


何度もすいません。
先日、皆様のコメントで
D5300の18-140しか無いと
決めてたのですが…
1)WifiやGPSを使わないこと。
2)オートフォーカスのAFポイント数
ただ1つだけ D5300がいいなぁ〜と
思うのは 18-140レンズキッドが
あるというのは、いいのかな?と思いますが。
それ以外は、皆さんのお話を聞いたりすると
D7100がいいなぁ〜と。
そこで皆様に お聞きしたいのですが…
ボディがD7100で決まって。
単焦点レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gにしたいのですが
これ一本だと難しいみたいですが…
整理すると前回と同じ内容ですが。
1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
そこで D7100単体+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
又は D7100のレンズキッドでどれがいいでしょうか?
-------------------------------------------------------------
あと、SDカードは何枚何GBとか
クリーニング用品など カバンとか、プロテクターとか
液晶保護フィルムとか。
具体的なメーカーも教えていただけらと。
-------------------------------------------------------------
※夏頃辺りに7200(9300)が出るって噂は
どのぐらいの信憑性でしょうか?
-------------------------------------------------------------
また皆さんのお世話に、すいません。
AFポイント数って D3300とか比較すると全然違いますが…
実際は どうなんでしょうか?
お休み中 大変失礼ですが…
何卒宜しくお願いします。
書込番号:17471388
1点

個人的には取り敢えず買ってから悩めばいいんじゃないかなと思います。
まず予算内で買えるレンズキット(18-105あたり?)でカメラに慣れてから
次のことを考えた方がスッキリするでしょう。
書込番号:17471433
3点

KstrellaZさん、こんにちは。
そもそもご予算はいかほどでしたっけ?
書込番号:17471458
2点

そもそも予算は 考えてません。
予算がこれぐらいで というのであれば書いた上で
質問させてもらってます。
10万〜15万前後であればラッキー。
20万前後なら 予想通りぐらいです。
予算から決めるよりも、なんせ素人なので
後悔しない選択をしたいと思っています。
書込番号:17471481
1点

>整理すると前回と同じ内容ですが。
>1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
開放F値がF2.8より明るいレンズが必要です。適当に被写界深度も深くないとワンちゃんの、おハナにピントが来たら、おメメはボケボケということになりかねません。
なので、18−50クラスのズームレンズ。AFの合焦速度や精度などは、気にしなくてもいいかもです。手振れや、ワンちゃんが動いて被写体ブレが相当出ると思いますので、精度なんて2の次で良いと思います。
>2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
レンズの前に着ける、プロテクタにワセリンを薄く塗ったら、ソフトにボケボケ撮影できます。薬局で200円ぐらいで売ってると思います。他には、ストッキングの薄い生地をレンズの前に着けるというのも有効です。
交換レンズ的に、ぼかし撮影するには、ちょっと手間がかかりますが、多重露出というテクニックがあります。最初の1枚目をピントを合わせて撮り、2枚目を、フォーカスリングを、最大まで回して、ピントをぼかして撮り、重ね合わせます。そうすると、中心にピントがあったソフトな写真が撮れます。
正攻法で攻めるなら、安い方の50mmF1.4のレンズで、F1.4、絞り開放で撮るという事も効果があって良いと思います。
>3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
>(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
レンズキットのレンズ、そのままで良いと思います。ちなみに、お月様を撮影して、表面のクレーターなどの描写を狙う場合、焦点距離、35mm換算で400mm〜600mmぐらいのレンズが必要です。コスト的には、70−300mmF4−5.6クラスのズームレンズが、最小限度というところでしょう。
交換レンズで撮影するよりも、天体望遠鏡のアイピースに、標準レンズ50mmF1.4付のカメラを、ギリギリまで近づけて撮影する、コリメート法という撮影法が、もっとも簡単と思います。
ご参考まで。
書込番号:17471487
4点

おはようございます。
私は愛犬3匹をほぼ毎日ドッグランで、そして散歩やドッグカフェなどで撮っています、カメラはフルサイズからAPS−Cそしてμ4/3までデジタル一眼レフとミラーレスそしてハイエンドコンデジなどを使っています。
1)から3)ならデジタル一眼レフでなくてもミラーレスやコンデジでも十分撮れます、逆にAFポイントが中央に偏っているデジタル一眼レフは使いにくいですよ、先日ドッグランで使うD4s以外のD800EやDfなどと共にD7100も買取り処分しました。
目の前で動き回る犬はプロ機のD4sでもかなり難易度が高く、中々撮れません、なので動かないようにしつけたらコンデジでも十分撮れます。
愛犬を飼って8年になり2匹目や3匹目は散歩デビューよりドッグランに行っていましたから、ドッグランやドッグカフェなどでデジタル一眼レフやミラーレス機を買って愛犬を撮っている知り合いが何人もいますが、暫くしてから会うとカメラを持ってこない人が殆どですね、大きくて邪魔、重たい、そして上手く撮れないという話を何人も聞きました、中には本格的にシステムを組んで撮っている人もいますけど、極僅かです、D7100は良いカメラなので使いこなしてください。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは良いレンズですが、単焦点なので室内では使いにくいですよ、もっと広角なレンズが必要ですね、17-50mmF2.8位のズームが使いやすいと思いますが、純正は高いですよ、シグマやタムロンあたりなら3〜4万円ほどで買えると思います。
D7100で撮った愛犬の写真を貼っておきます、ブログに張るのでトリミング前提で撮っているので不細工ですが、トリミングせずアップします。
書込番号:17471515
6点

おはようございます。D7100他ユーザーです。
D7100ボディだけよりも、あまり使わないかもしれませんが、VR18−105のレンズキットにしておいたほうがいいかもです。
また、月がどのくらいの大きさで写ればよいのか不明ですが、科学雑誌などにのってるくらいの大きさだとすると、とてつもないというか月だけに、天文学数字的?なお金がかかります。
せいぜい、見た目より少し大きいくらいなら数万の望遠ズームでも購入して、後はトリミングという作業で拡大していくのが現実的というものでしょう。
また、AFポイントは多いことに越したことはありませんが、撮影者のスキルの問題が大きいです。
これも雑誌みたいにいきなり撮れることはありませんので、練習がかなり必要となるでしょう。
そのときに多点AFを敷き詰めて、中に飛び込んだ被写体へのピントがばっちり会えば文句なしでしょうから、このポイント数は有利となってくるでしょう。
勿論慣れてくれば違う方式でいくでしょうけど、まずは……ということですね。
ボカし撮影も、撮りたいもののみにシャッターが切れるぎりぎりまで近付いてピントを合わせれば、周囲はある程度はボケてくれます。
キットのレンズでもできますし、35mm単焦点なら尚更でしょうか。
SDカードはダブルスロットですから、8Gを2枚でもよいし、16Gをスロット1のみといった方法でも構いません。
ただ、Sandiskや東芝、Panasonicなどの名が通ったとこにしておきましょう。
安いからと、スーパーやホームセンターでみかける名も知らないとこは、後々画像データーにトラブルが起きたりもしやすいので、避けるべきです。
液晶保護フィルムも「D7100」用とか書いてるのがありますし、保護プロテクターといいますか保護フィルター、クリーニング用品などは同じコーナーにあるかと思います。
ハクバ写真産業や、ケンコーなどの名前を覚えておくと良いでしょう。
またD9300(仮称)が出るとかいってますが、正式発表されるまでは話し半分…アテにはならないと考えておいたほうが良いでしょう。
仮に発売されたとしても、すぐには高いので買わない(買えない)と思いますので…。
書込番号:17471565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、35mmの1本構成は辛いでしょう。
上の皆様がすすめているズームキットがよいと思います。
ボケ写真は、f値が小さく焦点距離の長いレンズで撮影距離が短いほど、効果が出ます。
単焦点の85mmや58mmや50mmや35mmでしょうか?
テーブルフォト・花やアクセサリー小物やスイーツの接写等でボケ写真を楽しみたい場合は、上記の普通のレンズでは出来なく、マクロレンズが必要になります。
お手軽どころでは、40mmや60mmです。
接写も面白い世界であります。ボケが。
AFポイントですが、D3300とは全然違います。
より細かく、より精度がよいです。
書込番号:17471590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん〜(´▽`*;)
吾輩は35mm一本と言うのもありかと思いますが(^皿^)
野外でワンコなら止めますけどね♪
室内みたいですし
吾輩(のAPSーC)はソニーαAやペンタックスですが
35mm一本で出掛けるのもよくしますし…
クリーニング用品…ハクバのレンズペンを常用しています
カバン…その時々ですがカメラコーナーでよさ気なのを(笑)
プロテクター…吾輩はケンコーPRO1Dが多いです
液晶保護フィルムハクバやケンコーのD7100用で宜しいかと(本体がD5300ならD5300用にして下さい)
月は…吾輩はネオ一眼で撮りましたが…
画面一杯?にするには500mm(換算750mm相当)でも足りない感じかなぁ?
まぁどういう月を撮るかにもよると思います
書込番号:17471623
1点

KstrellaZさん、はじめまして。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは良いレンズだと思いますが、室内で愛犬を撮られる場合に、被写体の大きさや動く範囲によっては、他の方が仰るように明るいズームレンズがよろしいと思います。
「ぼかし撮影」についても、撮りたい画角や被写体までの距離によってMicro 60mmや70-200mm F4のような寄れる望遠レンズが適している場合もあります。レンズの特性を知たい場合は、ボディを買った後、サービスセンターや試写のできる店舗でお試しになると良いでしょう。
月については、600mm相当、500mm相当(ついでに同じ画角になるD800Eのクロップも)を上げておきます。何れも300mmの単焦点レンズにテレコンを使用しています。月は明るいしライブビューで拡大しMFで焦点を合わせるので、300mm F4にテレコンでも十分です。それ以外の画角としては、
http://review.kakaku.com/review/K0000431530/ReviewCD=628273/ImageID=140814/
に、70-200mmの200mmx2.0テレコンのサンプルを置いています。今、手元にサンプルがありませんが、70-300mmの300mmで撮って、拡大しても画質はこの程度になります。手持ちは厳しいので三脚は必須で、ML-L3のようなリモコンがあると便利です。夜景でもよく使います。
風景を撮られるのなら、16-85mmの方が18-105mmなどよりも広くとれるしシャープなのでお勧めです。
撮りたいと思われている被写体が様々なので、1つのレンズでまかなおうとするとそれぞれで満足のできる写真が撮れないかもしれません。私なら16-85mmのキットでスタートして、必要なレンズの優先順位を決めて追加して行くでしょう。
AFポイントについては、以前、D3300と同等のD5100を使っていましたが、D7100とは格段の差があります。数だけでなくカバーする範囲とAF性能が違います。またスピードはレンズにも依存しますので、動きの速いものを撮りたいのでしたら、レンズに投資することもお忘れなく。
書込番号:17471648
1点

こんにちは
>1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
ならば35o単でも良いと思いますが
画角が変わらないので、同じような写真の大量生産と
なってしまう可能性があるかも・・・
>2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
50oF1.8の方がボケるかも・・・
>3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
景色なら、18o〜35o位あればいいけど
月なら最低でも300o以上は欲しいかな・・・
出来れば600o位は欲しいかもm9( ゚д゚)ビシッ!!
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17471658
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643225_K0000471671_K0000471670_K0000471669_K0000471668&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
風景にはVR16-85がほしいところですが、コスパでは18-105キットが優れていると思います。
書込番号:17471697
0点

おはようございます^ ^
D5300に決めかけた所にD7100の誘惑が…
なかなかお悩みのようですが、APS-C機でしたら、やはりNikonハイエンド機であるD7100に決められるのがいいと思いますよ^ ^
今後、お写真にのめり込めばのめり込むほど上位機種が欲しくなります。間違いありません。
D7100、強くオススメします。
撮影用途の8割が室内でのワンちゃん撮りとの事ですが、そうなると始めはD7100にDX35mm f/1.8Gの組み合わせでいいと思いますよ。
ズームレンズの暗いレンズでは、SB-700などのストロボがないとかなり厳しいです。
明るくシャッタースピードが稼げる単焦点レンズは室内撮りには大変重宝します。
まずはこの組み合わせで、いろいろと撮られてみて下さい。
その後にもう少し広角で背景を大きく取り込みながら幅広く撮りたいっとなれば、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIがオススメです。
このレンズは最近発売されたNikon最新設計のレンズです。
お値段も17000円程と大変リーズナブルです。
ご検討下さい。
SDカードだけは、安いものを使わずにいいものを使って下さい。
せっかく撮ったお写真がのデータが消えてしまっては元も子もありません。
信頼性のあるサンディスク製のこちらをオススメします。
SANDISK
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317461/
D7000で1年ほどハードに使っていますが、全く問題なく作動しております。
拙い作例ですが、35mmf/1.8G撮った写真です。
このレンズ、いいですよ。
オススメします。
良き選択を^ ^
書込番号:17471781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
@持った感じも大分違いますね。
人によって手のサイズや感覚なども異なるので
実際に持ち比べて見てください。
A手綱をてしながらボカして撮るなら
ズームレンズは17-50mmf2.8が
ベターだと思います。
カメラボディーですが、
被写体への情熱と愛情があれば
写真の撮り方やセレクトすべき機材も
後から分かってくると思います。
絵作りは個人の好みによる所も大きいので
やっていくうちに自分なりの答えを
探せたら良いのかなと思います^ ^
前回のご質問時に作例が挙げられてたので
お名前を出しますが、
キツタヌ さんのお写真はとても好きです。
D40でも愛犬への愛情が伝わります。
きっと、キツタヌ さんがボディーを変えても
キツタヌ さんのお写真が持つ良さは
スポイルされないと僕は感じています^ ^
そういう意味では
D7100でもD5300でもD5200でも
大差無いと思いますので、
店頭やニコンSCにて展示品を手に取り、
ご自身が使い易い(使いたい)と思う
ボディーを選ばれたら良いのかなと思います^ ^
と言いつつ、
室内が多く、激しく動かない被写体で、
レンズマニアじゃなくて、
ニコンユーザーじゃないなら、、、
個人的には
α7も予算内で買えるので良いのかなと^_−☆
高感度にも強く、よりボカしたいなら
やっぱりフルサイズでしよう。
小型犬をローアングルから撮るなら
可動式のモニターが便利で
ライブビュー撮影はニコンより
ソニーの方が優秀だと感じています。
今までフルサイズのデメリットとなっていた
重さや価格ですが、
D7100がOKなら問題ないと思います。
が、僕も持ち合わせていないので
ご参考程度にお聞き頂ければ幸いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000586358/http://s.kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:17471837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、値段は無視して
キットレンズの16-85か18-105に
DX35mmF1.8Gを同時、または後から追加した方が良いかと
あとはシグマの18-35oF1.8ですかね。
いずれにせよ、何かあった場合に純正レンズは一つ持っていた方が宜しいかと。
レンズはいっぺんに揃えないで、何を買ってよいのか分からないのであれば、
ますはキットレンズを買って沢山撮ることかと思います。
そのうちに欲しいレンズが分かってきますから。
AFに関しては、D7000とD7100を持っていますが
D7100の方がいいですね。
私の場合は測距はゾーン9点か1点のいずれしか使用しませんが…
39点と51点の差より、AFの捕捉性、追従性で大きな違いを感じます。
SDに関してはサンディスクのクラス10で
容量は人それぞれの考えですが16〜32G当たりが良いのでは。
私は、32G必要であったなら16Gを2〜3枚購入します。
万が一のことを考えて被害を少なくするためです。
また、D7100は2スロットですので、何かと便利かと。
RAWとJPEGを分けるとか、両方に同じ物を記録するとか、いくつかの使用法が設定できますので。
保護フィルターに関しては、
マルミかケンコーあたりでよいかと。
私は主にケンコーのPRO1Dを使っています。
ただ単にいつも購入しているお店での取り扱っているからです。
その他に関してはお店で売っている物を適当に買っています。
ブロアーは安いものは粗悪品もありますので、大き目のものが良いかと。
バックは、最近D7100の時にキャンペンでもらったリックタイプのものを使うことが多いですね。
それ以外であれば適当な大きさのバックやデイパックなどにキルティングやフリース生地に包んで
放り込んでいるだけです。
今まで30年近くこのスタイルでやっていますが特にこの方法で不具合が生じたことはないです。
但し、取扱いを雑にしたとか、バックごと落としたり何かに強打したことはありませんので…
ご参考までに、
書込番号:17471839
1点

KstrellaZさん、はじめまして。
迷ってるうちは、どうしてもほしい必要最小限の買い物に絞って、後から買い足す方がいいと思います。
使ってみて初めてわかることもあるでしょうし。
私見ですが、まずはD7100+35mmF1.8がいいんじゃないかと思います。
結構考え抜かれたようですし、欲しいものがいいのでは?
一眼レフ買えば、どのレンズにしても後からレンズ追加したくなります。
後は、どのくらい細かく使い分けるかですが、まずは実機に慣れてからがいいかな、と。
保護フィルターや液晶シールは売れ筋の中で予算と合うものでいいかと思います。
月撮りは、頻繁に撮らないなら、もっと先にした方がいいです。
室内撮りなら、ストロボが重要かもしれませんね。
書込番号:17472054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで D7100単体+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>又は D7100のレンズキットでどれがいいでしょうか?
・・・この2択だとメチャメチャ難しく、人それぞれの考えが一番出るところだから、色んな意見が出るところですね。
例えば自分は屋内だと28mmが使いやすいので28mm使うんですけど、35mmが使いやすいって人もいるし、50mmだという人もいるわけで。
じゃあ、キットのズームだね、ってなるかというとそう簡単にならなくて、外光が差し込んで明るい部屋じゃないとISO感度含め満足なのは撮りずらいし。
乱暴にこの2者を一言で言うならば、「撮れてれば良い」レベルならキットレンズ、ズーム出来なくて窮屈な思いが煩わしくなくて、それでも良いのが撮りたいのであれば 35mm f/1.8G だと思います。
>AFポイント数って D3300とか比較すると全然違いますが…
実際は どうなんでしょうか?
・・・センサーの中でも精度が良いのは「クロスタイプ」のセンサーというものですけど、それでもD7100は15個もあり、D5300は9個、D3300は1個です。どれも中央付近に散らばってるんで、止まってる物を中央付近でピント合わせる人にはそんなに違いは出ないはずです。
書込番号:17472213
0点

KstrellaZさんへのお手頃のオススメのズームレンズは、シグマF2.8通し17-50でしょうか。
> 1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
とありますが、小型犬ですよね?
35mmでは広角なのでは無いでしょうか?
人物スナップを撮るのに丁度良い画角だと思いますが。
どんな写真を撮りたいですか?
画面一杯に全身?
更にクローズアップして顔だけとか?
これらだとすると、50mm、micro60mm、が画角的に適していると思います。
もしくは35mmで至近距離で撮るか。
いずれにしても、おとなしくジッとしているなら良いですが、動き回る子だと単焦点レンズは使いづらいかもしれませんね。
書込番号:17472346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内と言うことで、明るいレンズは必携。
VR18-105mm LK + DX35mmF1.8Gが良い組合せになるでしょう。
書込番号:17472470
0点

こんにちは。
発売と同時にこのカメラを使い、いろいろと思うこともあります。
室内で犬、静物ではない、ボカして…なので明るいレンズが必須と思います。
となると単焦点レンズが複数個くらいか、大口径ズームがあれば理想的。
予算を気にしないのであれば純正標準ズームで間違いないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=17405547/?lid=myp_notice_comm#17436560
比較は怒られるかもしれませんがタムロンあたりからも似たスペックのレンズがあります。
SDカードはダブルスロットですので、私の場合1に32GでLOW 2に16GでJPEG記録してます。
このカメラ用のSDカードタイプはUHS-1規格のもが欲しいと思います。
安物だとクラス10でもJPEG連写ですら満足に出来ません。
東芝かサンディスクあたり、サンディスク自体は自社工場を持っていないので中身は東芝(国産)ですので
どちらでも。(LOW連写しないのであれば普及品でも大丈夫)
D7100の購入時に保護フィルムを考えましたがこの機種からは液晶が強化ガラスになっているので必要ないですよ、
と云われました。(せっかくの綺麗な液晶なのでフィルムなんて付けないほうがいいかも、私着けてません)
ブロワーや保護フィルターはあったほうが良いとは思いますが私がキタムラで買ったときはニコンの物を
クロスとブロワーセットで貰いました。 店員さんのお勧め品でいいかも。(なにかしらもらえると思います)
初めはレンズがカメラより高額、とういうのに抵抗があると思いますが写真にハマっていく程レンズの投資比率が
上がっていくようです…10倍以上になったら危険かも〜
書込番号:17472636
1点

KstrellaZさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
予算についてお尋ねしたのには理由があります。
・D5300 18-140 VR レンズキットの実勢価格が10〜12万なので、その金額でD7100にすることが前提なのかどうか。
・月を撮るのにどれぐらいの望遠が必要かとの質問。ではその望遠レンズにどの程度の予算を考えておられるのかどうか。
・SDカードやメンテナンス用品、そしてカメラバッグなどの周辺用品も含めての予算なのかどうか。
・D7100の後継機と噂されるD7200やいよいよD300Sの後継機登場かと願望的に噂されるD9300などにも言及されているので、おそらくD5300やD7100の現在の価格よりは高価であろう(特にD9300)それらの機種の購入をも視野に入れてらっしゃるのか知りたかったこと。
書込番号:17472654
0点

途中で送信してしまいました^^;
(どうも失礼しました)
ご予算は10〜15万希望、上限20万円程度ですね。
≫1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
≫2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
≫3)2割は景色とか
お考えのD7100+DX35o/f1.8で始められるのも面白いと思います。
愛犬の大きさや部屋の広さにもよるでしょうけど、撮り方を工夫すれば素敵なペット写真が撮れるでしょうね。
(どうせなら新しい35o/f1.8EDをお薦めします 実勢価格5〜5.5万)
http://kakaku.com/item/K0000610338/
ただ、大口径単焦点の魅力(前後ボケなど)とは引き換えに、画角固定のデメリットも特に景色(風景)の撮影などで早晩感じることになるでしょうから、標準域を含むズームレンズもある方が良いですね。
景色8割なら広角16oから使えて解像性能に定評のあるVR16-85のキット(実勢価格15〜16.5万)をお薦めするところですが、2割ならVR18-105のキット(実勢価格12〜13万)で安く上げておいて、SDカードやバッグ等の用品の予算を確保する方が良いでしょう。
月の撮影は、天文写真的に画面いっぱいに鮮明に写すのか、小さくてもクレーター等がなんとか判別出来る程度で良いのか、風景の中の点景で良いのか、求めるものによって使用すべき機材が(そしてもちろん費用も)異なるので一概には何が良いとは言えません。
超望遠での作例は「PAMdiracさん」の書き込みにもありますので参考にされれば良いと思います。
D7100 200oで撮影した月の画像を添付しておきます。
200oだとこれぐらいの大きさに写ります、程度の参考にはなるでしょうか。
良い選択をなさって下さい。
書込番号:17472779
0点

金銭的な問題と、メインの被写体からするとボディがD7100と、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの組み合わせが一番理想だと思います。
ズーム等あると便利ですが、なた撮りたいと思える被写体が出てきた時に追加するのが無駄が無いです。
書込番号:17472938
0点

>そもそも予算は 考えてません。
>予算がこれぐらいで というのであれば書いた上で
>質問させてもらってます。
>予算から決めるよりも、なんせ素人なので
>後悔しない選択をしたいと思っています。 <
予算を勘案なさらぬなら、D7100で、レンズはなんといっても
「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」ですね。
もう、これなら他のズームはもちろん、並の単体レンズもしのぐほど明るく
またキレが良いですから、この先も「後悔」は、ないでしょう。
ただし、手振れには要注意ですが・・・。
http://kakaku.com/item/10503510311/
書込番号:17472942
1点

KstrellaZさん
こんばんは。
個人的にはとりあえず、18-105のレンズキットだけでもいいような気がしますが、描写力に優れた標準レンズも欲しいのであればシグマの18-35/F1.8がオススメです。
大きくて重いレンズですが、広角〜標準域の
単焦点レンズ数本分をカバーするスーパー
レンズです。
自分も悩みに悩んで最近購入しましたが、
とてと満足しています。
カバンはクランプラー、ポーター、ドンケ
あたりがおっさんぽくなくてお洒落ですよ。
全部個人的な趣味ですのでサラッとよみながしてくださーい♫
書込番号:17473463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんへ
親切にありがとうございます。
ご別に返信したいのですが、
体調悪いので、すいません。
月は…まぁ愛犬の次に
いつか撮りたいぐらいですので。
すいません、私の説明不足が多々あって。
D7100単体+どいうレンズが愛犬を撮るのに
必要なのか?
又はレンズキッドであれば18-105VRと16-85VR
の違いが全然わからない程の ド素人なので。
そこで悩んでるんです。
で、出来れば1本のレンズで最初は撮りたいなと。
あと、皆さんが言うところの
明るいズームレンズのお勧めは
どの型番のことでしょうか?是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
…どっちがいいのかな?
すいません、勉強不足で。
なんせ 北海道の田舎なので、実機も
近所のY電機では D3200が置いてある程度の
日本で一番小さいのかな?ぐらいの店舗しかないので。
http://www.mori-camera.com/index.htm
ここで勉強してます。
個別に返信出来なくて申し訳ないです。
また 皆さんは、購入時は店舗ですか?
ネット購入でしょうか?大きい店舗に行くのに
軽く1時間はかかるので…。
書込番号:17474765
0点

KstrellaZさん、
18-105mmと16-85mmでは、どちらも開放F値が広角端でF3.5なので、室内ではISOを上げることになります。16-85mmの方が画角が広く、最短撮影距離も短いので、この2本で比べるなら狭い室内ではこちらの方が適しているでしょう。どのような写真を撮ることができるのかは、kakaku.comやPHOTOHITOでそれぞれのレンズの作例を参考にしてください。
明るいズームレンズというのは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582946_K0000125658_K0000056127_10503510311
のような開放F値がF2.8以下のレンズです。純正のレンズは少なくとも1本は持たれていた方がよいのですが、Nikonの17-55mm F2.8Gは発売が早い(設計が古い)割に高価です。Sigma, Tamronの17-50mmはコスパは良いとされています。Sigmaの18-35mmはズーム倍率を控えめにした明るいレンズです。室内だけならこれがベストかと思います。AFが合わないなどの異常があったときに、その原因がボディかレンズかを切り分けるためにも、純正レンズがあった方が良いと言われています。
もし16-85mmや18-105mmの純正レンズに追加で買われるのなら、画角はかぶりますが、F1.8の表現が可能なSigmaの18-35mmが良いと思います。
背景をボカした写真を撮りたいのでしたら、Sigmaの18-35mmでもできますが、前にも書きましたように、ご自分の撮りたい画角によって決めてください。純正のAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8Gもお勧めです。
実機に触れず試写もできないとのことでしたら、上記に書いたサイトでレンズごとに作例をご覧になって判断されるとよろしいと思います。
書込番号:17474967
1点

おはようございます。
レンズ、その二択ですといろいろな答えが返ってきそうですね;;;
両レンズの実際の写真を見てお決めになるのがいいかと思います。
あるいは撮りたいシチュエーション例(部屋の明るさ、撮影時の距離、犬の種類等)を上げると、より具体的なアドバイスをいただけると思います。
全スレでキツタヌさんのスピッツ(?)のような写真を撮りたいとおっしゃてますが、そのような写真に限定するなら35mmの方がいいと思いますが。
ネット購入か実店舗購入か、
ですが、自分は、両者の価格に大差ないときは実店舗にします。
ネットの方がかなり安くても、評判が悪かったり新しくて情報の少ないお店は避けます。
ネット購入時も、何度か店舗で触らせていただきます(汗)。
お体、お大事にどうぞ。
書込番号:17475064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ本体(前側)の
1:3.5ー5.6等と書いてある部分があります
これは
広角(ズームなし)でF3.5
最大ズームでF5.6と言う意味です
ここの数字が小さい程明るい(集光効率にすぐれた)レンズという事になります(背景がぼけます…難点はピント合わせはシビアになっていきます)
スペック欄だと
『開放F値』
…と、いう所を見ると良いです♪
…で、
通常明るいズームと言うのは数字が
1:2.8 (或はF2.8)
↑これは広角でも最大ズームでもF2.8で変わらない
…よりも明るいレンズを指す事が多いです
しかし、一眼レフ用の明るいズームレンズに高倍率はありません
標準域の明るいズームレンズは
16ー50F2.8
17ー50F2.8
24ー70F2.8
28ー75F2.8
18ー35F1.8
あたりかと思います
…単焦点で明るいというと
F2以下のレンズを指す事が多いかと存じます
書込番号:17475071
1点

私は一貫して35mmF1.8ですね。
ボディは何でも良いです。おそらく変わらないから。D3300でも。
18-55mmだと、使えるのは18mmのF3.5の部分だけです。
18-55mmズームは外では使えるので、持っておいても損はないです。
まあ、「最終的な」システム構成は、単焦点だと
18-55mmの18mmF3.5(室内ならこの部分を単焦点として使う)
28mmF2.8
35mmF1.8
50mmF1.8
に行き着くと思います。
これをズーム1本にするなら、
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ですね。
どこで買うにしても一度は触って見るのが大事ですが、室内で撮るのが8割なら重くても大丈夫でしょう。もちろん、コンパクトカメラ並の扱い方はできないけど、その分、「写真撮ってる」って感じが出るんじゃないかな。
書込番号:17475246
0点

こんにちは^_^
まずは、D7100単体に18-55mm VRUの組み合わせで色々と撮られてみてはいかがでしょうか??
こればかりは人それぞれでしょうが、最初は55mmあれば十分です。
このレンズは本当にオススメですよ^_^
(私も購入予定です(笑))
まずはD7100と18-55でカメラに慣れることです。
色々と撮られて、ご自分の焦点距離が段々わかってきたら、またこちらでご質問されれば皆さん親切に教えてくれますよ^_^
>出来れば1本のレンズで最初は撮りたいなと。
でしたら、D7100にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIでいきましょう^_^
http://s.kakaku.com/item/K0000610337/
次に明るいレンズですが、明るいレンズというのはF値が低い数字のレンズを指します。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、開放F値がf/1.8なので、(F値が低いほどシャッタースピードを稼げる)より早くシャッターを切る事ができます。
早いシャッタースピードほど手ブレを防ぐことができます。
光量の少ない暗い室内などではシャッタースピードが遅くなります。
なぜ、暗い室内だとシャッタースピードが遅くなるのかと言うと、カメラが暗い中でより沢山の光を取り込もうとするからです。
もともと光を多く取り込むように設計されている35mmf/1.8GなどのF値が低いレンズ(大口径レンズとも言います)は暗い室内での撮影に重宝されているという事です^ ^
室内でワンちゃんの撮影がメインであればこちらのレンズも一考ではないでしょうか^ ^
http://s.kakaku.com/item/K0000019618/
スレ主さんの使用用途を考えれば、本当は35mmf/1.8Gと18-55VRUの2本で間違いなしだとは思うのですが…
どうしても1本で!!!となればやはりD7100に18-55VRUの組み合わせでしょうか^ ^
実店舗が家から遠いみたいですが、カメラのキタムラさんのネットショップは安心してご利用できますよ^ ^
会員登録すれば、オススメの情報や会員特価で機材が買えたりします^ ^
一度ご覧になってみてくださいね^ ^
ではお身体お大事に…
そして良き選択を^ ^
書込番号:17475872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが交換出来るのが一眼レフのメリットですが、大きい重い面倒で撮らなくなっては勿体無い。
なのでボディ+純正18-200mm+40mmマクロがオススメです。
特にマクロレンズは35mmF1.8に比べると暗いですが被写体までの距離を意識しないで済みます。
18-200mmは純正じゃなくてもOKです。(ただしゆがみ補正が無効になります)
月は… 実は手軽に撮る場合コンデジの方がラクだったりします。
添付画像は先の金環日食の時に1035mmの望遠鏡で撮った物(リサイズのみ)と
他社ですが50mmマクロです。
書込番号:17478036
0点

>明るいズームレンズのお勧めは
>どの型番のことでしょうか?是非教えて下さい。
当方の場合、シグマとニコンを、織り交ぜて使ってます。ニコンのボディは、D90、D300、D700、D3の同世代の機種が中心です。(その前は、D200、D70、D2系(HもXも)現在、予備役)
こうした組み合わせでも、室内撮影は至難の業(わざ)なのです。それで、純正のF2.8クラスのズームは高いので、ぼっこわれても良いような価格帯のF2.8クラスということで、テスト撮影を繰り返して、シグマに落ち着きました。
検討当時、タムロンやトキナーなどがありましたが、大都市(関西圏)の専門店でさえ、セカンドソースのメーカーは、ろくに展示品もなく、カタログと展示品が充実していたという関係で、シグマとタムロンの一部機種に落ち着きました。
という経過をたどって、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を、お勧めしておきます。実売32000円程度で入手できると思います。当方の所有レンズは、超音波モーター内蔵前のものですが、写りは、まあまあです。ニコン純正だと、数十万円するレンズなので、経済性を考えると、このクラスが良いかと思います。
他には、
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Asph があるのです。
望遠端で70mmを超えるレンズとしては、驚異的にコンパクトで、それで高性能なのです。ところが、初心者の方には、お勧めしがたい側面を持っています。
このレンズは、レンズごとの個体差が大きく、ちょっとモヤッとしたレンズに遭遇しようものなら、即メーカーに調整に出す。それも2〜3回、往復して、やっとこさ本気モードという、かなりプロ仕様なレンズです。当方がテストチャート魔に成り下がったのも、タムロンの品質管理部の、ご教育に、よるものです。いったん調整できてしまうと、なかなかのものですが、本調子が出るまでにISOとJISのテストチャート撮影に汗水たらす事になると思います。
そうした苦労を経て、シグマの24−60F2.8(現在:カタログ落ち)に落ち着きました。望遠端は70mmにも届かない、60mmですが、タムロンに負けないくらいコンパクトで、多少のフレアと歪曲に目をつぶれば、おそらく、開放F2.8の解像度は、ニコンよりスゴイ、レンズだったりします。
レンズごとの個体差も少なく、どの個体も粒が揃っていて、単焦点レンズの中望遠並に軽量コンパクト、という事で、現在も愛用しています。
現行のシグマの24−70F2.8クラスを、お勧めしたいところですが、望遠端を70mmに延伸した結果、かつての、24−60の軽量コンパクトさが失われ、価格が手ごろ高性能という他に特徴もなく、通常のレンズとなってしまいました。なので、初心者の方には、お勧めしていません。
当方もレンズ選びで、けっこう悩むタイプなので、コメントしておきました。
とりあえず、3万円台の予算で揃うレンズを、ご紹介しておきました。
書込番号:17478080
0点

KstrellaZさん、今日は。
カメレスで、すみません。
D5300に決まったところを、私が迷わせちゃったみたいだったので、ボディがD7100で決定したということで、何よりです。
さて、レンズ、いろいろありすぎて、悩みますね〜。
とりあえず、室内撮影は、DX35mm/f/1.8Gは決定で良いと思いますよ。
で、皆さんもコメントされているように、屋外のお散歩カメラなら、標準ズームがあった方が良いです。
ドッグランまで考えると、望遠側200mmぐらいが欲しくなりますが、これ考え出すと選択がややこしくなるので、最初は、室内撮りとお散歩カメラでスタートが無難です。
で、KstrellaZさんがワンコと散歩の時、どれぐらいワンコとの距離、ありますか。
リードの長さなら、1〜2m 。。。 だったら、標準ズームの18-55mmぐらいで十分です。
ただし、D7100には、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの標準ズームキットがないので、後から買うと割高です(キットだと実質5000円ぐらい?!)。
渚の丘さんお薦めの「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」。。。 財力があれば問題なしですが、15万円ぐらいなので、CPのよい他社製 17-50mm/f2.8 も検討してみてください。
ちなみにカメラのキタムラなら、ネット発注、地元店頭引渡し、店頭支払が可能です。
カメラのキタムラのネット価格調べてみたので、参考にしてください。
D7100 Body \98,800
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \24,970
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) \32,195(手振れ補正なし:私の持ってるレンズ)あるいは
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用) \34,450(手振れ補正付き)あるいは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] \30,500(手振れ補正付き)
今日撮った、TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)の画像アップしますね。
カメラは、すべてD40です。
明るいシーンなら、私の持っているこのレンズで十分ですが、シグマの 17-50mm の方が手振れ補正機能付きで安いので、こちらがお薦めです。
書込番号:17483335
3点

私だったら、D7100ボディ9万+18-140mm(ヤフオクで新品が36,000¥ぐらい)+DX35mm新品2万ちょっとで合計15万ぐらい
これにSDカード、予備バッテリー、液晶保護フイルムつけても17万でおつりがくるくらいかな?
はい、これ私も同じ組み合わせで使ってます(^^)
それぞれレビュー書いてますのでご参考までに〜
D7100
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
DX35mm f1.8
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
書込番号:17502419
0点

皆さんへ
まず返信遅れてすいません。
そして 皆さんの知識を教えて頂き
大変感謝しております!!
ちょっと多忙なので
個別返信は 出来ませんが本当に感謝してます。
Goodアンサーは…悩みましたが。
そう!そいう事を聞きたかった!
という感じで付けさせてもらいますね。
まぁ私が 誰かを評価するなんて
厚かましい話ですけどね。
で、ようやく実機を触れる機会があったので。
展示は D610 D7100(18-105) D5300(18-140)一応D3300も。
うーん、D7100の良さは写真撮ってます!という
感覚になれますね。重さが。で、レンズは…105mmが
D5300の140mmみたいに 面白いとは思えなかったのと。
で、凄く良かったです!D5300は。
ただ やっぱりバリアングルを使わないなぁ〜。
ボディーの耐久性では D7100一点でしょう!
と。D3300は…逆に軽すぎたというか。
写真撮ってます感が ないので…
D3300なら ミラーレスを私は選択するかな?と思いました。
あと別途 18-140のレンズで色々撮れるかな?
と思ったのですが…D7100と相性が良くないんですかね?
初期不良系が多いのかな?
いきなり修理に出すのは避けたいので…
うーん、レンズで悩みますね。
勿論 皆さんの作品も見てですけどね。
とりあえず 一旦…
ありがとうございました!
書込番号:17517136
0点

で、スレ主さんは、結局、何をお選びになるご予定?
この文面からは、ボディ、まだ決まって無いご様子に伺えます
あと、私のレビューとクチコミが誤解されたのか、D7100と18-140mmの組み合わせが悪いわけではないですよ。個体の問題です。
初期不良ではなく、私がシビアに評価したからであり、メーカー基準値内でのことです。それでも、私の要望にニコンは真摯に対応頂いて満足いく調整を行っていただきましたということですので、その点よろしく〜(^^)
書込番号:17517209
2点

Paris7000さんへ
ボディーは、D7100で決めてます。
ただ…レンズがまだ…です。
あぁ そうだったんですか?(苦笑。
個体差というのは 当たり外れということですか?
書込番号:17517279
0点

D7100にお決めになったとのことですね、了解です。
当たり外れではなく、微妙な相性ですね(^^)男女の相性みたいなものかも〜(笑)
工業製品は、必ず誤差が生じます。組み合わせで、ドンピシャになる場合もあれば、微妙にずれる場合も。。
でも、これはメーカーの設計基準の中での話で、たぶん、一般ユーザーなら、十分な許容範囲内と思います。自分も最初はこんなもんかなぁと思ってたくらいでしたが、ここで質問したら調整に出してみてはとのアドバイスにより保証期間内ですし、SC(サービスセンター)に持ち込み相談しました。
その場でも基準内ですと言われましたが、食い下がり、もうちょっと解像感が出るように調整してほしいとお願いし、ボディとレンズの両方を預け調整してもらいました。
その結果、相性ばっちりになったわけです(^^)
DX機はセンサーが小さいですし、そこに2400万画素詰め込んでいるので、写真を等倍に表示すると、ほんのちょっとの誤差でもFX機に比べればそのアラが目立ちます。
でも、通常の使い方で等倍にして鑑賞することなんてないですよね。ですので、ホントに重箱の隅をつつくような話なんです。
さて、レンズですが、予算が許せば、新作の18-300mmなども検討してみては?
超高倍率ズームですが、クチコミ見ると、よさそうですよ。
でも、ほんとは、18-140mmぐらいの方が、解像感も高く、それなりに望遠域もありますのでお勧めです。
クロップすれば、280mm相当なので、自分の利用シーンでは十分に広角から望遠まで得られます。
ヤフオクでは、D5300キットバラシの新品が35,000円くらいで買えるので、安く入手するのでしたら、オークションも購入ルートの一つに〜(^^)
書込番号:17517362
0点

KstrellaZさん、今晩は。
Goodアンサー、どうもです。(^^;;
ボディはD7100確定ということで、残すところはレンズですね。
標準ズーム 18-55mm もしくは 17-50mm の選択残っているなら、追加情報です。
先週、中野フジヤカメラに行ったら、価格最安値より安かったです。
ここは、通販もやってますし、老舗なので、安心して購入できますよ。
たしか記憶では、シグマが28800円、タムA16(手振れ補正ナシ)が24800円だったかな。
お値段は、HPで確認してください(店頭価格も通販価格も同じ)。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
高倍率ズームは便利ですが、その分、重くなるのと、写りが悪くなるのは、トレードオフです。
私見ですけど、写りでは3倍ズームが妥協点かなと。
以前は18-200mmも使ってましたがドナドナして、17-50mm(D600では24-85mm)と70-200mmを使い分けています。
もちろん、VR16-85mmのように高倍率(いや中倍率か)でも、評価の高いレンズもありますが、F値が大きくなるので、暗いとこでは不利になります。
その変わり、VR 。。。 手振れ補正がありますけど。
明るいとこなら、VR16-85mm 良さげですね 。。。 明るさが足りなければ、単焦点 DX35mm/f1.8G でカバーできるし。
VR16-85mm の問題は、お値段でしょう。
ズームの方は、KstrellaZさんが普段、撮影するシーンで、どれぐらいの倍率が欲しいかで、決めるしかないと思いますよ。
いくら画質が良くても、倍率が足りなければ、不満が残って買い替えになるし、倍率が十分でも、画質・明るさが足りなければ、それはそれで不満が残るでしょう。
客観的な意見の方が良いのでしょうが、どっちつかずになるので、私の場合(偏見)も書いておきます。(^^;;
気合い入れてD600を持っていく場合のレンズ構成は、28mm/f1.8G、VR24-85mm、VR70-200mm/f4 です。
D7100なら、DX35mm/f1.8G、16-85mm、70-200mm 相当かな。
根性ない場合は、D600+28mm/f1.8GのみとオリE-PM2+キットの標準ズームです。
書込番号:17519828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/06/12 12:08:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/16 13:23:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/10 11:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/26 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 20:09:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/18 11:42:08 |
![]() ![]() |
13 | 2021/06/10 21:37:26 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/02 11:02:03 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/06 20:42:41 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/06 18:58:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





