TAICHI21 TAICHI21-3337S
ASUS TAICHIの2013年春モデル

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年2月21日 21:47 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年1月25日 20:51 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月25日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月12日 20:19 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月13日 14:14 |
![]() |
2 | 7 | 2013年10月27日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337S
本製品を購入して3か月。スペックの割にどうも動作が重く、遅い気がしておりました。原因をいろいろと探してみたが思い当たるところがなかなかなく、このスペックでもこんなものかと思っていました。
初期設定ではintel HD グラフィックス(グラフィックプロパティ)において、画面解像度1920x1080、リフレッシュレート60p Hzとなっていた。文字が小さく見にくいのでgoogle chromeでの表示を150%で表示としていた。
VGAドライバを更新したり、いろいろと思い悩んだ結果、intel HD グラフィックス(グラフィック プロパティ)において、ディズプレイの解像度を1366x768 and/or リフレッシュレートを40p Hz and/or google chromeでの表示を100%に戻すと変更したところ、サクサク動くようになった。
内臓GPUというところで足を引っ張っているのだろうか。小生、あまり詳しくはないのですが、とりあえずストレスなくサクサク動作するようになり、結果的に満足につながりました。自己解決したので方法のご紹介としました。よりよい手段があればぜひ。
0点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337S
本日(24日夜)電源アダプターを差し込もうとしたら入りません。こじ入れるわけにはいかず、様子を見ながら差し込んでみたのですが入りません。買ったばかりなのに。がっかりです。立ち上げ時(22日夕方)にはすんなり入ったのですが、23、24日の昼まではバッテリー使用しそろそろ電池切れで差し込もうとしたら全くです。こんな症状が出た方いらっしゃるのでしょうか? 購入先にはメールにて報告してるのですが、新品交換が希望で話がまとまるのか不安です。
メーカーに連絡したほうがよいのでしょうか?
メーカーの連絡先など教えて下さい。 私の予想では、立ち上げ時に使用した際、発熱により差し込み口が膨張したのでは?と考えています。説明書をみて差し込み口の位置確認し差しましたが、入りませんでした。アダプター先端みたら、微かに傷がついています、明らかに、異変が起きてしまったのは間違いないようです。
0点

>メーカーの連絡先など教えて下さい。
http://www.asus.com/jp/support/Service-Center/Japan
ただし、直ぐにメーカーへ連絡するのはご遠慮下さい。
購入先からの連絡を待って下さい。
書込番号:17109627
1点

ありがとうございます。 購入先の説明を読んでいましたら、不具合はメーカーへと記載されていました。こちらはASUSUの何処の国にかかるのでしょうか? 日本支社とかないのでしょうか?
日本から持ち出すために購入しました、修理などで時間をとることできず、どうしたらよいのか、不安です。いい対策ないのでしょうか?
書込番号:17109699
1点

ハッ!!
まさか、向かって左側面のヘッドホン端子に挿し込もうとしているのでは(笑)
そんなことないですよね。
前は挿さっていたのに今は挿さらないとなると、本体側の受け口の芯が傾く場合もありますが、かなりの確率でACアダプター側の接続端子がゆがんでしまった可能性があります。これは結構強い力が加わらないと起きないので確実に有償修理(ACアダプター交換)となるでしょう。しかもこいつは2月中旬入荷となってますからかなりヤバい事態です。
ACアダプターがないと使えませんからね。純正品でなければどっかに有りそうですが。早急に原因を確認してください。
書込番号:17109976
0点

>立ち上げ時(22日夕方)にはすんなり入ったのですが、本日(24日夜)電源アダプターを差し込もうとしたら入りません。
本体側の差込口を見ると穴の真ん中に細い棒があると思うのですが、見えますか?
(テレビのアンテナケーブルの差込口に似ていて、テレビの本体側にも細い棒があります。)
*その細い棒が斜めになっていたり、曲がっているとアダプター側の先端に当たって入いらなくなります。
(細い棒が穴の中央で真っ直ぐになっていないと上手くはまりません)
失礼しました!
書込番号:17111238
1点

naranoocchan さん まさにその通りです。しかし、一度抜き出したぐらいでまがりますか?
機械製品を乱暴に扱う性質ではありませんし、構造上小さな穴に沿ってアダプターを抜く差すでこねるほどのスペースありません。確かに心棒が反れ邪魔して入らなかったようで、なんとか入るかなと押し込んでみても入るわけないですね。メーカーへ連絡し、初期不良で引き取って頂けるとのこと。状態を確認してからの交換といわれました。しかし、メーカー様も言われました。抜き差しで簡単に曲がらないと。心棒が弱かったのかな? 強度に作られていなければならない箇所ですよね?
早くて2週間と言われましたが、子供の留学のため購入したのに余計な手間がかかり残念です。出国までに間に合わなければと不安でいっぱいです。ありがとうございました。
取り合えず、ASUSの返事待ちになりました。また ご報告させて頂きます。
書込番号:17112768
0点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337S
このたび購入致しました。
立ち上げ、インターネットまではできています。
PCの使い方はぼちぼち触ってなれますでしょうが、タブレット起動がわかりません。
どうやったら使ってみることができるのでしょうか?
持ち運びなしで自宅での使用です。
ワイマックスへの契約はしていませんが、持ち運びしていなくても、モバイル契約必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>PCの使い方はぼちぼち触ってなれますでしょうが、タブレット起動がわかりません。
>どうやったら使ってみることができるのでしょうか?
マニュアルPDF35ページのように、TaichiキーでTaichiホーム画面を起動し、4つの表示モードからモードを選択出来ます。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/TAICHI21/J_eManual_TAICHI21_VER7553.pdf
>ワイマックスへの契約はしていませんが、持ち運びしていなくても、モバイル契約必要なのでしょうか?
モバイルルーター、スマホのテザリング、公衆無線LANが考えれれます。
書込番号:17101466
0点

キハ65様 ありがとうございます。
タブレット起動できました。
(*^_^*)
また 教えて下さいね。
書込番号:17101755
0点

タブレット起動というのがよくわからないのですがもしかして天板を閉じたまま背面のツルツルの画面で起動したいということですか?
この機種は、自動で画面切り替えをしますので(ココ大事)、特に天板を開閉は気にせず使えるはずですが。キハ65さんのおっしゃる切り替え方法は、明示的に、あ、別の言葉使いますね。使用中ではない画面を自分から積極的に使いたい場合に例のマニュアルの操作方法を使うんです。
画面の切り替えには数秒かかります。天板を開閉すると自動で切り替わりませんか? 切り替わらない場合は、裏で働いてる画面自動切り替え専用ソフトを再インストールするとかの作業が必要になる場合もあります。
この程度の内容だったらAsusの貧弱サポートでも十分こたえることができるはずです。
書込番号:17106274
2点

ありがとうございます。 しかし、本日電源アダプターを差し込もうとしたら入りません。こじ入れるわけにはいかず、様子を見ながら差し込んでみたのですが入りません。買ったばかりなのに。がっかりです。立ち上げ時にはすんなり入ったのですが、2日間バッテリー使用しそろそろ電池切れで差し込もうとしたら全くです。こんな症状が出た方いらっしゃるのでしょうか? 購入先にはメールにて報告してるのですが、新品交換が希望で話がまとまるのか不安です。
メーカーに連絡したほうがよいのでしょうか?
メーカーの連絡先など教えて下さい。
書込番号:17109462
0点

暇人さん、ありがとうございます。この口コミの使い方もままならずなわたくしです。先ほどのアダプターの件はまた発信してしまいました。 暇人さんからの情報もお待ちしています。宜しくお願い致します。
書込番号:17109580
0点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337S
性能が良いのがいいですしオフィス2013内臓希望ですが、ソフト購入しインストールした方が、お買い得ならそうしようかな。これからは、タブレット機能も増えてくるかなと思いタブレットタイプで探していたところ 3337Sにたどり着きましが、3537 256GB のほうがよいのかな?とか 他のメーカーの価格の安いのがいいかなとか迷っています。PCのことはほとんど解りません。どなたか、お力になって下さい。
0点

タブレットPCしてかつノートPCとして使うなら、安いモデルでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471657_K0000439284_K0000438543_K0000510461_J0000009239_J0000009238
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/laptops
書込番号:17056152
0点

パソコンと office を別々に購入するより、こちらの機種を購入する方が安いので、お得だと思います。
また、office 搭載モデルとしては、こちらの機種が一番安いので、お得だと思います。
あと、こちらの機種は、ストレージ 128GB と少ないですが、SD や USB メモリなどを上手く使えば問題無いと思います。
失礼しました!
書込番号:17056185
0点

ありがとうございます。ネットで購入するに当って 保障はみなさん3年などつけたりしたほうがよいのでしょうか?
書込番号:17064805
0点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337S
数日前に購入して充電し、電源を入れてみました。
すると、起動音なのか排気音なのか、ずっと低くですが
シューシューいって気になります。こんなものなのでしょうか?
仕事柄いくつもデスクトップ、ノート使ってきましたが、
いつまでもこんな音がしているのは初めてです。
反応もイマイチな気もしますが。
展示品で非常に良い状態ということで購入したのですが、
それがまずかったのか?
せっかく買ったので何とか使いたいのですが、
使っておられる方、教えていただけませんか。
1点

内部を開腹してないので、想像だが、SSDモデルの TAICHIには、回転する部品って排気ファンしかないと思う。
TAICH31しか使ったことないが、排気ファンの音は 少し気になった。同じCPUの X202Eは ファンが回ってないのかと心配になるほど普段はほぼ無音だが、TAICHIの方がファン音は大きかった。
その代わり、排熱性能は静かな X202Eよりちょっと上で、Turboが利きやすいイメージだ。
後、Windowsの電源オプションで、排気をパッシブとアクティブの切り替えするとファンの回転制御が変わる。
他には、稀に部品が鳴くことがある。 ノートPCからサワサワ異音がすると思って調べたら、なんと ACアダプタの不良だったという経験もある。
内部にある コンデンサーやインバータが鳴くこともある。
オイラに言えるのはこの位。 多分、ずっと気になると思うので、展示品を買ったお店に直接調べてもらうのが良いと思う。
書込番号:16951033
1点

早速ありがとうございました。
ちょっと試してみます。
あの音のおかげで熱が排出され、
他のみたいに熱くなりにくいのならありがたいですが、
文章を書く仕事なので、どうしても気になり…。
書込番号:16951167
0点

TAICHI31のファン音が大きく感じたのは、あくまで X202Eとの比較です。絶対的には どうかなぁ..ノートPCなら普通のイメージだったよ。
オイラの上の経験だけでは、あなたのが不良かどうかは判断できないと思う。なのでお店で判断が良い。
現状だと、デスクトップのタスクバーの右下のバッテリマークを右クリックして PowerSavingモードにしてみたら? ファン制御をパッシブにするには、詳細な電源管理設定からやる。
書込番号:16951351
0点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337S
購入後、1か月でwindoes8.1にアップデートしました。数時間後に気づいたのですが、背面ディスプレイが映らなくなりました。変更ボタンを押しても全く映りません。タブレットとして利用できません。
原因がわかりません。アップデートが原因かもわかりませんが、特に変わった使い方などしていません。
asusのHPではアップデート可能機種となっております。
早急に回復したいので自分で直すことができれば幸いです。外出の際、持ち出すことが多いのでメーカーとのやり取りで時間を使いたくないのが本音です。パソコン知識がありませんので、どうぞご協力おねがいいたします。
0点

こちら参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471656/#16721583
私は8.1インストール後、出荷時の状態に戻しました。
書込番号:16761272
2点

ご返信ありがとうございます。
初期化の仕方を教えてください。まったくの素人です。よろしくお願いいたします。
結論から言うと、8.1には出来ないのですか?
書込番号:16761680
0点

もう一つ質問があります。初期化するとノートンセキュリティソフトも無効になるのですか?
ご教授願います。
書込番号:16761800
0点

一度電源を落とし、電源を入れたらすぐにF9をおしてください。
ユーザーマニュアルのp83を参照してください。
「トラブルシューティング」→「PCを初期状態に戻す」→「ファイルの削除のみ行う」です。
初期状態に戻すと、設定はそのままですが、購入後インストールしたアプリや作成したファイルは削除されます。
私もノートンインターネットセキュリティを入れていましたが、再インストールしました。
私もPCにそれ程詳しくないですが、8.1にして様々な支障があり、元に戻した次第です。
素人と自認される方であれば、ASUSから新たなソフトの配布等が無い限り、避けたほうがいいと思います。
書込番号:16762053
0点

ご丁寧に有難うございます。
>「トラブルシューティング」→「PCを初期状態に戻す」→「ファイルの削除のみ行う」です。
上記の方法を実行すれば、購入時の状態に戻るということですか?
アプリなどは、購入しておりません。
設定したメールアドレスなどは、前回と同じように再登録すれば同じように使えますか?
たびたび、すいません。ご教授願います。
書込番号:16762418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


