D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 8 | 2015年12月22日 08:59 |
![]() |
27 | 15 | 2015年12月18日 13:48 |
![]() |
16 | 15 | 2015年12月10日 17:48 |
![]() ![]() |
78 | 36 | 2015年11月25日 23:08 |
![]() |
41 | 11 | 2015年10月21日 11:40 |
![]() |
12 | 11 | 2015年10月15日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



画質についてはこちらをごらんください。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7100-versus-Canon-EOS-7D___865_619
書込番号:19413851
2点

ニコンの前スレでHinami4さんが長文で親身に回答してくれてますけど、ちゃんと読んだのかな?
書込番号:19413906
11点

画質とか高感度耐性では、発売時期の新しいD7100が有利でしょう。AFポイントの数も多いです。反面、連写速度は7Dのほうがやや有利ですし、RAW連写した時のバッファ容量は圧倒的に7Dが有利だったと思います。
書込番号:19413975
0点

新しいスレ立ち上げるなら古いスレを解決済みにすべきでは。
書込番号:19414146 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カタログを読め
書込番号:19414345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

高感度の画像比較についてはこちらも参考になるかと。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
他の方も言われてますが、前のスレは一旦閉めて、お礼を述べた後で新しく立てるべきかと。
せっかく投げかけても、誰からも相手にしてもらえなくなりますよ。
書込番号:19414447
6点

スレ主はん〜
ボチボチこのスレ締めまひょか。
スレ放置しはる人はセーラームーンが月に代わってOSIOKIよ!
書込番号:19425131
4点



Nikon D7100とD7000とD3sで高感度、フォーカスポイント、画質、使いやすさにおいて、それぞれの長所と短所を教えてください。
書込番号:19409704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばくぜんとしていてこたえるのがむずかしそうなしつもんですね。
D7000よりはD7100のほうがびみょうにつかいやすいとおもいます。
D3sは、けいとうがちがいすぎるのではないかな?とおもいます。
書込番号:19409718
4点

D3S 高感度は非常に良いですよ。シャドウ部のざらつきが極めて少ない。低感度では頭抜けたプレーン感。
D7000/7100は差があっても0.5EVか。
使いやすさは、フラグシップ機優位。
書込番号:19409730
1点

上田海斗さん こんにちは
携帯性を考えると D7100とD7000は 軽量ですし 使いやすいと思いますが シャッターフィーリングボディの剛性などから見ると D300sの方が良いように思います。
それに 自分の場合D300使っている為か 撮影後の処理もRAW処理も慣れているので 使いやすいです
書込番号:19409876
1点

D300S 高感度はD7000/7100比で、1-2EV落ち。当時、話題になってD5000/D90と同等ですかね、使い方次第。
12Mの等画素に並べれば2EV違うかもと言う感じ。
D300S マニアック
D7000系 実用機
書込番号:19409906
3点

似てるようで似ていないD7000とD7100に関して。
AF精度、クロップモードの有無、高感度画質、精細さ、
持ち易さ、録画ボタンの配置、グリップ下部のピロピロ、
モードダイヤルロックの有無あたりかなぁ。
書込番号:19410475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D300Sに対し、高感度ではD7000系の方が有利
後は。。。
D7000とD7100では
画に対しては大きな差は感じたことはありません。
AF性能であればD7100。
画を求めるのであればD7200ですね。
今買うのであれば、
デジタル物は新しいものが良いという考えで
私ならD7100かD7200。
書込番号:19410561
1点

D300Sにはシーンモードはありませんが
AF ONとAE Lock が別々にあります。
あとD7xxxxよりは連写に有利です。
そんな訳で、私としてはD300Sが使いやすいです。
高感度なんかは新しい方がいいのはいいですね。
書込番号:19410806
2点

おはようございます、一応は全て持っていますが…
D300sからD7000、D7100と進むにつれ、当然ながらスペックは向上し、画質などの向上も見られます。
D300sの頃はCMOS機の普及始めといったこともあるのでしょうが、どことなくベタッとした感じの絵をテカらした感は否めないとこはありま
した。
また黄色味が強いなどとも言われ、ニコンカラー等と揶揄されることもあったようで、後処理で軽減させていたこともあったようです。
それがD7000の頃から改善の兆候が見られ始めましたが、D7000の絵はどことなく平均的で凡庸な面もあり、以前のような目の覚めるようなといったことからは遠退いた感もありました。
これがD7100になると以前のCCD機ほどではないものの、それなりに透明のフィルムを被せた感じに戻ってきたかな?ということができるといったとこでしょうか。
しかしこれらの事柄は、ピクチャーコントロール等で調整するなりRAWで撮るなりして調整すれば済むことであり、そう深刻に考えるようなことではないということができます。
D300sは親切と言えるものはなく、D7000/D7100と比べて、あるレベルに到達していないユーザーは切り捨てるといった冷酷な面も見られますが、逆にユーザーが意識して取り組んでいけば何でもないことも多く、いろいろやって目的に到達したときの達成感は、一番味わえる機種だということもできます。
D7000はともかくD7100もそういった面は希薄であり、つまらないというか張り合いのないなんてとこもある面、初心者からそう難しく考えることなく使っていける要素もあったりします。
また、D300sではどうしても赤系といいますか、真紅(深紅)の色合いが出ず、ややオレンジ寄りに転ぶ傾向も見られることもありますが、D7000を経てD7100では、改善の傾向へと進んでいってるということはできます。
ただ持ったときの質感といいますか道具感はD300sのほうが圧倒的に上で、D7000以降はコストダウンの影響もあるのか、スポイルされていっているということはできます。
D7000のモードダイヤルは、質感のないベタッとシールで済ませているとか、D7100に至ってはカードスロットのカバーがD7000より薄くてペラペラに弱っちくなってしまった等といった面も見られますが、D7000以降のSDダブルスロットは魅力的ということもあるようですので、ひとつの面と引き換えに仕方ないかなと考えることもできます。
D300sはSDとCFのダブルスロットではありますが、昨今はCFそのものを置いていない量販店も多くなってきて、SDのようにどこでも入手ができるといったことがなく、SDより信頼性があると言われていても、入手が難しければ何にもならないといったことも出てはきました。
まぁ、今から入手を考えているなら無難な面でD7100といったとこでしょう。
D300sはそれなりに酷使された個体も多いようで、程度の良いものが少ないと思ったほうが良いでしょう。
それでも堅牢性等はいちばん強いので、中古を見る目がある程度備わっているのでしたら、入手されることもやぶさかではないでしょう。
D7000は間に挟まった感が否めませんが、確かに今見ると中途半端な感は否めません。
しかし悪いという意味ではなく、画素数とのバランスもよくレスポンスもいちばん良いといえ、質感がD300sより劣るくらいで、入手されるとしても、難なくそれなりに使っていけると考えます。
それでも予算が許すなら、現行機のD7200から選んでいくのが妥当と思います。
勿論これも持ってますが、個人的には連写で必要となるバッファメモリーの増大より、ホワイトバランスの微調整が細か過ぎるほど調整ができるようになった面がありがたいのですが…
書込番号:19411707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300(S)はたしかバッテリーが製造中止やったと思うんやけど。
流通在庫はまだあるんどすか?
書込番号:19411878
1点

ヒカル8さん
まだ販売しています。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el3e/
書込番号:19411991
2点

以前に関連スレがありました。
確かに、生産されなくなったと受けとれるような内容でした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=18977581/
書込番号:19412195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「EN-EL3e」調べてみました。
下記の製品は改正電気用品安全法に対応していないため製造中止
になりましたが、
2011年11月19日以前に製造及び輸入した製品により国内出荷を継続
しているようですね。
デジタル一眼レフカメラ「D3X」
デジタル一眼レフカメラ「D3S」
ワイヤレストランスミッター「WT-4」
リチウムイオン充電池「EN-EL4a」
リチウムイオン充電池「EN-EL3e」
リチウムイオン充電池「EN-EL9a」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489260.html
書込番号:19412290
2点

D300Sはオートホワイトバランス精度も低く、ISO800以上で暗部ノイズが多く発生します。 D7000もISO800以上はノイズが多く発生してきます。 D7100はノイズ低減(強め)にしても質感はあまり失われずに暗部ノイズはかなり低減しますのでISO3200までなら2L出力でしたら見れます。 D7200のエクスピード4は発色も自然で、ISO3200でノイズ低減(ノーマル)でもノイズ感はあまりありません。 D300Sなど化石です。
書込番号:19413475
2点

上田海斗さん こんにちは
D300sと静止画ではほとんど変わらないD300で 古い300mm 久しぶりに使ったときの写真貼っておきます。
比較になるか解りませんが D200同じレンズ使ったときの写真も 参考の為 貼っておきます。
写真見るとわかると思いますが 落ち着いた発色するカメラです。
書込番号:19415130
2点



D7100を使っているのですが、最近接眼目当が外れ易くて困っています。知らない間に外れて無くならないかとハラハラしていますが、外れ難くする何かいい方法は無いでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:19381227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボデイ側か接眼目当て側かどちらが緩くなっているかですよね。
接眼目当て側であれば新しい接眼目当てに変えて見るという方法
があります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-23/
書込番号:19381373
2点

ykboo1962さん こんにちは
普通は 外れ難いような構造になっていると思うのですが ロック部分が壊れているという事はないでしょうか?
書込番号:19381383
2点

もともと背面液晶部分が出っ張っていますので
抜け難くしたから少し力を入れないと外れないかと思います。
今までに頻繁に取り外したりとかしていませんでしたか?
考えられるのは、接眼目当ての裏の両側に付いているロック部分のでっぱりがすり減っているか、
ひび割れなどを起こし取れやすくなっているのかと思います。
確認してみてください
ファインダー側が擦り減っていることは少ないかと思いますが…
書込番号:19381463
1点

高い物ではないので、新しい物に替えるとしっかりしますよ。
書込番号:19381633
2点

最初は外れにくかったのに、最近外れやすくなってきたのであれば
接眼目当て自体が、磨耗等で外れやすくなっているのかもしれません。
もしそうであれば、新しい接眼目当てDK-23を購入するといいように思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Y92B2W
書込番号:19381643
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。調べてみてゆるくなっているようであれば新しい接眼目当を購入します。
書込番号:19381725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ykboo1962さん 返信ありがとうございます
高い物ではないと思いますので カメラ本体側に異常がないのでしたら 新しく購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:19381767
0点

私も良くなくす。
その都度購入が面倒なので、まとめて10個買った。
開いたままにするとはずれやすい。おりたたんおけば外れにくい。
私の場合、メガネの固定用として使っているので、最近はおりたたんだ
まま使ってる。そしたら失くさなくなった。
書込番号:19381839
0点

>ykboo1962さん
自分のD7000は一度も外れたことがありませんが、D750のはよく外れます。
1月下旬に新宿のニコンSCに行くので、見てもらう予定です。
書込番号:19381907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のD7100ではその症状はありません、
しっかりはまって無いのでは?そんな感じてす。
単純なロックですからね、
対応はアイピースの突起部をエポキシで盛り上げる位かな?
書込番号:19382037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消耗品として割り切るしかないかと思います。
一回だけ昨年六義園の紅葉のライトアップ撮影で、暗い中カバンから出した時に外れて
紛失したことがありました。
それ以降は特に問題はありません。
もともと折れやすいみたいですのであまり脱着を繰り返してるとゆるゆるになる恐れもあるかと思います。
書込番号:19384636
1点

見た目を気にしないのであればD5100用のDK20を着けるのもオススメですよ。
他機種の物ですがしっかりとはまります。むしろDK23より外れにくいかも知れません。
またDK20の方が半額くらいと安いです。
私は一回なくしてから安いほうのDK20を愛用してます(笑)
書込番号:19386281
0点


ykboo1962さん、こんばんは。
私も外れて落としたり無くしたりしたことがあります。
D7100に限らず、D200、D300もそうです。
あんそくさくさんに1票!
キタムラへ新品を買いに行ったら、店長さんが、同じアドバイスを・・・
書込番号:19392507
1点



まだまだ初心者ですが、D3000から買い替えを検討しています。
質問を見るとD7100の方が良さそうですが、wifi が無いのがネックになっています。そんなこと大したことではありませんか?
値段を気にしなければ、D7200なんでしょうけど、やはり予算をアップした方が良いですか?
撮影目的は、プロ野球室内撮影及び風景などが目的です。
是非、教えてください
書込番号:19291075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能ならD7200でしょう。
Wi-Fiは搭載されていませんが、ダブルスロットですからWi-Fimobiなどを使えばスマホ転送は可能だと思います。
Wi-Fiは無くても対応策があります。
ご存知だと思いますがD5000、3000系はモーター内蔵レンズしかAF駆動しません。
D7200〉D7100〉D5500
ただバリアングルが必須だとD5500ですが。
書込番号:19291124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CB始まりますので、ここはD7200でしょう。
で、D3000は売却しないのが吉。ニコン最後のCCD機。
書込番号:19291127
8点

wifiだけの問題であれば、ニコン純正のワイヤレスモバイルアダプターを使うという手もありますよ。
\4000ぐらいで手に入ります
書込番号:19291143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返答ありがとうございます。
そうなんですね。wifi についてはカードで対応できるのですね!
ありがとうございます。
書込番号:19291155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返答ありがとうございます。
CBあるのですか!知りませんでした。
D3000は売却せずに持っておきます!
書込番号:19291166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野球の撮影とのことですが
連写はどーでしょうか?
7100と7200のバッファの差で選ばれるとよろしいのかと思います。
私は7100所有ですが子供の運動会などとりあえず連写しとけって思うときも7200ならもうちょっとなと思います。
wifiは無くてもいいかなと思いますよ
書込番号:19291177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が付くのであれば
D7200でしようね。
D7100に不満点を改したものですから。
画やRAWでのバッファーが問題とならないのであれば
D7100でもよろしいかと思います。
バリアングル必須ならD5500ですかね。
WIFI付きのSDカードを使うとか対策はありますが・・・
WIFI付きの機種ももっていますが、
特に使っていません。
あればあるで便利ですが
もともとないもので使用していましたので、
別になくても不自由を感じません。
書込番号:19291181
3点

5500の忘れてました。
バリアングルは魅力的ですが
私の手にはイマイチ持ったときの感じが合いません。
量販店などで持ち比べてみることをオススメします。
書込番号:19291195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さと002さん こんばんは
>wifi が無いのがネックになっています
気になることがあるのでしたら もう少し我慢し予算を貯めてから D7200にした方が 後悔無いと思いますし D5500とD7200だと やはりフロントダイヤルが有る事で 操作性全く違うので やはり D7200に行った方が良いように思います。
書込番号:19291230
2点

たくさんの返答ありがとうございます。
wifiは特に問題なさそうですね。
実な、今日初めて実機に触れました。
触れた感想は、D7200はカッコ良かったです。連写のシャッター音はたまらないですね!
D5500は、軽量で良かったですが、なんかオモチャみたいな印象でした。しかしD7100と比べたら性能は上ですもんね。
簡単な話、予算さえ許されればD7200が一番、総合得点が高いですよね。
でも、今だと約3万の差ですね(^^;;
7200と7100なら
やはり大きいなあ。レンズ買えますよね!
書込番号:19291241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉でも、今だと約3万の差ですね(^^;;
7200と7100なら
やはり大きいなあ。レンズ買えますよね!
確かにレンズが追加できる価格差ですが、長く使うならD7200だと思います。
もちろんレンズ投資は重要ですが、バッファアップで連写の不満解消、AF性能も向上しています。
細かい部分ですが確実に進化していますから現状の価格差だと先を考えてD7200にした方が後悔しないと思いますな。
書込番号:19291322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7200が良いと思います。
動体撮影のしやすさ、ボディの重厚感、作り込みの良さが、エントリーモデルとはだいぶ差があります。
D7100も良いですが、やはり連写時のバッファ容量の大きさを確保したいものです。
個人的にはD7100で不満だった点がD7200で解決された、と感じました。
ただ、懐に余裕がなければ買い急ぐ必要はないと思います。手が届くまでD3000で頑張るのがよろしいかと。
書込番号:19291328
3点

D7100ユーザーです(^^)
WiFi使ってスマホ経由でSNSなどにアップすることをお考えでしたらD7200お勧めします。
自分はモバイルアダプター使ってD7100でWiFi化してましたが、大きな欠点が一つあります。
それは、WiFi転送する前に、SDカード内の画像全てをスマホ上でサムネイル表示する為に、一旦全部転送すること。
そのあと、実際に転送する画像を選択し、スマホに取り込むのですが、この操作が非常にまどろっこしいんです。
そして、電波環境で一旦接続がキレると、また最初からサムネイル表示する為に全画像転送します。
そのため、WiFiで転送することが予定されている場合、SDカードをフォーマットして余計な画像を全部消し、その日の撮影に望むという使い方していました。
ただそれでも、1日で数百枚とか1000〜2000枚とか撮影すると、もうスマホ転送するのやめて自宅に戻ってからPC経由でアップしようとなります。
一方、WiFi内蔵機種はその辺考慮されてて、実際に転送したい画像をカメラ内で事前に指定できるようになっています。
そうすると、転送したい画像だけをカメラ側で選んでおけるので、転送も短時間で済み、さくっとSNSへアップすることができます。
この差は非常に大きいと思います。
それ以外は、高感度により強くなった、実質1段程度は改善された感じなのと(自分的にはD7100はISO3200まで、D7200ならISO6400まで使えそう)画像処理エンジンがEXPEED4になって、肌色とかの色合いが、少しビビッドになったので、人物撮影は綺麗に撮れるようになったというところでしょうか?
3万の差でしたら、長く使うことを考えると、D7200にしたほうが良いと思います。
自分も今のD7100をD7200もしくはその後継機種に買い替えを検討しています(^^)
書込番号:19291423
2点

皆さんの意見が、やはり一致してますね。
D7100ならば、タムロンA005レンズでも購入しようと思ってましたが、他にお勧めありますか?300ミリまでなんですが
書込番号:19291431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
今の7100の不満な所はなんですか?
書込番号:19291467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 今の7100の不満な所はなんですか?
高感度特性と、色合い、あとAFの正確さ。
FX機のD750を購入し、D7100のEXPEED3とD750のEXPEED4の色合いの違いが思った以上にあったので、同じエンジンのD7200にしようかと(^^;;
また高感度特性はD750ほどではないにせよ、D7200のサンプル見ると、やはり1段分は進化しているなーと感じました。
AFの正確さは、D750のAFモジュールの正確さとD7100の正確さを比べた場合、やはり少し暗いところではD750のほうが精度というかジャスピン率が上がりました。
D750と同世代のAFモジュールを搭載するD7200にも期待するわけで〜す。(^^)
書込番号:19291514
1点

>質問を見るとD7100の方が良さそうですが、wifi が無いのがネックになっています。そんなこと大したことではありませんか?
Wi-Fiがないのは、Wi-Fi内蔵のSDカードを使えば対応できますので、たいした問題ではありませんし
カメラのWi-Fiはたいてい転送速度が遅いので、1枚2枚を送るのにはいいですが
撮った写真を全部転送しようとすると、時間がかかりすぎて実用的ではありません。
その為、もし、家に戻ったときにWi-FiでPCに写真を転送しようと思っているのでしたら
SDカードリーダーでPCに取り込んだほうがいいと思います。
出先でスマホに送って、それをアップしたりしたいということでしたら、Wi-Fiはあったほうが便利だと思いますが
Wi-Fi SDカードでも転送できます。
そうすると、候補の中ではD7100の方がD5500より基本性能は高いのでいいと思います。
書込番号:19291623
0点

Wi-Fiメッチャ便利ですよね(^-^)/
書込番号:19291658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も予算許せば新しいほうのD7200がいいかと思います。
D5100からのステップアップですが(D5100は防湿庫で眠ってます)AUTOで使うなら
そうでもないですが、Mモードの場合設定のしやすさがが圧倒的に違うかと思います。
D5500を使用したことがないのでD5100での比較になりますけど。
D5100の時は9割AUTO撮影でしたが、D7100になってからMモードがほぼ10割になりました。
たまにD5100使うと設定の工程の多さに戸惑いますね。(笑)
AFも全然違いますので。
バリアングル面では不便に思うこともたまにありますが撮影に用途によりけりですねバリアングルは。
Wi-FiはEye-Fiカード使用してましたが、転送がRAWの場合時間が掛かりますし、連写撮影や
枚数多くとる場合は向いてないかなと。
本体内蔵Wi-Fiのものがどのくらいのものかわかりませんが。
Eye-Fiカードはコンデジで使用してますね。
朝のウォーキングなどに持ち歩いてちょこちょこ撮影したりする場合(コンデジはJPEG撮影です)
結構便利です。
動画なんかですとEye-Fiカードの場合時間掛かりすぎて嫌になりますのでJPEG撮影以外では
まず使いませんが。
最近はNFC搭載のメモリーカードなんかもあるみたいですけど私の場合PCにしか転送しないので。
書込番号:19291746
4点

D7100を使っています
候補の2択からですとD7100をお勧めします
D7200がでましたが、まだまだ十分な機能のカメラですし、長く使われるのであればファインダーなどの基本性能がしっかりした機種をお勧めします
もちろん私も今選ぶならD7200ですが、しかし予算も大事ですもんね
事実、私自身モデル末期ののD7100を購入したからwwww
実際に撮影に使ってみると分かるのでしょうが、カメラ店で触る程度では明確な違いは感じられません
D7100の不満点は私の場合高感度ですね、明るいレンズを買えればいいのですがねwwww
気になさっていたWi-Fiの件ですが、私もアダプタを同時購入しましたが、画像の転送には一切使っていません
マクロ撮影か、自分も入る時のリモコン替わり程度です、あまり活躍はしていません
クチコミや雑誌をよくご覧になるなら無理をしてもD7200が良いと思います
やはり自分のカメラが話題に上るのはうれしいものですから
書込番号:19291749
2点

〉D7100の不満点
D7100は連写時のバッファに不満が多かったですね。
D7200はバッファを改善、AFをD750と同じAFセンサー搭載で低輝度でのAF精度向上。
EXPEED4で色も良くなったと言われていますね。
書込番号:19291777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7200に、1票です。
長く使うなら、最新モデルが良いかと・・・・
D7100からD7200に入れ替えました。
AF・連写等の向上は、実感できますね。
Wifiは意外と使えますね。
撮影してすぐに、
カメラ内でトリミング加工等をして、
スマフォに飛ばして、ラインで送っています。
また、複雑なことはできませんが、
レリーズ等もスマフォで可能になります。
書込番号:19291806
2点

さと002さん
3万差
ちょっとしか変わらんょうに
見えるみたいゃねんけど
D7100<D7200
キャッシュバックキャンペーン
やってるしな。
書込番号:19291855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今の7100の不満な所はなんですか?
他の方とかぶりますが、順に挙げますと主に下の3点です。
1.バッファ容量の少なさ
2.発色の違和感
3.AFの精度
私はD7000から使っていましたが、以上の不満がありました。
他の項目は自分でいじれますが、バッファが足りないのはどうしようもなかったので、
D7200でそれが改善されたのは嬉しかったです。
書込番号:19292013
3点

たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
やはり、D7200にした方が良さそうですね。
そうなると少し先になるかな。
でも、この時が一番楽しいかもしれませんね!
書込番号:19292822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さと002さん
ボチボチな。
書込番号:19292882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さと002さん 返信ありがとうございます
>そうなると少し先になるかな。
D3000が有るようですので 写真撮れない訳では有りませんし 少し時間がかかっても やはり一番気にいった物購入するのが良いと思いますよ
書込番号:19292950
1点

D7100 D7200両方使っておりました。
現在、D5500とD7200をメインで使っています。
連写や夜間の撮影が少ないのでしたら、D7100で十分です。
しかし高感度はD5500の方が強いです。
軽量、バリアングルを求めるのでしたらD5500はとても良いカメラです。
よって、D5500をお勧め致します。
書込番号:19295099
2点

追記します
今日初めて、iPhoneに画像を送って欲しいと言われたので、Wi-FiアダプタWU-1aを使って転送しました
通信も安定しており、サムネイルの表示も早く、転送速度も悪くないと感じました
Wi-Fiって意外といいかもwwww
書込番号:19297764
0点

>ひがPさん
WU-1aはリモコンとしても使用できますよね。
三脚につけてレリーズとしても使えますし。
フォーカスポイントも画面で簡単に変えられるのでなかなかいいです。
レスポンスが若干悪いのはまあしょうがないですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Mnt3ryxA5p4
書込番号:19297775
1点

D750と同じくー3EVまで測距できるAFセンサーモジュールとエクスピード4を搭載したD7200を新品購入しましょう。 D7100ではISO3200のノイズ感がしんどいです。
書込番号:19311735
0点

キャッシュバックキャンペーンが始まって、価格ドットコムのD7200ボディが100000円を切りそうな勢いなんですが。(((o(*゚▽゚*)o)))
8000円のキャッシュバックなら実施9万代!
買ってしまおうかな。
書込番号:19314867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さと002さん
キャシュバック、終わって
あぁーぁに、ならんょうにな。
書込番号:19351184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構図センスとライティング知らんかったら、いっしょやわな。
書込番号:19351745
1点



先日D7100と望遠レンズを購入し、航空祭で戦闘機などを撮影したいと思っています。
解説書を見て、AFモードはAF-CでダイナミックAFか3D-トラッキングが良さそうなことは分かったのですが、その違いや使い分けが分かりません。既出の質問かとは思いますが、分かりやすく教えていただけると助かります。
1点

都会のオアシスさん
過去の皆さんからの書き込みからすると
AF-C・・・コンティニアス 被写体に追随して焦点距離を合わして行く機能
ダイナミックAF・・・設定したAFポイントで被写体を追い続ける機能
3D-トラッキング・・・最初に設定したAFポイントから多少外れても
色情報などをもとに被写体を追い続けてくれる機能
こういうことなので、AFポイントから外さない自信が有るのなら
ダイナミックAF。
それでなければ、3Dトラッキングを使うのが良いかと。
以上、キヤノン使いの自分の判っていることです
詳細についてはニコンユーザーの方が書き込んでくれるでしょう。
書込番号:19241397
3点

ダイナミックAFは、最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても周囲の測距点がカバーしてくれるものです。
あくまでも測距点から被写体が外れないように追うことが前提ですね。シングルAFの発展形です。
スポーツやレースなどはこれが良いです。
3Dトラッキングは、最初に選んだ被写体の色情報をもとに51点全部で被写体を追い続けます。
風に揺れるコスモスなどを撮る時は有効です。
書込番号:19241411
9点

AF-Cでよろしいかと。
3D‐トラッキングは、最初にロックオンした色を頼りに被写体を追って
AFさせます。
同じような色があるとどこにピントを合わせてよいのかカメラが判断できず迷って
ピントを合わせないか、
意図したところにピントが行かないことがあります。
戦闘機とのことでが、カラーリングが同じで数機の編隊飛行していた場合
どの機種にピントが行くか分かりません。
さらに天気のもよりますが空の色と機体との色の差がないと…
また一回AFを止めると再度ロックオンしなければなりません。
シーンによっては使えるかと思いますが、
戦闘機での撮影に使えるかどうかは何ともです。
私ならダイナミック9点で撮りますね。
被写体をとらえきれないのであれば21点ですかね。
逆に1点で追従できる腕があれば1点でもよろしいかと。
後は、AFロックオンをどうするかでないでしようか
私は「しない」もしくは「1」にします。
書込番号:19241454
5点

都会のオアシスさん、こんばんは。
D7100で戦闘機や新幹線を撮ってます。
私は、AF-Cのシングルポイントで撮ってます。
AFポイントをはずさない限り、問題ありません。
3Dトラッキングは、動きの遅い被写体では使えるかもしれません。
しかし、戦闘機の機動飛行には、AFが遅れる設定だと思います。
ただ、脚を出して低速飛ぶような場合、さほど考えることもないかと思います。
今週末は、岐阜、百里、築城と航空祭が目白押しなので、悩ましいですね!
書込番号:19241732
9点

まことに、すいません。
適当に戦闘機の写真を載せていたら、他機種の写真ばかりになってしまいました。
D7100ですね。
書込番号:19241766
2点

>コードネーム仙人さん
>>3Dトラッキングは、動きの遅い被写体では使えるかもしれません。
>>しかし、戦闘機の機動飛行には、AFが遅れる設定だと思います。
>>ただ、脚を出して低速飛ぶような場合、さほど考えることもないかと思います。
今週末の築城基地、ミラーレスの望遠で撮る予定なので参考になります。
お天気は、このところ秋晴れが続いていますので問題なさそうです。
書込番号:19241788
2点

モンスターケーブルさん、どうもです。
私は行けませんので、青空の下、堪能してきてくださいね!
ブルーもそちらに行くようですし・・・
書込番号:19241860
2点

>都会のオアシスさん
自分もこのD7100でAFモードいろいろ実証しながら勉強しました(^^)
戦闘機や自動車、列車などは、AF-Cで、シングルポイントかダイナミック9点あたりが良いと思います。
3Dトラッキングはこういう被写体にはお勧めしません。
まずAF-Cですが、CはContinuous のC、 つまり連続的に動体を追いかけるモードです。
ここには、予測機能が付いていて、動体が近づく、または遠のくを予測しながらAFを動かします。
なので、シャッター押してミラーアップしてシャッターが切れる瞬間のわずかな時間の間でも動体は動いているわけで、そのブラックアウトしている時間もAFは、予測しながら、たぶん被写体はここまで動いているだろうと計算しながらAFを駆動し続けます。
なので、動き物に強いモードで、一定方向に動く被写体ではジャスピン率が高いです。
戦闘機は大空を縦横無尽に駆け巡りますが、シャッター押してミラーアップしてシャッターが切れるほんのわずかの時間に、180度方向を変えるなんてできませんので、たとえ宙返りしている状況でも、AFは追いつきます。
このとき、被写体を捕らえるポイントを1点にするか、その1点が被写体をはずしたとしても、周りの9点、21点、51点でカバーするかを選択できます。
戦闘機を撮るときは基本的に真ん中に捕らえるでしょうから、シングルか9点で良いと思います。
一方3Dトラッキングですが、動きが読めない被写体に適しています。
私は、舞台やストリートで踊るダンサーを撮るのですが、こういうランダムに動く被写体にあっていると思います。
ダンサーは手前に着たり瞬時に方向を変えたりします。撮ってる私はダンサーの動きは読めるのですが、カメラはさすがに読めませんので、追いかける被写体を識別する為に色情報を使い、AFが追いかけ続けます。
欠点は、予測しないで追い掛け回すので、通常のAF-Cよりは、若干精度が落ちます。
また被写体を色で判別するので、群舞など、同じ色の衣装だと、狙った娘から別の娘へ浮気します(笑)
まぁ、この辺は、クセみたいなものですので、沢山連写で撮れば、D7100のAFは優秀ですので、結構いい写真が撮れると思います。
3Dトラッキングでの作例を以下のレビューに貼ってますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
ダンサーの写真は全て3Dトラッキングです。(Part1, 3, 4)
開放近くでダンサーまでの距離が数mだと、まつげにジャスピンでも、顔の輪郭はボケ始めるほど被写界深度は浅くなりますが、3Dトラッキングが見事に捕らえた例です。
たとえばPart4の3枚目など、左目まつげにフォーカス当たってて、右目まつげはボケ始めてます。モデル撮影会のように、ポージングしているモデルを撮影するのならいざ知らず、ずーっと踊り続けているダンサーに数センチの精度でAF合わせるD7100はすごいと思います。
書込番号:19242409
3点

>モンスターケーブルさん
今週末の築城参加予定ですが、今のところ天気は「曇時々晴」確度Bです。
先週末がピーカンでしたので、なんとか快方に向かってほしいですね。
>コードネーム仙人さん
わたしもよくアチャーってなるんで他人様のことは言えないのですが、センサーゴミが気になっちゃってw
今週末のトリプルブッキング、ブルーは築城でいただきました。あざす♪
今年は天狗(304飛行隊)ラストフライトなので、下手くそながらがんばって撮りたいと思います。
書込番号:19243068
1点

皆さん、作例写真等を交えてお答えいただきありがとうございます。
お陰で大体の機能の違いが分かりました。
戦闘機の撮影では、3Dトラッキングは向いていないようですね。
AF-CのダイナミックAF 9点を中心に試行錯誤してみます。
私も今週末、築城に行く予定です。
戦闘機及びブルーの撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:19244503
1点

動体撮らはるんやったら、
AF-C/ダイナミク9点などドウタイ?
書込番号:19246128
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
こんにちは。
動画撮影時に困ってます。
自宅でピアノの練習時に動画で撮影して演奏のチェックをしているのですが、いつもピントが動いてしまって、ピント合わせの音がジャージャー入ってしまい耳障りです。
設定は、AモードでF8〜11くらいにして、ライブビューで動かないもの(メトロノームとか楽譜とか)にピントを半押しで合わせて、ピントの枠が緑色に変わったら2〜3秒くらいそのまま半押しし続けて、もう動かないなと思ったら半押しを話して録画を始めます。
動かないものにピントを合わせてるのですが、演奏を始めるとピントがジャージャー動いているのが分かります。
ピント合わせの音も入ってしまうし、画もビヨンビヨンしていて見にくくなってしまいます。
動画撮影時にピントを固定するにはどうすればいいのでしょうか?
2点

>かずぅうぃさん
マニュアルフォーカスにするといいと思いますよ。
書込番号:19229105
1点

追加します。
最初からマニュアルフォーカスでピントをあわせられればそれでもいいです。
または、最初はオートフォーカスを使ってピントを合わせ、あったところでマニュアルフォーカスに切り替えてしまえばいいです。
書込番号:19229137
2点

かずぅうぃさん こんにちは。
AFをマニュアルモードに固定すれば、何も問題なく撮れると思います。
書込番号:19229138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
動画撮影は、ライブビュー撮影と同じで、ライブビュー撮影時のAFモード設定になります。
(マニュアルのp163とp156〜157参照)
AF-Sにすると、シャッター半押し(動画ボタンではなく、静止画撮る時のシャッターボタン)でピントがあい、離すと、そこでピントは固定になると思うんですけど。
AFモードが、AF-F(常時AFサーボ)モードになってませんか?
AF-Fだと、ジーコジーコ、動画撮影中にもAFが動いちゃいます。
確認してみてくださいませ〜
書込番号:19229193
2点

みなさま、早速にご回答ありがとうございました。
マニュアルでピント合わせるの初めてですが、チャレンジしてみます!
書込番号:19229195
1点

>Paris7000さん
丁度、解決済みの書き込みをしていたところ、ご回答いただいたようでGoodアンサー付けられずに申し訳ございません。
AF-Fになってました。
AF-Sでの撮影の方が簡単そうですね。
お尋ねして良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:19229213
0点

>AF-Sでの撮影の方が簡単そうですね。
それだとオートフォーカスのままです。
レンズに切替スイッチがあると思いますので
そのスイッチをM(マニュアル)にしてあげると
マニュアルフォーカスになります。
自分でピントを合わせる自信がない場合は
オートフォーカスでピントを合わせたあとに
マニュアルフォーカスにすれば、
フォーカスリングを回さない限りそのままのピント位置になります。
相手が動かない場合はマニュアルフォーカスの方がいいと思います。
書込番号:19229225
1点

スレ主さん
> AF-Sでの撮影の方が簡単そうですね。
はい、AF/MFのスイッチを切り替える必要なく、ご希望のことが行えるので、簡単で良いと思います。
AF-Sでは、動画撮影中、AFは基本動かず、ピントを合わせ直したいときは、シャッター半押しを行うと、動画撮影中でもピントを合わせ直すことができます。
AF-Fでは、動画撮影中も常にAFが作動します。
書込番号:19229253
2点

今、AF-Sで撮影してみました。
ピント動かなかったです。
とりあえず、希望していた状態になりました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19230194
0点

> 今、AF-Sで撮影してみました。
> ピント動かなかったです。
アドバイス役立ってよかったです!(^^)
ピアノの練習撮影にデジイチ使用なんて、ちょっと素敵ですね!
自分は、ダンスのコレオの為に、動画撮影しますが、大抵はスマホかコンデジ。デジイチ持ち出そうなんて、これぽっちも考えてませんでした。
でも、折角の機能なので、今度使ってみようかな、カンタンにピントを固定できるってのもいいですしね〜(^^)
書込番号:19230553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





