ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3337
10点マルチタッチ対応の15.6型ノートPC
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年6月8日 16:06 | |
| 1 | 0 | 2013年5月12日 13:24 | |
| 0 | 2 | 2013年5月12日 21:01 | |
| 2 | 5 | 2013年5月15日 10:43 | |
| 2 | 4 | 2013年5月4日 15:56 | |
| 3 | 2 | 2013年4月24日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3337
すでに販売終了となったこのモデルですがここ数回電源オフで一晩おいて翌朝起動しようとしても
無反応で起動できない状態が発生しました。
状況としては電源スイッチを押すと電源スイッチの明かりとHDDやバッテリー等のインジケータは点灯しますが
モニタもつかず止まったままになります。
電源スイッチを長押しして強制終了も反応しません。
そこで色々試しましたところ、電源プラグを抜きバッテリーを外し電源スイッチを長押しし、それから改めて
バッテリー、電源をさして起動すると何事もなかったかのように起動する事が出来ます。
これは初期不良として修理に出すべきでしょうか?
またこのメーカの他のアフターサービスが悪いと聞き心配です。
販売終了な機種でもあるし、他のケースでは違う機種を送り付けてきたとも聞いています。
いかがなものでしょうか?
0点
> またこのメーカの他のアフターサービスが悪いと聞き心配です。
同じメーカの中でも色々な人がいますし、実際にどうなのか、やってみましょう。
保証期間内なら、早目に申し出るべきです。
推測を交えず、不具合の事実をそのままズバリ伝えましょう。
> 販売終了な機種でもあるし、他のケースでは違う機種を送り付けてきたとも聞いています。
私なら、同等品以上の製品への交換なら一応は諒解しますが、、
データなどを退避したり、復旧したりする手間がかかり、腹を立てると思います。
二度と買うかと、たぶん言うと思いますw
がんばってください。
書込番号:16226409
![]()
1点
型落ちフリークさん、
コメントありがとうございます。
まったく仰る通りですね。
一番の心配はやはりデータの事です。
実は購入店で5年保証に入っているので今後この事象の頻度が増すようであれば
修理に出したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:16229406
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3337
昨日LogicoolのK810購入してさーペアリングだと思ったら全然繋がらなくて
おかしいなと思ってたら実はBluetooth機能ついてなかった。
まさかとは思いましたが…皆さんは最初から気づいていらしたのでしょうか?
当たり前の事と思ってたので全然注意してませんでした。初歩的なミス…
アダプタ購入にもう一度足運ぶ羽目に。トホホ。
皆さんもBluetooth関連購入時はアダプタも同時購入した方が良いですよ。
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3337
今使っているPCはVAIO Type-Fで、ACアダプターが大きく、またFANがすぐ回りだして騒音が不快です。
VivoBook S550CM はその点どうでしょうか。
メーカーHPを見たのですが、見落としかも知れませんが自分では見つけられませんでした。
ボディも薄そうで、静かでACアダプタも小さければ購入したいのですが。
0点
ACアダプタは小さくない。
http://e-nami.net/x/cgi/diarypro/diary.cgi?no=1241
Core i5 3337だからアイドリング時は静かだけれど高負荷になるとファンも高速回転になる。
書込番号:16124920
![]()
0点
Hippo-cratesさん、返信ありがとうございました。
やはりFANは回るんですね、FANLESSだったら良かったのですが。
ACアダプタは今使ってるソニーのよりは小さいので問題ありません。
タッチパネルなしのタイプもあるようなので、もう少し迷ってみます。
書込番号:16126334
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3337
価格が少し下がってきているので、このパソコンの購入を検討中です。
そこで、実際にこちらを購入されて使われているかたに質問です。
この価格comのモデルは、記載通りグラフィックボードにはGeForce GT 635Mが搭載されているのでしょうか?
なにせ素人なものでわからないのですが、このボードが積まれているということは、普通の内蔵のIntel(R) HD Graphics 4000のものよりは、動画編集(子供のビデオカメラ撮影をHDDに取り込んで、DVDを作成する)などは快適に出来ますでしょうか?
また、HDDは750GBとなっていますが、レビューを読んでいるとキャッシュ用にSSDがついていると書かれていますが、DELLのインスパイロンZシリーズみたいな「500GB SATA HDD(5400回転) + 32G mSATA SSD 」と同じような内容で把握していいのでしょうか?普通の750GB(5400回転)よりも起動や読み込みが早いのでしょうか?
これらの事がクリアになれば購入に踏み切ろうかなと思っています。
よろしくお願い致します。
1点
写真を編集したりしないのでよくわかりませんがgeforce635は搭載されているようです。
s550cm3337は過去発売されているものはどうかわかりませんが今はHDD750のみじゃないですかね?
私のはそうです。
因みにtaichi corei7ssd256で再起動15秒に対しs550cm3337は50秒かかります。
それでも遅いとは感じません。
一旦立ち上がっちゃえば8gbメモリとcorei5のおかげで非常に速いです。
Hddのチチチ音とファンの音が少し気になりますがssdに切り替え
上記の起動速度や転送速度も含め一気に改善される期待をしてssd価格が下がるのを待ってます。
書込番号:16119259
![]()
1点
早速のご返答ありがとうございます。
そうですね。HDDは750GBのみだとあとから、メーカーの製品情報のページを見て知りました。
起動はやはり50秒ほどかかるのですね。でもたちあがっちゃうと動作は機敏のようだし問題ないかな。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16121997
0点
私はよく持ち運ぶので私の用途からすると少し重すぎました。
他スレでも書いたのですが14インチがテンキーもついてなくて良かったかな?と。
でもモノとして気に入っています。
私は初心者なのですが今まで仕事で使用してきたPCの変遷からしてもTAICHIは置いておいて確実に速いので全くストレスを感じません。
立ち上がり速度も再起動で50秒なんでシャットダウンからの時間だともう少し短いかもです。
何時も計っているわけではないのでわかりませんが。その間はぽけーとしてれば良いかなと、
ssdへの換装も裏面開けて出来るようになっているのでまー気が向いたらやろうかなと思う程度で今すぐやらないと我慢ならないとは全然思いません。
一時期5.5万まで下がりましたが今の値段でも全然良いじゃん、と思いますが。
書込番号:16122266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売終了になりましたよ。
在庫限りだと思いますので購入予定ならお早目に
http://shop.asus.co.jp/item/S550CM(Core%20i5-3337U)/
書込番号:16132247
0点
このパソコンは、CPU(Core i5,1.8GHz/2コア)、メモリー(8GB)、HDD(750GB)、Graphicエンジン(GeForce GT 635M)を搭載したウルトラブック(タッチパネル仕様)ということで、ピカイチではないものの、ソコソコの性能でバランスが良いのが特徴のようかも・・・。 これで十分なら購入してグッド、でも Core i7 や Bluetooth などなどが欲しい・・・という人は、次期夏モデルに期待してもいいかもね。
このパソコンは春モデルで生産はとっくに終わって在庫もまぁまぁのようで、今は夏モデルの生産もそろそろ始まっている頃かな・・・。 てなわけで、一時期の安価格(5.5万)ぐらいを期待するか、それがダメなら夏モデルがネライ目になるかも・・・、スレ主さんのご自由に・・・。
書込番号:16135307
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3337
店頭でのWindouwsエクスペリエンスインデックスの値などを見て購入しました。
大体の数値は把握していたのですが、購入品のそれがずいぶん低いように思います。
具体的には
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-3337U CPU @ 1.80GHz
6.4
メモリ (RAM) 8.00 GB
7.4
グラフィックス Intel(R) HD Graphics 4000
4.7
ゲーム用グラフィックス 1664 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ
6.4
プライマリ ハード ディスク 空き 216GB (合計 279GB)
5.9
ディスプレイ アダプターの種類 Intel(R) HD Graphics 4000
利用可能な全グラフィックス メモリ 1664 MB
専用グラフィック メモリ 32 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 1632 MB
ディスプレイ アダプターのドライバー バージョン 9.18.13.1422
プライマリ モニターの解像度 1366x768
DirectX バージョン DirectX 11 以上
全体的に店頭で確認した数値より0.5ほど少ないように感じます。
特にグラフィックスが4.0台と低いように思います。
現在特に所為設定のままで使用していますが、
製品自体は店頭の物と同一の物ですので何か設定で変わるものなのでしょうか。
変わるとするならば向上させる設定を教えて頂きたいたいです。
それがベンチマーク上の数値向上のみならず実動作でも体感で変わるものならば嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
WEIはどういったものかよく分からない上に数値も不可思議に変動するものなのであてにはしないで下さい。
無視するのが一番です。
PCのパフォーマンスを測りたいなら3D MARK11等の普通のベンチソフトを用いて下さい。
少なくともWEIよりはずっと信用がおけます。
書込番号:16093380
![]()
2点
>>甜さん
なるほど、よく分かりました。
数値が低いのは残念ですが、WEIは無視することにします。
ありがとうございました。
書込番号:16093398
0点
WEIはノートはわかりませんが、
・メモリの設定(XMP等)
・電源オプションの設定(パフォーマンスだと本気モード?)
・SSDかHDDによりけり?(SSDだと7なら7.9)
等で変動するようです。
書込番号:16093459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定で変動するんですね。
具体的な方法が分からないのでなんともですが
どうもありがとうございました。
書込番号:16093520
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook S550CM S550CM-CJ3337
このモデルにはキーボード右側にテンキーが搭載されています。
マニュアルではテンキーを数字キーとして使用するにはSHIFTキー+home(num lk)キーを
押すと書いてありますが動作しません。
ちなみにSHIFTキー+pgup(scr l)キーを押すと矢印キーとして使いますがちゃんと動作します。
また / * − +やenterキーは反応します。
数字だけ反応しない様です。
これは何か設定がおかしいのかまたは初期不良でしょうか?
ご助言をよろしくお願いいたします。
0点
早速のご回答、ありがとうございました。
もっと他をしっかり探してから投稿すべきでした。
マニュアルのテンキーの上の項目にはfnキーと同時に押しますと書いてあって
テンキーの部分には書かれていませんでしたのでfnキーは押さなくても良いものと
勝手に勘違いしていました。
無事動作するようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:16053154
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






