D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 15 | 2015年1月8日 23:25 |
![]() |
19 | 15 | 2015年1月7日 19:00 |
![]() |
90 | 40 | 2015年2月3日 00:41 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年1月4日 20:07 |
![]() |
4 | 12 | 2015年1月3日 23:28 |
![]() ![]() |
6 | 27 | 2015年1月1日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!
お恥ずかしいのですが、本日も大変初歩的な質問をさせて下さい(>_<)
ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
それとも外した方が良いのでしょうか?(^_^;)
また、カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合、すぐ取り出して撮れるようにレンズをつけたまま持ち歩きたいのですが、その時、レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
初心者にアドバイスをお願い致しますm(__)m
書込番号:18340730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
たとえドライボックスの中でも埃がつく可能性はあります。レンズ表面に埃がつくと逆光撮影で悪戯をすることがありますし、カメラ本体にも埃の侵入は最小限にしたいので、キャップはつけたまま保管してます。
>レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
そのようにしてカメラバッグに入れることも多いですが、時に支障を感じたことはありません。問題ないと思います。
書込番号:18340827
1点

自分は、防湿庫でなく、ドライボックスです。
押し入れにも、入れられるので。
保管時は、ボデイとレンズは、別々にし、キャップは付けたままにして入れます。
濡れた時だけ、拭いたあと、レンズキャップは、外して入れ、数日後、キャップを付けます。
ボデイのキャップは、外していれません。
フイルターに、埃が付くと、困るので。
これは好みの問題だと思うのですが、自分のカメラが、約1.4Kgあるので、移動時は、レンズは付けません。
撮影が、限定した所でしかしないので、現場で、レンズを付けます。
レンズは、長玉なので、鞄内で、マウントに力がかかるのが、嫌なので、別々に入れています。
軽いボデイと、軽いレンズなら、気にしなくていいとも思います。
入れる向きも、好みでいいと思います。
書込番号:18340844
0点

>キャップは装着したままで
キャップをしないと微細な埃や塵が、
入り込みますね。
特に、ボディのセンサー部分に付くと
厄介です。
ボディは、メディア挿入の蓋を開けて、
乾燥させる事はします。
>カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合
カメラ専用バッグであれば、
固定クッション材があるので、
バッグの仕様に従って、収納します。
ズームレンズの場合は、
鏡筒を縮めた状態でないと、
レンズに余分な力が加わり、悪影響です。
単焦点でも、鏡筒を縮めて収納です。
キチンと固定され、緩衝材があれば、
問題ないかと・・・
収納用の内部の緩衝材だけも、
販売されてます。
書込番号:18340848
1点

こんにちは。
>>キャップは装着したままで良いのでしょうか?それとも外した方が良いのでしょうか?
防湿庫に、何年もキャップしたまま、保管していますが、大丈夫ですよ。
雨で、濡れたときだけ、乾かすために暫く、キャップを外して保管したりします。
>>カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合、すぐ取り出して撮れるようにレンズをつけたまま持ち歩きたいのですが、その時、レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
自分も、レンズを下に向けて、バックに入れています。
カメラボディの左右が、バックの中の仕切りに引っ掛かり、丁度、レンズが下に吊るされる形となり、カメラのマウントに負担が掛からなくて、いいと思います。
ですので、レンズが、バックの底に当たらず、少し宙に浮いた状態になっています。
もし、レンズを着けたまま、横にしてバックに入れたりしますと、混み合った所で、バックが人と当たった場合、マウントに負担が掛かる場合があると思います。
まだ、下に向けている方が、まだマシかなと思います。
書込番号:18340940
1点

こんばんは。
うちのD7100ですが、使用しないときはキャップをするようにしていますので、キャップをして保管しています。
レンズむき出しだと、細かなほこりがついて気になりますから。
カメラバッグで持ち歩く場合レンズにもよりますが、つけっぱなしでも構わないかと思います。
下に向けて収納する場合、負担がかかることを気にされるのでしたら、プチプチかなにかででクッションのようにしておけば良いかと思います。
バッグも緩衝材の分、厚くなっているかと思いますが、気を付けておいてやり過ぎにはならないかと考えます。
そうすることで、ちょこっと当たったりしても気にならないかと。
書込番号:18341009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

防湿庫を使ってますが、レンズキャップは付けたまま保管しています。
ドライBOXでも同様にすると思います。
書込番号:18341307
1点

ちるちるこさん おはようございます。
私は防湿庫やカメラバッグにも良く使用するレンズに関してはフードを取り付け、レンズには保護フィルターを付けていますのでキャップは外して保管していますが、あなたの好きなように保存されて何も問題ないと思います。
カメラバッグの入れ方にしてもお考えの通りでも何も問題ないと思います。
カメラは写真を撮る道具なので機材オタクなら別ですが、使用される方の一番使いやすい方法で使用されたら良いと思います。
書込番号:18341368
1点

ちるちるこさん
雪が降る厳寒地域(ストーブ必須)なのか、梅雨などで湿気が多い地域でも対応が異なるかと思います。
関西、関東の多湿地域ですと、防湿庫は必須かと思います。
書込番号:18341575
1点

カメラやレンズは木製の引き出しに並べて入れています。そこに湿気取りを複数個入れて、定期的に交換している程度です。
保管の要は、カメラもレンズも「使うこと」だと思います。カメラの台数が増えてしまったので、使用頻度の違いはどうしてもありますが、それでもずっと使わないということはしないように気を付けています。日々使っていれば、カメラの状況も把握できます。放ったらかしが一番危険だと思いますよ。
カメラを持ち出すときは、小さいカメラバッグに入れて出ることが多いです。ちょっとした散歩用の小さいバッグ(レンズ付き一眼レフと携帯が入るサイズ)と、遠出用(レンズ付き一眼レフ1台+レンズ付きM43が入るくらい)の2つを使っています。レンズはつけた状態で、下向きに入れています。バッグには雨対策にシャワーキャップを1つ入れています。1つあると便利なので、出張でホテルに泊まるときは必ず1ついただいてきます。
書込番号:18341764
0点

ちるちるこさん こんにちは
レンズキャップですが キャップ自体機密性有りませんので ドライボックス内の湿度と変わらない状態で保管できますので 大丈夫だと思いますし レンズ付けて保管するより 良いかもしれません。
後 カメラバックでの入れ方ですが レンズの先端が 直接底に付くと衝撃が直接当たるため危険だとは思いますが 少しでも空間が開くのでしたら大丈夫だと思いますし
ズームバックと言う物も有りますが それは レンズを下にして入れるバックですので カメラの収納の仕方間違っていないと思いますよ。
書込番号:18341768
0点

レンズキャップ装着で保管。レンズは何かのボディ装着で保管。
移動・保管時のレンズ上下気にせず、上下互い違いの2セットとか、水平もあり。
書込番号:18341927
0点

キャップはしたままで、問題は起きませ。
私は、防湿庫に入れていますが
30年以上たったものでも、全く問題なし。
カメラバッグも持っていますが、
普段は適当な大きさのバッグに、
フリースやキルティングの布にカメラを包んで
上下横関係なくその時状況で放り込んでいるだけです。
これも30年以上やっていますが問題は起きたことはないです。
書込番号:18343254
0点

俺もこんな感じでキャップして防湿庫に入れっぱなしですね。
レンズと余計な白い物が増て入りきらず1本は本体につけっぱなしのまま入れてます。
1年未満でこんなにレンズを買う予定ではなかったんだけどなぁと・・・。
気がついたらレンズが増えてて・・なんて事もあるので
もしドライボックスなり買う時はちょい大きめをお勧めします(苦笑
書込番号:18343791
0点

>ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
防湿庫を買った人も、皆さん同じ疑問を持つようです。
正解は販売メーカーに聞くのが一番だとは思いますが、おそらく『どっちでもいい』『気になるならキャップは外して入れてください』みたいな回答が返ってくると思います。(^^;
私も一年半前に、ついに防湿庫を買いましたが、思ったより大した物じゃ無いです。
IKEAやリサイクルショップで買えば一万円しない程度の家具(食器棚みたいな物です)の下部に、安い除湿ユニットを着けた物が四万円強でした。(笑)
除湿ユニットの原理も単純なモノで、単に乾燥剤の自動再生ユニットって感じです。
これならば同じような入れ物(食器棚など)の下部に除湿材を置いておけば済むってモノです。
ドライBOXとの違いは、防湿庫は完全には密閉されていないという事です。
防湿庫は、ある程度の大きさがあって僅かな隙間もあります。
おそらく、それによって空気のごく僅かな対流もあり、湿気が下へ降りていき、それを単に除湿する…と学の無い私でも想像できました。f(^^;
メーカーにそれを聞いたところ、「その通りだ」との回答を頂きました。(笑)
防湿庫に加湿機能が無い事も、そういう事(単なる乾燥剤を入れた箱って事)です。
話が少しズレましたが、除湿のし過ぎも良くないので、やはり皆さんが仰っている通り、たまにドライBOXを開けて湿度調整&空気の通りを良くしてやる事は必要だと思います。
よって、キャップ類は着けて保管したほうが良い(余計なゴミが入るというムダな神経を使わずに済む)というのが私の意見です。(^-^)
冬は乾燥剤すら要りません。(関東地方のごく普通の一般家屋において。)
カメラ専用の食器棚に入れて埃避けをしておけば良いです。
夏は前述の通り、乾燥剤を一緒に入れておく、それだけで済みます。(^-^)
書込番号:18349703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまこんにちは!
今回もとても丁寧にわかりやすくお答えいただきありがとうございます(*^^*)
とても参考になります!
またすぐにわからないことが出てくると思います(^_^;)
その時はまたお力、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します(^^)
書込番号:18350294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
今回、初めて一眼レフを買おうと思っています。
先日、ニコン楽天市場店にて12万福袋を注文しました。(まだキャンセルが可能な段階です)
内容は
本体 D7100
レンズ 18-140mm f/3.5-5.6G
NCフィルタ
予備バッテリー
wifiアダプターWU-1a
sdカード
タンブラーとカバン、インゴットティッシュ、ブランケット、ニコンオリジナルバッグ
のようです。
正直、タンブラーなどは必要ありませんし、お得感がありませんでした。
ビックカメラでd7100 18-105mmがポイント還元を使うと、10万円を切る値段でありました。
フィルタ・バッテリを追加で買ったとしても割安に感じました。
残りのお金でsdカードは福袋よりも良いものを買えると思いますし、相互品であればグリップかストロボが買えるのではないかと考えています。
それでも福袋のほうが良いよ!!と思われる方が居られましたらアドバイスをください。
時間もあまりないのですが、せっかく10万以上使うのなら...と悩んでいます。
0点

自分は3年前にニコンダイレクトで福袋を購入しました。
その頃のものと比較して、他の福袋を見てみても、今年のは少し魅力に欠けましたね。
内容考えると、18-140の方が18-105よりも高いレンズですし、お値段としては、元々このセットで欲しかった人としてはそれなりに魅力があると思います。
また、ニコンの福袋は3年保証がついてくるはずです。
そこに魅力を感じるか、ですかね。
書込番号:18339915
0点

要らない物が入ってても使わないので、自分が必要な物をリストアップして計算されてみては?
その福袋で要りそうに感じるのは
■D7100ボディ
■レンズ
■バッテリー
■レンズフィルターはメーカーに因る(ケンコーやマルミだと良いですが、無名メーカーのは加工精度が悪い物が有るので注意)
■SDカードはメーカーと転送速度に因る(メーカーはサンディスク・東芝・パナソニック・トランセンドならOK)
■Wi-Fiアダプターはスレ主さんの使い方に因る
■バッグは有っても良いと思います。
こんな感じでしょうか。
書込番号:18339927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-140mm f/3.5-5.6Gっすよね〜当たり外れが激しいみたいっすね
買って即入院もあるみたいっすので
40mmf2.8マクロか35mmf1.8あたりは追加したい所っすね
書込番号:18339936
1点

kenta-fdm3さん
ですよね。。
福袋をキャンセルされる方を見るとつい私も悩んでしまいました。
D7100を買うと決めていたのでどうしようかなぁ。。と。
逃げろレオンさん
明日にでも店頭に行って詳しく見てみたいと思います!
それでリスト作ってみます!ありがとうございます。
SDカードはダブルスロットで何GBずつが良いでしょうか?
(動画はとる予定はありません)
ニコイッチーさん
リングのあたりが壊れやすいようですね
便利だとは思うのですが、壊れやすいというレビューが多いことがネックですよね
書込番号:18340174
2点

>SDカードはダブルスロットで何GBずつが良いでしょうか?
RAWを使うか使わないかで変わってきますが、使うなら16〜32GBを2枚、使わないなら8〜16GBを2枚で大丈夫だと思います。
余り大容量に撮り溜めると、データがクラッシュした時悲惨な事になるので、上記くらいの容量で複数枚に分けて記録した方が、何かあった時データの全滅が避けられます。(なるべくこまめにPCなどにバックアップして下さいね)
ニコンのHPにニコン推奨SDカードが記載して有るので目を通して下さい。(撮影可能枚数なども書いて有ります)↓
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html
書込番号:18340312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
SDカードはメーカーやクラスによるし、フィルターも同様、光の透過率悪いのもあるし、店頭で購入した方がいいのでは?
キットレンズは使わなくなるし、安い18-105キットにしておいて、その分他のレンズに投資した方がいいかと思います。
書込番号:18340541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の12万円福袋はなんか微妙ですね。
過去の近い価格帯の福袋だと
2013年のニコンダイレクト15万円福袋のほうがよかったかもしれないです。
ボディ D7000
レンズ1 18-200mm VR2
レンズ2 35mm 1.8G
スピードライト SB-400
バッテリーグリップ MB-D11
純正バッテリー(予備)
純正レンズプロテクタ−2本
デジタルフォトフレーム(ただしピンク)
サンディスクSDカード4GB 2枚
その他ノベルティ(カメラバック、カレンダー、タオルなど)
2013年当時購入したのでほぼ覚えています。
書込番号:18340884
1点

スレ主さん
本体 D7100
レンズ 18-140mm f/3.5-5.6G
NCフィルタ
予備バッテリー
wifiアダプターWU-1a
sdカード
自分は、これらを全部単品買いで揃えました(笑)
もちろん12万を遥かに超えてます。
なのでとってもお買い得に見えますし、今最安値で揃えても12万では買えない。
スレ主さんが18-140mmはいらない、18-105mmでよいとお考えなら、18-105mmキットの方が必要最低限の投資で行けそうですが、18-140mmも描写力高いレンズですので、福袋セットでもお買い得だと思います。
書込番号:18341549
1点

いろいろなご意見ありがとうございます‼
SDカードの件、とても参考になりました。
買うならば32GBを二枚購入しようと思います!
福袋を買うかどうかの判断については、今日か明日家電量販店の価格と福袋を見比べて吟味したいと思います。
とても、参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:18341602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告いたします。
今日ビックカメラに行って購入してきました!
最後まで福袋か店舗か悩みましたが店員さんがとても良い人だったので店舗で購入してきました。
買ったのは店員さんオススメの
D7100のスーパーズームキットです。
(価格のお得感を考えたときのオススメです)
価格ドットコムの最安値よりも安い値段(137400)にしてくださり、またSDカードやニコンのバック(皮)などをつけてくださいました。
13740円分のポイントもついたので五年保証とフィルタ、保護シートも買うことができました!!
結果的に福袋よりも得したと感じています!
ビックカメラさん、ありがとうございました
そして、様々なアドバイスをくださり皆さんありがとうございました!
初めての一眼レフ楽しみたいと思います
書込番号:18343627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーズームで、その価格だとお得でしたね。
12万の福袋では、18-200以上を期待されてた方も少なくなかったようですので、
このスレを見てしまうと、よりガッカリされてしまいそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471669/SortID=18305460/#tab
私も昨年夏に購入した時もそうですが、交渉次第でサービス品を付けてくれたりするので、今回は福袋でなく普通に購入した方がお得なのかもしれませんね。
>またSDカードやニコンのバック(皮)などをつけてくださいました。
バッグは、黒いビニールの物でしたか?
書込番号:18344530
1点


あ、おいらが初デジイチでD5100-DZK買った時に付いてたのと同じバッグだ。お世話になったな〜^^
今は嫁が重宝して使ってます\^^
書込番号:18345249
1点

スレ主さん
自分もそのバッグ頂きました(^^)
当初は使わなかったのですが、純正カメラケースに収まらないデカいレンズを常用しだしたので、そのレンズを付け、このバッグに入れて持ち運んでます〜
結構重宝してますが、クッション性が弱いので、気を付けて扱ってます。
書込番号:18345447
1点

riakさん
返事ありがとうございます。
しまったままでしたので、出してみると結構しっかりしていて皮っぽいですね。
魚鉢さん
結構前からある物だったんですね。
Paris7000さん
そのような使い方も良さそうですね。
バッグは、結構しっかりとした物ですから。
他のスレで使えないような感じで書いてしまいましたが、皆さんの書き込みを見て私の使い方も悪かったのかなと思いました。
インナーバッグを入れてレンズを入れたり、メンテナンス用品を入れたりと使い方は様々で重宝するかもしれませんね。
しまっておくだけでは、勿体ないしカメラ用品も増えてきましたので、また使ってみることにします。
書込番号:18346059
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
カメラに関してかなりの初心者なので難しいことはわかりませんので電気屋さんで色々聞いてきたのですが…
予算は10万円前後で星空・夕焼けなど景色を綺麗に撮りたいと言ったらニコンのD7100とキャノンのEOS70Dを勧められました。
色々カタログなどを見てもどちらがいいのかわからなすぎて決められないのでアドバイスをいただきたくて質問しました。
初心者でも扱いやすいとか何か決め手になることがあったら教えてください。
貼り付けた写真のようなのが撮りたいです。
3点

>貼り付けた写真のようなのが撮りたいです
ニコンでもキヤノンでもどちらでも構いません。
最終的には腕と感性です。
書込番号:18339662
6点

どちらでもお好きな方を。デザインや手に持ったフィーリングで選んでも問題ないと思います。
センスがあれば、コンパクトデジカメでも撮れるかも。私もセンスが欲しい〜〜。
書込番号:18339679
6点

自分はニコンのD7000使ってるけど、未だにこんな写真は撮れませんorz
書込番号:18339684
5点

ご予算が10万円でしたら、ガイド機能のあるD3300レンズキットにして三脚などの関連グッズを揃える方が良いと思います。
D7100、D5300、D3300 では操作性や撮影機能に差がありますが、同等サイズのセンサーで画質に差はほとんどありません。
一般的に、カメラよりもレンズ、レンズよりも撮影方法が重要です。
書込番号:18339697
4点

>星空・夕焼けなど景色を綺麗に撮りたい
この目的でしたら、私もどちらの機種も十分な性能を持っていると思います。
ただ、貼られた写真(ウユニ塩湖あたりでしょうか?)を拝見すると、かなりの広角レンズを使っているようです。両機種のキットズームだと少し画角が狭いかもしれません。
ご予算が10万円前後とのことであれば、いっそボディをKiss X7かD3300あたりにして(写りは上位機種である70DやD7100と変わりません)、広角ズームレンズを追加されるのもよろしいかと。例えば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000041292
書込番号:18339707
4点

ニコ・キヤノ どちらでもOKです。私はニコンユーザで、D7000使っていますすからD7100を奨めますが。
触って覗いてシャッタを切って、感性に合う方をどうぞ。
書込番号:18339709
3点

kyonkiさん・遮光器土偶さん・ニコイッチーさん
お答えありがとうございます。
やはり腕前ですか…
ちなみにもう少し安いのでEOSkissX7とEOSkissX7iも候補にあがりましたが初心者が使うとしたらD7100とかEOSD70とEOSkissでも撮れる写真は腕前次第で大した違いはないのでしょうか?
それともカメラが良くなると多少撮りたい写真に近づけるのでしょうか?
初歩的質問ばかりですみません。
書込番号:18339716
1点

UPしたものとなると写真に対しての相当な腕、知識も必要と思いますが…
D7100を持っていますが私にはまずUPしたようなものは撮れないな〜
70Dにしてもたぶん同じ。機材は合っても感性や知識、腕もないから(笑
UPされた写真は、どのように撮ったのか分かりませんが、
機材を選んだからと言って撮れるのかな位、レベルが高い写真かと。
いずれにせよ、気に入ったものでよいかと思います。
写真を撮った方は、ご知り合いですか?
無断拝借ではないですよね…
書込番号:18339741
5点

こういう場では、なぜ、NikonかCanonか?って選択肢しか出ないんだろう。
他にもコスパの良いカメラが有るのに…
書込番号:18339751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽くて、グリップが握りやすい物が良いと思います。
書込番号:18339759
1点

スチルの場合、プロ機とエントリー機でも大して差はないので
どれでも初心者でも使えると思いますが
その被写体ならエントリー機にして、レンズにお金かけたほうが圧倒的にいいですよ
X7、D3300でいいんじゃないかな?
もしくはX7i、D5300あたり
書込番号:18339768
3点

X7iの
トリプルズームキットがオススメでお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000680701/
あとからレンズを追加購入となると
結構な額になります。
最初から超広角があると面白いです。
書込番号:18339797
2点

カメラをどんな機種にしても、カメラが自動的に写真を撮ってくれるわけではありません。
また、貼られたような写真は、多分撮れないと思います。
…と言うか、3枚ともバラバラのモチーフな感じがしますから、ただ単に広角でシルエットがあればイイなら、とりあえず御自分で
触って、持って、構えて、感じのイイ機種で良いと思います。道具は使いやすいのが一番ですから。
さすがにコンデジでは無理な感じもしますが……。
あと、貼られた写真の著作権は問題ないですよね?
webで見つけた写真を、Linkを張るならともかく、勝手に転載するのは『危険』で『恥ずかしい』行為だと思います。
書込番号:18339799
3点

こんにちは
最初からD7100か70Dにすべきです。
中級機はエントリー機とは違った作り、良さがあります、ファインダー一つとってもそうです、ミラーではなくプリズムガラスが使われています。
それに思ったように撮れなかった時、上のクラスへすればよかったとなります、上のクラスを買って思う通り撮れない時は、腕を磨くことになります。
上のクラス機は、レンズの良さ(違い)もはっきり表現してくれるのもうれしいです。
サンプルの画像のシーンへ出会い、技術を磨けば(多くの経験を積めば)どちらでも可能でしょう。
書込番号:18339819
2点

キヤノンのエントリークラスのカメラ(kiss X4/X7)とハイエンドクラスのカメラ(1DX)を使っている者から言うと、最初に掲げられた3枚の写真のうち、1枚めと3枚めはkiss X4/X7で十分に撮れます(ただし腕にもよりますが)。
ですが2枚めの写真にはカメラに高感度・低ノイズ性能が要りますので、1DXクラスのカメラを使わないと星が満足に撮れず、無理をすればノイズでザラザラの画面になります。
星空を撮るのに(どのくらいの数の星をどのくらい奇麗に撮るかにもよりますが)エントリークラスのカメラでは期待薄です。夕景なら(カメラの性能的には)大丈夫ですよ。ハイエンドクラスのカメラで撮った写真と比べても遜色はほとんどありません。
> それともカメラが良くなると多少撮りたい写真に近づけるのでしょうか?
これはあまり賛成できない考えですね。
書込番号:18339824
6点

作例のような写真が撮れるのは、想像を絶するような準備と綿密な計算の結果でしょうね。
おいそれと、行き当たりばったりで撮れるようなものではないと思います。
一般的には
一に、時と場所
弐に、レンズやカメラなどの機材
参に、機材の操作能力
ではないでしょうか?
こんな写真がたやすく撮れる機材があれば私も買いたいです。
知らないテクニックは使えませんので、精進したいですね。
7100と70Dで作例のような表現をするのなら、低照度ノイズの少ない70Dが有利でしょうか。
書込番号:18339829
2点

他は五十歩百歩なんで、-2EV vs -0.5EV と、格段に暗い所への対応力が落ちる70D/Kissは回避でD7100がよろしいのでは!!!
例題みたいな写真以外は撮らないとかなら気にしなくてもいーかもですが!?!?
キヤノンが好きでしたら6Dか7DMk2にしたほーが良さげです!
>webで見つけた写真を、Linkを張るならともかく、勝手に転載するのは『危険』で『恥ずかしい』行為だと思います。
盗用は恥ずかしいというよりも、訴えられたら負けるのでは!!?
価格.comでは禁止事項なので、元サイトと無断の事実がわかれば、スレ強制削除だったかと!??
書込番号:18339872
2点

>初心者が使うとしたらD7100とかEOSD70とEOSkissでも撮れる写真は腕前次第で大した違いはないのでしょうか?
D7100が宜しいかと。エントリーは、ローパスフィルターも安い物だろうし(D7100は、ローパスレス)、画質は全く同じではないです。
あと、一眼レフはレンズの方がお金掛かりますよ。
むしろ、フルサイズのD610とシグマの24〜105mmのみとかで考えるのが、結局は安くなる可能性もあるかなあ。(2〜3年の投資額を見越したら、の話)
新品で20万円ちょい。半額はローンとかで買えませんか?
みんな最初は、安く済ませようとする。
でもある時点で、それはムリだと悟るw。
もしくは、まずはパナの高級コンデジLX100あたりを購入して、RAW現像ふくめ勉強なさるか。
こちらは、ズームつきで、8万円。
画質も、Kissと大差ないかと。
書込番号:18339928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな写真が撮りたいかアップした方がいいと言いつつ引用は貼るな…どうしていいかわからんっす。゚(゚´Д`゚)゚。
自分で撮れるなら新しいカメラ必要ないじゃ〜ん
お!新たな議論が始まる予感( ̄ー ̄)炎上するかな?
書込番号:18339974
5点

ボクのカエルさん
こんばんは
添付されたの画像ですが、少なくとも一番左と真ん中は複数の画像を重ねて合成してあるように思います
そうするとPhotoShopを購入して使い方を覚える必要も出てくると思います
一番左の画像=夕焼け画像+車の画像+人物の画像
真ん中の画像=夜景の画像+天の川の画像+人物の画像
少なくとも、↑のような感じで複数の画像を組み合わせて作ったように見えます
間違っていたら、ごめんなさい
書込番号:18340034
4点

CANON M2トリプルレンズキット、今ならコスパ最高でオススメ(私も買います)
後はPCでソフト現像(PCの知識しだい(*^^)v
書込番号:18340083
1点

必要なのはRAWで撮れるカメラと色に関する知識とPC操作技術のような気もします・・・
書込番号:18340091
2点

アッ!
結果を得る前提として不可欠な「豊かな感性」が漏れてました。
書込番号:18340111
1点

10万円で買える一眼レフカメラのレンズキットを全部触って弄って
そして撮ってみて
見た目・持った感じ・シャッター音などの感触を味わって
メーカーや機種に関係無く気に入ったカメラを買うのが一番だと思いますよ
大事な事は気に入ったカメラで撮る!それとセンスと知識だと思いますよ(^^♪
買って使って知識を増やしていけば・・撮りたい写真に近づく事は出来ると思いますよ
お気に入りのカメラが見つかると良いですね♪〜0(^0^)
書込番号:18340209
0点

ウユニ塩湖ですか?
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=yjwgt_sb_130202&p=%E3%82%A6%E3%83%A6%E3%83%8B%E5%A1%A9%E6%B9%96
Canon EOS M2 トリプルレンズキット がオススメです\(^_^)/
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
広角レンズでの撮影が良いと思います。
三脚もあると良いと思います。
ベルボン UT-43Q
http://s.kakaku.com/item/K0000317106/
もっと良い三脚が在るかもしれませんが…(^_^;)
書込番号:18340229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そして2番目の様な写真を撮りたくなって次欲しくなるのが間違いなく赤道儀・・・
どんどん深みにはまってお金ばかりかかるようになるのでその辺は気をつけてくださいね。
書込番号:18340244
0点

スレ主さん
ニコイッチーさん
>どんな写真が撮りたいかアップした方がいいと言いつつ引用は貼るな…どうしていいかわからんっす。゚(゚´Д`゚)゚。
法律のことはよく分からないのですが、引用については
掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008
文化庁
HOME > 著作権 > 著作権制度に関する情報 > 著作権制度の解説資料 > 著作権制度の概要 > 著作物が自由に使える場合
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/chosakubutsu_jiyu.html
「著作権法上の引用ルール」でググる等して、調べてみては如何でしょうか。
書込番号:18340305
0点

自分ならペンタックスK−3 18−135と
35マクロ
がいい気がします。
↑
ただの自己満足ですが、
ほぼ同じ性能のカメラの中で
一番安くてちっさいです。
まあニコンにしろキヤノンにしろ
撮影する前に
@元々登録された色合いの中から
好きなものを選ぶ
Aホワイトバランスを選ぶ
で基本的な色が決まってしまうので
登録された色が好きかどうかは
使ってみないとわからない。
ただし微調整は出来るので
深刻に悩む必要はない。
(ノーマルではキヤノンは赤色い、
ニコンは黄色い
ペンタックスは緑色い印象)
また、これがあとからパソコンで
調整できるのがRAWなので
JPEG+RAWで撮影しておけば
JPEGの色味を参照しつつRAWをいじれるので
便利ですね。
本当に悩んで仕方ないなら
第一印象で決めても良いと思います。
書込番号:18340315
1点

スレ主様へ
ウユニ湖での撮影だったんですね
人物や車の陰が、光源に対して不自然な感じがしたので、合成かとおもいましたが
鏡面の水面に映っていただけだったんですね
上記の僕のコメントは、スルーしておいてください
書込番号:18340322
1点

電気屋で紹介されたカメラは体育会系のスポーツカメラですな。
スレ主さんが撮影が写したい絵は、PM2.5がもくもくのよどんだ空気とはかけ離れた、
空気の澄んだ雨上がりの夕方、山頂及び離島ならどんなカメラでも結構いけますよ。
APS-Cで24mm始まりで持ち運びに便利な軽いセットはどうでしょうか。
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
http://kakaku.com/item/J0000013380/
これで練習して、もっと広角に撮影したくなったら
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/
星景写真は基本フルサイズ+簡易赤道儀だけど
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
http://kakaku.com/item/K0000281850/
で四苦八苦しながら撮影かな。
書込番号:18340468
0点

追記ですが予算内で上記のセットを一通りそろえるならば
EOS M2 トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
標準レンズ・広角レンズ・明るい単焦点レンズの3本セットです。
書込番号:18340661
0点

この返信の増え方は画像アップによる物の賜物である………( ̄▽ ̄;)
なんと皮肉な世の中なのだろう
個人的には画像の引用が出来ない様にするなり、作者の名前が入ってるとか警告していなければ引用OKと見てるっすけど?
引用されたくなければ、そのくらいしなければアップするなって思うっすけど
書込番号:18340861
0点

色々アドバイスありがとうございました。
写真をネット上からかりてきてしまったのがダメなのですね。
具体的に説明するのに使ってしまいました。
使ってはダメな写真を貼ってしまったのは削除できないのでこの質問を削除します。
たくさんの意見ありがとうございました。
書込番号:18340904
0点

>個人的には画像の引用が出来ない様にするなり、作者の名前が入ってるとか警告していなければ引用
>OKと見てるっすけど?
>引用されたくなければ、そのくらいしなければアップするなって思うっすけど
かなり寝ぼけている人もいますが、引用とは文章でいうなら、自説を強化・補足するための「一部抜粋」です!
全文ぶっこぬき貼り付け自説全くなしまたはコメント数行とかは、引用の範囲を超えており、転載または盗作ともーします!!!!
昔某国では、誰かさんのよーに(c)明示してなければ無断利用されても文句言えない、とゆー制度でしたが、今や時代遅れの考え方です!!!!
>新たな議論が始まる予感
まったく議論の余地もないし、矛盾もありません!!!
許可をもらって転載するか、掲載先のURLを張ればよいだけです!!!!!!
わざと攪乱して炎上させたくてしょうがない人がいるよーですが、単なる愉快犯なのでけむに巻かれないよーにご注意を!
書込番号:18340935
1点

なるほど、掲載先のURLを勝手に張っちゃうのはOKな訳っすね〜
了解っす安心しました〜ヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:18341500
0点

3枚目の画像はかなり広角レンズだと思われますので、キットレンズでは無理かも?
書込番号:18341650
0点

たくさんアドバイスをいただきありがとうございます。
色々悩みましたが、EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2とEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを購入しました。
これからたくさん写真を撮って楽しみたいと思います。
ホントに本当にたくさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:18366228
1点


ボクのカエルさん
こんばんは
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 購入おめでとう御座います。
自分もD7100購入の際、EOS Kiss X7 と迷いました。
結局、51点フォーカスとクロップ機能でD7100を選択しました。
買って正解で、今では51点フォーカスで連射を多用しています。
(気持ちいいほど、動体に食いつきます)
やはり、撮る被写体によりカメラを選択するべきだと思います。
星空の撮影にはEOS Kiss X7 はいい選択だと思います。^^
自分も負けずに星空の撮影をチャレンジしてみます。
書込番号:18433230
1点

ララ2000さん
星空を撮るにはX7がよかったんですね。
色々みなさんにアドバイスいただいてそれでも決まらず店頭で実際触ってみて大きさとか重さで最終的に決めました。
これからも素敵な写真を撮れるようにたくさん撮っていこうと思います。
書込番号:18434164
1点



先日、Nikonダイレクト楽天店で福袋を購入しました。
そこで銀行振込を設定したのですが、振込先の書かれたメールが送られてきません。
恐らく、「4日までメールの返信は休ませてもらいます。」と書かれていたので遅れているのかな?と思っているのですが、振り込み日を過ぎるとキャンセル扱いになってしまうと思うので困っています。
銀行振込にされた方はどうされましたか?
また、注文から何日後まで振り込みは有効でしょうか?
D7100の福袋を購入したのでここに書きました。
質問する場所を間違えていたらすみません。
書込番号:18332649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>振り込み日を過ぎるとキャンセル扱いになってしまう
普通は営業日カウントです。 そもそもいま振込先がわかったとしても、銀行がお休みです。(ネットバンクでも、銀行の営業日まで保留になるはず)
書込番号:18332682
1点

タイムラプス見ました。
D7100でもできるものなんですね。
(やってみようとも思ったことがなかったので)
ただ、ちょうど中央あたりのごみの付着が残念ですね。
自分のも最近センサーのごみに気づくことが重なり、
そういう時期が来たのかなと思ってます。
書込番号:18332712
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます!
少し安心しました。
とりあえず5日まで待ってみます!
さかなくんさん
ちょっと何言ってるか分からないです(笑)
タイムラプス良かったですね!
書込番号:18332796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.rakuten.co.jp/nikondirect/info2.html
こちらに振込先が記載されていますが、『当店からお送りするメールに記載の金額をお振込みください』とも記載しているので確認後のほうが間違いないと思います。
心配であれば、お問い合わせメールをしておけば大丈夫かと思います。(上記サイトの上のほうの『お問い合わせ』よりできます)
書込番号:18332809
3点

拝見しました
他の方が書いてますが年末年始のお休みなので
多分開いたらメーカーが来るんではないかと
推測しますので
5日開くようなので夕方まで連絡こなければ
問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
それでは
書込番号:18336499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




類似の症状はここのクチコミで機種を問わずよく見ます。
本体なのか、メディアなのか現象が頻発すれば切り分けも
容易かと思いますが、単発であればメディアを交換して
様子見というのが対応方法かと思います。
メーカーで判る出力エラー的なログが残っていればですが、
その辺は正月休み明けにSCに出向いて聞いてみてください。
書込番号:18324322
2点

m1omhさん、レスありがとうございます!
D7100では初めての現象でしたので、少し気になりました。
トランセンド 90MB/s 600× 64GB で昨日の撮影で数枚同じ現象で、今日メディア(トランセンド 日本画の絵)を変えて撮影したんですが、600枚撮って一枚ありました。
様子を見てみます!
書込番号:18324420
0点

10年以上のデジカメ歴で、たった一度、一枚の発生を経験しました、 他社機でしたが、
そのときのメディアは 信頼性で定評がある サンディスク製でした、、
ボディ と メディア の相性というものもあるように聞いてます、
トランセンドがよくないと言うのではなく、別のカメラに装着すれば 何の問題もなかったり・・・・・
メディアを替えて、しばらくは様子見されてみて、それでも再発するならメーカー点検依頼になるのかな、、
あっ、 メディアの初期化(フォーマット)は そのカメラボディで やってらっしゃいますよね?
自分は 使う直前に、「画像の消去」 ではなく 「フォーマット」 で まっさらにして使用します、
書込番号:18324447
0点

ピンクの横縞の場合、カメラ側のケースが
多いような気がします。
JPG破損の場合、画像がずれる事無くピンク
の横縞は見たことないですし。。
メーカー点検した方が良いかと思いますよ。
書込番号:18324461
0点

syuziicoさん、MA★RSさん、レスありがとうございます!
写真暦14年ぐらいデジカメのメディアは、トランセンドのみ。最近のトランセンドの信頼が薄れかけています!
様子見します。
書込番号:18324810
0点

D7000の時はカードを2枚挿して、1枚にRAW,もう1枚にJPEGという設定にしてましたが、
問題は発生しませんでした。
書込番号:18325969
0点

同じような症状を経験したことがあります。
ニコンのSCに持ち込み点検してもらいましたが異常無しでSDカードかPCに転送時にデータが破損したのではないかとの話でした。
いろいろと試した所、自分の場合はカードリーダーが原因でした。
リーダーをもう1台持っているなら試してみてください。
書込番号:18326357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんレスありがとうございます!
コンパクトデジカメに、エラーメディア(トランセンド90MB/s 600×)を入れると、電源を入れたとたんカード異常ですと表示されてシャッターが切れません。
D800に入れると、7枚シャッター切れましたが異常見当たらずです。明日、フィールドでテストしてみます。
今思い出しましたが、ヨドバシカメラで8GBの東芝製のメディアを買ったときに、データが壊れたときがありました。カメラはV1でした。
他社製のカードを買い足したて、ボディかメディアか切り分けが必要だと思います。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18326481
0点

過去に経験したことで、
撮影後すぐに電源OFFした時、即ち、書き込み途上で電源OFFすると、
100%こんな画像になりました。
スレ主さんのケースは違うかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:18326666
1点

1回のテストですが、切り分けができました。
レキサーの新しいメディアで、撮影。
結果
@ カメラ上の液晶モニターでは、横縞の現象は見れません。
A ライトルームVer5.7で読み込むと、横縞が再現されます。
B ノートのライトルームVer4.4で、読む込むと正常に表示。
C ライトルームVer5.7からVer5.0に落として、読み込むと正常に表示されました。
ライトルームVer5.7で、悪さしているみたいです。
書込番号:18333602
0点

カメラでは拡大しましたでしょうか?
拡大しない時は、サムネイルの表示。
拡大でJPGの表示かもですよ(^-^)/
ライトルームはRAWがあれば、独自エンジンで表示かと。
書込番号:18333810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは!
先日初一眼レフと言うことでD7100とタムロンの18〜270oレンズを購入しました。
購入したのは良いのですが、保管の仕方で悩んでいます。
お尋ねしたいのはドライキャビネットやドライボックスについてなのですが、これらは例えば湿度さえ気を付ければ温度は気にしなくても良いのでしょうか?
例えば夏と冬では室温がかなり違いますが、その場合も夏冬通して同じ場所に保管で良いのですか?
ドライボックスならば部屋の中での移動は簡単ですが、キャビネットですと移動は大変なのでどちらにすれば良いのか悩んでいます(^_^;)
皆様はどうされていますか?
書込番号:18318396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディとレンズ1本であれば、
ボックスに入れず、
バックから出して、
埃の被らないようにして、
風通しの良い室内保管で十分だと思います。
使用しないレンズ等の機材が増えてから、
検討されて良いと思います。
防湿庫に入れたが、ベストですが・・・
下手にドライボックスに入れて、
安心すると、
密閉状態で、乾燥剤の管理を怠り、
カビを生やしてしまいます。
日ごろから使っていれば、
余程環境が、悪くない限り、
カビは、生えないと思います。
書込番号:18318439
2点

>湿度さえ気を付ければ温度は気にしなくても
一応、使用温度、湿度の仕様は下記のようになっています。
使用温度
0℃〜40℃
使用湿度
85%以下(結露しないこと)
使用温度が0℃〜となっているのは、バッテリーと、凍結を意識してだと思います。
保管温度は特に気にすることはないと思います。
冬場、室内が氷点下になるようでも、結露、凍結しなければ問題ないと思います。
書込番号:18318441
0点

気にした事無かった。
私はキャビネットを一年中同じ所に置いてます、細かい事は省きますが簡単に言えばクローゼットの棚に置いてます、直射日光や暖房器具近くを避ければキャビネット内が高温になる事はないので、昔ドライボックスを使用していたときも、同じようには直射日光の当たらない所に置いてました。それに室内だと直射日光や暖房器具近くを避ければ夏と冬でも温度差が何十度も出ることはないと思いますが、私はこの置き方で今のところ問題有りません。
書込番号:18318468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライボックスに入れて保管していますが、温度は気にしたことないです。まあ、直射日光が当たるようなところとか、冷暖房が直撃するようなところに置かなければ平気かなぁ、と。
書込番号:18318485
0点

ドライボックスで保管してますが温度は全く気にしなくていいと思います。
ちなみにドライボックスを置いている部屋の温度は5度〜38度くらいですが、
とくに梅雨時には湿度85%くらいになることもありますので、温度より湿度を45%〜55%に保つことが大切だと思い、ドライボックスを導入した次第です。
とくにレンズにカビはいやです。
書込番号:18318602
0点

当方で使っているのはドライボックスではなく防湿庫でした。
書込番号:18318607
0点

風通しの良い場所ならOK 、キッチンや水周り付近は危ないです。
冬場は加湿器を使用しますか?
良く利用するならドライケースが有ったほうが良いかも。
ドライケース、キヤビネット両方使用してます、
カメラコレクターなのでそこら辺の中古屋より多いので、保管場所は固定です。
仕事部屋で保管ですが室温は外気温任せ?です、
こんな保管で20数年程使用(それ以前は部屋中放置)購入後40年たった機材もカビの発生はありません。
書込番号:18318750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は年に数度しか使わないようなレンズやボディは
簡易ドライBOXに入れてクローゼットに保管してますが
それ以外のよく使うレンズやカメラ(週に数回程度使う頻度)は
埃除けのタオル被せてリビングに適当に放置してます(=゚ω゚)ノ
その近くには、いつでも持ち出せるようカメラバッグも放置です(笑)
書込番号:18318752
1点

よほどの環境でなければ必要はないかと思いますが私自身は使用しています。
https://www.youtube.com/watch?v=vgYVelaKp-E&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ
https://www.youtube.com/watch?v=YohjshHeNu8&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ
夏場もそうですが、今時期加湿器掛けてると湿度が意外と上がりますので注意が
必要ですね。
防湿庫は湿度の管理はもちろんですが、インテリア的な意味合いや、カメラ類の
整理整頓にも一役買ってます。
埃も防げますし。
小さなボックスに乾燥材入れての保管もしてますが、現在は全く使用していない
コンデジ類を入れてるだけですが。
ボックスに乾燥材は開けてしまうとあっという間に湿度が上がりますので本当に
湿度管理を考えてるのであればまめに交換しないと意味はないと思います。
初期費用は高いですが、10数年は使用できる代物なので個人的には持ってて
損はないかと思います。
ただ先を見越して1サイズ大きなものを購入したほうがいいですね。
なんやかんやでレンズが増えると入りきらなくなりますので。(実体験です)
書込番号:18318827
1点

機材が少ないうちは
ドライボックスで良いと思いますが、
私なら
メンドクサイのであまり入れてませんw
ドライキャビネットも
ドライボックスも、使わなくなった古いカメラばかりで
使っているカメラやレンズは、湿気の多くない普通の部屋に置いてます。
カメラやレンズは使わずに保管する期間が長い場合
ちゃんとした保管が必要ですが
せめて週に1回は持ち出すのであれば
それほど気にしなくてもいいと思います。
書込番号:18318854
0点

カメラで怖いのはカビですね。次が結露かな。
室温と違う場所で保管してると、取り出した瞬間に結露する可能性があると思います。結露するとレンズが雲って撮影できなくなりますし、下手をするとパーツが錆びる可能性もあるかもしれません。
今まで温度を気にしたことはありませんが、よほど極端に暑かったり寒かったりする環境でなければ温度まで気にする必要は無いと思います。
レンズが少ないうちは、頻繁に使って(週に1回くらい)内部の空気を入れ替えておけば、それほど気にすることではないと思います。環境にもよるでしょうが、私の場合、フィルム時代からデジタル購入後しばらくの間、レンズが増えるまでは直射日光の当たらない場所に置いていただけで問題ありませんでした(ちなみに湿度が高くなるといわれる盆地に住んでます)。
気になるなら、ドライボックスに湿度計と防湿・カビ防止剤を入れて湿度管理しておけばいいと思います。
書込番号:18318975
0点

D4sに35/1.4のレンズを付けて、部屋のメタルラックの上に、バンダナ被せて置いてありますよ^^
部屋に結露やカビが起きるようなところでしたら、300円でダイソーに売ってるパッキン付のボックスと
同じく100円で売ってる、乾燥剤、それと温度湿度計の500円と消費税で充分です(笑)
予算があるなら、防湿庫をお買いになってもいいと思いますよ^^
ちなみに、私も古いフィイルムカメラや、もう使わなくなった昔のカメラやレンズはパッキンに入れて保管してあります。
書込番号:18319232
0点

私は近いうちに防湿庫を購入する予定なのですが、リビングに設置する予定です。
保管する場所と撮影する場所の温度差が少ない事が重要だと思います。
私の被写体は生後8ヶ月の娘です。
リビングで撮影する事が多いのでリビングに設置します。
書込番号:18319236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫でも温度調整はしませんのせ、温度は気にしなくていいのではないでしょうか。
湿度を毎日チェックできればドライBOXでいいと思います。機材が増えれば防湿庫が安心ですが・・・
書込番号:18319242
0点

使わないレンズをジップロックに入れて、シリカの乾燥剤を一緒に入れています。これって間違い?
書込番号:18319377
0点

普段使わないレンズや備品をドライボックスに入れて、室温で保管してます。
普通に生活できてる場所なら、温度は気にする必要は無いのでは。
注意しなければいけないのはカビです。温度差で結露して水滴が付くようなケースは、ドライボックスでは考えられないので、ドライボックスを室内に常置する分には、温度まで気にする必要は全然無いでしょう。ドライボックス内で今ままでカビが生えたことは全然ないです。
家では、カメラ本体とレンズ数本をカメラバックに入れっぱなしで室内に置いていますが、使用頻度が高いせいか、こちらも一度も問題は起こしていません。
一度だけ、使わなくなったレンズコンバーターをクローゼットに数年間置いていたら、レンズにカビが少し浮いていました。
書込番号:18319464
0点

ちるちるこさん こんにちは。
私は防湿庫使用ですが温度に関しては直射日光などが当たる場所などを除けば、何も気にしなくても良いと思います。
あなたの部屋がマンションなどの南向きの部屋ならば湿度もそんなに上がらないでしょうが、寒冷地など結露するところなら防湿庫やドライボックスは必須だと思います。
防湿庫は乾燥しすぎにはなりませんが、ドライボックスは乾燥しすぎるとゴム切れなどがおこりますので、これからレンズなど増やす予定があるのであれば、防湿庫を購入するのも良いと思います。
私は30年以上使用している防湿庫ですが、引越し時に機材をかなり整理しましたのでガラガラになりましたが、保存盤のハードディスクやメディアなども入れていますので、防湿庫を購入されるのであれば価格はある程度の大きさまではお買い得な価格なので、大きめのものを購入されればいろんなものを入れて置かれますので良いと思います。
書込番号:18319758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼ですが、、、毎日とまで言いませんが週一位使えば神経質になる必要無いと思います。
書込番号:18320059
0点

こんにちは!
皆様とても親切にお答え頂きまして本当にありがとうございます♪
初心者なので皆様からのアドバイスはとても参考になります(*^^*)
もうひとつお尋ねしたいのですが、例えば2月の寒い時期に(関東)で屋外でカメラを使った後、暖かい車の中にカメラを持ち込む事は問題ないですか?(^_^;)
その程度の気温差でしたら、結露の心配はないでしょうか?
初めて購入した一眼レフです。
D5300とかなり迷い、思いきってD7100にしました。
私にとってはとても大きな買い物でしたし、まだ使い方も全然わからなく、オートで数枚撮影した程度で外に持ち出してもいないのですが、何だかカメラがとても可愛く思えます(^^)
なので、できるだけ大切にしたいと思っています。
皆様、アドバイスよろしくお願い致します(о´∀`о)
書込番号:18321283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結露の心配は
他マウントになりますが、
みなさんが、詳しく書き込んでいます。
『みなさんの結露対策は?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583649/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#18279890
ご参考までに、・・・・
書込番号:18321388
0点

参考までに経験談を書きます
もう10年くらい前になりますがニコンのDタイプレンズをエアコンなしの暑い部屋に保管していたら絞り羽に油が滲みだしてしまったことがありました。ニコンによると高温の場所に放置するとこの症状が出やすいそうです。購入後1年ちょっとだったので経年劣化ではなさそうです。以来保管場所には気をつけるようになりました。ちなみに、その年は確か気温が40℃近い日が多かった記憶があります。
書込番号:18321732
1点

先の投稿で油が滲みだしたレンズを置いていた部屋は二階建の家の一階、北向きの部屋でした。
書込番号:18321737
1点

>その程度の気温差でしたら、結露の心配はないでしょうか?
結露の発生メカニズムを調べられたほうがよろしいかと。
気温差が少なくても結露は発生します。
気温差よりも、湿度の問題です。
車内の湿度が高ければ、少しの温度差でも結露は発生します。
乾燥していれば、かなりの温度差(カメラ表面温度が低くても)結露は発生し難いです。
書込番号:18321838
0点

すでに紹介されているPentaxのページに書かれてますが、
急激な温度差を避ける、ということに尽きます。神経質なことを言えば
きりがありません。
要するに、厚めの袋に入れて、最短でも30分ぐらい以上、放置すると
いうことです。
一般的には、頻繁に使っているカメラ、レンズにはカビはまず生えません。
危ないのは、親が使っていたカメラ、レンズをいつか使うかなと思って
放置しておいた場合です。こういうのを結局使わないからということで
中古屋に持って行くと、たいていアウトです。
レンズが増えてきたら防湿庫を買いましょう。なお、ボディのほうにも
カビは生えますよ。経験済み。
書込番号:18324792
0点

防湿庫なりドライボックスの必要性は
カメラ、レンズの使用頻度でも変わってきますからね…
出来るだけ高温、多湿は避けたいものですが、
長期間、高温多湿のところに置かない限り、そうは問題ありません。
直射日光の当たるところに置かなければ大丈夫かと。
カビの場合は、
日常的に存在していますが、
温度、および湿度更にはカビの栄養素となるものがそろったところで
コロニーを作り、目に見えてきます。
ですから条件がそろわない限り、カビは増殖しません。
結露は温度差と湿度にも関係します。
気になるのであれば、
野外で使用したあと、
そのままカメラをむき出しで車中に入れるより、
バッグに入れてから持ち込めばよいかと。
めったに無いことですが、
逆に、暖かい場所から急激に寒い場所に出した時、
カメラの内部が結露することも考えられます。
まあ、これもカメラ内に湿度があった場合ですけどね。
気になるのであれば、置かれていた場所から、
大きな温度差があるところへ移動する場合は、
時間をかけてその温度にカメラをならしていくことが重要です。
それにはバックなど入れてと言うことになります。
書込番号:18324861
0点

ちるちるこさん
温度差が何度から結露するのかは知りませんが、
寒い戸外から暖かい部屋に入り、メガネが曇るほどの温度差があれば
私は一応注意します。
氷点下で撮影し、車内に持ち込む際には、
私は着ていた防寒衣を脱ぎ、その防寒衣の外側でカメラを包み、
車内に持ち込みます(外気に触れ 冷えている側で包む)
暖かい車内で、撮影した画像をすぐに液晶確認するのは 避けた方が良いと思ってます。
書込番号:18325087
0点

愛機(D7100)を大事に使いたいと思って、自分が気をつけていることが参考になればと思います。
カビの問題ですが、30年以上前のフィルム機でボディとレンズにカビを生やしてしまった経験があります。その時にニコンサービスセンターの方から、防湿ケースを提案されて、今でもその方法でボディとレンズを保管しています。
湿度は50パーセント以下にして、60パーセントに近くなるとドライパックを交換しています。温度は25度以下を心がけていますが、夏や保管場所によっては25度以上を超えないように、場所の移動かクーラー、扇風機で保管場所の温度調整をしています。
使用頻度に関係なく心がけていますので、カビのトラブルは皆無になりました。
温度差のあるところの撮影ですが、寒いところで車から出て撮影するときには、キルティングの保温の袋か厚手のタオル地の物などで包んで出て、撮影が終わるとまたそれで包んで車内に持ち込みます。こうして、ボディやレンズの急激な温度変化を避けるようにしています。
防湿庫があれば良いのですが、今のところ問題が無いので防湿ケースだけに頼っています。
書込番号:18325782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





