D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年3月21日 14:33 |
![]() |
53 | 16 | 2013年3月25日 11:09 |
![]() |
39 | 20 | 2013年3月21日 19:44 |
![]() ![]() |
58 | 10 | 2013年3月20日 00:34 |
![]() |
29 | 24 | 2013年3月25日 10:08 |
![]() |
35 | 13 | 2013年3月20日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。D7100の購入を考えているものです。
保護フィルムを探していたら、以下がありました。
↓純正
http://shop.nikon-image.com/front/Product120907617.do?cid=JDANS606849
↓ケンコー・トキナー製
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mitsu-boshi-camera/905000778000.html
値段は、どっちも同じくらいです。
純正は、純正という安心感?はある。しかしサブ液晶保護フィルムが付いていない。
ケンコー・トキナー製は、サブ液晶保護フィルムもついている。
どちらがよいでしょうか。
0点

おすすめは、これです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=380&pid=2347&page=1
書込番号:15919061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンコーのでは一度、すぐに剥がれたといういやな目に遭っているので私もエツミの保護フィルムをお薦めしたいです
書込番号:15919074
2点

ハクバばかり使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130063-00-00-00
コンデジまで含めるとバカにならない出費。中古ないですし。
書込番号:15919199
3点

純正のものが同梱されていると知らずにKenkoのものを買ってしまいました。
硬度が高そうで、かつ反射低減コーティングがよく効いているKenkoのほうが
よさそうに思います。私はこっちを使っています。
書込番号:15919225
1点

純正のも、たぶんOEMでしょうね。
エツミ、マルミから選ばれたら良いと思います。
書込番号:15919547
0点

訂正
ケンコー、エツミ、ハクバから選ばれたら良いと思います。
書込番号:15919559
0点



D7000を使ってます。
APS−C機買い換えを考えてましたが、
先にフルサイズD600を追加購入しました。
それでD7000の握りにくさが目立ち、
追加で中古D300を買いました。
D300は画素数は低いですが、動態物のAFの食いつきが良い。
造りとか良く、何か不思議な魅力のカメラです。
D600よりD300の持ち出しが多いです。(笑)
気になるのは、D7100のAFの食いつきです。
D300から買い換え又は買い増しされた人の感想をお聞きしたいのです。
私はフルサイズ機とAPS−C機は別物と考えてますので、
よろしくお願いします。
3点

バカ〜猫さん、こんにちは。
・D4で開発した新アルゴリズムの採用で、AFの初動を高速化。
AFの、いわゆる「被写体への食いつき」が格段に向上し、決定的な瞬間を逃しません。
と、ニコンのHPに説明がありました。 (。・_・。)ノ
書込番号:15917709
4点

バカ〜猫さん、こんばんは
D300,D90,D7000,D7100と使ってきました。D300とD90は下取りに出し、手元にありません。
D7100、AFの食付き、D300並に良くなりました。
暗所AFも1EV改善され、D300よりも使いやすく感じます。
グリップ感は少し劣ります。手の大きい人にはちょっと辛いかも。
D300はISO800が常用、1600が非常用でしたが、D7100は3200が常用、6400が非常用と感じます。
私は14bitRaw撮りで、時々3連写する使い方なのでD7100で充分です。
作例2枚目は夜明けにカモメが大物ゲットした瞬間です。
レンズはVR70-300です。D7000ではイマイチでしたが、D7100ではよく写ります。
書込番号:15917793
17点

D300/300sでは14bitRAWではがくっと連写速度が落ちましたからね・・・
同じ世代のD3/D700と差別化なのか、センサーの問題なのか解りませんが、謎だった点。
前評判よりは、D7100相当良くなっています?
AF精度と速度アップ、高感度がD300より相当にアドバンテージがあるようですから、
あとは本当に「バッファだけもうちょっと・・・」が悔やまれる点です。
しかし、D300やD800に対して、D600やD7100などの「質感」を言う人が多いけどそんなに違いますかね。
正直フィルム時代のF90x・F100のプラボディから見れば、D7100・D600でも質感は相当良くなっている
と思いますけど・・・
書込番号:15917833
8点

Panちゃん。様
メーカーが出してるデーターとか説明は見ました。
実際に使ってみないと真実は、わからないですからね。
それで皆様に聞いた訳でございます。
コメントありがとうございました。
書込番号:15917951
5点

沼じいさん 様
>D7100、AFの食付き、D300並に良くなりました。
そうですか、D300並ですか?
想像してた感じなんですね。
D7100はD7000の後続機て思ってましたから・・
>暗所AFも1EV改善され、D300よりも使いやすく感じます。
ISO高感度は良いのですね。
D300だと日中しか使えないですから、
D7100なら夕方などでも鳥撮影は出来そうですね。
>グリップ感は少し劣ります。手の大きい人にはちょっと辛いかも。
私はD7000が握りにくいので、シャッター押した時に手ぶれしてました。
これが致命的で買い換えを考えた訳です。
D7100も本体が小さいから、同じかな?
一度デモ機を握ってみます。
貴重な情報を頂きありがとうございます。
書込番号:15918006
2点

その先へ 様
>あとは本当に「バッファだけもうちょっと・・・」が悔やまれる点です。
この問題は、ここのクチコミでも話題になってますね。
オプションでバッファ追加改造でもいいので設定あればね?
>しかし、D300やD800に対して、D600やD7100などの「質感」を言う人が多いけどそんなに違いますかね。
D7100は知りませんけど、
D600使ってますけど、「質感」悪くないですよ。
D7000は・・
70-200mmf2.8ナノクリ、レンズ装着して、手持ちで鳥撮影して振り回してると・・
言葉では表現できませんが、カメラ本体に違和感を感じます。
ボディの弱さか?
D600やD300では感じないですけどね。
D7100はD7000より改善されてボディ全てがマグネシウム合金になったみたい?
大丈夫かな?
とか思ってます。
コメントを頂きありがとうございます。
書込番号:15918116
2点

D7100は、フォーカスポイントが51点になりましたし、D4のAFノウハウを使っていますので良くなっています。
ニコンは、D7100に付いて次の点をアピールしています(抜粋)。
2410万画素のローパスレス。
D4に迫るAF性能を実現。
中央1点はF8に対応。
1.3倍クロップ(フォーカスポイントが画面全域をカバー)。
ダブルスロット。
D300と同等の防塵防滴。
縦位置撮影時にも対応の水準器表示。
ニコンの言っている事に、偽りは今まで有りませんでした。
D7000を、D7100に入れ替えは有り!ですね。
まぁしかし、間合いを取られた方が良いと私は思います。
書込番号:15918131
2点

robot2 様
こんばんは、
>まぁしかし、間合いを取られた方が良いと私は思います。
出たばかりですし、価格がまだ高いですしね。
D7000は致命的な問題がありましたが、
つなぎで、D300購入しました。
ゆっくり検討します。
コメントを頂きありがとうございます。
書込番号:15918151
1点

バカ〜猫さん
>D7100はD7000より改善されてボディ全てがマグネシウム合金になったみたい?
「ボディー上面カバーおよび背面カバーにはマグネシウム合金を採用。」みたいです(D7100)
ということは、D7000と同じですね。
書込番号:15918200
3点

prayforjapan 様
>「ボディー上面カバーおよび背面カバーにはマグネシウム合金を採用。」みたいです(D7100)
ということは、D7000と同じですね。
AFの事ばかり気にしてたので、
ボディの説明(小さな文字)とか詳しく読んでませんでした。
写真を見ただけでした。
D7000と同じなんですね。
不安材料ですな?
一度、デモ機に自分のレンズを持参して、
デモ機に装着して振り回さないと駄目だな?
コメント頂き、ありがとうございます。
書込番号:15918277
2点

バカ〜猫さん
おはよ〜ございま〜す
>一度、デモ機に自分のレンズを持参して、デモ機に装着して振り回さないと駄目だな?
ニコンSCならこちらの希望のレンズを装着して試させてもらえますから、わざわざ持参する事も無いと思います。
何しろ、レンズは売る程有りますから。
単純に考えて、D7100のフォーカス性能はフォーカスポイント51点のD300と同等以上の性能を与えられたって事でしょうか。
楽しそうなボディーだと思います。
書込番号:15918588
1点

ダイバスキ〜 様
こんにちは、
>ニコンSCならこちらの希望のレンズを装着して試させてもらえますから、わざわざ持参する事も無いと思います。
何しろ、レンズは売る程有りますから。
ニコンSCに行けば、
受付でお願いしたらレンズは用意して貰えますね。
私の場合は、くそ重い70-200mmf2.8ナノクリ・レンズは、
三脚座台を付けたままで、
バズーカ砲を持つように、
しっかり三脚座台を左手で握って手ぶれ防止してます。(笑)
ニコンSC行って、レンズに三脚座台が付いてなかったら無駄足になるので、
やっぱりニコンSCに訪問する時は、自分のレンズ持参しますね。
コメントを頂き、ありがとうございます。
書込番号:15919045
0点

>正直フィルム時代のF90x・F100のプラボディから見れば・・・
F100はマグボディのようです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f100/features.htm
書込番号:15919049
2点

買い換えや買い増しをしたわけではないのですが、検討はしました。
D300に比べるとバッファが少ないという致命的な弱点は見られますが、私自身は
バッファをギリギリまで使うことが少ないのでスペックだけ見て対象から外すことはしませんでした。
それに天体写真用としてもセンサーの性能は一考に値します。
結論から言います。
「持ちにくい。」
これでチェックの対象から外しました。私が役員なら、担当者を呼びつけます。
D7000もよくはありませんでしたが、D7100よりは大分マシでしたよ。
昨日、梅田のニコンプラザへ行った際に言うには言ったのですが、応対してくれた人は
トボけた様子でした。もしかしたら、同じような人が多数おられるのかも。
D300は特に持ちやすい方なので、グリップ間で言うなら、比較になりません。
10分ほど前に触ったEOS Kiss 7が意外とよかっただけに残念としか言えません。
まず、触ってきて下さい。
書込番号:15932060
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん 様
ヨドバシカメラでD7100を触ってみました。
D7000よりかは少しましな程度、握りにくいでした。
小型化ばかり専攻し握りやすさは置き去りですかね?
D300にグリップ購入、電池エネループProで、
毎秒8コマを体験しました。
圧倒的な凄さでした。
また重いレンズ装着しても堅固なボディでビクともしない。
握りやすいカメラボディ
D300ユーザーさんが、即買い換えしないのが、わかるような気がします。
カメラ雑誌を拝見すると、
D7100高感度より画質のキレ重視と書かれてました。
ISO 3200以上はD600やD7000が良好
D7100は使った事がないので、真実かはわかりません?
カメラ雑誌に書かれてたので気になりますね。
コメントを頂きありがとうございます。
書込番号:15935844
0点

「D300からD7100を使われたかたの情報ないですかね。」
↓
自分も、D300とD7100の比較画像を、ぜひみたいです。
もし、同じ被写体を、並の感度と比較的高感度で撮った画像を
並べてアップいただけれる方がいらしたら有難いです。
書込番号:15935943
0点



横から失礼します。
海外の開封動画を見ていると
液晶保護カバーが付属していないように思えます。
ホームページ確認してもカバーは付属しない・・・?
Nikon全機に液晶保護カバーが付属すると思っていたのは
私だけでしょうか。
0点

従来は中級機に付属していました。私は使っていません。
書込番号:15912050
1点

D5000シリーズはバリアングルモニターですから、液晶カバーはありませんが、
D3000シリーズは固定モニターなのにモニターカバーはついてません。
D7100は、液晶が強化ガラスになったので、つけなかったのではないでしょうか?
書込番号:15912063
7点

D7100には、付属してません!
エントリー機にも、付属してません。
付属してない機種は、別売りもしてないです。
以前は、中級機には付属してましたが
現在では、FXのみですね(-.-#)
書込番号:15912077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
D3 D3Sも付属してなかった気がします
エツミだかのを着けたような気がします
そのうちに出るのでわ
書込番号:15912113
1点

こんばんは
D4にも無いですよ。たしか。(-_-)
D7100は液晶カバーが付かない構造になってると
ショップの人が言ってました。
Nikon純正の液晶カバーシールがありますが
シャッター近くの小窓を保護するシールは
付いてません。
書込番号:15912154
3点

従来は、入門機とフラグシップには付きません。
つまり中級機だけに付属でしたが、D7100から、やんぴなんでしょう。
書込番号:15912165
1点

皆さん御回答有り難うございます。
付属しないどころかオプションにもないなんて
これはびっくりですね!
Nikonの背面は液晶保護カバーが着いた状態の
印象が非常に強いだけに残念です・・・・
不器用な私には保護フィルムを貼るのは・・・
憂鬱です。
書込番号:15912223
1点

あっ、フラグシップには付属してませんでしたね!
めんごm(_ _)m
キタムラは、お願いすれば貼って貰えるかも?
書込番号:15912245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一回もホコリや指紋のつかない箱出しの状態で貼りたいですが
箱を開けて一番に触るのは自分にしたいということもあり
やっぱり自分で貼るしかないですね(笑)
書込番号:15912259
1点

D7000、D700、D800には、付属してました。
でもD4には、付属しておらず後から買うにも売ってませんでした。
仕方なくフイルムを購入しましたが貼るのが難しく(ずれるわ、ホコリが入るわ、角にしもんが着くわ)3回買い直しました(T_T)
書込番号:15912405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不器用な私には保護フィルムを貼るのは・・・
>憂鬱です。
浴室など湿気の高い所で貼ると成功率上がりますよ。
書込番号:15912633
2点

保護フィルターは、貼ろうと思ってはいけません。
保護フィルターの、端の位置を確認し手を離します。
書込番号:15912763
1点

訂正
保護フィルムは、貼ろうと思ってはいけません、端の位置を確認し手を離します。
書込番号:15912838
2点

キタムラのネット店に注文して、近くのキタムラに入荷済みです。(本体が無いのでまだ取りに行ってませんが)
もちろんニコン純正です。2-3日で入荷します。
ニコンD7100エキショウホゴ NH−DFL7100
小計 \940
・・・これまでのプラスチック製が好きだったのに残念!
書込番号:15913535
2点

こんにちは。
>液晶保護カバーが付属していない・・
ニコンとしても将来(すぐ目の前?)のタッチパネル式への布石の一貫なのでは?
個人的には昔の人間?でして指紋ベタベタのタッチ式、好きになれません(笑)・・
書込番号:15915253
1点

Lunakonさん
> でもD4には、付属しておらず後から買うにも売ってませんでした。
> 仕方なくフイルムを購入しましたが貼るのが難しく(ずれるわ、ホコリが入るわ、
> 角にしもんが着くわ)3回買い直しました(T_T)
ヨドバシカメラでは、オプション技術料\315で、
熟練ベテラン店員が指紋一つ無く、ゴミや気泡一つ無く、綺麗に張ってくれる。
もし、失敗したら、綺麗に腫れるまで何度でも、
新品フィルムでタダで張り直してくれる。
素人が張る場合は、張る前の除電(静電気の魔除けお祓い)作業が大切だ。
空気が乾燥時には、まず除電をやらないと、絶対に失敗する。
書込番号:15919622
3点

Giftszungeさん
情報ありがとうございます!
わたし一枚目のフイルム買ったのヨドバシカメラなんです^^;
今度張り替える時は、依頼するようにします♪
書込番号:15919743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシカメラの修理受付カウンターでやってもらえますね。
書込番号:15920136
0点

tokiuranaiさん
> ヨドバシカメラの修理受付カウンターでやってもらえますね。
その通り、一旦商品(カメラ本体と保護フィルム)をそれぞれの売り場で買って、
清算を済ませてから、3F(ヨドバシカメラ Akibaの場合)の
修理受付カウンターに持参して、そこで別料金を払って、貼り張り依頼する。
カメラ以外においても、携帯、スマフォ、iPadでも、音楽プレイヤーでも、
保護シート、保護フィルム貼り張り物は、\315で何でもやってくれる。
もし失敗したら、タダで(新しい保護フィルムもタダで)何度でもやってくれる。
でも、熟練しているので、まず失敗しない。だからヨドバシも損しない。
\315は、ものすごく安い保険付き技術料だと思う。
双方にWinWinの技術料である。
修理ポイント(1年前まで実施していた)が貯まって、まだ残っている人は、
その修理ポイントが使える。
※ 修理ポイントは、修理作業(上記や時計電池交換等を含む)しか使えないので、
有効期限2017年3月まで(あと4年以内)に、早く使い切ることをお勧めします。
書込番号:15920258
3点

Giftszungeさん
良い情報をありがとうございます。^^
って言っても、私はLABI購入派ですが・・
でも、実は千円とかする高価な液晶保護フィルムなんて買った事ないです。^^;
手持ちのカメラには全て、スマホEVO 3Dの保護フィルム(ヤフオクで¥99-とかの)を切って貼ってます。
書込番号:15920434
0点



D300sを買いそびれてしまっていたところにD7100が登場しました。
51点AFエリアの広さが魅力なのですが、
D300sよりもAFエリアが狭くなったような気がするのです。
もし狭くなっているのなら、購入は見送ろうかなと思い始めました。
皆さんどう思われますか。僕の思い違いでしょうか。
2点

>もし狭くなっているのなら、購入は見送ろうかなと思い始めました。
そ、そんな、心の狭い事ではいけません。
・コントラストAFも、D300Sから大幅に高速化しており、D7000 と比べても広角系レンズでの合焦速度の高速化を実現しています。
って、ニコンのHPに大胆にも、旧機種名指しで説明してありましたよw。
書込番号:15911828
4点

今日、初めD7100を触って来ましたo(^-^)oワクワク
AFは広かったですよ!
隣りに合ったD600が可哀相そうに思えまし(ToT)/~~~!
RAWで連写したら、直ぐにバッファフルになっちゃいました(+。+)アチャー。
書込番号:15911943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

51点のAFのノウハウは、D300の51点のノウハウを使っています。
D3、D4も、このノウハウを流用していますので、まぁ少し狭い感じがします。
少し、広げられないかとニコンに質問しましたが、単に広げるとグループで追いかける時に隙間が出来るので、
数を増やすしかないそうです(要望はしておきました)。
D7100も、この完成されたノウハウ使っていますので、狭くなったは無い筈です。
書込番号:15911964
4点

Nikonのサイトから取説をダウンロードして較べてみました。
(D300sの図は上下がやや狭く印刷されていたので、ファインダーの比率を合わせました)
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
いい加減な合成ですが、ほぼ一緒みたいです(^_^;)
書込番号:15912048
17点

よく気がつきましたネ〜。
デジチューターからの切り出しなので確実とはいえませんが、D300sの方が広く見えますね!
D7100ではx1.3クロップですべてのAFポイントを入れるために間を詰めたのか、あるいは高画素でAF抜けを防止するためにそのような配置になっているのかも知れませんね。広いAFポイント面が必要な人はD300sの方がいいのかも知れませんね。
今度ショールームで見てこようと思います。
書込番号:15912079
6点

あらま、ジェンツーペンギンさんの実画像だと、少し違うんですね。
取説の図は、やはり模式図なので正確性に欠けるのかな。
(縦横の比率も違っていたし(-_-)
失礼しました<(_ _)>
書込番号:15912139
3点

一応、切り出し画像から測定したカバレッジも書いておくと
D300s: 横=82.7%、縦=46.2%
D7100: 横=72.5%、縦=43.8%
でした。D7100はホームページ上のAFエリア画像でも比率は同じだから多分あっていると思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm
また、D300sのほうはAFエリアの横方向の周りに丸い線が入っているので(錯覚で)よけい大きく見えるとは思います。
書込番号:15912174
3点

かえるまたさん ジェンツーペンギンさん 詳しい図解ありがとうございます。
かえるまたさんのを見るとあまり変わらない気もしますが、ジェンツーペンギンさんのを見ると違うような気もします。
あまり考えると疲れてくるので、しばらく値段の下がるのを待ちながら様子見という事にします。
書込番号:15913392
1点




そう感じるのはFXでもDXでも魅力的な商品を出しているということでしょうね。
写りは違う特徴をもってくれたほうがうれしいような。
書込番号:15911332
1点

「写り」というのが解像感だけを言ってるのなら、レンズにさえ気をつければこっち(D7100)でもいいかもしれませんね。
階調特性、高感度特性、色特性、ボケ味なども含めるなら、D600(FX)が良いでしょう。
蛇足ですが、カメラ雑誌今月号のD7100特集をローパスレスセンサーの部分を中心に全部立ち読みしてきました(^^)
やっぱり相当なレンズ性能が要求されるみたいですね。DXの鉄板でキットレンズにもなった16-85でもローパス有りのD5200比で違いがわかりにくいみたいです。
もっとハイグレードなレンズか比較的新しい単焦点で、条件が揃わないとローパスレスの効果は実感できそうにないですね。
書込番号:15911378
4点

kairiki10さん こんにちは
フルサイズと APSサイズでは 感覚が違う為 どちらが良いとはいえませんが 発売されたばかりの2台ですので 色々2台の作例見ながら 自分に合った一台見つけるといいと思いますし 選んでいる時が一番楽しいと思いますので 楽しみながら悩んでください
書込番号:15911389
2点

買うまでの楽しみ!買った後の満足感!
そして1〜2年後、新製品が出たら(D7000の板のように)行く気もなくなる・・・
今が一番楽しい時です。楽しんで下さい。
書込番号:15911417
0点

大きさ・重さが多少違いますし、自ずと用向きも違ってきて、両方あると宜しいですね。
私も興味がありますけど、
観点としてはD7000より煮詰まって完成度が上がっているのではないかという期待を持って、着目。
D600貯金は昨年完了したので、今度はD7100貯金かいな。
こっちゃ、D5000/D7000売却で算段しているので、結構楽かな〜。悩ましいですね。
書込番号:15911443
1点

D600があれば、クロップでDXレンズも使えるようですが、
予算があるならD7100もいいと思います。
書込番号:15911473
0点

Power Mac G5さんに大賛同!
書込番号:15911616
2点

D600とD7100が写りが一緒だと困りますね(笑)
私もDXはもういいやと、処分しFX資産それで増やしていますが、
それでもこのD7100は、D7000手放したあとでも興味は湧いてます^^
いまも調べまくっていますが、レンズ資産がものいいそうですね・・・・
やはりというか、やっぱりというか結局は高額レンズが必要そうですね。
結局はFX対応レンズの出番になる事を考えたら、レンズ一本でD7100のボディ買えちゃうし
せっかくD600持ったのですから、FXレンズに資金を回した方がよくありませんか?^^
D7100気になるけど(笑)
書込番号:15911679
2点

D600を持っているなら浮気をしてはいけません。
竹内結子や宮崎あおいがD600です。・・・巨乳が好きならお好きにどうぞ!
書込番号:15911776
4点

みなさんの言う通りてすね。やはりFXのほうがいいですね。
書込番号:15912226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんこんばんは。
D600もD7100も、と言うより高画素の性能引き出そうと
思うと、レンズを選ぶのかな?と実感してます。
D600とD7100はFXとDXと言うだけでなく、キャラクターが
結構違う気がします。
あくまで、個人の感想ですが、D600では動態以外の被写体
で、FX機の諧調性やボケを生かした絵作りに向いてて、
D7100は、動態を含め被写体に関してはオールラウンドな感じ
かと思います。
また、D600の高感度は結構イケますが(貼った写真の1枚目)
D7100の方はいじり始めなので、この点の実力がまだ解り
ません。(^_^;)
そもそも、自分は高感度あまり使用しないので、常用感度帯
で出て来る絵の方が気になります。
(貼った写真の2枚目3枚目)
何を撮るか?で機種選びをすると後でストレスなくて
いいのかな?・・・と。(^_^;)
他スレにD7100とD600で見比べ写真貼っておきました。
写りは諧調性やボケ造りはD600に分がある気がしますが、D7100も
かなり頑張ってると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15906640/#tab
参考にならないかもですが、コッチに貼った写真に使ったレンズは
1枚目・・・Nikkor85mm f1.8
2枚目・・・Nikkor70-200 f2.8
3枚目・・・SIGMA50-500 f6.3です。
書込番号:15912411
5点

フルサイズはDXに対して
被写界深度が1.3絞り分浅くてピンボケしやすい
絞り開放から1,2段ぐらいまでは周辺光量の低下が大きい
ゴミがつきやすい、付いた場合目立ちやすい
レンズが大きく重くなる
シャッター(ミラー)の振動が大きい(微妙なSSでは三脚使用でもブレやすい)
といった点が挙げられます
なので、お勧めはDXですが
両方あったらより良いのは言うまでもないことです
フルサイズのわかりやすい利点は
ボケの大きさ
ファインダーの大きさと明るさ ですね
書込番号:15915538
1点

高感度とダイナミックレンジは最近のDXでは良くなっているし
現状のFXの数値を将来のDXが上回ることもあるでしょうが
ボケの大きさとファインダーは物理的なもので、どうしようもない
でも、DXのファインダーとボケの大きさで、個人的にはそれほど不満はないですかね(でも、FXもあったほうがいいか)
ファインダーの明るさは、写真のプリントには現れないので
作品としてプリント上で明確にわかるのはボケの大きな写真だけかな?
書込番号:15917075
1点

かつてD7000使ってました。何の不満もなかったです。昔撮った7000の写真とD600の写真とPCで見ても判りかねます。
書込番号:15917483
0点

D600を買おうかな、と思っていたところへD7100の登場。この2機種、どちらを買おうか迷います。
D600は持っていませんがD800は持っています。D800とD7000の写りは比べるとかなり違います、個人的には。フィルムカメラの35mm判と中判ほどの差はありませんが階調の余裕が違います。それは立体感や奥行感に現れます。
ただD800の性能を発揮させる、というか個人的に満足いく画を撮るためには現行レンズのうちナノクリスタルコート仕様のレンズなど高価かつ重いレンズが必要になります。50mmは例外ですが。
その点D7000(D7100)は比較的、軽量コンパクトなことが魅力です。気軽に持ち出して構えずに写真が撮りやすい、というのは良いことですね。
書込番号:15917763
0点

D800持ちが、D600は要らないんじゃないかな??
動体や望遠重視、少しでも軽さをというなら、D7100のほうが組み合わせるに向いていると思います。
むしろ、D3・D4・D700+グリップなど高速機に組み合わせる軽量高画素機としてのD600だと思う。
まあ、D600+D7100でも、大抵の事には対応できそうですが。
書込番号:15917806
0点

D7100について、まだあまり調べてませんが、上がっている作例をいくつか見た限りでは何となくクリアな写りに感じます。7000に負けず劣らずのヒット商品になりそうな予感。
書込番号:15917963
0点

D600とD7100の解像度(解像感?)の差については複数の雑誌の評価ではD600のほうが若干上という評価でした。
勿論、雑誌の評価が100%信用出来るわけではありませんが、一つの目安にはなると思います。
書込番号:15918673
1点

やっぱりAPS-C 24MPセンサーだとレンズ性能に対する要求度が高そうですね。並のレンズだとレンズの解像限界を超えてしまうということでしょう。
同じ24MPのNEX-7では当時ほとんどのEマウントレンズでは、NEX-5N等の16MP機で撮るよりも悪い結果になってました。
ツァイスの24じゃないとだめとか……。最近出たE 35mm F1.8 / E 10-18mm F4あたりは十分対応できてるみたいですが、とにかくそれなりのレンズじゃないと生かせないというよりも、かえってまずい結果になることもある。
D7100/D5200のほうはどの程度そういう傾向があるのか、もう少し検証が必要ですが、(画素ピッチにあまり余裕のない)高画素機というのは、レンズの選択に相当気を使わないといけないというのはありそうですね。
となると、D7100はともかくD5200/3200という「エントリー機」に現時点で24MPを搭載したニコンの戦略というのはどうなんだろうって思ってしまいます。
(ビジネス的にはもちろん正しい戦略だと思いますけどね)
書込番号:15918793
1点

「Laskey775さん」
色々参考になる、コメント・画像を有難うございます。
ただ、それぞれ違った場面の画像では、その特徴がイマイチわかり難いです。(^^,
折角ですから、お持ちのカメラD600・D7000・D7100で、同じ被写体を
(なるべく同じ光で)撮られた比較画像を、もしアップいただければ幸甚です。
書込番号:15918803
0点

やはりD600と12-120F4で行きます。
書込番号:15919223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超カメレスで、すみません。スレも終了してるっぽいけど(^_^;)
ま、念のため。
>それぞれ違った場面の画像では、その特徴がイマイチわかり難いです。(^^,
ごもっともだと思いますので、D600とD7100の似た画像を貼って
おきます。レンズは同じです。
D7000は既に手元に無いのでご容赦を。
2枚の写真のうち、左のD600の方がトリミング量が多く、D7100の方は
周囲を多少削った程度です。常用感度だとあまり目立ちませんが
ISO1600以上の高感度撮影ではD600の方が圧倒的にノイズが少ないです。
ローパスフィルタレス、高画素化の弊害でしょうか?
常用感度ならD7100もなかなかいいと思います。^^
書込番号:15934441
1点

「Laskey775さん」
手間のかかるアップ画像を、ありがとうございました。
>ISO1600以上の高感度撮影ではD600の方が圧倒的にノイズが少ないです。
>ローパスフィルタレス、高画素化の弊害でしょうか? <
自分のモニターでは分かりづらい面もありますが、等倍表示でみると
D7100は切れがあるように見えます。
ただ、D600のトリム量が多いのに、ISO320でもかなり画質の差が付いていて
D7100より随分滑らかです。
FXとAPS機の差は日頃から感じていますが、やはりセンサーサイズですかね。
たいへん、参考になりました。
書込番号:15935791
0点



D7100はD7000よりかなり高画素なのでブレにシビアかなと思っています。画質とAF性能に関してはかなり評価は高いので期待できるのですが、ブレに関してはご購入者のコメントが無いので質問させていただきました。D7000と殆ど変らず気にする程では無いのなら安心して購入できるので。
AFS17−55f2.8でローバスレスを味わいたいと思いD7100購入検討しています。このレンズは写りは最高なのですが、VRは無いので少し心配しています。この機種が発表される前、D600を購入しようかとも思い本体分の予算はあるので、気にする程でなければD7100を購入、評判のナノクリ60oマクロも追加しようと考えています。
1点

画素数が増えてブレに対してシビアということは画面で等倍鑑賞するからでしょう
等倍鑑賞したりしないとかプリントアウトしたものでの鑑賞なら従来のカメラと変わらないかと思います
書込番号:15910608
11点

D7000 16M、D3200 24Mと較べて大差は感じません。AF精度とかに着目した方が宜しいです。
書込番号:15910674
5点

ピクセル単位でのブレ量は大きくなりますが、ブレの移動量自体は変わりませんので、同じサイズで鑑賞する場合はブレは変わりません。
同じ密度(たとえば300dpiとか)で印刷する場合は、(写真の大きさは変わりますが)ブレ量は大きく感じてしまうことと思います。
書込番号:15910687
4点

カメラを変えて、ブレ易くなる事は有りません。
等倍で見た時に、ブレがより確認し易いだけです。
撮影者が同じなら、同じようにブレる時はブレます。
ブレ対策は、三脚を使うのが最良で、大事なショットはせめて一脚は使いたいです。
シャッタースピードに注意(自分の手振れ限界を知る/被写体ブレ)。
最良は、
しっかりした三脚使用(VR 0FF)、ミラーアップか露出ディレイモード、レリーズケーブル使用。
書込番号:15910723
3点

早速、皆さんからお返事戴き感謝です。気にせず進化したメリットを楽しんだ方が良いですね。robot2さん、三脚+レリーズケーブルは私も時々使います。一脚は以前友人に貸してそのままトンズラされて今は有りません。また買おうかと思っています。一脚なら三脚禁止場所で使えるんですか?
書込番号:15910902
1点

>一脚なら三脚禁止場所で使えるんですか
こんにちは
使える場合が多いですが、使えるかどうかはお聞きに成れば良いです。
書込番号:15911068
0点

>一脚なら三脚禁止場所で使えるんですか
三脚を禁止している理由を考えれば分ります。
京都の寺院などで三脚を禁止しているのは他の参拝者の迷惑になる、また庭園の苔などを傷つける恐れがある等が理由です。基本的に一脚の使用も控えるべきと思います。
書込番号:15911088
4点

ファルドJrさん
私も高画素カメラはブレに注意と言われて気にしていましたが、購入四日目の感じではまったく気になりませんです。
SSが遅くてブレそうなら、ISOを上げれば問題ない感じです。
試し撮り三日目のデータの一部を掲載しますので参考にしてください。
一枚目の桜は、SS 1/640S 、F8 、レンズは17-55oです。
手ブレより風による被写体(桜)の揺れの影響の方が強いです。
二枚目は、105of2.8G マイクロ。SS 1/50S。
こちらはわが家の中の暗い場所での手持ち撮影なのでSSは遅くなり、手ブレの心配があったのですが、photoshopCS6で開いて確認しても手ブレは気にならない程度です。
もっとも、105oマイクロはVR付きなのでこちらを加味すると多少割り引いて見る必要はあるかもしれません。
感度アップによるノイズの増加などは、一切気にしないたちなので、この影響は分かりません。
細かいところまで厳しく見る方の評価を参考にしてください。
これまでD300後継機待ちで、D7100はどうせつなぎ機種だからと、半分馬鹿にしていたのですが、どうしてどうして侮れない良いカメラということが次第に分かってきました。
私としてはぜひ購入をお勧めします。
書込番号:15911205
5点

D7000が出た頃にもよく出た話ですが、しばらくするとあまり話題になって無かったような…
ブレる時はどのカメラでもブレてますよ(ブラし方なら私は超一流です)
私はブレに対して過敏にならず(意識はしますが)、ブレない工夫(構え方、カメラの設定等)
基本を身に付ける様にしないといかんなーと思い、以前より基本を意識するようになりました
私はD90で17-55/2.8使ってますが
D7100で使用したらその性能をもっと発揮するのでは…と想像します
ファルドJrさん、ここはおひとつお買い上げと行きましょう
書込番号:15911368
0点

D7100の写真の透明感はいいですね。
カメラ屋にそそのかされてD7000を13万と、値下がり後取り返せで6万と2台買ってしまったので、D7100は3月まちですが。
書込番号:15911494
0点

モンターニュさん、17−55oとD7100はバッチリという感じですね。ナノクリ60oマクロも期待大ですね。非常に参考になりました。近々、実物を触ってきます。D7000で不満だったグリップもある程度改善されたみたいなので確認してきます。良ければ購入決定と行きます。この板はD7100ですから背中を押されて当然ですが、かなり強く押されました。電車のホームじゃなくて良かったですよ。(笑)皆さん、有難う御座いました。
書込番号:15912887
0点

ファルドJrさん
結論出たっぽいですが(^_^;)、標準域のレンズなら
そこまでブレを気にしなくても良さそうです。
自分は200ミリ以上の望遠をやむなく手持ちで使う
ことが多いのでブレには気を使っていますが、
対象にされているD7000あるいはD600みたいな小型FX高画素
機よりミラーショックが少ない「気が」しています。
同じレンズ使った時に、D600だとわずかなブレを拾われて
ピンが甘く見えちゃってた様なことが今のところ(まだ
1000shotくらい)少ない感じです。もっと長く使って
みないと、と言う感じではありますが。
書込番号:15913261
1点

Laskey775さん、有難うございます。確かにミラーショックもブレの一要因ですね。特に望遠やマクロでは神経使いますね。あまり望遠は使う方ではないのですが、所有のトキナ100oマクロを使用するときはミラーアップをする時があります。その為、ブレに対しては少し有利なナノクリ60oを購入しようかと思っている次第です。トキナはAFは遅く(マクロではMFを使いますが)、重いレンズですが、ボケ味は好みなので使い分ける予定です。
話は違いますが、最近、FXもDXも高画素モデルオンパレードなので出来ればD40の様な低画素でシャッター1/4000まで、AFポイント11点でもいいのでISO12800常用なんていうお気軽モデル出してくれないかなと思います。勿論、プラボディで大きく10万切れるような価格で。そうすればD7100と完全に使い分けができるんですが。とてもD4と高級レンズ買う予算は無いので。独り言ですが。
書込番号:15914729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





