAICHI21-3537の画像・動画
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のピックアップリスト
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のオークション

TAICHI21 TAICHI21-3537ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月中旬

  • TAICHI21 TAICHI21-3537の価格比較
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のスペック・仕様
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のレビュー
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のクチコミ
  • TAICHI21 TAICHI21-3537の画像・動画
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のピックアップリスト
  • TAICHI21 TAICHI21-3537のオークション

TAICHI21 TAICHI21-3537 のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TAICHI21 TAICHI21-3537」のクチコミ掲示板に
TAICHI21 TAICHI21-3537を新規書き込みTAICHI21 TAICHI21-3537をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 半開きのタブレットモードの上下について

2014/04/11 10:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3537

11月にアウトレットで購入して昨日から使い始めました。
タブレットモードを Λ の形で使いたいのですが、一定以上開くと自動認識でノートPCモードに切り替わってしまいます。
Taichiボタンでタブレットモードに固定した場合は、上下の認識が働かず、画面が逆さになったままになってしまいます。
何か良い方法があるのでしょうか?
説明がわかりにくかったらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:17401844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2014/04/11 17:18(1年以上前)

こちらにありました!お騒がせしました。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1000800/
自動回転というキーワードが思いつかず、
色々探していたら見つかりました。

書込番号:17402692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバのページが・・

2014/01/22 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3537

クチコミ投稿数:282件

AUSUのHPが新しくなって、この製品のドライバをダウンロードしようと
リンクを辿って行くと、

http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_TAICHI_21/#support_Download

ただの製品紹介ページに。。
どこにいってしまったのでしょうか・・?

書込番号:17098741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:282件

2014/01/22 02:07(1年以上前)

検索していて探していますと

https://www.asus.com/jp/support/Download/3/475/TAICHI21


ありました(^o^)

書込番号:17099010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 TAICHIボタン 切替できない

2013/12/27 16:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3537

スレ主 zoksmさん
クチコミ投稿数:3件

1か月前に購入し、購入直後にはTAICHIボタンでディスプレイの表示切替が出来ていました。
ところが最近ディスプレイの切替を行ってみたところ、切替が出来なくなってしましました。
(切替の画面は表示されますが、TAICHIボタンを押しても切り替わりません)
サポートセンターに問い合わせ、回答には「ATKACPI driver and hotkey-related utilities」と
「ASUS Taichi Home」のドライバを再インストールしてみて下さい、とのことで実施しましたが
状況は変わりません。
どなたか同じような状況になられて改善された方がおられましたら対処法をご指導いただけます
ようお願い致します。

書込番号:17004650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/27 16:31(1年以上前)

taichi31で、買った日に不要サービス止めたり色々チューニングしたらそうなった。ネット検索して色々やって見たが結局、リカバリーした方が早かったです。

書込番号:17004679

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoksmさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/27 16:38(1年以上前)

ケアドトリチケールさん
早速のご返答ありがとうございました。
私は仕事で使うパソコンなので様々な設定をおこなってしまっているので
リカバリには二の足を踏んでいます。
どうにか対処できないかと頭を悩ませています。

書込番号:17004696

ナイスクチコミ!0


progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

2014/03/29 08:41(1年以上前)

私も同じ現象になりました。
どうやって復旧されました?

私の場合はtaichボタン押した時、他の選択肢を現す画面の表示に、○に斜め線のはいったマークが出て選択できなくなっています。
また。操作あとに「Plaese unlock outer screen,thanks」といった表示がされます。

書込番号:17356372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/29 11:59(1年以上前)

どうされたのでしょうね、ドライバ再インストールでダメな場合、リカバリー以外に良い方法があればみんな知りたいでしょう。

ところで、これ 今価格見たら 14万円でビックリ! 昨秋 13inchのTAICHIビジネスモデル ASUS Shopで 69800円で買いましたよ。半額ですね。

Corei5(iVy)とi7(Haswell)の違いはあるけど、Win8Proで 13inch, SDスロット付でどっちが上位か分からない...

書込番号:17357030

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoksmさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/29 18:31(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。
サポートセンターに何度も問い合わせをかけましたが、ハード障害かも知れないので、送ってくださいの一点張りでした。
当方、仕事で常時使用するため、預けての修理が無理なので、現状のまま使用しています。

書込番号:17358144

ナイスクチコミ!0


progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

2014/04/04 06:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私もハード修理ということで困惑してましたが、なんと横のスイッチをオフにしていただけとわかりました。
他のtaichの書き込みを見ていてわかりました。
どうも、お騒がせしました。

書込番号:17377727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/05 03:01(1年以上前)

それで解決するといいのですけどね....
TAICHI31で現象が再現し、今度はリカバリーしてもダメですね...
もちろん、再度のロックは外してあります...

僕のはハードの故障のように見えます. 来週ASUSに相談ですね。

書込番号:17380921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/05 10:16(1年以上前)

結局、自分のTAICHI31は、メーカへ修理送りになりました。

それはともかく、
TAICHIのタブレット画面のロックスイッチは、TACHI21は左に、TAICHI31は電源ボタンと同じ右にあります。
21は間違って押すことは少ないけど、TAICHI31は 電源スイッチと似た形状なので、勘違いしやすいようではあります。

書込番号:17381614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

bios画面にいかない

2013/12/14 16:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3537

スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

bios設定変更したいのですが
F2押すのですが、Windows画面にいってしまいます。
立ち上げ動作がすぐ終わるためか、bios画面に遷移してくれません。

以前リカバリーしようとしたのですが、あれはF9だったとおもうのですが、それも
うまくいかず他の方法とったことがあります。

立ち上げが早いのがいい特長なのですが、bios出すのに何か気を付けることはあるでしょうか?

書込番号:16955509

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/14 16:15(1年以上前)

F2キーを押したまま,電源ボタンを押すことで,BIOSのセットアップ画面に入れませんか?

書込番号:16955562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2013/12/14 16:54(1年以上前)

マニュアルPDF72ページより。
>BIOS Setupへのアクセス
>システムを再起動し、POST中にF12を押します。
http://202.221.139.247/pub/asustw/nb/TAICHI21/J_eManual_TAICHI21_VER7553.pdf

書込番号:16955673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/12/14 18:15(1年以上前)

SHIFTキーを押した状態でシャットダウンすると、次回起動時にファンクションキーを受け付けてくれると思います。
また、F2、F9キーなどを押した状態で電源をオンすれば、なお良いでしょう!

失礼しました!

書込番号:16955939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/14 18:47(1年以上前)

時折こういう書き込み見るけど、実際にTAICHIで 購入したままの状態でそんな事はないけどなぁ.

TAICHIの起動は遅くはないが、FastBoot ON, 高速スタートアップONでも 電源ONから2秒でコールドスタート完了などの超爆速ではない。

タイミングの問題だと思う。先にキーボードを押しっぱなしで電源ONしてみたら? それでもだめなら、高速スタートアップを OFF,  BIOSに入れたら、FastBootを OFF。

これまた TAICHIの場合は、ONでもOFFでもたいした違いはない。

書込番号:16956064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/14 19:25(1年以上前)

Win8以上では電源オンした時FastBootが機能してキー入力を無視する。再起動後だったらキーを受け付ける。

書込番号:16956174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/14 19:45(1年以上前)

>Win8以上では電源オンした時FastBootが機能してキー入力を無視する。
==>
FastBoot導入期にそういう話も聞いたけど、オイラ実際に自分の X202Eと 弟のTAICHI31で操作して書いてるよ。
完全電源OFFから何度やっても簡単に入れる。

もし、キー無視が FastBootの正式仕様なら、ASUSのこの2機種の FastBootは仕様外なんだろう。

書込番号:16956240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/14 19:59(1年以上前)

もし、起動してると思ってるフェーズが一瞬で終わるのなら、それってスリープから復帰してるだけではないか?
それだとキーは効かないよ。
完全にシャットダウンするか再起動して試すと良い。

書込番号:16956285

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

2013/12/15 09:33(1年以上前)

短い間にたくさんのレスありがとうございます。

シフトキーを押しながらリブートだと、biosに遷移しました。
しかし、これだと、windowsが起動しなくなったときに、いけないですよね
シフトキーで落とさないとダメですから
困ることもあるかとおもいます。

みなさんはシフトキー押さないシャットダウンあとにbios遷移できてるのでしょうか?
クアドトリチケールさんはいけてるようですが

最初に書けばよかったですが、キーボード押しての電源オンはやってますが、それではbiosいきません。

書込番号:16958263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/12/15 10:06(1年以上前)

>シフトキーを押しながらリブートだと、biosに遷移しました。
>しかし、これだと、windowsが起動しなくなったときに、いけないですよね…

もし、Windows( OS )が起動しなくなった時は、電源長押しで終了することで、BIOS に入れると思います。
また、「高速スタートアップ 無効」で検索して、高速スタートアップを無効に設定すれば、従来通り起動時に BIOS に入れると思います。
ちなみに、わたしは高速スタートアップを無効にしています。( SSD = 速い )

書込番号:16958365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/15 10:17(1年以上前)

>最初に書けばよかったですが、キーボード押しての電源オンはやってますが、それではbiosいきません。
うーーん、taichi21とtaichi31が違うのかな?、今やったが、そうやると起動時のロゴすっ飛ばしていきなりbiosが表示される。同じ asus x202eも同様だ。
fast bootの動作が確認出来るのは この2台しかないので、他は分からない。

書込番号:16958393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/15 12:29(1年以上前)

taichi31はビジネス向けらしいので、設定がことなるのでしょうかね?
起動時のキーの反応はスレ主さんとはまるで別モデルのようです。
スレ主さんのはスリープから復帰する時のtaichi31の挙動とは同じようですが。

ま、fastbootで電源オン時のキーを無視するのが本来の仕様であるなら、biosに入れた時に offにしたらいかが?

後は、taichi21ユーザさんのコメントを待ちましょう

書込番号:16958830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/16 00:10(1年以上前)

スレ主さんと僕の違いが多分分かったと思います。シャットダウンの仕方が違うのでしょう。

スレ主さんは、電源OFFをチャームメニューからやってませんか?
オイラは、そこが面倒なので

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/05/okiniiri.html

などのツールやコマンドで落としています。

今、TAICH31と X202Eで チャームからの電源切断ををやるとスレ主さんと同じように キー入力が無視されました。

ツールでやると完全シャットダウン、チャームからやると一部環境を残して電源切断(ほぼハイブリッドスリープ)になります。

本来 FastBootだと 起動が高速になるはずですが、オイラのTAICHIとX202Eでは差はほぼありません。
PCを素早く使えるようにするには、ノートPCの場合は、スリープを使った方が FastBoot + 高速スタータアップよりずっと高速です。

上のようなツールで電源オフすると 完全シャットダウンになるので、次の電源投入時、いつでもPFキーでBIOSに入れますという事でしょう。

書込番号:16961491

ナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

2013/12/29 18:38(1年以上前)

たくさんレスいただきありがとうございます。

ちょっと確認できてないのでおいおい試したいとおもいます。

書込番号:17012283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3537

スレ主 tashiroさん
クチコミ投稿数:42件

11/14 の Windows8.1 Update (たぶん KB28875) の適用後 USB AUDIO を繋げるとタッチパッド、タッチパネルが
操作不能になりました。
どなたか解決された方または、適用後問題ない方いらっしゃいますでしょうか。
Windows8.1 にアップデート済みです。

書込番号:16857666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/11/20 01:53(1年以上前)

>11/14 の Windows8.1 Update (たぶん KB28875) の適用後 USB AUDIO を繋げるとタッチパッド、タッチパネルが
操作不能になりました。

1.「プログラム」→「プログラムと機能」→「インストールされた更新プログラム」→11/14以降に更新したアップデートをすべて削除してみる。
2.システムの復元で11/14更新する前の状態に戻してみる。

書込番号:16857712

ナイスクチコミ!1


スレ主 tashiroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/11/20 02:29(1年以上前)

>>naranoocchanさん
書き込みありがとうございます。
11/14 の update はすべて解除しましたが改善せず、結局 USB INTERFACE が TE7022L
の場合はダメで PCM2704 だとOKということがわかりました。
windows update は関係ありません。
TE7022L は USB INTERFACE としては一般的でほぼこれを使っているのでかなりまずいです、、、
DR.DAC2,UDT-1,nano-s, HEGEL HD2等ほぼすべてが当てはまります。
Bluetooth のマウスを繋げれば大丈夫ですが、タッチパネル側はどうしようもないです。
どなたか対応された方おられるでしょうか。
windows8.1固有の問題かはわかりません。

書込番号:16857759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/20 11:09(1年以上前)

TE7022Lの固有の問題と言った方が適切。スレタイだけだと、驚く。

書込番号:16858527

ナイスクチコミ!0


razunさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 11:26(1年以上前)

これはKBの問題ではなく一緒にインストールされたVGAドライバの方の問題の可能性が高いです。
ですので、対処方法としては、ASUSのVGAドライバを再度ダウンロードの上インストール、その後にDisplay Control及びATK PackageをRepairする。
その後、再起動で治る可能性が高いです。=>現在私のマシンもその現象が起きており対応しています。
でき次第フィードバックします。

書込番号:16858562

ナイスクチコミ!2


razunさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 11:27(1年以上前)

上記方法で対処できましたのでお知らせしておきます。

書込番号:16858568

ナイスクチコミ!1


スレ主 tashiroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/11/20 20:54(1年以上前)

>>クアドトリチケールさん
確かに原因が確定していないので早とちりでした。

>>razunさん
こちらでもドライバをASUSから Windows8 用VGA_Intel_Taichi_Win7_64_Win8_64_Z917102857
をダウンロードして、元あったのをアンインストール再起動後にセットアップして、
ATK,Display Control を修復しましたが、ダメです。TE7022L の USB AUDIO につなげるとタッチパッド
タッチディスプレイが操作できなくなります。
困りました、、、

書込番号:16860198

ナイスクチコミ!0


スレ主 tashiroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/11/20 23:09(1年以上前)

追記ですが、TE7022L でも nano/S,Dr.DAC2 は大丈夫でした。
Dr.DAC2 は対応前はダメだったと記憶してるので、大体はrazunさんの対応で大丈夫かもしれません。
UDT-1 はまだダメです。
完全対応ではないですが、半分は解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:16860904

ナイスクチコミ!0


razunさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 09:50(1年以上前)

以下を一度確認していただけませんか?

ASUS純正のドライバをインストールした後にさらにWindows Updateが走っていないか?
 > もし、そうなっている場合は再度純正のドライバ及び、Display Control, ATKの修復が必要
> 更にその後にWindows Updateを自動更新ではなく、通知のみに変更。
> その上、Intel Corporation driver for Intel(R) HD Graphics 4000を"アップデートを非表示"とする。

この部分をクリアしても治らない場合は、USBの周辺機器に対するドライバがタッチパネルと競合を起こしている可能性がありますが、その部分まで解決できる知識を私は持ち合わせていないです。
申し訳ないです。

書込番号:16861993

ナイスクチコミ!0


スレ主 tashiroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/11/21 21:00(1年以上前)

>>razunさん
何度も書き込みありがとうございます。
ディスプレイドライバのバージョンをチェックして最新になっていたので古いバージョンに
戻しましたが、やはりダメでした。

新しいものは Ver9.17.10.2963

古いものは、Ver9.17.10.2857 でした。

前言で一部可能と書きましたが、
どうも、nano/S の TE7022L 以外は全滅のようでした。

とりあえず、nano/S は光出力があるのでなんとか凌げますが、
タッチパッドかパネルのドライバと競合してるんでしょうか。

書込番号:16863992

ナイスクチコミ!0


razunさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/26 09:38(1年以上前)

デバイスマネージャーでUSB Audioがどのように認識されているか確認してみましょう。
もし、×マークがUSB Audioの項目に付いているならば、正しく認識されていないです。

その場合はUSB Audioのドライバをインストールしなおすことになります。
 => こちらの部分は説明書や製品のWebサイトをご確認ください。

その際、Windows 8.1にそのUSB Audioが対応しているかどうかも確認された方が良いかと思います。

デバイスマネージャーでも正しく認識されている場合、もしくは上記の対処でも治らない場合は
ASUSのテクニカルサポートに問い合わせるか、USB Audioの販売元に問い合わせた方が良いかと思われます。

書込番号:16882197

ナイスクチコミ!0


スレ主 tashiroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/11/26 17:28(1年以上前)

>>razunさん
書き込みありがとうございます。

>デバイスマネージャーでUSB Audioがどのように認識されているか確認してみましょう。
>もし、×マークがUSB Audioの項目に付いているならば、正しく認識されていないです。
X マークは出ていませんでした。

>その際、Windows 8.1にそのUSB Audioが対応しているかどうかも確認された方が良いかと思います。
USB DAC のドライバは Windows 標準ドライバです。8.1 対応とはかかれていませんが、規格が
USB Audio Class 1.0 なので標準で対応していて、音はちゃんと出ます。
タッチパッド、タッチパネルのドライバの方の問題もあるのかもしれません。

>デバイスマネージャーでも正しく認識されている場合、もしくは上記の対処でも治らない場合は
>ASUSのテクニカルサポートに問い合わせるか、USB Audioの販売元に問い合わせた方が良いかと思われます。
はい。問い合わせています。回答はまだありません。現在は別な USB DAC(nano/S)を使い問題なく動作していて、
とりあえずは回避できています。

書込番号:16883434

ナイスクチコミ!0


回復期さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/02 16:22(1年以上前)

同じような症状があり、ASUSのサポートセンターに電話しました。これまで様々なパソコンを買って、サポートセンターにもいろいろ相談したことがありましたが、ASUSのサポートはひどいですね。一度相談した内容は記録に残してあるのですが、次にかけたときにその記録をろくに読んでいない。挙句の果てには、とりあえず2週間あずからせてもらいます。といわれます。仕事で使っているパソコンをそうやすやすと2週間も預けられないでしょう。電話の対応や口調などもとてもプロとはいわれないレベル。

書込番号:16907080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/02 17:19(1年以上前)

>電話の対応や口調などもとてもプロとはいわれないレベル。

オイラも一度電話して同感だね。昔の秋葉のパソコンショップの兄ちゃんと話してる感じだった。スキルと知識が偏ってるのも似てる。
Appleやmsのユーザサポートの会話能力と差は歴然。

asusはきっとサポート教育なんてしてないんだろう、電話対応も個人能力次第だ、一方徹底した教育を感じたのがappleだ。
値段の差があるから仕方ないカモね。

msもバックに控えてるテクニカルサポート要員は少しasusに似てたけど。

書込番号:16907234

ナイスクチコミ!0


スレ主 tashiroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/12/02 17:34(1年以上前)

ご連絡遅れてしまい申し訳ありません。
ASUS のサポートから、連絡はありました。
ハードの問題であれば判断できますが、USB DAC 個別の問題であれば個別の動作確認は出来かねるとのことで、
ハードの問題かどうかをサポートセンターに問題機を送れば見てもらえるとの事でした。
その時にリカバリするのは大丈夫ですかとのことでした。
こちらとしては、Windows8.1 にアップデートして、色々な環境をそろえるのにかなりの時間を掛けているので
簡単にリカバリは出来かねるので悩んでいるところです。
今は回避できていますし、まずは、自分で出来る部分を調査しきろうと思います。

書込番号:16907273

ナイスクチコミ!0


スレ主 tashiroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/12/05 09:55(1年以上前)

原因が判明しました。
色々調べて自己解決に至りました。

TAICHI21 に USB DAC を接続して、そのデジタルコアキシャル出力を単体 DAC に接続していましたが、その単体 DAC を
外すと不具合が解消されました。
 原因は完全には不明ですが、TAICHI21 のタッチパッド、パネルに電気的に良くない接続になっていたのかもしれません。
 特定の USB DAC にも、Windows Update にも関係ない原因でした。早計で申し訳ありませんでした。
 今は光出力を使って DAC に接続し、問題なく動作しています(Windows8.1)。

結局はハード的な問題でしたが、TAICHI21 の問題かは微妙です。
ただ、他のノートパソコンではこのような現象は発生していませんでした。

ご回答を頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:16917995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました。質問

2013/11/04 13:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3537

スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

ヨドバシのネットで8万5千800円、10%ポイントで購入しました。
コストパフォーマンスよしとおもいますがWindows8と、このマシンのマウス操作、モニタ切り替えになれず、かなりてこづっています。
まだまだ評価するというとこまで使えてません。

それで質問があって投稿します。
1.USBは電源オフやスリープ状態でも電源供給されて接続した機器で充電できるのではないでしょうか?
そのような記事をみた記憶があるのですが、ipod touchを接続しておいても、バッテリー充電されていません。
USB関連設定とおぼしきものを探しますが、それらしき設定はないですねぇ

2.httpポートが使用されているのですが、どのサービスがつかっているのでしょう?
netstat /b でみるのですが「所有者情報が取得できません」と出て、ポートを使用しているプログラムが特定できなくて困っています。
skypeは使っていません。

3.Windows 8.1のアップに関する件は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471656/#16714920
にあるしげしげくんさんの投稿が最新でしょうかね?
8.1にして、大きなメリットは何でしょう?
トラブルの種になりそうなので、しばらくあげたくないですが、Essentialなどマイクロソフトのサイトにいくと8.1が前提のような感じであげざる得ないのかなという感じもします。

書込番号:16793495

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

2013/11/10 19:12(1年以上前)

レスつきませんがー

1.右側(電源コネクタ、スイッチの間)のUSBでないとオフ時は電源供給できないみたいですね、こっちだとできました。

2.はWindowsが使ってるみたいですが、、、ちょっとここの口コミの話題にはそぐわないかなーあ
回避はしてますが、解決はしてません。

3.情報待ちです。

ほかにも、ズームイン、ズームアウトの操作がおもったようにいかなくて、悩んでいますが、これはWindowsやアプリによるものですかね?

書込番号:16819363

ナイスクチコミ!0


razunさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 11:41(1年以上前)

3. に関してですが、8.1に上げて概ね問題なく動作しています。
ただし、VGA及びDisplay Controlに関しては先の回答として挙がっている通りASUSのサイトから純正のドライバをダウンロードして使用しています。
また、Windows Updateが行われた場合にはVGAを再インストールしなければならない場合がありました。
既にアップデートして3か月になろうかとしていますが、上記以外の問題はないです。

メリットとしては最新OSの安心感?
スタートスクリーンが使いやすくはなりました。
下にスクロールするのみで全てのアプリケーションを表示できます。
その他にも所々改善点はありますが、細かい改善が主です。

書込番号:16830318

ナイスクチコミ!0


razunさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 14:30(1年以上前)

2. に関してですが、私のTAICHIで確認したところでは80には何もListenしていません。
IIS等をインストールしているなら話は別ですがそうでなければ使われていることはないかと思うのですが?

書込番号:16830858

ナイスクチコミ!1


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

2013/11/13 22:47(1年以上前)

レスありがとうございます。

現状、具体的にどういえばいいのかわからないのですが、Windows8+Taichの使いづらさにまいってます。
8.1にすれば少しは救われる点もあるのかもしれませんね
やってみみようとおもいます。

80 listenの件は私も何もしないでlistenしてましたし、これはOSがデフォルトでやってるそうです。

回避策ののったHPを探したのですが、もう、結構時間がたってしまったので、検索キーワードなども
わからなくて、ちょっとここには提示できません。
まぁこちらの掲示板の話題としてはあまりそぐわないですね、
8.1にしてデフォルトで解決されてればいいかなとおもいます。



書込番号:16832793

ナイスクチコミ!0


razunさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/15 09:01(1年以上前)

おそらく、こちらですね。

Windows8上XAMPPのPort80起動エラー回避策
http://websitekotikulog.wordpress.com/2013/01/14/windows8%E4%B8%8Axampp%E3%81%AEport80%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%9B%9E%E9%81%BF%E7%AD%96/

World Wide Web Publishing Serviceとは
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-networking/world-wide-web-publishing-service/e5284430-fffd-44b0-a26b-e6c4263db8e1?tab=question&status=AllReplies&status=AllReplies

もしかしたら、同じような事象が8.1でも起こる可能性はあります。
(Windows2003等、過去のOSでも起きていたことがあるそうなので)
ただ、回避方法としてはサービス停止、もしくは無効化で問題ないか思われます。

書込番号:16838028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 progmanさん
クチコミ投稿数:155件 TAICHI21 TAICHI21-3537の満足度1

2013/11/16 18:57(1年以上前)

レスありがとうございます。

ポート80をいろんなサービスで共有するためのWindowsの機能ということでIISのhttpサービスでなかったです。
そのWindowsの機能をとめるレジストリ操作がネットに書いていておこなったのですが、
それでもダメだったので、こちらで使いたいサービスをWindows起動で起動するような設定にして先にポートを使ってしまうという運用で暫定的に回避しています。

それはされおき、操作で戸惑うというのは、相変わらずでなかなか解決しませんね
TAICHというよりWindows8ということが大きいとおもいますが、皆さん悩んでますか?

IOSもアップしましたが、こちらは大幅な変更といっても、特に悩むことはありませんでしたが、、、

書込番号:16843984

ナイスクチコミ!0


回復期さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/02 16:24(1年以上前)

ASUSのサポートセンターに電話したらとてもひどい対応でした。明らかにプロではない担当者がお客のトラブルを対応できないためにとりあえず、商品をあずからせてもらう、と一点張り。ASUSの商品は好きですが、サポートセンターはひどすぎですね。

書込番号:16907088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TAICHI21 TAICHI21-3537」のクチコミ掲示板に
TAICHI21 TAICHI21-3537を新規書き込みTAICHI21 TAICHI21-3537をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TAICHI21 TAICHI21-3537
ASUS

TAICHI21 TAICHI21-3537

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月中旬

TAICHI21 TAICHI21-3537をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング