D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 16 | 2013年4月22日 15:05 |
![]() |
230 | 49 | 2013年4月23日 12:26 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2013年4月20日 17:08 |
![]() |
61 | 29 | 2013年4月22日 00:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月19日 01:23 |
![]() |
19 | 17 | 2013年4月21日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
はじめての一眼レフです。本体はD7100を購入することに決定したのですが、レンズで迷っています。外で子供のサッカーや運動会を撮影したいので、望遠を1本で考えています。
・18-200 VRU
・18-300
みなさんはどちらが良いと思いますか?18-300が発売後すぐですし、評価も高いようなのでそちらにしたいのですが、重いのが気になっています。撮影は主に妻が実施しますので、重さが一番ネックかと。クロップもあるので18-200でも十分なのでしょうか?知人からは18-300が性能がいいと勧められています。ご意見お待ちしています。
0点

こんにちは。
サッカーの撮影では望遠が300mmまであったほうが有利ですので
18-300を使ってみて重いとのことでしたら
一脚を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16042974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロップ機能は自分のカメラ(D800E)にもありますが、全くつかっていません。
やはりファインダーが見づらくなるのでできればクロップ使用は最後の手段と考えています。
やはり運動会の使用も考えるのであれば300mmまであったほうがよいと思います。
書込番号:16042989
1点

こんばんは。
奥様が主にご使用なさるのと、D7100の対DX 1.3xクロップ機能(レンズ焦点距離 約2倍)を考えれば、
DX18-200VR IIでもよいと思いますが、D7100+DX18-200VR IIキットはそれ程、お買い得感がないような。。。
…であれば、一回り大きく重くなりますが、単品どうしでDX18-300VRにされた方が、
いちいち、クロップ切り替えすることなく、35mm判換算で望遠側450mmまでいけるので運動会にはうってつけかな。
書込番号:16043027
0点

18-300は重いですが、EDレンズがとても良く、描写はかなり良いです。
D7100の24MP、ローパスレスにも良くマッチすると思います。
従って、便利ズームの18-300の方をお勧め致します。
運動会、想い出に残る良い写真が撮れる事を、心よりお祈り致します。
書込番号:16043044
2点

こんにちは
選択レンズですが18−300をお奨めします。
運動会等は望遠が必須ですし300で足らないのはクロップより
トリミングで対応した方が良いと思いますよ。
重さですが慣れも出てくるとは思います。1脚があれば楽にはなりますが・・・。
良きご選択を〜♪
書込番号:16043052
2点

ボディは7100とのことですが、18-300のような高倍率ズーム1本での使用をお考えなんでしょうか?
レンズ交換は面倒ですがD7100の描写を生かす意味でも、18-105や16-85のレンズキットに純正かタムロンの70-300が良いと思います。(できれば400mmや500mmぐらい欲しいところですが)
クロップはあまり考えないほうがいいと思います。あくまで非常手段かと…。
書込番号:16043054
3点

ぴーちゃんぴーすけさん こんにちは
望遠が必要であれば18−300oで良いと思いますよ レンズ自体大きいですが 300oつけていると思えば 気に成りならないと思います
また 7100のクロップ 画面のほとんどがフォカスポイントになりピント合わせも楽に成り使いやすそうですね
書込番号:16043062
1点

D7100の性能を考えて、
まずは16-85oキットレンズに70-300の純正かタムロンのA005を買った方が良いかと。
高倍率であれば18-300の方が良いかと思います。
但し、高倍率レンズは1本に済ませたい時に便利なレンズですが
万能なレンズではないと思います。
あと、サッカーで望遠側が300oで足りるかですね。
その時は、更に長いレンズとなりますが…
書込番号:16043063
4点

野外サッカーなら18-300がいいでしょう
奥様が撮影とのことですが、Green。さんが仰るように一脚も検討されては?
書込番号:16043085
2点

どのくらいのグランドの広さで、ポジショニングがどうか?で条件が違うと思いますが、18−300はかなり重く感じますので・・・
それと大切なことは、運動会やスポーツの撮影はフットワークも重要です。
あっちこっち走り回らなくてはならないため、大きな器材に振り回せれてもダメなので、お店で実際手に取って、画角の違いと、重さの違いを確認してみることをお勧めします。
特に重さについては、実際は長い時間持っていなくてはならないことを考慮する方が良いです。店で1分や2分持つことが出来ても、例えば運動会では1日中持っていなくてはなりません。
ただ一眼レフにあまり慣れていない女性が撮影するとして、昼間の撮影ならどちらのレンズでも大きく描写が変わることはないと思いますし、仮に18−200で不足なら、300mmより長いレンズ(400mm越級)が必要かもしれませんので、1.3×クロップを最低限の保険にして、旅行などでも使うことを考えると、先ずは18−200の方が無難かも知れません。
書込番号:16043133
2点

タヌキの金時計さんに1票。
高倍率のレンズは旅行用には最適ですが、運動会にはSP 70-300の機材が、良いかも。
書込番号:16043243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく高倍率よりAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDはいかがでしょうか?
18-300は使用した事がありませんが使用目的がサッカーや運動会なら選択肢に入れてみては?
少年野球や中学校の運動会に使った70-300は特に重宝したレンズです。
書込番号:16043329
2点

野外、とくにグランドでの競技はホコリ考えると出来るだけレンズ一本で、交換したくないですよね・・・^^
だけど、試合後や競技後なんかは目の前に子供らが集まるので広角レンズも要る。
そういう意味では一本で済む18-300は良いですね。
重いので、やはり奥さんが使うには一脚があったほうがいいですね^^
構えっぱなしでは疲れますし、流し撮りにも使えますのでいい選択でしょう。
その後、撮り慣れてきたら、一番使う画角の単焦点レンズや、機動力あるズームレンズ購入でいいんじゃありませんか。
用途がはっきりしているのであれば、18-300の選択いいと思いますよ^^
書込番号:16043571
2点

一眼レフの高倍率ズームは、ある程度カメラを使いこなしている人が
ちょっと楽するためのレンズですよ。
はじめての一眼レフで、高倍率ズームは止めた方が…
書込番号:16043683
0点

皆さんご意見ありがとうございます。私の意思は、ほぼ18-300に決まりました、あとは妻の説得の為に「ニコンプラザ銀座」に連れて行って、そんなに重たくないよね?と同意を得たいと思います。いろいろありがとうございました!
書込番号:16043925
2点

ぴーちゃんぴーすけさん
>あとは妻の説得の為に「ニコンプラザ銀座」に連れて行って、そんなに重たくないよね?と同意を得たいと思います
奥さまご同伴で「ニコンプラザ銀座」に行かれるなら、道順にご注意ください。
へたをするとスワロフスキーなどで「そんなに高くないよね?」と(実は高価な)装飾品をねだられることになり兼ねませんよw
その点新宿の方が安上がり(←何が?)かも知れません。
書込番号:16046261
0点



初めて投稿する。
使ってたデジカメが壊れたからビッグカメラに行った。定員に画質のいいやつが欲しいとたらニコンの7100Dがいいと言ってきた。とりあえず買って部屋で撮ってカメラ屋で現像したら、あまりデジカメと変わらない。むしろ俺のスマホアイホン5と余り大差はない感じがする。カメラ屋に聞いたら、明るい単焦点がいいと言われた。
インターネットで調べたら、この価格ドットコムが出たので、いろいろ調べたら35ミリか50ミリがいいらしいが、ずいぶんと安い。大丈夫か。
どっちがいいか教えて欲しい。よろしく!!
書込番号:16042018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでもいいよ。
適当に選んでください。
あ、返信してしまった(笑)
書込番号:16042029 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

何に対して怒っているんですか?
お店で L判くらいにプリントしても 違いは分かり難いですよ。
むしろ スマホやコンデジの方が 自動で画像を補正してくれる分、お気楽です。
レンズ安いですか?
安くて 写りが良ければ それは「お得」と言うものです。
DX35mmf/1.8 でも 50mmf/1.8G でも
お好きなモノをどうぞ。
書込番号:16042049
9点

写った写真を見てiPhoneと変わらないとしか思えない程度の感覚ならばどんなレンズも一緒!
レンズで悩むより自分の感性や見る力を上げるほうか先だと思いますよ
書込番号:16042099
13点

DX35mmF1.8G/Micro40mmF2.8G いずれかが良いでしょう。
後者の方が、絞り開放の解像とぼけ味は良い。
書込番号:16042124
3点

条件によってはコンデジと変わらないこと多いですよ。
で、なにに違いがあるか、
動きものの追従性、撮影条件が悪い時などなど…
自分でカメラをコントロールできれば、これほど楽しいことはないと思うが…
いいレンズ、画質のいいカメラを買ったからいいものが撮れるとは限りません。
文面からもう少しカメラの基礎を学んで撮影した方が良いかと感じました。
例えば、被写界深度なんて知っていますか?
絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りやそれぞれの関わり合いって知っています?
単焦点買う前に、違いが分からなければ、無用のものとなるでしょう。
書込番号:16042148
6点

値段が一番高くて、重くて、でっかくて、F1.4以下のレンズにしましょう!
レンズ専用のスレの方が分かりやすいと思います。
書込番号:16042178
4点

それもしかしたら?手振れしてんじゃ無いの?
キットレンズで、室内だと厳しいから
店員さんは、単焦点レンズ進めたとか?
手振れしないように撮らないと、スマホのカメラと変わらないと思いますよ!
書込番号:16042202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・どういったのを撮る対象にされているのか
・過去お持ちだったコンデジやiPhoneよりどういった狙いで画質良く撮りたいのか
これが不明だとせっかくの質問でも、
ご覧の有志の方もアドバイスしづらいかと察します。
現時点では文の内容を汲むとコンデジと変わらない撮り方だろうと推察して、
50mmよりは35mmの方がD7100にはやや汎用性でいい、としかお答え出来ません。
書込番号:16042208
2点

D7100ではボケを楽しんでみては?
iPhoneじゃボケはほとんど得られないでしょう。
上の方々が紹介されているようなレンズを付けて
絞り開放で撮る。
ピントを合わせたところ以外は大きくぼかすことが出来ます。
(人物など比較的近距離の被写体の場合)
ぼける写真が好きになったら、
フルサイズが欲しくなります。
書込番号:16042215
3点

ん?やすいか?35mmf1.4なんてそんなに安くないぞ
店員に言われてやすいカメラ買うからだ。
部屋で撮るならD4買って35mmf1.4つけて、それでもスマホアイホン5と変わらないなら腕のせいだわ
書込番号:16042224
8点

機材は使用目的に応じてお選びください。
店頭やニコンSCで、実機を体感すると良いかも。
書込番号:16042233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近iPhoneとかスマホのカメラは侮れないからね!
パッとみ良い写真なら広角・標準より中望遠レンズのほうがいいよ!
書込番号:16042262
1点

画質の評価は人それぞれだから、スレ主さんがスマホと大差ないと感じたのでしたらそうなんでしょう。
要は、35mmと50mmどちらのレンズを買えばいいの?という質問みたいなので、D7100なら35mmから
はじめてみるといい。
書込番号:16042266
3点

明るい条件だとセンサー小さくてもぱっとみ十分高画質だしね
A3まで引き伸ばせばさすがに差がわかると思う
コンデジは低感度でも塗り絵(笑)
まあ使い分ければどっちも楽しいよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16042307
2点

単焦点買ってもキミの使い方だと多分あまりは代わり映えしないだろう。
撮る物の距離や明るさによっては断然の違いが出るだろうから、せっかく買ったんだし、自身で違いをわかる位もっと使いまくってみ。
まだ判断下す程使い込んでもいないし、使い方も適切じゃないってこと。
スマホで十分と思える写真をわざわざ一眼レフ使う必要は確かにない。それはその通り。
つまり一眼レフの性能が必要な写真をまだ一つも撮っちゃいないんだろうねキミは。
使いまくればキミもきっと違いが分かってくるようになる。
ヨロシク。
書込番号:16042398
6点

単焦点はキミにはまだ早い。
使ってもボケたボケない位しか分からないんじゃあまり面白みも深みもない。撮るもの自体が一眼レフ必要としない人なのかもしれない。だから買い増しが逆に勿体ない場合もある。個人的感想。
よろしく。
書込番号:16042432
5点

釣り??よく分からないが。
多忙につきちょっと返答が遅れるがすまない。ビックカメラの定員に聞いたらクリスタルレンズの35ミリがいいらしいので、友人と呑みに行く前に見に行って見ることにする。
書込番号:16042605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絵文字を喜にした。しかし一眼レフカメラは重い。この老いぼれにはちとキツイか。
書込番号:16042625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

???????
あー、『ナノクリスタルコート』の事ね。
35 1.4Gね。
さらにすんごい重いよ。
カメラ買わなきゃよかったね(笑
書込番号:16042639
3点

ビックカメラの店員さんもレンズに35mm/1.4Gを推すなら
ボディはD7100ではなくD800かD600をすすめるべきだったのではないだろうか。
書込番号:16042657
4点

>しかし一眼レフカメラは重い
おいおい D7100を重いと言ってるのに
35mmf/1.4Gだって?
目出度く買えたら 写真アップしてね
書込番号:16042659
4点

まずは言葉づかいを勉強しようよ、レンズの前にさ!
書込番号:16042706
9点

スマホでいいと思いますよ。
よろしく!
書込番号:16042742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラを楽しめないなら、スマホで充分でしょう。
書込番号:16042768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえずD7100で撮った写真とiphoneで撮った写真をアップしてもらえばよろしいのではないでしょうか?
このカメラを買ってからドライブついでに撮影に出掛ける事が増えました。ほんと良いカメラだと思います。
書込番号:16042850
1点

>むしろ俺のスマホアイホン5と余り大差はない感じがする。
いやはや、iPhone 5を馬鹿にしてはいけません!
若しかして、スレ主さん、『iPhonegraphy』と云うお言葉をご存じないのかな?
iPhoneの内蔵カメラで撮った写真で、写真展を開くプロの写真家もいるくらいですから、スマホ内蔵のカメラだからと云って馬鹿にできませんよ (^^)
>いろいろ調べたら35ミリか50ミリがいいらしいが、ずいぶんと安い。大丈夫か。
おやまあ、レンズのお値段が安いからと云って、『品質に不安を感じる』とは、今時珍しい方.....
それとも、不安を感じるのは、『レンズの品質のこと』じゃなく、『売ってるネットショップの信用度のこと』か?
何れにしても、今の時代に『値段が安い』と云うだけで不安を覚えるとは、珍しい方もいらっしゃるもんだと..... (^^;;
それほどご心配になるのなら、ニコンの直販サイトからご購入されたら宜しいかと.....
値段はバカ高くなるけど..... (^^)
書込番号:16042924
2点

写真を一番楽しんでいるのは
スマホで撮って見せ合って楽しんでる
(若い)女子社員、女子大生、女子高生 じゃないかと
本気で思ってます。
そこには解像度とかボケとか色合いとか出てこない。
書込番号:16042968
4点

う〜ん…
何も調べないで、
後から、ごちゃごちゃ言うのは…
買った動機が画質の良いカメラ。
なのに今さら重いって…
更に重いレンズを買うのですか…
ナノクリスタルレンズが安いですか…
カメラで何がしたいのですか?
何を撮りたいのですか…
もう少し、ご自身でまとめて質問した方が良いかと…
書込番号:16043040
4点

レンズの前に一眼レフの入門書を購入しましょう。私は未だに入門書や撮影術の本を購入して読んでます、自分で納得の出来る写真が撮れるようにと思い。
一眼レフは重いよ、スマホよりは
それと、たまに価格ドットコムの書き込みが怖いと思うときがあります、文面には注意しましょうね。
書込番号:16043072
5点

あ〜あ〜果ーてーしーない〜♪
クリスタルキングですね。
書込番号:16043080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラは飾っておいて、アイフォンで撮られるのがよろしいかと思います。
今一度、お考えください、本当に1眼カメラが必要かどうか?
カメラで何をしたいのか、どういった写真を撮りたいのか。
書込番号:16043144
3点

まぁ文章もまともに書けないようですし
クチコミも初めてのようですし
釣り確定ですよ
書込番号:16043177
5点

それが人様に物事を尋ねる態度なのか…
スレの文章読んで見ると、バカ丸出しだね。
書込番号:16043183
9点

スルーしようと思ったが二度目なので・・・
>ビックカメラの定員って何?
お店に入るお客様の数でも気にしてるのかな?
×定員
〇店員
じゃない?
書込番号:16043296
4点

どうやら私は一眼レフを買って有頂天になっていたようだ。いいカメラを使えば綺麗に撮れると思っていた。
okiomaさんの仰る通り、どうやら一から勉強しなければ7100Dとご意見を頂戴した皆さんに失礼の様だ。
怠慢な文面も含めこの場を借りてお詫び申し上げたい。
書込番号:16043325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone5で撮った写真をiPhone5の液晶で見た場合と、D7100で撮った写真をD7100の液晶で見た場合ならiPhone5はかなり健闘する気がしますね。
写真の鑑賞方法が付属の液晶画面で完結するのでしたら、iPadを買ったほうがいい結果になるかもしれません。
もし同じ場面で撮った写真を同じ画面で比較したなら、僕には雲泥の差を感じます。もちろん、iPhone5<D7100って意味です。
それ以上にカメラの形をしたカメラは操作する楽しさってのもあると感じてますが、簡単に綺麗な写真を撮れるカメラが欲しいのでしたら、ミラーレス一眼カメラ(ソニーのNEX等)をオススメします。
インターネットで調べた時に35mmや50mmで撮った写真をご覧になりましたか?その時にiPhone5の写真より綺麗だと感じなかったのなら、それらのレンズを買うべきではないです。
と、言うよりカメラに投資するべきではない。
書込番号:16043342
2点

ずっと 7100Dで通しているけど...
D7100持っていないでしょ?
書込番号:16043361
3点

35ミリの1.4は私には重すぎてとても持てないので、40ミリの2.8にしました。うらさネットさんご意見ありがとうございました。
105ミリのレンズだと部屋の中では暗いから、手ブレていたようです。40ミリでISO感度を高めにあげて1200位だとちょうど良さそうです。
書込番号:16043379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7100でしたね。失礼しました。
何だか単焦点はいいですね。
パソコンは無いので、また来週末カメラ屋で現像するのが楽しみになってきました。自宅の犬も写真撮られて喜んどるようです。
書込番号:16043421 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうそう初めはみんな何にもわからないんだから。
ゆっくり自分のペースで勉強するのが一番!
スレ立てて自分の言いたい事だけ言っておさらばみたいのもいるんだから、感謝の気持ちがあれば大丈夫!
一眼レフは楽しいよ!
書込番号:16044637 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラは本当に楽しく、難しく、素晴らしい魔法の箱なので、カメラの良さをどんどん見つけていってください。
気づいたら重さなんて忘れていますよ。
書込番号:16045363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずPCを買ったほうがいいと思う(^o^)/
書込番号:16045479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自宅の犬も写真撮られて喜んどるようです。
スレ主さん、あんた
名古屋か岐阜の出身だね?
書込番号:16046603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

午後の紅茶さん、多治見です。
良くわかりましたね。
書込番号:16047467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/index.html
ここも参考にされてはいかがですか?
カメラとマニュアル見ながらだと解りやすいですよ。
書込番号:16047889
0点

Laskey775 さん
ご返信ありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。
しかし、D7100のボディは見れば見るほどいいデザインです。
本当に買って良かったです。
書込番号:16049630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初歩的な質問で申し訳ありませんが、D7100のクロスタイプセンサーはF値5.6まで15点で、5.6超えから8まで中央1点と書いてありましたが、クロスタイプセンサーの場所は51点中の固定された箇所(不変)での話なんでしょうか?
それともシングルポイントAFやダイナミックAFなどを使った任意で選択した場所からのそれぞれの箇所の事を言っているのでしょうか?
また、F値8を超えると全てのAFポイントがラインセンサーになるという認識でいいんでしょうか?
なにぶん知識不足のため宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16036146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

51点のうちの固定された箇所ですねえええ
絞りも一応F8よりも小さい開放F値のレンズでは利かないです
あくまでそのレンズの開放F値の問題ですけどね
公式にはそういう意味です
書込番号:16036201
1点

飛竜@さん
クロスセンサーは、あくまで中央部の15点のみです。これはフォーカスポイントをドコに動かそうが関係ありません。
また、センサーはレンズの開放F値で測距しますので、F8に絞ろうがF16に絞ろうが、問題なくクロスで働きますよ。
書込番号:16036217
4点

早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
なるほど…
固定なんですね。
追加質問で申し訳ありませんが、クロスタイプセンサーのポイント以外のAFポイントを選択した場合はクロスタイプセンサーが働かないと、言うことなんですか?
書込番号:16036242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
>>クロスタイプセンサーのポイント以外のAFポイントを選択した場合はクロスタイプセンサーが働かないと、言うことなんですか?
クロスセンサーの場所が決まっていますので、そのクロスセンサー以外を選択した場合は、クロスセンサーとしての働きはないです。
書込番号:16036288
1点

こんにちは
クロスセンサーの位置は、中央15点で固定です。
F8対応も、中央1点で固定です。
クロス、ラインは、絞り値で変わることは無く固定です。
また、ラインだから、ピント精度が悪いと言う事はありません。
合いにくい場合が、クロスよりはありますが、カメラを縦位置にして回避する方もおられます。
書込番号:16037874
4点

皆様コメントありがとうございますm(_ _)m
理解しました。(^O^)
書込番号:16038399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロスセンサーでない所は通常ラインセンサーと呼ばれます。
が、クロスセンサーも実はラインセンサーです。
どういう事かというと、
位相差AFで使われるラインセンサーと言うものは、名前の通りライン(直線)状に並んだセンサーです。
ラインセンサーと呼ばれる場合これが1本有ると言う事です。
クロスセンサーと呼ばれる箇所はこのラインセンサー2本を十字状に組み合わせて配置しています。
ラインセンサーの検出には方向性があります。
ラインセンサーが「ー」の様に水平方向に配置された状態ではセンサーとクロスする縦線は
検出しやすいですが、センサーの方向と平行な横線の場合検出が難しくなります。
そこで、ラインセンサー2本を縦横の十字に組み合わせる事で、検出したい輪郭が縦方向でも横方向でも
対応出来るようにしているのです。もちろんその分コストがかかります。
実際の被写体では輪郭に縦横成分がそれなりに混じっている事が多いので、
ラインセンサーだけであってもピント合わせが出来る事が多いので問題ありませんが、
被写体によっては輪郭の方向が偏り、それがAFの迷いにつながる事があります。
クロスセンサーであればその様な場合でも迷いにくいと言う事になります。
書込番号:16038564
4点



私は、D7100とD7000の購入を迷っています。
現在D80を使用し、近く二人目の子どもが生まれるので、新しいカメラの購入を考えています。
使用目的は、生まれる子供を撮ること。もうすぐ4歳になる娘を、連写で撮影することぐらいです。レンズは、ニコン製 18-200mmと、同じくニコン製35o1.8Gのレンズを使用しています。
写真は撮るのが好きですが、あまり知識、技術はありません。
私の技術であれば、D7000でさえ使いこなすことはできないと思います。しかし、せっかく購入するのであれば、D7100がいいのかなあと考えます。また、買い替えサイクルは、5年ぐらいと考えています。
そこで、皆様のお知恵をいただきたいのですが、D7100とD7000の性能の差は、いくらぐらいだと思いますか?
現在、価格.comでは、D7100とD7000の価格差は、約40000円です。
D7100の性能差は、40000円以上あると思いますか?
よろしくお願いします。
1点

D7000もD7100も所有していますが
4万円の価格差を実感できるほど違いは無いと思います。
ですがD7000の不満点はほぼ改善されていますし
RAWで連写することがない&お財布に余裕があれば
上位モデルのD7100のほうをオススメします。
書込番号:16031857
3点

仕様が違う程度で、開発者の苦労ほどには見た目の性能差がないと思います。
D7000売却、D7100に更新しようか迷うくらいに困ったもので。
おそらく、細部(色々な精度)の性能は上がっていると思いますので、D7100推奨しておきます。
書込番号:16031930
2点

D7000は凄いですね。
後継機が出ても見劣りしていません。
迷ったら高い方を買うべきですですが
今もし買うなら、お買い得感いっぱいのD7000でしょう。
4万円の価格差ほどの性能差があるのかと考える時点で無いのですよ。
書込番号:16032007
6点

動体へのAF性能と連写時のミラーバランサーの搭載を重視するかどうかで評価は変わるのではないでしょうか。
望遠・動体のピント精度を重視する私には、その価格差に見合う性能差はありますが、このあたりを重視しない場合はないでしょうね。
子供撮りにおいては、そこまでの差はないと思います。
D7100とVR70-200Uや300F4は、相性がいいですよ。
書込番号:16032151
3点

hamuhamukunさん、こんばんは。
私はD7000の不満点がどうしても我慢できず、D7100に乗り換えました。
結果として非常に満足しております。
ですが、違いがないと仰る方もいます。
というように、性能差を価格に換算するのは難しいと思います。
どこまでをカメラの性能として捉えるか個人差がありすぎます。
撮影のプロセスを飛び越えて、上手く撮り上がった写真同士の単純な比較であれば、
40000円の価値は無いのかもしれません。
もしこのようにお考えなら、D7000でよろしいかと思います。
できることなら、店頭で両方を試してみてください。
使いこなせるかどうかより、触ってみる、ファインダーを覗いてシャッターを切ってみるなどして、欲しいと思った方で良いと私なら考えます。
個人的にはD7100をオススメします。
書込番号:16032232
2点

D7000の方が良いところ・・・
@ 液晶のプラスチックカバー付属
A 今が底値(78000円ぐらいまで待って即決)、日によって最低価格が3000円程度、プラス、マイナスするので、慌てないで購入(中古なら購入1年未満の美品で50000円前後)
B 連写はD7000の方が上(ほんの少しだけ)
・・・レンズは18-200と35があるので不要と思いますが、中古でシグマ17-50 F2.8(35000円程度)を買っても室内にも屋外にも35mmがズームになったような綺麗な写りに満足出来るかも!
結論、D7000とD7100に写りの差ありません。(A3ナビ程度までのプリントなら)
価格の差1万円!
書込番号:16032386
1点

こんばんは。
D7000と比べるとD7100は自分はまだ割高だと思います。
しかしこれはあくまで今現在のD7000の価格での比較です。
今はD7000が割安すぎるとも言えると思います。
自分も63700円で買いましたし(^^)
D7100が気になるけど少し価格が高いかなと思われてるなら
もう少し購入を延期されて夏のボーナス商戦あたりで狙ってみるのも良いと思います。
性能の価格差を考えたら新しい機種は買いづらくなるので
自分は考えないようにしてます(^^)
書込番号:16032431
1点

あの16MPセンサーがすばらしかったので
それまでのカメラからは格段によくなったわけですが…
それゆえにあれ以降、大きな進歩は望めなくなったのかもしれませんね
個人的には7000と7100の価値の差なんてせいぜい2万円程度かなと思います
もちろん何に価値を見出すかは個人差があるわけで
どうしてもあの解像度がほしいひとや
あのAF性能が欲しいひとからすれば
いまの値段でも安いと感じる人もいるかもしれませんよ♪
書込番号:16032490
0点

おそらく7000終息が近いだろうし、7100は3年くらいは売るのかな?
つまり修理可能期間に差が出る可能性がありますね。
とはいえ7年とか後のお話ですが。
書込番号:16032570
1点

D7000の本日の最低価格67800円ですね!中古を55000円で買うより新品1年補償を買う方が安心ですね!
レンズは当分の間、いまのままで十分ですよ!
D7000でも十分幸せになれます。D200やD300sやD80、D90を使っていて、D7000の良さを知らない人も沢山いるのだから・・・GW前に一瞬ですが65800円が売りに出ますので、その時がチャンスです。それまで毎日最低価格チェックして楽しんで下さい。(買ったら楽しみが半減します)
書込番号:16032738
1点

hamuhamukunさん、こんばんは。
D80をお使いですか。
地味目のニコンにしては珍しく少々派手目な描写のCCDの中堅機ですね。
買い替え候補としてD7000とD7100でしか。
確かに価格差を考えると悩ましいところでしょうね。
>使用目的は、生まれる子供を撮ること。
>もうすぐ4歳になる娘を、連写で撮影することぐらいです
そうであれば少しでも綺麗に写る(と思われる)カメラで撮って成長の記録として残してあげましょう。
可愛い盛りは二度と戻りませんよ。
D7000との価格差は気にせずにD7100をお選びになる方が良いでしょう。
更に言うとせっかくD80からの買い替えなのですから、最新の機種を購入する方がメカ的な進歩をより一層実感できると思います。
51点AFとか有機ELのフファインダー内表示とか、見ただけでも「おーっ!」ってなりますよ。
ただし、発売後一ヶ月しか経っていないので、価格そのものはまだ高い感じがします。
D80の調子が悪いとか、一刻も早く買い替えて今度の連休に使いたいと云うことでなければ、せめてGW明けぐらいまで様子を見られればいかがでしょう。
書込番号:16032742
1点

日本経済はアベノミクスによって円安、株高と大きく変貌しました。
この後、デフレ脱却、インフレへの移行、消費増税が始まります。
従って、D7000の発売から2年半のデフレスパイラルとは完全に異なる
経済情勢となっていきます。
よって、D7000のような大きな価格の下落はD7100ではおきないと見ています。
そうすると、現在価格が底値のD7000は、もの凄くお買い得という事になると思います。
しかし、デジモノは間違いなく新しい方が良いので、細かい性能はD7100が上回って
いると断言出来ます。
価格では、D7000。細かい性能ではD7100を選ぶのが賢明です。
あとはスレ主殿の嗜好と選択眼かと思います。
書込番号:16033225
1点

動く被写体を撮影する場合、後からトリミングする事も多々あると思いますよ。
そのような時には画素数の多いD7100が絶対有利だと思います。
広角気味に撮影して、撮影後パソコンで構図を最終決定、とかって、我が家の傑作が増えると思いませんか?
価格差が10万円もあるなら話は別ですが、私ならこの程度ならD7100を選びます。
書込番号:16033426
2点

たくさんご回答いただき、ありがとうございます。
D7100もD7000も素晴らしいカメラだと分かりました。
もう少し、カタログや実際に触って比較してみます。
書込番号:16033432
0点

>>>もう少し、カタログや実際に触って比較してみます。
正解です。
買うまでの楽しみ!買ってからの満足感!高級デジ一眼のある人生を・・・D7000&D7100で!!
書込番号:16033496
2点

D7000ユーザーですが、どちらも持ってないとして今買うならD7100を買います。
書込番号:16033685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックリした。産まれてくる瞬間を連射でとるのかと思った。
斬新だな、と。
書込番号:16033704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつかはフルサイズさん
> ビックリした。産まれてくる瞬間を連射でとるのかと思った。
> 斬新だな、と。
いつかはフルサイズさんのレスを見て、ビックリしたのは、こっちの方だ。
スレ主さんの本文のどこにそう書いてある?
> > 使用目的は、生まれる子供を撮ること。
> > もうすぐ4歳になる娘を、連写で撮影することぐらいです。
スレ主さんは、この様に句読点で書き分けて、
誰にでも分かるように、はっきりと明瞭に述べておられる。
誤解の余地はまったくない。
書込番号:16033866
9点

hamuhamukunさん
> 私は、D7100とD7000の購入を迷っています。
> 現在D80を使用し、
> 私の技術であれば、D7000でさえ使いこなすことはできないと思います。
> しかし、せっかく購入するのであれば、D7100がいいのかなあと考えます。
D7000ですら使いこなすことができないのであれば、
D80を使い続けても良い、という見方もある。
しかし、D80に不満があり、折角アップグレードするのならば、
より変化の大きいD7100の方をお勧めする。
> D7100の性能差は、40000円以上あると思いますか?
無い。
D7100は、発売間もないので、値段がまだいくらも下がっていない。
D7000は、逆に安すぎるほどにお買い得である。
> また、買い替えサイクルは、5年ぐらいと考えています。
こういう前提条件ならば、取り敢えずD80でもうしばらく撮って、
D7100の価格がもう少し下がってから、
お買い得になった。D7100をゲットすることをお勧めする。
今時のカメラは完成度がかなり高いので、
5年と言わず、10年は使い込むことができるぞ。
より長く使えることのできる最新機種をゲットされることをお勧めする。
書込番号:16033909
4点

D7000ユーザーですが、
仮に今のカメラを壊してしまって、新たに購入しなければならないとしたら…迷わずD7000を選択します。
価格差が1万2~3千円程度ならD7100を選択します。
D7100発表時、ヨダレが出るほど欲しくなるかと心配してましたが、それほどの進化じゃないなというのが率直な感想でした。
書込番号:16034022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
価格差は、現時点での消費者が考える価値を反映しています。
よって来たる結果_価値ですが、信じるか信じないか…
D7000との違いは、
51点のAFポイント。
中央は、開放F8対応(AFでピントが合います)。
…
説明書を、ざっと読まれたらどうでしょうか。
書込番号:16034044
2点

D7000からD7100へ買い換えました。
良いレンズで撮るとD7100の24MP+ローパスレスの実力は、PC画面で良くわかります。
明らかにD7000よりもD7100の方が解像します。
ローパスレスは凄いです。
またAFも51点になり食い付きも大変良くなりました。
細かい点は、D7000よりもかなり進化しています。
もうD7000に戻る事は不可能です。
書込番号:16034260
3点

どうせd7100が欲しくなります 運動会が始まれば300mmがほしくなります 400mm 500mm
もほしーい 屋内だったら2.8だってほしい ノイズが気になり始めたらフルサイズだって欲しい
ミニバスだサッカーだ きがついたら 300万400万 ほどほどに
書込番号:16034351
2点

D7000 EXPEED2
D7100 EXPEED3
この違いは大きいかも知れない。
OLYMPUSの専属ではないが、非常に関係の深いフリーカメラマンが
D800とD600の凄いところは、EXPEED3にある、
と豪語し大絶賛していた。
EXPEED3は、EXPEED無印と比し、20倍以上の高速画像処理を行うことができる。
その結果、ノイズ処理を短時間で極限まで追い込んで、
ドット単位できめ細かく破綻しないように、綺麗に処理するので、
画像破綻することなく、高解像度と高感度の両立を果たした。
高感度増感にめっぽう強いのだ。
EXPEED3は、EXPEED2と比しても、決定的に違う。
EXPEED2は、EXPEED無印と大差なかったが、EXPEED3は別次元だ。
現時点での、全メーカ中、究極の高性能・高速画像処理エンジンである。
と大絶賛していた。
そのカメラマンは、CanonもOLYMPUSもNikonも使っているが、
一桁プロ機も使っているが、
複数のメーカからテスト撮影の依頼をも受けているが、
OM-DとD800を大絶賛していた。
書込番号:16034419
2点

こんにちは
私はPENTAX K-5II使用者ですが、ローパスレスのK-5IIsとの値段の差は1万円です。
それでも安い方を選びました。
以前モアレに泣かされて以来、やっぱりローパスフィルターは必要だと思っていることもあります。
D7100は気になる機種ですが、4万円も安いD7000の方が気になります。
デジタルカメラは結局10年も使うことはありません。
4万円をレンズに投資した方が、良いと思うからです。
便利に使うズームレンズであっても、F2.8ズームに投資することができます。
暗い便利ズームでは決して撮れない写真が撮れます。
モニターで等倍で見て、カメラの性能を楽しむより、全画面で見てはっきり違いのわかる写真が撮れるほうが良いと思います。
ニコンのレンズを持っていれば、いつかフルサイズへそのまま行けますから。
D7000をおすすめしておきます。
ファインダーなど基本的な機能がしっかりしたカメラですね。
書込番号:16034522
2点

こんにちは
D7000とD7100、両方使用しています。
D7100では暗所AF,動体AFが大きく改善されました。ここが一番のポイントと思います。
動体をAF追従で追いかけて撮影する場合はD7100をお勧めします。
静物、激しい動きのない赤ちゃんなら、両者に大きな差はなく、D7000で充分と思います。
どちらも使い易く、大変良いカメラです。
書込番号:16034865
1点

やはり円安で資材部品調達コストも上がり、D800、D600、D7100も値上がりして来ました。
このままデフレからインフレに移行すれば、D7100はD7000ほど安くなる事はないと思われます。
その意味ではデフレ時代に作られたD7000はお買い得です。
しかし、デジタル商品は新しいほど良いので、D7100をお勧めします。
書込番号:16037129
0点

jackiejさん
> 私はPENTAX K-5II使用者ですが、ローパスレスのK-5IIsとの値段の差は1万円です。
> それでも安い方を選びました。
K-5IIとK-5IIsとは、
撮像素子も、解像度も、AFセンサも、AF速度と精度も、画像処理エンジンも同じ。
D7000とD7100とは、
撮像素子も、解像度も、AFセンサも、AF速度と精度も、画像処理エンジンも違う。
発売時期も大きく違い、値下がり率(新商品価値下落率)も違う。
PENTAXとNikonの、根本的に大きな事情の違いは、比較の対象外。
> 4万円をレンズに投資した方が、良いと思うからです。
> 便利に使うズームレンズであっても、F2.8ズームに投資することができます。
> ニコンのレンズを持っていれば、いつかフルサイズへそのまま行けますから。
Nikonのフルサイズでも使えるF2.8ズームは、
4万円の差額ではとてもとても買えない。
べらぼうに高い。どれも20万円超。
Nikonのフルサイズでも使えるF2.8の標準ズームや、広角ズームは、
D7000やD7100で使うには、画角が中途半端で使いづらく、
フルサイズ機を追加購入するまで、その真価を発揮しない。
D7000やD7100で使うには、DX用の標準ズームレンズが、
コストパフォーマンスに優れており、お勧めである。
せめて、標準ズーム用としては、DX機にはDX用レンズをゲットすべきである。
> D7000をおすすめしておきます。
> ファインダーなど基本的な機能がしっかりしたカメラですね。
D7100については知らないが、
K-5IIとK-5IIsについても知らないが、
D7000のファインダーの見え方が、とても悪い。
D7000のファインダーは、連写すれば、
ファインダー像が上下にグラグラして頭が痛くなる。目がいたくなる。
気分が悪くなる。船酔いしてしまいそうである。
この機種で連写する気にはなれない。
理由は、ファインダーそのものが悪いのではなく、
ミラーの制振ダンパーが悪く、リバウンドしているからである。
これで連写すると、ファインダーが上下グラグラして見える。
当然ながら、AF精度にも影響があるだろう。
D一桁機はおろか、D三桁機も決してそう言うことがない。
どんなに高速に連写しても、ファインダー像は上下グラグラすることなく、
極めて高安定である。視界スッキリ気持ちよく安心して連写がガンガンできる。
D7100についても、同様であるのか、あるいは改善されているのか、
その確認が必要だ。
書込番号:16044713
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
d7100でタムロン70-300mmで使用しています。
三脚はスリックSC503の脚にエイブル300DXの雲台を着ける予定です。
この組み合わせで大丈夫でしょうか?
オススメがあれば教えてください。
予算は2万円ぐらいです。
書込番号:16031034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もタムロン70-300を使っています。カメラはD7000です。
三脚のSC503はとてもコスパ良さそうですね。
私も欲しいくらいです。
雲台は結局どの製品になるのでしょうか。
私は三脚はmannfrotto055CLB(古い型です)、雲台はSLIKのSH-806Nを使っています。
この雲台は3-wayでネジで固定するタイプですが、じっくり構図を決めて撮影するのに重宝しています。
SC503とのバランスも良く、かなり標準的な良い雲台だと思います。
書込番号:16031291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tokatoketyappuさん こんばんは
セット商品より 雲台ランク上げて有りますし 問題ない組合せだと思います
書込番号:16031398
0点

スリックSC503のカーボン(脚のみ)が、ただ今投売り状態です。
なんと最安17,800円!
28mm径のカーボンがまるでアルミ並みの価格ですよ・・・。
私もついポチりそうになってしまいました。
ディスコンみたいなのでお早めにどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000338039/
書込番号:16032641
0点

こんにちは。
>>三脚はスリックSC503の脚にエイブル300DXの雲台を着ける予定です。この組み合わせで大丈夫でしょうか?
大丈夫です。お持ちの組み合わせでは、SC303の脚の最大径25ミリでもいけそうですが、余裕みてこちらの組み合わせの方が、将来的にもいいと思います。
SC503の三脚は、雲台への取り付けネジは大ネジ、小ネジと両方に対応していますので、剛性面も含めて、エイブル300DXの雲台でも問題はないです。
書込番号:16032723
0点



散々悩んだ結果、D7100を購入しました。
しかしお取り寄せになったので手に入れるまで若干の時間ができました。
この内にアクセサリを揃えたいのですが、一体どういうのが必要となりますか?
一応液晶保護フィルムとSDHCカードは購入しています。
0点

ご予約おめでとうございます。
レンズの保護フィルターはどうですか。
スピードライトや三脚もあったら重宝しますよ。
書込番号:16029820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードライトですかね。。
三脚は大きくて重たいのから、軽いのまでありますが、自分は1年に5回くらいしか使いません・・・
SDHCカードを追加されるのであれば、一流のSanDiskも良いですが、Extremeクラス(Proではなく)でしたら、東芝のEXCERIAの方が速いですよ。
http://www.amazon.co.jp/Toshiba-SDHC-Card-SD-H32GR7WA6-EXCERIA/dp/B009OY1RU0/ref=pd_sim_sbs_e_7
大きな差ではありませんが、手計測のD800で検証したら、バッファフルからの復帰が10秒ほど速いです。Extremeが31秒くらい、EXCERIAが22秒くらいでしたよ。
書込番号:16029854
2点

モンチッチVさんが言うように、レンズフィルターはレンズ前玉の保護に、三脚やスピードライトもあると撮影の幅が広がりますね。
三脚は恐らくトピ主さんが考えている以上に深い世界があります。
恐らく数千円レベルの三脚を考えるかと思いますが、最初からある程度投資した方が後々買い直して損する事がないかと思います。
ただし、これはどっぷりとカメラにはまっていくのであれば、という限定付きです。
後は、お掃除セットとして、レンズやフィルターを掃除できるレンズペンやクリーニングクロス、クリーニング液などもあると良いでしょうか。
センサーのゴミ取りなど、ご自分でできるようになるとサービスセンターまで行って掃除してもらう手間が省けますので、将来的にはイメージセンサークリーニングキットなどもあると便利です。
ただし、センサークリーニングはある程度の知識と技術があるので、ニコンの無料講習を受けるなどしてからの方が初心者の方は無難だと思います。
後は、カメラバッグですね。
カメラとレンズをしっかり収納できるものを選んでください。
ショルダーバッグタイプやリュックタイプなど様々ですから、機材の量と用途を考えて選ばれると良いです。
D7100の性能を活かしきろうと思うのであれば、RAW現像などにも将来的には挑戦されると良いかと思います。
そうなるとニコン純正の現像ソフト CAPTURE NX2もあると良いかもしれませんね。
もう少しすると梅雨のシーズンにはいっていきます。
湿気はレンズの天敵ですので、理想的には防湿庫、しかしそれなりにお値段しますから、ドライボックスを買ったり、コミックケースに除湿剤を入れるなどして保管されると良いかと思います。
風通しのよいところに置いておけばほぼ問題ないですが、まあ、心理的にも対策を売っておいた方が安心します。
せっかく高い買い物したのに、ダメにしてしまうとダメージでかいですからね。
などなど、考え出すといくらでもお金は必要となってきます。
優先順位が高いのはまずはお掃除セットとカメラバッグではないでしょうかね。
カメラやレンズの掃除の仕方、保管の仕方はネットなどで調べられてみてください。
書込番号:16029884
2点

ご購入おめでとうっす\(^o^)/
キューラーさんが何を撮りたいのか?ですね
書込番号:16029903
0点

シュポシュポ!
書込番号:16029931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズを数本?
後、RAW現像ソフトウェアとか。
書込番号:16029955
2点

追記です。
購入したのは「D7100 16−85 VR レンズキット」になります。
またせっかくのダブルスロットということで少々お値段はしましたが、SDSDXPA-032G-J35を2枚購入しております。
書込番号:16030020
0点

67mm径のプロテクトフィルター、風景撮影用に同じく67mm径のC-PLフィルターもあると良いかもしれません
フィルターはケンコーかマルミのなら問題なしです
あとはブロアーやクロスなどのお掃除用品は必要だと思います
書込番号:16030155
1点

キューラーさん こんにちは
レンズの傷が心配であれば 保護フィルター 同梱のストラップが気に入らない時はストラップ それにレンズに付いたホコリ飛ばす為の 大型ブロアーなどがあれば安心して撮影できますので 後のものは 必要に成ったら 順次購入していくといいと思いますよ。
書込番号:16030168
0点

故障した場合用に予備のD7100も必要だとおもいます。 \(o ̄∇ ̄o)
書込番号:16030280
9点

カメラバッグも必要ですね。
amazonに安くて良いバッグが多数出ています。
是非、一度ご覧ください。
書込番号:16030313
0点

キューラーさん、こんにちは。
D7100 16-85oVRキットのご購入おめでとうございます。
到着が待ち遠しいですね。
>この内にアクセサリを揃えたいのですが、一体どういうのが必要となりますか?
液晶保護フィルムとSDHCカードを手配済みであれば当面困ることはないでしょうから、しばらくお使いになられてから必要に感じる物を揃えて行くのが良いと思います。
強いて言えば、「レンズ保護フィルター」は初めから付けておく方が良いと思うので、キットと同時購入されていなければ、67o径の物をご手配されると良いです。
ニコン純正でも専業メーカー製でも品質的に極端な優劣はないですが、できれば薄枠のものをお選び下さい。
その他にはお持ちでなければメンテナンス用品(プロアー、イメージセンサークリーニングキットなど)ですね。
書込番号:16030408
0点

>アクセサリを揃えたいのですが、一体どういうのが必要となりますか?
『絶対持ってたほうが良いアクセサリー』と云うことなら、センサーに付着したゴミや、レンズの前玉に付いたゴミを吹き飛ばすための『エアブロワー』、所謂『シュポシュポやるやつ』ですね (^^)
撮影から帰ったら、必ずカメラとレンズの外側をシュポシュポやってから仕舞うようにすれば、いつも綺麗な状態で使えます
センサーに大きなゴミが付着して、自動クリーニングでふるい落とせない時も有りますので、そんな時には『先ずはブロアーで一吹きしてみる』のも効果的です
三脚やスピードライト、或いは円偏光フィルター(C-PLフィルター)と云ったアクセサリーは、『どんなものを撮るか?』で必要性も変わってきますので、しばらく撮影を楽しんでから『ゆっくりと購入の必要性を考える』のでも遅くないでしょう
特に、三脚に関しては、使用目的などで大きさや材質などを選ぶ必要がありますから、『どんな撮影の時に使うのか?』が決まらないと、選ぶのにも苦労します
因みに、三脚というものは『1本あればどんな時にでも、それ一本で済む』と云うものではないので、撮影を楽しみだしたら、それこそ数本は購入するのはまず間違いないでしょう (^^)
カメラがお手元に届いたら、最低限のアクセサリーだけを持って、先ずはカメラを手に街へ出ましょう (^^)
書込番号:16030413
1点

他には、拡大アイピースとかマイクも。
●VYC0973
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000975800/index.html
●ME-1
http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductVBW30001.do
書込番号:16033241
0点

みなさまのコメント、大変参考になっております。
本日電話がかかってきて明日には手に入りそうです。
スピードライトや三脚よりもメンテ道具を先に買いたいと思います。
書込番号:16040434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





