D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

動体での使用

2013/03/26 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:27件
当機種
当機種
当機種

ニコンのカメラを使うのは初めてです。
求めやすい価格と、必要十分な中級機の魅力で、購入を決定しました。

動体を撮ることがメインでしたので、入手後に少しテストしてみました。
設定と慣れもあると思いますが、ヒット率は100%では無いものの、かなりの精度だと思いました。
これから慣れていくのが楽しみです。

ところで、このような動体だと基本的にAF-Cにて中央9点が撮りやすい設定になるのでしょうか・・・?

書込番号:15940185

ナイスクチコミ!19


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/26 11:56(1年以上前)

こんにちは
好いですね、設定はそれで良いと思いますが、いろいろこれから楽しみながら試されたらよいです。
100%は…
目標に、するのは良いのですが、沢山撮る!でよいのではないでしょうか。

書込番号:15940216

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/26 11:57(1年以上前)

こんにちは

うまく使いこなされた作例ありがとうございます。
SS優先での撮影かと思います。

>AF-Cにて中央9点が撮りやすい設定になるのでしょうか・?
多分、ボクもそうするでしょう。

書込番号:15940222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/26 12:14(1年以上前)

うわー、すごーい、お上手ー。  d(^0^)b

動体撮影の作例などアップしたことも無い方たちがアドバイスしているのも
この掲示板らしくてほほえましいです。  ヽ(^。^)丿

書込番号:15940266

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/26 12:22(1年以上前)

1枚目の犬が飛んでるのがスキ♪

書込番号:15940284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/03/26 12:25(1年以上前)

まさに犬走りの犬走り。

書込番号:15940295

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/26 12:45(1年以上前)

>1枚目の犬が飛んでるのがスキ

ワンチャンがシャドウなのに上手く合焦してくれました〜腕とD7100にCONG!

書込番号:15940367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/03/26 12:47(1年以上前)

>まさに犬走りの犬走り。

ご飯吹いてしまいました

書込番号:15940375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/26 13:22(1年以上前)

>まさに犬走りの犬走り。

俺・・・コーヒー吹いた。。。
キーボードびちゃびちゃorz

書込番号:15940477

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/26 13:36(1年以上前)

すごいですね。素晴らしい解像度だと思います。

動体はAF-C+ダイナミックAF○○点でよいと思います。
○○点は被写体により適宜に選択。

SSはこのような被写体なら1/1000あれば十分だと思います。
でも本当に素晴らしい描写です。レンズもですが勿論腕だと思います。

書込番号:15940507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/26 14:05(1年以上前)

こんにちは!

被写体の大きさ、動き方・動きの法則性、ファインダー内でどの程度動くか、個々の撮影スタイルに依るかと思います。

動き物は、子供のサッカー、野球、運動会を撮影しています。頻度は月2-3回位です。ワンちゃんより、動きが一定で撮りやすいかと…

AF-Cですが、1点、9点、21点、その時に応じて、設定、変えています。サッカー、野球の守備は9点か21点、野球の走塁、運動会は1点が主で、撮影しています。

書込番号:15940569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/26 14:33(1年以上前)

>robot2さん
有難うございます。
いろいろ試しつつ、より確率を上げようたくさん撮りますね。
100%を目指す訳ではないのですが、いちいち消すのが面倒なのですよね(汗)

>里いもさん
有難うございます。
ご指摘通りSS優先です。
距離感やサイズによると思いますが、9点が一番対応が効きそうですね。

>goo_choki_paaさん
お褒め頂きまして、有難うございます。
今まではオリンパス一筋で、ニコンのカメラを使うのは初めてだったので、使い慣れた方のご意見は有り難いものです。

>魔法が使いたいさん
連写が弱いので、数回撮らないとこういうのは難しいものですね。
D300S後継とかが出たら、心揺れてしまいそうです(笑)

>高い機材ほどむずかしいさん、オミナリオさん、♯4001さん
犬走りとはよく言ったものですねえ。
うちの犬走りはその名の通り、大活躍です。

>kyonkiさん
有難うございます。
基本は犬ばかり撮っているのですが、D7100は楽に撮らせてくれるので、今後が楽しみです。
1,2枚目は70-200mmF2.8 VR1、3枚目はDX35mmです。
どちらもいいレンズですね。ローパスレス2400万画素の解像感と合わせて、スゴイです。
でも、やはり無理してVR2に買い替えちゃいました^^;

>ほのぼの写真大好きさん
こんにちは!
そうですね、被写体の動き、レンズ、などいろんな要素で設定は変わってきますよね。
ポイント数の変更も簡単に出来るので、状況に合わせていろいろ使い分けようと思います。
有難うございます。










書込番号:15940634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/26 14:41(1年以上前)

 
 うわー、すごーい、d(^0^)b
 http://jyanken.exblog.jp/18927950/

書込番号:15940651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/26 16:00(1年以上前)

それパンフォーカスだからカモメがどこにいてもピントあっちゃうんだよ。  f(^^;)

書込番号:15940839

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/26 16:06(1年以上前)

1枚目はコーギー、3枚目はシェルティでしょうか?
どちらもかけっこ好きですね。

書込番号:15940854

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/26 16:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

流し撮りならピント合わせは楽なのですが・・・

手前に近づく被写体は・・・

ピント合わせの歩留まりが・・・

悪い自分ですorz

 イルカはともかく、奥から手前に走ってくる犬を目標100%で狙うって、やっぱり置きピン等をされてAF-Cをされているのでしょうか?
 100%って、AF任せだけで撮影するには狂気の数字だと思っています。
 すごい歩留まりだと思います。

 私はAF-C中央9点で撮影していますが、とてもとてもヒット率100%なんて出来ません。
 撮影の秘訣を教えて欲しいです&やはり最新機種とレンズのAFはいいということなんでしょうか?

書込番号:15940953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2013/03/26 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

>里いもさん

そうです。
コーギーとシェルティになります。
どちらも元気に楽しく走りますね!

書込番号:15940975

ナイスクチコミ!3


arumochiさん
クチコミ投稿数:14件 アジフォトblog 

2013/03/26 20:00(1年以上前)

>Dragosteaさん

いえいえ、100パーセントにはまだまだ遠いです。
これは技術的なことと、かなり性能はいいと思いますが、中級機の限界もあると思います。
レンズにも勿論影響されますねえ。

正面からの写真は、今回はAF任せで撮ってみました。
でも、ここぞという時は置きピンをメインで撮ると思います。失敗をカメラのせいにしたくないですしね。
追従させるにしても、置きピンとの組み合わせが良いかと思います。

書込番号:15941609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/26 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

arumochi1206さん

良いカメラを購入されましたね。
私もAF-C、ダイナミック9点が多いです。
D7000を使ってきて、唯一の不満がAF関連(暗所、動体)で、今回D7100を追加購入しました。
AF関連が予想以上に良く、以前使っていた名機D300に劣らぬAF性能に嬉しい誤算です。
70-200F2.8VR2との使用ならAFも爆速、最強の組み合わせと思います。
私はVR70-300F4.5-5.6との組み合わせですが、充分満足しています。
私は低速シャッターでの流し撮りで、被写体の一部がブレている写真が好みです。

書込番号:15942067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/26 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

arumochi1206さん初めまして。コーギーと聞くと居ても立ってもいられない
病気のカップめんX68Kと申します。

D7100に70-200 F2.8、素晴らしいですね。私もこんなのが撮りたいです。
私のヒット率は20〜30%といったところでしょうか(涙)

書込番号:15942704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 ぶろぐ 

2013/03/26 23:55(1年以上前)

ヒット率3割なら一億円打者なので大丈夫ですよ(´・ω・`)

書込番号:15942812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/03/27 10:11(1年以上前)

>沼じいさん

バランスのとてもいい、堅実で良いカメラですよね。
高い出始めに買ってしまいましたけど、これから値段も下がって、さらに魅力アップしそうです(笑)
D300との性能差が気になっていたので、AFがD300と同等とのご意見は嬉しいです。
D400が出たとしても、納得して使い続けられそうです。
昨日届きました70-200mmF2.8VR2、室内で少しだけ撮りましたけど、素晴らしいレンズですね。
外で実写するのが楽しみです。


>カップめんx68kさん
初めまして!
元気いっぱいのコーギーを上手に撮られていますね。
お見事だと思います。
こういう草原やドッグランでの撮影では、ヒット率を上げるのは難しいですよね。
愛情を持って撮り続けることが一番でしょうか(笑)
私はドッグスポーツをメインに撮りますので、撮りやすい要素もありますし、競技の緊張感もあるので、確率を上げたいところなのです。


>またべいさん
その3割を100%の精度で撮ることを求められるメーカーは酷ですね(笑)



書込番号:15943897

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/27 14:42(1年以上前)

ところで、スレ主さんにお尋ねしたいのですが‥

1)アップ写真はRAW撮りですか?JPEG撮りですか?
2)連写ですか?単写ですか?
3)RAW→JPEG変換とJPEG撮って出しで画質の違いはありますか?

このような質問をしたのもD7100のバッファの関係上RAWで連写をしても枚数が稼げないからです。RAWだと連写は厳しいでしょうね(?)。
もし私がD7100を手に入れた場合はJPEGで連写すると思うのですが、その場合の画質が心配なんです。

書込番号:15944647

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/27 16:01(1年以上前)

 きっと単写でしっかりと撮られているのでしょうね。

 D3で正面からやってくる被写体に対しては連写モード、ピント優先だと1秒間に2〜3枚追随で優秀ですから。

 流し撮りのようにレンズのピント位置があまり変わらない被写体(kyonkiさんにとって競馬、私にとってモータースポーツ)なら、(私は単車でモータースポーツをとるので想像ですが)Jpeg連写は出来るのではないでしょうか?
 画質はユーザーに聞くのが一番なので省きます。

書込番号:15944844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/27 16:13(1年以上前)

>kyonkiさん

1)この画像を撮った設定はraw撮りです。でも、PCにはjpegしか取り込みませんでした。
lightroomの対応を待っている状況です。

2)犬の走っている写真は連写モードですが、AFの食いつきをファインダーで見ながらなので、押しっぱなしではありませんでした。
ファインダーで明らかに外れているときはシャッターを切っていません。

3)細かく見れば画質に差はあると思いますが、私もまだじっくりとrawデータは触っていないので、はっきりとしたことは分かりません・・・。
差が出る部分は、解像感、諧調性などの部分ですよね。
現像ソフトで雰囲気を変えたりするのが好きなので、私は基本的にはrawで写します。


基本的に犬の撮影は12bit RAWをメインにすると思います。
天候などの条件が良ければjpegで済ませてしまうかもしれません。
私の使い方は、今のところ連写よりも単写重視なので、必要な場面で連写をしてもバッファフルにはならないと思います。
カメラの書き込み速度が速いので、順番に一枚ずつバッファが解放される(完全に書き込み終了までフリーズするわけではない)ので、どうとでもなりそうです。
そういうわけでD7100を選択しました。

風景やポートレートなど、さほど連写を使用しない場合には14bitも使うでしょうねえ。

書込番号:15944878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/03/27 16:26(1年以上前)

当機種

鼻先にピント・・

>Dragosteaさん

正面からの犬の撮影は本当に難しいですね。
追従しないとダメですし、追従しすぎても鼻先にピントが来て目がボケてしまいます。
状況によるでしょうけど、プロも置きピンを使うと聞きました。
ダッシュのポイントを見極めて、置きピン&単写が一番確実なのかもしれません。
今までAFに頼れないオリンパスを使ってきていたので、その辺りの感覚は慣れているのかもしれません(笑)

こちらの画像は歩いているときだったので、鼻先にピントが来てました。

書込番号:15944922

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/27 16:33(1年以上前)

スレ主さん

詳しいご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

スレ主さんは、かなり撮影に慣れた方のようですね。これからもD7100で良い写真が撮れましたら見せていただきたいと思います。

書込番号:15944941

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/27 16:36(1年以上前)

arumochi1206さん

 鼻先問題があるのですが、今度私がドッグランに行った時、F4位で撮影してみます。
 被写界深度で目にもピントが来てくれればいいのですが。

書込番号:15944953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/03/28 10:22(1年以上前)

>kyonkiさん
有難うございます。
今後もブログにてアップしていくと思いますので、ご覧頂けましたら嬉しいです。

>Dragosteaさん
そうですね。
光量があるなら、F4-5.6くらいが良いのかもしれませんね。

書込番号:15947979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/28 19:19(1年以上前)

スレ主さんへ

最初の1枚目の写真すばらしいです。躍動感とシャープな写り、F2.8のボケ味!3拍子揃って100点満点です。・・・ぜひ新聞などに投稿して下さい。入賞間違いなしです。

それにしても、D7100のAFの性能はすごい!(我が家には犬も猫も居ないので残念です)

書込番号:15949526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/28 21:35(1年以上前)

>明後日も晴れるかなさん

有難うございます。
ただテストがてらに狭い庭にて撮った写真です(笑)
室外機とか写っていて恥ずかしいので、投稿なんてとても出来ません!
草原とかならシチューエーション的にいいですね。

書込番号:15950085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/28 21:57(1年以上前)

>>>草原とかならシチューエーション的にいいですね。

公園で遊ぶ犬は写真でいつも見ています。

それより、ご主人様の帰りを1日中待った愛犬が、喜び勇んで飛んで来る・・・その姿が新鮮でした!
クーラーの室外機と狭い庭と壁!(どこにでもある日常の風景の中でも素晴らしい写真が写せるのに感動しました)

書込番号:15950202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/03/28 23:40(1年以上前)

スレ主様

最初のスレの一枚目とってもいいです。
普段この手の被写体には全く無関心でしたが撮ってみたくなりました。
私でも撮れるのかな??


書込番号:15950767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/03/29 10:12(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
いつも当たり前の光景なのでしたが、言われてみますとそういう視点もありますね。
有難うございます。
ちょっと意識して撮ってみようと思いました。

>ブローニングさん
有難うございます。
D7100の本体性能ですと、数枚撮ればピントがばっちり合った写真が簡単に撮れると思います。
レンズのAF速度が問題になると思いますが、ニコンのレンズにはまだ詳しくないので、どのレンズが向いているのかは分かりません(汗)

書込番号:15951961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/04/05 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私のメイン被写体のドッグスポーツで撮影をしてきましたので、ご報告まで・・・。
この日は室内競技場だったのでかなり条件が悪かったですが、予想以上に撮ることが出来ました。
AF性能、高感度ともに期待以上でした。

このためにD7100を購入しましたので、大満足です。

レンズは70-200oF2.8VR2
RAWで撮影し、Lightroomよりの現像です。

連写はあまりしないので、バッファで困ることはありませんでした。

AFポイントはご提案通り1点、9点、21点と使い分けました。
まだ少し操作にもたつくので、慣れが必要です。
あとは撮るのみです。

書込番号:15979980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/04/05 12:17(1年以上前)

別機種

2枚目は、「まだポールあるんかい」。
4枚目は、「こんなとこおりるんかい、こわいやん」
って表情がいいですね。

書込番号:15980114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:16件

現在この機種かPENTAXのK-5USを買おうか迷っています。
店舗で両方(と言ってもK-5Uですが)触ったのですが、素人なので決めきれず・・・
そこで私が撮りたいジャンルの写真のサンプルがあればと探したのですが、
D7100で撮られた夜景や天体写真が見つけきれませんでした。
K-5USのはあったのでそれと比較してみたいので、写真がありましたらぜひ見せてください。

書込番号:15939761

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/26 09:51(1年以上前)

こんにちは
天体撮影もされるのでしたら、PENTAX K-5IIs にされたらどうでしょうか、沢山有る画像や
天体撮影の経験談を参考にされたら良いです。
K-5IIs は、純正GPSを使うと星を簡易追尾しますが、そのような事はD7100では出来ません。

書込番号:15939898

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2013/03/26 20:05(1年以上前)

解像感で言えばD7100だと思います。が、アストロトレーサーが有る事や発色を考えるとK-5Usも捨てがたいです。
ボディの出来はK-5Usの方が良く感じますが、D7100はダブルスロットな点が良いです。
色んなしがらみを考えずにどっちか選ぶとしたら・・・K-5Usを選ぶかな。
D7100は短時間しか使ってないので、使いこんだら印象が変わるかもしれませんが・・・。

書込番号:15941625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/03/26 23:13(1年以上前)

>>robot2様
>>山岳写真家 村田一朗様

回答ありがとうございます。
やはり天体はK-5USの方がよさそうな感じですね。
O-GPS1のことは知らず、とても便利そうという印象を受けました。
ただ個人的にはそこだけが優位点で他はD7100かなと思ってて・・・優柔不断な自分に参ってしまいます。
D7100でもいい星の写真が撮れれば即決なのですが。

書込番号:15942611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/27 02:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2013/03/27 06:58(1年以上前)

D7100でも良い星の写真は撮れますよ。
ただ、低感度で星を止めて写せないだけです。
高感度にすれば止まりますが、当然ノイズが増えますから(高感度の方が、低感度より、ノイズが少ないデジカメは存在しないので)。

書込番号:15943462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/03/27 10:11(1年以上前)

ペンタックスのO-GPS1のアストロトレーサーは、1枚ごとに設定しなくてはいけないのが難点ですね、流星群で連続自動撮影ができません。

値段があまり変わらないポタ赤もありますよ。

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/487

なんなら、固定撮影で星の移動がわからない露出時間で連続撮影し、ソフトで移動合成する方法もあります。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5212

この方法は地上部分を止めることができる場合もあり、赤道儀やアストロトレーサーを上回っています。詳しくはこちらに。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5213

しかし星に使うのであれば、D7100、K-5IIsよりもD600をおすすめします。フルサイズに加えて明るい広角レンズがあり、重さもあまり変わらないですね。

書込番号:15943894

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/27 18:55(1年以上前)

星も夜景もレンズの方が重要な気がします。このレンズゆくゆくは使いたいみたいな、レンズの面から調べてみてもいいかもね。あと夜景は基本ハレ切りできない逆光です。

書込番号:15945461

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度3

2013/03/28 19:27(1年以上前)

キューラー 様

当方D7100を持っていませんので、ご要望の作例は張れませんが、天体写真についてコメントさせてください。

天体写真を撮るカメラの機能として必要なものは、極論すれば、撮像素子付きの箱とレンズだけです。

AF使えません。測光装置不要です。高速シャッター使いません。手振れ防止機構不要です。連写機能不要です。

極論すれば、そこそこの高感度性能、画素数の撮像素子があり、バルブ撮影ができれば、どんなカメラでも撮れると言えます(今のデジイチならどれでもできるはずです)。

ミラー+フォーカルプレーンシャッターすら有害な要素(ショックによるブレ)です。

Fマウント+ミラーレス+電子的(静的)シャッター+高感度撮像素子のカメラがあれば、私は天体写真撮影用カメラとして購入したいです(汗)

と言うわけで、天体写真を撮影対象として、カメラ選択の重要な要素とする必要はないのではないでしょうか。

ちなみに、天体写真はキャノンとの妙な伝説が長らくあり、天体写真をやっている人のカメラはキャノンが圧倒的みたいですが(汗)。

天体写真の場合、もっとよく、綺麗な写真を、と思うようになればなるほど、カメラ以外の機材(赤道儀など)や知識、街明かりのない綺麗な夜空(これが最も重要)が必要になってきます。

私は、D5000、D600のユーザーで、D600の購入を機に、D5000を天体写真専用とすべく、赤外線カットフィルターの換装をおこないました。

書込番号:15949551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jj8pcmさん
クチコミ投稿数:1件 D7100 ボディの満足度5

2014/04/04 16:48(1年以上前)

当機種

天の川

RAWで撮影しアドビライトルームで現像、撮影データは焦点距離11mm SS20秒 ISO3200 高感度ノイズ低減オフです。

書込番号:17379094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デザイナーは誰?

2013/03/25 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:197件

7000と7100の外観を比較して、滑らかに綺麗に纏まって来たと感じます。
これもジウジアーロデザインでしょうか?
液晶がバリアングルで有ったら良かったのに。

書込番号:15936261

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/25 13:11(1年以上前)

バリアンにしたら何のためのマグネシウム合金カバーなんすか(^O^)
その為の
ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBJ004BJ.do?cid=JDANS305944
出てますのでどうぞ♪

書込番号:15936349

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/25 13:25(1年以上前)

グリップの赤いラインがあるので今でもジウジアーロじゃないかと思いますが

書込番号:15936398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/25 13:26(1年以上前)

ジウジアローはやっぱりデロリアンだね!!

書込番号:15936399

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/25 14:23(1年以上前)

ソニーみたいで嫌だ。

書込番号:15936565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/03/25 15:40(1年以上前)

そうですね。赤いラインがありますからジウジアーロでしょうね。
この赤いラインが良いのかな。既に最近の機種は細いラインになっていますね。
デザインアイデンティティーなんでしょうね。

書込番号:15936746

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 16:06(1年以上前)

TTアランフェスさん、こんにちは。

D7100のデザインは良いですね。
D7000がこのデザインで出ていたら、もっと人気が出て史上空前の大ベストセラー機になっていたかも知れませんね。

さて、デザイナーが誰か?という話ですが、F3以降、主にフラッグシップ機のデザインはジョルジェット・ジウジアーロ氏が手掛けていますからねぇ。
D4は間違いなくそうですね。「イタルデザイン社」として工業デザインの方で受賞してましたから。

その他の機種はどうでしょうか?

例えばD800の場合は、インタビュー記事を読むと…

――D800のデザインはどのように決まったのでしょうか?
二階堂:D4はカーデザイナーのジョルジェット・ジウジアーロ氏によるデザインなのですが、基本的にはそのスタイリングイメージを踏襲しつつ、社内のオリジナルデザインになっています。
(引用元記事)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html

ってことらしいので、おそらくD7100もこの二階堂さんがデザインされたのではないかと。
(断定はできませんけどね)

ジョルジェット・ジウジアーロ氏ご本人のデザインであれば、おそらくもっと値段が高くなると思われます。
そして仮に氏のデザインであっても、バリアングル液晶にはしないような気がします。

書込番号:15936806

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/25 16:30(1年以上前)

現時点で明確なソースの提供が出来る訳ではありませんが、D7100はジウジアーロのデザインではなく、ニコンの社内デザインだと思われますよ。

ニコンの現行機種に関しましてはD4はジウジアーロ・デザインですね。
D800はソースによってはニコンの社内デザインとなっていますが、ジウジアーロ・デザインのホームページでは「D800とD4はどちらもコラボレーション製品ですよ」との記述あり。
役割分担として、D4はジウジアーロ・デザインのモデルにニコンが手を加える形/D800はニコンのデザインにジウジアーロ・デザインがアドバイスという感じなのかも?

http://www.italdesign.it/project/nikon-d800-eng
>Both D800 and D4 sign a new page in the long collaboration between Nikon and Giugiaro Design.


ちなみに「ジウジアーロ・デザインなら赤いラインが入る」訳ではありません。
(ラインが入っていないジウジアーロ・デザインのニコンカメラもあり)

赤いラインは、あくまでニコンのカメラとしてのブランドを表す印ですね。

書込番号:15936867

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件

2013/03/25 18:00(1年以上前)

ありがとうございました。
D4クラスには縁が無いのでしげしげと見た事ありませんでしたが
改めてD4の写真を見てみますと、違いますね!
さすがに凄いデザインです。
D800になると機械的になってきますね。
D300を所有していまして、何処がジウジアーロ?と
思っていましたが、やはり違いますね。一度はD4に触ってみたくなりました。

書込番号:15937146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/25 21:02(1年以上前)

ジョルジェット・ジウジアーロ(イタルデザイン)を使ってるのは
F3・F4・F5・F6・D3・D4とニコノスRSと記憶してます。

D300はニコンでデザインと何かで読んだことあるので現在は1桁機のみジウジアーロかと
思います。

赤ライン嫌いなユーザーもおるけど、私は結構好きですね。

書込番号:15937916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/25 21:29(1年以上前)

リトルニコンことEMもジウジアローでしたよね。

書込番号:15938065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/25 23:42(1年以上前)

ジウジアーロデザインと言っても、本当にジウジアーロ本人がデザインしたかは判りませんね。
服のデザイナーなんかと一緒で、著名なデザイナーは自分で会社を持っていますので、実際はデザイナーの会社の社内デザインの可能性もあります。
服なんかはほとんどそうだと聞きます。

私はNikon党ですが、コラーニデザインのほうが好きです。(^_^;)
ジウジアーロデザインは終わってる感じがします。
個人的には。


書込番号:15938783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/26 01:11(1年以上前)

コラー二って最近カメラのデザインしてるんですか?

とっくに天国の方かと思ってました。

書込番号:15939134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/26 01:20(1年以上前)

赤いからジウジアーロとは限らないかもよ?

D2系ってジウジアーロデザインとなってないんだよね…
不明なだけでジウジアーロかもしれないけども

まあいずれにせよ本人はデザインしてないでしょ

書込番号:15939155

ナイスクチコミ!0


ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/26 11:27(1年以上前)

>D2系ってジウジアーロデザインとなってないんだよね…

F6のデジタルバージョンという意味で、ジウジアーロ・デザインとなっているようです
http://www.italdesign.it/project/nikon-d2x-d2h-eng


オマケ

ニコンのコンパクトカメラ 初代のピカイチ・L35もジウジアーロ・デザイン
CMは沢口靖子さんでした

書込番号:15940141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/03/26 11:32(1年以上前)

色々教えていただきありがとうございます。
ジウジアーロも74才だし、イタルデザインはVW傘下になっているし、
D4が最後のジウジアーロデザインになるかもしれませんね。
会社は組織だから優秀なスタッフに色々仕事はまかせるでしょうが
最後に決定するのはジウジアーロの目でしょうから。
いすず117クーペをデザインしたのはギア時代のジウジアーロですから、
10年後NIKON D4デザインしたのはイタルデザイン時代の私です、と言う世界的デザイナーが現れたら
それはそれで嬉しい事です。

書込番号:15940153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2013/03/26 12:30(1年以上前)

wikiで調べたら、117クーペデザインしたのが28才なんですね。
その前にマツダ ルーチェをデザインしているんですね。 これもクリーンなデザインだった。
子供時代、車に憧れの時代に感動した記憶があります。
凄いデザイナーです。

書込番号:15940310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/26 15:53(1年以上前)

ジウジアーロデザインをジロジロと見てください。

書込番号:15940819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2013/03/26 16:19(1年以上前)

はい、しっかり見ています。

デザインは難しい厳しい世界。
デザインで物の価値は決まる。
しかしデザインに金を払う人はいない。

書込番号:15940885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/28 04:16(1年以上前)

>ProUnitさん

ああそうなんですね♪

ニコンのジウジアーロデザインの一眼レフの傑作はなんといっても
F3&F4が双璧だろうなああ…

この2機種は本気ですばらしいと思う

これ以外は…
ほんとに同じとこのデザインなのか???
と思うくらい全く魅力がない…

僕はD1XというF5と同じデザインのカメラも持ってるけども…
これほどつまらないデザインのカメラも珍しいってくらい
実用本位で色気のかけらも微塵もないどーでもいいデザインだ

傑作機F4の後継機なだけにそれがいやでも目立つ…

せっかくのデジタルなのだし
シルエットまですべてデザイナーにまかせれば
最高に面白いカメラができそうなものだがなああ…

書込番号:15947369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/28 11:30(1年以上前)

>ProUnitさん
リンク有り難うございます。

これみるとD800もイタルデザインですね。

http://www.italdesign.it/be/main.php?lang_fe=IT&id_page=sezione2&sezione_fe=sezione2&page=fe_std&id_brand=56

勉強になりました。

書込番号:15948188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/04/11 15:28(1年以上前)

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16003937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

閲覧ソフト

2013/03/24 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

7100購入の際にはいろいろとアドバイスをありがとうございました。
あつかましく、またおしえて欲しいことがあります。
みなさん閲覧ソフトは付属のViewNX2をお使いですか?
それともCaptureNX2をお使いですか?
また、jpegで撮っていますが、各種補正機能を使う頻度は高いのでしょうか?
太古のソフトにはたしか「自動補正」と言うボタンがついていましたが・・・。

書込番号:15932995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/24 18:54(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは

自分の場合は V-NX2で画像見ながら選択して C-NX2に画像を飛ばし RAW現像及び画像補正していますので どちらのソフトを使うのではなく 両方のソフトを場合により使い分けています。

書込番号:15933022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/24 19:02(1年以上前)

わたしもViewNX2でサムネイルを表示させて画像の確認をして、編集する時は、ViewNX2からCNX2に飛びます。

この方法は結構メモリ食います。

編集やる気満々の時は、CNX2でサムネイルを画面いっぱいに表示させます。

この方法はCNX2が落ちやすい気がします。

書込番号:15933054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/24 19:13(1年以上前)

ニコンはViewNX2、キヤノンはDPPを使ってます。

それぞれの、特色を生かしたいからです。

でも本当の理由は、実質無料だからです(笑)。

書込番号:15933089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/24 19:25(1年以上前)

沈下橋さん

>また、jpegで撮っていますが

RAW撮影しないのでしたらViewNX 2で十分だと思います。

書込番号:15933138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/24 19:37(1年以上前)

RAW撮りしないのでしたら、ViewNX 2が軽くて安くて( 無料 )一番良いと思います。

書込番号:15933188

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 20:00(1年以上前)

沈下橋さん、こんばんは。

D7100での撮影を楽しんでらっしゃるようで何よりです。

>jpegで撮っていますが、各種補正機能を使う頻度は高いのでしょうか

RAWからの補正であれば付属ソフトのVNX2でもホワイトバランスやピクチャーコントロールを変更・調整できるので、撮影時の設定ミスなどをリカバー出来ます。
またjpeg画像を補正するのに比べ画像の劣化が少ないので、出来ればRAWで記録されることをお勧めします。

無料のVNX2を使用していて、より高度な補正や加工に興味が出たら(もしくは必要に迫られたら)、ニコンカメラ・レンズの特性と相性の良い純正のCNX2や定評のある汎用画像処理(Photoshopなど)に進まれれば良いと思います。

書込番号:15933288

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/24 20:00(1年以上前)

皆さん短時間にありがとうございます。
私みたいな初心者でない方の多くはRAWで撮影され、ご自分のイメージにそって仕上げておられると言うことでしょうか?
本当は私もRAWに挑戦してみたいのですが、なかなか踏み出せなくて・・・。
JPEGでも思った通り撮れていない場合に何処をどれくらい補正すればいいのかよくわからなくて・・。

書込番号:15933289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/24 20:01(1年以上前)

全てのデジカメの画像は、フォトショップ(エレメント7)で取り込んでいます。(JPEGのみ)

書込番号:15933293

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/24 21:14(1年以上前)

よくRAW+Jpegで撮る、という書き込みを見ますが、私はRAWのみ。
V-NXならRAW画像もサムネイルでも見ることができるし、↑の方も書き込まれているように、
傾き補正は言うに及ばず、露出補正、ホワイトバランス変更、ピクチャーコントロール、輪郭強調、コントラスト補正、明るさ補正、ハイライト、シャドウ補正・・・・などなど、幅広く遊べますよ。C-NX2もインプットしてますが、こちらはなかなか手を付けられません。

書込番号:15933665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/24 21:16(1年以上前)

沈下橋さん、こんばんは。

閲覧するだけだったら「DPEx」というソフトが便利です。
シェアウェアですが、開発が終了しちゃってるのでフリーで無期限で使えます。

http://www.rysys.co.jp/dpex/

私もJPEG撮りオンリーですが、フォトショップの自動補正は便利ですよ。
お安いエレメンツ11でも問題なく使えます。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements.html

書込番号:15933671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/24 21:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
むかしむかしのソフトにあった自動補正で手抜きしてたので(汗)・・・。
Photoshopの自動補正は超魅力です。
NX2にも似たのがあるようですね。
あとはどうせなら頑張ってRAWデビューするのもアリの気がして来ました・・・。

書込番号:15933740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 21:54(1年以上前)

沈下橋さん

>RAWに挑戦してみたいのですが、なかなか踏み出せなくて・

ことVNX2に限ればなんら難しく考えることはないですよ。
試しにカメラの設定でRAW+JPEG同時記録にして撮影し、説明書の通りにトランスファー2でVNX2に取り込んでみられれば分かります。

JPEGの画像とRAWの画像がサムネイルでまるで双子のように仲良く並んでいます。
異なるのは、ファイルの大きさとエディット(画像調整)で「露出補正」「ホワイトバランス」「ピクチャーコントロール」が使えるかどうかの部分“だけ”です。
そしてその“だけ”の項目こそが重要なんですよね。

この項目は通常、撮影時にカメラで設定するのでJPEGで記録するとこの設定で画像が固定されますが、RAWで記録する場合は撮影後に変更できると云う訳です。

「露出補正」ぐらいは撮影時にしておかないと、極端な露出不足などを無理やり補正するとノイズが大変なことになったりするので必要に応じて適宜補正しておく方が良いですが、あとの二つの項目は基本的にフリーです。
屋内で撮っていて「ホワイトバランス」の設定を蛍光灯にしたまま外に出て撮ったら変な色になっちゃった!
なんて場合でも、VNX2の「ホワイトバランス」を「晴天」に切り替えたらアラ不思議!
本来の色になります。

実は初心者の方にこそ有益なものだと思いますね。
時間がある時にぜひお試し下さい。

※捕捉です
・RAWで記録するとファイル容量が大きくなるので、記録媒体(SDカード)の容量にお気を付け下さい。
・同じ理由で、PCの記録領域(HDD等)の余裕にも注意が必要です。
・実際のご利用にあたっては、VNX2のヘルプで操作方法をよく読んでから操作して下さいね。

書込番号:15933887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/25 02:43(1年以上前)

こんばんわぁ!

D7000の時はPhotoshopElements10を使っていました。
RAWで撮った画像をフォルダーを指定して、フォルダー内に入っている数百枚の画像を一気に自動で自動補正+JPEGに変換してました。(PCのスペックにもよりますが100枚ほどで10分ぐらいかかりますw)

D7100のRAWはPhotoshopがまだ未対応ポイので↑が出来ません;;
正式に対応になればチョット便利ですよ。

書込番号:15935125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/25 16:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
よくわかりました‼
ここで教えてもらう事がなければ、あと何カ月かは同じ事で悩んでたと思います。
これかバシバシ撮って、腕を磨きたいと思います。
・・・すぐに教えてもらいたい事が出てくると思いますので、その時はまたお願いします。
もちろん、自分で解決するよう努力もしますので(笑)

書込番号:15936801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

標準

D600と比較して

2013/03/24 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:79件 taku's world 

初めてのニコン購入を検討中。DXとFX、比べようもないのですが、D7100とD600と比較して、D7100はフルサイズ並みの性能と理解していいでしょうか?D600を店頭で触りましたが、重いですね。それにレンズが高いし、FXに比べて種類が少ないようにも感じています。迷っています。

書込番号:15930914

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 09:47(1年以上前)

こんにちは
D600はFX機になります、レンズの種類は問題無いです。
D7100とD600の比較ですが、カメラとしての機能面≒性能_仕様はD7100の方が上位になります。
例えば、最高シャッタースピード、連写スピードもそうですね。
フルサイズ並みと言う、表現の仕方は無いですが(フルサイズ機も色々有りますので)、画質の事でしたら、
普段の観賞サイズでしたら、人の眼では判断困難な場合が多いでしょうね。

書込番号:15930981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/03/24 09:49(1年以上前)

おはようございます。
得られる画像については、ウェブに上がってる様々なサンプルを見る限り、7100はとても繊細でシャープと感じます。
手持ちのFX対応レンズを隅々まで活かしたい、というような要望がなければ、7100は良い選択だと思います。

書込番号:15930992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/24 09:52(1年以上前)

店頭で持って(構えて)思いと感じると、購入後に一日持ち歩くと更に重さを感じると思います。
結果、持ち出さなくなる可能性も。。。
基本的に違和感を感じるなる買わない方が良いと思いますが、慣れる事もあります。

書込番号:15931001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/24 09:55(1年以上前)

>D7100はフルサイズ並みの性能----

仕様上の性能は一部超える面もありますけど、
画質は特に基本感度での中間調ノイズ量が違うように感じています。D600優位。
ファインダ像も(同じプリズム形式ですが)FXの方が若干ですが見やすいです。

私は用途次第で今後も両方使います。

書込番号:15931021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件 taku's world 

2013/03/24 10:15(1年以上前)

言い忘れましたが、半切か全紙で作品を仕上げることが多いです。APSタイプの写真ではトリミングして作品を切り取ります。余りうまくないので、その切り取りでイメージとおりにいかなかったことが多かったと思います。FXにしても同じでしょうかね。また、レンズは、たとえばニコンの24-70mm f/2.8G ED では、手ぶれ補正がついていないはずですので手ぶれは大丈夫かなどという心配があります。そいう点ではタムロンやシグマも含めてDXの方がいろいろあると感じています。迷いますね。

書込番号:15931096

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/24 10:41(1年以上前)

DXユーザーですが、半切か全紙ならフルサイズを選びますかね。DX機でもISO100なら大丈夫そうですけど、それ以外だとうさらネットさんの言った部分が気になりそう、私の場合。
人によるけど、DX機はA4までなら満足ですけどね。

書込番号:15931181

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/24 11:05(1年以上前)

ぼくは5D2でたまにですが全紙ににお店プリント(フジのクリスタルプリント)しますが。
1メートル先からの鑑賞では全く問題ないです。

全紙にプリントすると画像の一部が切れるのでそれに注意して撮影することですね。

数メートル先からの十分に綺麗に見えると感じます。

書込番号:15931273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/24 11:11(1年以上前)

APS-C機でトリミングして半切か全紙っすか(^_^;)
APS-C機にこだわるならD7100しか考えられないっすね(^^ゞ
後はどんなAPS-C機でも一枚一枚職人技で仕上げるフォトショップ達人になるとか……( ̄▽ ̄;)

書込番号:15931305

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/24 11:19(1年以上前)

24-70のレンズにVRが付いていないので手振れが心配という方がいらっしゃいますが、それは使う人次第です。不安であれば、手振れ補正付きのレンズを選んだ方が良いと思います。
ちなみに私の場合、D800(E)等でも同レンズを使いますが必要性を感じたことは特にありません。付いていれば付いていたで使う程度でしょうか。
また、FX用のレンズは高いという点で、D7100を選んだ方が良いと思います。それと、タムロンやシグマを含めてDXの方が色々あるということでもありますし。
ただし、レンズが色々発売されていても、同じ様な焦点距離のレンズを何個も買う訳ではないでしょうから、まずは使いたいレンズを見つけてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15931332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/03/24 11:54(1年以上前)

同じ2400万画素でも手振れについてはD7100のほうがシビアになります。手持ちではVRつきが無難です。

D600ならVRが無くてもシャッタースピードを(1/焦点距離)程度にすればぶれることはほとんど無いでしょう。

フルサイズの良いところは明るい広角(単焦点)レンズが使えることですね。APSでフルサイズ35mm相当(APSで24o)以下でF2.8より明るいレンズはシグマ20oF1.8くらいしかありません。

一方、フルサイズなら、純正のAF-S24mmF1.4、35mmF1.4は高価ですが写りは素晴らしく、AF-S28mmF1.8は安くて素晴らしいです。最近出たシグマ35oF1.4もかなりの高評価、マニュアルならサムヤン24oF1.4、35oF1.4は安くてシャープです。これらのレンズをフルで使えるのはフルサイズの特権ですね。

ズームもAPSの純正の超広角やVRつきの広角は高いので、ボディーの価格差は簡単に逆転しますね。

風景メインであればD600、野鳥など動きものを望遠ならD7100が良いでしょう。

スレ主さんのホームページを拝見しますと、風景や花などが多いようなので、D600とAF-S28oF1.8、スナップにも使えるAF-S60oF2.8マイクロ(ニコンではマクロをこう呼びます)とのセットでいかがですか?D600+AF-S28mmF1.8のペアは軽いですよ。

ズームなら最新のAF-S18-35mmF3.5-4.5なども良さそうですね。

トリミングならD800Eをおすすめしますが(笑)

書込番号:15931466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/24 16:47(1年以上前)

キヤノン5DマークU+24-105mmのLレンズ(キヤノンの小三元の中の1本と言われる人気レンズ)が198000円だったので衝動買いした経験があります。
大きくて、重くて、写りに差が無く・・・3か月我慢して使いましたがD90⇒D7000(操作に慣れているニコン)に戻りました。

D600は小さく軽く内蔵フラッシュ付き(キヤノンやソニーはフラッシュなし)なので、購入に値しますが、せめて24-120 f4ぐらいは欲しいし・・・で、レンズ沼が怖い!

16-85や18-200、35 F1.8、70-300など、すでにレンズの資産があるなら、ここまで進化したD7100をお勧めします。

書込番号:15932488

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/24 21:20(1年以上前)

別機種

DX FX あなたならどっち?

手ぶれ補正のあるなしを気にするようなら

ボディー内手ぶれ補正のあるオリンパスかペンタックスということになりますが(デジタル一眼レフとしては)

ニコンだとVRのないレンズはギリギリもしくはそれ以下のSSで撮るときはブレたりしますが

数枚とっておけばOKカットもあるので、あまり気にしてもしょうがありません

単焦点なんかは超望遠以外はほとんどVRないですから

手ぶれ補正がないと写真が撮れないわけじゃないのであまり気にしませんが

まー、ニコンにもボディー内手ぶれ補正が付くようならそれはいいことですね

FX、DXはどちらもいいです、というか、一長一短ですので

悩みますが、それも楽しみのうちでしょう

ボケの大きい写真にこだわらないならDXでいいでしょう

MFだいすきならFXでしょうか

書込番号:15933692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/24 21:36(1年以上前)

はじめまして

大判引き延ばしならば迷わずD600かなと思います

D600はフルサイズの廉価版でシャッタースピードが遅かったり

秒間の撮影可能コマ数もフルサイズの中では一番少ないと思います

でも「フルサイズ」には間違いないわけで.....

D7100はAPS−Cの中では最高機種ではありますが

写真の仕上がりを考えるならD7100と比較するのはちょっと厳しいですね

良い表現ができませんが予算に問題がないならD600が良いと思います

ボディの重さを気にしているようですが、D800はもっと重いでしょうし

D一桁シリーズから見るとかなり軽いです

機能面と仕上がりの良さは比較してもどのような被写体でどのような仕上がりを

お望みかで決めた方が良さそうですね

レンズにしてもフルサイズ=FX専用レンズを購入するのは必須条件ですよね

あくまでも予算に余裕があるならですが....










書込番号:15933777

ナイスクチコミ!1


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 22:29(1年以上前)

D600持ってるけど。友人が買い取ってくれるから。こっち買おう。

書込番号:15934098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/24 23:23(1年以上前)

D3sとD300使いです。
レンズはFXが24-70F2.8、70-200F2.8、50F1.4、DXが18-200VR(初期型)を持ってます。DX17-55F2.8、35mmF1.8も持ってましたが売却しました(すべて純正)。

経験論も交えて持論を展開させていただくと、DX使いでFXに憧れがあるのであれば画質云々は置いておいても絶対にFxがいいです。上手く撮れていない時にFxだったらもっと、、と考えてしまいませんか?(もちろん原因は自分の腕なのですが 笑)。
レンズも純正とサードパーティで悩むなら純正がいいです。但しこれは自分なりに画に明確に差も感じましたけど、上と同じ理由もあてはまります。

大体同じメーカーから同じような時期にでた製品で、安くて小さいものが高くて大きいものに追い付いた!っておかしくないですか?もちろん使い方によっては、とかシチュエーションによっては、ということはあり得ると思いますが。

大きさが大きいからFXは無理と言われるのであれば理解できますが、レンズも含め値段が高いからFXを避けていることのであれば無理してでもFXがいいと思います。

画質はD3sとD300の比較しかできないので参考にならなくて申し訳無いですが、撮影条件が悪いときは比べるまでもなくFX、条件がいい時も何故かFxの方がスッキリシャッキリ写ると感じます。購入前は同じように悩みましたが、24-70で手ぶれ補正で困ったことは無いです。(被写体ブレ補正機能なら100万でも欲しいです 笑)


書込番号:15934395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/24 23:35(1年以上前)

「ブレ」を気にされているようですので....

被写体が何か、動きがある物なのか、撮影場所など条件によって変わるとは

思いますが.....

写真のベーシックな思考でいくと増感してシャッター速度を上げる、三脚を使うなど

いろいろ工夫することで「ぶれ」がない写真が撮れそうな気がします

最新機能満載DX<廉価版FXというところですかね?

書込番号:15934473

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/25 09:17(1年以上前)

FXとDXを同列で比較するんは無理がありそうですね。
FXに憧れているなら、FXでしょう。
DXを買っても、後で悔やむことになる可能性が高いでしょう。

ではFXのどの機種を選ぶか?
皆さん600をお勧めですが、これとて次第に上位機種に目が移る。

600<700中古<800<800E<D3S<D4・・・・?と果てしない。
アマチュアとしての一区切りをD800,D800E辺りに置けば、
D800Eがお勧めかなと思います。

書込番号:15935666

ナイスクチコミ!1


P/I/N/Kさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 10:58(1年以上前)

どんな被写体をどういった撮り方したいのか全くわかりませーん

D7100もD600もわたし的には両方重たいです
んでそのうちボディより重たいレンズを付けるようになる
男性には分からないかもだけど、ちょっとSS落とすとブレブレです
なので一脚は必須なんです
機能・性能・出てくる画に重点置いてないようなので無理にレフ機にしなくても良いとおもいます

書込番号:15940058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 12:43(1年以上前)

mao-maohさん

この写真って被写体の同意を貰っているのでしょうか?

書込番号:15940361

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/27 22:42(1年以上前)

一読三嘆さん、こんばんは。

D7100とD600でお悩みですか。

リンクされているサイトのお写真を拝見致しました。
四季折々の富士山、素敵な風景ですね。

全紙程度のプリントで鑑賞されることが多いのであれば、同じ画素数の両機から選ぶならトリミング耐性も考慮してFX機(フルサイズ)のD600を選ばれる方が満足を得られることが多いと思います。
もし解像能力の高いレンズを使い、三脚などにしっかり据えてミラーアップなど細心の注意を払い、ISO100などの低感度で撮影されるのであれば、D7100でも遜色ない結果になるでしょう。
場合によっては、D7100の方が解像感や精細感が高く感じるシーンもあるのではないでしょうか。
ローパスフィルターを外した効果は大きいです。

手ぶれについてもご心配なさっているようですが、手持ちでの撮影が多いと云うことなら手ぶれ補正機能付きのレンズをご使用になられれば、完全ではないですがカメラぶれは低減されます。
その場合でもなるべく早いシャッタースピードを使われる方が良いでしょうが、場合によっては感度を上げざるを得ない状況もあるでしょう。
高感度になれば、画素ピッチに余裕のあるD600の方がノイズが穏やかな傾向なので、大伸ばしにした時も良い結果を得られると思われます。

どちらかと云うとD600の方に優位性があるように思います。

重さが気になりますか?
本体だけなら85gしか違いませんが、レンズ込みでの重さをご心配ということでしょうか。
どのような焦点域のレンズを検討されているのでしょうね。

>初めてのニコン購入を検討中

とのことですので、現在ニコン機をお使いではないのですね。
ニコンのカメラを選ぶのであれば、レンズもニコンのものを選ばれる方が良いです。
純正品であれば各種補正機能がもれなく機能しスピードライトの自動調光の精度が確保できるなどメリットが多いですし、ボディ⇔レンズ間でどちらに原因があるかわからない不具合が発生した場合もサービスセンターなどで同時にチェックできます。
とりあえず1本目だけはニコン純正ニッコールレンズを購入されることを強くお勧め致します。

書込番号:15946523

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/03/27 23:20(1年以上前)

重さやレンズの価格に抵抗があるのならD7100がよろしいかと。

画質は理屈はともかくその差なんて無視できる微小なものでしょう。気分の問題ですよ。

注意したいのはセンサーサイズの違いによる遠近感(パースペクティブ)の違い。どっちがいいのかは好みの問題で画質とは関係ありません。

書込番号:15946698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 taku's world 

2013/03/30 11:35(1年以上前)

結論としてD600を購入しました。レンズは、標準ズームでTAMRON24-70mmf/2.8Di VC USD、Nikon AF-S NIKKOR28-300mmf/3.4-5.6G ED VR、それにマクロとしてNikon AF-S VR MICRO ED105/2.8GIF をつけました。ボディ自体は思ったより軽く、ヨドバシで感じた重さはレンズだったようです。購入失敗は、D600と28-300のレンズキットキャンペーンを知らず、別々に別店で、同日に購入しグッズを逃したことですね。残念。千鳥ヶ淵の桜で試写を試みましたが、28-300が活躍。事足りてしまうのですね。TAMRONの24-70は、全体が白っぽく映るようです。オーバー気味に映ると言ったらいいのでしょうか。マクロはまだ使いこなせていませんね。ただ、105mmでよかったのかという思いはあります。迷ったところですけれど。退職後2年。退職記念が何もなかったので、高い買い物をしました。高校の時にCanonに接し、結婚してから子どもの撮影はCanon AE-1にA1それにレンズは35-70mmマクロ付きのf2.8-3.5を使用。その他標準50mmはもちろん、数本所持していましたし、フィールターにも凝りました。35-70はボディより高価でした。ミノルタを挟んで、LUMIXのFZ30だったかな、ライカのレンズの表現力に脱帽でした。それからデジタルに。CanonKISSUにシグマのズームで旅歩きしていましたが、落として破損。今回は、初めてのNIKONになります。パソコンも含めたトータルでは、Canonの方が使いやすい感じがします。NikonはPc側がやや弱い感じがします。ソフトの使い勝手が悪いですね。以上です。ありがとうございました。 

書込番号:15956295

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 17:29(1年以上前)

一読三嘆さん、こんにちは。

D600で決められたのですね。
ご購入おめでとうございます。

D600&28-300レンズキットキャンペーンの方は残念でしたけど、『NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン』のボストンバッグは貰えますね。

マイクロ(マクロ)レンズは使いこなすのが難しいですよね。(と私は思います)
じっくり使いこんでマクロの世界を楽しんで下さい。

退職記念のD600で撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:15957360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/30 19:15(1年以上前)


>購入失敗は、D600と28-300のレンズキットキャンペーンを知らず、別々に別店で、同日に購入しグッズを逃したことですね。残念。

別店で購入しても期間中なら応募できると思いますが・・・





http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor80th/

書込番号:15957746

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 20:24(1年以上前)

>WindowsD7000さん

一読三嘆さんが失敗したと仰っているのは、コチラのことかと

『D600 28-300 VR レンズキットキャンペーン』
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d600_28-300vr/index.htm

書込番号:15958023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

再生画面の解像について

2013/03/24 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 UT弓さん
クチコミ投稿数:9件

D600と悩みに悩み抜いた結果、今月D7100を購入しました!
AFや連写、クロップにローパスレスなど、カメラとしての使いやすさ、解像感を取って決めました。
撮る際やっぱり気持ちがいいです。大満足です。

さて、撮影した写真の本体での再生について、画像全体表示から一段ズームインするとやけに解像度が高まりませんか?
というよりもデフォルトの全体表示時がぼやけている?
せっかく綺麗に撮れるカメラなので、常に綺麗に表示して欲しいものです。

NIKON機は初ですが、どれもこういった仕様なのでしょうか?
D7100をお持ちの皆様、いかがでしょうか?

書込番号:15930060

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 04:49(1年以上前)

もしかしたら
最初に表示される再生画像は高速に表示する為にあらかじめJPEGに埋め込まれているサムネイル画像を再生しているだけなのかも?

書込番号:15930358

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 08:48(1年以上前)

V-NX2を使っての表示ですね、RAWで撮ったのでしたら、Wクリックで全画面表示になり(サムネイル画像の表示)→
左上にRAWのボタンが有りますので、これをクリックするとRAWファイルの画像化の表示になります。
ただ、×1.0で等倍表示で本来の解像度の表示ですが、それ以外は縮小、拡大表示成りますので本来の画像とは違います。
今までは、等倍の撮影情報の無いサムネイル画像を持っており、それを表示していましたが、高画素なので違うかも知れませんね。

JPEG画像の場合も、サムネイル画像の表示になりますが、等倍表示で本来の表示になります。

書込番号:15930761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/24 09:35(1年以上前)

>V-NX2を使っての表示ですね

「撮影した写真の本体での再生について」と書いてありますよ。

書込番号:15930942

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 10:05(1年以上前)

>本体
ナイトハルト・ミュラーさん ご指摘ありがとうございます。
カメラの背面の液晶表示も、小さいサムネイル画像を使っていますのでそうなりますが、
PCモニタの表示で有ってもそうですから、カメラの液晶での表示は画質の事は抜きにされた方が良いです。
本来の解像度を、とても表示出来ません。

書込番号:15931057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/24 12:57(1年以上前)

こんにちは!

本体での再生は、SDカードの性能に依存されていると思います。

D5200の場合ですが、普段はサンディスクの95/90Mのカードを

使用しています。

その際の本体での再生は、瞬時に綺麗な画像が表示されます。

しかし、クラス4などの書き込み読み込みが遅いカードでは、

一度サムネイル画像を表示してから、本画像を表示する感じにな

ります。

SDカードは、どのような物をお使いですか?

書込番号:15931692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/24 13:23(1年以上前)

機種不明

連投すいません

再生画像の設定はどうですか?

初期設定ではサムネイル画像と撮影情報が同時に表示されます。

書込番号:15931789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング