D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント設定と色味について

2015/03/18 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

先ほどD7100を購入したのですが、

ピントを合わすピピッという音がなりません。
AF-Cだと鳴らないのはわかるのですが、なかなかAF-Aに設定変更ができません。

説明書をよんでも上手くいかず・・・

写真を撮ると画像が緑や青っぽくなります。
普通の写真に直すにはどうしたら良いのでしょうか?

元々D3100でしたがボディが壊れてしまい、現在D7200の影響で安くなっている
D7100を購入しました。

宜しくおねがいします><

書込番号:18592651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/03/18 21:21(1年以上前)

AFモード切り替えは、D7000と同じだとすれば、
マウント横のAF/MF切り替えに付いているボタンを押しつつ、背面ダイアルで変更。

>写真を撮ると画像が緑や青っぽくなります
室内だとフリッカかも。

書込番号:18592735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/18 21:25(1年以上前)

撮り説P69
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7100_NT(Jp)03.pdf

>写真を撮ると画像が緑や青っぽくなります。
ホワイトバランスを変更してはどうでしょうか?
画像を添付しては?

設定がぐちゃぐちゃになっているとカメラの設定を初期化すると購入時の状態になります。

書込番号:18592755

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/18 21:43(1年以上前)

>AF-Cだと鳴らないのはわかるのですが、なかなかAF-Aに設定変更ができません。

AF-Aに変更できないと言うのがチョッと分かりませんが、
AF-Aであっても自動的にAF-Cになると音は出ません。
AF-Sのみ音が出ると思った方が良いかと。
設定は、取説のP244を見てください。


色に関しては
ホワイトバランスの問題か
室内だと、うさらネットさんの言われているフリッカーですかね?

書込番号:18592836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2015/03/18 21:44(1年以上前)

AF-Sに設定します。D7100も、うさらネットさんが仰る通りの方法です。

で、合焦音が鳴らない場合は...

AF−Sで、レリーズ優先になっていると思いますので、フォーカス優先にします。

メニューボタンを押し、カスタムメニュー→オートフォーカス→AF−Sモード時の優先

書込番号:18592844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/03/18 21:50(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
無事設定直りました!

また機会ありましたら宜しくお願いします^^

書込番号:18592875

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影可能枚数の表示について

2015/03/18 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ニコンD7100を使っています。
撮影可能枚数が999枚以上表示されません。どうすればそれ以上表示されるのでしょうか?
以前D300Sを使っていたときは、1.8k(1800枚)など、1000枚以上も表示されたのですが、そのような表示設定方法を教えてください。

記録メディアは空の16Gのカードで、設定はS・ベイシックなので、999枚以上は撮れることは確実なのですが、999枚までしか表示されません。
詳細な設定手順を教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:18592417

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2015/03/18 19:53(1年以上前)

999が正常では~(・・?))

書込番号:18592435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/18 20:06(1年以上前)

フォーマットしてから使ってもダメでしょうか

書込番号:18592470

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/18 20:09(1年以上前)

説明書には記録可能コマ数が1000枚以上になると、1.0K表記になるとかかれています。

また、特に設定は内容なので
一度SDカードをフォーマットしてみてはどうでしょうか?
(データは消えますので、退避してからフォーマットで)

あと、SDカード内のフォルダー番号が上限?の999になっていると、
それ以上のフォルダーを作れないので撮影可能コマ数が999になることもあるようです。

書込番号:18592482

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/18 20:16(1年以上前)

手元にあるD5300の表示を確かめてみました。 結果は次の通り。
ただし、SDカードを初期化(フォーマット)してあることが前提。
・画質モード、画像サイズを999枚以上に設定すると、撮影可能枚数は1.0Kとか3.4Kとかの表示になります。

SDカードをフォーマットしても999枚以上の表示が出ない場合は、ニコンカスタマーセンターへ問い合わせされたらいかがでしょうか。

書込番号:18592498

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/18 20:22(1年以上前)

追加します。(D5300)
メモリーカードはSanDisk ExtremePro 32GB。

1.JPGの場合は、撮影枚数が1.0Kとか2.3Kと表示される。
2.RAW、RAW+JPGの場合、常に1.0Kとしか表示されない。(奇妙な結果ですね)

書込番号:18592517

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/18 20:32(1年以上前)

今まで、全く気にしていませんでしたので…
設定とかあるのですかね。

私のは、1000枚以上だと1.0Kとか表示されますね。

普段ISO感度表示にしていますので、電源OFFで確認するくらいです。

一度カードをフォーマットして、さらに表示がされないのであれば、
カメラを初期化して確認して見てはいかがでしょうか?
更には、別のカードならどうですかね…


書込番号:18592557

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/18 20:41(1年以上前)

私のD7100では、普通に2.7Kとか表示されてますよ〜(^^)

SDカード32GBでLサイズ、Normal、圧縮は画質優先の条件で、フォーマット直後の表示です。

書込番号:18592599

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/18 21:22(1年以上前)

>そのような表示設定方法

 私も通常、ISO表示設定なので、
 電源OFF時に表示されています。

 〔289〕表示でしたが、
 画像サイズを、小さく設定したら、
 〔1.0〕Kと表示されました。
 (Kの文字は、右上に小さく)

特段、表示設定せずに、
表示すると思います。

書込番号:18592738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/19 10:16(1年以上前)

1.0k以上は
段階表示かもしれませんね

私はjpeg、Lサイズ、ファイン、画質優先で
1.0k表示ですね

16GBダブルで、順次記録ですが
SDカード一枚挿しでも表示が変わらないので
私の記録方法だと
一枚辺りの記録枚数なのだと思います

ちなみに
111枚(1.3クロップ画像含む)ほど
撮影したカードを
スロット1に挿したら
997と表示されました

書込番号:18594207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 11:50(1年以上前)

私は999枚と表示されても気になりません。それ以上あるのだなと考えます。

書込番号:18594427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/03/19 12:20(1年以上前)

皆様、貴重な情報ありがとうございます。
フェニックスの一輝さんからご指摘いただいた、記録フォルダー番号が上限の999になっていたのが問題でした!

フォルダー番号を変えてフォーマットし直したら直りました!フォーマットし直すのが鍵です!
しないとだめみたいです。

フォルダー番号が999になっていると、記録に余裕があっても999枚までしか撮影できないみたいです。
勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:18594496

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

競馬撮影に合うレンズ

2015/03/17 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

最近競馬が趣味という事もあり競馬の撮影を始めたのですが、競馬場に行くとみなさん何十万も
するレンズとカメラを持っているのをよく見かけます。
そこで自分もレンズの買い替えを検討しているのですが、みなさまのご意見をお聞かせください。

現在、所有しているレンズはAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRです。
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
あたりで考えてますが、これ以外のレンズでもアドバイスあればよろしくお願いします。
特に機動性が悪いとかは気になりません。あくまでもAFの速さや精度、写りの良さを基準に考えてます。

やはり私が現在所有しているレンズと比べて今あげた3つのレンズや単焦点(300mm f4・f2.8)は
わたしのような素人が見ても写りが全然違うのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18590053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/18 00:12(1年以上前)

 まずはテレ端300ミリで満足で来るかどうかじゃないですか?仮に300ミリで不足を感じているなら、トリミング前提でも200ミリを購入する意味って無いと思います。

 300ミリと400ミリってあまり違いは感じられないかもしれませんが、仮に300ミリで不足を感じているなら、3択では80-400でしょう。

 場合によってはシグマのSラインの150-600を検討してもいいのでは?

書込番号:18590119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/18 01:12(1年以上前)

別機種

こんにちは。

阪神や京都の競馬場で、よく競馬の撮影をしています。カメラはフルサイズで、レンズは、AFーS70?200F4で、芝を走る馬を、一番前の冊からで200ミリで、十分に撮れています。

200ミリで、馬の顔や、騎手のドアップの撮影はムリですが、300ミリあればいけます。D7100ですと、200ミリが画角的に300ミリになり、芝を走る馬は、十分に撮れると思います。
ダートを走る馬の撮影ですと、400ミリ以上は、欲しいところです。

ただ、東京競馬場ですと、もう少しコースが幅広なので、内ラチ沿いを走る馬の撮影は、フルサイズ機では、300ミリは欲しいと思っています。


AF?S70?200F4でも、AFは、十分に速いですが、なお70?200F2,8の方がもう少し速いですので、D7100のAPS?Cの画角ですと、候補のレンズの中では、70?200F2,8でいいと思います。

暗くなるのが早い冬の時期ですと、メインレースの時間帯でも暗くなり、F値の暗いレンズですと、ISO感度が上がってしまい、思うようなシャッタースピードやF値で、撮れなくなります。F2,8の明るさで、200ミリ以上あるレンズが、季節を選ばなくいいと思います。


それと、ニコンの新しい300mm f4は、ちょっと写りが違うように感じています。競馬撮影ですと、よく言われていますPFフレアーも関係ないですし、流石、単焦点レンズの写りは、するようです。



書込番号:18590245

Goodアンサーナイスクチコミ!7


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/18 01:32(1年以上前)

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
ポジション次第だろうけど。

書込番号:18590275

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/03/18 02:55(1年以上前)

70-200/2.8VR2、旧300/4、300/2.8VR2、純正70-300VR、タムロン70-300使ってきて思う事は

予算があるなら300/2.8
雨の日や夜の撮影、室内撮影をしないのであれば新300/4・・・・という感じでしょうか。

ただ、望遠力がもう少し必要というのであれば、一概にこれらとは言いきれません^^
上を向いたら400/2.8、500/4・・・・ボディもD4sとどんどん上がってきます。

今のレンズで画角足りてますか?

書込番号:18590345

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/18 06:09(1年以上前)

おはようございます。

三本の中からでしたら80−400が良いと思いますよ。

撮影条件が悪い場合(薄暗いとか)なんかでしたら70−200も欲しくなりますよ。

80−400に70−200で使い分けなんか理想かと思います。

両方を所有し体感すると次は大砲(サンニッパ ヨンニッパ等)が待ってますよ(笑


>特に機動性が悪いとかは気になりません。あくまでもAFの速さや精度、写りの良さを基準に考えてます。

この選択ならサンニッパかヨンニッパで決まりでは?


良きご選択を〜♪

書込番号:18590449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/18 06:31(1年以上前)

街中の人物を撮りましょう。

書込番号:18590466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/18 06:50(1年以上前)

なぁなぁのナイフさん おはようございます。

AF速度や描写力から考えれば焦点距離が200oまでで良いなら70-200oだとは思いますが、今まで300oを使用されていたのであれば選択肢の中なら80-400oが無難だと思います。

但し私は自身の子供のサッカーを撮っていた時に300oF2.8を使用していたときがありましたが、バッチリ写った時出来る絵は全くの別物と言って良いほどだと思います。

300oF4.0は使用経験がないので何とも言えませんが300oF2.8を振り回すつらさを考えれば、新しい300oF4.0は価格も手ごろで簡単に振り回せる重さなどを考えると非常に魅力的なレンズだと思います。

書込番号:18590490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/18 08:06(1年以上前)

確かGANREFで、70-200f/2.8と80-400を使って、競馬の撮り比べをしているのがあったと思います。

書込番号:18590652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/18 08:14(1年以上前)

別機種

なぁなぁのナイフさん
おはようございます♪

私は競馬撮影始めて1年の初心者です(^^)/
興味深い質問スレありがとうございます。

レンズのアドバイスは出来ませんが、
競馬撮影という事で、オススメの縁側を紹介しますね♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1362/

では、レンズ選び楽しんで下さい〜

書込番号:18590682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/18 08:48(1年以上前)

不思議やわ。
ふにゃりタラコのニコ爺はんほど、
黒くて大きくて立派なレンズを持ちたがりはるんどすえ。

書込番号:18590776

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/18 09:18(1年以上前)

こんにちは

競馬撮影しています。
レンズ選びは難しいですね。いつまで経っても悩みます。

まずは、必要な焦点距離の把握が大事です。
どこからどのように撮りたいか?

府中、京都クラスなら例え埒沿いでも300mmはあったほうがいいと思います。
福島、小倉、公営クラスなら200mmで撮れます。
スタンドから撮る場合は400mmは必要となりますが、どんなレンズを使っても良い写真にはなりませんので埒から撮りましょう。

そこで、お勧めレンズです。
200mmまででOKなら、70-200/2.8(純正orシグマタムロン)
300mm普及クラスなら、タムロン70-300VC
300mm上級クラスなら、300mmF4(新旧どちらでもOK)
400mmクラスなら、300mmF4+1.4テレコン又はVR80-400

こんなところでどうでしょうか?
以上は、私が競馬場で全て使ったものです。

詳しくは私の縁側に写真なども多く掲載してますので、どうぞお気軽にお出でください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1362/

書込番号:18590849

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/18 09:31(1年以上前)

お馬さんは、撮りませんが、
望遠レンズということで・・・・・

ズームの方が便利だと思います。
必要で多用する焦点距離が、
200o前後で、あと少し欲しのであれば、
70-200mm f/2.8G常用で、
場合によって、1.4×Vテレコン追加、

より長いレンズが、必要な状況が多いなら、
80-400mm f/4.5-5.6G
もっとなら、
 シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
 USBドックも必要でしょうね。
 D7100の測距点のF8対応は、
 中央1点のみなので、
 テレ端F6.3では、
 苦しい状況もでるかも知れませんね。

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports も、
手持ち可能ですが、
80-400mm f/4.5-5.6G より、
振り回しは、辛くなります。

やはり写りは、
単焦点になると思います。
300o前後であれば、
300mm f/4E PF ED VRが、
軽量でありとても良いです。
1.4×Vテレコン追加で、
420o/F5.6になり、
AF性能もあまり変わることもありません。

上記レンズはいずれも所有してますが、
常用は、300mm f/4E PF ED VR+1.4×Vテレコン
気合いを入れる時は、ゴーヨンを持ち出します。

書込番号:18590877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/18 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 競馬をどう撮りたいのかを表明しないと、使う機材も違ってくると思いますが。

 一番前の冊にかぶりつきで馬を横から撮れば、それほどの望遠レンズはいりませんし、ダートを真正面から撮るのなら(撮れる競馬場や撮影場所は限られますが)、600mm以上の超望遠レンズがいるかも知れません。

書込番号:18590913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/18 11:19(1年以上前)

別機種

D18/18-200

京都競馬場なら最初の階段の一番上の手すりの場所から、最後の直線の中間付近(スクリーン付近)を狙うのなら
200mmで充分だと思いますが、3コーナーあたりを狙うなら300mm以上が必要です。

書込番号:18591124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/18 11:30(1年以上前)

別機種

一番前の冊にかぶりつきで馬を横から撮れば

isoworldさん
焦点距離840mm
何のレンズですか?
凄いですね(^^)/

書込番号:18591156

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/18 11:48(1年以上前)

>何のレンズですか?

 >カメラ機種:Canon EOS Kiss X4
 >焦点距離:840mm
 >絞り数値:F5.6

憶測で、 
 EF600mm F4L IS II USMに、
 テレコン1.4×でしょうか?

書込番号:18591200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/03/18 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種ですが・・・

なぁなぁのナイフさん、こんばんは。
ナイフは、バックかガーバーが好きですね!
ラブレスは、高杉!

競馬撮影ですが、私は2回しか行ったことがありません。(爆)
もう、その競馬場がなくなってしまいました。


レンズは、自分が必要な焦点距離があれば、良いと思います。
色々必要なら、望遠ズームが良いでしょう。
しかし、単焦点で何とかするのも面白いです。

フラッグシップ機使っても、何使ってもワンパターンの人も居れば、入門機使っても唸らせる方も居ますね!
写真は機材で撮るものですが、作品はセンスで撮るものかと思います。

私は、センスがないので・・・

D7100買ってから競馬撮ってませんので、他機種ですが・・・
DXなら、200mmでなんとかなるんじゃあないかと・・・
持ち合わせで、何とかするとか・・・

書込番号:18592344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2795件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/03/18 20:12(1年以上前)

別機種

70-200/F4

こんばんわ。

予算と体力が許せば
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

だと思いますが、
体力が付いていかなくなったので(^^;
70-200/F4にしました。

お持ちの
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
はAFがあまり早くない事を除けば価格なりに十分良く写るレンズですので、

70-300VRだと写り自体はあまり変わらないかもしれません。
(AFはかなり、速くなります)

書込番号:18592484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/03/18 21:07(1年以上前)

皆様、短い間にたくさんのアドバイスありがとうございます!

みなさんのアドバイスを元に検討した結果、70-200mm F2.8 VRUを購入する事にしました。

自分の競馬の撮影スタイルは主に埒沿いから芝レースを撮影するので、200mmだとaps換算1.3倍クロップで約400mmの焦点距離が得られるので十分だということ、競馬は冬のシーズンになると日の落ち始める時間帯にメインレースがあり明るいレンズが必要なこと、候補にあげた中で一番AFが速い、という事を踏まえ購入の理由としました。
単焦点の写りの良さについてもアドバイスいただいたので、内心は300mmf2.8ですがそれは馬券次第って事にします^^

競馬の写真を添付してくださった皆様、すばらしい写真ありがとうございます。
私は以前までは朝早く起きて、ゴール前の場所を陣取り撮影していましたが、それだと同じ写真ばかりで。。。

最近は場所を色々変え、同じ写真ばかりならないように撮影しますが、なかなかいい写真はとれません。
どうやら自分にはセンスがないようです。。。


引き続き様々アドバイスをお待ちしています。頃合をみて解決済みとさせていただきます。


ありがとうございました^^

書込番号:18592689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/03/18 21:40(1年以上前)

別機種

他機種ですが・・・

光が足らなければ、流すってパターンもありかと思います。

光が少なければ、NDフィルター使わなくていいし・・・

書込番号:18592823

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/19 08:53(1年以上前)

スレ主さん

70-200/2.8は正解だと思います。
私も長年、D300+70-200/2.8で競馬を撮りましたがとても使いやすかったです。
なによりもF2.8の明るさは大きな武器となります。
また、競馬以外でも70-200/2.8は出番の多いレンズですから持っておいて損はないでしょう。

書込番号:18594042

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/19 09:25(1年以上前)

>70-200mm F2.8 VRUを購入

 ご購入決定、おめでとうございます。

 さらに望遠側が欲しければ、
 1.4×V追加でも、
 AFや画質の劣化も少なく、
 一考の価値がありますよ。

書込番号:18594101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/03 19:49(1年以上前)

ニコン 300mmF2.8G2を購入されましたらOKです。 70-200mmF2.8G2の写りなど比較になりません。

書込番号:18645049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内でのスポーツ撮影

2015/03/16 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

2日前にミラーレスからD7100 18-105に買い替えたばかりの初心者です。今週末にさっそく娘の室内陸上大会がありまして、無謀にも室内撮影にチャレンジしようと思ってます。
レンズはキットレンズの18-105しかないので条件が厳しいことは承知したうえでの質問です(そもそも無理なのかもしれませんが・・・)

シャッター優先オート、AF-C ダイナミック9点、クロップにして、
シャッタースピードとISO感度はどの程度が目安になりますでしょうか?
そのほかに何かアドバイスがあれば教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:18584375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/03/16 12:57(1年以上前)

ボデイがAPS-Cなので、お持ちのレンズ18-105mmなので、35mm換算で、27-157.5mmになります。
望遠側が200〜300mmあると、そこそこアップで、狙えます。
NikonのダイナミックAFって、その9点なら、一番近い所に合うのでは。
AF点は、任意で合わせた方が、いいですよ。
ISOは、人に聞く事ではありません。
現場で、合わせるものです。
自分の場合、同じ席でも、毎回測りますよ。
それを聞くなら、AUTOでいいでしょう。
無理に自分で、合わせると、失敗します。
光は、その体育館、席、被写体の方向で、違いますよ。

書込番号:18584440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/16 13:03(1年以上前)

スポーツだと1/500とか言われるけど
競技によるので当日娘さん以外で試し撮りして確認するといいと思う

そしてそのシャッター速度、開放F値に設定して(Mモード)
ISOオートで露出補正−1(注:補正量は会場の条件で上下します)
くらいでいいと思う

書込番号:18584467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/03/16 13:20(1年以上前)

マラクラさん

> そのほかに何かアドバイスがあれば教えていただけると幸いです。
一眼レフはミラーレスよりシャッター音が煩いので、他の観客に迷惑しない範囲で連写することですね。

書込番号:18584511

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/16 13:30(1年以上前)

まず、シャッタースピードについて
(被写体を止めたい場合の目安)
人の歩く程度の速さ=1/125
小学生までのカケッコ=1/250
大人が全速で走る=1/500
車が時速50km/hで走る=1/800

(AFの設定)
AF-C
ダイナミックAF(点数は好みで)
レリーズ優先

(感度自動制御ーISOオート)
上限感度=ISO3200
低速限界SS=上に示したSS

書込番号:18584529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/16 13:59(1年以上前)

マラクラさん、こんにちは。

ご承知の通り、お手持ちの18-105mmでは焦点距離も明るさも、厳しいと思います。SSは既出の通り1/500以上欲しいところでしょうか。
なんとか工夫して挑まれるようでしたら、心より応援します。

まず焦点距離ですが、必要な焦点距離は結局撮影ポジション次第ですので、場所確保で補えます。なんとか近くから撮影できる場所を探すしか無いですね(最後はトリミングするしかないですね)。
レンズの明るさは物理的に仕方無いですから、isoでカバーするのは一つの手だと思います。が、恐らくSSを1/500より早くすると、会場の明るさ次第ですがisoは3200を軽く超えてくると思います。さすがにノイズが気になるでしょうから、出来ることと言えば、rawで暗め(-1から無理なら-2までくらいを目安?)で撮って、現像時に露出補正で明るくすることでしょうか。isoだけで頑張るよりは、この方がノイズが少なくて済むと思います(やり過ぎると画が不自然になることがあるので控えめで!。補正値にも限界ありますし)。
それでもSSが上がらなければ、手足(動いている部分)はボケますが、始めから流し撮りのつもりで撮ってみたら良いかもしれませんね。結構印象的な写真が撮れるかもしれません。

書込番号:18584591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/16 14:29(1年以上前)

こんにちは♪

目安は、MiEVさんやkyonkiさんのアドバイスを参考にすると良いと思います♪

但し、そのシャッタースピードを稼ぐ事がどんなに困難か??(^^;;;

体育館の明るさは、おおよそ6Ev〜8Ev程度。。。
照明の整った、大きな大会が行われる体育館(代々木体育館とか??)で・・・8Ev
一般的な学校や市民体育館の照明フル点灯で・・・7Ev
多少、照明を間引いた体育館なら・・・6Ev

また・・・MiEVさんのアドバイスに在るとおり・・・照明の当たる場所でも明るさが変わります。
窓から、太陽光がもれて当たっていれば8Ev、照明が床に反射しているところで7Ev、チョッと陰っていれば6Ev。。。

んじゃ・・・6Ev〜8Evって、どんな明るさなの??
真ん中を取って「7Ev」の明るさとは??
7Ev=F5.6(Av5)+ SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度100の時
ココから・・・ISO感度でカメラをドーピングすると。。。

ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒
ISO800 F5.6 SS1/30秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒
ISO3200 F5.6 SS1/125秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒

比較的条件の良い体育館で8Ev
8Ev=F5.6(Tv5)+ SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100の時
ココから・・・ISO感度でドーピング
ISO200 F5.6 SS1/15秒
ISO400 F5.6 SS1/30秒
ISO800 F5.6 SS1/60秒
ISO1600 F5.6 SS1/125秒
ISO3200 F5.6 SS1/250秒
ISO6400 F5.6 SS1/500秒

1/500秒なんてシャッタースピード・・・かなり困難だと思いませんか??(^^;;;
※勿論、照明の当たっている条件の良いところを探せば、8Ev以上に明るい場所もあるとは思いますけど(^^;;;

ブレ覚悟で1/125秒〜1/250秒くらいのところで、運を天に任せるしかないと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18584641

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/16 14:34(1年以上前)

マラクラさん

オートフォーカスについては http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/01.html を隅から隅までクリックして、機能を習熟してください。

D7100のISO感度:画質優先なら上限1600、高感度優先なら上限3200、ノイズが多くてもOKなら上限6400.

シャッタースピード:日中屋外で動いているもので撮影してみて、事前にSSを決める。
デジタルカメラは撮影直後に撮影結果を確かめることが出来るので、人に聞かなくても自分で把握出来ますよ。
流し撮りをするにしても、同様に事前撮影で決めてください。

露出不足などが心配なら12bitのRAWのみでの撮影がいいでしょう。(RAW+JPGだとバッファがすぐ満杯になってしまう)

※事前に室内練習を撮影できるなら、ばっちり事前撮影練習ができますね。

書込番号:18584650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/16 14:47(1年以上前)

こんにちは。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
をレンタルするっていうのは、どうでしょう?
http://camelife.biz/20131763/

書込番号:18584674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/16 15:44(1年以上前)

小学生の大会ですかね?
みなさんと同じですがレンズが厳しいと思います。
また会場の照明度によっても変わります。
ISOはオート設定で上限3200 SS=1/320くらいでしょうか。

書込番号:18584781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/03/16 15:48(1年以上前)

>シャッター優先オート、AF-C ダイナミック9点、クロップにして、…
以前D7100で野鳥を撮っていましたがクロップは試したぐらいで、ほとんど使ったことがありません。野鳥まで距離があり小さく写ることがほとんどでしたが、撮影後に構図調整も兼ねてトリミングしてました。
野鳥の場合はどこに動くかどちらに向くかはある程度予想できても、それに合わせた構図で撮るのは簡単ではありません。構図よりますジャスピンで撮ることを優先し、ダイナミック9点ぐらいで中央を選択し野鳥を追いかけていました。どうしても日の丸構図で被写体も小さくしか写らないので、構図調整も兼ねて撮影後にトリミングをしていました。
陸上ならある程度被写体の位置も予測できるでしょうが、動体を追いかけるなら中央のAFポイントのほうがやりやすいとは思います。
たくさん写されると思うので後処理は大変かもしれませんが、こういった方法もあるという事で…。
SSやISOに関しては他の方が書かれてますので、そちらを参考にして下さい。


>NikonのダイナミックAFって、その9点なら、一番近い所に合うのでは。
D7100 HPより抜粋
ダイナミックAF
動く被写体の撮影に適しています。選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピント合わせを実行。…
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/features01.html

キヤノンで言う領域拡大に相当すると思います。

書込番号:18584789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/16 15:53(1年以上前)

>レンズはキットレンズの18-105しかないので条件が厳しいことは承知したうえでの質問です

他の方も書かれていますが、レンズが暗いのが厳しそうですね。

とりあえず、明るさも何もわからないので
シャッター速度1/500、絞り開放の設定でISOオートにしてみるといいのではないでしょうか?

体育館に入ったら、そこで、ISO感度がどこまで上がるか確認して
ISO感度が上がりすぎるようなら、ブレる覚悟でシャッター速度を下げる(1/250とか1/125とか)
という感じでもいいのではないでしょうか?

ISO感度をどこまで上げても平気かは、今のうちにISO感度を上げて室内で撮影して
パソコンで確認しておくといいと思います。

ISO1600までは許せるのか、3200までなのか、6400までなのか・・・

あとシャッター速度も、例えば自宅で娘さんに軽く反復横飛びしてもらって
それを1/500、1/250、1/125、1/60とかで撮影して
どの位のシャッター速度ならぶれが許容範囲かもみておくといいと思います。

可能ならF2.8通しズームとか入手して挑んだほうがいいと思いますが・・・

書込番号:18584800

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/03/16 16:07(1年以上前)

>シャッタースピードとISO感度はどの程度が目安になりますでしょうか?

ISO 12800 F5.6 SS 1/250〜1/500

このくらいの条件となってしまうことが予想されます。
ISO感度を躊躇せず上げること。ノイズが多いのは我慢するしかありません。

書込番号:18584828

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/03/16 17:56(1年以上前)

こんにちは。

皆さんが書かれてるのが全てです。

室内スポーツ撮りですが私もメインで撮ってます。

とりあえずSS250分の1ぐらいで試されては?と思います。

ISOはオートで良いと思います。

あとはスレ主さんの判断でSSを上げる下げる(ISOの許容範囲も判断して)を試される事をおすすめします。

会場の明るさ、撮影の場所等でも条件が変わりますから。

画質等に拘るとF2.8系のレンズが必須になります。

機材が物を言いますので嵌るとお金も掛かりますよ・・・(大汗

書込番号:18585125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/03/16 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

背面液晶で見ると真っ暗に見えます

露出だけ補正したものです

マラクラさん
D7100レンズキットの購入おめでとうございます。

早々にお嬢さんの陸上競技にチャレンジですね。
良い写真が撮れると良いのですが…

>条件が厳しいことは承知したうえでの質問です(そもそも無理なのかもしれませんが・・・)

ですね…
「室内」ってところがかなり引っかかります。
他の皆さんも仰っているように厳しいかな… 頑張って下さい。


既に済まされているかもしれませんが、お出かけ前にカメラの設定変更を。
Autoで撮る事はないでしょうからフラッシュが光る事はないでしょうが、
競技の邪魔にならないように、AF補助光も忘れずに切ってお出かけ下さい。 


フォーカスポイントは中央でダイナミック9点か、望遠が足りないので
撮影ポイントから被写体がどう追えるか確認して、中央で捕え続けるのが
厳しいようならダイナミック21点に変えても良いと思います。

先ずは出来るだけ近くて更に照明が明るい場所を探すのが第一優先でしょうか。
それでも厳しいと思うので、他の方も仰っていますが私も屋内なら連写は
バッファフルまでと割り切って最初からRAWで撮るかな…

アップした写真は何れも屋外で、秋の大会の女子リレーの写真が2枚、
かなり暗かったので半分諦めてRAWで撮影したものとその補正、
絞り優先で撮っていた頃のシャッタースピード1/125秒の写真です。

1枚目は撮って出し(6962-1)、2枚目はCaptureNX-Dで露出だけ+2程あげたもの(692-2)、
3枚目は100m高校女子を1/125秒で撮影したもので、指先はブレブレですが、
表情は分かる程度には写せています。

どの程度まで許せるかお役に立てばと思ったのですが、顔出しNGだし、かなり
トリミングしてしまったのであまり参考にならないかもですね(スミマセン)。

書込番号:18585142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/16 18:09(1年以上前)

マラクラさん こんばんわ

自分は、温室の室内で蝶をとる場合にU1,U2を多用し、少しでも綺麗な画像を
撮るようにしています。

U1:被写体がほぼ静止している場合に使用(高画質専用にする)
  @絞り優先モード 
  AAF S
  BISO:AUTO 上限100〜400または100〜800
  C絞りは開放
  DSS →絞りは開放なので、コマンドダイヤル操作は不要でSS値だけファインダー内で注意する。
     被写体がほぼ静止状態なら1/15〜1/200程度は、OKとしてガンガン撮る
     場所やカメラの角度で光源に変えると、SSはころころ変わるので、場所を変えてガンガン撮る

U2:被写体が動体の場合に使用(動体専用にする)
  @SS優先(自分はマニュアルです)
  AAF_C 21点 (クロップは気分)
  BISO:AUTO 上限100〜1600または100〜2000
  CSS  コマンドダイヤルで1/500〜1/2000程度をクルクル回し、ガンガン撮る。
      高速SSでの瞬間撮り、流しどりいろいろを作例を本番前に試してみる。
  D撮影後の作例を液晶で確認する。真っ暗の作例が多い場合、泣く泣くISO:AUTO上限3200にする。
   それでもだめなら、やぶれかぶれでISO:AUTO上限6400にする。

(本番)
被写体を見つつ、止まったらU1、動き出したらU2をまめに切り替える。
合間を見て、真っ暗の作例を削除する。←いいとこ見逃すので注意
   
こんなんです。^^

書込番号:18585171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/16 18:11(1年以上前)

マラクラさん こんにちは。

私が撮るのであればAF-Cダイナミック(何点でも可)絞り優先モード絞り開放で、ISO感度をあなたの許容まで上げられてシャツター速度が1/250秒以上(出来れば1/500秒)切れなければ、被写体ブレして撮るだけ無駄なのでその明るさが無ければ止まっているところと、走っているところを撮るときは流し撮りをすると思います。

ニコンのAF-Cダイナミックは選択した1点で娘さんを追いかけるモードで、そのまわりのポイントはあなたが外したときにカバーしてくれるものなので、動きが予測できるときは少なめの9点などでも良いですが、基本は選択した1点であなたが娘さんを外さなければ何点に設定していてもかわりはないと思います。

体育館の明るさ次第ですが小学校や中学校の体育館で暗幕を閉めた場合はかなり暗いですが、大きな体育館のライト全灯状態ならばそれなりには撮れると思いますし、外光に左右されない体育館ならばオートでなくマニュアルで撮るのもユニフォームの色などに明るさが影響しないので良いと思います。

書込番号:18585177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/16 22:55(1年以上前)

僕は動体でも絞り優先で撮る事が多いです。
室内ならば、自分の許容範囲範囲内でisoをあげます、それでもシャッタースピードが遅いなら
シャッタースピード優先にします。露出等は液晶にヒストグラムを表示させて設定すれば良いと思います。
AFポイントは中央一点で追いかける方がヒット率は高いと思います。

事前にある程度設定し、絞り優先またはシャッタースピード優先のどちらかをCに登録しておくと瞬時に切り替え可能です。
また当日は、娘さんの前に参加される前の方で練習し設定を変更するのが望ましいです。

設定する際にはカメラを一度初期化してから、設定する方が良いと思います。
記録する大きさは最大にし、自宅でトリミングすれば良いと思います。

書込番号:18586451

ナイスクチコミ!1


cowskyさん
クチコミ投稿数:90件 HAPPY STAR 

2015/03/17 13:12(1年以上前)

こんにちは。

私はNBL(バスケリーグ)をD7100とタムロンの70-300を使用しています。
タムロンはF4-5.6ですので、ノイズ感は似ているかもしれませんので参考まで。

ほとんど300mmのF5.6状態でライトルームでノイズ除去しています。

https://plus.google.com/u/0/photos/114047344831783201523/albums/6121639955669835009

シャッタースピード優先で、ISO6400までオートにしていますが、
プロリーグの会場ですら、マイナスにふられるので、70-200f2.8がほしいなぁと思っています。

ミニバスなどの小学校体育館では条件がもっと悪いかと思うのでどこまでノイズを許容できるか、
あとはライトルームなどでノイズを除去していくかだと思います。

書込番号:18587987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/03/18 06:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いつも多くの方々からご助言いただき感謝です。
ISO、SSの目安とRAW撮影による編集などとても参考になりました。アドバイスをもとに勉強と試し撮りをしてみました。思ったより、ましに撮れました。

『ISOオート3200、SS1/125-1/500、RAW12bit』を目安にあとは現地で試し撮りして本番に望もうと思います。

室内大会はほとんどないのでこれで十分です。今回は間に合いませんが望遠レンズはタムロンA005の到着待ちです。

書込番号:18590486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上手く撮影できない・・・

2015/03/15 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 
当機種
当機種

1年ほど前にお世話になったのですが未だに全く使いこなせていないので質問させてください。
本日、モータースポーツの撮影に行ってきたのですが、ほとんどの写真の色が画像のように薄い感じになりました・・・。
(画像が暗いのは前に撮影したときにカメラのモニターだと丁度だったのにPCで確認したら明るすぎたために露出度を低めにしたためです)
WBとかISO変えてみましたが改善しなくて困ってます。
多分、見当違いなことをしているとは思いますが・・・。
購入してから1年も経つんですがほとんど撮影する機会がなかなかなくて(泣)
4月にまた撮影しに行くのでそれまでには改善したいです。
どうすれば良いのでしょうか?
また、上手く撮るコツとかがあれば教えてください。

よろしくお願いします

書込番号:18582338

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2015/03/15 20:16(1年以上前)

ピクコンは何を選択してますか?
「風景」にするとコントラスト高くなりますよ(*^▽^*)

WBはオートで良いのでは。
ISOは色にあまり関係ないと思います。

書込番号:18582348

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/15 20:22(1年以上前)

ピクチャーコントロールを、ビビッドか風景に。

書込番号:18582371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/15 20:37(1年以上前)

上のお2人のご意見に賛成です。
それと、APS-C機でF20〜25というのはちと辛いかも‥‥

書込番号:18582420

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/15 20:48(1年以上前)

薄いと言う表現がよくわかりませんが…


流し撮りを行うために、絞りを絞って
シャッタースピードを遅くしているかと思いますが。
絞り過ぎることによってかえって画がはっきりしない現象が起こります。
回折現象(小絞りボケ)という言葉はご存じですか?

絞らずにシャッタースピードを遅くする場合は、ISOを更に下げ
それでも希望のシャッタースピードにならない時はNDフィルターを使って
減光すると良いかと。



書込番号:18582470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/15 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

 背景と車体の明るさがかなり違うのに、画面全体で測光して、結果として車体が露出オーバーになってボディのイラストが薄くなってるのだと思います。

 申し訳ありませんが画像をお借りしてトーンカーブを少し調整してみました。測光モードを車体だけを測光するように狭く設定してみてください。

 あと、シャッタースピードを落とすために絞り込んでますが、皆さんご指摘のように子絞りボケで画像が甘くなるのでNDフィルターの使用をお薦めします。

 それとできればRAW撮影して、事後処理の調整がいいと思います。カメラの背面液晶の発色は参考程度であまりあてにしない方がいいです。

書込番号:18582562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/15 21:09(1年以上前)

WBは太陽光かオート。

色はピクチャーコントロールで設定。
風景やビビットなら色は濃くなります。
ピクチャーコントロールはカスタムも出来ますから色々試しても良いと思いますな。

APSだと絞りはf8までにした方が良いと思いますな。
絞ってもf11程度。

流し撮りで低速シャッターが必要ならNDフィルターを使うが良いですな。

書込番号:18582564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2015/03/15 21:15(1年以上前)

今回のラミネート?が本当に薄いのでは。。

ピンクとか黒、0番のステッカーに比べて、ドアの
ミクがかなり薄いと思いますが。。

書込番号:18582588

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/03/15 21:49(1年以上前)

今日の岡山国際サーキットは曇りだったのではないでしょうか?
曇天や雨天の屋外では、彩度やコントラストが晴天屋外よりも低くなりますので、
私でしたらこれらを少しだけ高めるようにピクチャーコントロールや画像編集で調整します。
当然ながらRAWで撮影します。効率的にRAW現像するために私は晴天に固定しています。
ただし、私は現物を見ていませんので、MA★RSさんの仰るように実際の車両の色が低彩度だった可能性もありますね。

1枚目の露出は(撮影か編集での作画意図が無いなら)ややアンダーに見えます。
私でしたらマニュアル露出かAEロックを使って露出が変動しますし、
路面を測光して仮の露出を決めて、テスト撮影での白飛び具合やヒストグラムで露出を決定します。
車両の色やライト点灯に大きく惑わされずに撮影できると思います。

一般的に、背面液晶は環境光の照度に応じて明るさを変えないと露出判断には使えませんし、
明る過ぎる環境ではかなり見辛くなります。発色はさらにあてになりません。

それから、センサー上の埃が気になります。
両画像を見比べると同じ位置に何個かありますので、RAW現像か画像編集で消せるなら消す方が良いと思います。

書込番号:18582729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/15 23:07(1年以上前)

F20〜25でも焦点距離190〜230mm程度であれば小絞りボケはさほど気にすることはないと思いますが。(^^;)

書込番号:18583103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2015/03/15 23:23(1年以上前)

別機種

こんばんわ

画像が薄い原因が設定の可能性もありますが、これはテストで確認してはどうでしょう?

さて、今回のグッドスマイルはMA★RSさんご指摘のように昨年より薄く感じました。
他のマシンの写真とかはどんな感じですかね?

それと、絞り込みで少なくとも三つの問題が発生します。
皆さんご指摘の小絞りボケとセンサー上のゴミ、
それと、サーキットでは金網フェンス越しに撮影をする場合に絞り込むとフェンスが目立ちます。
絞りはなるべく開放の方が金網が消えますよ。

書込番号:18583177

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/16 09:05(1年以上前)

ほぼ、遮光器土偶さんの仰るとおりだと思います。

こういう屋外のシーンでカメラ任せのマルチパターン測光を使うとよくあることです。
改善策としては、Mモードで露出を固定してしまうか、RAW撮りしてPCで調整するかです。私は後者をお勧めします。

ピクコンを風景やビビッドにするのは感心しません。彩度やコントラストが強くなりすぎて細部の描写が潰れてしまい塗り絵のようになってしまいます。

”眠い絵”と言われるような写真は、殆どの場合トーンカーブの調整で改善します。
ニコンの中上級機はデフォルトではこのトーンカーブを抑え気味に設定されています。これは撮影者が自分の好みに合わせて事後調整しやすくするためです。

書込番号:18583900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/16 11:23(1年以上前)

少し絞り杉かも?

書込番号:18584190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/03/16 11:50(1年以上前)

武御雷TYPE-00Rさん、こんにちは。

> 本日、モータースポーツの撮影に行ってきたのですが、ほとんどの写真の色が画像のように薄い感じになりました・・・。

お写真を見せてもらいましたが、色が薄い感じになってしまったのは、流し撮りの失敗が原因だと思います。

> どうすれば良いのでしょうか?
> また、上手く撮るコツとかがあれば教えてください。

流し撮りでなく、高速シャッターで撮影されれば、もっとメリハリの利いたお写真が撮れると思います。

ただどうしても流し撮りということでしたら、1/250秒前後までシャッタースピードを速くするか、次回の撮影までに流し撮りの練習をするかして、流し撮りの成功率を上げるのが良いように思います。

書込番号:18584247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/03/16 20:29(1年以上前)

>>皆様、返信ありがとうございます。
ここまで沢山のアドバイス・御指摘くださり本当にありがとうございますm(_ _)m
皆様のアドバイス・指摘をまとめますと
・ピクチャーコントロールをビビットか風景にすること
・絞りをもう少し下げる
・WBを太陽光orオートに
・NDフィルターを使う
・流し撮りの練習
・測光モードの範囲を狭める
・記録モードをRAWにする
・イメージセンサーの掃除
・モニターはあまり信用できない

と、こんな感じでしょうか?
イメージセンサーの掃除は明日、東京に行く用事があるのでヨドバシカメラに頼んでみようと思います。
記録モードですが容量が不安でしたので本戦までには大容量のメモリを用意します(笑)
僕は流し撮りが好きなので鉄道などで練習してみようと思います。
そのほかのアドバイスも参考に色々撮って練習してみます。

書込番号:18585696

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/16 20:44(1年以上前)

>イメージセンサーの掃除は明日、東京に行く用事があるのでヨドバシカメラに頼んでみようと思います。

良くわかりませんが、
ヨドバシで頼むと何日預かりになりませんか?
良くわかりませんが、ヨドバシの店で清掃はしてくれるのですかね?

直接ニコンのSCに持ち込んだ方が
状況次第ですが数時間で清掃をやってくれるかと。

書込番号:18585757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/03/16 21:56(1年以上前)

>>okiomaさん
とどうやら新宿のヨドバシカメラで安く速くやってくれるみたいなのでそこに持ち込んでみて時間が掛かりそうでしたらニコンに頼むことにしようかと。

書込番号:18586106

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/03/16 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D4S+150-600mm F5-6.3

D4S+150-600mm F5-6.3

D4S+150-600mm F5-6.3

武御雷TYPE-00Rさん、こんばんは

使用機材が違いますが、ちょっとコメントさせてください。
発色を良くしようと思ったら、アンダー目でコントラストを上げてやれば、かなり発色が
強くなると思います。

皆さんが言われるように、ピクコンを風景、ビビットにして、露出補正を意図的にマイナスに
振ってやるのも一つの手段だと思うし、スタンダードをベースに、個々にカスタマイズするのも
一つの手段だと思います。

又、3/15は、日の光が無く発色を良くするには、条件が悪かったと思います。
カメラもレンズも違いますが、参考に3/14のサンプルをUPします。

書込番号:18586518

ナイスクチコミ!3


LMP45さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 Youtube 

2015/03/17 07:35(1年以上前)

カラースペースとかいじられてないですか?

プリントした時の話で、参考までなんですが、
Adobe RGBで撮影したものをお店プリントに出した時に、
こんな感じの褪せた仕上がりで上がってきたことがありましたよ。

書込番号:18587195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/03/17 20:24(1年以上前)

2枚とも露出補正を、プラスにすれば、コントラストはあがると思いますが
この程度なら、PCの補正で十分です
ぎりぎり狙って、飽和して失敗するなら、保守的な写真の方が良いと思います
→カメラの液晶でなく、iPadで見れば、その場で限界を攻められます

RAWで撮影する必要はなし
なんでもできるPhotoshopをおすすめします

書込番号:18589167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 生放送とかブログとか書いてます 

2015/03/21 21:15(1年以上前)

返信遅くなりすいません……
>>RED MAXさん
美しい作例ありがとうございます。
こご指摘の通り設定改善&練習に取り組もうと思います。

>>LMP45さん
確認しましたが初期設定のままでした……

>>dai1234567さん
僕も出来ればPhotoshopを使いたいですがPhotoshopへの投資とメモリへの投資ではメモリを強化した方が良さそうなのでメモリを良いもの&Wi-Fi搭載モデルにして撮影後はタブレット等で確認出来るようにしたいと思います。

書込番号:18602024

ナイスクチコミ!0


LMP45さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 Youtube 

2015/03/22 10:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

武御雷TYPE-00Rさんの情報

RED MAXさんの情報

Photoshopにて、sRGBに変換

Macのプレビューアプリケーションで、ホワイトバランスとシャープネス修正

武御雷TYPE-00Rさん
おかえりなさい。東京はいかがでしたか?
>確認しましたが初期設定のままでした……
初期設定ということは、カメラの色空間設定が「sRGB」だったということでよろしいですかね?

投稿の後、武御雷TYPE-00Rさんの投稿されたオリジナル画像を確認したのですが、
こちらの色空間が「opRGB」という私自身は初見のものでした。
参考に、こちらのスレに写真をアップされているRED MAXさんの色空間は「sRGB」ですね。

カメラを初期設定で使用されているのであれば、レタッチとかされてますか?
保存の際のカラープロファイルが変更されている可能性もありますね。

色々とカメラの設定をいじった旨も書かれていますので、一度カメラを初期設定にリセットされみてはいかがでしょう?
私は、D7000を使用してモタスポを撮影していますが、ほぼ初期設定のままで満足のできる色が出ていますよ。
オートWBなども以前使用していたD200の頃と比べてかなり進歩しましたので、晴れでも曇りでも最近はオート固定です。

あと、オリジナル画像をお借りして、以下の工程を施しました。
1.Photoshopにて、sRGBに変換。
2.Macのプレビューアプリケーションで、ホワイトバランスとシャープネス修正。

書込番号:18603703

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CaptureNX-Dでの2Lサイズ

2015/03/14 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

はじめての投稿になる初心者ですが宜しくお願いいたします。

D7100で撮影した写真をRAW現像で2Lサイズに現像したいです。
フォトショップの購入検討もしているのですが、
急ぎで印刷したいのでフォトショップは所持しておりません。
CaptureNX-DでRAW現像をしたいのですが、
2Lサイズの5:7トリミングはどうやって行えばいいのでしょうか?
クロップ欄にはフリークロップ,3:2,5:4,16:9、6:6,4:3のみです。

また、CaptureNX-D編集画面で写真をズームすると
画像がぼんやりとするのですが2Lに印刷する際は問題ないのでしょか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18578348

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 20:53(1年以上前)

こちらが役に立つかも!
http://www.size-info.com/photo-paper/2l.html

書込番号:18578473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/14 21:10(1年以上前)

incotさん こんばんは

>2Lサイズの5:7トリミングはどうやって行えばいいのでしょうか?

5:7は無いので 近い3:2でクロップして プリント時左右少しカッとされますが そのままプリントすると思います。

後 ズームすると一瞬ボケますが その後 正常な拡大像にならないでしょうか?

書込番号:18578573

ナイスクチコミ!1


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/14 21:24(1年以上前)

回答いただきましてありがとうございます。
リンク先も拝見いたしました。
フリークロップでもいいのかもですが数100枚の画像を全て2Lサイズに現像するので
3:2クロップが一番スムーズでしょうか…
ちなみに2Lサイズ現像する方が他にいらっしゃいましたら参考までにどうやってるかお伺いしたいです。

編集時のズームですが、ぼやけたままなかなか戻らないのですがPCが読み込んでないだけですかね^^;
デスクトップにおいたファイルからCaptureNX-Dでなく、普通に開くと大丈夫かと思うので…
確認なしに急ぎで一気に数100枚を印刷するため質問させていただいてます、ご回答ありがとうございます。

また、2L現像に際のクロップで実際にこうしているよーなどありましたらまたお伺いしたいので、
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:18578653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/14 21:38(1年以上前)

incotさん 返信ありがとうございます

>ぼやけたままなかなか戻らないのですがPCが読み込んでないだけですかね^^;

右下に全コマ数と 今のコマ数が表示してある所が有ると思いますが ズームするとその横に回転する矢印が出ると思いますが 出ている時は 画像処理中で 矢印が消えた時 画像が正常に表示すると思います。

書込番号:18578722

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 22:19(1年以上前)

CS6の体験版をダウンロードして下さい。
スクリプトと言う機能があるので、2Lにしたい画像をフォルダーに保存して、フォルダーの中身を一括で変更出来ます。

書込番号:18578965

ナイスクチコミ!1


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/14 23:25(1年以上前)

t0201さん

CS6というのはAdobe Creative Suite 6 体験版でしょうか?
体験版でも本製品と同じことができるのでしょうか?
実践してみたいと思うので複数聞いて申し訳ありません。


もとラボマン 2さん
やってみますね、ありがとうございます。

書込番号:18579371

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/14 23:26(1年以上前)

incotさん

>D7100で撮影した写真をRAW現像で2Lサイズに現像したいです。
>フォトショップの購入検討もしているのですが、
>急ぎで印刷したいのでフォトショップは所持しておりません。

>フリークロップでもいいのかもですが数100枚の画像を全て2Lサイズに現像するので
>3:2クロップが一番スムーズでしょうか…

RAW現像は、なにも2Lサイズにクロップする必要は無いと思います。
作品に仕上げるとかプリントする段階で、用紙サイズの縦横比にあわせてクロップすればよいはずですが。

2Lへのプリントであれば、NX-Dのプリント機能を使えばいいんじゃないですか。
ファール(F)→印刷で
余白が出ないように配置する のチェックボックスにチェックを入れるか入れないかの操作を行なう

これだけでクロップすることなく、取敢えずは2L印刷ができると思いますが・・・・

書込番号:18579375

ナイスクチコミ!1


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/14 23:33(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます。
RAW現像の場合はそのままでも大丈夫なのですね。

印刷ですが、自身のプリンタは使わず店でやるためプリント機能の操作が出来ないんです…
もし自身のプリンタを使う場合は参考にさせていただきます、ありがとうございます。

書込番号:18579403

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 23:38(1年以上前)

試した事は無いですが、機能制限は無いと思います。
一括変換にはとても助かります。

書込番号:18579433

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/15 00:04(1年以上前)

incotさん

>印刷ですが、自身のプリンタは使わず店でやるためプリント機能の操作が出来ないんです…

・店でのプリントなら、RAWのままでは駄目です。 RAWからJPGかTIFFに変換したファイルを使う必要が有ります。
・店のプリントなら、フチありかフチなしを選ぶ必要が有ります。
 2Lでフチなしなら、画像の左右が切れますが自動的にトリミングされます。
※KGサイズ(ハガキサイズ)を選べばクロップは不要です。2:3のサイズ比率が同じなので。
 それにKGサイズのプリント代は2Lに比べて安いですよ。

書込番号:18579538

ナイスクチコミ!2


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/15 00:18(1年以上前)

2Lサイズのみで行いたいので他サイズは考えてないですすいません。
また店というのもオンライン上ですので設定が出来ないんです。
ちなみにRAW現像でJpegに変換し、一度印刷は3:2で印刷したことがあります。
ただし(2Lでの印刷のみで行うため)、CaptureNX-Dでクロップした際に
サイズが変わってしまうため質問させていただきました。


CaptureNX-Dでの2Lサイズクロップが出来ないのであれば、
画質を落とさず他ソフトで出来るものがあれば、詳しい方・2Lで現像されている方、教えていただきたいです。

書込番号:18579591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/15 01:28(1年以上前)

私はadobe Lightroomで5x7トリミングをやっていますが、
こちらの試用版を使われてはどうでしょうか?30日間は無償で使えます。
RAWからの現像も対応してますし、画像の管理能力も高いので
今後使えるようになると色々と便利だとは思います。


またはトリミングだけするならbuffというソフトでもいいかと思います。
こちらで自分で5x7の定義をオプションから作って運用すれば良いかと思います。
(例えば横7000x縦5000とか)
トリミングしか出来ないようなソフトですので適当に弄ってればわかるかと思います。
ただしJPEGに書き出してからしかトリミングできませんのでいくらか劣化はあると思います。
一応劣化しづらいのが売りのソフトであるようです。こちらはフリーソフトです。

書込番号:18579774

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/15 08:24(1年以上前)

incotさん

>2Lサイズのみで行いたいので他サイズは考えてないですすいません。
>また店というのもオンライン上ですので設定が出来ないんです。

私もカメラノキタムラ/オンラインでプリントすることが多いんですが、フチあり、フチなし、簡単なトリミングができます。
ここで初歩的な質問を繰り返さず、お店(オンライン)のヘルプ(Q&A)を読んだり、サポートセンターに相談すべきだと思います。

>ただし(2Lでの印刷のみで行うため)、CaptureNX-Dでクロップした際にサイズが変わってしまうため質問させていただきました。

NX-Dのクロップ仕様に従うしかありません。

>CaptureNX-Dでの2Lサイズクロップが出来ないのであれば、
画質を落とさず他ソフトで出来るものがあれば、詳しい方・2Lで現像されている方、教えていただきたいです。

画像処理ソフトは画質を落とさずにクロップできるものが殆どです。

スレ主さんの質問の仕方を見る限り、初歩的なことがお判りになっていないようなので(失礼)
使用方法のノウハウ本が多く出版されているソフトがいいんじゃないですか。
アドビ社のLightroom、Photoshop、Photoshop Elementsなどが無難です。

書込番号:18580175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/15 10:27(1年以上前)

incotさん こんにちは。

キャプチャーNX-DにはLサイズクロップはありませんが、純正ビューNX2にはLサイズクロップがありますので、簡単なRAW現像ならビューNX2で充分だと思いますのでそちらでは駄目なのかと思います。

どうしてもNX-DでRAW現像したい場合はJPEG変換後、クロップをビューNX2でされれば何も問題なく出来ると思います。

書込番号:18580498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 11:17(1年以上前)

3:2のままでプリントすればいいと思います。

書込番号:18580658

ナイスクチコミ!0


N1K2さん
クチコミ投稿数:23件

2015/03/17 21:45(1年以上前)

NX2でLサイズにトリミングだけしておいて、そのファイルをNX-Dで開けば、トリミングされたまま開けると思いますよ。
NX-Dで何らかの加工済みのデータだと出来ないかも知れないですが。

書込番号:18589513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 23:11(1年以上前)

今回はNX-Dで試してみましたが、次回からはやってみますね。時間が経ってしまいましたが回答ありがとうございました。

書込番号:18712489

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/04/24 12:41(1年以上前)

incotさん

 解決済みになりましたが、次の点を教えてください。

質問内容が徐々に変わっており、困っていたことは次のことだったのですか?

Q1:印刷ですが、自身のプリンタは使わず店でやるためプリント機能の操作が出来ないんですとありますが、
   お店(オンライン)プリントで2Lサイズにプリントする方法を知りたいのですか?

Q2:私の回答で、お店(オンライン)プリントなら、RAW画像はNGなので、JPEG(あるいはTIFF)にしないと注文できないはず と書き込みました。
 お店(オンライン)プリントがRAW画像で注文を受け付けてくれるのですか?

Q3:解決済みになっているということは、どのようにして解決したかを公表していただけませんか?

顛末を知っておきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:18713833

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング