


皆さんこんにちは。
当方、去年の暮れから「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」を使っています。
先月、カメラ屋さんで「D7100」を触ってみたところ、
ビィッビィッっと来てそれ以来欲しくて欲しくてたまらなくなりました。
先日ラッキーな事に臨時収入がありまして、ボデーなら買えそうです。
レンズは、友人の義兄がシグマの「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 」を
安く譲ってくれそうです。
そこで質問です。
キットレンズなど、何かしらのメーカー純正レンズは持っていた方が良いのでしょうか?。
持っていた方が良いのなら、後々純正レンズを買うのも手かな?と思ってもいます。
ちなみに、主に犬(室内)や景色を撮っています。
宜しくお願いします。
書込番号:17278415
3点

こんにちは
D7100のシャッター音など、触らないと分からないことですが、現物確認でのご購入おめでとうございます。
当方もシグマの同じレンズも買いましたが、これとは別に純正レンズ何本か持っています。
純正が都合がいいのは、発色やAF速度などの標準として便利です。
レンズorカメラが故障した時もどちらか確認するのに便利です。
手頃な単焦点もありますから。
書込番号:17278460
3点

被写体に対して17-50mm F2.8だけで良いのでしたら、別に似たような画角の純正レンズは無くても良いと思いますよ。でないと、17-50mm F2.8を安く譲って頂く意味もないと思いますし...わざわざ購入する事もないと思います。
書込番号:17278537
12点

使わない物をわざわざ買う必要は無いのでは?
書込番号:17278538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、D7100他kissや70Dなども使っています。
ニコンとシグマはよく相性が取り沙汰されていますし、過去スレにも出ているかと思います。
譲っていただけるレンズが新ボディなどに対応しているかどうかは付けてみないとわかりませんが、もし対応していないなど正常に動作しない場合やピンずれもあるようですので、調整に出すことも検討しなければいけません。
ただ、そういった事柄を割り出すのに純正のレンズがあったほうが解りやすいですので、なるべくなら標準のズームでも安価な単焦点でもあると良いですね。
またシグマのレンズは全ての個体が悪いというわけではありません。
F2.8の明るさのレンズは純正だと高いので、所有されていても良いでしょう。
ちなみにkissやキヤノン機と違って、絵作りは自身で作り上げていくとこがあるのがニコン機です。
あらかじめ出来上がった絵プラスピクチャーコントロールといいますか、AT車感覚のキヤノンとは違う感性があります。
その分、勉強して慣れていくと自由度があり、自身の思うがままといったとこがあり、達成感につながるとこがあります。
D7100などの最近の機種はスポイルされて、そういった楽しみ?は薄らいでしまっていますが、それでも良い道具でありユーザーを裏切らない点は残っています。
書込番号:17278548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
ピントが合わないとかのトラブル発生時には
ベンチマークとなる、標準レンズは持っている方が
何かと良いと思いまが
もしその譲って戴ける方から、
借りる事が出きるのであれば
必ずしも必要とは、言えないですよね
なので、普段使うことがないのてをあれば
必要性は、無いと思います^^
書込番号:17278562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはD7100との組み合わせで軽微な不具合があるようですし、問題や故障時の切り分けのためにも一本ぐらいあった方がよいとは思います。
もちろん使いもしないようなレンズを購入する必要はないと思いますが、マクロレンズ(60mm/2.8Gなんかが評価が高いです)はあると便利だと思います。
書込番号:17278569
2点

アユ釣り名人さん こんにちは
一本目として純正ではなく 社外品選ぶの良いと思いますし 無理して 純正持たなくても良いと思いますよ。
使っていくうち 他のレンズ欲しくなると思いますので その時 純正購入するか考えると良いと思います。
書込番号:17278619
5点

アユ釣り名人さん
ライブビュー撮影でのオートフォーカスで、純正レンズと非純正レンズとではAFの速度や、なかなか合焦しないという差がでることが多いです。
その場合は、カメラボディと一緒にレンズメーカーへ点検修理に出すはめになります。
書込番号:17278630
3点

いくら頑張っても写真を撮っても、なんかイマイチで調子が悪い。
ピントも合ってない事が多いし・・・
もしかしたら、ボディかレンズのどちらに問題があるのだろうか・・・
なんて事があった時には、ボディとレンズ両方ともニコンならニコンで一式すべて面倒見てくれます。
でも、レンズがシグマだとそうはいかない。
シグマのレンズをくっ付けてニコンに行っても、見てくれるのはボディだけ。
そこでボディは問題なしと診断されたら、今度はシグマでレンズのチェックをしてもらう必要が出てきます。
みたいな感じに、「何かあった時は」二度手間になるので面倒くさい。
書込番号:17278631
9点

キットレンズはあった方が良いと思いますよ。
他のレンズで問題がある時に、純正と比較する等用途的には必要だと思います。
書込番号:17278717
2点

アユ釣り名人さん、こんにちは。
他の方のコメントにもあるように、何らかのトラブル(不調)が発生した場合にニコンボディと純正レンズの組み合わせであれば、SC等での原因究明が同時に出来ます。
その為にも純正レンズがある方が良いとは思いますが、先にサードパーティ製レンズがあって後でボディを調達されるのであれば、とりあえずはボディのみ購入されれば良いと思います。
もし何らかの不具合があれば、ボディはニコンに、レンズはレンズメーカーに、と分ける手間はありますが、不具合が無ければ当面そのままで使えますしね。
ただ、その安く譲ってもらえるというシグマの『17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 』に関しては、これまでもD7100での使用時に一部動作不良が発生するという報告、書きこみがありますので、その点は事前に理解、納得しておかないといけないでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16265771/
当面そのレンズを使用して、またラッキーな臨時収入があったり貯金が貯まったりしたら、今度は純正レンズから気に入った物をお選びになられればよろしいでしょう。
書込番号:17278821
1点

アユ釣り名人さん こんにちわ ^^
純正レンズ持ってた方が良いと思います。
お住まいの近くにSCがあれば、気軽にボディーとレンズ一緒に出して、サービスを受けられます。
お勧めは、写りに定評のある、
@50mmF1.8(安い、軽い)
A85mmF1.8(解像度バツグン)
B70-200F4(望遠ズーム)
C60mmF2.8(マクロ)など、
ご予算次第です。
良いご選択を ^^
書込番号:17279041
3点

何かのトラブルに備えて、要りもしない純正をわざわざ揃えておくなんぞ、
私はしませんね。
自分が欲しいレンズの中に純正もあれば、レンズメーカー製もあり、
必要によって選んで購入しています。
シグマ17-70mmはちょっと使いにくい点もありますが、
なんちゃってマクロ機能もあるし、コスパの良いレンズですね。
書込番号:17279255
6点

ズームレンズは無駄な気がしますが、マクロ(マイクロ)レンズなら無駄にならないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271170_10503511929
書込番号:17279367
0点

50mm 1.8Gを最初に買いました。不調な時に、ボディなのか、レンズなのか判断するためです。
ただ、その後、純正24-70mmを買ったので無駄になってしまいました。考えてみれば、
50mm は試写した以外使ったことがないです。
ニコン純正は割高とは思いません。200mm F4 macroみたいに、他社にはないレンズが
ありますし・・・・24-70 F2.8, 70-200 F2.8はオススメですよ。
書込番号:17279459
1点

>カメラ屋さんで「D7100」を触ってみたところ、 ビィッビィッっと来て
えっ、盗難防止ブザー鳴らしちゃった系ですか!?
書込番号:17279569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合が出た時のためだけに必要の無い純正レンズを買うなんて貧乏なぼくには正直理解できません。
SCに持って行けばとりあえず、ボディだけは
点検してもらえるはずなので、その結果で判断すれば良いのでないでしょうか?
書込番号:17279961 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

不具合って、動く動かないの単純なレベルから、微妙にピントが合わないとか、人によっては気が付かないようなことも、自分は気になるとか、様々です。自分は後者かな(笑)
ベンチマークという観点で、キットの18-105mmで買う方が良いです。
+23,000円程度ですが、このレンズの解像力はとても高いですし、シグマと使い分けもできると思います。たぶん、画質を比べると、あまり差がない割に、18-105mmの方が、望遠域が使えるので超便利ズームとして常用になるかと予想〜〜(^^)
書込番号:17280269
0点

アユ釣り名人さん、こんばんは。
必要なものが純正であれば、買えば良いと思います。
必要なものが純正でなくても、買えば良いです。
必要でないものなら、買う必要ないと思います。
私も鮎釣り大好きです。
あくまでも私的に、純正はダイワです。
で、ダイワの鮎竿を競技系を3本(中硬10m、中硬硬10mm、中硬硬11m)使っていますが、リョービの硬々調9m、10mとがまかつの中硬11mmも使ってます。
ダイワ以外の竿が、純正でなくても必要なものだと思っています。
私も、名人になりたいです。
村田満さんとご一緒したことがありますが、オーラがありますね。
書込番号:17280361
1点

純正と他社の違いはリセールバリュー位かな。
好きなレンズを使うのが一番。
書込番号:17280500
3点

あ、大事なこと言うの忘れてた。
キットレンズは、お買い得。後から単品で買うと更に+10,000くらい高くなります。
ボディ買う時に1回しかチャンスないので、慎重にね〜
書込番号:17280550
1点

レンズは、距離情報ほかボデイと情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
レンズの刻みも、純正とは同じでは有りませんし、サービスの対象外でもあります。
例えば、AF不良とかの時もそうで、ややこしい対応をしなくてはなりません(ボデイはニコン→ボデイ&レンズはシグマ)。
そうした事を、飲み込んで使うのでしたら問題無いです。
多少の、AF誤差が出た場合はAF微調整で対処すればよいです。
直ぐ買うより、先ずはテスト撮影をさせて貰う。
動作、画質、左右の写り具合(片ボケ)、ピント精度の確認。
書込番号:17281292
1点

こんにちは はじめまして。
持っていた方がいいかは正直分かりません。
ただサードパーティのレンズが正常動作なのか切り分けるためにだけだと少しもったいないですね。。。
自分はシグマ、タムロンはもちろん純正はダブルズームキットレンズとDX35mm単焦点、60mmマイクロレンズを所持しています。
それぞれ持ち味が明確に違うというのが所持理由です。
純正の方が色味が強いとか、たまに動画を撮影する時にキットレンズの方が安定するので使用します。
特に欲しいレンズが無いのなら不要かと。
個人的には35mm、50mm辺りの単焦点は持っておくのは有りだと思います。値段も手頃だし正に一眼レフの描写だと感じるはすです。
純正の良いレンズは本当に高額ですが他の方の作例を見てもやっぱり憧れますね。
大切なのは何をどういう風に撮りたいかではないですかね?沢山のレンズに触れてみることをお勧めします♪
書込番号:17283435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんばんは。
とても多くの方にご返信頂いて感謝感激です。
昨日の夕方、皆様のアドバイスを頭に入れカメラ屋さんに偵察に行って参りました。
「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」を下取りに出せば純正レンズを買えそうです。
店員さんに、犬の室内撮りと風景がメイン、x5の55-250mmは使う機会が無かったと言うと、
「それなら単焦点が面白いですよ」と言われたのですが、
その後、このような事を言われました。
「予算はオーバーしますけど、室内と風景ならD610(フルサイズ)はどうです?。
予算の不足分はボーナス時にでもOKですよ。
私はD600を使ってますけど、フルサイズは良いですよー!。」って。
自分にはオーバースペックだと思いながら店を後にしたのですが、
家に帰り着いた頃に「フルサイズは良いですよー!。」と言う言葉が
ボデーブローの様に効いてきました。正直、フルサイズに憧れはあります。
ネットでD610について調べたら、オートフォーカスのポイントが中央に集まっているから
ペットなど動いている物にはD7100の方が良いとの事。
これはD610でも被写体を中央で捕らえ続けていれば(これが難しいのでしょうが)、
D610もD7100もオートフォーカスに関しては同等位と言う事でしょうか?。
書込番号:17289365
0点

オートフォーカスはD7100の方が優れています。
ただ、オートフォーカスだけがカメラではありません。
悩みどころですね
書込番号:17289441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アユ釣り名人さん
はじめまして。
シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」 とD7100を使っています。
すこしでも参考になれば幸いです。
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ですが、私は中古で買いましたので、少し古いかもしれませんが
D7100と組み合わせてとくにAFや手振れ補正での問題を撮影で感じたことはありません。
写りはとてもよく感じています。
とてもシャープでクッキリとした写真がとれるので気に入っています。
これはシグマの17-50mmF2.8で、東京駅を写した写真ですが、何かの参考になりましたらさいわいです。
また、ニコン純正の「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」も所有していますが、
AFはこちらの純正のほうが静かでスムーズな感じがします。
ですが、後から手に入れたこのシグマのほうがF2.8開放での写り、絞ったときのシャープさ
などからほとんど純正ズームを使わなくなってしまいました。ちょっともったいなかったです。
今回、シグマのこのレンズを安く譲っていただけるということですし、
>後々純正レンズを買うのも手かな?と思ってもいます。
と書かれていますとおり、シグマのレンズから使ってみながら純正レンズなどを、あとからジックリ考えられても、
大丈夫なのではないかと思いました。
何かの参考になりましたら幸いです
書込番号:17289872
0点

予算が許せばフルサイズありですね(^^)
高感度に強い、ボケが大きいというのがフルサイズのメリット
その代り、小型軽量、レンズまで含めた全体のコストが安いというのがDXのメリット
正直、D7100の基本性能はセンサーサイズを除くとD610の上を行ってます。AF、AFエリア、シャッター(コマ速)、ファインダー内の有機EL表示、液晶モニター(RGBW)
でも、値段は安いですよね〜、なんせDX機だから(笑)
D7100はDXで最高のものを狙って開発したカメラ
D600、D610はなんとかFXを普及させようと、知恵を絞ってコストダウンをしたカメラ
と考えると、どちらを選ぶかは、あなた次第〜(^^;;
書込番号:17289899
1点

D600とD7100を所有しています。
室内撮影メインだと、フルサイズの高感度特性にメリットがありますが、D600&D610のAFエリアの狭さはAFメインで撮影するには構図を制限されますね〜
ただ、D7100の場合RAW撮影だとすぐにバッファがなくなる(=連射出来なくなる)。。。
高感度について
D7100は結構優秀だと思います(個人差が大きい箇所ですが)。今回F2.8のレンズが準備出来るとの事ですので、被写界深度が深いAPS-Cの方が有利な場合もあります(フルサイズは同等の被写界深度を得るために絞り込みますので、どうしてもISOが上がる傾向)
動きもの
D7100は画面全体にAFエリアがあり、捕えやすい&構図の自由度が高い
風景については、光線状況が良ければさほど変わらないのでは…
以上は価格を無視した話です…で、D610にした場合はレンズはどうされるのでしょうか?シグマ17-50F2.8とほぼ同等画角のF2.8の標準ズームとなると、ニコン24-70F2.8で約18万、タムロン24-70F2.8で約10万…そして、重量もDX用レンズに比べると大きく重くなります。
最終的にはアユ釣り名人さんのご予算と体力によると思いますが、Paris7000さんがおっしゃるようにD7100とD610を比べた場合、センササイズとバッファ以外はD7100の方がメカとしては優れたカメラだと思いますよ^^
あと、故障時原因切り分け時に純正レンズをとの話がありますが、身近にニコンユーザーが居るor居なくても故障時ちょっと煩雑(ニコン・シグマ両方で調べる必要有る)になる事を許容出来るのであれば、不要かと。
欲しいレンズを必要な時に購入されればOKでは?
書込番号:17290421
0点

不具合、不具合・・・と、不具合時に純正レンズでないと面倒との書き込みが多いですが、
そんなに不具合が多発するカメラでしょうか?
発売以来 何台のカメラが売れたのか知りませんが、
不具合確率は?%。
多発しているならサービスセンターはてんてこ舞でしょうね。
そして この価格COM.も不具合報告が 溢れているでしょうに。
不具合煽りに乗ぜられて 無駄な出費も 如何なものかと。
書込番号:17290653
3点

弩金目さん、こんにちは
(スレ主さん、横スレで申し訳ありません)
>不具合、不具合・・・と、不具合時に純正レンズでないと面倒との書き込みが多いですが、
>そんなに不具合が多発するカメラでしょうか?
私が購入したシグマとタムロンレンズは、度々初期不良に出会いました。
シグマ、タムロン、トキナーは魅力的なレンズが多いので気に入っているんですが、不具合に遭遇することを覚悟して購入することにしています。
実際に私が遭遇したケースを書いておきます。
なお、点検調整というか、メーカー判断で新品交換した後は、問題なく使えるようになりました。
<ケース実例>
・タムロン:ニコンD300、D700との組み合わせで、ライブビューが機能しなかったケース3本。
タムロン修理センターに相談し、カメラボディと一緒に点検調整してもらい正常になりました。
・シグマ:D300、D800との組み合わせで、周辺部分がきちんと結像しないケース2本。
シグマのサポートセンターへ撮影画像ファイルを見てもらい、レンズのみ送って点検してもらいましたが、
2本とも、出荷検査基準から外れているとの理由で新品が返送されてきました。
・10年ほど前ですが、フィルム一眼レフ用のシグマ・ズームレンズも写りが不鮮明だったので、点検に出したところ
新品レンズが返送されてきました。
ニコン純正レンズでは、このようなことはありませんでした。
書込番号:17290695
0点

今のデジモノ、不具合起きますよ。所詮プログラムですよ。
どんなにテストしたって、プログラムにバグはつきもの。
特にレンズメーカーがボディメーカーのインターフェース仕様を開示されてない、技術提供のライセンス契約が無ければ、なおさらのこと。
ましてや、新ボディが出れば、新しいコマンドとか追加している可能性だってあります。
だからファームのアップデートとか行うし、シグマはそれをユーザーで出来るようにUSBドックを出したのです。いちいちメーカーのサービスセンターに持ち込まれたら大変だということへの布石。このことからして、シグマはニコンからの技術提供を受けてないと推測します。
実際にD5300とシグマレンズの組み合わせで手振れ補正で不具合出て、その対策ファームを出したじゃないですか。
あとシグマはまだ対策打ててないようですが、D7100との組み合わせでシグマの手振れ補正ONだと、再生時の画面スクロールが十字キー押しっぱなしでは上手く動かない、連打が必要という不具合が価格コムの別のスレで報告されてますよ。
これなんて、レンズがボディに悪影響及ぼしているとしか思えないです。
こういう不具合、今後も繰り返すと思います。だからベンチマークに、1本は純正、できれば手振れ補正付きのズームレンズを持ってた方が良いと自分は思っています。
別に不具合出ればググればいいし、メーカーに強く交渉すればいいと思っている方でしたら不要と思います。
書込番号:17290768
1点

弩金目さんは、
「D7100の不具合じゃなく、レンズメーカー製のレンズとの相性で、不具合が多発しているんじゃないかな?」と仰ってられるのだと思いますよ。
だいたいNIKONが、他社のメーカーのレンズとの相性まで責任持つ必要って、無いですから。
もちろん、シグマに技術提供するわけないですし・・・
あくまでも私的にですが、
サードパーティのレンズメーカーが、新機種が出るたびにそのカメラを購入して試してみて、不具合が出れば自社のレンズに対策を施すってのは、義務だと思います。
もちろんNIKONも純正レンズに不具合が出れば、同じことです。
書込番号:17291797
1点

コードネーム仙人さん
>サードパーティのレンズメーカーが、新機種が出るたびにそのカメラを購入して試してみて、不具合が出れば自社のレンズに対策を施すってのは、義務だと思います。
公式に、動作確認をしているボディで、確認情報と異なっている場合は「義務」だと思います。
でも、動作確認していない機種では、「義務」とまでは言えないと思います。
もっとも、新しいボディに対応しないと、売れなくなるでしょうから、
サードパーティメーカーとして生き残るための、必須条件だと思います。
2014年3月現在の、シグマの動作確認情報が公開されていますね。
ちょっと前まではもっと古い情報だったと思ったのですが。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
D7100の場合、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを含む複数のレンズで、
『カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。』
という備考付きで動作確認ですね。
書込番号:17292435
0点

どうも書き方を間違っていたようです。
サードパーティのメーカーがが自社製品を買って頂きたいと思えば、義務ではなくて、企業努力だと思います。
書込番号:17292468
0点

NIKONの株主として言わせてもらえば・・・
NIKONからしてみれば、サードパーティーがどんなレンズ出そうと関係ない話だと思います。
って言うか、商売の邪魔!
また、その不具合が原因で、問い合わせが多数あるってのは、迷惑な話だと思いますけどね。
書込番号:17292530
0点

引きこもり2号さん
シグマの動作確認のリンクありがとうございました。
*5の注意書き見ました。
バグを直す気がないのか、直せないのかはわかりませんが、バグを仕様と言い切っちゃいましたね(苦笑)
もう対応できないという宣言?
OS機能付きレンズは全滅やん・・・
画面スクロールだけでなく、液晶モニター消灯も1分以上かかるなんて、ありえない〜
バッテリー消耗激しくなるやん
自分は再生時に十字キーセンターボタン押下で等倍表示に設定してあって、そこから上下左右、ピント具合を確認するので、連打せにゃ動かないなんてありえないーー
推察通り、D7100以降、Df、D5300でNikonのインターフェースに追従できなくなって来た証拠。
ていうか、こんなの、ボディ側に悪影響与えてて、ボディの電子回路が壊れたりしないのかと心配になります。
17-50mmや新作の18-200mmが写りがよいとの評判で、マジ購入を検討してたのですが、これでは買えない・・・
はやく何とか修正ファーム出してほしいですね。
書込番号:17293468
0点

D610買いはったら?♪
もう、頭の中にこびりついているんでしょ♪フルサイズってことが(^^)
>予算の不足分はボーナス時にでもOKですよ。
おお〜なんて甘い囁きでしょう♪悪魔の囁きが切ないですね(笑)
甘えちゃいましょう♪甘えちゃいましょう・・・・これから素晴らしい桜の季節
花が咲き誇る明るい春と、そして初夏への新緑の感動的な風景。
そう、フルサイズになると広角域の撮影やボケの大きなスナップなど、自分でも腕が上がったと思うくらい
写真の出来栄えが変わる「可能性」があります(^^)ニヤ
レンズ性能に寄るところもありますがね♪
D610に50/1.8mm一本から始めたっていいじゃないですか(^^)
D7100とD600のファインダー見たときに感じるのが、AFポイントの数ですが
AF数や広さではなく、見易さというと、やはりD610の方が凄く見易いですね♪
動態追う撮影がメインならD7100と言いたいところですが、選ぶレンズが望遠域のものかなと思えます(^^)
あまり望遠系を使わないのであれば、D610になったからと言って腕でカバー出来る範囲だと思います。
D7100といえ、走り回る動物などを100%キッチリ捕らえる事なんて出来ないですからね♪
さて、D7100とシグマ17-50/2.8の件ですが・・・
シグマ17-50/2.8はD7000時代に買い、D7000手放すときに一緒に売りましたが
D7100購入にあたりその写りのよさを思い出し再購入しました。
ですが、やはり小さな不具合が使っていてストレスになったのと、やはり2400万画素になり拡大鑑賞したときに
描写の物足りなさを私の中では拭えず処分したところです(^^;
多少の操作によるニコン機との不具合は写りで許そうと思っていたのですが、
描写力も物足りないと思うともう止まらなくなりました。
※これは、D800Eを使っているから感じるストレスでしたので、一般的には綺麗に写るレンズ部類だと思います。
D7100の処分も考えたのですが、やはり望遠域の使い心地の良さは特筆するものがあったため残し
標準ズームはフルサイズ用16-35/4など使っています。
今現在、キヤノン機をお使いになられていて、これからニコン機に変わるのですが、先々を見据えて
フルサイズの諧調の豊かさと立体感、それらを求めていかれるようであれば最初からD610にお金かかる覚悟で
少しづつレンズを買われていくのか
それともD7100でとりあえず、写す楽しみを見出してからにするのか、
財布の中身解らないので決めるのはご本人様ですからね(笑)
D7100、D610どちらもいいカメラですよ♪
そして、レンズは価格で目を瞑るつもりなら、シグマ17-50/2.8も有りでしょうし
ストレス無しでDXで先々まで使うつもりなら純正16-85mmをお薦めしたくなります(^^)
書込番号:17294422
1点

フルサイズ(D610)にするなら、わざわざニコンに引っ越してこなくてもEOS 6Dでいいような気もします。
室内のワンコと風景だと、EF24-70L IS USM レンズキットなんて使いやすいと思いますけどね。
書込番号:17294539
0点

皆様、返信が遅れてごめんなさい。
言い訳ですが、インフルエンザでダウンしてました。
本日、カメラ屋さんに行ってD7100のボデーを注文しました。
先日行った時は物があったのに、今日は在庫切れでした。
皆様のご意見を元に純正の単焦点(50mm f/1.8)を買おうと思っていましたが、
16-85mm f/3.5-5.6の中古があったので買う事にしました。
EOS Kiss X5 ダブルズームキットの下取りだけでは額が足りませんでしたが。
この度は本当にありがとうございました。
カメラ好きの方々って親切な方ばかりなんですね。
これからも宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:17318748
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/12/21 22:47:07 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/12 12:08:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/16 13:23:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/10 11:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/26 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 20:09:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/18 11:42:08 |
![]() ![]() |
13 | 2021/06/10 21:37:26 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/02 11:02:03 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/06 20:42:41 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





