D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 27 | 2013年3月15日 06:06 |
![]() |
36 | 11 | 2013年3月11日 14:50 |
![]() |
27 | 14 | 2013年3月30日 11:17 |
![]() |
67 | 22 | 2013年3月10日 15:34 |
![]() |
183 | 27 | 2013年3月24日 15:17 |
![]() |
54 | 29 | 2013年3月6日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7100、ついにローパスレス!予約している私は待ちきれない感じです。
で、質問ですが、D7100が出るということは、今後、DXにもナノクリレンズが登場する可能性が高くなったと考えていいのでしょうか?
それても、採算が取れないので、それはないのでしょうか?
そもそもDXレンズをナノクリにすると、やはり画質は向上するのでしょうか?
分かられる方、ご教示ください!
3点

ナノクリスタルコーティングは、一般的なマルチARコーティングよりも反射率が低いだけです。
このコートがレンズに施されているからといって、解像度への影響はありません。
あくまでも、ゴースト・フレアを抑制する目的のモノです。フレアが抑えられて、スッキリ感が
増すために、解像感が増したように感じるかもしれませんが・・・。
マルチARコーティングに比べて、作製プロセスが難しく、かつハンドリングにも気を使うため、
コストがかかります。そのため、比較的高級なレンズのゴースト・フレア対策に使われます。
コスパ重視の廉価版レンズに採用されない理由も、そこにあります。
「ナノクリだから高性能レンズ」ではなく、「高性能レンズを更に良くするためのナノクリ」
と考えた方が、正解(真実)に近いと思います。
回答になっていなくてゴメンなさい。
書込番号:15874756
19点

http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/nano/index.htm
ゴーストやフレアには効果的なのでしょうが、画質の向上はどうでしょうね?
こちらでの評価(ナノクリレンズ)は、それほどでもない気もします。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests
書込番号:15874790
3点

サルbeerさん、こんにちは入荷待つ間も楽しいですね
ナノクリスタルコートは対逆光(ゴースト、フレア)対策のためのコーティングで
画質は向上の為のものではないと思ってました
ナノクリレンズは、どちらかと言うと高級レンズに採用される傾向にあるようですね
書込番号:15874870
2点

訂正
>画質は向上の為のものではないと思ってました×
画質向上の為のものではないと思ってました ○
書込番号:15874888
1点

サルbeerさん こんにちは
ナノクリレンズは ゴーストの出易い 大口径レンズや超広角に使われることが多く
もしかしたら 最近のDXフォーマットのレンズでは該当するレンズが無かったのでナノクリが無かったのかも‥
書込番号:15875072
2点

こんばんは
ニコンに、フルサイズ機が何機種も有る今はDXレンズは避けられた方が良いですよ。
フルサイズ機が、欲しく成るかもしれませんからね。
避けて買っても、焦点域を揃えられるようにニコンはしています。
ナノクリスタル採用レンズ(一部省略)。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
書込番号:15875542
0点

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
はナノクリでは無いと思いますが?
書込番号:15875582
6点

ナノクリはともかく17-55mmF2.8 のリニューアルか24mmF1.8単くらいは出して欲しい。
書込番号:15876060
5点

訂正
ナノクリスタル採用レンズ(一部省略)。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
tokiuranaiさん、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:15876888
0点

サルbeerさん
レンズが、出るか出えへんかは、
ちょっと難しいんちゃうんかな。
コーティングが、変われば画質も変わるやろ。
書込番号:15877279
2点

脱線しますが。
各社が低反射コーティングを出しているのに、ニコンのナノクリスタルコーティングが
高品質なレンズの代名詞のような扱いになっていますね(あくまで私の感想ですが・・・)。
キヤノン:SWC
ソニー(ツァイス):ティースターコーティング
ペンタックス:エアロブライトコーティング
パナソニック:ナノサーフェスコーティング
個人的には、低い反射率が入射光線の角度に依存しにくいSWCが理想と思いますが、
「ナノクリ=高品質レンズ」と定着した感じがあるのは、それを活かす性能を持ったボディを
ニコンが提供しているからですかね。
書込番号:15879860
0点

ナノクリナノクリって完全にイメージ戦略はまってるよね 笑
そこまでありがたがられたらニコンももったいつけますよね。
書込番号:15879943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様有難うございます。
DXにナノクリは、なさそうですね・・・・・。
私はDXで生きていくつもりなので、出たら絶対に買いますけどね!
書込番号:15880861
0点

いや、わからないですよ、
根拠としては、ミラーレス陣営のレンズがだんだん揃ってきて、魅力的になってきてる。
これに手っ取り早く対抗してDXレンズの魅力を上げる手段としてはニコンの既に持ってる技術のナノクリです。
DXナノクリ、一本位出しとくかって会議してるかもよ。期待少しで待ってみましょう。
書込番号:15881226
0点

サルbeerさん
買ってやー!
書込番号:15881301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DENIKOPPAさん
nightbearさん
DX用のナノクリが廉価で出たら、DXは盛り上がりますねぇ!
書込番号:15884134
0点

サルbeerさん
D7100 発売までもう少しみたいやけど売れ行きと、
D300の後継機に、よるんちゃうんかな。
書込番号:15885456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトベアさん
私、カメラ量販店で予約していますが、私以外に予約はないみたいです。
下手したら、最後のDXハイエンド機になったりして…。
もう少し、盛り上がって欲しいです!
書込番号:15885620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サルbeerさん
もうちょっとしたらやろな。
書込番号:15886787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CXでナノクリ出るそうです。32f1.2。
http://digicame-info.com/2013/03/1-nikkor-32mm-f12.html#more
DXは出るかなぁ?(笑)
書込番号:15888925
1点

nightbearさん
いよいよ明日、いやもう今日です!
楽しみです!
書込番号:15889308
0点

sho-@ライジングさん
ま、マジですか?
FXとCXにあって、DXにないなんて考えられないです!
これは期待できますね!
書込番号:15889316
0点

サルbeerさん
おう!
書込番号:15889556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
既にカメラと追加の電池は届いているのですが、液晶保護フィルムがまだ届きません。
二度手間になるので、現在カメラ屋にはいかず待ちの状態。
あ〜あ、焦れます。
書込番号:15890467
0点

サルbeerさん
もうちょっとやん。
書込番号:15891004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サルbeerさん
おう!
書込番号:15893623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




レンズ資産はどうなっていますか?DXレンズが多いならD700にするとレンズの買い替えも視野に入れないと本来の性能が出せないと思います。
書込番号:15873712
1点

あのー ボディしか買えないんですけど…( ̄▽ ̄;)
書込番号:15873750
4点

ニコンの、レンズをお持ちですよね。
DXレンズが多いのでしたら、D7100の方が良いでしょう。
レンズの事は良いのでしたら、フルサイズ!
どのフルサイズにするかは、考えどころで軽くて画質の良いD600も候補に入れられた方が良いです。
ニコンから、D3をお持ちの皆様へとD600の案内が届きましたが、ニコンはこの機種に自信を持っています。
書込番号:15873772
2点

50歳台で残りの人生を考えるとか早すぎですよッ
どちらにするかは保有レンズで考えたらいいと思う
残りの永い人生考えてローンでどっちも買いましょう
書込番号:15873793
3点

持っている?レンズ構成と
フルサイズがまず必要か否かですね。
レンズに投資するのもよいかと。
中古に対しての私の考えですが、程度の良いレンズは時々買いますが、
ボディは、デジタルになってから中古は買ったことがありません。
自分にとって必要な最新機能がある機種を使いたいと思いますね。
書込番号:15873840
2点

これまでD300を使っていて噂されたD400を待ってましたが、とりあえずD7100を予約しました。
発売日に138000円にポイント分マイナスでゲットする予定です。
最近のカメラは昔と違ってフラッグシップでも2年程度で下剋上されて、中級機に引きづり降ろされてしまう。最高機の輝きが2年程度しか持たないなら、D7100でいい。2年たって我慢できなければ買い換える決心です。
多分一年もすれば初値の半額くらいになるかもしれませんが、欲しいときが買い時と割り切りました。
買い換えに際してD800とD600をも考えましたが、自分の使い方ではフルサイズの必要性を感じていません。
また、D800は高すぎるし、3.6メガピクセル必要ない。D600はチープなわりにまだ値段が高すぎる。といって旧製品もイマイチと思っていたところで、今回の発売を知りD7100に決めました。
D7100を選んだ最大の要因はレンズの問題です。フルサイズに変更したら、レンズも最高の物が欲しくなります。
現在 17-55mm/f2.8G を愛用していて、これを継続して使いたいからです。
自分はズーム使いなので、フルサイズにしても17-55に代わるレンズは 24-70/f2.8 しかない。
しかし、実際に24-70と撮り比べてもナノクリで無い17-55が切れ味では遜色がないと思っているからです。
書込番号:15874383
10点

モンタニュウさんと同意見です。
スレ主様がどれだけFXの必要性を求めるのかそうでないのかで
分かれるのではないでしょうか。
個人的には、大きく引き伸ばさない限り、FXもDXも差がないと思っております。
また同レベルの機種ではさらに同じでしょう。
あとは各個人の使いやすさでどちらにするか程度です。
しかしFXをお求めの場合は後3万ほど追加となりますが、D600にしたら良いかと思います。なぜなら新しい機種であるからです。
私は前にD7000を使用していた関係で、今回D7100が発表され即決して購入を決めています。(DXも捨てがたいですよ。私みたいなアマチュアには充分すぎます)
(モンタニュウさんの海外の写真、蝶の写真もすばらしです。参考にして見てください)
結論ですが、DXのD7100をお勧めします。失礼します。
書込番号:15875198
2点

シブヨシさん
ブログをほめていただきありがとうございます。
しかし、さすがに今回のトルコ旅行でD300の限界をつくづく感じました。
新しいD7100、大いに期待しています。
私にはDXで十分、FXの必要性はないです。
それと、D7100でビデオが撮れるのが楽しみです。
しかし、こちらはまるっきり素人で一眼レフでビデオを撮ったことがないので、ピント合わせ、AFなどどうするのか全然分かりません。
D7100でうまく撮れるのか、少し不安です。
また、ビデオのファイル形式がMOVというのもイマイチ理解できていません。
MOVというのはあまり互換性がないらしいとも聞きました。
購入したら勉強して、今年の夏、パミール高原でのアウトクラトールウスバシロチョウ採集でうまく使えるよう備えます。
書込番号:15876525
1点

モンターニュさま
私は広角派なので、マクロは使用していませんので、なんとも申し上げられませんが、D7100(1.3クロップ、2410画素、EXPEED3)での色再性、階調処理、高感度による蝶の写真はどうなるのか今から本当にたのしみですね。
お互いD7100に期待しましょう。また海外遠征の後には、是非レビューをお願いいたします。
楽しみにしています。
書込番号:15877109
2点

D7100のボディ、なかなか価額が下がらないので、今ついに予約をいれてしまいました。
出荷予定日 3月14日。価格は価格コムでの利用で、現金特価○○○○60円でした。
さあ、3月14日がたのしみです。24.1画素・51AF・1,3XCROP・ローパスレス・EXPEED3。ってどんなカメラだろ〜。
スレ主さま、D600に決めましたか?(すこしの金額のプラスならば新しいのにすべきですよ(笑))
書込番号:15878574
2点




d5200!
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
書込番号:15873413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3 月 14 日の発売ですから、当然 DxO Lobs はテスト出来ないです。
現時点では、1,2,3、位はニコンフルサイズ機、APS-C機の1位は総合11位のD5200です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
D7100 は、ローパスレスだし悪くは無いでしょう。
この評価が良い!が、総てでは無いですが良いに越した事は無いです。
画質、機能、操作性も大事です。
用意されているレンズ群。
純正ソフトの出来もそうですね。
書込番号:15873417
3点

頂いたリンクをクリックしたのですが、何も順位が出てこないのですが、どのようにすると順位が出てくるのでしょうか?
書込番号:15873428
1点

そうすると写りは、D5200の方がD7000よりもよいということでしょうか?
書込番号:15873485
1点

robot2さん
Dxoの測定は、ローパスレスは関係ありませんよ。
k-5とk-5Usでも、その差は誤差の範囲内という感じです。
D5200と同じセンサーを使っているとすれば、誤差の範囲内だと思います。
まぁ、発売された後にチェックするしかないのでは?
書込番号:15873502
1点

dxoで測定は出来ませんが、フジXトランスが一位だと思います。
書込番号:15873623
0点

単にスコア比較ならソニー、キヤノンも今年新センサーでてくるだろうからその辺出揃ってからの方がおもしろそうだけどね。
書込番号:15873655
0点

> デジカメマンボウさん
「そうすると写りは、D5200の方がD7000よりもよいということでしょうか」
センサーの性能にも多くの要素があるし、実際の写真はレンズにもよるから、
センサーのある条件のもとでのDX0のスコアは参考程度にしかならないのでは、
ないでしょうか。
無関係とは言いませんが、写真の質とは大きな関係がないところに、機械では
ない、むしろ芸術に近い写真のよさがあるのではないでしょうか?
私自身は野鳥の図鑑写真志向です。面積でいえば時に1/16にトリミングする
こともあるので、まず解像度優先のボディー選択をします。D7100はその意味で
現時点ではベストの選択と思います。D7000を2台下取りに、D7100を2台注文
しました。
書込番号:15873685
5点

>どのようにすると順位が出てくるのでしょうか?
PC によっては、表示に時間がかかりますので、しばらく待たれたら良いです。
>そうすると写りは、D5200の方がD7000よりもよいということでしょうか?
そう思っても、間違いでは有りませんが…
多少の差は、人の眼では判りません。
先にも書きましたが、カメラは機能、操作性も大事で、仕様、ボタンの数、
上面液晶の有無、フォーカスポイントの数、ファインダー視野率とかも大事ですので、
機種選択_評価でしたら総合的に判断されたら良いです。
書込番号:15873695
2点

DXOのセンサーの評価のちょっとした差を気にするよりも、
自分で触ってみた感じ、使いやすさ、機能、絵作りの好み、などを重視た方が良いですよ
よく、価格.comでは「フルサイズとAPS-Cの画質差はありますか?」という質問がありますが、「両方使ったけどその差はわからない」というけっこう意見もあるのです
センサーの大きさが約2倍も違うのに画質差が分からないという意見もあるのです
なので、センサーサイズが同じで、同じくらいの時期に作られたセンサーの画質差は微々たるものではないでしょうか
そんなことより、使い勝手の差、メーカーによる絵作りの好みの差の方がよっぽど大きいです。
ずっと使っていくとそちらの差の方が気になるはずですよ
なので自分で触ってみて、「この機種の方が持ちやすい」「使いやすそうだ」とか
こちらでいろいろな作例を見て、「このメーカーの色が好みかも」というのを自分で判断されたほうがよいのではないでしょうか
書込番号:15874538
5点

DXOはリサイズした画像で比較するから
ローパスレスとか解像度の差は評価されにくい
高感度はけっこう信用できそうだけど
JPEG比較なら画像処理エンジンが優秀な6Dがよいと評価する人もいてあたりまえ
結局、参考にしかならん(笑)
書込番号:15874613
2点

そんなの気にしてどうする。
それよりも、カメラを使いこなす方が先じゃない?
自分の露出補正方法を身に付けるのがよくない?
RAWからのレタッチ方法を身に付ける方が良くない?
カメラに使われてるから、そんなこと気にするんじゃない?
全て、カメラ任せで写真撮ろうとおもってんじゃない?
そのうち画角までカメラ任せにするんじゃない?
そんなの、つまんないよね。
書込番号:15881869
1点

スレ主さん
D7000が、6万円になるまで待って買うんじゃなかったんですか?
価格優先で、機能・性能は、後回しだったように記憶してますが。
D7100の情報仕入れても、意味ないんじゃないかと思いますが。
ところで、D7000は、買えたんですか?
書込番号:15951836
1点

まだ六万円になっていないので、買っていませんが、、、
どこかで六万円で売っていましたら、教えて頂けますか?
書込番号:15956228
0点



D7100非常に魅力的なカメラです。
自分は航空機メインで撮影するので一番D7100が合うのかなと思います。
しかし、D800も魅力的で迷います。
測光センサーが91Kと2016とでは差がどの程度あるのでしょうか?
現在はD300sを使用しており、シグマのEX10-20、EX24-70,150-500OS,タムロンの70-300USD,ニコンのDX40を所有しております。
アドバイスお願いします。
書込番号:15862337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファだいじょぶ?
書込番号:15862511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7100のバッファはどの程度あるのでしょうか?
書込番号:15862526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D600の半分以下です。。。
書込番号:15862612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JPEGオンリーなら、D7100でも全く問題ないと思います。
RAWにすると2400万画素モードでわずか6枚〜8枚、x1.3クロップモードでも最大10枚連写で
息切れします。
D600は設定にもよりますが、14枚〜18枚はRAWで連写が効きます。
書込番号:15862642
2点

D300sでRAW撮影なさっているのならD7100の連続撮影枚数にはガッカリするので止めた方が良い
書込番号:15863180
8点

>Frank.Flankerさん
D300sですと、14bit RAW時に連射コマ速が、2.5f/s迄下がるので参考になりませんよ。
書込番号:15863340
2点

バッファかなり少ないみたいですね(ToT)
検討しなおします。
書込番号:15863563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kukazuさん
おはよ〜ございま〜す
私は航空機って撮った事無いのですが、連写連続7枚前後では不足なのですか?
望遠で狙った時に不足って事ですか?
ローパスで目の前を飛行されたら、それこそ一瞬の出来事で1秒間も撮れればいいんじゃないのでしょうか?
すみません、専門外なもので疑問に思いましたので。
書込番号:15863750
2点

連写に拘るのならD3sの中古が30万円台で出回っていますからこちらのほうがいいです。
いいですよ〜D3s!
書込番号:15863790
4点

×1.3倍の圧縮RAW/12ビット記録なら14コマいけますよ。
でも、D300s持っておられるのなら、レンズに投資されたほうが良いと思います。
特にD7100は、画素ピッチが小さくレンズに厳しいと思います。
300F4なら同じぐらいの値段で買えます。
書込番号:15863808
0点

バッファ容量
この機種に限った問題ではありませんが、中級機以上は増設出来る構造にして欲しいですね。工場のサービスでもかまいませんが、ユーザー自身の手で行えればなお良し。
書込番号:15863898
10点

望遠&動きもの だったら D400を待ったほうがいいかも
秋ぐらいまで待って出ないようなら
安くなったD7100にするか、その時に考えてみる
書込番号:15865523
2点

今のニコンのボディでD300Sから買い替えて満足できるのはD4しかないと思います。
書込番号:15865779
6点

300Sを持っていて買い換えはもったいないです。確かに技術は日進月歩ですが写すという基本性能は変わりません。特に7100に関しては中途半端に丸くなったデザインといい全く買う気になれません。あと5年は使いましょう。もしくはレンズを充実させましょう!
書込番号:15866240
2点

先日までD300Sユーザーでした。
本日銀座ニコンにさわりに行ってきました。
D7100はD300Sに代わるものでは無いことを実感しました。
私は、購入するつもりでしたが止めました。
ファインダーの見づらさや、サイズが小さすぎ、シャッターの頼りなさなど、
D300Sは現在もDX機最上位機種と感じました。
書込番号:15866508
6点

D300sはずっと保有するつもりです。
D400が出るまで資金を増やしながら我慢ですね。
書込番号:15866601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
私は、未だD300です。画素数は半分の1200万です。オートホワイバランスや露出の安定性、ダイナミックレンジ、高感度画質等は、最新機種に劣るでしょうが、RAWで撮れば、画素数も含めて、最新機種と比べて許容範囲内と思っています。
ボディーへの信頼感は、D300の方がずっと上と感じています。
私は、D300の正当後継機が出るまで待っています。DXの画素数が2400万になり、メディアはSDカードになりと、意気消沈のこの頃ですが、1600万画素のクールピクスAの出現により、少し希望が湧いてきました。
ボディーはD300、1600万画素、CFカードのD400の出現を待ちます。
書込番号:15868221
3点

D300sの後継機は14bitRaw選択時の連写コマ数が改善されてないと意味がない。D4にいったほうが早い。
書込番号:15868278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだこんな人がいるのか…
12bitと14bitの違い。これが必要な人、いや見分けられる人が世の中にどれほどいるのか?
それとも未来への投資?
対応したモニターやプリンターもなく、普通に考えればよほど失敗した写真を持ち上げるだけの機能。
腕を磨きましょう… …
書込番号:15870273
7点

12bitとか14bitとか諧調とか高感度、画素数とかフルサイズかAPSCかの違いって対象としてる被写体とどれだけ編集するかによるんだよね、結局。
だから違いを感じるひともいれば感じない人もいるのは当たり前でどちらも間違ったことは言ってないんですよ。
航空機にしても、旅客機か戦闘機ショーかでも違ってくるし、必要なものが画質要素で何なのか、カメラの機能で何なのかを考えていけば結論はでるかもね。
航空機とるのに解像度ってそんなに必要度は上ではないとはおもうけどね。
書込番号:15872128
1点

D400って本当に出るんでしょうか?
どんな内容なんでしょう。
D600とD7100がある今、僕はD400は出ない気がします。D600より高価なDXが売れるとは思えません。
書込番号:15873051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D400が出るか、出ないかは神のみぞ知るです。出るならば、400が順当と云う他愛無い話です。
<D600より高価なDXが売れるとは思えません。
そうでしょうね。素人考えですが、高価になるかならないかは、作り方次第と思います。D300(s)のボディーをそっくり使い、センサーと映像エンジンの換装に留めれば、安く出来るような気がします。
ただ、SDカードのみ、高速連写、2400万画素、動画は、私的には、御免こうむりたいです。
書込番号:15874416
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
残念ながらまだ実物をニギニギしていません。
サイズ的には
3.5mm ワイドに
1.5mm 高く
1.0mm 薄く (ここが重要)なったようです。
D7000より良くなっているのは当然として、D90と比較してどんなものでしょうか?
ニギニギした人、ニギニギ感を一言
2点

ニコンホームページのD7100ボデー俯瞰画像を見れば誰でも理解できる。
書込番号:15849646
4点

スレ主さんに同感! 私もD7000は気に入っていますが、グリップは長く持っていると指が痛くなります。出来れば今週中にニコンプラザに行ってニギニギしてくるつもりです。
書込番号:15850166
4点

にぎにぎ感がもしよかったらって読んだ。
書込番号:15850374
25点

その通り読んでOKですよ〜。ニギニギ感がよかったらね!
日本の近隣国の方からみたら『外国』のニギニギ感大好き日本人より
書込番号:15850385
9点

D7000のグリップは改悪以外何者でもなかったな。
コンパクトを追求してグリップ自体を細くした上に指先にくぼみを設けたために、そのくぼみにぴったりフィットする小さい手の人以外は妙に指が食い込んで持ちにくい、長時間握ってると痛い。
指先をグリップ側に食い込ませることでレンズに指があたるのを避けたんでしょうけど。
D7100はグリップが厚くなってる分は握りやすいけどくぼみは有りそうだからな。
D7000は論外としてD90とは好みでかわってくるんじゃないかな。
所詮コンパクト優先なんで、D600やD300のグリップにはかなわないでしょう。
書込番号:15850437
3点

D7100 18-105 VR レンズキットなら三日もニギニギすると買えちゃうんっすけどね♪
やはりグリップは太い方がお好みですか?
D7000よりは良さそうっすね(^O^)
書込番号:15850454
5点

手になじむかどうかは 大事ですね。
でも、手が痛くなるほど、長時間 握りしめますか。
ラバーが直に擦り切れませんか?
(そうか、右利きの人はグリップを握り続けるのかも。
自分は左利きだから、移動時などは左手でレンズごとホールドしてるので
気付かないのか)
厚さは D7100は1ミリ薄くなったのでは?(D90=D7000>D7100)
予約したけど、SCでニギニギして来なくては。
書込番号:15850617
1点

>2015年のクリスマス頃に購入する予定…
座布団一枚とれ!
書込番号:15850986
2点

プッシートークさん
> ニコンホームページのD7100ボデー俯瞰画像を見れば誰でも理解できる。
俯瞰画像を念視だけで、ニギニギ感が分かるとは、
プッシートークさんは、宇宙人かい?超能力者かい?
> もしよかったら の使い方がおかしい。 外国の男性の方なんでしょうね。
厳密には日本語的におかしくても、
その程度の乱れた日本語は、最近の若年者は普通に使っている。
いや、年齢にはあまり関係ない。
じじいやばばあでも、日本語のもっとおかしな日本人は、少なからずいる。
たかがこの程度のことで「外国の男性の方なんでしょうね」
という陳腐な発想をするプッシートークさんの方こそ、おかしい。
そして、もし仮にスレ主さんが、外国人であると仮定しても、
そこに何の問題があるのか?
たかがその程度のことでチャチャ入れ問題提起するプッシートークさんの方こそ、おかしい。
そして、プッシートークさんを過去レスを見てみると、
プッシートークさんの日本語もややおかしい。
決してほめられたものではない。
そういうのを日本語では「目くそ鼻くそを笑う」という。
書込番号:15851191
35点

消費税来年の4月から上がるんでしたっけ?
今年の5月頃には10万円を切るのは確実なので、その頃買います。すでにレンズを持っている人がほとんどなので、レンズ付きを買って、レンズはすぐにオークションに出す事も考えてます。
D7000もオークションに出し(4万円前後)、追加金4万円ぐらいが理想ですが!
・・・D90やD7000からの買い替え需要は意外に少ない予感が?(D300やD300sからはさらに少ないと思います)最近はすでにデジ一眼を持っている人が多くて発売日に買う人が少なく、在庫の山で、発売日後1週間から下がり始めますね!(これには理由があってキタムラが発売日後1か月は値段を下げないので、その間に駆け込み安値販売をするインターネット店が必ず出てきます)
書込番号:15851226
2点

先週の土曜日、ニコンプラザへ行ってD7100触ってきました。見た目でも解る通りD7000より
若干グリップ部のボリュームが増えた為、手の大きい私としても指先への負担が他へ分散し
たのは実感できました。 でも寒いこの時期の屋外では手袋をはめて撮影する事が多いので
D7000の細身のグリップも余り悪くはないと思っています。 D7100は、それも含めて自分
としてはフィット感が増した気がします。
これは余談ですが、ファインダー枠サイズ・見易さ等は従来通りの印象、インジケータ色違と
当然フォーカスポイント増加が気づいた点です。 私はD7000のファインダーは不満なので
他社製拡大アイカップを装着しています。
グリップ部フィット感、ファインダー性能は撮影気分を盛上げてくれる重要なファクタだと思います。
書込番号:15851455
2点

ニコンプラザ大阪でニギニギしてきました。
18-300付のD7100が展示してありました。
すぐ近くにあったD7000にも18-300が付いていました。
D7100はグリップの赤いところの下の部分がD7000に比べて深くなっており、
握りやすく、中指の上にしっかり乗せられる感じでした。
その他の感想をざっと書きます。(データは持ち出し不可でした。)
AFスピードについては、18-300がボトルネックになっているのか、
両機の差は感じられませんでした。
シャッターストロークはD7000より若干深いです。
普段D300を使っていますのでシャッター音は、少し心もとない感じが
しましたが、中級機としては良い方だと思います。
ファインダー内下部表示は白のLEDになったのでしょうか、すごく見やすいです。
1.3クロップはマスキングではなく、線だけです。
液晶モニターは明るく大きく見やすいです。
ケータイで撮ったブレブレ写真ですが、並べて撮った画像を添付します。
書込番号:15851639
9点

D7000持ってますが、グリップには満足していません。どうも引っかかりが悪いです。そういうわけで、D7100のグリップにはとても期待してます。HPの説明では、グリップの形状を見直して、ホールド感を向上させているようです。やはりD7000はグリップに対する不満が多かったのかもしれませんね。大阪のニコンプラザでD7100のグリップをニギニギして満足するようだったら、D7000を下取りにだして、D7100を買いたいと思っています。
書込番号:15853632
1点

横スレすみません。
ロバとカッパさん、
D300からの買い替え、どう思いますか?
書込番号:15853702
0点

toまめまめごんごんさん
D7100に触るまでは、買い替える気マンマンでしたが、
ニコンプラザ大阪ではもともとAFが速くないレンズが付いていたため、
カタログで謳われているような、AF初動の高速化が確認できなかったこと、
データが持ち帰れず画質の向上が確認できなかったことなどで、
少しテンションが下がってしまいました。
でも、たぶん買い換えます。
D300の質感やシャッター音は今まで使った一眼レフの中でも最高でしたが、
D7100も使っていくうちに自分に合ってくると思います。
書込番号:15854169
3点

やはりグリップは改善されているようですね。残るは画質ですね。出来れば手持ちのAFS−17−55mmとAFS-35mm1.8を持って試写しに行こうと思っていたのですが、どこのプラザもデータの持帰りは駄目なんですね。残念!
書込番号:15854494
1点

しかしニコンも意味のないデザイン変更で無駄な出費はやめたほうがいい。
利益率が低いならなお更。
D90、D300で殆ど不評をきかなかったグリップをあえて変えてD7000で不評を買ったのを今後の教訓にしてもらって、こういう無駄なデザインコストをかけずに余計な出費を抑えて実の部分にだけコストかけて利益確保したほうがいいよ。
書込番号:15854740
10点

D7000のグリップの形状には、僕もニコンへクレームを言いました。
実際、指先が痺れる!
どうやらグリップの大きさよりも形状に問題があるようです。
これだけは実際にニギニギしないとわからなかった。
書込番号:15857232
3点

どうやら来週末には店頭でさわれるようですから、盛大ニギニギして 感触を確かめよう。
試し撮りも自分のSDカードに記録して持ち帰り、じっくり比較できる。
購入者の使用感も聞ける。
楽しみです。
書込番号:15857409
1点

Giftszunge さん
そこまで言わなくてもいいですよ。(笑)
放送禁止語以外なら、基本フリーがネットの場です。
金にならないこんなとこの文章なんてど〜でもいい。通じればよいのですよぅ。
仕事ではしっかりとしてますのでね。愉しきゃそれでいい
私は 『キャノン』 と打ちますから絡まれることもありますがそんなの気にしません。
発音はあくまでも き ゃ の ん で き や の ん と発音する人はいません。日本人ですから・・・・(笑笑)
屋号がキャノンでも私は客ですからどう言おうと勝手です。
もし キャノン の納入業者なら、キヤノン と発音するし打ちますよ。
で、本題に入ります。
本日『ニギニギ』してきましたよ
正直 D90 >>> D7100 >>>> D7100 でした。
D7000よりはまともですが、D90に較べたらやはり指が当たる。
この造形にGOサインを出した馬鹿者を首にした方がいい。
女ならD7000は絶対に選ばない(爪が当たる)
この頑固さはソニーの造形担当に爪の垢を飲ましたいぐらい
(α330の思想とは180度違うね)
恐らくグリップが少しばかり問題なのだろう。少々重くなってもいいからグリップをでかく白と言いたい
書込番号:15859002
6点

佐々木希のオッパイみたいにニギニギ感が良くなくても
本体の魅力でお釣りが来るぐらい補える。
D7100は佐々木希かどうか?
ニギニギ感がイマイチでも本体の魅力で補えるか否かかどうかと思う。
※D7000も本体の魅力で補っていたけどね。
ノゾミンの魅力は宇宙人でも近隣国の方々でも判ると思うに3000点
書込番号:15859160
2点

奇遇ですね。僕も今日、ニギニギしてきました。
自分はD90は愛用してないのですがラバーを使用している分、
D7100のほうがしっかり持てると思います。
新宿SCでは新80-400が装着されてましたが片手でも十分なホールドが出来ましたよ。
書込番号:15859188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズなんて欲しくないサン、形状だけでなく材質も違うのですか。それは良いですね。D7000は固めの材質なのであまり吸い付き感はありませんから。D300まではボディに余裕がないから期待しませんが、妥協できる範囲まで改善されたなら納得出来ます。
最近発表された機種はそれぞれ特徴がハッキリしたもので、オールマイティに何でもトップクラスではなく、好みや撮影スタイルによってお選び下さい的な販売戦略ですね。成熟期に入っている証拠ですね。ステータスシンボル的要素は薄れていくのでしょう。CANON6Dも正に視野率を落とし内臓フラッシュも落とし軽量化したのを最大の特徴にしています。デジタル一眼レフも大きく重いのが当たり前の時代から軽くて小型の時代になったということですね。ミラーレスの影響でしょうね。もちろん一部のプロ機は別でしょうが。
そんな小型軽量化の中でD7100でグリップを改善してきたのは真面目な仕事をしてきたとは思います。
書込番号:15860186
3点

遅いレスですいません。
青ぃ薔薇さん>
女性でもD7100は持ちにくいのですね。
先週にカメラ屋で、ガラスケースの中のものを出してもらって、触ってきたのですが
あまりの持ちにくさに自分の手の感触を疑い鞄に入っていたD40で感覚が狂ってないのか
確認したぐらいです。
昨日、梅田のニコンプラザでそのことを話して来たのですが、応対してくれた方は
トボけた様子でした。同じような人が結構いるのかも知れません。
話は代わります。私の高校・大学の先輩にキヤノン販売の方がおられるのですが、
「キャノン」と発音されてます。
もっとも同じように間違われるのが富士フイルムですね。
「フイルム」なのに、皆さん、「フィルム」としか書きませんし発音しません。
もちろん関係者は「フイルム」と書いて「フイルム」と発音します。
by元関係者
書込番号:15932172
0点



今、D90+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを使用して
体育館での新体操の撮影をしたのですが、どうしてもISO1600まで上げないと撮影出来ませんでした。
D90のISO1600は、ザラザラ感が強く改善をしたいと思っています。
そこで、最新の本体にして70-300で撮影した場合、改善されるものでしょうか?
基本的に最新の本体にしても、ISOと絞りとシャッタスピードの関係は変わらないということでよいのでしょうか?(ISOを上げても綺麗になる?)
それより、F2.8通しのレンズを考えたほうが良いか悩んでおります。
予算は、10万以内で何とかしたいなぁと・・・
無理してでも、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8Gが幸せなんでしょうか?
アドバイス、お願いいたします。
2点

>無理してでも、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8Gが幸せなんでしょうか?
そうですね。その通りだと思います。
F2.8の方が明るくSSを稼ぎやすい、というのもありますが何よりファインダーを覗いたときの明るさが違います。
暗い体育館のときなどではこの明るさが非常に役に立つはずです。
それにこのレンズは多少のトリミングじゃ簡単には劣化はしないでしょう。(憶測)
書込番号:15845810
3点

この機種を検討するなら頑張ってD600にしましょう。
FX機の高感度の強さは段違いですので。
もしくはD7000+明るいレンズ。どのみちレンズが高価ですが。
D7100を選びたいなら半年ぐらいは待った方が良いです。初価は割高です。
書込番号:15845850
6点

高感度画質を改善する方法か…
一番安上がりなのはRAW現像や画像処理でノイズを消す
ライトルームやニートイメージ♪
次がとにかく明るいレンズにするかボディを代えるか…
80−200/2.8なら初代からAF−Sまでで
細かく分けると4つだったかな?
2〜10万円で買える
ボディならD7000にしてもせいぜい1段の進化だし
画像処理も併用するならその差はもっと小さくなるので
中古D700か新品D600かかなああ
D700なら探せば10万円くらいからあるのでいいかもですね♪
書込番号:15845892
2点

こんばんは
10万円に近い金額で ISO1600でもノイズが少ない となるとD700中古が 近いんじゃないでしょうか
シグマ70-200f2.8OSも 予算に近いと思います
1600位で体育館で動きものが撮れるのは かなり明るい体育館だと思います
思い付くのは上記の2パターンですが
他にもかなり選択肢がありそうですね
書込番号:15845941
1点

φ(..)メモメモさん
画像?!画質?!が、
問題なんやろ?!
書込番号:15846373
2点

はじめまして。
被写体までの距離はどのくらいあるのでしょう?
現在の望遠レンズでギリギリならば、FX機にした場合、レンズの補強(より望遠に)も必要になります。
書込番号:15846600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを変えても、同じ場所でのカメラの設定条件は変わりませんので、レンズを変えるかボデイを換えるかに成ります。
或いは、両方にするか…
先きに、70-200mm f/2.8の方が良いと思います(画角_焦点域に留意)。
ISO1600になるのを、ISO800にする設定は今のままでも有ります。
それは、RAWに設定し露出補正をマイナス1段する事です。
純正CNX2で、一括処理で明るさを補正されたら良いです。
この補正した画像が、許せるかテスト調整されたら良いです(ISO1600と同じと言う事は無いはずです)。
露出。
トーンカーブ。
Dライティング。
最新C-NX2の、ノイズ除去機能はよく成っています(カメラの設定→ノイズリダクション→高画質/RAWファイルのみ)。
書込番号:15846642
2点

訂正
最新C-NX2の、ノイズ除去機能はよく成っています(カメラの設定→ノイズリダクション→高画質2012/RAWファイルのみ)。
書込番号:15846651
1点

テレ側の焦点距離は、APS-CのD90でどこまで必要なのでしょうか?
200mm(換算300mm)までで足りるなら、70-200/2.8クラスの大口径ズームが向いています。
この場合2段分の余裕ができます。
費用的には純正20万、社外10万ですから1段あたり5〜10万の出費です。
あるいはレンズそのままでフルサイズ機にする方法もあります。
テレ端はF5.6になりますが、高感度耐性でD700なら1段、D600やD800なら2段くらいの余裕でしょうか。
費用としては1段あたり10〜20万前後の出費になりますね。
現在の300mm(換算450mm)が必要になる場合
APS-Cボディのままだと
1.300mmF2.8単焦点(サンニッパ)や120-300mmF2.8ズーム
2.70-200/2.8+1.4テレコン(F4になりますね)
3.レンズそのままでボディを最新モデルに変える
になりますね。
1.は2段分の余裕に対し予算的には40〜50万円の出費となります。
2.は1段分の余裕に対し純正20万、社外10万プラステレコン代の出費です。
3.は1段分の余裕に対して、ボディ代の出費です
今のD90に対して連写やAFでも不満があるならD7000やD5200、今度でるD7100に買い換え
連写やAFが今のままでも許容できるなら、D5100やD3200の買い増し
ですかね
450mmでFX機、700またはD600になると
1.400mm F2.8単焦点や200-400mm F4ズーム
2.80-400mm F4.5-5.6ズーム
3.300mmレンズでDXにクロップ
などの方法があります。
1.はボディ分で1〜2段とレンズ1〜2段の合計2〜4段の改善に対しボディ+レンズで100万円超
2.はボディ分で1〜2段の改善に対し、ボディ+レンズで26〜35万前後
3.はボディ分で1〜2段の改善に対し、ボディ代のみ(D700の場合500万画素程度に落ちます)
スレ主さんが露出の余裕に対しどのくらいの出費が許容できるかになると思いますよ。
書込番号:15846687
5点

3:2比率の用紙へのプリントでは、ワイドL判(133*89mm)で170〜250万画素、
ワイド2L判(190*127mm)で340〜500万画素、ワイド6切判(305*203mm)で870〜1260万画素あれば
高画質でプリントできます。
左の数値は300dpi、右の数値は360dpiの場合の画素数です。
常にA3クラス以上に出力するのでなければ、RAW 現像でノイズを目立たなくできると思います。
CaptureNX2 では、ノイズを不必要に目立たなくするために「ピクチャーコントロールの輪郭強調を0にして、
ノイズリダクションは高画質2012でカラーノイズを目立たなくして、
必要な画素数にリサイズしてから輪郭強調の類を掛けます。
何かを追加するとすれば 70-200mm F2.8 クラスのレンズだと思います。
書込番号:15847293
2点

D7000をISO32000(J-peg)でノイズ低減(強)に設定すればノイズは2Lプリントくらいまででしたら目立ちません。 エクススピード2はあまり質感を消さずにノイズだけを除去してくれます。 またISO3200で撮影してもD90のようにガチガチの中間調の痩せたハイコントラスト画像にもなりません。
書込番号:15847576
4点

D7100の高感度耐性はD7000と同等と思われます。
D90のISO1600が許容できないのならD7100のISO3200は厳しいでしょう。
書込番号:15847636
2点

とりあえず、F2.8以上の明るい望遠ズームか単焦点が先決でしょう
300mm(450mm相当)をよく使うなら、作例のレンズもオススメです F4ですがいい絵撮れますね
サンニッパもいいでしょうけど、あったとしても重くて持ち出す機会が減少しそうです
180mmF2.8Dも軽くて使いやすいですが、ちょっと古いので、Gタイプでリニュアルするといいです
書込番号:15848017
2点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
これもいいかも
書込番号:15848056
2点

予算10万
レンズにするか、カメラにするか。
レンズ70-200VRにするなら先々まで考えて10万も出すなら無理に無理してVRUの方がいいと思います。
ボディを10万とするとD7000にしても、70-300VRではテレ端300mm近辺は解像度あまりよくありませんが、フルサイズだと激変しテレ端でもそこそこ解像してくれます。
D90ではノイズのほかに、テレ端では解像あまりよくなかったのではないでしょうか?^^
D700中古が予算内のような気がします。
D90とバッテリー共通これ美味しいですよ^^
私も現在D700使ってますが、ISO3200まで常用で普通に使っています^^
書込番号:15848278
2点

D90/D7000等を所有。
高感度域の差は1EVか、許容レベルを上げると0.5EVしかありません。
AFの速さ、食い付と明るさを勘案すると、VRII70-200mmF2.8Gがハッピーでしょうね。
当面、暫く(または相当)の間は更新の必要もないでしょう。
書込番号:15848646
3点

私もD300sで体育館でよく撮るので気持ちが分かります。
照明があっても結構暗いんですよね〜
F2.8 1/500だと ISOは2000までいってしまいますのでアンダー気味でRAWで撮ってます
体育館でのスポーツは、最低でも70-200mmF2.8をお勧めします!
(300mm f2.8なら最高ですが、、、、)
私もD7100が気になっておりますが、、バッファー不足の話を聞くと、少し考えちゃいますね、
書込番号:15848767
2点

D600でしたらISO6400(J-peg)まではノイズが目立ちませんよ。 このカメラでクロップ(×1.3)されるのが一番なめらかなトーンと低ノイズな画質(D4を除く)が得られます(D90並の望遠効果が必要な場合)。
書込番号:15848827
2点

DX+200mmで大丈夫なら、NIKKOR 70-200mmF2.8 は「最終到達レンズ」のようなものなので
高くてもこれ買っておけば、この焦点距離のレンズではもう買い直しでの出費は発生しませんよね。
ボディチョイスの悩むなら、70-200買っておくのがいいのでは。
予算がどうしてもならタムロン、シグマのF2.8しかないかな。これらがどんな評価かは知らないですけど少なくともノイズの改善にはなるはずです。
書込番号:15848927
1点

こんばんは
沢山の方々、アドバイス有難うございます。
たった一日でこんなにも・・・・感激です。
本題ですが、やはり、70-200の為に貯金使用と思います。
フルサイズは、始めてしまうと懐がいくらあっても足りないので当面我慢です。(どうせならなD800=完全予算オーバー)
18万貯めて、最終到達点のレンズをGETして沼にハマらないように使用かと思います。
それまでは、RAWに挑戦してみようかと思います。
恥ずかしい話、RAW撮影でISO800+明るさ調整の方法を知りませんでした。
家でいろいろと試しながらノイズとSSのバランスを試してみます。
D7100が9万切ったら買っちゃいそうですが・・・(笑)
みなさま、有難うございました。
書込番号:15850053
1点

φ(..)メモメモさん
おう!
書込番号:15850549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800願望ですか!
私は高値のうちに手放しました。
私には使いこなせない上級機種であることが はっきり解ったからです。
D700との差を偶に感じることはあっても、
日常使い易いカメラにはならなかったですね。
書込番号:15851413
2点

D600でしたら60才以上の方でも、重いと感じることなく使えるでしょう。
書込番号:15852971
1点

お気遣い頂き、感謝です。
古稀を迎えた老体ですが、D700+BGで、別に重さは気になりません。
海外もD700+BG持参し振り回していますので。
先日の同窓会でも、シャッターを押してくれた憧れ元マドンナも「もっと重いかと思った」と言ってたな(当方田舎の百姓育ちなもんで、ヤワではありません)
書込番号:15853217
0点

今日、ヨドバシでD7000とD600と70-200 f2.8 見てきました。
D600いいですね。
D90よりは大きいですが、D7000とはそれほど大きく感じませんでした。
それより、ファインダーの大きさが全然違うのに驚きましたし、液晶モニターですが明るくきれいに取れていました。
なんだかんだでフルも・・・
悩ましいです。
書込番号:15854280
1点

φ(..)メモメモさん
ボチボチな。
書込番号:15855114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

φ(..)メモメモさん、おはようございます。
レンズを先の方が良いと思います。私は以前、80-200 f2.8を使っていました。事情があって売ってしまいましたが。写りはとても気に入っていました。
明るいレンズは、体育館だけではなく色んな場面で活躍してくれます。
書込番号:15855156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





