D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

SDカードのフォーマットについて

2015/04/10 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

初心者です。よろしくお願いします。先日当機種を購入し、早速SDカードをフォーマットしようと思い説明書を見ながらカメラのボタンを2つ同時押しにして表示パネルにForを表示させた後もう一度ボタンを2つ同時押ししたのですが、表示パネルを見ていてもフォーマットがいつ開始していつ終わったのか分かりませんでした。メニュー画面からフォーマットをした場合は液晶画面で進行状況が確認できますが、表示パネルでは確認出来ないのでしょうか。

書込番号:18666665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/10 10:05(1年以上前)

フォーマットできたかどうかは表示パネル上の表示されている撮影可能枚数が最大に戻ったことで確認できると思います。

書込番号:18666672

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/10 10:09(1年以上前)

>撮影可能枚数が最大に戻ったことで

 あるいは、撮影データが
 全て消去されたことで
 確認できます。

書込番号:18666681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/10 10:16(1年以上前)

マニュアルにも「これから撮影できる枚数が表示」になってますね。自分自身はメニューからしかフォーマットしたこと無いけど(^_^;)

書込番号:18666694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

2015/04/10 10:16(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。表示パネルでの動作は特別無いのですね。初期不良と思ってました。安心して使えます。

書込番号:18666695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2015/04/10 10:23(1年以上前)

>表示パネルでの動作は特別無いのですね

当該機種は持っていませんので現物確認はできませんが、ツーボタンフォーマットでも、
フォーマット中は表示パネルに「For」と表示されると説明書の31頁に書かれているように思いますが、確認できませんか?
他機種での確認では、そのようになります。

書込番号:18666716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/10 10:29(1年以上前)


 メニュー以外でもフォーマットできるんだー、知らなかった、勉強になった。

書込番号:18666730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/10 10:51(1年以上前)

古いデジカメだとメニューからではフォーマットできないのもあった

マニュアルがないとフォーマット不可能(笑)

何社ものデジカメ使ってると独自のフォーマット儀式を覚えてられんので
基本的にメニューからしかやらないですねええ
根本的にフォーマット自体めったにやらないし(笑)

書込番号:18666770

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/10 11:13(1年以上前)

スレ主さん

私も最初、同じ疑問をもちました。
ツーボタンでフォーマットしても、完了メッセージも何も出ないのですから。
唯一の確認は、SDカードのアクセスランプが消えたことぐらいです。
フォーマット中はグリーンに光りますが、フォーマットが終われば消灯します。

その他の確認方法がないので、私は通常はメニューからフォーマットしています。
この方が完了した旨確認できますので〜(^^)

書込番号:18666819

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/04/10 21:19(1年以上前)

ykboo1962さん

私は2ボタン・フォーマットを使うのが殆どです。
だって便利ですから。

FORMATできているか否かの確認は、FORMAT直後に再生ボタンを押して「撮影画像がありません。」と表示される事で確認としています。

書込番号:18668458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/11 10:47(1年以上前)

手間ですが、メニューからフォーマットするほうが安心できます。

書込番号:18670037

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/11 11:50(1年以上前)

こんにちは

ケーブル転送じゃなくSDを取り外してPCへ転送するため、PC側でフォーマットしてます。
もしかして少数派?

書込番号:18670211

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/11 11:58(1年以上前)

>PC側でフォーマット

 使用ボディ側でのフォーマットが、
 PCでするより、
 トラブルが少ないと思います。

 ボディ側でフォーマットするようにと
 記載されている取説が多いと思います。

書込番号:18670233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 12:01(1年以上前)

>もしかして少数派?

少数派でしょうね…
カメラでフォーマットするのは相性問題のリスクを最小にするためなので…

書込番号:18670242

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/04/11 12:12(1年以上前)

魚鉢さん

>ケーブル転送じゃなくSDを取り外してPCへ転送するため、PC側でフォーマットしてます。
もしかして少数派?

少数派とは言わず、潜在的な問題抱え込み派じゃないですか?
複数メーカーのデジカメを使っていますが、どのメーカーでも「カメラでフォーマットしてください」と明記されています。

書込番号:18670282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/11 14:26(1年以上前)

基本的に上級者の利用を前提としているため、表示を簡素にしているのかも。

書込番号:18670647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 失敗の原因を教えてください。

2015/04/09 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:115件
当機種

初心者です。どうか教えてください。

勉強したくオートをなるべく使わずに自分で設定したら、真っ暗になり大失敗しました。
いつもは綺麗に撮れているのですが、自分でも何の設定を変えてしまったのか
よくわかっていません。
晴天での撮影です。
解決するためのアドバイスをお願い致します。

あと、題名とは違いますが
被写体の背景がぼやけて映るように、F値を上げているのですが、なかなかうまく
いきません。
よくディズニーランドで、キャラクターの周囲(人やバック)が綺麗にぼかせて
撮れているのを見ます。人の顔が判らないくらいのです。
自分が使っているレンズは18-200mmです。
やはりレンズが適していないのでしょうか?
画像のように被写体まで5mほどの距離から撮影する場合の、
何かアドバイスをお願いできますでしょうか?

質問自体が無知でおかしなことを聞いていましたら、申し訳ございません。
よろしくお願いたします。

書込番号:18662867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:28(1年以上前)

こんにちは。

ぼかすためには絞りを開ける=F値を小さく設定します。
逆をやってしまってますよ。

で、F値があまりにも大きく設定されて絞りが絞られてしまったので、カメラに入ってくる光の量がたりなくて、暗くなってしまっているんですね。

絞り優先モードでF値を小さく(大きくではない!!)設定して撮ってみて下さいね。

書込番号:18662869

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 04:35(1年以上前)

あ、ありがとうございます!
なんてことですか!
全くの逆にしていたんですね。
お恥ずかしい。

F値22とかかなり上げてました。
二つの疑問が同じ原因だったのですね。
ちなみにこの日全部ブレてしまってました。
これも同じ原因でしょうか?

書込番号:18662872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 04:38(1年以上前)

あと、またタイトルと別の疑問ですが、
ISO感度は日中野外ではどれくらいなのでしょうか?
これも触ってしまってから分からなくなり、シャッターが遅くなりました。
よろしくお願いいたします

書込番号:18662873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:39(1年以上前)

関連していると思います。
絞りを絞ったので、適正な露出(写真の明るさ)を保とうとしてカメラは自動的にシャッタースピードを落とします。
すると当然ぶれやすくなってしまうという訳です。

暗く写ったのは、それすらおいつかないくらいの極端な設定だったのか、どこかにご自分で制限を設定してしまっていて、カメラが適正な露出を保つのをさまたげていたからでしょう。

書込番号:18662874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 04:44(1年以上前)

具体的にありがとうございます。

確かにいろいろいじりすぎて、設定がおかしくなっています。
制限は例えば何が考えられますか?

書込番号:18662877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:44(1年以上前)

ISOは晴天なら普通は100-200くらいでいいのですが、絞りの設定が極端だったので多少高めに設定してもまだ暗かったのでしょう。

いろいろと失敗すると勉強するきっかけになるので、あまりがっかりされず、いろいろチャレンジするといいでしょう。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.html
このリンク先とか、わかりやすいのでは?

慣れるまでは、まず絞り優先モードでいろいろためしてみて、わかってきたらシャッタースピード優先やマニュアルモードをつかってみるといいと思いますよ。

書込番号:18662878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:48(1年以上前)

>制限は例えば何が考えられますか?
ISOを固定したり、シャッタースピードを固定したりしたことです。

絞り優先モードでISO autoにしておけば、すごく絞りを絞ってしまっても、明るさは保たれます(シャッタースピードが遅くなり、ISOが上がることにより)。

ところが、おそらくマニュアルモードにしていたので、カメラがシャッタースピードやISOを動かす余地がなくなり、適正な露出が保てなかったと想像しています。その場にいたわけじゃないので、間違っているかもしれませんが、だいたいそんな感じだと思います。

書込番号:18662882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/09 04:49(1年以上前)

>値22とかかなり上げてました。
二つの疑問が同じ原因だったのですね。
ちなみにこの日全部ブレてしまってました。
これも同じ原因でしょうか?

恐らく、そういうことでしょうね。

「全部」というのはそのデータ(SS)を見ないと分かりませんが、可能性は高いです。

約2段(4倍)暗い訳ですから、2段SSが遅くなってるはずです。

尚、F値とは実際には逆数です。

1/22<1/16<1/11<1/8<1/5.6<1/4…ですね。

こうすると、どちらが明るいか?分かると思います。

書込番号:18662885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 04:50(1年以上前)

詳しいアドバイスとお付き合いいただきありがとうございました。
ISOはちょうど良かったようですが、やはりこれも絞りだったのですね。
リンクもありがとうございました。
勉強したことスッポリ抜けていました。
もう一度読み直したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18662886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:57(1年以上前)

絞り、シャッタースピード、ISOの関係について、もう一回復習されるといいでしょう。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/index.html

失敗は成功の元ですので、がんばってくださいね。

書込番号:18662889

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/09 05:01(1年以上前)

極端な方が理解しやすいと思います。

絞り優先で絞りを開放(一番小さいf値)にして、iso360に設定して撮れば違いが分かりやすいですよ。

書込番号:18662890

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/09 05:15(1年以上前)

F値、SS、ISOの三要素とも、
固定してしまえば、
カメラ側で、
適正露出に調整はできませんね。

Mモードで、
ISO値を低くく固定してしまえば、
このような現象になります。
F値、SSを意図したものにしたければ、
ISOは、AUTO設定にする必要があります。
ただし、許容範囲を超える設定では、
無理が生じます。

また、逆光時等は、
測光モードを変えたり、
露出補正をかける必要もありますね。

AEブラケティング設定で、
撮ってみると分かりやすいでしょう。

>勉強したくオートをなるべく使わずに

 失敗しないと、身に付きません。
 失敗を恐れず、たくさん撮って、
 その原因を、振り返ることが、
 勉強ですね。

蛇足ですが、
通常であれば、
あまり絞り込むと、
小絞りボケ( 回折ボケ)を起こすので、
絞りはほどほどにします。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1

書込番号:18662896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/09 07:06(1年以上前)

絞り優先モードなら、絞ってもF8からF11までで使ってください。

書込番号:18662985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/09 07:12(1年以上前)

にゃんこ様さん おはようございます。

皆様おっしゃるとおりこの写真の失敗は絞りがF32とデジタルでは考えられないような絞りすぎが敗因なので、お使いのズームが高倍率ならば開放F値が変化しますので絞り優先で撮られるのであればF5.6で撮られればズーミングしても絞り値が変化しませんので、ISO感度シャッター速度の関係を勉強しつつある程度の背景をボカすのであれば良いのかなと思います。

動いているものを撮るのであれば明るい屋外ではISO100でもそれなりのシャツター速度が切れますが、しっかり止めたいのならばせめて1/500秒以上のシャツター速度が切れるようにISO感度を上げられて撮られた方が今のデジカメは高感度特性も良くなっていますので良いと思います。

暗いときの撮影ならばあなたがどの程度のISO高感度画質の許容があるかどうかで、シャツター速度との駆け引きで止めるか画質かとなるでしょうが、日中屋外ならば多少高感度にされても画質的には問題ないので時と場合によってはあなたの許容によりますがISO400や800程度ならどんどん使用された方が良いと思います。

書込番号:18662994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/09 07:54(1年以上前)

失敗は成功しない事が確認出来た成功だ!

と誰かが言っていた

機材のせいにせず問題点を探し改善すれば
撮影の為のポケットが増え色々な撮影に対応
出来るようになります

いや〜良い質問だった

書込番号:18663066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/09 08:37(1年以上前)

こんにちは

失敗したのは残念でしたが、皆さん仰るように失敗を糧にして頑張ってください!
現場でどうしても上手くいかない場合は、とりあえずPモードでISOをオートにして、
露出補正を±0にすればほとんどの状況で適性露出で撮れるはずです。それでもダメなら
フルオートにしましょう。
帰宅して失敗画像をここに上げれば、また皆さんが原因を教えてくださると思いますよ(^^)

書込番号:18663145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/09 09:06(1年以上前)

機種不明

これで大丈夫?

基本的な知識は勉強してもらうとして……。

デジタル写真はフィルムと違って色々なことができます。
撮影の結果がすぐに確認できる。自由にトリミングや色調整ができる。等々…

上手く撮れたかどうかは液晶ですぐに確認できますし、暗いかどうかは液晶画面だけでなくヒストグラム表示でも確認できます。
また、撮影時に失敗したとしても、後から救済することも出来ます。
撮影だけで完結出来るのが最良かもしれませんが、素人だからこそ、後処理も大事だと思います。

ただし、ピントだけは後処理でもなかなか救済できませんから、注意しましょう。
あと、センサにゴミが多いようなので、一度クリーニングに出されてはいかがですか。
→センサクリーニングの出し方は調べて下さい。

書込番号:18663214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 09:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
今移動中で帰宅したらいたします。

ディズニーのイベント初日で全滅し、リベンジです。もっと早く聞けば良かったです。
みなさんのお話とマニュアルをゆっくり照らし合わせながら、確実に今日を迎えたかったです。

なんとなくですが、わかりました。
絞り優先にして、F5.6くらい、ISOオート、が先ずはといった解釈で良いでしょうか?
間に合わせみたいになりますが、補足でいろいろアドバイス頂いたのも、余裕があったら設定したいと思います。

この程度で奥とは言えないかもしれませんが、奥ふかくて楽しいですね。

我流操作はほんと気をつけなくてはいけませんね。100年早かったです。

今日も大事な日なので、失敗しないよう頑張ります。

書込番号:18663231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 09:26(1年以上前)

つるピカードさん
すごい、編集がきれいに。
ありがとうございます!
センサーのゴミまでわかるのですか?
レンズはマメにエアやペンでやっているのですが、しばらくマウントはサボってました。
クリーニングに出さないとダメな程でしたか?
センサーはエアを弱くかけるくらいなら自分でやっても良いのでしょうか?

書込番号:18663251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 09:34(1年以上前)

>絞り優先にして、F5.6くらい、ISOオート
無難な設定です。望遠端ではこれで絞り開放になります。

どの焦点距離でも開放で撮りたい場合は
まず広角端にして、絞り優先でF3.5にしてもいいですよ。
これでズームしていくとそれぞれの焦点距離での開放F値に自動的になると思います。

逆に風景なんかですと広い範囲にピントがあっていてほしいですから、少し絞ってF8くらいにしてもいいですね。
屋外昼間ならこれで何も不安はないです。

あと、「露出補正」というのを使うといいでしょう。
主な被写体が暗く写りすぎる時は、露出補正を少しプラスにして撮り直します。
逆に主な被写体が明るく写りすぎる時は、露出補正を少しマイナスにして撮り直します。

まあ、いろいろやってみて下さい。

ーーー
センサーの掃除は、自分であわててやらないほうがいいです。
ゴミが見えたのはF32までしぼったからで、普通のF値なら見えない可能性が高いです。
F8とかF11でも見えるようなら、サービスセンターなどで専門の方にクリーニングしてもらうといいでしょう。

書込番号:18663268

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/09 09:59(1年以上前)

にゃんこ様さん こんにちは

>勉強したくオートをなるべく使わずに自分で設定したら、真っ暗になり大失敗しました。
 
マニュアルの場合も 適正なシャッタースピード・絞り・ISO感度にしないと綺麗な写真撮れませんし ファインダー内に有る 露出ゲージを見ながら露出あわせるのでしたら 露出は カメラが合わせるか 手動で合わせるかの違いで 同じ明るさに写ると思います。

その為 今回は 絞りを開けたいと言う事でしたら 絞り優先モードで絞りを決め シャッタースピードはカメラに任せ 明るさの調整は 露出補正で調整するのが良いと思います。

書込番号:18663320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/09 10:32(1年以上前)

将来自分で設定する事を考えオートで撮る場合
最初はP(プログラム)モードでisoオート、測光モードは評価測光が無難かと思います
(これに撮影画像を確認して露出補正)

慣れてきたらTv(シャッター速度優先)がよいかAv(絞り優先)が良いか
考え撮影

その後露出計モードを評価測光から部分測光とかスポット測光とか利用
しご自身でだんだん設定する項目を増やすと良いと思います


書込番号:18663398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 10:42(1年以上前)

露出補正わかりました

書込番号:18663407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 10:48(1年以上前)

二重投稿になりましたらすみません。

質問投げつけで申し訳ありませんが、絞り優先AにするとISOはオートになりません。
どなたがお助け下さい。
よろしくお願いいたします

書込番号:18663413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/09 10:54(1年以上前)

おはよーございます♪
既に、たくさんのアドバイスが在りますが・・・今後のお勉強の参考になれば幸いです♪
いつものワンパターンレス&長文につき・・・返信不要、スルーでOKです(^^;;;
根性が在れば、読んでみて下さい♪

写真撮影で、何か・・・「失敗した!!!!」・・・って時は??
その原因のほとんどは・・・下記2つの法則による物です。
この2つの大原則に立ち戻れば・・・ほとんどの失敗は解決できます♪

写真は・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光がある場所では「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレなくシャープに写し止める事が可能。

2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに時間がかかる。。。
⇒シャッタースピードを遅くして、時間をかけて光を沢山取り込まないと、光が不足して真っ暗な写真になる。
⇒動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。

この2つの法則が在って、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、パナソニックだろうが・・・コンデジでも、一眼レフでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも。。。
同じ法則〔ルール)で、写真は写る仕組みです♪

写真と言うのは、ビデオみたいに、今自分が見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した画像を切り取るように写る物ではなく。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、感光紙を、お日様の光に丁度良い「時間」当てることで、丁度良い濃さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーを、お日様の光に丁度良い「時間」当てることで、目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。

つまり・・・写真と言うのは、「光の量」と「時間」のバランスで写る物・・・コレが大原則で基本のきです。
1)光の量が多ければ・・・その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに当てることで「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードで写真が撮影可能。
2)光の量が少ないと・・・少ない光をチョロチョロと少しづつしかフィルムやセンサーに当てられないので、写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードを遅くして、時間をかけて光を当てないと写真が写らない。

「時間」といっても・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で。。。
この瞬間的な時間の間に・・・何が起こるのか??(スローモーションで考える)・・・想像力が必要なわけです。

この「光の量」をコントロールする装置が「絞り」です♪
絞りとは・・・レンズの中の光の通り道にある「穴」の事で、この「穴」を大きく開いたり、小さく絞ったりして、カメラに取り入れる「光の量」を制御します。
1)絞りを開ける=光が沢山入る=シャッタースピードが速くなる。
2)絞りを絞る=光が少なくなる=シャッタースピードが遅くなる。
【F値】と言うのが「穴」の大きさを表す数字で・・・
【開ける(穴が大きい)】F1.4>F2.0>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0>F32.0【絞る(穴が小さい)】
※「副作用」として。。。
1)絞りを開けると・・・被写界深度が浅くなって、背景がボケた写真が写る。
2)絞りを絞ると・・・被写界深度が深くなって、画面の隅々までクッキリシャープな写真になる。

一方「時間」を制御する装置が「シャッター」です♪
まさに、お店やガレージの入り口にあるシャッターのような「幕」を開けたり閉めたりすることで、フィルムやセンサーに光を当てる時間をコントロールする装置です。
この光を当てる時間の事を「感光時間」と言い・・・「感光時間」=「シャッタースピード」です。
【遅い】1秒>1/2秒>1/4秒>1/8秒>1/15秒>1/30秒>1/60秒>1/125秒>1/250秒>1/500秒>1/1000秒【速い】

「光の量」と「時間」のバランス=「絞り」と「シャッタースピード」のバランス(組み合わせ)で、写真は写ると言うわけです。
実際・・・写真の写り(露出)と言うのは・・・「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う簡単な算数で計算できます♪

最後に「ISO感度」
「ISO感度」と言うのは、元々フィルムの感光感度性能を表す数字でしたが、デジタルでは、センサーの「感光感度」を表す数字です。
「ISO感度」と言うのは、カメラ君の「ドーピング剤」だと思ってください。
ドーピングですから・・・必ず「副作用」があります(^^;;(^^;;;(^^;;;
ISO感度を上げると、「ノイズ」と言う副作用が発生します。

ISO感度を上げてカメラ君をドーピングすると・・・カメラ君が光を感じる感度が敏感になって。。。
チョッとの光でも敏感に反応する・・・つまり速く写真が写る=室内照明や夜景等、光が少ない場所でも速いシャッタースピードで撮影が可能になる♪と言う便利な機能なんですけど。。。

「ノイズ」と言う「副作用」を我慢しなければならない。。。

だから・・・出来るだけ使わないに越した事はないんだけど。。。
室内照明や夜景等・・・光が少ない場所で、動く被写体を撮影する時など・・・シャッタースピードを速くしなければ「ブレブレ写真」を量産するような場面では・・・ドーピングしないと失敗写真ばかり量産してしまう(><)

こんな時は、副作用を我慢してでもISO感度でドーピングする必要がある・・・って事です。
どこまで副作用を我慢できるか??・・・ってのは、カメラマンであるあなたの考え方次第です♪

ノイズでザラザラになった写真でも・・・その決定的瞬間をゲットする事に価値があるのか??
ノイズで汚い写真なんて我慢できない!!・・・そんな写真を残すくらいなら撮らない方がマシ!と思うか??
これは、あなたの「価値観」しだい・・・と言うわけです。

ご参考まで

書込番号:18663432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 11:02(1年以上前)

感度自動制御 を「する」にします。(取扱説明書79ページ)

書込番号:18663442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/09 11:03(1年以上前)

連投スイマセン

>絞り優先AにするとISOはオートになりません。

落ち着いて・・・使用説明書のP79を参照するか??

メニューから 「ISO感度設定」を呼び出して・・・「感度自動制御」の項目を確認してください。
「する」になっていれば「Aモード」でISO感度自動制御できるはずです♪

書込番号:18663445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 11:29(1年以上前)

自動制御できました!ありがとうございます。
ただ、ISOはオートにならず?いいのかな…

今出先でして失礼しました。

書込番号:18663522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/09 11:35(1年以上前)

>ISOはオートにならず?いいのかな…

ファインダーを覗いて・・・ISO感度の「数字」の上に「ISO-AUTO」・・・って表示されていませんか?

書込番号:18663531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 11:36(1年以上前)

試しに、明るいところ(外)や暗いところ(部屋の中)を撮ってみて下さい。
ISOが変わりませんか?
外を撮るとISO100, 部屋の中だと例えば ISO800, 1600とか。

書込番号:18663534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 11:37(1年以上前)

オートありました。良かったんですね。
画面設定だと、ポチれなかったんです。

ありがとうございました

書込番号:18663537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/09 12:43(1年以上前)

>やはりレンズが適していないのでしょうか?

18-200mmだと、開放F値が広角でF3.5、望遠でF5.6あたりかなと思います。
これでも、ぼかすことはできると思いますが、もっとぼかしたい場合は
70-200mmF2.8とかを購入したほうがぼけます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330_K0000049476_K0000728392_K0000372515

ただ、望遠ズームですので、標準域から広角域は別のレンズに付け替える必要があります。

基本的になるべく背景をぼかすには絞りを開ける必要があります。
その為、絞り優先オートがいいと思いますが
こちらは、暗くなってくるとシャッター速度も下がったり、
自分の希望するシャッター速度にできないということもあります。

その為、マニュアル露出にして
絞り開放
シャッター速度1/500
にして、ISO感度のみオートにするというのもいいかなと思います。

これなら昼間はISO200位で撮れると思いますし
夕方になっても、シャッター速度は維持されるので、手ブレや被写体ブレが防げると思います。

ただ、ISO感度が上がれば上がるほど画質は低下しますので
夕方から日没にかけてISO感度が上がっていったときにISO1600位になったら
シャッター速度を下げるか、プログラムオートとかに切り替えたほうがいいと思います。

書込番号:18663734

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/09 13:50(1年以上前)

一度、使用説明書を初めから終わりまで熟読しながら、説明に従ってその都度カメラを操作して理解しましょう。
それでも分からない箇所は、カスタマーセンターに問い合わせ解決しながら身につけていきましょう。
また、どうしても忘れたくない操作方法はメモしておくとか(厚い使用説明書から再度探すのは骨が折れるので)・・・。

その昔、フィルムからデジカメに移行した際、余りの違いに戸惑いながらも前述の様にしながら覚えたものです。
当時は今の様にPCが一般的でなく、アナログ人間だった自分にとって理解するのに苦労したものですが、一度飲み込むと以後の新機種でも飲み込みは容易になりました。

その結果、同時に導入したPCの処理を通じ、PCの扱いにも慣れたものです。初めが肝心、使用説明書も価格の内、無駄に休ませないようにしましょう。

書込番号:18663940

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/09 14:15(1年以上前)

>使用説明書を・・・・・

 スマフォがあれば、
 撮影現場でも、使えます。
 
 Manual Viewer 2
 ニコンのデジタル一眼レフカメラの使用説明書をダウンロードして、
 オフラインで見ることができる iPhone/iPad/iPod touch、Android端末用
 使用説明書ビューアーアプリです。 

 便利な時代になりました。

 http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html

書込番号:18663991

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/09 17:15(1年以上前)

スレ主さん

悪戦苦闘されている様子が微笑ましいです(^^)

私も、ピクコン使いたくて、プログラムオートかAモード(絞り優先)で使うことが多いですが、ストロボ遣う時だけは、オートモード(緑のカメラマーク)にします。
何度か、絞り優先にして、SSも決めて、調光補正もいじってと試しましたが、室内照明との兼ね合いもあり、なかなか思うようにいかず、オートモードにしたら、これがいい感じになり〜〜

オートモード、あなどれずって感じです。
メーカーが蓄積したノウハウを集積したオートモードなので、結構使えますよ〜

オートモードでもピクコン使えれば、昼間でもオートにしちゃうかも>自分(軟弱!!(笑)

書込番号:18664429

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/09 20:40(1年以上前)

再度

奇麗(上手く)に撮れた写真の情報と失敗写真の写真の情報を見比べると参考になると思います。
頑張って下さい。

露出も極端に±にすると写りが分かりやすいと思います。
その際にヒストグラムも参考にして下さい。
今一度、撮り説を読み直して下さい。

書込番号:18665078

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/09 20:42(1年以上前)

再々度

スミマセン。
一旦カメラの設定を初期化して下さい。
そこから始めましょう!

書込番号:18665087

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/04/10 06:49(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

 本体は購入してどのくらいなのでしょうか?

 1年以内でしたら無料でセンサークリーニング出来ますよ。

 ニコンピックアップサービスで必要事項記入すれば無料で引き取りおよび発送を
してくれます。

 クリーニングも無料です。

 http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/

 写真4は見積もりに必要事項記入した状態の金額です。

 1年過ぎると2100円ほど掛りますが。(引き取りおよび発送料込)

 通常使用のF11位でゴミが写らなければ問題はない範囲だと思いますが。

 いつも自分でクリーニングしていますが、コピー用紙など立ててそこに
カメラを向けてF22位にして30秒ほどのシャッターで撮影してゴミの有無を
確認してます。

 晴れた日の空をを撮影して確認という方法もありますがこちらの方が個人的には
確実に確認できると思いますのでいつもこの方法で確認しています。

 空撮影ですと日が入って分かりにくい場合もありますので。

書込番号:18666308

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/04/10 07:01(1年以上前)

 追記です。

 1枚目白くて見えませんが、写真2.3の状態で30秒のシャッターで
撮影したものです。

 家のPCの液晶ではダストは確認できませんでしたが。

 お近くにニコンのサービスセンターがあれば持ちこみで作業して
貰えますが、面倒な場合や近くにない場合ネットで申し込みもありかと。

 日数は引き取り日込みで大体4日ほどで戻ってきました。(私の場合ですが)

 電話申し込もですとお金が掛りますので必ずネットで申し込んで下さい
申し込む場合は。

書込番号:18666329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/10 09:37(1年以上前)

機種不明

お借りしました

元画像をお借りしました。
黄色の丸で囲ってある部分がゴミの付着だと思われます。
一度ニコンのサービスセンターにカメラとレンズを持ち込んで
センサークリーニングを依頼しましょう。
その時ついでにレンズのピントチェックも頼みましょう。
(チェックだけなら無料・・・修理するなら有料だったかと)

書込番号:18666615

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/10 10:21(1年以上前)

機種不明

ソフトで、ゴミ・露出救済

>真っ暗になり
>センサにゴミが多い

 2つに関して、
 Windowsに標準インストールされてる、
 Windows Live フォト ギャラリーで、
 画像をお借りして、
 短時間(1分程度)で、
 サクッと救済してみました。

 センサーゴミは、
 背景等で目立たないところであれば、
 取敢えず、ソフトで簡単に、
 除去できます。

 ブロアで飛ばすと、
 フィンダースクリーン等に入り込んだりするので、
 きちんと除去したが良いですね。
 SCセンター持ち込みか、
 時間は少々要しますが、
 販売/購入店経由で、
 メーカー送りにしています。

 他店購入でも、
 キタムラでは、送料無料で
 可能でした。

書込番号:18666707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/10 14:13(1年以上前)

この写真って本当にMモードで撮影されたのでしょうか?

ぱっと見た感想では、Aモードで中央重点測光(もしくはスポット測光)で撮影したのかな?と感じました。
マリーちゃんの白色にAEが引っ張られてこのぐらいの露出になっちゃったという可能性は十分あるとおもいますが。。。

書込番号:18667311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/11 01:43(1年以上前)

別機種

以前主殿のスレでグッドアンサーを頂いたことがあると記憶しています。その節はありがとうございます。

色々と悩まれているみたいですが、1つだけ質問させてください。
勉強のため、マニュアルで撮影(自分で設定)と書かれていますが、オートにどんな不満があったのでしょうか??

もしあまりオートに不満がないのであれば、一度頭を空っぽにして、オートで撮ってみるのが宜しいと思います。
オートで撮るのが勉強と仰っていますが、「どんな構図で撮る」,「どんなタイミングで撮る」。
私はこれらの方が重要だと思っています。
そして「オードだと、自分の考えている明るさの写真にならない」等の不満が出てきたときに、マニュアル露出の勉強を始めても遅くはないと思います。

これだけだと不親切なカキコミになってしまうので、ちょっとだけヒントを書いてみます。
まずオートで撮ってみて、成功した写真のシャッター速度,露出,ISO感度をメモしておきます。
シーン別にやるといいですよ。
例えば「晴れの順光」,「晴れの逆光」,「明るい曇り」,「暗い曇り」,「夕日」,「夜」みたいなシーン分けをして、成功した写真のシャッター速度,露出,ISO感度をメモしておきます。
これを溜めておくと、マニュアル露出の勉強をするときに凄く役に立ちます。
具体的には、撮影場所に着いたとして、今のシーンが↑で分けた区分のどれに近いかを考えます。
そうして、その近いシーンの撮影データに露出をセットして撮影を始めます。
結果を見て、細かい補正(明るくしたり暗くしたり)を加えればいいです。

こんな習得方法もあります。参考になるようであれば、やってみるといいです。
一枚だけ作例を、こんな露出にしたい場合は、オートでは絶対に撮れません。こういう場合にマニュアルでの露出設定が有効になります。
この時は、撮りたいイメージがあって、それに近い撮影ができたと思ったのですが、PCのモニタで見たら、思っていたのとちょっと違っていて、更にレタッチをして仕上げています。

書込番号:18669235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/04/11 02:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+0.67EV

+1EV

+1.33EV

+1.67EV

写真をお借りして、露出補正をかけてみました。

晴天の屋外なので元の写真の露出は順光なら合っているのですが、この場面では被写体が逆光気味なので露出を増やす必要があります。

書込番号:18669303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 04:33(1年以上前)

いろいろまた教えてくださってたのですね!
放置してしまい、本当に申し訳ありません。

ただいまイベント中で、カメラを預けることが出来なくてクリーニングが出来ないでいます。
たぶん、素人女子にしてはレンズや本体の表面はいつもマメに掃除してたので、こんなにゴミが付着してたとは驚きです。
イベントの前に出しておけばと後悔です。

別の質問も上げてしまい、またこちらの方ゆっくり拝見し(意味をじっくり考えながら読んでまして…)、改めてお返事させていただきます。

書込番号:18862621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 陸上撮影について

2015/04/04 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

明日、小学生の娘のマラソン大会があり、初めてこの機種でマラソンを撮影するのでワクワクしてます。撮影方法について皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
ちなみに天候は残念ながら曇りor小雨です。

機種はD7100 レンズはタムロンA005。
設定はレリーズ優先、RAW12、AF-C ダイナミック9点、シャッタースピード1/250以上、ISOオート上限800を目安に、当日、試しどりして決めるつもりです。今回はバッファフルは覚悟のうえで、RAW撮りして後で補正してみるつもりです(SS1/250、ISO800で暗くなかったらJPEGにする予定)。

皆さんは大体、ISO感度はどの程度まで許容して撮影してますか?
また、ISOオートで撮影した際、写真をプレビューでみるとISOが赤字になる時がありますが、どういう意味かわかれば教えてください。
初心者の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:18648441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/04/04 21:49(1年以上前)

小学生のマラソンであれば
レリーズ優先でなくでも、フォーカス優先でも問題ないかと。

他の多くのお友達と走るのであればロックオンをどうするかですね。
被写体を確実に追従出来ればロックオンしないとか1くらいですかね。
自信が無ければ3とか4ですかね。
被写体の写る大きさ次第では、ダイナミック9点よりシングルポイントでも良いかと。

ISOに関してはどこまで許容範囲とするかですね。
あとは、状況次第で写真に残したいかどうかかと
必要によってはISOを無視して上げないとね。
私の場合は、出来るだけ低感度で撮りたいですが3200迄上げることも良くあります。

その場その場の状況次第ですね。



あとは絞りをどうするかですね。
私ならF8位に絞るかも、
背景をできるだけぼかしたいのであれば開放もしくはそれに近い絞りにします。



書込番号:18648695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/04/04 22:21(1年以上前)

okimotoさん
早速のご意見ありがとうございます。
フォーカス優先でも撮ってみます。
ロックオンはまだ使ったことがなくよくわからないので、試しどりしてみます。

書込番号:18648855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/04/04 22:35(1年以上前)

マラクラさん

ご返信ありがとうございます。

設定がいろいろあると悩みますね。
自分好みにしたい場合は、
場数をこなしながしないとなかなか決まらないかと思います。

書き忘れましたがISOの赤字表示は、
感度を自動制御した場合に赤字で表示されます。

取説のP195を確認して下さい。

書込番号:18648923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/04 23:32(1年以上前)

>皆さんは大体、ISO感度はどの程度まで許容して撮影してますか?

そうですね。日中の曇天であれば、ISO800〜1600ぐらいまで、シャッター速度にはこだわらず、絞りF8で撮影。

悪天候になったら、ISOオートで最低感度設定(ISO200)など、ISOオート上限をISO6400もしくは、最大値にして、シャッター速度下限値は、1/60秒設定。シャッター優先モードで設定シャッター速度にて撮影という感じになります。

まあ、小雨なら、絞り優先で撮影しても問題ないかと思いますが、日中の明るいところで、シャッター優先すると、連動範囲外になることがあるので、注意しながらの撮影になります。

プログラムオートも良いと思いますが、マラソンの撮影の場合のように、明確にシャッター速度が求められる場合は、絞り優先か、シャッター速度優先か、どちらかで撮影した方が無難と思います。

書込番号:18649149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/04 23:41(1年以上前)

 撮影チャンスが一度だけなら、多分同じような設定で撮影すると思います。

 コース設定が周回コースなどで、撮影チャンスが何度かあれば、一度はISOを100に固定して、(NDフィルターがあればそれも使って)絞り込んだうえで、シャッタースピードを1/100以下にして流し撮りにも挑戦したいです。

書込番号:18649181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/05 00:00(1年以上前)

マラクラさん こんばんは

撮影場所について
・スタート直後は、選手が団子状態のため撮影が難しいです
 1Km位で選手がばらけてくると思います
・1回目の撮影が終わったら、ゴールに行きゴール写真を撮ると娘さんが喜ぶと思います
 移動のときはコース上の選手に気おつけてくださいね
・撮影時に娘さんを見つけるサポート(奥さん)がいると心強いです


撮影場所を娘さんに伝えて、カメラ目線?をしてもらう、
前の選手の陰にならないようにしてもらう

ISO感度は、800以下がいいですが、明るさが足りない場合はどんどん上げてます

あまり大きく写さずに、あとでトリミングして構図?を変えてます



書込番号:18649241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/05 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

後で露出補正かけるつもりでISOを低めにしました

照明が入る程暗くて半分諦めつつISOを上げてみました

今日撮影してきました。
写真整理もしていなくて、撮って出し(RAWをNX-Dでjpeg変換したのみ))です。
明日も撮影に出掛けるので、色々状況説明までは出来ませんが(すみません)参考までに。

設定は大体マラクラさんが書かれているのと同じです。

マラソンだと、スイッチオンした後は撮影し続けるでしょうから、大丈夫だと
思いますが、カメラボディのAFスイッチ(左横のレバーです 名称正確でなくて
すみません)がMになっていたのが一回、レンズのAFスイッチがMになっていたのが
一回ありました。 何れもちょっと会場が混み合っていて、カメラをしっかり
引き寄せ人を避けた時に触ってしまったために設定が変わってしまったのだと
思われます。

試し撮りして、良い写真が残せると良いですね。
雨が降り出しても撮影続けられるようなら、シャッタースピードある
程度まで落とした後は、ISOを上げて対応した方が良いと思います
(明日雨なら私が変更しようとしている設定です)。

書込番号:18649326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/05 09:01(1年以上前)

マラクラさん おはようございます。

もう撮られているかも知れませんが私ならば絞り優先F5.6で、シャツター速度を最低1/500秒理想は1/1000秒以上でになるようにISO感度は3200程度まで許容して撮ると思います。

理由は1/250秒では見えないものが1/1000秒では見えてくるからで、スポーツ写真は画質が悪くなっても筋肉の動きなどが止まった方が頑張っている様子が写ると思いますし、RAWで撮りバッファフルで止めないように連写は最低限にして撮ると思います。

書込番号:18649938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/05 10:48(1年以上前)

マラクラさん こんにちは!

ISOが赤く表示される件ですが、感度自動制御をONにした場合

設定した最低感度より、感度自動制御が働き感度が上がった場合に

赤く表示されます。

シーンモードやオートモード、応用モードで最低感度が維持された場合は、黒文字で表示されます。

書込番号:18650244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/05 17:48(1年以上前)

せっかくデータが出たので、手元の露出計の計算盤を使って、光量逆読みしてみました。

撮影条件:左の後ろ姿の画像

ISO800:1/640秒:F5.6(300mm:撮影倍率からの推定撮影距離約30〜40m:光量補正参考値)

光量:30 (フートキャンドル Highスライド入、赤目盛りにて)
   640→12500のほぼ中間 (フートキャンドル Highスライド無し、黒目盛り)

となります。通常日中、晴天快晴時では、Highスライド、赤目盛りにて光量160(フォートキャンドル)となりますので、

ISO100:1/1000秒:F4→1/250秒:F8となります。

これをISO400にすると、2段上がり。

ISO400:1/4000秒:F4→1/1000秒:F8となります。

光量は160なので、これは変わりません。

初心者の方なのでEV値は明示しませんが、EV値で光量表示するときは、必ずISO感度を設定してください。

状況を整理すると。参考画像の撮影者の方は、後の補正の事を考えて「アンダー」ぎみに撮影されたとの事ですので、仮に1段アンダーとすると、光量はISO400にて光量は半減するため、フートキャンドルHIghスライドにて約15という事になります。

Highスライド入れて、この光量なので、直読でも読めますが、ちょうど直読上限(黒目盛り)640ギリギリのところなので、光のまわりこみの判定が、なかなか、難しい状況と思います。

撮影条件的には、ISO400に相当すると思います。背景の蛍光灯点灯の件ですが、こういった公共施設の場合、EEスイッチといって、夜間や悪天候時の光強度で点灯するスイッチとカレンダータイマーで時間設定するスイッチ(普通、タイマー優先)の両方が制御盤に組み込まれて照明制御されていて、11月〜4月後半ぐらいまでは午後5時付近で強制的に点灯するようになっていると思いますので、光量の参考にすると良いと思います。

書込番号:18651698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/04/06 03:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
結局、試写する時間がなかったため、最初の設定からSS1/500に変え、撮影してみました。
この設定で問題なくいい写真が撮れました。娘のマラソンの結果も良く、最高の一日でした。ありがとうございます。

ひとつだけ質問です。
AF-Cで連写する場合のことです。半押ししてシャッターを切るまでピントは被写体に自動で合わせてくれるとのことですが、それは最初の一枚目だけになるのでしょうか?
極端な話、20枚くらい連写してると、最初にシャッターを切ってから20枚目の3秒後くらいにはピントはずれていることになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:18653417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/06 05:37(1年以上前)

マラクラさん おはようございます

撮影成功おめでとうございます。

AF-C の場合は、被写体を捉え続ければピントは追従します。

ピントが合わなかった場合は(手前を他の選手が横ぎった場合等)、
半押しし直してピントを合わせると良いです。

動く被写体を多く写す場合は、親指AFに設定すると使いやすくなります。
親指でピント合わせ、人差し指でシャッターを押します。
ただ慣れるまで時間がかかりますので気おつけてください。


”親指AF”で検索すると解説がいっぱいあります。

書込番号:18653485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/06 10:54(1年以上前)

マラクラさん
お嬢さんのマラソンもマラクラさんの写真も好成績だったようで何よりです。

私は昨日、寒くてカメラより先に機能停止に陥りそうでしたし、
写真も息子もいまいちという残念な結果に終わりました。

ご質問の件
Mアッチャンさんのお答えの通り、AF-Cモードの場合、シャッターを切っている
最中はずっとピント合わせは続きます。

このような質問をされるという事は、連写中にピンボケしたという事でしょうか?

同じくMアッチャンさんがお答えになっているように、
・選手が交錯した等でフォーカスポイントに他の被写体が入り込んだ事が原因か

・フォーカスポイントから被写体が外れてしまったか
・お子さんの速度が変わる等で予測したポイントに被写体がいなかったか
・連写中に光量の急な変化等があったか

等が原因ではないでしょうか?
一番多いのがやはりフォーカスポイントから被写体が外れてしまう事だと思います。

ファインダー内にフォーカスポイントを表示して撮影していますか?
先ずはそこでしっかり被写体を捕えるのが第一かと。

それから…
上手く言えませんが、経験上シャッター押し続けて20枚連写は
厳しいのではないかと思います。
私もD7100買って直ぐは嬉しくて馬鹿みたいに連写していましたが、
20枚も連写していると大抵後半はダメダメになりました。

私の場合、今では一呼吸分程度連写して、それでも連写を続けたいなら
一旦再フォーカスして連写を再開しています。
ずっと連写し続けるより結果として残る写真が多いんじゃないかという感じです。

その辺は、何をどう撮るかにもよると思いますので、マラクラさんが
これから沢山撮影されていく中で見えてくるものかと。

本格的な陸上シーズンが始まりましたので、お嬢さんと一緒に撮影を
お楽しみ下さいね♪



スレ主さんとは違うコメントに対してですが
あじごはんこげたさんの解説読ませて頂いていて、あぁ そうゆう事かと
納得できた部分が半分、勉強しなきゃと思う部分が半分ありました。
晴天の日中から夕方や雨天時の厳しい撮影条件になった時、
何の設定をどう変えていけばいいのか少し見えてきたような気がします。
ありがとうございました。
それにしても、昨日は更に遅い雨の中、照明を頼りに撮影してみましたが、
アップした写真より更に厳しくて…
人の目には明るく見えましたが、D7100+タムロン70−300では厳しくて、
もう少し高感度耐性があればと妙な欲が出てきてしまいました(苦笑)。

書込番号:18654022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/04/06 15:36(1年以上前)

Mアッチャンさん
お返事ありがとうございます。AFC-Cの仕組み、良く分かりました。
親指AFのことは知ってましたが、操作しづらいと思い使っていませんでした。調べて、試してみます。

ハワ〜インさん
いつもありがとうございます。目的が同じ陸
上競技なのでホント、参考になります。
お気づきのとおりで、連写中にピンぼけしました。連写4〜5枚目くらいでアップの撮影だったので原因はよくわかりません。
ただ応援しながらの撮影だったのでテンションが上がって、操作ミスをしてたのかもせれませんね。
あとフォーカスポイントですが、赤い四角が表示されてます。ただ9点の割りには小さすぎるのでセンターを表すものかと思ってました。きちんと表示されてないのかもしれません。説明書を読んでみます。

私も連写は3枚くらいのばーすとショットで撮影するのが普通です。AFC-Cの仕組みも理解したので、また今週末の大会で撮影するのが楽しみです。
お互い、良い結果と写真が撮れればいいですね。

書込番号:18654533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/06 17:59(1年以上前)

マラクラさん こんばんは


>連写中にピンぼけしました。連写4〜5枚目くらいでアップの撮影だったので

選手が近くに来た時は、フォーカスポイントで追い続けられても微妙に左右にぶれることが多いです。
この場合カメラのAFが被写体を追い続けることができずにピンボケになるとおもいます。



自分の対策
・遠くの自動車などの動くものをカメラで追って準備運動?をする
・この時、腰から上を動かして手首は動かさないようにする
・三脚が使える場合は、ビデオ雲台を使用してスムーズに追う

>フォーカスポイントですが、赤い四角が表示されてます。ただ9点の割りには小さすぎるのでセンターを表すものかと思ってました。
ダイナミック9点でも、赤い四角が1点しか表示されません。(センターです)
ファインダーを覗きながら、AFモードボタンを押すと一瞬9点赤く光ります。
または、infoボタンを押すと、背面液晶に9点が表示されるので確認できます。

書込番号:18654828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/04/16 06:35(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
3つしかグッドアンサーにはできませんでしたが、皆さんのご意見、とても参考になりました。おかげさまで良い写真が撮れました。
感謝しております。

書込番号:18686363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サファリで使用するレンズについて

2015/04/04 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

1年後に新婚旅行でタンザニア(サファリ)へ行くのでカメラ/レンズの新規購入を検討しています。
用途はサファリでの動物撮影で、帰国後も動物園などで撮影したいと考えています。

予算は20万円ほど(出来れば15万円以内)で下記組み合わせが候補なのですが他にお勧め等ありますか?
 ボディ:D7100
 レンズ(サファリ用):SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
 レンズ(屋内用):AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 

サファリ中はレンズ交換をせず、近距離撮影は嫁のコンデジでカバーする想定です。

望遠については明るいレンズ(70-200mmのf2.8やf4)も候補ですが重さと価格がネックだと思っています。
サファリでは極力軽いレンズが良いと思いますが、明るいレンズで劇的に画が改善するなら検討したいです。

ボディ/レンズの構成についてアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18647761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/04 17:30(1年以上前)

Lloyd Footwearさん

帰国後、動物園でも撮影されるのでしたら、80-400mmもいいかも知れません。
300mmのレンズですと、動物園により変わるかも知れませんが、距離が足りない場合があります。

なので、お外用定番レンズ「80-400mm」をおすすめします!!

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/

書込番号:18647826

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/04/04 17:36(1年以上前)

こんにちは。

純正のAF−S 80−400Gは如何ですか?

私の屋外(屋内でも使ってます)メインレンズですが良いと思いますよ♪

書込番号:18647846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 17:49(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
虎819さん

早速のご返信ありがとうございます。説明が大分不足していたようなので補足させて下さい…

現在ボディ+レンズの購入を検討しており、合わせて20万円以内で購入したいと考えています。
ですので80-400mmは完全に予算オーバーです…

お二人がお勧めする位なので良いレンズなのでしょうね。
もう少しカメラにはまったら検討したいと思います。

書込番号:18647892

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/04 18:00(1年以上前)

Lloyd Footwearさん こんにちは。
サファリの撮影、300mmで足りるんですか?
タムロンやシグマの600mmズームがいいと思いますが大きすぎますよね?
価格と機材の大きさ、写りや今後動物園でも撮影等も考慮すると・・・
ニコン1 V3プレミアムキットと1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6はいかがですか?
『1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6』は35mm換算で189〜810mmなので遠い被写体でもそれなりに撮れると思います。私はV1に旧サンヨンをつけて野鳥を撮っていますが、思った以上にきれいに撮れて驚いています。使い勝手もコンデジとは比べられないくらいいいと思います。
プレミアムキットは電子ビューファインダーと10-30mm(35mm換算27〜81mm)レンズもついています。『1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6』も含めて20万円以下だと思います。
私も今欲しいシステムです!どうぞご参考に。。。

書込番号:18647929

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/04 18:10(1年以上前)

クールピクスP900 25-2000mm
同P610 24-1440mm
私ならパナソニック FZ1000 25-400(デジタルズーム800)mmかな?4K動画から好きなシーンを切り出し、
新婚旅行以外で先々も活躍するはずです。
ただ、一年後ならもっと良いカメラorレンズが発売される可能性はあります。

書込番号:18647967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/04 18:43(1年以上前)

軽さを求めるならいっそのことオリンパスOM-D E-M1 12-50EZレンズキット+ZUIKO ED 75-300mmという組み合わせもありだと思います


書込番号:18648079

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/04 19:17(1年以上前)

>>望遠については明るいレンズ(70-200mmのf2.8やf4)も候補で
足りない可能性高い。近くで撮れるときもある。状況考えてテレコン×2必須。

個人的に80-400や120-600買えないなら
望遠はP900とかFZ1000でカバーでも良いと思う。

書込番号:18648198

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/04 19:33(1年以上前)

スレ主さん

1年後なら、新しいD7200をお勧めします。高感度特性が高くなっているので、多少暗めでも速いSSでシャッター切れるので、動き回る動物撮影には良いと思います。
おそらく数か月で10万切ってくると思いますので、今すぐ買うのでなければD7100よりD7200をお勧めします。

レンズは、ご予算からタムロンの70-300がベストでしょう。
クロップも活用すれば、実質600mm相当まで行きますので〜

書込番号:18648237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 19:57(1年以上前)

紅葉山さん、橘 屋さん、餃子定食さん、wan1wanさん

返信頂きありがとうございます。

コンデジ、ミラーレスは調べていなかったので参考になりました!
頂いた候補の中ですと防塵防滴対応のオリンパスOM-D E-M1が良さそうですね。

ただD7100の方が安いので今のところD7100寄りな気持ちです…

書込番号:18648295

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/04/04 20:06(1年以上前)

 タンザニアいいなー.数年前セレンゲティ公園に二週間ほど滞在しました.もう一度,いや何度でも行ってみたい.
生意気に経験者面して書き込むと,レンズは

 80-400mm f4.5-5.6G ED VR

をお勧めします.
 あっ.撮影が目的ではなく,新婚旅行で行くのでですね.すいませんでした.だとしたら,

 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) 

で十分かと思います.

書込番号:18648330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/04 20:08(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000664331/

レンズの代わりにFZ1000にするとか・・・

書込番号:18648336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/04 20:11(1年以上前)

>ただD7100の方が安いので今のところD7100寄りな気持ちです…

m4/3のほうがレンズが安く75-300mmだと換算焦点距離は150-600mmのレンズとなりますよ
ちなみにこのオリンパスのZUIKO ED 75-300mmのレンズは45000円程度で購入出来るのと軽いです

書込番号:18648349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 20:23(1年以上前)

Paris7000さん

返信頂きありがとうございます。

実はD7200も狙っていました。笑
今はD7100との価格差が大きいですが値下がりしたら本命にしようと思っています。

ただ、正直D7200の高感度特性とExpeed4がどの程度良い機能なのか理解できていません…
価格差が2万円程度ならお得かな〜と思いますが、それ以上だと迷いますね。

書込番号:18648386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/04 20:43(1年以上前)

 新婚旅行で、記録をしたいということであれば、
オリンパスOMD E-M5(前のVersion)と14-150mmF4~5.6ED
と75-300mm F4.8~6.7EDが最適と思います。
SDメモリーカードを含め、価格も完全にこの中に入ります。

 これで28~300mm, 150~600mmがカバーできますし、
ワンタッチで倍の距離に変えることができます。

 できれば、Velbon QHD53の小さな三脚を持っていくとお二人の
映像も撮れるでしょう。また、できれば予備の電池をお持ち下さい。

 旅行にはマイクロフォーサーズにかなうものはありません。

書込番号:18648454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 20:52(1年以上前)

狩野さん
>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)で十分かと思います.
ありがとうございます。安心しました!

じじかめさん
>レンズの代わりにFZ1000にするとか・・・
新しいアイディアありがとうございます!
飛行機に載せられる荷物に制限(15kg)があるので微妙ですが、私:D7100 嫁:FZ1000は予算的にもありですね。

餃子定食さん
追加情報ありがとうございます。
実機触って判断したいと思います!軽い方が良いですがセンサーは大きい方が嬉しいので…笑

書込番号:18648490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 21:33(1年以上前)

佐藤光彦さん

アドバイス頂きありがとうございます。
ミラーレスは一般的にAFが弱く、シャッターを切ってからタイムラグがあるようですが
OMD E-M5やM1は問題ないんですかね…

目的は旅行なので軽さが重要ですが被写体が動きますし
出来れば通常のコンデジ以上に綺麗な写真を撮りたいのでAPS-C機を候補としています。

あとは軽さを取るか画質(AF含む)を取るかだと思うので実機を見て判断しようと思います。

書込番号:18648641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/04 21:40(1年以上前)

Lloyd Footwearさん

> 目的は旅行なので軽さが重要ですが被写体が動きますし
> 出来れば通常のコンデジ以上に綺麗な写真を撮りたいのでAPS-C機を候補としています。

動物撮影がメインでないのでしたらPentaxのカメラでもいいのではないでしょうか?

書込番号:18648668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/04 21:56(1年以上前)

望遠特化もいいかもしれませんが
せっかくの旅行ですので、高倍率ズームでもいいのではないかなと思います。

レンズ(サファリ用):タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
広角16mmスタートなので、他の高倍率より使いやすいですし
60周年レンズでもあるので、力をいれて設計されています。
http://kakaku.com/item/K0000643471/

レンズ(屋内用):AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
こちらは35mmだと、1.5倍換算になるので、室内で撮るには画角が狭すぎる気がします。
もう少し画角の広い20mmの方がいいように思います。
こちらでも、30mm相当の画角なので、最低このくらいあったほうが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000693266/


がいいと思うのですが、少し(3万円ほど)予算オーバーですね。
コストを下げるには単焦点を
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000365267/
にするという手もありますが、28mmでも42mm相当になるので、室内で使うには画角は少し狭いので
やっぱり20mmの方がいいように思います。

そうすると高倍率ズームは諦めて
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
にすると、予算内に収まります。

ただ、レンズ交換しないつもりなら、やっぱり高倍率ズームのほうが便利な気がします。

書込番号:18648726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/04 22:39(1年以上前)

別機種

EM5と、1DXの比較

 Lloyd Footwearさん、こんばんは。

 たしかにシャッターボタンを押してから、シャッター幕が落ちるまで、
フォーサーズはフルサイズよりも時間がかかります。

 しかし、鳥を撮るのでない限り、EM-5はしっかりと捉えることが
できるでしょう。しかもEM-5IIはAFが速く、世界最短のタイムラグと
宣伝しています。(私はEM-5IIはまだ買っていませんが)
 どうしても撮影ができない場合には、すぐにシネに変更する、あるいは
秒10コマで撮影する、あるいは秒5コマでコンティニュアスAFを使うなど
の方法もあります。

 何といっても、軽さがはんぱではありません。
5DIII2台にEF24-70mmとEF100-400mm、1.4倍をつけると5Kgを超えます。
それに対し、EM-5IIと2本のレンズでわずか1.2Kgです。
EM5IIと28-300mmのレンズだけですと0.7Kgだけです。
 撮影旅行でしたら、もちろんフルサイズをお勧めしますが、新婚旅行で奥様の
カバンも持たねばならないとすると、選択の余地はなさそうに思えます。

書込番号:18648938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 23:41(1年以上前)

解決済みにしてしまいましたが皆さん返信頂きありがとうございます。

おかめ@桓武平氏さん
>動物撮影がメインでないのでしたらPentaxのカメラでもいいのではないでしょうか?
今回の目的ならD7100よりPentaxの方が良いという意味でしょうか?
もし良ければ価格、重さ、画質等どこが優っているか教えて頂けるとありがたいです。

フェニックスの一輝さん
確かに単焦点は検討の余地がありますね。
35mm f1.8Gは完全に価格で選んだので用途で考えると20mmの方が良いのかもしれません。
便利ズームはAFの口コミがあまり良くないのとA005の200mm〜の口コミが良かったので候補としました。
200mm〜を優先するならA005、〜70mmを優先するなら便利ズームでしょうかね。

佐藤光彦さん
追加情報ありがとうございます。実機にて確認してきます!

書込番号:18649183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/05 05:50(1年以上前)

Lloyd Footwearさん

> もし良ければ価格、重さ、画質等どこが優っているか教えて頂けるとありがたいです。

OVF搭載機でカメラ本体に「手ぶれ補正」が搭載されているので、D7100より気持ちですが価格が高く重さは重いかと思います。
レンズに関しては、A005に対抗するのが、DA 55-300になります。重さだけはA005より軽くなります。
発色は記憶色鮮やかになりがちかと思いますが、これはお好みかも知れません。

PENTAX K-3 ボディ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
http://kakaku.com/item/K0000583647/

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300/
http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:18649632

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/05 23:23(1年以上前)

スレ主さん
GAありがとうございますm(__)m

>ただ、正直D7200の高感度特性とExpeed4がどの程度良い機能なのか理解できていません…

D7100とD7200のISO比較がいくつかD7200の板で投稿されているのを見たのですが、自分はノイズを避けるため、ISO3200あたりを上限で使用していました。
でも、D7200ならISO6400でも、D7100のISO3200よりもきれいな感じがしていて、D7200のボディ価格が9万円台前半になってくれば買い替えようかなぁと思っています。

公称2段高感度に強いというのは、同じ画質なら、SSが4倍速く切れるということで、室内で動きもの(ダンサーの写真をよく撮ります)の場合、それだけ、動きを止められる、もしくは、SS同じなら、もう少し絞ってシャープな写真が撮れるというふうに撮影に幅が出ます。

屋外の明るい場所でしたら、あまり関係ない話かもしれませんが〜〜(^^;;

書込番号:18652986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/06 10:42(1年以上前)

良いと思いますよ。

ただ室内用は奥様のコンデジにして、広角を一本購入されては?
で、三脚があると素晴らしい星空が撮影できます。

・・・サファリ中は三脚の出番ないのですが、ホテルでお留守番でも良いし、新婚旅行なら奥様との2ショットも欲しいでしょうし。

望遠側は300mm(APS−C換算450mm)でほぼ問題ないと思います。
はっきり言って「躍動感あふれる走る獣たち」を撮影するチャンスは皆無に近いので(運よくチーターの狩にでも巡り合えれば・・・しかしあっという間に望遠レンズの視界から消えてしまいます 笑)、十分かと。

書込番号:18654002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/06 11:55(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
追加情報ありがとうございます。
1度実機を見てみます!

Paris7000さん
機能まで説明頂きありがとうございます!
暗い時間の撮影もあり得ますので高感度特性は魅力的ですね。
私も9万円台前半なら買うと思います。
(1年でそこまで下がると良いですが…)

いぬゆずさん
ご提案頂きありがとうございます!
広角は検討していませんでした。
夜景も良いですがキリマンジャロも広角で撮ってみたいですね〜。
予算的に20mm f1.8か、シグマの10〜20mm f3.5が候補です。

書込番号:18654133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/06 15:42(1年以上前)

スレ主さん

広角検討、シグマの10〜20mm f3.5も入ってますが
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用]もお勧めですね。
シグマが描写性能を誇るArtレンズのズームです。

D7100用に、純正16-85mmから買い替え、満足してます。

書込番号:18654545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/06 16:08(1年以上前)

Lloyd Footwearさん

> 予算的に20mm f1.8か、シグマの10〜20mm f3.5が候補です。

トキナーの広角レンズも如何でしょうか?
F値がフラットの2.8です。

AT-X 11-20 PRO DX NAF [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000728950/

書込番号:18654604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/06 21:24(1年以上前)

弩金目さん
>シグマ18-35mm F1.8 DC HSM [ニコン用]もお勧めですね。
一応調べていたのですが改めて見ると素晴らしいですね!
予算的に少し厳しいですが傾いています…

おかめ@桓武平氏さん
何度もアドバイス頂きありがとうございます!
>AT-X 11-20 PRO DX NAF [ニコン用]
シグマ10〜20mm f3.5より明るくて良いですね。

広角レンズについては焦点距離/明るさ共に一度検討します。

書込番号:18655531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/07 16:36(1年以上前)

もしボディ未購入であれば、システムがコンパクトになり(三脚も)、かつ望遠側が稼げそうなのでμ4/3もありだと思いますよ。

E−M1、M5、M10クラスならAF性能も十二分ではないかと思いますよ。
「走ってる犬」や「カワセミ」相手はしんどいと思いますが、野生動物専門のプロでもない限り、サファリカーからの撮影でそこまでの動体撮影を求められることは無いと断言できます。

極端に言うと、まあカメさんAF速度のキヤノンM(3でマシになったのかな?)でもない限り、ミラーレス機でも十分じゃないかと思います。
ただ晴天の屋外での撮影になりますので、OVFにせよEVFにせよ、ファインダーは有った方が良いと思います。

書込番号:18657950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/08 23:11(1年以上前)

いぬゆずさん

>システムがコンパクトになり(三脚も)、かつ望遠側が稼げそうなのでμ4/3もありだと思いますよ。
アドバイスありがとうございます。ボディ未購入なので大いに悩めそうです。笑

少し調べてみましたがμ4/3とAPS-Cで価格はあまり変わらないのですね。
E-M5とD7000、E-M1やE-M5MK2とD7100を比べるとμ4/3だから特別安い訳では無さそうです。
ですので、同じ価格なら多少重くてもセンサーが大きい方が良いのでは?と今時点では思っています。

後はμ4/3の軽さを体感してから選ぶしかないですね。

書込番号:18662428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/04/09 10:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おお、確かに。

まあ私はずっとミノルタ⇒ソニーでAPS−C⇒フルサイズ併用と来てるので、μ4/3機種の書き込みで「画質もAF性能もそんなにAPS−C機に劣らない、かつシステムとしてコンパクト」と書いてあるのを真に受けただけ(笑)。

サファリの場合移動はほぼすべて車で、荷物を持って歩くことは無いので正直機材のコンパクトさは優先順位としては高くないと思います・・・乗合で満員でない限り。
ただし、昨今は航空会社の荷物重量制限も厳しくなってきてるので、撮像素子の大きさやブランドに拘らないなら最初からμ4/3で行くってのもアリかな・・・と。

ニコンなら今後はまり込む深みも十二分に用意されてますから、レンズ沼、フルサイズ沼にようこそ(笑)。

参考に貼っときます。
この辺は100−400mmズームなのでAPS−C換算150−600mmですが、300mm(換算450mm)でも十分いけると思います。

書込番号:18663334

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/09 19:01(1年以上前)

スレ主さん

> 同じ価格なら多少重くてもセンサーが大きい方が良いのでは?と今時点では思っています。

各社技術の粋を集め、しのぎを削ってますから一概には言えないのですが、
こと、高感度特性に関しては、同じ画素数ならセンサーの大きい方が有利になります。

画像処理エンジンで一生懸命ノイズを消してますが、そうすると、細かいところの描写がつぶれてしまうんですよね。

なので、スレ主さんのお考えは、ある意味あってます。

でも、ISO100〜800くらいなら、大きな差は感じないかもですね。

書込番号:18664738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/10 21:19(1年以上前)

いぬゆずさん
写真…素晴らしいですね!ヌーの写真も最高です!
こんな写真が撮れたら良いですね〜

Paris7000さん
アドバイス頂いたお陰でかなりAPS-Cに傾いています。
早く買いたくなってきました。笑

書込番号:18668455

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/10 22:18(1年以上前)

スレ主さん

参考までに、私がよく参照するサイトをご紹介しておきます。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d7100&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=nikon_d5500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321

D7200、D7100、D750(フルサイズ)D5500で比較してみました。
FXのD750はダントツに綺麗なのですが、D7200も相当頑張っていると思います。続いてD5500、そしてD7100となります。
やはりデジタル物は新しいほど良いですね〜

このサイト、同じ被写体を、モデルを変えたりISO変えたり、明るさを変えたり、等倍にしてみる場所を変えたりと色々できるので、いじり倒してみてください〜(^^)

書込番号:18668676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/11 22:17(1年以上前)

Paris7000さん
サイトのご紹介ありがとうございます!
活用させて頂きます。

書込番号:18672069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/05/09 14:25(1年以上前)

本日D7100購入しましたのでご報告です。
新婚旅行まで1年以上ありますが待てませんでした…笑

暫くは旅行先の風景等も撮る予定なのでレンズはシグマ17-50mm f2.8を購入し、必要なタイミングで望遠を買い足す予定です。

アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:18759724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通常撮影でAFが動かない。

2015/03/29 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

某オークションで本機を入手し、無事手元に着ましたが通常撮影でAFが動きません…(涙
ただし撮影設定ダイヤルをU2に合わせるとAFが動きます。こんな事って設定か何かで直るもんでしょうか?

解る方がいらっしゃいましたら教授頂ければ幸いです。

書込番号:18629170

ナイスクチコミ!1


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/03/29 21:08(1年以上前)

AE/AFロックボタンに AF-ON が割り当てられているのかもしれません。
中古品を入手した場合には一度設定をリセットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18629198

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/29 21:25(1年以上前)

AFに関する設定が変更されているかと。

簡単なのは一旦初期化することかと。

または、
メニューから鉛筆マークのf4のAE/AFロックの機能を確認して下さい

書込番号:18629278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/03/29 21:33(1年以上前)

alfreadさん、okiomaさん

指摘通りAE/AFロックボタンに AF-ON が割り当てされてました。
解除しましたら、AFが動きました。
的確な指摘ありがとうございました!

書込番号:18629328

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/29 21:40(1年以上前)

作動して良かったですね。
D7100でのフォトライフを満喫してください。

書込番号:18629354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/03/29 21:49(1年以上前)

okiomaさん

お気使いありがとうございます。
久々の新機種入手し、テンションが上がってただけにトラブルでテンション急降下。
しかし初歩的な設定解除で直ったので、本当に助かりました。

ちょっと使っただけでもD200→D7100の新化が素晴らしいですね。
また何かありました時はよろしくお願い致します。

書込番号:18629412

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/29 21:55(1年以上前)

まず設定はリセットしましょうね、
取説は有りますか?リセット方法が記載されています、
全て初期化した後自分好みに染めて下さい(最初は振り出しから)

中古を購入して前オーナーの好みを探るのはもう少し経験してからが宜しいです。

書込番号:18629448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/30 14:37(1年以上前)

D5100の中古を買って試写してみたら、シャッターがやけにスローな状態で、
チェックしたら露出ディレイモードになってました。
中古は一度オールリセットしたほうがいいと思います。

書込番号:18631248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについての質問です

2015/03/27 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件
別機種
別機種
別機種

食事中のライオン

乾季のサバンナをあるく象

締めとめたインパラを奪い合うように食べあうチーターの親子

度々レンズについて質問しておりますNIKKONです


現在、望遠レンズを購入すべく悩んでいるのですが、最終的な候補は以下のとおりとなりました。

1,SIGMA 150-600mm
2,NIKON 80-400mm
3,NIKON V3+NIKON1 70-300mm

※3のV3 は新たにボディ+レンズを買いますが、それ以外はD7100との組み合わせを予定しています

撮影対象物は、ケニアや南アの野生動物です。
南アの場合は、距離が500mm以上でないと困るので、望遠レンズを探していますが、今後は南アでサファリをする機会が減るので、54や428などの購入はやめました。
ケニアでのサファリは、500mm程度あればたいていたりると思います。

※現在は、SIGMA50-500mm+D7100とD750+純正70-200mmF2.8の2本持ちです


解像度や重量などを考えると、純正80+400mmがよいと思いますが、150-600mmも気になっています。
80-400mmが本命ではありますが・・・いまいち踏ん切りがつきません・・・・
表現力は、150-600mmと80-400mmではどちらが上でしょうか?
150-600mmはUSBドックを購入して、AF速度などを向上させる予定です。

NIKON 1の70-300 mmは評判がよく、軽量なのでこちらも候補にいれてあります。
こちらも軽量なので惹かれている部分はあるので、ミラーレスもってないのでよくわかりません・・・・

70-200mmの作例を添付しますが、このような写真を撮影することが多いです。

候補にあげた中で、どれがよいかをアドバイスお願いします。

※これまで何度もアドバイスを求めてきておりますが、ちょこちょこと条件が代わりまして、再度質問しております

書込番号:18621789

ナイスクチコミ!3


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/27 21:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D7100、150-600mm、F8 手持ち

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとテレコン1.4×V

開放F5.6で

>1,SIGMA 150-600mm
>D7100との組み合わせ

 D7100は、中央1点のみF8対応になるので、
 150-600のテレ端では、
 動体は、少々苦しくなります。
 描写に関しては、優れていますね。
 手持ちでも、大砲級に比べたら楽です。
 当然、ContemporaryでなくSportsですよね。

 400mmでよければ、
 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRと
 テレコン1.4×Vの組み合わせで
 420mm F5.6が、
 軽量コンパクトで、お勧めですけど・・・・

書込番号:18621928

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/27 21:44(1年以上前)

 スレ主さんのクチコミを沢山見させてもらったんですが、
どれも質問スレなのに、Goodアンサーも見かけないし、解決済みにもなってません。
似たり寄ったりの質問を放置しっ放しは如何なものかと思っちゃいました・・・・

書込番号:18621963

ナイスクチコミ!27


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2015/03/27 23:29(1年以上前)

1641091さん

150‐600mm重量が3s超えなのでそれもネックですね〜
もちろん、Sportです
投錨は、80‐400oと比較していかがですか?
ケニアで今後、3s超えの150‐600oを使うかなぁ?とも思ってしまいます・・・

300o単焦点もよいのですが、動物相手なので、ズームしたいのです・・・

書込番号:18622426

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2015/03/27 23:30(1年以上前)

yamadoriさん

Goodアンサーの件などは、システムを理解していなかったので未対応でした。
次から気を付けます。

書込番号:18622434

ナイスクチコミ!6


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/28 02:23(1年以上前)

純正でしょ!!80-400+予備でテレコン。

600ないと撮れない?トリミングでOK
大きく写したいってのは自己満足か、プリントで不都合があるか。

第一、過酷な条件ほどサードパーティーの適当加減は信用なりません
2年前にグァテマラで一緒に行った仲間のシグマ120-300が霧で故障。
去年は同じ仲間の九州の桜島の火山灰でタムロン24-70F2.8が故障。

消耗による破損は経験ありますが、純正を使っていて雪や灰、
霧、雨で壊れたことは一度もありません。

ホントは筒が伸びないタイプがベストなんですけどね

書込番号:18622804

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/28 02:24(1年以上前)

あ、すみません馬鹿なこと言ってます。

こういうフィールドワークで最適なレンズこそ
200-400でしょ!!

書込番号:18622807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/03/28 04:52(1年以上前)

nikkonさん

> 300o単焦点もよいのですが、動物相手なので、ズームしたいのです・・・

シグマの120-300/2.8をおすすめします。
南アでは、1.4xか2xのテレコン追加で望遠にして使ってはどうでしょうか?
なお、注意点としてF値が1.4xの場合ですとf4になり、2xの場合ですとf5.6になります。

120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/

書込番号:18622927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/03/28 06:49(1年以上前)

その中で選ぶとするとやはり安心の純正80-400mmかと思います。

って私自身は純正80-400とシグマの150-600で迷ったあげくシグマを選択した
身ではありますが・・・・
まあ純正が壊れないと言う保証は無いし150-600は防塵防滴仕様なので50-500
よりは多少安心感はあります。

ちなみに以前はD7100にシグマ50-500で猛禽を撮っていましたがD7100は売却し
50-500は予備レンズに降格しています。

書込番号:18623032

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/28 09:50(1年以上前)

あちこちで言っていますが純正VR80-400は辞めた方がいいです。
まず第1に解像度が所詮は暗いズームのものです。期待し過ぎてはだめです。
第2にテレ端は実質400mmはありません。これは一番がっかりするところ。400mmという超望遠を期待するなら別の選択肢を。(よく無限遠なら400mmはあるという人が居ますが、よく使う撮影距離10〜20mで明らかに短いのが分ります)

20万円以上する純正の望遠ズームだから写りは良いはずという先入観で使っている人が殆どです。
冷静に判断するとコスパが極端に悪いレンズです。

書込番号:18623416

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/28 10:00(1年以上前)

nikkonさん

>Goodアンサーの件などは、システムを理解していなかったので未対応でした。
>次から気を付けます。

そうでしたか、では早速次のアクションを起こされると、今まで悩んでいたことが整理されると思いますので、実践してみて下さいね。
アクション1:スレ主さんが複数立てた次の質問クチコミを熟読し直し、Goodアンサー処理を行なうと共に解決済みにする。
アクション2:熟読した上で、自分ができることと他者に質問することを整理し、質問内容を明確にする。

<スレ主さんの類似質問クチコミ>
D810 or D4s
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17965482/#tab
はじめてのFXはD810でよいでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18041294/#tab
200-400mm or 80-400mm どちらがよいでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475380/SortID=18063256/#tab
54と428で悩んでいます返信する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18193910/#tab
望遠レンズをどうしようか・・・という相談です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18360954/#tab

私のコメント
1.海外での撮影ではトラブルがおきたら日本国内と違って簡単に修理が出来ないことが多いので、
  信頼性が高い機材選び(防湿防滴、ショック耐性)、海外サービスセンターが充実しているメーカーを選ぶことが大切です。
  折角お金を掛けて撮影目的で海外へ出かけたのに、撮影できなくなるのが最大リスクですからね。
  この点からニコン純正レンズをお勧めします。残念ながらシグマやタムロンは、これらの点でお勧めし辛いな〜。

2.次から次へと似たような質問を控えて、自分で確認できることを探したらいかがですか?
  たとえば
 ・レンズを短期間レンタルし、自分で撮影してみる。
 ・ニコン・ショールームへ出かけ、持参したメモリーカードへ試写画像を取り込み、じっくり評価してみる。
 ・(西新宿の)ヨドバシカメラへ行けばニコン、シグマ、タムロンのレンズを試写させてくれます。

一般論ですがヨロシク。
  

書込番号:18623447

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/28 11:44(1年以上前)

純正品とサードパーティ製品の信頼性の差については私には判断付きません。
修理が必要な故障は、今まで純正品で1度だけでした。

海外での機材トラブルは簡単に修理が出来ないことが多いので、・・・・
海外サービスセンターが充実しているメーカーの推奨レスが目立ちますね。

スレ主さんは 海外駐在でいらっしゃいますか?
それとも短期のアフリカ旅行で動物たちを撮影されますか?

撮影滞在国でサービスセンターを利用するにも
それなりの国でないと修理サービスを受けるのは難しいですね。

さて アフリカではケニアにSCが在ったかな?

書込番号:18623703

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/28 21:04(1年以上前)

スレ主さん

今までのクチコミをみるとフルサイズはD810に決めたと思いましたが、掲載画像を見るとD750を買われたんですね。
以下、一般論ではなく、私の独断と偏見によるコメントです。

・シグマ50-500mmははフィルム一眼レフに翡翠撮影用に使っていたレンズですが、当時からは画質を論じるレベルのレンズではないと思っています。
それに比べれば、ニコン80-400mm、SIGIMA150-200mmの画質とAF性能は格段の進歩があるレンズです。

・D7100との組み合わせでSIGMA 150-600mmかNIKON 80-400mmを迷う、D750+純正70-200mmF2.8を持っているとのことなら
SIGMA 50-500mmを手放し、ニコンの最新レンズAF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14E3をD7100に装着するといいんじゃないですか?
D7100ならフルサイズ換算700mmの焦点距離ですよ。

それにしても、ニコン200-400mm、500mmF4、400mmF2.8かで迷っている人の選択肢がD7100+AF-s 80-400mmなので、不思議ですね。
機材選択は人それぞれですが、これまで皆さんが投稿されたアドバイスは何だったんでしょうか?
支離滅裂というか、アドバイスされた方々への礼を欠く質問を繰り返しているとしか感じられません。
失礼とは思いますが、再度指摘させていただきました。

書込番号:18625246

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/28 21:39(1年以上前)

スレ主さん

誤記を訂正します。

誤:
ニコンの最新レンズAF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14E3をD7100に装着するといいんじゃないですか?
D7100ならフルサイズ換算700mmの焦点距離ですよ。

正:ニコンの最新レンズAF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14E3をD7100に装着するといいんじゃないですか?
D7100のDXフォーマット換算なら630mmの焦点距離だし、フルサイズFXフォーマットなら420mmの焦点距離です。

スレ主さんは500mmの焦点距離が必要との事ですので、D750+AF-s 70-200mmF2.8G VR2とD7100+AF-S300mmF4E FP VR+TC-14E3との組み合わせによる2台体制が便利じゃないですか?

書込番号:18625382

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2015/03/29 01:20(1年以上前)

各位様

アドバイスありがとうございます。
純正80−400mmトリミングでもよいが、SIGMAの150−600mmも捨てがたいということでしょうか?

留意点としては、純正は400mmない。
これは、前から指摘されていましたので、認識しています。
サードパーティ製は壊れやすい? 壊れたことがないので、こちらはちょっとわかりません。

SIGMA150-600mmを購入するのがいいのかな?とも思います。
重量3kg越えなので、運用できるかちょっと不安ですが・・・
もう少し、触って考えます



ブローニングさん

150−600mm使われての感想はいかがですか?
動物や鳥などは撮影されましたか?


弩金目さん

国内在住です。
年に4回程度、ケニアと南アに撮影にでかけています。
ケニアは、動物に近寄れるので長望遠の出番が減るので、54や428の購入はやめました。


書込番号:18626168

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/29 01:34(1年以上前)

150-600、80-400
いずれも、ズームなので、
描写性は、単焦点に一歩譲りますね。

大砲級の単焦点に比べ、
軽量さとズームの利便性はありますが、・・・・

一度、SCやヨドバシ等で、
試写や持ってみることを、
お勧めします。

yamadoriさんもお書きのように、
D7100とAF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14EVとの
組み合わせでしょう。
TC-14EVは、シグマに装着不可です。
シグマは、シグマのテレコンが必要になり、
使いまわしの面で、不利です。
また、80-400mmに装着も、
暗くなるし、
画質、AFの面でお勧めしませんね。

私の使用環境では、
AF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14EV、
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EV
が、
150-600や80-400より使用率が高いです。
遠くにいる動物は、
最終的にトリミング対応になります。

しかし、望遠系を旅行に持っていくとなると、
AF-s 300mm F4 FP ED VRとTC-14EV
余裕があれば追加して、80-400でしょうかね。

書込番号:18626183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2015/03/29 01:38(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

120-300mmもよい選択だと思いました。
テレコン2倍も手だと思いました。

F5.6になっても、150-600mmよりよいのかもしれませんね
重量やレンズフィルターサイズも変わらないので、追金13万円でよいわけですね〜
(テレコン含む)

こちらも候補にします。
ますます悩みますが、5月に使用するので、そろそろ決めたいと思います・・・

書込番号:18626192

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/29 02:17(1年以上前)

>テレコン2倍も

 あくまで、緊急用で、
 満足行く画像は、
 得られないと思いますよ。
 トリミング対応が、マシだと・・・

書込番号:18626269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/03/29 08:08(1年以上前)

別機種
別機種

nikkonさん

>150−600mm使われての感想はいかがですか?
>動物や鳥などは撮影されましたか?

昨年末に購入してまだ1、2回しか使う機会が無くて申し訳ありませんが
作例貼っときます。
手持ちでドン曇りと言う最悪の条件の画像を更にトリミングしています。

私程度の人間がぶっつけ本番で撮影したものなのでこの程度の作例になって
しまいましたが腕のある使い込んだ方が撮ればもう少しマシな写真が撮れる
かと思います。
無論どう頑張った所で純正単焦点レンズには到底かないませんが・・・・

ちなみに第一線を退いた50-500は2年間程使いましたが故障は一度もありません
でした。
ただ1、2回一時的にAFが効かなくなった事があります。
撮影条件は降雪や極寒地での使用が主で逆に気温が35℃を超える様な高温域
での使用はほとんどありません。

書込番号:18626662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/29 09:01(1年以上前)

さて、スレ主さんは国内在住で、年に数回アフリカへ撮影に出掛ける、と。
ならば、機材トラブルでニコン海外サービスセンターの利用は先ず無理。
純粋に、レンズ単体で選択すれば良いですね。

もひとつ、考慮に入れられてよいのは、
D7100にはクロップ機能が付いてることです。
此れを利用すれば、300mmなら600mmに、400mmなら800mmに使用できます。
テレコンはそれなりに暗くなりますが、
クロップは明るさ、ピントそのままに瞬時に切り替えできます。
自分はテレコンよりもクロップをお勧めしますね。

書込番号:18626788

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/29 10:57(1年以上前)

>さて、スレ主さんは国内在住で、年に数回アフリカへ撮影に出掛ける、と。
>ならば、機材トラブルでニコン海外サービスセンターの利用は先ず無理。
>純粋に、レンズ単体で選択すれば良いですね。

何も修理面だけでニコン純正を勧めているわけではないです。
ニコン純正レンズの方がショック耐性が優れていることと(落したたりしてもダメージが少ない)、
故障確率が低いように思えるからです。
確かに非純正レンズでもめったに故障はしませんが、海外撮影中での万が一の故障確率はゼロじゃないので、
リスク軽減対策として、純正レンズが望ましいと思っています。

カワセミ撮影用にシグマ50-500mmを数年使いましたが、AF動作がおかしくなったことが数回ありました。
軽微な不具合だったんですが、描写性能に不満があったので手放しました。
今はニホンリス撮影用に、TAMRON 150-600mmとAF-S 300mm F4E FP VRをD810とD5300で使っています。

海外撮影に出かけることがめったにないので、タムロン150-600mmを気軽に使っていますが、
ニコン80-400mmにX1.4のテレコンを付けた焦点距離560mmより、タムロンの600mmの方が画質が良いと思っています。

書込番号:18627178

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/29 12:17(1年以上前)

そうですか。
自分も 海外旅行はしますが、撮影目的の海外は経験ありません。

海外生産の目立つニコン純正品とサードパーティ製品への信頼性の差は?ですが、
私はサードパーティ製品に対し 特別に危惧していません。
それどころか、最近のシグマArtレンズには憧れています。
24mm、35mm、50mm、24-105mm(純正24-120に比して)、150-600mm(Sports)・・・・、などなど。

D7100用の純正16-85mmはシグマ18-35mmに置き換えました。
タムロンA011のシグマ150-600mm(S)への買い換えには懐が耐えられません。

書込番号:18627466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/03/29 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

150-600

D7100+純正70-200mmT型

D4+50-500mm

晴天時での150-600の作例も載せておきますね。
但し、馴れていないせいか?手ブレ補正をOFFで撮り続けていたので
その影響は多少あるかもしれません。
全てトリミングしています。

私の経験上D7100とシグマの50-500mmは相性が??です。
高画素にレンズの解像が追い付いていない感があります。
但し50-500がダメダメレンズではありません(旧50-500ではありませんヨ)。
フルサイズ使用の晴天で400mm域以上を使わないのであればそれなりに写ります。
前にも書きましたがもっと腕のある方ならもっと違う結果になると思います。

書込番号:18627506

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2015/04/03 23:11(1年以上前)

各位様

アドバイスありがとうございます。
120-300oF2.8SIGMA+2倍テレコンで決まり、手配しようと思いメーカーやヨドバシ、カメラのキタムラなどに確認したのですが納期が未定とのことです(泣)
数が少ないので、供給が追い付いていないのかな?
※両方あわても、35万円くらいで買えるので値段は許容範囲です。

従いまして、GWには間に合わないような感じです〜
150-600oを買うことも考えましたが、どうせだったら120-300oのほうがよいと思うので、我慢します。


南アでのサファリでは使用できないのは残念ですが、8月以降のケニア、10月の南ア、12月のインドでのサファリ撮影に使おうかと思います。
GWの南アは70-200oと50-500oの2本立てで挑戦します
50-500oもF8くらいで撮影すればなんとか我慢できる範囲亜との指摘もありますので、そちらで挑戦してみます。

書込番号:18645791

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2015/04/10 23:00(1年以上前)

120-300oの手配ができました

おぎさくに電話したら、今月は生産予定があり、月末であれば納入が確実とのことです。
テレコンとUSB dockも買いましたので、安心して南アにもっていけることになりました。

楽しみです!!

書込番号:18668837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング