D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

D7100 NEF file sample

2013/03/18 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

誰かD7100のNEF fileをDownloadできるところ知らないでしょうか?
最大サイズのNEF fileを自分のPCでテストしてみたいです。
Capture NX2を主に使用しています。。

書込番号:15907435

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 16:44(1年以上前)

こんにちは
こちらに…
http://www.photographyblog.com/previews/nikon_d7100_photos/

書込番号:15907573

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/18 17:19(1年以上前)

Robot2さんありがとうございます〜〜

書込番号:15907688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/18 17:20(1年以上前)

Robot2さんありがとうございます。
解決しました。

書込番号:15907692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/18 19:08(1年以上前)

もう遅いですが
こんなのもあります
http://www.ephotozine.com/article/nikon-d7100-digital-slr-sample-photos-21578

書込番号:15908109

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/18 20:57(1年以上前)

Frank.Flankerさんも
ありがとうございます、参照になりました。

他の方の参照として僕のPCのSpecを書きます。
Model : Sony R master
OP : Windows Vista Home premium 32bit
CPU : Core 2 Quad CPU Q6600 2.40GHz
RAM : 4GB
HDD : Raid 0 1TB(500GBx2) + 2TB
Graphic Board : NVIDIA GeForce 8800GT 1GB memory.

6年前に買った古いPCですが、読み込みや作業関連の動きはさらさらです。
遅く感じる時はNEFから最高画質のJPGに変換するくらいです。
残念ながらほぼ10秒近くかかりますね。その後のサイズ変更とかはまったく時間掛かりません。
これなら私としてはPCの交換するほどではありませんでした。


書込番号:15908488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

x1.3クロップについて

2013/03/18 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

一眼はフィルム時代にFM2しか使った事がなく、ここ10年は子供が4人でふるまわされるためネオ一眼を使っていましたので、どうもデジタル系機能が、いまひとつ頭に中で整理できず初歩的な筆問で恐縮ですがご回答をお願いします。
で疑問点ですが、x1.3クロップは、SONYさんの超高解像ズームを代表にデジタルズーム的なデジタル処理系とは違うものなのですか?それとも、カメラ内トリミング的な機能と思ってよろしいのですか?、もしデジタル処理系なら、撮影レスポンスが遅くなり、しかもはずれ画像の量産にもなりかねないため、この機種はやめようと思います。

FM2時代は、ボデイも高倍率レンズもでかい、重い、高いでなやまされたので、軽量コンパクトで交尾率で、高速AF可能なシステムを構築したいと思い、Ncon1V2+FT1+ニコールレンズに狙いをつけ値下がり待ちをしていたのですが、D7100が発売され、評判もよくx1.3クロップで2倍の画描がえられると知り、、Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。

書込番号:15906640

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 11:49(1年以上前)

こんにちは
1.3倍クロップは、撮像素子の一部を使っています。
ファインダーの表示も、そのように成り、51点のフォーカスポイントは広がった感じになります。
カメラ内クロップの、認識で良いと思います。
連写スピードが、速く成るのもメリットですね。

書込番号:15906702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/18 11:54(1年以上前)

元スバリスト父ちゃん!さん こんにちは。

クロツプ機能はトリミングと同じですが、保存するサイズが小さくなるので連写機能などは上がると思います。

お子様撮りならばミラーレスの1よりは一眼レフにされた方が、間違い無くストレス無く撮れると思いますのでお薦めだと思います。

書込番号:15906712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/18 11:54(1年以上前)

x1.3クロップは、「撮影時トリミング」ととらえれば良いと思いますヨ。

トリミングの位置やサイズは固定になりますが、処理データ量(画素数)が減るのでレスポンス(連写速度、SDカードの書き込み等)はあがります。

>D7100が発売され、評判もよくx1.3クロップで2倍の画描がえられると知り、、Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。

x1.3クロップの「2倍」というのは35mm換算(対FX比)の数値で、FT1なら35mm換算で2.7倍になります。画質やAF性能等は別ですが、画角(35mm換算焦点距離)だけならNikon 1 V2+FT1のほうが上です(拡大される)ので、お間違いのないように。。。。

書込番号:15906713

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2013/03/18 12:26(1年以上前)

V2とD7100で野鳥を撮っております。

画質は相当違いますので注意が必要だと思います。
D7100の画像を見てから、V2はかなりがっかりします。

画質にある程度こだわるなら、V2に使えるレンズは、
AF-S300/4かAF-S80-400/5.6の2種類でしょう。

V2はAF-Cが使えないので、ほぼ静止物のみで、
飛び物・動き物には向きません。
また、ピントが抜けやすく注意が必要です。

V2+AF-S300/4の場合は、35mm換算で810mmで、
D7100+AF-S300/4+テレコン1.4のクロップで
35mm換算840mmとなります。
(画質はD7100が相当良いです。)

また私の場合は、V2はISO200-400が限度で、D7100は
ISO800-1600が許容範囲です。(SSに響いてきます。)


V2の良いところは、連写が効くところでしょう。
通常は15枚/Sで撮っております。

画質にこだわらず、気軽に動き物を撮らない場合は
ありだとおもいます。

書込番号:15906821

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/03/18 12:42(1年以上前)

撮像素子の真ん中の範囲だけをカメラ内部で転送するので、
内部処理的には、データが減るので早く処理できますし、データ量も
減ります。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1302/21/news064.html

>Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。
>主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。
野鳥は、どちらを選んでも難易度は高いです。

望遠は、撮影条件により映りや画質は大きく変わります。
一眼のほうが撮影条件が悪くても画質や歩留まりをあげれます。
(望遠レンズは高価ですが、、、)
撮影条件の悪いサンプルも検討しないと、UPしてもらったサンプルのように
撮れないなぁ、こんなはずではないはず?と
感じるかもしれません。

書込番号:15906884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/18 13:55(1年以上前)

>>画質にある程度こだわるなら、V2に使えるレンズは、
AF-S300/4かAF-S80-400/5.6の2種類でしょう。

根拠は?

書込番号:15907101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2013/03/18 16:22(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん

画質の許容範囲は人により違うところです。

野鳥などのように望遠レンズに関しては、大砲を別にすれば
AF-S300/4、AF-S40-400が最も画質が良いでしょう。

50-300や70-300とは一線を画す画質だと思います。
AF-S70-200mmなども良いですが、ちょっと短いと思います。
Sigma50-500などもありますが、上記のレンズには及びません。

画質にある程度こだわるならAF-S300/4、AF-S80-400の2種類に
なるのではないでしょうか。
画質にあまりこだわらなければ、色々な選択肢がありますね。

10種類程度使ってみた結果のことです。

書込番号:15907496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/18 16:49(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

そもそも素朴な質問だったのだ。@鳥撮りには800mm以上が望ましいA高価な大砲以外で高画質を求めるならV2には300mmf4と80−400mmf5.6がお薦め

ということなら納得した。ありがとう。

書込番号:15907588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2013/03/18 19:06(1年以上前)

当機種
別機種

このスレには画像がなく寂しいので参考までに貼り付けます。

D7100+Sigma500/4.5+tel1.4(35mm換算 1,050mm)
V2+FT1+AF-s300/4(35mm換算 810mm)

V2も結構がんばっていると思います。

書込番号:15908101

ナイスクチコミ!5


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2013/03/18 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DX SIGMA50-500 f6.3

1.3 Crop SIGMA50-500 f6.3

D600 トリミング Nikon70-200 f2.8+1.7TC

D4 トリミング SIGMA120-300 f2.8+1.4TC

スレ主様こんばんは

鳥も撮られるとのこと、D7100のテストをカワセミ撮影でしてきましたので
お役に立つか解りませんがご笑覧下さい。


1枚目の被写体までの距離は約7mでDXサイズのままの撮影です。
2枚目の被写体までの距離は約20mで1.3クロップで撮って、かつ
周りを少しトリミングしてます。
3枚目はフルサイズの高画素機D600で被写体までの距離約5mを
トリミング
4枚目はD4で、やはりかなりのトリミング。
1〜3枚目は被写体がほぼ同じくらいの大きさに写ってるモノを
選んでみました。
2枚目は7連写したうちの1枚。4枚目もD4で連写したうちの一枚。
条件もレンズも違うから、単純な比較にはなりませんが、D7100
なかなか。と感じました。特にAFはD4譲りで、つかみが早いかな?
と言うのが第一インプレです。

書込番号:15908134

ナイスクチコミ!8


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/18 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

@DXフォーマット(D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 85o)

Ax1.3クロップ(D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 85o)

BDXフォーマット のファインダー像説明図

C x1.3クロップ のファインダー像説明図

元スバリスト父ちゃん!さん、こんにちは。

FM2ですか、懐かしいですね。
私はFMとFE2を使っていました。

まずご検討中の「Nicon1V2+FT1+ニコールレンズ」ですが、このパターンだとNikon1シリーズの最大の特徴である高速AF性能がスポイルされるような気がします。
FT1を使用する場合にはAFエリアが中央1点に固定されたりAF-Sしか使えないとか、色々制限があるためです。
もしNikon1のデザイン、機能(特にEVFの見え具合)、性能、画質そして価格に納得ができるのでしたら、レンズも専用品を使用されるのが良いと思いますよ。
いつの間にかレンズも充実してきているみたいですし。

ちなみにD7100の x1.3クロップについては、他の方のご説明の通りです。
製品カタログでの説明は以下のリンク(NikonさんのHP)でご確認下さい。
(既にご覧になっているとは思いますが)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm#a2

これを見る限りでは、ご心配のような「撮影レスポンスが遅くなり、しかもはずれ画像の量産」にはならず、逆に連写速度やAFポイントのカバー率も向上するので若干の望遠効果も含めて、ご期待のような「性能も良く活動範囲も広いシステム」として大いに活用できるのではないでしょうか。

比較用の画像を貼っておきます。
参考になりましたら幸いです。

D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR で撮影
@85o DXフォーマット
A85o  x1.3クロップ

NikonD7100カタログより
BDXフォーマット のファインダー像説明図
C x1.3クロップ のファインダー像説明図

書込番号:15908414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/03/19 08:04(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

撮影条件の守備範囲(止まり物、動き物、森の中の弱光)などの条件を考慮し
歩留まりを考えると、APS-C+高価望遠レンズが使いやすいと思います。
暗い場合などシャッタスピードが稼げない場合近距離の被写体ならFXフォーマット
が有効な場合もあります。

望遠撮影は、三脚や雲台もしっかりしたものや動かしやすいビデオ雲台などを使用
されてるかたが多いです。

野鳥は、はまるとえらいことになるので、そこそこでとどめ置かれてるのがよいか
と思います。

書込番号:15910075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/03/19 15:37(1年以上前)

みなさんからの沢山のアドバイスありがとうございます。やはりD7100が良いように思います。V2値下がり待ちでじーっとまっててよかったです。D7100+AF-S TELECONVERTER TC-20E III+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 200mmで800mm狙いで考えています。あとは、出たばかりなので、値下がりを期待しつつ、夏のボーナスあたりでと思ってます。デジタル界の浦島太郎にいろいろ教えていただき感謝です。

書込番号:15911255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/03/21 12:53(1年以上前)

>D7100+AF-S TELECONVERTER TC-20E III+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 200mm
>800mm狙いで考えています

最初は、焦点距離さえあれば撮れると勘違いするんですが、現実はそんなにあまくない
のが撮影してるうちにわかると思います。
VRもしかり、200に合わせたVRですからテレコンを入れたら効き目半減ですし、そもそも
VRは、万能ではないですね。

基本は、三脚でぶれないようしっかり撮影しないと400mm相当ではファインダーが
VRで揺れて撮影しにくい。

それに、焦点距離の数字的に高いだけを求めるよりトリミングなどで対応するほうが
よい場合も多い。
F4のテレコン2段落ちで400mm相当では、撮影条件が好条件のときに限られる。

それは、シャッタースピードが稼げなくて、被写体ブレをする場面が多くなるからね。
被写体とまれってVRが時間を止めてくれるならまだしも手ブレやミラーショックを
緩和してくれるだけのVRでは万能ではないのです。

まずは、子供の記録旅行の記録のみ考え、ブレなどデジタルでは顕著に感じるので
、使い勝手が分かってからテレコンを購入されるほうがよいです。

書込番号:15919286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/03/23 21:19(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん、貴重なご意見ありがとうございます。

テレコンは、VRまで影響するとは、思いませんでした。危なく安易にまとめて買ってしまうとこでした。安いものではないので、買ってから使えないでは困ります。一遍に買わず、少しずつ書いたしていくとも頭に入れておきます。

書込番号:15929021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/03/23 21:34(1年以上前)

野鳥・・・ハマると他の被写体に興味が無くなる恐ろしいジャンルです。
くわばらくわばら・・・・

書込番号:15929080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度4

2013/04/01 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

D7100 + 70-200mm/f4 で鳥撮影に挑戦しています。

これでDX1.3クロップ使うと換算400mmです。

実践デビューは2日程度ですが、70-200mm/f4の鳥撮影拙作を貼らせていただきます。

テレコンは今のところ使用しておりませんが、TC-14に興味を示しています。

理由は

1.手持ちで換算600mmは限界であろうと思うこと。
(VRでの手振れ補正は鳥撮影においてあくまで補正だと思います。基本SS上げて手振れ防止することが重要だと思います。)

2.D7100ではマスターレンズとテレコンバータの組み合わせでF5.6までは多点フォーカス可能であること。

なおNikonのサポートセンタに確認したところでは、AF速度は「ほぼ」変わらないそうです。
VRの効きもマスターレンズに準ずるといったところです。

テレコンのご購入にあたってはサポートセンタに必要な情報を聞いてみることをお勧めします。

書込番号:15965875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写とバッファ

2013/03/18 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

この機種に魅力を感じています。
野球とか撮りたいのですが、連写は7コマも撮れるんですね。
初心者なのでJPEG撮影でいいかなと思います。
連続では何枚位いくのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:15906442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/18 10:30(1年以上前)

RAWなら10コマいかないのでバッファ不足をかんじるでしょうけどJPEG撮りなら不足は感じないでしょう

>記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数
に書かれてます
FINEのLで33コマ、Mなら100コマですね
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm

書込番号:15906528

ナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/18 10:37(1年以上前)

ニコンのホームページから、この機種の使用説明書をダウンロードし、末尾に近い所の仕様に掲載されていますが、一応例示しておきますね。

撮影状況により若干の変動はあるようですが、原則的には

@ 連写速度(1秒間に何枚写せるか)
 ・DXのまゝで
  (RAW)ロスレス圧縮12ビット、圧縮12ビット=6コマ/秒:(RAW)ロスレス圧縮14ビット、圧縮14ビット=5コマ/秒
  (JPEG)6コマ/秒
 ・1.3×クロップで
  (RAW)ロスレス圧縮12ビット、圧縮12ビット=7コマ/秒:(RAW)ロスレス圧縮14ビット、圧縮14ビット=6コマ/秒  (JPEG)7コマ/秒

A 連続撮影(連写)可能コマ数(連続して撮影できる限度)
 ・DXのまゝで
  (RAW)ロスレス圧縮12ビット=7コマ、同14ビット=6コマ:圧縮12ビット=9コマ、同14ビット=8コマ
  (JPEG)FINE-L=33コマ、その他=100コマ
 ・1.3×クロップで
  (RAW)ロスレス圧縮12ビット=12コマ、同14ビット=8コマ:圧縮12ビット=14コマ、同14ビット=11コマ
  (JPEG)FINE-L=73コマ、その他=100コマ

となっているはずですので、誤記がないかご本人が使用説明書で確認して下さい。

書込番号:15906548

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 10:44(1年以上前)

こんにちは
ほかにも良い点が有りますので、ニコンサイトのPDFの使用説明書を読まれたらよいです(関心項目は検索)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
D7100見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/index.html

書込番号:15906561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2013/03/18 11:17(1年以上前)

こんにちは。

スペック表で比較するとD7000よりも悪いですけど、メモリーカードへの転送が速いみたいですよ。
MONOXさんのテストでは、データー量が大きい設定でも、0.8秒おきに撮影できたと書かれています。1.3Xモードの実用性には、ちょっと?だけど、こっちだと0.4秒で1枚撮影できるみたいです。

ページの下の方に書かれてました。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-d7100-04.html

書込番号:15906626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/03/19 01:03(1年以上前)

皆様親切にありがとうございます!
不安が飛びました!

書込番号:15909555

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/19 07:29(1年以上前)

昨日、店頭で気になっていたバッファ問題を試して来ました。
自分ではスポーツシーンは撮る事もないので連射は滅多にしないのですが気になり・・・
RAW+jpegでの連射は・・・・・(^^; これは使えないって言われるのわかります。
5,6枚で書き込み中モードになり、撮影チャンスも逃す結果になってしまいます。

では、一番自分では使うRAWオンリーでは・・・・?・・・・ダメです(笑)
殆んど変わりません^^;

ですが、jpeg撮影になると、あらら♪結構快適に連射いける感じで子供を追いかけ撮影するには充分^^
さらに×1.3クロップにすると、おおーー!早い早い^^
クロップにて高速連射、jpeg撮りは望遠の運動会に活躍するのでわ♪って思っちゃいました。

これはRAWでの連射はオマケの機種なんですよ(笑)
そう思えば、動きモノに重点を置いてない人には、持ち帰ったデーターを見ても
ローパスフィルターレスの良さは実感。

広角を除きスナップや望遠域の撮影にはD800E予算たまるまで使ってもいいかなって
やっぱり思えますね^^
D7000では描写に個人的にストレスを感じていたのが解消された感じでした。

あくまでも人によると思いますけどね^^

書込番号:15909987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルターレス

2013/03/17 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

D7100やニコン1でローパスフィルターレスになってます。

D800Eではローパスフィルターを無効化するフィルター?を追加しています。
D800Eの場合、無効化によるモアレ発生の可能性を注意喚起していました。

D7100やニコン1では、そのような注意喚起をしていないようです。
また、モアレ発生も目立たないようです。

画素が精細になりすぎて、モアレの問題がほとんどなくなったのでしょうか?
どうもD800Eの場合とD7100、ニコン1との違いが気になります。

書込番号:15903356

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/17 16:53(1年以上前)

こんにちは
D7100には、モアレ軽減機能が付いているようですが、V2もついている?
D800Eで、モワレを出すのは意外に大変と聞いていますが、ローパスフィルターが
付いていてもでるときは出ますので、マレに出るモアレより画質なのでしょうね。
純正ソフトC-NX2に、モアレ軽減機能があります(RAW)。

書込番号:15903437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/17 17:47(1年以上前)

■キングオブブレンダーズさん
D800/Eの普及、ペンタックスもローパスレス化の製品を出したことから、ローパスレスによる弊害を
説明する必要がなくなった(ユーザーの認識が高まった)と判断されたからではないでしょうかね。
勝手な推測でゴメンなさい。


■robot2さん
V2もローパスレスです(↓)。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features04.htm

しかし、この説明を見る限りでは、ローパスフィルタの効果、そしてローパスにサンドイッチ
されているIRガラス(近赤外光吸収ガラス)の役割が全く伝わりませんね。

というよりも、ローパスフィルタがあるせいで、光が減衰されて撮像素子に届く、すなわち
ローパスフィルタは単なる「邪魔物」と誤解されてしまいそうな書き方だと思いませんか。
減衰させていることは確かですが、不要というか、いらない光をカットしているのですから。
・・・ニコンらしくない説明と感じるのは私だけでしょうか。
「何でV1にはローパスを入れたんだよ!」と突っ込まれそうな説明ですよね。

あ、ローパスなしの絵を見ると、レンズからの光がそのまま撮像素子に入っている・・・。
近赤外光をカットしないと、撮像素子の感度特性から、その波長帯の光も写ることになりますね。

ある意味、危険です。某メーカのムービーで問題になりましたよね。
撮像素子のカバーガラスにUVIRカットコートをしているの???

書込番号:15903672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/17 17:53(1年以上前)

こんにちは。

D7100のカタログには、「解像力を最大限活かすため、光学ローパスフィルターを用いない仕様を採用しました。」とあり、下記に、ローパスフィルターとは、モアレや偽色を抑制する働きをする一方、解像感を若干低下させるという特性を持っています。と記載がありますので、モアレや偽色の発生より解像感の良さをとったのだと思います。

書込番号:15903692

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/17 20:32(1年以上前)

>OMUKAEDE-GONSUさん
こんばんは
ローパスレスなのは承知していますが、V2にモアレ軽減機能が付いているのかな?でした(D7100はあります)。
ニコンの、V2のサイトを覗いて見ましたが記載が無いですね。

書込番号:15904408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件

2013/03/17 21:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

こんな記事見つけました。

http://economic.jp/?p=9308
今回の「D7100」では、そのローパスフィルターを完全に取り除き、より解像感やシャープさを優先する手法をとっている。それを可能にしたのは、画像処理ソフトが進化したことでモアレや偽色は撮影後の簡単に処理できるようになったことが大きいが、今回のDXフォーマットでの光学ローパスフィルターレスという挑戦的な選択は、さらに進化した画像処理エンジン「EXPEED 3」に対するニコンの自信を示しているように思える。

robot2さんの言われるように
画像処理エンジンで消せるようになったようですね。
1年でニコンは進化したということでしょうか。

D800Eでは、そこまで強調するかというほどのモアレの解説でしたが、D7100で偽色・モアレに全く触れないことも納得です。

となるとD800とD800Eは、今後統合されてローパスレスになるかも?

書込番号:15904557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/18 00:11(1年以上前)

D7100でモアレを発生させようと頑張っていますが、まだ成功していません。
多分、かなり発生しにくいと思われます。

書込番号:15905488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/18 00:49(1年以上前)

>多分、かなり発生しにくいと思われます。

かなり限定的ですが、モアレを確認したので報告しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15895668/#15896605

書込番号:15905633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/18 20:17(1年以上前)

■robot2さん
こんばんは。
>ローパスレスなのは承知していますが、V2にモアレ軽減機能が付いているのかな?でした(D7100はあります)。

ごめんなさい。robot2さんの最初の書き込みを誤読していました・・・。
私の早合点です。申し訳ございませんでした。

書込番号:15908344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

アドバイス求ム。1台目で悩んでいます...

2013/03/17 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

皆様初めまして。
初めて書き込みします
お詳しい方々の率直なご意見やアドバイスを是非参考にさせて頂きたく思います。
何卒宜しくお願い致します。

昨年の冬に初デジタル一眼を買おうと決意し、写真初心者なのに恐縮ですがD7000が第一候補に。

しかし近々後継機等の発表があるのではとグッとこらえて待っていた所、今回のD7100が発売!!

そして今日現在悩んでいるのは大きく下記になります。。。


・7000と7100ではスペックの差はあるものの本体価格に約50000円の差がある点

・ゆくゆくはフルサイズを購入したいと考えており、レンズはFXフォーマット対応の物を選ぼうと考えている
具体的な候補「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」

・D7100を出す金額を考えた時にD600が気になり始めてしまう笑


撮る物もハッキリしていないので買ってから悩めと言われるのが目に見えていますが、それでもあえて書き込ませて頂きます。笑
現段階では望遠での使用は考えてないです。
また遅れましたが自分は決してお金に余裕がある訳ではない23歳会社員です。笑

長々書き込んでしました。暖かい返信どうか宜しくお願い致します!


書込番号:15902659

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/17 12:58(1年以上前)

こんにちは
いずれ、フルサイズなら…
今でしょ!
D600 に、されたらどうでしょうか。

書込番号:15902695

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/17 13:00(1年以上前)

移行が前提なら初めからフルサイズで良いと思います。
レンズもフルサイズをメインに揃えるら画角が異なるので尚更フルサイズが良いと思います。

書込番号:15902705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/17 13:04(1年以上前)

焦る要素がないなら夏まで貯めてD600。

書込番号:15902712

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/17 13:07(1年以上前)

フルサイズに憧れがあるのであれば、D600に進む方が良いかと思います。

資金を貯めて、消費税が高くなる前に導入できるといいかも。

書込番号:15902724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/17 13:07(1年以上前)

こんにちわ。もしかしたら、D600が気になったら次はD800が気になりだしてなんてことはないですか?

フルサイズに移行したいという気持ちがあるなら、最初からフルサイズをと思います。 

可能な限り上位機種でとも思いますが、D7100はDXの中の上機種だと思いますし、最新の設計でローパスレス。
風景写真とかが得意の機種だと思います。

D600は、FXの入門機。オールマイティな能力が魅力の万能機と思っています。

両方とも2400万画素ですね。望遠を使うことを前提とするならD7100がAPS-Cなので焦点距離が1.5倍でしかもさらにクロップがあるので有利かと。

D600ですとフルサイズですが、DXクロップでも使えますね。フルサイズはボケ味が良いので好んで使いますが、やっぱり使用目的が漠然としすぎる質問なので的確な回答はむずかしいかもです。

フルサイズですと、中古のD700という手もありますよ?

書込番号:15902727

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/03/17 13:08(1年以上前)

ゆくゆくはフルサイズさん
こんにちは

>ゆくゆくはフルサイズを購入したいと考えており
>具体的な候補「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
これなら、最初からD600のレンズキットの方が良いですよ
金額も3万程度しか違わないし

しかも、今月中なら、結構ご立派なニコン純正カメラバックももらえるし
桜も咲くし、今決断した方が良いですよ。

書込番号:15902732

ナイスクチコミ!3


iptさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/17 13:30(1年以上前)

すぐにフルサイズ買うのでなければレンズはDX用でいいとおもいます。
まずは18-105キットでいいんじゃないでしょうか?
24-85だと他に広角レンズが欲しくなると思います。
お金に余裕があれば16-85がおすすめです。
予算次第ですがD7000のレンズキット買っていっぱい撮りまくる。
それから何が欲しいか考えても遅くないと思います。
フルサイズ買ってもサブで活躍してくれると思います。

書込番号:15902796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 13:33(1年以上前)

レンズを含めた重さや大きさが苦にならないならD600を勧めます。

しかし、ここまで進歩したD7100も捨てがたい!

・・・なにを写すかによりますが!

書込番号:15902805

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/17 14:23(1年以上前)

初デジタル一眼ですよね。

なぜゆくゆくはフルサイズを、とお考えなのでしょうかねぇ。
憧れ、所有欲なら別ですが、FX買うのは FXとDXの写真が見分けられるようになってからでも遅くはありませんよ。
その時にはD600で満足できるかな?

D7100、欲しいね。
10万切るのは夏までかかるかなぁ〜。

書込番号:15902940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 15:05(1年以上前)

D7000+18-200mmがD7100のボディと同じ価格です。

18-200mmならオールマィテイで楽しめます。 D90も良かったけどD7000は素晴らしい!

消費税が8%になる前頃には新製品のD7100も79800円ぐらいかも?その時にD7000をオークションに!出して、D7100を買うのもありかも!!

書込番号:15903086

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 15:12(1年以上前)

今買うなら迷う必要なくD7000です!

D7100を買う予算があるなら、その分をレンズ資金に回せるので、なおさらD7000です!

確かにD7100はスゴいですが、D7000だってじゅうぶんスゴい!5~6万円程の性能差はないですよ!

5~6万円あったら買える機材を考えるとワクワクしませんか?

書込番号:15903101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 15:26(1年以上前)

まずはD5100でいいんじゃない、値段もお買い得だしフルサイズ買っても
不要にはならないよ。
逆にDX中級機の方が不要になるかもね。

書込番号:15903137

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/17 15:34(1年以上前)

こんにちは。


今のD7100を買うのでしたら
D600のほうが満足感は高いと思います。
D7000とD7100でしたら
価格差を考えたらD7000のほうがCPが良いです。


いまのD7100は新機種としては魅力ですが
D7000との5万円の差を埋めるほどではないと思います。

もう少し待てるなら
夏のボーナスシーズンの7月まで待つのもありだと思います。
そこでD7100がどれくらいの値段になってるかでしょう。


ただフルサイズも考えてるなら
遠回りせずにD600のほうが
後々無駄な出費をせずに済むと思います。

書込番号:15903159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/17 15:58(1年以上前)

今でしょはちょっと食傷ぎみデス。

書込番号:15903235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/17 16:03(1年以上前)

ワクワク感でD7100(私が使ってみたいから・・・(~_~;)  でも・・・

>・ゆくゆくはフルサイズを購入したいと考えており

それなら迷わずにD600に行きましょう!
予算が無いなら待ちましょうよ♪

書込番号:15903258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/17 16:31(1年以上前)

こんにちは。

ゆくゆくはフルサイズとのことですので、他の方が言われるとおり最初からD600にするほうがいいのかもしれませんが、初めてのデジイチで、撮りたいものがまだハッキリしておらず、決してお金に余裕があるわけではないのでしたら、D7000にしてFX対応の少し良いレンズにお金を回す方が幸せになれる気がします。

ただ、フルサイズにしたいと思われている動機といいますか、理由によってはやはり遠回りしないほうが良いと思いますので、そのあたりのことをお話していただければ皆さんからより的確なアドバイスをいただけるのではないでしょうか^^

少なくとも、望遠側を考えていない時点でD7100は候補から外しても問題ないと思います。
スレ主さんの使用状況を想像すると、D7000との価格差に見合うほどの利点は見当たらないので・・・

今年は桜の開花が早いので、早めに手に入れて撮りはじめることをおススメしておきます^^
悩んでるときも楽しいですが、撮ってる時のほうが数倍楽しいですから。
良いお買い物が出来ると良いですね。

書込番号:15903361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/17 17:34(1年以上前)

所有欲が強い性格の人は妥協しちゃダメです。
あとで◯◯にすれば良かった…と後悔します。
フルサイズが欲しいならD600を買うべきでしょ。

下手にD7xxx買うくらいならまだD5100とかD3200のほうがいいかも。
初一眼レフだし

書込番号:15903602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/17 17:40(1年以上前)

遠回りして散財繰り返すのが嫌なら中古のD700かD600を買って、レンズは24-85など言わず
フルサイズ用でも、24-70/2.8から。もしくは評判実績のある単焦点レンズから。
そこからはじめられたらいいと思います。

フルサイズのみならず、DXでもカメラよりもレンズの性能のほうがボディの差以上に出ます。
ただ、そんな金額、予算がないというのが殆どの話なんですよね・・・・^^

ここに行き着くには、多くの人が多大な悩みと散在、遠回りと葛藤を繰り返し、
そしてフルサイズでいいレンズを揃えていく苦労の段取りを経験したりしてします。

まず、何を写したらいいのか、なにを撮ったらいいのか解らない段階であれば
D7100もD7000もD5100もたいして差はありません。
コストパフォーマンスを優先し、まず写すことをはじめてみるのがいいと思います。

DXレンズはフルサイズに使えません。フルサイズ用レンズはDXでは広角側が不足します。
まず、写してみることからはじめるには、やはり16-85mmレンズや18-105mmレンズと使い
DXカメラが予算的には優しい話だと思いますよ。

D7100のチョイスだけはいまの金額では、ベストとは思えませんね。
この金額払うならD600でしょう。(ゆくゆくはフルサイズという思いがあるなら尚更です)


書込番号:15903630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/17 18:19(1年以上前)

「D600に一票!」です。

スレ主さんの撮影対象や撮影暦、技術等の情報は皆無ですが、「いつかはフルサイズ」という
お気持ちがあるのであれば、多くの方の意見にありますように、遠回りせずにFXからいったほうが
良いと思います。
その気持ちがある限り、DX機を買ってもFX機への憧れが日毎に募るばかりです。

私がそうでした。
FX機が欲しかったのに、デジ一の最初はD7000を購入。しかし、D7000を手にしてもFX機が気になり続け、
結局、半年もしないうちにD7000を売却し、FX機へ移行しました。
そのため、最初からFX機にすれば良かった、FX機を求めていたのに価格面でDX機を選択してしまった、
という後悔に似た気持ちがず〜っと付いて回りました。

でも、それだけにFX機を手にした時の喜びは一入(ひとしお)でしたけどね。
隣の芝生は青く見えやすく、またその魔力から逃れるには強靭な精神力が必要です。

・・・こんなことを書いておきながらですが、DX機にはDX機なりの面白さ・良さがあるんですよね。
それもFX機を使ってみて初めて感じることです。両方買いましょうか、一生懸命お金を貯めて。

書込番号:15903798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/17 18:32(1年以上前)

始めての一眼レフ選び楽しいですね。最初から7000や7100を視野に入れるということはモノに対するこだわりがある方と勝手に想像します。
もし、貴方の腕時計が10万円以上のものかそれを欲しいと思っておられるならD600を買うのが良いと思います。DXを買われてもすぐにFXが欲しくなると思います。どうしても、通過点としてDXが書きたいならリセールバリューを考慮して7100ですね。カメラとしての本質からの選択はみなさんが仰られてるとおりですので違う方向から勝手にアプローチしました。

書込番号:15903859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 18:56(1年以上前)

キヤノン5DマークUがあこがれの24-105Lレンズ付きで198000円で衝動買いした事もありました。(D90をヤフオクに出して)
写りに差が無く、あまりの大きさ(重さは別に苦になりませんでしたが)に3か月でリタイア!
D7000+16-85+18-200+35mmF1.8に変えました。

フルサイズでもD7000でもD7100でも写りに差はありません。(A3ナビまでのプリントなら・・・もちろんプロの方で会社の経費で買うならフルサイズをお勧めですが)
それより、操作性+発色に重点を置くべきです。(只今、毎日10枚写すを実践中です)

書込番号:15903980

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/17 19:32(1年以上前)

↑明後日も晴れるかな?さんに1票。
初デジ一眼は 私は、自分の手に1番シックリ馴染む機種を選択しました。

どの機種を選んでも、自分の使用する、あるいは必要な機能は十分に備えている。
むしろオーバースペック気味であろう。

その機種で十分に写真を楽しめるようになるまで、あるいは
機能に不足を感じるようになるまで、使い切る。
それから 何をどのように撮りたいか、見えるようになって自分の求めるタイプの機種を選びました。
背伸びし過ぎたのがD800で、気づいてすぐに 高値のうちに手放しました。




書込番号:15904139

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/17 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どうせなので、85oにズームした時の姿を。

24o マニュアルフォーカスです

48o (50oに合わせようと思ったけど微妙にズレました)

85o (三枚ともISOオート、JPEGファインで撮影です)

ゆくゆくはフルサイズさん、こんにちは。

キーワード「いずれはフルサイズ」「D600」「お金に余裕がある訳ではない」ですね。

まずFX(フルサイズ)かDX(APS-C)かの選択ですが、いずれはFX機をお考えで且つ現行のD600の仕様(大きさ、重さ、機能、性能)に納得がいくのであれば、迷わずD600にされるのがよろしいかと思います。
昨年9月の発売から約半年が経って、相当値段が下がっていますしね。
この場合は、候補に挙げられている「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」を単品ではなくキットで購入されれば、(現時点の価格情報をざっと見る限りでは)単品で揃えるよりはいくらか安価で購入出来るようです。

ついでに、3月末までの購入であれば「NIKKOR発売80周年記念ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン」でカメラバッグをもれなく貰えます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor80th/

「欲しいバッグはコレじゃない!」と思われるかも知れませんが、何も無いよりはイイと思いますし、D600がこのバッグの価格分(16,800円 Nikonダイレクト価格)程度値下がりするのにはまだ相当な日数がかかるように思います。

いずれにしても、店頭などで実機を手にとってみて、持った感じやシャッターの感触、ファインダーや液晶画面の見え具合などを確かめて、可能であれば撮影データを持ち帰って画像を見比べるなどして納得の上で決められるのがよろしいかと思います。

初のデジタル一眼選び、悩みつつも楽しんで良い買い物をして下さいね。

※参考にならないとは思いますが、蛇足ながらニコンプラザのデモ機(D600+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR)で撮った写真を貼っておきます。

書込番号:15904296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/19 03:23(1年以上前)

24-85を買うなら、D600にしたほうがよいです。
このレンズ、フルサイズにしては安くて軽い手振れ補正つき標準ズーム、というところに意味があります。

フルサイズセンサーの力で、暗いところに強い便利なレンズとなるわけですが、解像という点で見るとほどほどの性能です。
実際のところ、天気のいい日に風景を撮るならNEX-5R+キットの電動ズームと、D800+24-85で周辺の写りは大差ありません。
DX機で使うと、無駄に大きく、画角は使いにくく、写りも普通で、割高なレンズとなってしまいます。

確かに将来フルサイズに移行すると考えると、APS-Cのレンズを買うのは無駄な出費となるという考えもあります。
が、D7100やD7000自体決して安い買い物ではありませんので、これらのボディに24-85を使って真価を発揮させないのは、それはそれでもったいないですよ。

D7100やD7000を買うなら、たとえ将来フルサイズに移行するとしても、まずは16-85や18-105などのレンズを使うことをお勧めします。
カメラのレンズは結構高く売れますので、必要なくなったら売ってしまえばいいです。 フルサイズに移行するころにはもっといいレンズが出ているかもしれませんよ。

書込番号:15909738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/19 07:17(1年以上前)

是非、D600に逝ってください。
その方が必ずや後悔しないと思います。
そしてその写りを見て、幸せになれるでしょう。

書込番号:15909956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5
別機種
別機種

液晶部分がせり出していないので、逆回転防止爪がはみ出ます。

格好悪いし、はみ出した部分が体に当たって痛い。

ベルボンのQRA-35Lシューの愛用者です。
特に逆回転防止爪が嬉しい機能です。

D90の時は液晶部分がせり出していたので、逆回転防止爪が機能しました。

しかし、D7100では液晶部分がせり出していないので、写真の様に本体から大きくはみ出てしまいます。
逆回転防止爪を使わないと、90度傾けて、17-55f2.8等の重いレンズを使うと、やっぱりカメラが重みで動いてしまいます。

皆様どのように対処されていますか?

書込番号:15901819

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2013/03/17 08:53(1年以上前)

ん〜、素直にRRSのL型プレート使いますね。
D7100用はまだ出てないようですが・・・。
あ、雲台側もRRS・・・と言うか、アルカスイスタイプにしなきゃダメですが^^;

http://reallyrightstuff.com/

書込番号:15901890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 09:11(1年以上前)

山岳写真家 村田一朗さん

私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

書込番号:15901939

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/17 09:51(1年以上前)

サルbeerさん はじめまして

D7000では爪をカメラ前面にしても後にしても可能で支えるバランスも良いですけど、D7100はカメラ前面にはバランスよく爪を出せないですか?

書込番号:15902064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 10:04(1年以上前)

厨爺さん

D7100の前面は、おでんの大根の面取りみたいに滑らかな曲線になっていて、ツメを起こすと、ツメの逃げ口がなくて、シューを固定できないんです。

まあ、ニコンにそんな義務はないのでしょうが、少しは既存物との相性にも気を使ってほしいです・・・・・。
ベルボンが、D7100にもはまりやすいし且つ既存品と互換のクイックシューを開発してくれないですかね?

書込番号:15902102

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/17 10:38(1年以上前)

>ベルボンが、D7100にもはまりやすいし且つ既存品と互換のクイックシューを開発してく
>れないですかね?

私もプレートはカメラの台数分5個、台座部分は三脚分3個使用していまして、D7100に限らず
爪が使えないカメラはありましたけど、そんな時は真ん中にドンと強めに締めて付けて使っ
てました。

17-55f2.8のような比較的重いレンズでも、レンズに三脚座がないようなものはカメラにし
か付けられませんけど、三脚と雲台がしっかりしていればある程度大丈夫のような気がし
てますが、そんなに動いてしまいますか?

三脚や雲台に不安はありませんか?

書込番号:15902242

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 11:48(1年以上前)

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

その気持ちよーく分かります。このシューではないけど自分も雲台では悩んでます。
買い換えるにしても既に持っているものももったいないし、なかなかコレだという気に入った
決定打のものがなくて。
クイックシューなんて、メーカーもアイデアでもうちょっと汎用的に作れそうに思うんだけど、そんなに簡単ではないのかな。

書込番号:15902472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 12:11(1年以上前)

別機種
別機種

私も村田一朗さん同様、アルカスイスタイプがお勧めですね。
一度使うと使用感の良さから逆戻りできなくなりますよ。(^^)
クイックリリースクランプだけでもアルカスイスタイプに交換できないものですかねえ・・。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html

>>クイックシューなんて、メーカーもアイデアでもうちょっと汎用的に作れそうに思うんだけど、そんなに簡単ではないのかな。

今やジッツォもマンフロットも同じイギリス企業のグループ傘下。
国産三脚メーカーは互換の悪さで中国製品に大きく水をあけられてる状況のように感じます。

書込番号:15902558

ナイスクチコミ!4


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/03/17 12:15(1年以上前)

>まあ、ニコンにそんな義務はないのでしょうが、少しは既存物との相性にも気を使ってほしいです・・・・・


あなたの我儘でしょ。子供じゃあるまいし・・・

書込番号:15902563

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 13:08(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

アルカスタイル 雲台アルカスイス クランプRRS カメラプレートKirk

レンズプレート装着

ハスキーもアルカスタイルです

こんにちは。

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

5つって、レビューに書かれているものですよね。
読む限りではけっこう不満を抱えているように思えますが。

サルbeerさんの雲台レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83T%83%8b%82%82%82%85%82%85%82%92&CategoryCD=1071

この機会に思い切って後戻りしてはいかがですか。
今までの投資がもったいないのはわかるけど、もっといいのがあるのに不満を抱えたままなのはどうかと。
50-500mmレンズもお持ちですし。

三脚・一脚も5本お持ちのようですし、そのうちの1本だけでも雲台とクイックリリースを交換してD7100専用にされてもいいのでは。
この中から選ぶなら、シェルパ645Uでしょう。

サルbeerさんの三脚レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83T%83%8b%82%82%82%85%82%85%82%92&CategoryCD=1070

少年ラジオさん紹介のスタジオJinに行った時のことですが、
「500mm使うなら脚はジッツォ5型、雲台はアルカスイスZ-2かジンバルでないとダメですよ。」
と言われました。
見せてもらったジンバル雲台「キングコブラ」のごつさにびっくり!

Kirkキングコブラ
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/kc1/

耐荷重とかの机上の理論で考えるより、実際に使ってみるといいですよ。
「こんなにも違うのか!」となりますから。

書込番号:15902733

ナイスクチコミ!5


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/17 13:35(1年以上前)

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

後戻りではありません、先へ進むのです
たいくつな午後さんの意見に同意!

書込番号:15902811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 13:38(1年以上前)

横レスすみません

・少年ラジオさん

>クイックリリースクランプだけでもアルカスイスタイプに交換できないものですかねえ・・

出来なくはないですよ。
今のクイックシューに汎用クランプを付ければいい。
D7100用プレート発売は数カ月かかりそうなので、つなぎとして汎用プレートを使う。
ただガタツキが心配ですが。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz134/

スタジオJinにクランプインストールサービスというメニューがあるので、これを利用してベルボンの雲台にKirkのクランプを付けてもらう方がいいでしょうね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/c/0000000170/

あまり費用がかなりかかるようだったら、いっそハスキー3D雲台Kirkモデルに入れ替えの方がよさそう。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/

書込番号:15902825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 14:07(1年以上前)

再度横レスすみません。

たいくつな午後さん
シュープレートにシューを介してシュープレートを取り付けるやり方だとやはりガタツキが気になります。
ベルボンのクイックリリースクランプを外して付け替えることが出来れば良いのですけど、やはり何らかの加工は必要になるんでしょうね・・・。
スタジオJINさんのハスキー3D雲台Kirkモデルは一時期「いいなー」と思ったのですが、
最近はManfrottoのギア付き雲台へのカスタマイズに惹かれます。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/c/0000000170/


というわけで・・・

スレ主さまはハスキー3D雲台Kirkモデルとベンロの自由雲台で幸せになれるのではないでしょうか。
ベンロは価格が上昇中のようですね。
お早めにお求めになるのが吉かも。
http://www.amazon.co.jp/BENRO-B2-BENRO%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AD%EF%BC%89-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8%E4%BB%98%EF%BC%88%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B004477MDI/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1363496572&sr=8-4

http://www.amazon.co.jp/BENRO-%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AD%EF%BC%89-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-B-4-%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8%E4%BB%98%EF%BC%88%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B005F3Q4X4/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1363496572&sr=8-6

書込番号:15902899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/17 14:53(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

クイックシュー自体 厚く 今のものよりは具格好かも知れませんが 初期タイプのクイックシュー探してみるのはどうでしょうか?

クイックシューベース部は 今のタイプ使えないのですが 旧タイプのシューの方は今のタイプでも使えると思います

形状は今のピンで止めるタイプではなく プレートタイプの為 D7100でもピッタリ付きそうです このタイプベルボンだけでなく ハクバでも発売されていたので 探せば まだ見つかるかも知れませんよ 
自分も 2つ使っていますが 蝶ネジ式のため工具使わず 簡単の取り付けることが出来るので 電池充電のたび クイックシュー外さないといけない ミラーレスやコンデジに使っていますが便利です

一応 旧タイプが出ている サイト貼っておきます
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050121-velbon-QRA-635/qra635.html

書込番号:15903044

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 15:03(1年以上前)

要は縦撮りで必要ってことでしょ。横撮りではツメはまず不要だからね。
縦撮りの頻度が多いなら一新してもいいけど、5台も持ってるなら、直ぐ買い替えより、撮ってみて本当に縦撮り不可能か見極めてからにしといたら。

どうしても縦撮りが必須だけど頻度が少ないなら安い汎用プレートも結構出てるよ。
何でもかんでも直ぐ買い替えはやめたほうがいい。
アルカ規格のLプレートもニコン中級機の場合取り付け位置変えないとレリーズ使えなかったりと必ずしも万能ではないし。

書込番号:15903081

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 15:11(1年以上前)

レリーズじゃないや、ケーブルレリーズその他端子を使う場合だけど。

書込番号:15903097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 16:44(1年以上前)

・RED BOXさん

>後戻りではありません、先へ進むのです

この銘台詞にナイス×10000票!


・少年ラジオさん

私の最初の提案は極力低予算でということですので、問題ありそうだけど方法がなくはないと解釈してください。
問題あるかもといっても、低予算で済むからと選ぶ方が多いんですよね。
インストールサービスは加工料がいくらかかるのかが問題で、2万かかるとか言われたら私は雲台買い換えますわ。

ベンロ、最近人気ですよね。
ベルボン、スリックも中国生産ですし、それならいっそ中国メーカーの方が安い分いいかもと思います。
ただ中国製の雲台はボールをテフロン加工しており、テフロンがはがれたら終わりだとか。
長く使うものではなさそうですね。


・20-40F2.0さん

>どうしても縦撮りが必須だけど頻度が少ないなら安い汎用プレートも結構出てるよ

D7100に50-500mmという高価な機材を使われている方に勧めるのはいかがかと。
なんでも買い換えればいいとは私も思わないけど、今のシステムでは無理を感じるんですよ。
今までのものはそのまま他のカメラで使い、今回のようないい機材の時のために雲台とクイックリリースだけでももっとよいものをおごった方がいいのではないかと提案させていただきました。

>アルカ規格のLプレートもニコン中級機の場合取り付け位置変えないとレリーズ使えなかったりと必ずしも万能ではないし。

それを解決するスペーサーが出ています。

KIRK L-ブラケット専用スペーサーブロック
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lba1/

RRS CRS: Cable Relief Spacer
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=CRS&type=0&eq=&desc=CRS%3a-Cable-Relief-Spacer&key=it

書込番号:15903402

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 17:04(1年以上前)

たいくつな午後さんへ

貴方にコメントしてるわけじゃないので特に返信は不要ですよ〜(笑)
買いなおしたくないから泣き顔なのに、普通にコストのかかる一式買いなおしだけ
を薦めてもね。
自分の使い方に合わせて工夫(改造)してみたり色々検討してみはってことです。
頻度によっては結局必要ないかもしれないし。それは私には分かりませんし貴方にも
分からないことですから。

書込番号:15903488

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 17:21(1年以上前)

>逆回転防止爪を使わないと、90度傾けて、17-55f2.8等の重いレンズを使うと、やっぱりカメラが重みで動いてしまいます。

買い替えせずの暫定対処として、
三脚に取り付けて、傾けた状態で撮る前にカメラ自体を手でねじがしまる方向に少しまわしてしまうと一応固定はされませんか。
ベルボン、スリックのシューは手で回して締めるタイプなのでしっかりしめても
実はまだ緩いんですよね。
望遠は分かりませんが、17-55mm程度の焦点距離なら大丈夫かな〜?持ってないので分かりませんけど。
SLIKツメ無しシュー+16-85mmなら夜景コンポジット連写でもそれで大丈夫でしたけどね。

書込番号:15903549

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 17:24(1年以上前)

そうそう、雲台を縦撮りで倒すときは通常のシャッターボタンが上に来る方向(左)ではなく、右に倒します。

書込番号:15903565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2013/03/17 17:47(1年以上前)

まぁ、5つも持ってると買い替える気にならないのは良くわかりますが・・・。
恐らく、現状だと、爪に頼らずにガッチリ締め付けるしか手は無いでしょうね。
でも、それでさえ、何時、緩むか分からない訳で。

そんな試行錯誤を何年もやる位なら、システムを変えちゃった方が、写真人生が楽しめるんじゃないかなと思います。

思い通りに行かない雲台でイライラする時間より、思い通りに楽しく撮影できる方が私は好きです。私の価値観なんで、押し付けませんが^^;

書込番号:15903673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/17 18:26(1年以上前)

爪を立てる場合スレ主さんの方法で見た目が不安定に感じるだけでしっかり締めれば問題
はないと思いますよ。

むしろ、三脚座のないレンズで固定されないで下がるとしたら、このクイックシューが悪
いのではなく、雲台がしっかりしていないのでは?と感じていますけど・・・

書込番号:15903834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 18:35(1年以上前)

こんにちは。
小生昨年より7Dを使ってますが、ボディの雲台取り付け部分が滑り止めラバーになってます。
地味な部分ですが使いはじめていちばん最初に感心したのがここ。
実に画期的でヤワなシュープレートでも滑らないのです。
D7100とかは付いてないのでしょうか?(スミマセン、よく知らないもので・・)
応急策でボディ側に薄手のラバーを貼ったらまずいでしょうか?
レンズの重み程度で滑るのは考えもの。
アルカ互換のシューは幅が選べるので滑りに強いですよ。

たいくつな午後さん
>>ただ中国製の雲台はボールをテフロン加工しており、テフロンがはがれたら終わりだとか。
どうもそのようですね。
特に野外の砂ぼこりの多い場所で使ったりすると寿命は早まるかも知れません。
一生モノとかに関心のない私ですが、酷使しても4〜5年は保ちそうな気配です。

>>ベルボン、スリックも中国生産ですし、それならいっそ中国メーカーの方が安い分いいかもと思います。
日本製はこのところ規格の統一性のダメダメさを感じます。
同じ中国生産ならベンロやSIRUIを使う方が選択肢が多く互換で悩まなくて済みますし、ステップアップの足がかりにはなりますね。

山岳写真家 村田一朗さん
>>思い通りに行かない雲台でイライラする時間より、思い通りに楽しく撮影できる方が私は好きです。
私も同じです。(^^)

書込番号:15903880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 20:59(1年以上前)

皆様

親身にありがとうございます。

皆様の貴重なご意見、結局以下の3つに集約されそうですね?

@爪を諦めて、真ん中にはめる。
Aバランスは悪いが、最初の写真の様に爪を立てて使用する。
B雲台をすべて入れ替える。

@は、いくら強く締め付けても、動いてしまいます。
ベルボンの雲台は90度傾けると、ネジが緩む方向に力がかかります。
また、D7100の底はラバーではなく、強化プラスティックです。
ですので、厳しそうです。

Bは、雲台を5つ揃えた今、やっぱり踏み出しにくいです。

ということで、やはりAですかねぇ・・・・・・。
とりあえず、Aで使用して様子を見たいと思います。
ベルボンが改良してくれるかもし・・・・・・そういえば、中判カメラ用で「QRA-67L SHOE BLACK」ってのがありましたよね?爪がないけれど、固定力が高いのかな?

書込番号:15904531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

RRSマルチカメラプレート

RRSマルチLプレート

>とりあえず、Aで使用して様子を見たいと思います

そう来ると思いました。
痛みに耐えて頑張ってください。

世界にはカメラボディに引っ掛かる部分を広く薄くすることで、当たっても痛くならないシューがあります。
痛みに耐えられなくなったら、また相談してくださいね。

RRS汎用プレート
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BodyNikonF&key=cat

書込番号:15904746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/17 22:46(1年以上前)

別機種
別機種

上のプレートが 反転し 回転機能ON OFFできます

黒いプレート 両側ラバーで 中は金属板です

サルbeerさん こんばんは

>中判カメラ用で「QRA-67L SHOE BLACK」ってのがありましたよね

中判は 立て位置切り替えフィルム側で行いカメラ自体立て位置に回転し無い機構だったり
縦横両方に三脚穴付いていたりと 立て位置にしないで良いような機能が付いていたり 
ペンタックスの場合は ベルボンのOEMですがペンタックス専用に回転防止用ピンがクイックシューにに付いていて ペンタックスのボディと組み合わせると 回転防止機能が働いたりと 機種によっては 回転防止策されています

後 初期型クイックシュー解り難かったので 貼っておきます

飛び出している黒いところが 回転防止機能です

書込番号:15905076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 23:27(1年以上前)

たいくつな午後さん

有難うございます!
綺麗なシューですねぇ?

ベルボンもこんな綺麗で機能的なシューを作ってくれませんかねぇ?
もちろん今の雲台と互換性を保ったままで・・・・。

書込番号:15905277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 23:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん

写真のシュー素晴らしいですね!
でも今は、下記のように逆回転防止爪がついていないみたいです。

http://www.amazon.co.jp/Velbon-QRA-67L%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A3%BD-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC/dp/B000923HLS

もとラボマン 2さんご紹介のシュー、今でも手に入るんですか?

書込番号:15905287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 23:48(1年以上前)

これが使えないでしょうか???

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/08/2756.html

書込番号:15905381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/18 00:06(1年以上前)

サルbeerさん こんばんは

1年ぐらい前までは 在庫セールなどで 安く売っていたのですが 最近見なくなりました でも ハクバや ペンタックスのメーカーからも OEMとして出ていましたので もしかしたら 探せばあるかもしれません

書込番号:15905469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/18 00:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん

必死でネット検索していますがヒットしません。
型番とかをご存じないですか?

書込番号:15905472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/18 00:20(1年以上前)

>ベルボンもこんな綺麗で機能的なシューを作ってくれませんかねぇ?

無理無理!
アルミ削り出しで、汎用でも5,000〜10,000円。
機種別専用だと15,000円ですよ。
ベルボンは低コストでの大量販売しか考えないから、こういうのを作るなんてありえないですよ。

本来、こういう精巧な作りこそ日本のお家芸なのですけど、そういう職人技が受け入れられない時代になっていますからね。
私は受け入れているので買いましたし、多くの方にお勧めしていますけど、今回の結果が現実ですから。

販売店だって日本国内でわずか1店。
しかも個人営業のびっくりするほど小さいお店でした。
ただし写真業界では一目置かれている存在です。

そこのオーナーが書いた「クイックリリースの極意」ご覧になってください
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp06.html

テレ回転防止プレートはしっかり固定されていないため、ガタツキの原因になるでしょうね。
ホームセンターのDIY売り場行けば、数百円で同じようなものがありそうに思う。

書込番号:15905527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/18 00:30(1年以上前)

サルbeerさん こんばんは

上に貼ってあるサイトに書いて有りますが

ハクバでは HAKUBA MG35 (旧型)
ベルボンでは Velbon QRA-635 (旧型) です

書込番号:15905567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/27 01:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん
たいくつな午後さん

すいません。返答が遅れました。
海外出張に行っていたもので・・・・・。

運よく、観光もできました。
D7100、大活躍でした!

さて、情報有難うございます。
当該クイックシューはネット上では販売していないようです・・・・・。

書込番号:15943099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/03/28 08:10(1年以上前)

ボディを削ります。

書込番号:15947644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング