D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

代替えには何がいいのか教えてください

2014/12/02 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

今はD3100を使用しています。lens(シグマ・18-250mm1:3.5-6.3)
昔ちょっとかじった程度ですので、購入当時は機能的には不満はなかったのです。
ところが、最近は子供のスポーツ(バスケ)を取るようになったのですが、D3100(調子悪い?)で撮影しているとISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか黄色くなってしまいます。ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。
そこで、何とかかき集めて新しいものを購入を考えているのですが…。理想は本体とf2.8レンズの同時購入ですが、そこまでの予算が出ません。
予算としては10万円ぐらいでしょうか。後は半年後か…。
とりあえずレンズ?。先に本体の購入を考えるべき?。
近くのカメラ屋さんでは、調子のいいことを言われ信用が出来なくなり困っています。
申し訳ありませんが、少しだけでも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:18228734

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/02 01:26(1年以上前)

買い替えを検討される前に、

> D3100(調子悪い?)で撮影しているとISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか
> 黄色くなってしまいます。ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。

この現象ですが、カメラ本体の故障に思えます。
修理代かけるより、新品に買い替えたほうが良いというお気持ちなのでしょうか?

ちなみに、

> 理想は本体とf2.8レンズの同時購入ですが、そこまでの予算が出ません。

f2.8のレンズは単焦点ですか?ズームなら純正ですと、レンズだけで20万近くします。
単焦点なら10万以下であります。

> とりあえずレンズ?。先に本体の購入を考えるべき?。

ボディを修理されるのでしたら、とりあえずレンズに行く方が良いと思います。
D7100は優秀なDX機ですが、発売開始から1年半経過しており、来年春先にはフルモデルチェンジとの噂もあるので、暫く待った方が良いと思われます(^^)

書込番号:18228837

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/02 01:28(1年以上前)

メーカーに修理見積り依頼ですね。

カメラ本体を買い換えても
レンズがレンズなので、体育館ではつらいかもしれません。

お手持ちのレンズが体育館での撮影には非力なので
できればレンズを買うお金を残すようにしたいところですね。

3100を修理し
シグマかタムロンの、70-200mmF2.8あたりを追加購入というのはどうですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417330_K0000140428

カメラ本体を買い換えても
シグマの便利ズーム(18-250)では
ちょっと非力かなと思います。

修理費が高いようなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_K0000610352
このあたりの本体購入と天秤にかけるしかないです。

ざっと
予算15万円は見ておいた方が良さそうです。

手持ちの
シグマ18-250mを手放して、3100も手放し

以下
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001569_J0000011499
を購入し
シグマかタムロンの上記の70-200mmF2.8を購入すれば
なんとか
予算15万円くらいです。

書込番号:18228839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/02 01:35(1年以上前)

fon.comさん
こんばんわ

私もたまに趣味程度のバスケを撮ることがあります

ISOを上げると画像が黄色くなるか黒くなるというのが
いまいちわからないのですが
可能であればその写真をアップしていただければ
色々とアトバイスが出てくるかと思います

ISO1600だと流れるというのは
SSが下がってしまうということですよね

ちなみにお子さんのバスケは
ミニバスでしょうか?
それとも中学以上の部活でしょうか?
また撮影されるときは何処から撮影しますか?
コートサイドやエンド、観客席からとありますが
やはりお勧めなのは70ー200/f2.8でしょうか
大会等なら体育館はそこまで暗くはならないので、
もし予算が厳しいようであれば
ボディをD5200にしてもいいと思います・・・

私はD7100にタムロンの70ー300(A005)で
普通には撮れてますので
この組合せなら15万ほどでお釣りが来るかと・・・

シグマの18ー250というレンズがどういったレンズか
分からないですが
焦点距離は250もあれば観客席最上段でないかぎり
足りると思いますし
D7100ならクロップ機能ありますので
足りなければクロップしてしまうと言うこともできますよ

シグマのレンズがそれなりのAF速度があるなら
まずはボディを更新してみてもいいかもしれませんね

書込番号:18228844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/02 01:43(1年以上前)

手っ取り早くなら、D5300のダブルズームが良いんじゃないの?

D3300だと望遠端が200mmまでしかないからボツだけど、D5300のキットなら300mmあるし、今のシグマの望遠端250mmF6.3より絞りでも断然有利だし、本体の耐高感度と相まって良い結果になるんじゃなかなあ。

後は、カメラ屋さんで、試し撮りさせてもらって、D5300の高感度が自分の許容範囲かどうか確かめてから買えば、失敗しないと思いますよ。

書込番号:18228857

ナイスクチコミ!2


スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 01:48(1年以上前)

ありがとうございます。
なんだか霧が晴れたような感じです。
まだ決断はしていませんが、レンズの購入から検討をしようかと思います。
ものすごく助かりました。

書込番号:18228862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/12/02 03:02(1年以上前)

>ISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか黄色くなってしまいます。

体育館の照明の影響(フリッカー等)じゃないですかね?


>ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。

被写体ぶれ、もしくは手ぶれじゃないですかね?

書込番号:18228931

ナイスクチコミ!6


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/02 05:38(1年以上前)

私もフリッカー現象だと思います。
だとしたらボディを買い替えても完全には改善されません。
撮り方で工夫するしかないです。

書込番号:18229016

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/02 05:55(1年以上前)

まずは、開放F値の明るいレンズに、
更新だと思います。

特に、テレ端で暗いと、
ISOの増加もありますが、
ボディ側の測距点の対応F値の関係で、
AFでの追尾性・精度も劣ってきます。
D7100では、F5.6超〜F8は、
中央1点です。
D7100より、下位機種では、
どうだか分かりかねますが、
D7100のスペックを超えることは、
無いと思います。

ボディ更新で、
予算が限られるなら、
スポーツ等の動体では、
価格が下がったD7100が良いですね。

ベストは、D7100の次期機種と
開放F値が明るいレンズでしょうが、
予算との兼ね合いが、難しいですね。

書込番号:18229037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/12/02 06:54(1年以上前)

A009を買うのが良い気がします。

書込番号:18229102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/02 07:21(1年以上前)

>画像が黒くなるか黄色くなってしまいます

 他の方の回答のように、
 体育館の照明の影響でのフリッカーでは・・・・

他の環境、太陽光の下などで、
確認されたが、良いと思います。

書込番号:18229136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/02 07:49(1年以上前)

体育館はとかく難しく、五枚に一枚ぐらいの歩留まりに思っていたら宜しいかも。
色については、RAW出しにしてPCで救済するのが歩留まりは上がります。
(カクテル光に間違いなく、結果いろんな色に成って出て来ます)

本体は、D7100でも良いかと思いますが、現時点でレンズを含めて揃えるなら、D3300に残りの予算をレンズに投入が結果が良いと思います。撮影素子が同じですから結果の差は有りません。

最終的には明るいレンズ以上に、低ノイズの撮影素子を使わないと究極の解決は無いと思います。
現時点ではDfぐらいでしょうか。

書込番号:18229191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/02 08:29(1年以上前)

バスケ撮りしています。
D3100にシグマ18-250との事ですが、連写を考えなければD3100でも撮れます。
たぶんシャッタースピードが追いつかずに被写体ブレを起こしているのでしょう。
ISO感度を3200にすれば画質が悪くても被写体を止めて撮れているのですよね?

室内スポーツはカメラ本体性能もさることながら、レンズのF値が物を言います。
F2.8のズームレンズ(70-200mmF2.8)が鉄板です。
ミニバスなどでコートサイドから撮影できるのなら50mmや85mmなどのF1.8の単焦点レンズでも良いかもしれません。

スタンドからの撮影で、ご予算10万円ならシグマの70-200mmF2.8でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
私も使用しています。

一時期はD40xというD3100よりずっと古い機種で撮影していました。
撮影モードは絞り優先(A)・AF-C、中央一点です。
体育館によってバラつきますがSSは1/320以上確保できるように設定が必要です。

書込番号:18229280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 10:01(1年以上前)

fon.comさん

ご予算が10万円でしたら、

1. 今お持ちのカメラにSigma 70-200mm f2.8の大口径レンズを使い、絞り値f2.8で対処する。
2. D7100と今お持ちのレンズを使い、ISO感度の増感で対処する。

のいずれかでしょうね。

書込番号:18229480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/02 12:18(1年以上前)

色が変わるのは、体育館照明の影響でフリッカ。
D3100高感度耐性はD7100と比べて0.5-1EV劣るかどうか。

明るいレンズ導入を推奨。

書込番号:18229739

ナイスクチコミ!1


スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 14:30(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
初めての投稿で、全ての方にお礼をしたいところですが、勝手がわからないためここから失礼します。
先ずはレンズからと考えています。
f2.8 ズーム70-200mmタムロンに狙いを定めました。

書込番号:18230085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/02 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コートエンドから70mm

コートサイド中央付近から70mm

コートサイド中央付近から145mm

ゴール裏1.5m付近から70mm

fon.comさん
レンズの選定ができてなによりです
あと、goodアンサーありがとうございます

ちなみに、コートサイドやエンドからの
DXフォーマットで70mmスタートって結構近いですよ
とはいってもそれより下からでAF速度が速いズームってあるのかわかりませんけど・・


D7100+70-300(A005)で学校の体育館風な場所で撮影してみたものがあるので
画角の参考になればと・・・

書込番号:18230832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 19:46(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

> とはいってもそれより下からでAF速度が速いズームってあるのかわかりませんけど・・

「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」をお忘れになられていませんでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:18230911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/02 20:07(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

誤解を招いてしまい申し訳ありません
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
これの存在は忘れてませんよ

コートサイド、エンドからの撮影では
ワイド端70mmだと(大人バスケには)ちょっと近いかなと
思うときがありますよってことでした(汗


総合体育館のようなとこで
観客席最前列から撮るなら70mmからでもいいかなと思いますが・・・

書込番号:18230974

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/02 20:13(1年以上前)

fon.comさん、

 Goodアンサー、ありがとうございます。

>ISO感度を3200に上げると・・・・ISO1600だと

カタログスペックでは、
 D3100・・・・ISO 100〜3200(1段ステップ)
 D7100・・・・ISO 100〜6400(1/3、1/2ステップ)

 ISO値は、オートや手動でも、途中の2000や2500にならないと、
 高感度撮影の場合は、若干不利になりますね。

D3100を所有しないので、わかりかねますが・・・・

>近くのカメラ屋さんでは、調子のいいことを
 
 量販店でも、客の対場でなく、
 売るためのセールストークもありますね。

やはり、太陽光の下でも同様な現象でしたか?

書込番号:18230996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 21:16(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

> コートサイド、エンドからの撮影では
> ワイド端70mmだと(大人バスケには)ちょっと近いかなと
> 思うときがありますよってことでした(汗

縦位置での撮影だと、70mmの画角内に収まる確率が増えるかと思います。
従って、ワイド側は70mmでも問題無さそうですね。

D5300のISO感度が12800になっているけど、どうなんでしょうね。
このカメラと70-300(A005)の構成でいい可能性ありそうです。

書込番号:18231235

ナイスクチコミ!1


スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 21:22(1年以上前)

ありがとうございます
撮影対象は女子中学生バスケです。
誤解がないように、私の娘です。
画角ももっと練習して、いい写真を撮れるように頑張ります。

書込番号:18231268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 21:32(1年以上前)

ありがとうございます
ISO1600はホワイトバランスもちゃんと機能しているみたいで、人間らしく撮影できますが、速さについていけずみんなピンぼけです。
ISO3200にすると、被写体は流れていないのですが、1600の時よりも全体が暗く顔が判別できないぐらいになるか、黄色のセロファンを被せたぐらいになります。マニュアルモードではなりませんが、プログラムやシーン選択では丁度いい写真が撮れません。

書込番号:18231305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/02 21:38(1年以上前)

フリッカーの可能性もありますので、三脚を使ってスローシャッターも試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:18231325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/02 23:41(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

縦位置・・・

そうですね
縦位置で対応するのも手でしたね(汗

女子中学生のバスケが対象のようなので
女子ならもう少し収め易いかもですね

あと私のようなオジサンと違って動きも早いでしょうから
A005や70ー200/f2.8のような
AFの速いレンズがいいですね

書込番号:18231837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/04 12:37(1年以上前)

解決済みのようですね。

 以下のスレッドでもカメラが少し違いますが、同じような内容で情報が交換されています。
 ご参考になるかもしれませんので、リンクをあげておきます。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=16901768/#tab

書込番号:18236107

ナイスクチコミ!1


スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/04 14:47(1年以上前)

ありがとうございます
とても参考なりました。

書込番号:18236441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/04 20:43(1年以上前)

ニコン DX16-85mmは写真上級者の選択するレンズです。

書込番号:18237438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/07 04:03(1年以上前)

ニコン D7100とニコン 200mmF2.0G2を新品購入されましたら満足されると思います。

書込番号:18245149

ナイスクチコミ!0


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/12/07 13:06(1年以上前)

みんなスルーっぽいけど、いちおう突っ込んどくか。。

>ニコン DX16-85mmは写真上級者の選択するレンズです。

スレチな上に何故(笑)

書込番号:18246188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/07 18:21(1年以上前)

解決していますが一言。

フリッカーで黄色に成る事が有ります、しかしシャッタースピードは落とせないので、後で何とかするしか方法が有りません。
白い紙か、白線テープでも写っていたらそこでホワイトバランスを取ります、後は手動で微調整してください。
暗く映っても救済できると思います、ボケ無い、ブレ無いだけ気をつければ色は後でどうにでも出来ます。

書込番号:18247047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだ迷い中です(>_<)

2014/11/29 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

皆様に質問ですがd7100のJPEG 撮って出し
はどんな感じでしょうか?

やはりrawから修正し現像でなければ厳し
感じなんですかね?

カメラ設定で撮って出しで普通に綺麗に絵が
出ればなみたいな。

使用用途は子供や風景なんですが。

宜しくご教授ください。

書込番号:18218696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/29 10:09(1年以上前)

買わなくていいです。

 
 
その調子だと、買った後も、ここのサイトの人たちに、
やまほど質問浴びせかけますよね。
 
ここはカウンセリングルームじゃありませんので。
過去にも山ほどレスもらってますね?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=kuzakura&CategoryCD=0049
失礼だと思いませんか?頑張ってレスしてくれた人たちに。

書込番号:18218716

ナイスクチコミ!24


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/29 10:10(1年以上前)

>d7100のJPEG 撮って出し

 jpeg撮って出しでも問題ないかと・・・・
 RAWで、手間暇かけて丁寧に処理すれば、
 さらに良いですが・・・

私は、jpeg撮って出しが、ほとんどです。

RAWの場合、
ホワイトバランスや露出の補正が後で出来ますが、
jpegの場合は、補正の範囲が狭いですね。
気になる場合は、Jpeg+RAWで撮っています。
しかし、面倒になり、RAW画像はそのままです(-_-;)

書込番号:18218717

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/29 10:10(1年以上前)

そうですね、画質を追及するのならRAWで自分の好みにしあげるしかないですね。

でも、ピクチャーコントロールで自分の好みの画質に設定できるので、JPEGが厳しというほど、ダメダメではないと思います。

自分は大量に撮影するので、RAW現像はほとんどせず、通常はJPEGで撮ってます。撮影時にピクコンで画質を調整してます。

書込番号:18218718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 10:18(1年以上前)

jpegでも
カメラ側でのピクコン設定や
適性露出(意図して上げ下げするのは別として)で
ジャスピンで撮れればいい絵になると思います

私はこのレンズは航空祭などのイベントが主になるので
失敗したくないとこから
RAWで撮ってます

その方が多少露出狂ってもあとから調整できるし
撮影に集中できますしね

jpeg撮って出しで画質求めるなら
純正レンズが間違いないと思いますよ

書込番号:18218738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/29 10:19(1年以上前)

A4までならjpegでも問題ないでしょ。
A3以上ならRAWを推奨します。

書込番号:18218740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 10:23(1年以上前)

申し訳ないです
スレ勘違いしてました(汗
レンズの話しは無視してください・・・

でも
適性露出で撮れてればいい絵はでます

みたままの絵にするのは
なかなかむずかしいですね

書込番号:18218756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/29 10:24(1年以上前)

Customerなんとかは、上目線のキヤノ爺。
気にしない方がよいです。
私はソニー板荒らしのニコ爺とは闘って
ますが、ニコンを選ぶならParis7000さん
kyonkiさん辺りに色々聞くと良いでしょう。

書込番号:18218760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/29 10:34(1年以上前)

↑ でも、sutehijilizmさんも偉そーな事ゆえるほどの人望ないよ、
少なくともここでわ。  ( ̄▽ ̄)V

書込番号:18218791

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 10:44(1年以上前)

kuzakuraさん、こんいちは^^

購入迷われているみたいですね。
撮って出しOKかと思われますが

ピクコン設定を変えて撮影したほうが
いいと思います。

ニュートラルのままだとかなり眠い絵に
なりますね。

キャノンとかに比べてJpeg撮って出し
だとパッとしないといいますか・・・

自分はJpeg+Rawで撮影していて
基本Jpegで出しますが、だめならRawでいじくります^^

書込番号:18218813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/29 11:22(1年以上前)

喧嘩しないようにフジフイルムにしなさい。

書込番号:18218914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/29 11:31(1年以上前)

Jpeg撮って出しでニコンやパナ・オリ使いますけど、特に問題はないですね〜。
設定はそれぞれの機種ごとに細かくやっています。

自家プリントアウトする時は、プリンタとのやりとりでPhotoshopで調整はします。
D7100の前身D7000を使っています。最近、SCでAF微調して貰い、すこぶる快調。

書込番号:18218939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/29 11:45(1年以上前)

kuzakuraさん

昨年にEOS 60Dを購入されているようですが、ニコンに鞍替えする理由が見えません!!

書込番号:18218997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/29 11:53(1年以上前)

何をもって「厳しい」と思われているのかわかりませんが
JPEGでなんら問題のない画になると思っています。

好みではない色になる事は度々ありますが、それは私の好みに
合わないと言うだけで、画質として破綻しているとは感じた事ないですね


Customer-ID:u1nje3ra氏の言い方はちょっとキツイと思いますが
正直私もそのように感じます

迷うあまりに情報集めすぎて、頭でっかちになってはいないでしょうか?
自分のこだわりは自分しかわからないのですから、妥協したくないのであれば
とにかく使ってみて自分で判断していくしかないですし
それができないなら、どこかで妥協しないとキリがないですよ

書込番号:18219024

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/29 11:55(1年以上前)

こんにちは。
特に問題はないかと思います。

JPEGでは、カメラ内でピクチャーコントロールなどで、スタンダードから濃い目のVIVIDや風景やポートレート等の項目があり、それぞれ彩度やコントラスト等の調整が可能です。
しかし、最初はそのまま撮ってみても、充分に満足できるかとは思います。
撮り続けていって、ある程度見る目を持ってくるともう少し弄りたくなる場合も出てくるでしょうから、その時に調整する方法を覚えていけば良いかと思います。

今までの機種でしたら、ちょっときつめかな…といえるくらいの初期設定でしたが、D7000の頃からか…少し遠慮がち(?)の傾向に変わってきたようなとこが見受けられたりします。
でも、ここら辺は好みの問題ですので、控えめな大人の発色傾向を好む人もいるでしょうから、一概に良し悪しの判断はできないと考えます。
CCDからの乗り換えだと物足りないくらいです。

とにかく最初はそのまま撮ってみることとなり、慣れていった頃に調整することを覚えて、自分色を表現していくほうが良いと思います。
画像はPC等で保存されていかれるでしょうから、撮り続けていくうちに自分なりの設定を覚え、移り変わりが出てくるのがごく普通だと考えます。

書込番号:18219028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/29 12:03(1年以上前)

1641091さん
jpeg撮って出しでも良さそうですね(*^-^*)

Paris7000さん
カメラ設定でいけそうですね!

sutehijilizmさん
印刷サイズは大きいサイズにはしませんので設定
さえちゃんとしてれば?OKみたいですね。

aki's-photoさん
自分もほぼjpegで撮影すると思いますので
もし宜しければどのような設定にしてるか
教えてもらえれば助かります((+_+))

うさらネットさん
jpegでも良い絵が出そうですね。

おかめ@桓武平氏さん
60dは中学生の甥っ子が誕生日で前々からねだられていたの
しかたなくプレゼントしました((+_+))
これを機に前々から興味があったニコンの一眼を購入しようとかと
思い色々お聞きしております。

書込番号:18219059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/29 12:19(1年以上前)

kuzakuraさん

お子様の成長記録がメインになるのでしたら、RAWで撮影してPCで現像した方がいいかと思います。
普通のどうでもいいようなスナップ写真でしたら、JPEGで撮影しても問題ないかと思います。

書込番号:18219102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/29 12:26(1年以上前)

好みの問題だと思います。他と比べると青っぽいかもしれませんが、それも主観でちがいますので。

可能なら商談の時に試させてもらえば良いと思います^_^

書込番号:18219127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/11/29 12:26(1年以上前)

>やはりrawから修正し現像でなければ厳し感じなんですかね?

ちょっと視点を変えますが、私は迷ったときに保険の代わりにRAW撮りもしています。

とくに、夜景での長秒撮影、体育館など照明下での撮影などWBを後からイメージ変えてみたい思いがあるとき設定します。
また、晴天下の撮影や雨の日の撮影など、悩むことなく露出補正、色温度を操作出来るときはJPEGオンリーで撮っていました。

現在、フルサイズ機、D810やD4sに買い替えましたが、そのスタイルは今も変わりません。
また、D7100が8万で手に入る今・・・・

また買い直そうかな・・・・などという思いも頭の片隅にはあります。
D5300、D3300と、新しい心臓になりましたが、古いといっても私は、D7100のローパスレスの撮ってだしの写り好きですし、
何よりも、ツーダイヤルとか、上位機にも結び付く操作感の楽さが何よりも大切と思います。


ただ・・・・ちょっとだけ気になるのが色合いの事で
D800EやD4と同じような色で出てくるので、D810を持ったため、D4との使いに違和感を感じD4sに買い替えたぐらいなので

またD7100を手にしても・・・・という不安感は隠せません。

こうやって、書きながらも自分へのレスのようにもなってきていますが、やはりD7100の後継機が出るまで待った方が
私の場合はよさそうな気がしましたが、

スレ主さんの場合は、気にすることなくD7100を買われてもいいと思いますよ^^


jpegの「厳しい」意味が解りませんが、比べたり一緒に併用する機材が無いのであればD7100でJPEG撮りは「問題ない」です^^

アドバイスになっていませんが、参考程度に♪


でわでわ〜

書込番号:18219128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/29 17:39(1年以上前)

いつもJPEGで撮ってます。
RAWなどめんどくさいですし・・・

自己満足の世界なので、それでいいんじゃないかとと思ってます。

書込番号:18220011

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/29 17:57(1年以上前)

私もほとんどJPEGです。
やはりRAWは面倒なので…
但し、JPEGでも露出に関してはある程度状況を判断し、
カメラ任せではなく露出補正などを調整します。


綺麗かどうかは主観です。
ご自身でJPEGはダメと言うのであればRAWでも良いかと。
どう使うかは、その人の判断でよろしいかと。

書込番号:18220059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/11/29 19:33(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮りっぱ

JPEG撮りっぱ2

仙人さんとokiomaさんがJPEGでちょっと安心しました〜
私も仕事の写真以外はほとんどJPEGです。

書込番号:18220381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/29 19:44(1年以上前)

>jpeg撮って出しでも良さそうですね

とは思いません、ニコンの一眼は画像を切り取るハードと思います。
色を付ける技術力はフジに50年追いつけないと思います。
jpeg撮って出しならフジフイルムのミラーレスを買っといて。

書込番号:18220418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/29 20:08(1年以上前)

当機種

撮って出し

見た目に撮れればそれで良いので、カメラ側で余分な色を付ける必要はないと思います。

書込番号:18220514

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/29 20:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

色々ご意見参考になりました!

まずは購入して色々設定を変えながら
楽しみたいと思います。

書込番号:18220653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 21:27(1年以上前)

kuzakuraさん、グッドアンサーありがとうございます^^

ピクコンの設定ですが、自分はメリハリ、ハデハデが好きなので
ビビッド+シャープネスをさらに+1です。

どれでもこの設定がいいとは限らないので
Jpeg+RAWで撮影してピクコンの設定が違うなぁ〜と感じたらRAWで
調整です。

D7100いいですよ(自分は何だかんだで4代目^^;)
バッファが少ないのがちょっと痛いですが
それ以外はまだまだいけまっせ^^

書込番号:18220824

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/29 21:36(1年以上前)

aki's-photoさん

早速ネットで注文したいと思います^_^
もし宜しければ時間がある時で宜しいので
jpeg撮って出し画像の作例ありましたらみさせてもらえれば助かります(>_<)

書込番号:18220854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/29 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジャンルは違いますが
こんな感じ
JPEG撮って出しです。

書込番号:18221130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kuzakuraさん

撮って出し3枚と

人物(運動会)で撮影↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620117/SortID=17735016/ImageID=1989714/
※シグマ Cライン 18-200mmでUPした写真

です^^

書込番号:18221212

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/30 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雲の上の富士山

富士山と東京タワー

ちょっとISO上げて撮って見ました

私も、撮って出しのJPEGまんま画像貼って見ます。

今日、雲の上に出た富士山と東京タワーです

書込番号:18221771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/30 14:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉 シグマ105mmマクロ

チョウ シグマ105mmマクロ

時期外れの杜若(かきつばた) タム70-200mm(A009)

アオサギ タム70-200mm(A009)

kuzakuraさん、こんにちは。

紅葉と昆虫マクロ、花、鳥を撮って出し。
参考になるでしょうかね。

ピクコンは、ビビッドにシャープネス+1です。

レンズは
シグマ105mmマクロとタムロン70-200mm(A009)

書込番号:18223224

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/30 17:40(1年以上前)

okiomaさん

有難うございます(*^-^*)

良いですね〜!(^^)!

書込番号:18223852

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/30 17:42(1年以上前)

Paris7000さん

なかな幻想的ですね(*^▽^*)

書込番号:18223858

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/30 17:44(1年以上前)

ブローニングさん
コードネーム仙人さん

有難うございます(*^-^*)
かなり参考になります。

書込番号:18223870

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/30 17:49(1年以上前)

aki's-photoさん

かなり良い感じですね!
色々カメラ設定で色を試してみたいと思います!(^^)!

今日
D7100ボディ
  +
シグマ17-50 f2.8
注文しました(*^-^*)

書込番号:18223885

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/01 10:06(1年以上前)

スレ主さん

> なかな幻想的ですね(*^▽^*)

ありがとうございます。
そうなんです、いつも見慣れた風景が、自然現象のなせるワザで、時折、おぉー! と思う景色になることがあります。
そんな時、カメラを取りだしすかさずシャッター切りますが、レンズ選んだり交換してる時間なく、たまたま付けていた24-70mm/2.8Gで撮りました(^^;;

どんどん自然の表現は変わり、この撮影の数分後には、日も落ちてきて、暗くなり。。。
3枚目は既に暗くなり始め、コントラストも薄くなってきてます。

今回のように、雲が地上から100mぐらいまで落ち、その上が晴れているというのは非常に珍しいです。しかも、それが日没と重なるのは、初めて見ました。

書込番号:18226149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだ早い?後継機について?

2014/11/27 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:24件

フルサイズも出揃って、現在開発中(?)のD7100後継機についてです。

aps-c機の性能が飽和状態になりつつある現状の中、Canonの最新鋭機のスペックを踏まえつつ、ニコン機としてどのようなスペックを皆様は求めているのでしょうか?

連写命、解像度命、色調命、軽量命、各々思うところはあると思いますが、自分の意見がNikon機開発者に届けとばかりに述べていただければ幸いです。

ちなみに私は、子供のスポーツ撮影の都合上、画素数は落としても連写命。
ボディ形状は1桁機と同じで、BG同一形成のDX機なんて発売されたら嬉しいですm(__)m

書込番号:18214217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/27 22:52(1年以上前)

あくまで妄想で・・・・
EXPEED4採用、2400万画素は維持でも良いですから、条件なく秒7-8コマ。RAWで20枚〜25枚ぐらいの連写希望ですね。
ライブビュー時の像面位相差AFによる抜本的なAF速度の改善を希望します。
あとの基本スペックは、シャター速度上限が1/8000、バリアングル液晶は任意、あとは、D750に準ず。

実際、単体で「質感や堅牢性」はどうでも良いので、D300s並のスペックを実現して欲しいです。
そういう意味では、EOS70D以上、7DII以下、ボディのみ12-15万、レンズキットで14-17万ぐらい。

書込番号:18214245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/27 22:58(1年以上前)

自転車トーマスさん

> ニコン機としてどのようなスペックを皆様は求めているのでしょうか?

今思いつくのは、

・D100/D200/D300/D300Sの後継で、動画機能なしにしてコストダウン
・当然スペックは、EOS 7D markII対抗で

書込番号:18214273

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/27 23:06(1年以上前)

僕ならAPS-Cにはコンパクトさを求めます。

D750のようにゼロベースで設計し、D7100よりコンパクトで連写8コマ。

画素数は1600万画素でいいので、APS-C最高クラスの高感度耐性&じゅうぶんなバッファ。

このクラスになると高画素より高感度に魅力を感じるユーザーが多いと思うのと、僕的にも、この仕様なら7D2より魅力的だと思います。

書込番号:18214319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/27 23:07(1年以上前)

まずはAF精度のさらなる向上。
像面位相差AF導入なら、16Mpixに落として基本感度ノイズ低減または維持、高感度性能維持厳守。
ミラーバランサ改善、ボディ軽量化は特に望まず。

書込番号:18214326

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/27 23:29(1年以上前)

少数派だと思いますが、、、
コマンダーモードでの要望。

内蔵ストロボをトリガーに
スピードライト三灯使う時、
三灯別々の光量調整を
ボディーからそれぞれ操作出来る
ようにして欲しい。


書込番号:18214414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/11/27 23:45(1年以上前)

個人的には、D2タイプ(サイズ)で電池はD4S共用が良いですね。

性能的にはD7100準拠で、バッファを増やしてもらえればOKかと思います。

欲を言えば、連写性能UP(8コマ以上)、AF精度UP、EXPEED4搭載ならば
よりOKです。

書込番号:18214471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 23:47(1年以上前)

クロスタイプセンサーを中心部だけでなく広範囲(出来れば全てのポイント)に…
期待しております。m(_ _)m

書込番号:18214483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/27 23:57(1年以上前)

昔むかしから、噂になってますが、ニコンはAPS-C機は将来止める方向なんじゃ
ないでしょうか。

おそらく安いフルサイズ機を開発・販売していく方向へ行くんだろうと思ってます。

連写性能を求める人には、そういうフルサイズを開発していくんだろうと
思います。すでにD4というのがありますけど。

たぶん、7DIIを意識されているんでしょうけど、AF性能あまり良くないですよ。
連写してAFがイマイチだったら、使えない画像の大量生産でしょう。

かなり前から、ニコンのほうが全般的にAFは優秀ですね。もちろん、自分の考え
で言っているわけではなく、カメラ雑誌がテストして報告してますよ。

書込番号:18214519

ナイスクチコミ!5


momotanonさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 00:05(1年以上前)

私はほぼ鳥撮り(水鳥は除く)なので暗い場所も多くISO3200まではノイズを気にせず使いたいですな。
現状のD7100ではISO1000がやっとなのでここが一番の改善点。

あとは秒間連写枚数が8枚あるとカワセミの飛翔撮影は有難い。
当然バッファもRAWで10枚は息切れなしで。
他のリクエストは皆様におまかせしますじゃ。

これで実勢価格13万ぐらいならおそらく即買いですな。

書込番号:18214548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/11/28 00:15(1年以上前)

当機種

3点及び5点バースト点射(写)で更にシャッターを押し込むと通常秒8コマ、BG装着時に秒10コマ更に
スーパークロップで秒12コマが可能。
ローパスセレクター付きの2000万画素未満。
超高速飛行する野鳥にガッツリ喰い付くAF性能。

書込番号:18214591

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/28 00:19(1年以上前)

別の観点から、もう一回妄想・・・
もうDXで中級〜上級機を作れないんだったら、FXフォーマットで良いので、FX・DX兼用機を出して欲しいです。
FX時は2400万画素・6.5コマとD750並でも良いですから、DXクロップ時だけでも秒8コマ以上出して欲しいですね。

D810がグリップ装着時のみ、DXで秒7コマ出るんですけど、30万以上のカメラにプラスグリップで使うぐらいなら
余計に重くなってしまい、D4sのほうばよほど使いやすいですしねえ・・・

書込番号:18214601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/28 00:41(1年以上前)

自転車トーマスさんこんばんは。妄想なら任せろ〜(笑)

バッファ増強&SDカードのUHS−II対応。
内蔵フラッシュの光量アップ。
微速度撮影動画機能。
肩液晶を高精細フルカラー化、ライブビュー画面表示切り替え可。
AF補助光の光量アップ。広範囲常時点灯機能付き。オートポップアップ内蔵フラッシュの横に付けて蹴られにくい配置。
ボディ底面に引き出せるツメを付けて三脚縦位置撮影時に自重でお辞儀しない工夫。
モバイルバッテリー等から充電できるUSB対応充電器。
無接点充電Qi対応バッテリー。
静音連写、BSS(ベストショットセレクター)。BSSは10枚まで連写、ブレてないカットを自動で保存。保存する枚数は1〜3枚で任意設定可。

高感度画質も富士フィルムを見てるとまだ頑張れそうですね。ファイト!ニコン!!

書込番号:18214659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2014/11/28 01:15(1年以上前)

15コマ/秒
70点フォーカスポイント

かなぁ

書込番号:18214724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/11/28 01:43(1年以上前)

自分はD3000シリーズでもて余すっすので( ̄▽ ̄;)
D7000シリーズで十分っす
昔は欲しかったっすけど、D7000の連写でも満足しちゃってるほどしか使ってないっす
でも連写趣味の方の為の機種は欲しいっすよね
クリップもあれば300ミリ望遠レンズでも十分楽しめるっすし
D4は買えないけどAPS-C機で連写が楽しめるカメラなら、いつか欲しいかもしれないっす
その頃にはD3000シリーズが秒7枚っくらい撮れて満足しちゃいそうっすけど

書込番号:18214793

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/28 06:13(1年以上前)

力を入れて来るのは高感度、とAFの強化をメインにしたものだと思います。

書込番号:18215011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 08:04(1年以上前)

自転車トーマスさん、おはようございます。

そうですね。私の願いは、「黄金分割の交点に強力なフォーカスポイントを!」でしょうか・・・。
キヤノンに先駆けて実現してください。

ニコンさん、よろしくお願いします。

書込番号:18215192

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/28 08:47(1年以上前)

D7100の次期モデルはもういらな〜い!!
そうすれば、いつまでも現行機種で、オークションで高値で売れる〜(笑)

という、半分冗談は置いといて(^^;;

やはり、高感度特性を2〜3段引き上げてほしいですねー
画素数は2000万画素ぐらに落としてもいいので。

ただ、クロップも多用するので、それ前提だと、やはり2400万画素維持かなぁ。

バッファーは皆さん仰るように今の3倍ぐらいにしてほしいですね。

D750同様、チルト液晶になれば、使い勝手向上すると思います。
たまに、イベントなどで両手で突き上げ撮影することあるので。

あとは特に不満がないです。
ホント、高感度特性以外にはさして不満のない機種なので、価格が大幅に上がるようなモデルチェンジではなく、小改良で十分と思ってます。

ただ、ここで書いたとしても、もう次期モデルのスペックや仕様は固まっていると思うので、時すでに遅しと思いますよ〜

書込番号:18215290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/28 09:10(1年以上前)

そうですね。

画素数1600万
EXPEED4+α 
グループエリアAF

この位です。
ニコンの最後発ですから、EXPEED4を更に進歩させて欲しい。APS−Cですから分をわきまえて、画素数は少なく、高感度に強くして欲しい。
その他は、今のままで十分過ぎます。気持ち小型になってくれたら嬉しい。シーンモード、スペシャルエフェクトモードが無くなればさらに嬉しいです。

カメラ屋に立ち寄ると「D750に移行せよ」と誘惑が盛んです。

書込番号:18215331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/28 09:40(1年以上前)

自転車トーマスさん

あと、国際宇宙ステーションでも使ってもらえるような仕様かなぁ〜

書込番号:18215385

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/28 10:04(1年以上前)

D750で実現できたボディの薄型化を更に進化させて欲しいです。
あのグリップも現行の半分程度にすると尚良いのですが。

書込番号:18215432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/11/28 18:34(1年以上前)

別機種
別機種

田舎体育館 D4 連写第一コマ

第二コマ目

皆(ニコン)さんは撮影時のフリッカー同調にはあまり関心がないようです。

以前からこの機能は動画にしか無いから、ニコンは動画用カメラという意味なんでしょうね。

フリッカーについては簡単な(昔からあった)回路を追加するだけで対応できると思います。

なぜ撮影時に取り入れる気がないのか良く判りません。たぶん開発チームはフリッカーを想像できないのでしょう。実例UPしておきました。

次期機種には間に合わなくとも、10年後でもいいから取り入れてください。


私はいつも田舎の体育館でフリッカーに悩まされているのでこのさい最強の7D2キヤノンに流れました。

書込番号:18216633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/28 21:21(1年以上前)

7DmkUに対抗する必要はなく、7コマ/秒でバッファを増やせばそれでいいと思います。

書込番号:18217126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/28 22:26(1年以上前)

質感だけは値段なりだとして、高感度をもう少し使えるようにしていただきたいですね。
それぐらいでけっこうです。

私は、秒間5コマくらい切れれば充分ですし、五連写以上しませんし・・・
20枚以上の連写希望とか言われる方は、一体どんな写真を撮りたいのか興味深いです。

書込番号:18217383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/29 07:32(1年以上前)

D7100の後継機があるなら、それは7D2の対抗機ではないでしょう。

いまのD7100でバッファ詰まりが無ければ、それでも魅力的。

書込番号:18218347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 14:28(1年以上前)

次期機種には秒間8〜10コマ。
CF、SDのダブルスロットル復活熱望。CF派なもので。
あと、画素数は現状維持でも良いですが、AFは7Dマーク2並みに、値段は、マーク2と70Dの中間あたりで。
シャッター音はD300のシャッター音にして頂ければなあ。と思います。

書込番号:18226678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/01 17:12(1年以上前)

秒間コマ数を、増加させると、
ミラー消失時間が増え、
追尾が難しくなる面もありますね。
設定で、減数可能ですが、
スペック重視の無駄な、
コストアップに成らない位で・・・・

それより、フォーカスポイントの
F8対応点を、増やして欲しいです。
7DIIを意識してるので、当然でしょうが・・・

現在のAF性能で、
コマ数だけ増えても、
ピンボケ増産でしょう。

バッファーは、あと少し増量ですかね。

視度調整範囲を、
-2〜+1m-1で無く、上位機種と同等な、
-3〜+1m-1にして欲しいですね。

書込番号:18227029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/01 17:15(1年以上前)

やはり、「AE-L/AF-L」と「AF-ON」のボタンが独立して必須かと
10ピンターミナルとシンクロターミナルも復活してくれれば

書込番号:18227035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 ナミ&ビビお転婆Diary+ 

2014/12/03 12:26(1年以上前)

元々このクラスはD2系、D300系とニコンがパイオニア 7DUは関係なしに最強を望む。

書込番号:18232908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/04 22:45(1年以上前)

まったく関係ないんすけど、D4000シリーズでDfデザインのちょっと高性能機作ってくれないかな〜
D40のの後継機で高感度強くてマニアックなの(^o^)

書込番号:18237994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディの満足度3

2015/01/22 11:14(1年以上前)

次期モデルのカメラ性能は、ほぼ固まっているとおもいますが、
まあ、初夢ではないですけど、希望を述べさせて戴きます。

私は、D200,D700,D800とデジ一を使ってきましたが、
昨年からD7100の携帯性と、画質に惹かれて使っていますが、
RAW,RAW+jpeg.撮影時の、
バッファ不足による連続撮影コマ数には失望した一人です。
画質は、FX機には及ばないので2000万画素もあれば充分です。

多くのニコンユーザーの方が希望されているように、
連写は、RAW14ビット、RAW+jpeg時に 8〜10コマ/秒、連
続撮影コマ数は 20〜30コマは欲しいと願っています。
その為には、メテ゚イアはCF+CFか、CF+SD。

EXPEED 4の改良版の搭載で、高感度特性と、AF追従性能のアップ。
出来れば、バッテリとか、アクセサリーについては、D7100の物がそのまま使えればとも思っています。

小型軽量化による携帯性は、あまり重要視しなくても良いのでは??・・
あくまで、NIKONのDX機のハイエンドモデルというキャラクター・性能でデビューして欲しいです。



書込番号:18394701

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信27

お気に入りに追加

標準

おすすめの単焦点レンズを教えて下さい。

2014/11/26 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件 D7100 ボディの満足度5

初めての質問です(-_-;)
現在、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G  を使用しています。
明るくて、とても良いレンズなんですが、手ぶれ補正がついていません。
なかなか良い写真が撮れた!と思ってもよく見たらブレていたり・・・
そんなことがよくあります。
そこで質問です。手ぶれ補正があり、中望遠(フルサイズ対応でも構いません)のおすすめのレンズを教えて下さい。
※メーカーは問いません

書込番号:18210847

ナイスクチコミ!2


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/26 23:13(1年以上前)

予算を書かないとスゲー高いの勧められますが大丈夫でしょうか?

書込番号:18210882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/26 23:26(1年以上前)

>手ぶれ補正がついていません。

 手振れ補正は、補完するものであって、
 手振れ補正がないから、
 上手く撮れないというのは・・・・

望遠系になると、
ファインダーの見易さも含め恩恵はありますが、
標準/広角では、まず手持ちで、
ブレないように撮る練習も必要だと思います。

>手ぶれ補正があり、中望遠・・・・・

 ズームでれば、VR付が沢山ありますが、
 単焦点では、
 AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

>見たらブレていたり・・・

 手ブレと被写体ブレもあるし、
 ブレでなくAFが甘い場合もありますね。

ボディ内手ぶれ補正のボディがある、
SONYやPENTAXであれば、
装着したレンズは、すべて手ぶれ補正が、
効きますよ。

書込番号:18210947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/11/26 23:31(1年以上前)

新しいレンズを考える前に、手ブレしないであろうシャッタースピードで撮ってみたらいかがでしょう。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなら1/60秒ぐらいからはじめて、ブレがなければもう少し遅いシャッタースピードに
まだブレているならもう少し速いシャッタースピードで再挑戦。

書込番号:18210964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 D7100 ボディの満足度5

2014/11/26 23:43(1年以上前)

回答有難うございます!
本当に色々なレンズがあってまよいますね(笑)
確かにぼくはマイクロレンズなどは一度も触れたことがないので興味が湧いてきました
購入を検討してみます。

書込番号:18211037

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/26 23:44(1年以上前)

35mmf1.8みたいな軽くて短い明るい単焦点でブレまくってると

手ぶれ補正つきズームレンズでも
たぶん(もっと)ブレると思うけど

まず35mmf1.8でぶれないように撮るコツ
カメラの構え方とか、体の使い方とか、シャッターの切り方とか
基本身につけたほうがいいかも

書込番号:18211041

ナイスクチコミ!15


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/26 23:44(1年以上前)

24-120mm f/4G ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000139413/

SSや持ち方でも手ブレは防げるので、
工夫されたら良いかと思います。
既に工夫もされている上で
手ブレてしまうのであれば
三脚使用もありだと思います^ ^

三脚はD7100で
SLIK プロ 700 DX III N を使っていますが、
安いのに、しっかりしていて良いですよ^ ^
http://s.kakaku.com/item/K0000422580/

書込番号:18211045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/11/26 23:53(1年以上前)

新しいレンズを考える前に、

なぜ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G にVRが付いてないか、考えるべきだと思う。

書込番号:18211094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/27 00:08(1年以上前)

単焦点でしたねf^_^;

中望遠単でVR付きなら、
ニコン
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
とか
ニコン
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
とか
TAMRON
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
かなぁ〜。

持ち合わせてないけどf^_^;

書込番号:18211157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/27 02:04(1年以上前)

私も手持ちの自信が有りません、シャッター押す時に動くのが最も大きいと思います。
しかし、相手も動いているしシャッタースピードでごまかしています。

VRでは有りませんが次の焦点距離だとAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
余り評判が良くないAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
焦点距離が長すぎのAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ぐらいと思います。
使いでのあるのは60mmと思います。長すぎると目的が限定されます。

書込番号:18211403

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/27 02:45(1年以上前)

手ぶれ補正のレンズに頼るより現状のレンズでも撮影出来るようにすべきです、
VR付きの単焦点レンズは数が少ないです、
単焦点を使いたければ克服しなければならない課題、
カメラにペットボトルで重くして練習あるのみ!事は卒業論文より重大なのだ?

D7100は最近購入しました、軽くて使い易いですね。
VR付きで無いけどオススメAFレンズはAF-s85mm f1.4D (中古なら7万円を切ります)
AF-s60mm f2.8Gマイクロ(これも中古なら5万円を切ります)
AF-s300mm f4.0D IF ED望遠ながらマクロレンズ的にも使えます(中古なら9万円位)

手ぶれ補正付きを聞かれているのにスミマセン…しかしそれだけ手ぶれ補正付きは少ないのです(必要性を感じないので)

後は機材をペンタックスにする、ボディ内に手ぶれ補正機能を内蔵しているので、
どんな単焦点レンズでも対応出来る、またマニアック?な単焦点レンズも多いズラ。
古いM42レンズもアダプターで使える(しかも手ぶれ補正)
今、昔のリケノン55mm f1.2をオーバーフォール中…

書込番号:18211455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/11/27 06:06(1年以上前)

ほせいしてもぶれる

書込番号:18211576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/27 08:03(1年以上前)

おはようございます^ ^

DX35mm f/1.8程の明るいレンズがあればブレずに撮影できますよ^ ^

設定を見直してみませんか??

D7100にDX35mm f/1.8の組み合わせでブレるということですが、F値やシャッタースピードはどの位に設定されていますか?

DX35mm f/1.8は絞り開放でf/1.8になりますので、仮にf値がf/1.8で有れば非常に被写界深度が浅く、ピントの合う範囲が狭くなります。

よって、被写界深度内に収まらない部分はピントが抜けて、結果ブレた様な仕上がりになってしまいます。

シャッタースピードですが、光量の少ない暗い室内とかですと設定次第ですが1/30秒位まで落ちるかもしれません。

以上の部分を簡単に補うのであれば、Nikonの素晴らしい機能を使わない訳にはいきません^ ^

「感度自動制御」を使うと便利です。

http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/df/functions/autoisocontrol.html

私なりの設定ですが…

Aモード(絞り優先)
F値 f4
AF-S シングル一点(静止物撮影)
AF-C シングル一点(動体撮影)
感度自動制御 ON
制御上限感度 1600
低速限界設定 1/125

この位の設定であれば、DX35mm f/1.8であればまずブレずに撮影出来ると思いますよ^ ^

書込番号:18211730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/27 08:16(1年以上前)

35mm f1.8の単焦点レンズでシャッタースピードが幾つなのか、撮影対象が動態物か静態物か分かりませんが、被写体振れを手振れだと誤解していませんか?
被写体振れならVR付きでも改善されませんよ。

シャッタースピードが遅かったり、姿勢が悪かったりしない限りは単焦点の100mmクラスぐらいまではVRなんて必要無いと思います。

このレンズでシャッタースピードが適正でも手振れしているならVRなんて無駄だと思いますよ、明らかに補正出来る範囲を超えたブレが発生しているでしょうから逆に悪化しそうです。

ニコンやキヤノンなどはレンズシフト方式の手振れ補正なので、VR内臓だと光学特性が落ちますから余程暗いレンズ以外は望遠系のレンズ又は高倍率のズームレンズにしかにVRは付いていないです。

書込番号:18211753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/27 08:40(1年以上前)

Nikon の userさん

中望遠でおすすめは

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

書込番号:18211812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/27 08:57(1年以上前)

まずブレてしまった写真をアップしてはいかがでしょうか?
その方が具体的なアドバイスをいただけると思いますよ。

予算と被写体も具体的に書いた方が良と思います。

書込番号:18211850

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/27 09:05(1年以上前)

スレ主さん

自分も最近24-70/2.8G買って、やはり、手振れには気を付けるようになりましたので、その悩みわかります!
結構ちゃんと構えないと、等倍にすると、微妙に手振れしてるんですよね〜
いままで、VR機能に頼り切ってたズボラな撮影スタイルを反省しています(笑)

等倍にして、ピクセル単位でビシッと撮るコツを一つ。

それは、1枚しか撮影必要なくても連写モードにして3枚ほど撮るんです。
自分はCLモードに秒4コマに設定し、カシャカシャカシャと3連写してます。(CHだとちょっと速すぎるので)
1枚目はぶれている公算が高いのですが、2枚目や3枚目はビシッと描写している確率が高いです。

そーっとシャッターボタンを押したつもりでも、押した瞬間は指の筋肉が動いているので、微妙に手のブレがボディに伝わるのですが、押し切った後では手の筋肉も止まっているので手振れする確率がかなり減ります。

特に遅いSSになる時は、この方法でかなり救っています。一度お試しください。

VR付きの単焦点レンズは望遠レンズを除くと少ないので(105mmのマイクロレンズぐらいしかない)VR付きの標準ズームにするか、どうしても明るいレンズが欲しければ、上記のように撮影スタイルで手振れを防いでみてくださいませ〜

書込番号:18211870

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/27 09:19(1年以上前)

もしかしてーーーーーーーライブビューで撮っているとかじゃないですか?

35/1.8Gならファインダーを覗いて普通に構えればそうそうぶれるもんじゃ無いですよ。

書込番号:18211904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/27 10:22(1年以上前)

ブレないように構え方を練習するとか、ISOを上げるのがいいと思います。

書込番号:18212041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/27 10:29(1年以上前)

kawaseの旦那が書かれているように、補正でもぶれる、被写体が動いていませんか。
風でも被写体はぶれます。

DX35mmの魅力は何といっても(多少甘い絵に成りつつも)明るさにありますから、
なるべく開放側で使う事です。

書込番号:18212061

ナイスクチコミ!3


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/27 11:12(1年以上前)

こんにちは。

私もこのレンズ持ってて重宝してますが、手振れ補正(VR)が付いて「重く、でかく、高く、複雑に(壊れやすく)」なってたら買ってません。
SSが焦点距離より遅く手振れしそうなケースでは三脚(一脚)使います^^

書込番号:18212147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/27 14:17(1年以上前)

35mmf1.8だと少なくとも1/60でシャッターを切りたいですな。

ISO感度調整と併用して必要なシャッタースピードを得られる設定にするのが良いと思いますな。

マイクロレンズは被写界深度が浅くピントはシビアです。
まずは35mmf1.8で手ブレの無い写真が撮影できるようにするのが重要だと思いますな。

書込番号:18212589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/27 15:00(1年以上前)

マクロレンズは、
 通常のレンズとしても使えますが、
 近くに寄って、
 撮影倍率が高い状態でも使えるレンズです。

 近くに寄ったマクロ撮影になると、
 同じ絞り値でも、被写界深度が浅くなり、
 手振れに対しても、シビアになります。
 手振れ補正(VR)の効果も、弱くなりますね。
 

書込番号:18212657

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/27 19:31(1年以上前)

単焦点にも手ぶれ補正が必要ならボディ内手ぶれ補正のあるカメラメーカーへ乗り換えるのがベストだと思います。
被写体が動く場合には被写体ぶれの問題がありますので、手ぶれ補正が有効でもある程度のシャッタースピードは必要です。
被写体が動かない場合にはシャッタースピードを落とすことができますので、手ぶれ補正や三脚(一脚)が有効です。
三脚(一脚)が禁止されていて開放に近い絞りで感度を思い切って上げてもぶれる等、
撮影条件が厳しい場合には外部スピードライトを検討してはいかがでしょうか?

DX フォーマットで中望遠の画角となるのは、50〜70mm または 50-90mm のあたりだと思います。
手ぶれ補正があるのは、タムロン SP 90mm F2.8 MACRO VC USD と AF-S DX Micro 85mm F3.5G VR だけで、
どちらも正真正銘の中望遠というよりはギリギリ中望遠です。AF-S 50mm F1.4G/F1.8G、AF-S 58mm F1.4G、
AF-S Micro 60mm F2.8G、シグマ MACRO 70mm F2.8 等と比較すると使い勝手が落ちると思います。

D90 と AF-S VR Micro 105mm f2.8G を使っていますが、こちらは 35mm判換算 158mm 相当の画角で中望遠というよりも
望遠という感じがしています。
このレンズはタムロン SP 70-300mm F4-5.6 VC USD の領域まで望遠が必要ない時に持ち出しています。
マクロでは被写界深度が浅く、小さな範囲を大きく写すことにもなります。被写界深度、手ぶれ、ピンボケなどを考えると
手ぶれ補正よりも三脚を使う方が楽です。

書込番号:18213339

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/27 21:00(1年以上前)

まぁ、
手ブレ補正機能が有ればブレない
って発想と
短い単焦点だからブレない
って発想は
似たようなものかとf^_^;

書込番号:18213686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/27 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

TAM90mmマクロ VR無し、手持ち

同、最短距離付近

多くの皆さんが仰ってますが、
まず、手持ちでもブレない姿勢を考えられたほうが良いと思います。

マクロレンズは、等倍付近で撮ろうと思うと、VRあろうが無かろうが開放でもブレ易いですね。

あと、Ai Nikkor 50mm f/1.2Sなら、晴れた日の順光、ISO400、開放で撮れば、1/8000秒で撮れます。
VR無くても、手ブレさせるほうが難しいですよ!






書込番号:18214068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/11/28 01:54(1年以上前)

D7000シリーズに35mmf1.8のレンズはプロっぽくてカッチョいいっすもんね〜(⌒‐⌒)
自分はここで、脇をしめて、肩の力を抜けって教わってから手振れ激減したっす
頑張ってちょ
ちなみに40mmf2.8マクロは持ってるっすけど楽しいっす(^o^)

書込番号:18214814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/29 01:14(1年以上前)

センスがないとどんな機材を持っても同じです。

書込番号:18217987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ229

返信84

お気に入りに追加

標準

風景写真 (人の写真は上手に見える病)

2014/11/26 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

ここのスレにこんな質問たててもいいのかわからないんだけど、D7100もってるから作らせてもらいました。

自分は自然風景が好きで旅行をしては風景のいい所で写真を撮ってます。
レンズは
シグマ 10−20mm
タムロン 90マクロ
シグマ 30mm
あきらかに望遠は足りてませんがその辺は今後財布と相談ということで・・・・・。


写真を撮ってパソコンで確認してもなかなか自分の気に入る写真に出会えません。
カメラの設定を色々かえてみても同じです・・・・。
しかし同じ場所で同じような構図で撮影してネットに上げてる人の写真を見るといいな〜きれいだな〜って思います。
携帯で撮影してる人の写真でもすごく上手な方はいます。一眼レフの自分では勝てないぐらい。


どう撮影すれば自分写真が好きになれますか??
みなさんは自分の撮影した写真が上手だな〜って感じますか??


時々ある事なんだけど、撮影してすぐはダメだな〜って思う写真も1年後とかに見ればいい風景だな〜って思える時もあります。
やっぱり目で見てすぐの景色はカメラでは再現できないものですか??

自分はフォトコンなどに応募したいと考えてるんだけど、自分で好きになれない写真を応募できません・・・・。


このスレを見てくれた方でも、自分のように自分で撮影した写真を好きになれない人はいると思います。もしくは、昔はそうだったとゆう人がいるかと思います。
もしよければ、どのように自分の写真を上手に撮影できるようになったのかヒントでも教えてください。

書込番号:18209408

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/11/26 18:02(1年以上前)

KAGAWA927さん、こんにちは。

悪いと思った自分の写真が、なぜ悪いのか、その理由を見つけて、今後の撮影に活かす。
良いと思った他人の写真が、なぜ良いのか、その理由を見つけて、今後の撮影に活かす。
地味かもしれませんが、この繰り返しが、上達の基本かなと思います。

また身近な人や、ネット越しの人に、自分の写真を見てもらい、その感想を聞くのも、思わぬ感想が聞けて、おもしろいかもしれません。

書込番号:18209452

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/11/26 18:13(1年以上前)

私の基本は、いいな、と思う他人様を真似るところからスタートします。

これは昔スキーをやっていたころ、
ゲレンデで他人の滑りを見て、自分よりうまい人が来たら、その後ろを追い駆け滑ります。
もっぱら、先行する上手い人の体の動きを見つめ、同じ動きを真似ます。
(追いかけられている人には迷惑な行為でしたが)

自分らしさは その後で好いと思っています。

書込番号:18209495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/26 18:32(1年以上前)

別機種

■風景写真の出来は、下調べが99%■
です。

ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 風景写真

って本があるんですけど、図書館とかで探して下さい。こいつを読まずに、風景写真を語るなかれ。

書込番号:18209551

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/26 18:35(1年以上前)

KAGAWA927さん こんにちは

まずは 何でも撮って見て 自分に合う被写体見つけるのが良いと思いますよ。

また 好きな写真見つけ まねしてみると色々自分に足りなかった物見えてくると思いますので 
人の写真見るのも大切だと思いますし まねする時点で 色々考えながら撮る事が出来ますので これも 勉強になると思います。

書込番号:18209559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/26 18:39(1年以上前)

KAGAWA927さん、こんにちは。

一つは、イメージの問題。

自分の意図した通り撮れた時は、満足できると思いますよ。

様々な場面で、イメージするのは難しいかも知れませんが、己の感性を磨くしかないです。

調子の良い時は、ガンガン撮っていけると思います。 が、スランプもあるでしょうね。。。

書込番号:18209573

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/26 18:42(1年以上前)

>人の写真は上手に見える病

この気持ちを大切にすれば上達していけると思います。
俺のが一番・・・と思ったらそれ以上、上達しないのでは?

書込番号:18209578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/26 18:52(1年以上前)

スレ主さん、プリントしないんですか。PCの画面とは違いますよ。
自分はプリントして壁にペタペタ貼ってます。少しは上達してるかなあって思える事も有ります。(汗)
ちなみにメインの被写体は子供なので皆お気に入りです。

書込番号:18209615

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/26 19:10(1年以上前)

他の人が撮っている場所(その後ろ)で何を撮っているのか?
要は真似をする、という視点です。
実際には画角が一致しないと同じ様にはならないのですが。

自分の感性磨きが大事なのはともかくとして、
何を感じてシャッターを切っていますか?
雑誌や写真展、写真集でたくさん感じてみる。
いいなぁと思う写真をまねてみる。
光の方向や画角、視点を変えてみる。
いいと感じられる一瞬を捉えるよう、イメージトレーニングをする。

答えにはなっていませんが、自分磨きと使いこなし力のアップでしょうか。

書込番号:18209690

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/26 19:27(1年以上前)

本当の芸術ってのは、本人が死んでから認められるんだよ。

書込番号:18209751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/26 19:30(1年以上前)

プリントするのに面白い用紙を使ってみる

書込番号:18209762

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/26 19:35(1年以上前)

>レンズは
>シグマ 10−20mm

広角で何もかも入れようとしているのでは?
「写真は引き算」、標準〜中望遠で”切り取る”ことを覚えては?

風景=広角、では無い。

書込番号:18209781

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/26 20:41(1年以上前)

自然風景でしょ?
気象予報士よろしく「気象」を読んでみましょう。
ついでに 「暦」も。
ついでに その場所の 生態系なども調べると一層よいかも。

書込番号:18210065

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/11/26 21:17(1年以上前)

弩金目さん、 こんばんわ ( ^ ^ )

 > 他人様を真似るところからスタートします。

で、つい、連想したことがあります、
若い頃、職場で おやじギャグ を連発するセンパイが居て、一緒に仕事するうちに いつしか自分もそのように・・・・

今では、スベリまくりのおやじギャグで まわりの冷たい目にさらされています (爆)
                      

書込番号:18210243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2014/11/26 21:20(1年以上前)

そのうち、あのボディが欲しい!
あのレンズが欲しい!(上手く撮れ
ないのは、機材のせい!)
となります。

そして、やがては機材のせいじゃな
いと、私みたいに気がつきます。

撮る人は、コンデジでも素敵な
構図でいいの撮りますもんね!

今の機材で、腰を据えて楽しんで
ください。沼に落ちないように!
上達の早道かと思います。

書込番号:18210256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/11/26 21:32(1年以上前)

こんばんは。

他社ユーザーです。

>どう撮影すれば自分写真が好きになれますか??

私の場合、写真が上手いかどうかは棚に上げますがMFでピントを合わせるようになってからは
撮影する行為そのものが楽しくなりました。
ピントのピーク位置が意図したところに合っていると気分がスカッとします(笑)

参考になるかは分かりませんが、風景の場合、表現したいのが広大さだとした場合、フレーム内に
大きさの指標(理想は人間)を入れれば、他人様が鑑賞しても広大さが伝わるかも?

書込番号:18210332

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/11/26 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KAGAWA927さん、 こんばんわ♪

自分は 広大で綺麗な風景写真が好きで、九州から わざわざ北海道まで出掛けては写真を撮ってきます、
写真が上手いとは まったく思っていません、
撮ってきた写真も そのままではつまらない写真ばかりで、なんで こんなに下手なんだろうと嘆くこともしばしば、、

そこで、せっかくお金をかけて北海道まで行ったんだから、少しでも見られる写真にするには・・・と考え
それには RAW現像やレタッチソフトで 大幅に弄るしかないという考えに至りました、
RAW現像時に荒編集して TIFファイルで出力し、その TIFファイルを別の写真レタッチソフトで微調整します、
そうすると、自分でも見違えるほどの メリハリの効いた画像になり、嬉しくてたまりません ( ^ー゜)b

撮影後の画像を弄らない 撮って出しの写真にこだわる方も多いようですが、そんな弄りまくりの写真もあっていいのでわ?
と、自分に無理矢理 納得させているところです (笑)
撮影後の編集を前提の撮影ですから、撮影時は気楽なもんです♪
構図や絞り値は事後調整できないので、主にそんなところに注意しながらシャッターをバチバチ押します、

撮影後の画像編集は、色中心に弄り、自分が感じた色、出したい色にしてます、 いわゆる 印象色 というやつですね、
人さまが見たら 不自然な、変な写真になってるかも知れませんが、それでもいいと思ってます、

 > このスレを見てくれた方でも、自分のように自分で撮影した写真を好きになれない人はいると思います。

どうせ写真を撮るなら、自分好みの写真にしても全然かまわない、
むしろ そうすることによって、自分の写真に満足し、好きになるんじゃないでしょうか?

そんな 弄り倒した写真を 数点、貼らせてもらいます、
最近 価格コムの添付画像ルールが厳しくなって、他機種の画像を貼ると削除されることが多いようです、
ダメ元で上げてみます p ( ^ ^ ) q   長文、しつれいしました♪
                 

書込番号:18210337

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/26 21:33(1年以上前)

自分の写真が上手に見える病よりは遥かに可能性を秘めていると思います。
ただ、目標を他者の写真に求めるのではなく、自己の内面に求めて下さい。

「こう撮りたい」があって、初めて上達への階段を上がり始めることができます。
「こう撮りたい」けれど「どうしてもうまく撮れない」という自覚状態が理想的だと思います。
「なぜ、そう撮れないのか?」を自問自答して下さい。
その時は他者の写真を参考にするのも有効かも知れません。

技術は教わったり真似したりで身に付きますがイマジネーションは自分で磨くしかありません。
しかし、一番大切なのがイマジネーションなので厄介です。

書込番号:18210342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/26 22:09(1年以上前)

まずは人真似が王道でしょう。
構図、レタッチ含め。

そのうちに、”すごい”と感じていた写真のほとんどが”なーんだ。大したことないな。”と感じられるようになります。

そのとき初めて、”ほんとにすごい!”という写真が見えてきて、、、

自分の限界を悟ることになります。。。(笑)

書込番号:18210554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/26 22:27(1年以上前)

まあ、精神論はなんの足しにもならないでしょうから…
 
風景写真を
★いつ撮る?
 ・季節:春夏秋冬
 ・時間:朝昼晩
 ・天気:晴れ、曇(すこし)曇(空全面)、小雨、大雨
★どこで撮る?
 ・撮影対象を
  ・望遠で狙う:遠くから構える
  ・広角で狙う:近くから構える
★どのように撮る? 
 ・フレーミング、構図

■風景写真の出来は、下調べが99%■
です。

例)富士山
 どうやって撮りたいかの例。
★いつ撮る?
 ・春に桜が見える時期。
 ・時間は朝で太陽が出てすぐ。
 ・天気は雲が少し出ている程度。
★どこで撮る?
 ・近距離から広角レンズで狙いたい
★どのように撮る?
 ・桜をフレーム内に入れたいので、自分の近くに桜の木がある場所で構える。
 ・空に桜の木がすこし入っている構図にしたい。

■風景写真の出来は、下調べが99%■
です。

上記の要件を満たす場所はどこか、地図上から探す。
さいきんはGoogleMap ストリートビューがありますから簡単になりましたね。
天気予報を睨みながら、撮影旅行の計画を立てる。予備日は多めに。

■風景写真の出来は、下調べが99%■
です。

撮影当日、撮りたい時間に間に合うようにその場所へ行く。
雲の配置は写真の出来に影響するので、雲が納得できる位置にくるまで何度も撮る。
日程に余裕があれば、次の日も、同じ時間に訪れる。



実際には、撮りたい地点は複数あるはずなので、
朝に撮りたい場所、昼に撮りたい場所、夜に撮りたい場所、のように探しておき、
効率よく回る。いつも天候と雲の配置に悩まされるので、予備日は十分に用意する。
 
このくらいの用意はしてます?■風景写真の出来は、下調べが99%■
です。

書込番号:18210631

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/27 00:17(1年以上前)

>みなさんは自分の撮影した写真が上手だな〜って感じますか??
上手だとは思いませんが、お気に入りの写真もあります。

書込番号:18211190

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/27 00:28(1年以上前)

・焦点距離による描写の違い、広角、標準(35mm-50mm)、望遠
・絞りによる被写界深度
・シャッタースピードによる表現の違い
・適正露出理解し、露出補正できるように
・撮りたい写真とそれに合うレンズを選ぶ
・撮影モードと露光方式(測光方式)を使う
・ホワイトバランスしっかりとる
・ラチュードに気をつかう(ヒストグラム確認)
・ピントと手ぶれに気をつける(構え方、呼吸法)
・立ち位置ままじゃなく、立ったり座ったり、一歩寄ったり下がったり左右に動いたり、アングルと画角工夫する
・構図練りあげる(メインは何か、それ引立たせる背景どうするか、それ以外の余計なものは省く引き算で)
・CPL、(ハーフ)NDフィルター類、三脚、レリーズ、ストロボなどの活用
・花、街角スナップ、ポートレイトなどそれぞれキモとなるポイントがあるので、それ押さえる
・RAWで撮った後、作品として仕上げるのに、ちゃんと現像、レタッチの作業する

書込番号:18211229

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/11/27 10:42(1年以上前)

>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
自分の写真の悪い部分、人の写真のいい部分。この辺が自分でもよくわからないんです・・・・。なんかいいんです。
たぶんまだ自分が写真を細かく見る技術がないんだと思います・・・・。


>弩金目さん
コメントありがとうございます。
人をまねるのは難しいですよね・・・・。
人をまねるにもセンスがいると思うけど、これからセンスを磨いていきます。


>Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます。
自分はあまりカメラの技術的な本は読まないので今後少しずつ読んでいこうかと思います。


>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
被写体は風景だけです!!人とか、動物とかは一切取りません。
だから色々撮る人よりかは追求できるかな〜。


>You Know My Name.さん
コメントありがとうございます。
イメージなんですよね〜でも本当にそのイメージが難しいんですよね・・・・・。


>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
そうゆう考え方もできますね!!プラス思考!!!


>しんちゃんののすけさん
コメントありがとうございます。
プリントは今まで数枚しかしたことないですね・・・・。
なんかお店に出してプリントしても、パソコンで見るような色にならないし、家のプリンターならなおさら自信を無くしてしまいます・・・・・。


>nao-taroさん
コメントありがとうございます。
「何を感じてシャッターを切ってるか?」
この辺はシャッターを切るときは何も感じてないです。
「無」です。
シャッター切るまでは風を感じたり、人の有無、人工物の映り込みなど色々考えてます。


>arenbeさん
コメントありがとうございます。
自分が死んだらSDカードは捨てられるでしょう・・・・・。


>アットホームペンギンさん
コメントありがとうございます。
印刷プリントに面白い物とかがあるんですか???
普通の印刷用紙しか知りません・・・・・。


>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
10−20mmのレンズは主に夜景専門に買いました。
F値4−5.6のレンズなんですが、ニコン機で使えて自分の知ってる広角レンズで絞り羽が偶数枚のはこのレンズだけだったので・・・・・。


>さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます。
天気は本当に大事ですよね〜。少ない休みで旅行先で天気のベストを狙うのは至難の業です・・・・。
だから曇りでも晴れでも上手に撮れるようになりたいです。


>syuziicoさん
コメントありがとうございます。
オヤジギャグのさえるいいおっちゃんになったんですね〜。
自分もその世界に入ってますから!!!(笑)


>真田 信繁幸村さん
コメントありがとうございます。
すでに沼ってます・・・・・。
カメラはじめて、E−520→E−5→E−M5→D600→D7100
レンズも何個売り買いしたことか・・・・・。
本当上手な人はコンデジやら携帯でも上手に撮れるのがうらやましい・・・・・。


>ミホジェーンVさん
コメントありがとうございます。
風景はマニュアルの方がいいのかな〜????オートフォーカスではイマイチピンがあってないように思うことが多いです。


>syuziicoさん
コメント、写真ありがとうございます。
これで上手じゃないと言うなら、嫌味にしか聞こえませんよ・・・・。
場所もすごくいいですね〜〜〜。自分は2枚目の断崖の写真が好きです!!!
自分の場合、カメラ内の設定である程度の写真が撮りたい人です。
後修正、先設定の議論はいろいろあると思いますけど、デジタルでは後修正の人が圧倒的に多いのかな???


>ブタガッパさん
コメントありがとうございます。
自分の欲求ばかりでなかなか上達しないのは悲しい限りです・・・・。


>ちさごんさん
コメントありがとうございます。
人の写真がな〜んだって思えてくるようになるのもなんか寂しいですね〜〜〜。


>Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます。
★いつ撮る??→今でしょ!!
★どこで撮る??→どこでしょ??
★どのように撮る??→教えてください(T−T)
風景写真を本当に極めてる人は情報収集に時間かけるみたいですね〜。でも自分は旅先で撮るからそんなに時間かけれません。
その時その時で心に残る一枚が撮りたいな〜〜。


>t0201さん
コメントありがとうございます。
自分もそうです。上手ではないですがなんか心に残る写真は数枚あります。


>悠々2さん
コメントありがとうございます。
いろいろありがとうございます。
デジタルだから失敗を恐れずに色んな設定で撮影したいと思います。




書込番号:18212081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/27 13:57(1年以上前)

風景メインの写真サークルに入って撮影会なんかに参加すれば?
そして、講評会では誰よりも枚数もって行って選者の言葉に耳を傾ける。
そうすれば、一年も経てば、地方自治体レベルのフォトコンなら佳作くらいには入れる
フォトコンについては賛否有るけど、入選する事によって自信がつき、ひいては自分の写真が
好きになるきっかけ作りにはなるよ。

>少ない休みで旅行先で天気のベストを狙うのは至難の業です

それは、名所旧跡に行かないと良い写真が撮れないと思い込んでるからだよ
そういう所は先人が幾つも名作を撮ってるからどうしても較べてしまう。
俺の知ってるお年寄りで時間もカネも有る人で年中、景勝地や祭りの撮影に
全国走り回ってる人が居るけど、フォトコンには、何故か入選しない
それは、どの写真も何処かで見た事有る様な写真ばかりだから新鮮味が無いんだよね
近場でも良い所が有る筈。
この間も有るお寺に撮影に行ったんだけど、道中に良い場所が有って結局
そこで半日費やしてしまった。
通り過ぎる車は「この人こんな所で何撮ってんだ?」って顔して通り過ぎるけど
自分的には大満足。
天気にしたってフォトコン雑誌見て見なよ。入賞作品で晴天で撮ってるのは稀
大抵は曇天だったり、空を入れてなかったりする。

書込番号:18212541

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/27 14:12(1年以上前)

>少ない休みで旅行先で天気のベストを狙うのは至難の業です

風景と言うのは一期一会です。
雨の日にはしっとりとした風景、曇りの日には落ち着いた風景、雪の日の風情‥‥‥
ピーカンの晴天だけが”ベスト”では決して無いですよ。むしろ快晴だとコントラストが強すぎて影がでて困りませんか?
曇天のほうが紅葉などは豊かなグラディエーションがでるのをご存知ですか?

風景もスナップもその場その場で臨機応変に一瞬を捉えるものです。

書込番号:18212581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/11/27 14:34(1年以上前)

本当にセンスがある人は人まねなどしなかったりもします。生まれつきもっている素質なのでしょうか。

私はというとセンスに自信がないので今まで真似を含め色々と試行錯誤してきました。何十年か経ってようやく、自分の方向性が見えてきました。私はピアノも長年やっているのですが共通する部分として、自分が見るために撮る(弾く)ものと他者のために撮る(弾く)ものは必ずしも同じではない、ということに気づいたりもしました。



・・・自分のセンスに自信がなければやはり、自分が感動するような写真や、写真に限らず様々な作品を見てみると良いかもしれませんね。作者はどんな視点で対象をみているのだろう、作者の頭の中にはどんなイメージがあったのだろう、とか考えてみては。

書込番号:18212614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/27 14:51(1年以上前)

撮ることばかりを意識しすぎると、
周りが観えていないことがあります。
まずは、自分の周りに自然を感じては?

書込番号:18212643

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/27 16:40(1年以上前)

KAGAWA927さん 返信ありがとうございます

>被写体は風景だけです!!

風景撮影 好きな場所有りますでしょうか?

同じ場所 時期を変えたり 時間帯変えたりして 撮影すると被写体の良さ見えてくると思いますし 次の撮影ではどうしたらいいか解りますので 勉強できると思いますし 

他にも 好きな場所増やしていくと 色々なパターンの写真撮れるようになってくると思います

書込番号:18212874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/27 17:07(1年以上前)

>やっぱり目で見てすぐの景色はカメラでは再現できないものですか??

再現は無理でしょうね。
そしてあたくしははなっから再現などしようとしておりませぬ。
見せたいものをどうすれば表現できるかに注力しております。

書込番号:18212952

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/11/27 17:09(1年以上前)

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
写真サークルですか!!あれば参加してみたいんだけどな〜。写真教室みたいなのがあって、そこで講師してる人に風景を撮影してた時に知り合って「来てみないか??」って誘われたんだけど、仕事の時間中で行けませんでした。
後から名前調べたら風景写真の本を何枚か出してる人で驚きました〜。
今はもう名前も忘れてしまったけど、あの時仕事を休んででも行ってたらと後悔してます・・・・・。


>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
さすがよくお分かりで!!快晴の時は明暗の差に悩まされます。
最近も紅葉と滝を撮影しにいって明暗の差に悩まされました。その時三脚を無くしてしまい手持ちだったためになおさらです。
午前中の早いうちに出るつもりが寝坊で昼頃着。飯食ってるうちに太陽が最高潮!!こんな時はめちゃ難しいです・・・・。


>リスト好きさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね〜なんかセンスある人は適当に撮ってるようで構図がすごい上手だったりします!!
こんな所にこれ入れるんだ〜なんて自分では入れたくない素材もガンガン入れて上手に撮っていきます。
センスがないのがこんなにつらいとは・・・・・。



>さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます。
自分の近場にもたぶんすごいいい場所があるんだと思うけど、なぜかよその地域がよく感じます・・・・。
自分は香川県の人間なんだけど、熊本の阿蘇地域が好きです。
あの大自然はほんまいいですよ〜〜地元にはない景色です。


>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
好きな地域は熊本県の阿蘇地域、静岡県、山梨県の富士山が見える風景、島根県の隠岐諸島、山口県の角島この辺がよく行く、また行きたい地域ですね〜〜。

書込番号:18212954

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/27 17:48(1年以上前)

>やっぱり目で見てすぐの景色はカメラでは再現できないものですか??

ここがそもそも誤解の元ではないでしょうか?
写真というのは見たままに写せばよいというものではないですよ。

いかに自分が表現したいものを写真と言う媒体を使って人に伝えるかです。よって見た目よりも明るくしたり暗くしたり、風景の一部を誇張したり、WBを替えたりして表現すればいいのです。

見た目どおりに、なんてことに拘る必要はありません。

書込番号:18213050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/27 20:01(1年以上前)

観たとおり 感じたとおり と言いますが、
それは 脳内フィルターによって変換されてしまいます。
だから、第三者に伝わるように表現するのは 一旦脳に仕舞ったものを 呼び戻す作業です。
ですが、その作業は 撮影現場とはズレが生じて然るべきものと思います。
その微調整をするのが、あと作業(現像とかレタッチとかトリミング)です。
最初は、こういう試行錯誤があっても良いと思います。

書込番号:18213457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/27 20:37(1年以上前)

私も満足する風景写真は撮れないです。

レンズは良いものを揃えておられると思います。

時間があればと思いますが、たまの日曜日では厳しいものが有ります。
同じ場所に一年を通じて何度も通わないと、紅葉はきれいでも雲が良くない時も多いですし。

構図も大切で絵を習われると良いと思います。
写真の醍醐味は非日常的目線と思います。

大きくプリントすると、それだけでプロ作品に見えて来ますよ。

書込番号:18213591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/27 23:45(1年以上前)

KAGAWA927 さん、はじめまして。他機種使用ですが、私も「自分で撮影した写真を好きになれない人」です。
自分自身で撮影した写真は、どうもいろいろ至らないことが多いように感じます。

構図 : 隅々まで行き届いていない。余計なものが写っていたり、大事な要素が足りない。
採光 : どうも光の取り入れかたがよろしくない。採光とは違いますが雲の形とかも悪い。
露出 : 暗い写真を明るくすると荒くなり、明るい写真を暗くするとニュアンスが変わる。
ピント : 撮りたいものに合っていない。あるいは、どこにピントを合わせたいのか意図がわからない。

幸い職場から数分で増上寺に着くので、風景ではないのですが、練習として増上寺と東京タワーを繰り返し、日時を変え場所を変えて撮影したりしています。桜の季節などなかなか楽しいですが、Flickrにアップしても反響は全然です。なかなか新しい構図も見つけられなくなり困っていますが、これからも精進したいと思います。

書込番号:18214474

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/27 23:48(1年以上前)

「隣の芝生は、良く見える。」と言う奴ですね。(笑)
まず、発色ですけれど、PC液晶は日進月歩なので、生産時期が2、3年違うだけで、発色に大きな違いが出ます。
なので、カメラの性ではありません。(笑)
フォトショップで追い込んだ写真は発色が綺麗ですが、それなりのモニターが必要に成りますけどね。(笑)
プリントも同じ事ですね。
隣の芝生を見ても、キリがないとも言えます。(笑)

構図に対しては、やはり沢山撮影するしか無いかと。
風景写真を撮影するプロでも、使える写真は100カットに1枚有れば、みっけモンの世界です。
他人の良く見える写真と、自分の写真と、徹底的に違いを分析する事。
場所、撮影時刻、天候、撮影した方向、機材。
例えば、撮影した方向が西向きなら、午後は逆光に成る可能性が高いので、午前中に撮影してる可能性が高い。
機材の違いは、画角が違えば、見え方に違いが出ます。

それから風景写真と言うのは、なにも旅行に行った時ばかりではなく、自宅近所も立派な風景です。
カメラを持って、散歩がてら撮影するのも勉強に成りますよ。
公園で(他人が)撮影したのを真似て撮影してみる、(なせ、あの人はこの絵が気に入ったのかを分析する為。)
自分が気に入った構図でも撮影してみて、何が違うのかを検討してみる。

後、一番大事なのは「テーマ」を持つ事。
一口に「風景」と言っても、千差万別です。
山なのか、海なのか、空なのか、木なのか、花なのか、建造物なのか、色々な中から「テーマ」を決めて撮影していく。
「テーマ」は、時には脱線しても良いんですよ。(笑)
脱線した時に、光る場合も有る。
百発百中は、有り得ません。
気長に、追求していく事です。
「俺のは、凄い」と思う奴より、コツコツ積み重ねてこそですから。
皆さん、積み重ねて来てるんですよ(上手な人は。)。

書込番号:18214491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/27 23:59(1年以上前)

ちょっと、観念的なことを言ってきたので、鑑賞ツールについて少々。

デルに 4kディスプレイでAdobeRGBに対応したモノが出ています。
PC(の出力解像度)が4kに対応している必要がありますが、それと、ソフトを揃えて、チューンしては如何かな?
しっかり 画を判定できる環境を作ってみては如何でしょうか?

書込番号:18214531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/11/28 02:00(1年以上前)

シグマ10-20は自分も使ってるっすけど、トリミングでワイドにしちゃうと、なんて事ない写真が良く見えたりするっすよ〜(^o^)

書込番号:18214826

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/28 06:23(1年以上前)

風景撮影で大事なのは
お天気の知識

野良猫を追っているときは
野良猫の生態を勉強したものです。

特に
風景はシャッターチャンス時間が短いです。

2時間3時間の待機は当たり前くらいに思って
撮影すると良いでしょう。

書込番号:18215021

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/11/28 08:00(1年以上前)

風景写真はいかに余計なものが写って無いかに尽きると思います。欲張らずに自分が撮りたいモノだけ集中しましょう。

書込番号:18215182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/28 09:25(1年以上前)

僭越ですが、
シグマ 10−20mm を使わない。

kyonkiさん が言われる通りと思います。

私の場合、狭めの画角で工夫して撮った時の方が良い写真が多いです。換算24mmは、今でも超広角です。127mmも十分望遠と思っています。
最大撮影倍率が換算0.4倍位のナンチャッテマクロも十分マクロです。

書込番号:18215359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/11/28 14:55(1年以上前)

見たままの景色を写真で表現するということは、実は非常に難しいのです。
漫然と景色を見たときに、人間の眼は景色の中のい部分だけ勝手に切り取り、
他の部分は勝手に目に写らない様に、脳みそが勝手に処理してしています。
人間の眼と、それを処理する脳は非常に優秀なのです。

ところが、カメラで撮影すると、よいものも、そうでないものもすべてを写します。
このため漫然と写真を撮っても、見たままにならないのです。

そこで、撮影する前によく景色を観る必要があります。
景色の中でどこがよくて、どこがそうでもないかを、理解しなければいけません。
きれいな部分だけ写真に写し、汚い部分をできるだけ入れないようにします。
それから構図を整理し、4辺の切り方を考え、そうしてはじめてシャッターを押します。
ただシャッターをたくさん押すだけでは、決してよい作品にはなりません。

構図はある程度の基本法則があります。
本などで勉強するとよいと思います。
サークルに入ってみるのもよいと思います。


書込番号:18216121

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/11/28 18:01(1年以上前)

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
「目で見た風景を写す」←ここが誤解!!というならその出来上がった写真は写真ではなく作品になりそうで・・・・。
やっぱり「真実を写す」←これぞ写真!!って自分は思ってます。
だからなるべく自分で見た風景をそのまま写したいんですよ。
そういいながら、家に帰って写した写真を見ては悩み、修正して色を濃くしたり薄くしたり、色々自分の中でもブレテル面があるのは事実ですが・・・・・。



>さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます。
たぶんそうなんでしょうね。脳内で色々変換されてると思います。
自分が見た風景が、さすらいの「M」さんが見た風景と同じであっても感じ方は違うだろうし、見え方も違うんだろうな〜。
この辺は女性を見て好みか、好みじゃないかの違いみたいなもので。



>トンボ鉛筆さん
コメントありがとうございます。
同じ病の人がいてよかった〜〜(笑)
大きくプリントすればよく見えるもんなんですか???
今度家のプリンターでやってみようかな〜〜。


>T・B・さん
また同じ病の人発見!!(笑)
自分の場合は、風景の中に人工物が入るのを極端に嫌います。
写真の中に電線、電柱、ガードレール、車、人、鉄筋の建物、(昔の茅葺屋根の家は大好きです)
あと手振れも極端に嫌う傾向があります。
こだわりすぎなのかな〜〜???


>夏蝉さん
コメントありがとうございます。
そうそうです!!隣の芝生病ですww
今つかってるのは、フロンティア製のパソコンとセットでかったディスプレイです。
ディスプレイかえて、高詳細ディスプレイなら余計に落ち込みそうです・・・・・。
プロの世界は、お金がかかってますからね〜。自分みたいな趣味の範囲ではないでしょう。そりゃ数百枚の中で数枚ぐらいが売れる写真ができるのがすごいですけどね〜。



>さすらいの「M」さん
ディスプレイかえたら自分の写真に凹みそうだし、もしプリントすれば、ディスプレイと違いすぎて余計に凹みそうじゃないですっか??



>ニコイッチーさん
10−20mmは普通の人と違って面白い写真が撮れますよね〜〜



>Satoshi.Oさん
コメントありがとうございます。
旅先の一ポイントで2〜3時間ねばれません(T-T)
自分はプロではないからね〜。趣味範囲でいい写真を!!



>JTB48さん
コメントありがとうございます。
人工物などが入ってないなど、色々こだわりがあるんですが、そこが邪魔してる時も時々あります。
すごい欲張りなんですよね〜〜。


>やすもうさん
コメントありがとうございます。
斜めの画角ってのはカメラを斜めに傾けて撮影することですか????



>多摩川うろうろさん
本当に人間の目はすごいですよね〜。
自分は目がすごく悪いんだけど、目は失いたくないですよ〜。




_________________________________________________________________________________


近いうちに自分の写真をUPします。よければ色々アドバイスください。
風景写真、花の写真、等々。

書込番号:18216552

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/28 20:25(1年以上前)

スレ主様

しかしながら
最初は機材頼り、レンズ頼りにしていたのも事実で

旅先での風景スナップという事でしたら
大口径の標準域ズームレンズ1本はあったほうがいいかなと思います。

私のオススメは
タムロンの17-50mmF2.8VCです

価格も手ごろですが
これよりも少し安いシグマより何故ゆえにタムロンかというと
風景など撮影するのに、私的に適していました。
発色がものすごくいいです。

また
強力な手ブレ補正もプラスポイントで
旅先など三脚が使えない、または三脚持ち運びが困難な状況でも
結構イケてる絵作りが出来ると思います。

書込番号:18216935

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/11/28 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

最近から数年前までほぼ自分のカメラ歴の画像です。
一応こんな感じの写真を撮ってます。

D7100以外のカメラの写真も入ってますが、評価お願いします。

書込番号:18216992

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/11/28 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じです。

書込番号:18216999

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/11/28 20:49(1年以上前)

>Satoshi.Oさん
コメントありがとうございます。
タムロンの17-50mmF2.8VCの価格.comのページみたら掲示板に生産終了と書いてありました。
もしかしたら後継が出るのかな???
値段もお手ごろだしもし後継が出れば考えてみたいと思います。


書込番号:18217017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/28 21:43(1年以上前)

スレ主さん今日は
用紙は
金、銀、透明ラベル、布地、
マット、コート、絹目、半光沢、微粒子コート
両面、漆喰
など様々あります。
プリンターによっては使えないのもありますが
用紙の設定方法通りにすれば普通はできます。

モノクロでも赤系や青系に強いのもあるし
雑誌でも用紙によってオリジナルから
加工するのもあるので
撮ったまま出力はまず無いです。
RGB256×3色
プリントcmyk101×4(ただしkはあげるだけ墨っぽくなる)

自分は絹目とモノクロ赤と漆喰が好きです。

書込番号:18217221

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/28 22:42(1年以上前)

KAGAWA927さん、今晩は。
質問です、御自身の写真に題名付けるとしたら、何と付けますかね。

神輿の写真は、なぜ左端が切れてるんですか?。

紅葉の写真は、中央が主題だと思いますが、主調が弱いと思いませんか?。
もっと寄るか、周りをトリミングカットしないんですかね?。

帆船は、なぜ左右が切れてるんですか?。
なぜ、全体の美しさを表現しないんですか?。

滝はバランスが良いと思う。
ただ、何かが足りない。(笑)

山の写真の主題は何ですかね?。

花と蝶は、どちらが主題ですか?。

以上です。

書込番号:18217448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/11/28 23:21(1年以上前)

写真を評価するのは難しいのです。
一見きれいな写真だと思いますが、もう少し整理するかよく選んだほうがよいでしょう。

神輿の写真は無駄な分が多い上に、中途半端に左側が切れています。
紅葉の写真は、ピンとが合っている部分の紅葉が進みすぎて枯れ始めています。
船は左右が切れているのは分かりますが、船の下の部分が中途半端に切れています。
滝の写真は、左下の倒木、上部の枝があまりきれいではありません。
山の写真は、左の山の斜面部があるとそこが目立ってしまいます。

少し現場でよく見直すだけでよくなると思います。

書込番号:18217616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/29 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

KAGAWA927さん、コメントありがとうございます。

少し違う撮りかたに見える紅葉と船と滝を探してみましたので、アップします。
祭りは撮ったことがありません。風景とセセリチョウは私もほぼ同様の写真でしたので控えます。

書込番号:18217821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/29 01:47(1年以上前)

コンデジって感じですね。

書込番号:18218038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/29 01:59(1年以上前)

まあ失礼な

書込番号:18218059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/29 06:52(1年以上前)

写真を「撮る」ことは良いと思うのです。
しかし、撮ったあと、家でディスプレイを観ながら、「どういう プレゼンテーション をするか?」
そこまで考えたほうが 「撮りっ放し」という負のスパイラルに陥らないと思います。
構図が良かろうが悪かろうが、とことん 自分で「反省会」を開くのです。
まず、トリミングの是非を検討する。(フレーミングの反省になります)
レタッチを行う。
最終的な鑑賞画像(プリント)を作成する。
そうすることによって、次回の撮影に活かすトレーニングを 自宅で行うのです。
そのためには、鑑賞ツールには(そこそこ)拘ったほうが良いと思います。
できるだけ 正しいディスプレイ表示を行い、過剰なレタッチをせずともプリントがキレイにできる環境をつくり、
データの保管もキッチリしておくことも「写真」が面倒にならないように予防する工夫になります。
撮影機材をアレコレと取り替えるよりも、大事だと思います。

書込番号:18218297

ナイスクチコミ!6


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/29 07:26(1年以上前)

>>撮影機材をアレコレと取り替えるよりも、大事だと思います。

ほんと!その通りですね。

撮りっぱなしでデータ保存しているだけの人もいますね。
しかも、データ取り込み状態のままPC内保存で、、、。

SDカード差しっぱなしで、いっぱいになるまでカメラ内で放置する人もいますが、、、。

スマホ時代になってから
特にそういう風潮があります。

スマホはデジカメの代わりになるし
必要ならブログにアップ、もしくはLINEなどで転送。
必要ないなら、スマホ内に保存したまま。

その感覚でデジカメを買うから
結果、PC、保存用HDD、編集ソフトなど
「仕上げ」部分に気を使ってないのかも。。。

書込番号:18218340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/29 07:30(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

トリミングしてみました。

通行人を活用

解像命!(笑)

写真拝見いたしました。

率直な感想として、

”んーーーー惜しい。。。ほんのちょっとでグッと良くなるのにー・・・”
と感じました。

以下数点コメントします。(上から目線で失礼。(爆))

お祭り:
どこを見せたいのか?の意図が見えにくいですね。私は一番右端で一人で紐を引っ張ってる人に目が行きました。
ちょいとトリミングしてこの人に目が行くような構図へ変更したものを貼ります。いかがでしょ?
もみじ:
これはこれで絵にはなっていますが、ちょいと役者が不足してるかな?という感じ。(笑)
一つの方法ですが、こういう場面では背景に人を入れると物語感が増して深みを付加できます。似たようなモチーフのやつを貼ってみます。
船:
左に傾いてますね。水平の基準(マスト)が沢山存在するので、すこしでも傾いていると気持ち悪く感じます。
色味的に、もすこしコントラストをアップしたほうがはっきりするかもしれません。
蝶と花:
この手の写真は誰が撮っても同じような写真にしかならないので少なくとも”バリピンできっちり解像していること”が最低条件だと思います。
ちょっとピントが甘いのと、レンズ性能的にもあまり解像していないようです。
似たような写真を貼りますね。マクロレンズ使用です。

最初にもコメントしていますが、ほんのちょっとの事です。
いろいろと工夫してみたら、すぐに良くなると思いますよ。

では。

書込番号:18218346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/11/29 09:07(1年以上前)

KAGAWA927さん

良いじゃないですか。特に1枚目は良いですよ。

撮り方ですが、Customer-ID:u1nje3raさんお勧めの本は私も強力推薦です。
http://nationalgeographic.jp/nng/mail/ptm/060317.html

所で、写真の撮り方って、撮っていれば上達しますし、そうなるとそれ自体には興味も失って行きます。
その上で残るのは何を撮るかという事で、問われるのはテクニックというより人間そのものなのかなと思ったりもします。

書込番号:18218548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/29 09:11(1年以上前)

機種不明

KAGAWA927さん、こんにちは。

自分事を棚に上げて偉そうに言いますが、、、

「惜しい」ですね。

ただ、人の見方はそれぞれですので、私なら1枚目は構図を大胆に切り取ります。(私ならですよ)
(個人的には、神輿の上部はカットします、足場もカットです、足場を入れるのに縦構図も良いかも知れませんね)

書込番号:18218560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/29 09:12(1年以上前)

 KAGAWA927さん お早うございます

<斜めの画角ってのはカメラを斜めに傾けて撮影することですか????

 ではないです。「狭めの画角で工夫して撮った時の方が…」です。

書込番号:18218561

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/29 09:39(1年以上前)

まあまあ

あまり「構図ヲタ」にならなくてもw

私ならカメラを傾けて、水平無視で撮影するかもしれませんw

とにかく

絵葉書のような写真ほど「つまらない」ものはありませんよ(笑)

書込番号:18218633

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/11/29 09:41(1年以上前)

>アットホームペンギンさん
コメントありがとうございます。
用紙にもいろんな種類があるんですね〜。自分はプリントしないから、カメラの○タムラでもらった試供品の用紙が余りまくってます。


>夏蝉さん
写真見てもらってありがとうございます。
写真に題名ですか???題名なんか考えたことないですが・・・・・。
1枚目「祭り」
2枚目「紅葉と道」
3枚目「帆船」
4枚目「紅葉の滝」
5枚目「剣山の紅葉」
6枚目「コスモス」
こんな感じでしょうか???



>多摩川うろうろさん
写真見てもらってありがとうございます。
これが自分の中で整理してよく選んだ写真なんですよ・・・・・。
神輿の端が切れてるのは、動きのある時で自分的にもテンパってたし、これ以上横に行くとすぐにお客さんの列が写ってしまうからです。
中には映ってる写真も多かったのですが没写真にしました。



>T・B・さん
写真アップありがとうございます。
2枚目の写真なんてすごい迫力ですね!!!なんか大きさが伝わってきます!!
自分が撮ると平面な感じになってたと思います・・・・。
船も、機械もビシッと枠内に入っててすごく整ってますね〜〜。
ごめんなさい・・・・・。こんな感想しか言えなくて・・・・・。



>STORM RAD5さん
写真見てくれてありがとうございます。
やっぱりそう感じる人もいるんですね〜〜。コンデジでも上手に撮る人いますもんね〜。
こう見えても写真歴は4年で、コスモスが初期の作品です。
全然腕が上がってません・・・・・。



>さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます。
初期の作品から今までにいっぱい機材かわりましたが、やはり上達してないのが見え見えですね・・・・・。



>Satoshi.Oさん
コメントありがとうございます。
自分はそれです。撮りっぱなし、HDD埋まりっぱなし、そんで時々自分の写真が気に入らなくてイライラして過去の写真ホルダーを消してHDDの容量が空きまた埋まっていく・・・・・。そんな繰り返しです。
デジタルだから1枚に心がこもってないのか乱発した写真が多いのも事実ですが・・・・・。



>ちさごんさん
写真アップありがとうございます。
祭り写真は一応神輿メインなのでここまで左がないと逆になんか違和感が出ます。
逆に、紐の人が知り合いだとしたら、もう少しよってビシッと撮影しますね〜〜。
通行人をボカスって手があるんですね〜。今までに人も撮影した写真で気に入るのは2枚しかなくて両方とも後姿です。
その写真もアップしてコメント貰おうかな〜〜???




書込番号:18218636

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/29 09:55(1年以上前)

スレ主様

まずは
データの整理よりも

気になった画像を調整してプリントするクセを付けるといいでしょう。

例え500枚くらいの画像の中から、たった1枚でもいいので、必ずプリントするクセですね。

そのうち
紙にこだわり、現像にこだわり、最終的にはデータ管理にこだわります。

最初からデータ管理しなければと思うと
私でも「メンドクサイ」と思います(笑)

フィルム時代は
ライトボックスとルーペで終わっちゃってる人も多かったですからwプリントしないでw
そのうち、スライドをどこへ保管したかわからなくなったりと、、、。w

あのころは
ライトボックスとルーペで満足したスライドでも
プリントして、「あ!失敗した!」という事も多々ありましたw

トリミング前提で中判カメラを使っている人もいましたし、、、

でも
全倍プリントでの、ペンタ67Uの中判画質は良かったですよ〜。
シャッター幕とミラーの反動を抑えるために、三脚の方がカメラ本体よりも高かったですけどw

書込番号:18218680

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/29 09:57(1年以上前)

1枚目のお神輿の写真は、私だったら周りで見物している人を入れて祭りの雰囲気を出す。若しくは望遠で神輿を担いでいる人をアップで撮って祭りの迫力を出す。かな?

あくまでも私だったらです。
要は写真で何を伝えたいかだと思います。

書込番号:18218686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/29 10:19(1年以上前)

>紐の人が知り合いだとしたら、もう少しよってビシッと撮影しますね〜〜。

いえいえ。そういう意味ではなくて・・・

この写真、神輿が右に傾いていますが、右端の人が一人で引っ張って右に傾けているようには見えませんか?
他の数十人は左へ押し返そうとしてるのに・・・

当然そんなわけないのですが(笑)、そういうふうに見せることで面白さを創出するという意図なのです。

書込番号:18218742

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2014/11/29 11:12(1年以上前)

絵葉書写真もバカにはできませんけどね。
(ただ、修学旅行で金閣寺を撮った時は、教科書と同じには見えました)
私は著名観光地に行くと絵葉書でなくても絵葉書写真、良く買います。
やっぱり、万人が満足できそうな画になっていますし、自分で撮っても同じクオリティにならないし。


カメラのあれこれを気にするより、場所(撮影対象、カメラ位置等)と時間(時期、時刻)が重要だとは思います、風景は。

また、これは!と言う題名が思いつかないようなシーンだとやっぱり撮っても画になっていなかったりするかも。

書込番号:18218893

ナイスクチコミ!4


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/29 11:32(1年以上前)

絵葉書写真

確かに技術はあります。

でも
カメラの知識を学んだ五万といるプロカメラマンが
万人受け用に撮影し
大量生産。

感動が無いんです。。。心打たれません。

フォトヒトのアマチュアが
技術はそこそこ
でも
感動ある写真の方が好きです。

下手でもいいんです。
私の心を動かしてくれるような絵であれば、、、。

私は自己満の道を選びます。

書込番号:18218943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/29 12:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

何の変哲もない風景です。

書込番号:18219100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/29 12:43(1年以上前)

機種不明

何が言いたいのかというと、
「色」に誤魔化されないように気をつけてくださいね。
です。
わずかな「光」の「彩」を感じで、1ショットを。

書込番号:18219181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/11/29 18:11(1年以上前)

KAGAWA927さん、こんにちは。

アップしてくださったお写真と、あとみなさんへのお返事も読ませてもらったのですが、、、
KAGAWA927さんは、何が楽しくて写真を撮っておられるのでしょうか?

写真を撮るということが楽しいのでしょうか?
それとも被写体(祭り、船舶、自然など)が好きで、被写体を楽しむ一環として、写真を撮っておられるのでしょうか?

プロであれば、楽しい楽しくないで、撮影を選ぶことはできないと思いますが、アマチュアであれば、楽しいという気持ちだけで、撮影を選ぶこともできますし、また楽しいという気持ちがあった方が、上達も早いと思いますので、まずは楽しい撮影をしてみるのも良いのではと思いました。

書込番号:18220113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2014/11/29 20:00(1年以上前)

KAGAWA927さん コメントありがとうございます。

>これが自分の中で整理してよく選んだ写真なんですよ・・・・・。

よく選んだ写真というのは分かります。
どの写真もちゃんと撮れているのですが、もう少し画面を整理すれば、よりよくなると思います。
すいません、整理してと言うのは写真整理ではなく、写真の構図を整理してという意味です。

とにかく、このもう少し構図を整理してシンプルにしたほうがよいでしょう。
ちょっとトリミングをするとよくなるとは思いますが、勝手にいじるのはKAGAWA927さんがいやかも。

◆さすらいの「M」さん

「何の変哲もない風景」・・・いい写真ですね。

書込番号:18220483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/11/29 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日の出

きれいでしょ

とんだ

フワフワ旅

 難しく考えられてますね

きれいだと思ったら、ちかずいてカシャカシャ
シャッター切ってください
 好きな構図で写してください。

プロじゃないんですから頼まれて好きでもない写真撮らないといけなかったり
緊張しますよ。

趣味の写真なら機材は持ってあるもので十分でしょう

書込番号:18220905

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2014/11/29 23:58(1年以上前)

KAGAWA927さん、今晩は。
もっと肩の力を抜いて、簡単に考えて下さい。
KAGAWA927さんは、何が気に入ってシャッターを切ったんでしょうか?。
楽しさが=主題であり、題名に成ってくると思います。
「祭り」の何が気に入ったんでしょうか?。
KAGAWA927さんの「楽しさ」が、(題名から)伝わってこない。
これは、主題と成る物を的確に把握していないと思う。
「帆船」なら、全体の美しさを写さないんでしょうかね?。
「紅葉の滝」は、紅葉が貧弱すぎですよね。
(夏場に撮影した写真かと思いました。)
「コスモス」は、題名は「蝶」かと思ってました。(笑)
題名が「コスモス」なら、蝶が居ない写真に成るかと。(笑)
多分、食事中の蝶なので、題名が「食事中」のほが面白味が有るかと。
もっと、楽しさを前面に出す事を考えた方が良いです。
楽しく行かないと、アマチュアは。
撮影中も、何が楽しいのかを考えながら撮影してみて下さい。

それから、対角画角ですが「イメージサークル」で、検索してみて下さい。
以上です。

書込番号:18221515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/30 09:31(1年以上前)

旅行が 主 撮影が 従 になってる間は良い風景写真が撮れるかどうかは 運 だけになりますよ。
運 ですので、まあシャッターカウントを増やせば 当たり になる可能性は上がります。
同じ場所で、ズームや絞りや構図を変えまくって200枚くらい撮っておいてください。どれかは当たりになります。

書込番号:18222426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/30 14:17(1年以上前)

個人的にも下手なので偉そうなことは言えませんが、
撮った写真を見た印象では、被写体だけを平面的に撮ってるだけの気がします。
おそらくメインの被写体に気持ちがもっていかれているのではないでしょうか?

風景はその場面全体や光や空気感も含めた雰囲気を併せ持っているので「風景」を立体的に感じて、
その上に五感で感じたイメージもプラスすればいいのではないでしょうか?
また、被写体には物の持っているオーラ的な存在感や、被写体の顔(どこから見ると一番綺麗か)があるので、
そこを見つけて角度を変えたり、画角を引いたり、顔の前に空間を作ってのびやかにしたりすればいいかもしれません。

個人的には、絵やイラストなどの勉強をした事があるのでそれが写真にも生かされてる気がします。
絵の構図などの基本を勉強すると「上手な見せ方」がわかるかもしれません。
四角いキャンバスで表現する感じと写真はどこか近い気がしますので、素人的にはそんな気がします(^^;…

書込番号:18223236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/30 15:37(1年以上前)

華麗にスルーされた大場です、どうも。

たまにモノクロで撮ってみるといいよ。
そうすると見えている世界が変わるかもしれないから。
色に惑わされているからあーでもないこーでもない御託の迷宮に入り込んでいるんじゃなかろーか?

絵葉書写真は、凄いと思うよ。
風景なんかはクライアントの意向通りの絵になるまで粘らなきゃならないし、建造物の破綻のない構図を探る努力は想像するだけでお見それいたしやす。
クリエーターとしての個性を殺し、最大公約数の写真を撮って、上手に見せることより当たり前に見せることの方がずっと難しい。

書込番号:18223474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/30 23:01(1年以上前)

KAGAWA927さん、感想まったく問題ないです。よくわかります。ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18209408/#18217821
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18209408/#18218636

他スレで学んだのですが、いろいろな写真にコメントされるのもためになると思います。別にカキコしなくても頭で文章を組み立てるだけでもいいですし、コメントしたいけれどいい文章が出てこない場合は、「これすばらしいです。いつかきっと真似します。」とかもありだと思います。

Customer-ID:u1nje3raさんのレスで思ったのですが、私は1枚撮ったあとで納得いかないときは、前に出たり、引いてみたり、横に動いたりしています。で、それでもだめなときは縁がなかったものとあきらめます。ご参考までに。

大場佳那子さんのレスは完璧で完結していて、なかなかレスしづらいような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18209408/#18212952
きっとパーフェクトで隙のないおかたなのかと、すみません、これはひとりごとです。

書込番号:18225181

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/12/01 10:00(1年以上前)

>Satoshi.Oさん
週明けおはようございます〜〜。
Satoshi.Oさんはプリントする場合はカメラ屋さんですか???それとも家のプリンターですか??
こだわってる人は10万以上するプリンターを買うって前にカメラ屋さんで聞きました。


>kyonkiさん
祭りを見てる人を入れてしまうとネットにアップした時に面倒なこと言われたらいやだから・・・・・。



>ちさごんさん
紐の人をアップにとって「神輿と1人綱引き」って題名で写真撮るなんてどうですか??(笑)



>ssdkfzさん
絵葉書写真は「水曜どうでしょう」って番組の企画で絵葉書の旅ってのがありました。
めちゃいいな〜〜って思える絵葉書もありましたがなんだこれ???って絵葉書もありました。
あれはプロが撮影してるんですかね???素人さんの投稿ですかね???
でも絵葉書写真になるぐらいだから上手なんだろうね〜。



>Satoshi.Oさん
やっぱプロの方はこうとらないといけないって先入観があるんじゃないですか??
その分素人は気分で撮ってる人が多いから、時々すごく上手な写真ができるんじゃないかな〜〜??



>さすらいの「M」さん
この2枚目の写真なんですか!!!
めちゃシブいじゃないですか!!これはカラーじゃないですよね??
カラーなのか??なんか色が見えるようで見えない。
頭にどんな色なのか浮かんでくるようです。
雲海すげ〜〜〜!!自分も阿蘇に行ったときに雲海出てたから撮影したけどなんじゃこりゃ??って写真になりました。



>secondfloorさん
旅が好きだからその思い出を残したくて写真を始めました。
そして、友達、家族にも自分のフェイスブックを見てくれた人にも行ってみたいって思わせれるような写真が撮りたいんです。
それは旅じゃなくても、近場の神社仏閣もそうです。
自分の旅先は人の写真を見て決めます。



>多摩川うろうろさん
みなさんの意見を聞いててわかったんだけど、自分は考えて写真撮ってません。
構図などは人工物が入らないようにくらの感覚でシャッターを乱発してます。
旅先だから次の予定地もあるから急ぐのもわかるけど、もう少し時間かけてじっくり考えながら写真撮りたいです。



>ポジ源蔵さん
気球いいですね〜〜。高所恐怖症なんだけど乗ってみたいな〜〜。



>夏蝉さん
題名とかつけるのは苦手なんですよ〜。



>Customer-ID:u1nje3raさん
それ言われたらここでみなさんにもらった意見が全部パーになりますよ・・・・。



>ねねここさん
絵とか描かれてる人はやっぱり写真でも感性違ってくるんだろうな〜。
まえに上高地に行ったときに、絵をかいてる人がいたんだけど、写実的な絵じゃなく、絵葉書的なふんわりした感じの絵なんだけどすごく上手でした。
生け花とかやってる人は構図作りが上手そうですね〜〜



>大場佳那子さん
全員にコメント書いてるつもりだったんだけどスルーしてたんですね!!!ごめんなさい!!!
今の機種でモノクロの写真撮ったことありません。
なんか色々カメラの中に入ってるけどここだけはいじらないな〜。オリンパス機つかってる時にその設定で遊んでたけど今のカメラになってつかってない。



>T・B・さん
人の写真にコメント入れたらなんだコイツ!!偉そうに!!って思われそうで・・・・・

書込番号:18226136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/01 11:01(1年以上前)

機種不明

8MP機に70−200ズーム


2枚目は カラーですよ。
しかも 初冬の朝日が斜めに中る樹々です。
場所は信州で、1500mくらいの山腹です。
これは、雲海を撮った後、下山中に偶然車窓から見えたので、車を止めての1ショット。
機材は、笑ってください。
EOS40D(10MP)に18−200mmの便利ズームです。
因みに、雲海のショットは、今は有名になった富士山スポットです。
三好さんも紹介していますね。

尚、上の「カエデ」はホントに虹のような色づきをみせてくれます。

書込番号:18226265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/01 11:18(1年以上前)

機種不明

これは やり過ぎかな?(ジオラマ風に後処理)


何の変哲もないモノを撮るときは、
なんとかして見せるように撮れないか?
と考えたりしてます(笑)
撮らせてくれる被写体に出逢えば良いのですが、
いつもいつも そういう訳にも行かないですよね?
手ぶらで帰るのもイヤなので、ちょっとした1ショットを持ち帰りたいわけです。
それは、トレーニングにもなります。
スナップショットはバカに出来ません。
写真のすべてに通じる技です。

書込番号:18226293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/12/01 12:00(1年以上前)

>祭りを見てる人を入れてしまうとネットにアップした時に面倒なこと言われたらいやだから・・・・・。

気になるなら、その部分だけぼかしてUPしてください。

書込番号:18226363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/01 17:56(1年以上前)

KAGAWA927さん、こんにちは。

> 旅が好きだからその思い出を残したくて写真を始めました。
> そして、友達、家族にも自分のフェイスブックを見てくれた人にも行ってみたいって思わせれるような写真が撮りたいんです。
> それは旅じゃなくても、近場の神社仏閣もそうです。
> 自分の旅先は人の写真を見て決めます。

この文を読ませてもらい、KAGAWA927さんの求めてるものが、分かったかもしれません。

KAGAWA927さんは、知り合いのフェイスブックを見て、そこで紹介されてる場所に行ってみたくなる。
つまり知り合いのフェイスブックには、それだけの魅力がある。
にもかかわらず、KAGAWA927さんが、実際にその場所に行ってみて、その人と同じような場所で写真を撮ってみても、同じような魅力ある写真が撮れない。
そのためKAGAWA927さんのフェイスブックに、魅力がないように思えてしまう。

ということで、KAGAWA927さんの希望としては、フェイスブックを見てくれた人に、強い印象を与えるような写真と撮りたい、ということでしょうか?
もしそうでしたら、フォトコンに出すような写真を撮るときとは違った、別の方法が必要になってくると思います。

ところで前に、「何が楽しくて写真を撮っておられるのでしょうか?」という質問をさせてもらいましたが、KAGAWA927さんの写真や文章を見させていただいた限りでは、正直「KAGAWA927さんの感動」が伝わってきませんでした。
雑誌の旅行記などを読んでみると分かると思いますが、これらに載ってる写真は、必ずしも傑作といえるものばかりではありません。
ただそれでも、文章の流れとの組み合わせて、その写真が、そして旅行記全体が、魅力的に見えるように工夫されてます。
まあ雑誌はプロの仕事ですので、そこまでの仕上がりは難しいかもしれませんが、それでもそのような雑誌や、または知り合いのフェイスブックを研究してみることで、魅力的なフェイスブックを作るヒントが得られるかもしれません。

書込番号:18227146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/01 18:22(1年以上前)

写真紀行 みたいな 写真は 組写真 という手もあります。
先ずは、3〜5枚 で考えては?
一枚勝負は、ある程度画にインパクトが欲しくなりますが、
組写真だと一枚一枚のパワーは少なくても、集合体として見た時に、
「ああナルホド」と思ってもらえたらよいです。
起承転結を考えて4枚組でも良いのでは...

書込番号:18227208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 07:31(1年以上前)

まあ、表現スタイルが決まれば自ずと、その表現を実現するために必要な技術が見えて来ますし、そうなれば一気に上達されると思います。表現したいものが漠然としている間はついつい幅広いテクニックの習得に気持ちが向いてしまいますが、良い写真を撮るためのテクニックって意外とシンプルなものかも知れませんよ。

風景を撮りたいという方向性がおありなのですから、あとは風景をどう表現したいかだと思います。表現内容は個々の撮影者によって異なりますが、皆さんのたくさんのアドバイスの中にきっとヒントが隠されていると思います。

撮りたいと欲する「想い」を実現するために習得した技術は何よりも大きな武器となると思います。またそうなった時、他の幅広いテクニックも知らず知らずのうちに身についていたりします。

書込番号:18229151

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/12/02 10:29(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
光を上手に扱えるようになればあんなにきれいな写真ができるんですね〜。
ジオラマ風写真はオリンパス機を買った時になんかそんな機能がついてました。
高いところから下を写せばそんな感じの写真になるけど、自分は高いところから下をうつさないから使わなかったな〜。白川郷とかの合掌作り集落をそれで撮影すれば面白い写真ができそうですね〜。



>masa2009kh5さん
そんな方法もあるんだけど、あまり写真の中に人の手を加えたくないもので・・・・。それなら初めから写らないようにします。



>secondfloorさん
「KAGAWA927さんは、知り合いのフェイスブックを見て、そこで紹介されてる場所に行ってみたくなる。
つまり知り合いのフェイスブックには、それだけの魅力がある。
にもかかわらず、KAGAWA927さんが、実際にその場所に行ってみて、その人と同じような場所で写真を撮ってみても、同じような魅力ある写真が撮れない。
そのためKAGAWA927さんのフェイスブックに、魅力がないように思えてしまう。」

この部分間違いですよ〜〜〜〜。

自分は、ネット徘徊してて気になる写真や、テレビで見ていいな〜っと思える風景を見て自分でも行ってみたくなり旅をしてます。お正月も沖縄の万座毛を見に行こうかな〜って計画中です。
誰か一緒に行きますか??

そして旅でとった写真をフェイスブックにのせて、友達にこうゆう日本の風景を好きになってもらいたい。
行ってみたいな〜って思ってもらいたい。海外に行ったことないからわからないけど、日本には景色のいい所がいっぱいあります!それも車で行ける範囲、電車で簡単に行ける場所等々。
もし、コメントくれた方でフェイスブックやってる方がおられたら「高畑輝久」で検索いただければ出てきますのでお友達になってください。


>ブタガッパさん
[良い写真を撮るためのテクニックって意外とシンプルなものかも知れません]
これは名言かもしれませんよ!!!



書込番号:18229527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/02 14:42(1年以上前)

KAGAWA927さん、こんにちは。

> この部分間違いですよ〜〜〜〜。

すいません、影響を受けたのは、知り合いのフェイスブックではなく、ネットやテレビで見た風景だったのですね。
それでは、先の文章をちょっと修正してみます。

KAGAWA927さんは、ネットやテレビを見て、そこで紹介されてる風景を見に行ってみたくなる。
つまりそのネットやテレビには、KAGAWA927さんにそうしたいと思わせるだけの魅力があった。
にもかかわらず、KAGAWA927さんが、実際に同じような場所で同じような写真を撮ってみても、同じような魅力ある写真が撮れない。
そのためKAGAWA927さんのフェイスブックに、魅力がないように思えてしまう。

これで合ってるでしょうか?

ただいずれにしても、、、

> そして旅でとった写真をフェイスブックにのせて、友達にこうゆう日本の風景を好きになってもらいたい。
> 行ってみたいな〜って思ってもらいたい。海外に行ったことないからわからないけど、日本には景色のいい所がいっぱいあります!それも車で行ける範囲、電車で簡単に行ける場所等々。

、、、このように思っておられるのでしたら、先にも書かせてもらいましたが、写真を文章の流れなどと組み合わせて、魅力あるコンテンツを作る必要が出てくると思います。

ということでKAGAWA927さんの目的には、構図や環境にこだわった写真よりも、景勝地を興味深く紹介できるプロデュース力の方が重要になってくると思うのですが、KAGAWA927さんはどのような内容で、フェイスブックを作られてるのでしょうか?
ここにその内容を少しでも書いていただけると、その内容に合った写真の撮り方など、より具体的なアドバイスが得られるかもしれません。

書込番号:18230098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/02 15:41(1年以上前)

KAGAWA927さん こんにちは。

私は自分の写真が好きになる為にはただ単に撮るのでなく、その被写体をこう撮りたいとかこう撮ろうとか考えてその通り撮れたらものがあれば良しとして、草程度ですがコンテスト応募などはそういう写真を出すようにしていますがそういう写真が良い賞を頂いた時は、自分では二番手かなと思って出したものが賞をもらうよりうれしいものだと思います。

上記のようにして撮った写真には自分の思い入れがありますので、写真に題名をつけるのは自分の思いをつければいいので簡単につけられると思います。

風景に関しては難しいので私はあまり撮りませんが、作例の滝の写真に関しては左下に汚い木の根っことワイヤーの様なものが写っていますが、私がこの場所で撮るのならそれらはカットして写したいと思います。

書込番号:18230208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

初の一眼レフ購入を決心しました。
初心者でも中級を買っておけば後悔しないという意見からD7100を買おうと思っていたのですがレンズはどれが良いのか悩んでいます。

撮影対象はプライベートで風景や空・街など、仕事で学生を撮ることがあります。

走ったり球技大会ではシャッタースピードの早い方が良いと思い、また、実機に触れてみてD7100が良いなぁと思いました。

ただ、レンズを何本も買えるほどの余裕は残念ながらありません(´;ω;`)
オススメのレンズは有りますか?

また、レンズを買えないなら一眼を持っている意味がないという意見もお見かけしました。仰る通りだと思います。
本体のグレードを落として、空いたお金でレンズを買った方が良いですか?

結局一本しかレンズは使ってない(一本で十分)という意見や、様々な意見に流されています。

長々とすみません。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18203280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/24 22:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000471670/
D7100 16-85 VR レンズキット
最初はこれでキマリ
18-300とか18-200は買うべからず。10本目くらいに買うレンズです。

未来永劫、追加レンズを買えないわけじゃないんでしょ?
来年でも再来年でもいいんじゃないの?

書込番号:18203304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/24 22:10(1年以上前)

>走ったり球技大会ではシャッタースピードの早い方が良いと思い・・・
人が走ったり投げたりくらい1/1000秒もあれば足りますよ。
1/8000秒が必要な場面なんて通常ないです。
ボディのグレードを落としてレンズを揃え、知識と技術を磨くべし。
レンズは資産になり得るが、ボディの陳腐化は意外と早い・・・

書込番号:18203342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/24 22:17(1年以上前)

球技大会ってのがあると、VR16-85mmよりVR18-140mmのキットがあれば推奨か。
あまり考えない方がいいでしよ。いずれ買い足していけば10本20本なんてすぐですから。

書込番号:18203376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/24 22:18(1年以上前)

>riak さん

こんにちは。
私も先日D7100を購入したばかりです。
いろいろ悩みますよね!
いろんな考えがありますが、あくまで私がriakさんの立場だったら、ということで
素人の私が素人ならではのお答えをします。

どうしても1本ということならまずは標準ズームでしょうね。
価格的にも18-105mmを選ぶと思います。
いろいろ言う人もいますが、写真の素人が最初に使用するレンズとしては何の不足もありません。
あと2万円くらい出せるのであれば、上記に追加してDX35mmF1.8Gを買います。
解放1.8の明るさは大変重宝しますし、軽く機動性が良いのもズームでは味わえない点です。

その組み合わせで暫く使ってみて、あとはもう少し欲しくなればご自分の判断で
追加されていけば良いでしょう。

楽しい一眼レフ生活になることをお祈りしております!

書込番号:18203378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/24 22:28(1年以上前)

球技大会ですか?
Nikon 1にしましょうよ*\(^o^)/*

書込番号:18203433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/24 22:33(1年以上前)

AF速度は、レンズも影響するので良いレンズを使われるのがいいと思います。

まずは、スポーツ用ということえで

AF-S70-200mmF2.8VRII

これを買うのに間違いがないです、
2本目は、

AF-S24-70mmf2.8

当面はこの2本で過ごせると思います。
逆に、この2本を揃えれば、何本もレンズを買う必要はありません。

書込番号:18203461

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 22:39(1年以上前)

最初は18-105で良いと思います。

何本も買う予算が今はなくても、スレ主様がいずれ買い足す(欲しくなる)レンズを見いだすためにも、最適なレンズだと思います。

明るさが足りないと思えばF1.8の単焦点やF2.8のズーム。
望遠が足りないと思えば70-300等の望遠レンズ。
広角が足りないなら10-24等々…。

いずれは買い足していく、是非ともそのような使い方をして欲しいです。
一眼レフは、そういう使い方を楽しまなければ、もったいないと思います。

書込番号:18203489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 22:42(1年以上前)

今までは何を使っているのでしょうか?

> 仕事で 学生を撮ることがあります。
と、有りますから一眼の経験が有るのかと思ってしまいますが?
過去の写真から自分が使いそうなレンズが見えてくるのではないでしょうか?
若しくは仕事仲間に聞くのが有効だと思います。
ここでは riakさんの使用環境があまり分からないので想像の域を出ないので画角の問題は難しいです。

取り敢えずプライベート用途なら18-105がコスパに優れていると思います。このレンズから必要なレンズにステップアップを考えてはどうでしょうか?

仕事用途はジャンルや年齢層等で大きく変わるかも知れませんが、取り敢えず70-300をオススメします。

書込番号:18203502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/24 22:44(1年以上前)

何を買ったらよいか分からない時、
また1本なら16-85か18-140にして沢山撮ることかと。
沢山撮ることによって、次に欲しいものが出てくるかと。
で、欲しいものはレンズとは限らないかも。
例えば外付けストロボとか、三脚とかになるかもね。


必要になってから、
望遠なら70-300の純正かタムロンのA005の追加でよいかと。

初めから、後のことを悩むなら買わない方がよいのでは…

誰でも最初は初心者です、分からなくてもいいのでは?

書込番号:18203508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/24 22:51(1年以上前)

D7100で、どれかレンズ一本だけ使ってもいいというなら
私の場合は迷わず18-200にします
実際、以前16-85と併用していたときも、出番は18-200の方が多かったですよ
16-85のカバー域で大丈夫とあらかじめわかっていたり、携行性無視して
画質最優先で行くとき以外は、18-200で十分まかなえました。

学校の役員で撮影係もしていますが、やはり18-200はマストです
他は無くても困らないけど、18-200ないのは困りますね
その場での臨機応変さは、多少の画質差よりずっと大事なので。
いくら画質良くても、撮れなきゃ意味がないですから、、、

一眼買ったからレンズ使いわけしなければ意味がないなんてのは
機材マニアのくだらない理屈です。
確かにそれはひとつのアドバンテージである事は間違いないですが
それだけでが一眼を選ぶ意味ではないです

書込番号:18203546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/24 23:01(1年以上前)

一眼レフだからといって、レンズを沢山買う必要はありません。一本だけでもいいと思います。

一眼レフのメリットはレンズ交換だけではありません。状況に応じて設定や露出を変えたりと汎用性の高さだと思います。

予算が厳しければ、18-105レンズキットが描写、ズームの範囲、コストのバランスがいいと思います。

風景が多いのなら16-85がいいでしょうね。

書込番号:18203602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/24 23:13(1年以上前)

こんばんは。
D7100でしたら、VR18ー105のレンズが組まれているキットがよいかと思います。
グレードを落としたとしても、先にD7100を購入するつもりでしたら、逆に気になってくるかもです。

レンズは、撮影用途の中から考えていきますと、取り敢えずは望遠は必要はなさそうですね。
35mm程度のDX35F1.8の単焦点かそれ以上のものが必要ななのか。

これは、キットに組まれているレンズを使いながら経験を積まれていけばおのずと分かってくるかと思いますので、そのときになったら改めて考えていかれるほうが良いかと思います。

このレンズがイイ…となっても、ご自身にとっては果たして良いのかどうか。
すすめられて買ってみたものの、自分には使いにくいということもあったりしますので、まずはキットに組まれたレンズのみを使いこなしていくことだけを考えてみましょう。

確かに一眼レフの醍醐味は、交換するレンズにありともいいますが、これは最初に使っているレンズをベースに撮影対象と環境から、ご自身が見つけていった時のための言葉だと思います。

今後、撮り続けていって経験を積み、どういう風に交換レンズの幅を広げていけばいいかは、ご自身しかわかりませんと言っておきましょう。
いろんな可能性を持った未来が秘められているわけですね。

ありふれたといいますか一般的な例では、まず標準ズームと望遠ズーム、マクロレンズを含む単焦点レンズ。
これらを順次買い足していかれるのが…とも思いますが、これは、ごく一般的なといいますか平均的な例ではあります。

書込番号:18203672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/24 23:24(1年以上前)

AF-S DXですと、AF-S16-85のほうが良いとは思いますが、高倍率が欲しいのであれば、AF-S18-140VRか18-200VRを
お勧めしておきます。18-300でも良いですが、このキットですと、シグマやタムロンの新型高倍率ズームと比較に
なるかと思います。

書込番号:18203731

ナイスクチコミ!0


スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/24 23:38(1年以上前)

先輩方、様々なご意見ありがとうございますm(__)m
ボディーは触ってみて気に入ったD7100を購入したいと思います。

また、レンズについては今でも正直悩んでいますが105mmのレンズキットにします。
200mmはとても便利そうですし良いなぁと思ったのですが、200mmのキットに+4万円を出すのであればその資産を70-300や単焦点レンズ、三脚など将来の資金にしようと思いました。


皆さまの迅速なアドバイスありがとうございました勉強になりました。

書込番号:18203791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/11/25 00:01(1年以上前)

D7100 ボディ +
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

80000 +
56,554
----------------
136,554

最初から、SIGMAの18〜300mmとの組み合わせもありまよ。
APS_C+クロップ機能で、実質35mm換算で600mm相当になります。
テレマクロ撮影などの勉強もできます。
単焦点レンズは、後から、いいレンズのFX用とかを
じっくり選ぶのも有りかな。


書込番号:18203879

ナイスクチコミ!1


スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/25 00:27(1年以上前)

F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?

ISOに頼る感じでしょうか?

試したことがなく、初心者すぎる質問ですみませんm(__)m

書込番号:18203971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/25 01:43(1年以上前)

スレ主さん

既にお決めになったようですが、私もD7100+18-105mmをイチオシします。
自分は別々に買いましたが、最初のD7100に付けたレンズは18-105mmでした(先に18-105mmを、前のカメラ用で買ったので)

これ、結構解像感高く、倍率を欲張っていないので、どの焦点域でも結構いけます。
そして、18-105mmをリニューアルしたような18-140mmもお勧めです。
ただ、単品買いになるので、割高になってしまいますが・・・

もしヤフオクやるのでしたら、18-140mmはD5300レンズキットの新品バラシ品が売りに出ているので3万円台前半で購入可能です。

両レンズとも作例とレビューを書いていますので、ご参考までに。
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

18-140mmは18-105mmの弱点を改良したようなレンズで、ビターっと張り付くよな手振れ補正と、安心の金属マウントが特長です。

> F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?
> ISOに頼る感じでしょうか?

18-105mmも105mm域ではF5.6なので、F6.3に比較して大きなアドバンテージがあるとは思えません。50歩100歩という感じで、結局ISOに頼る感じになると思いますよ〜(^^)

書込番号:18204112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/25 08:10(1年以上前)

18-300や16-300はまだちょっと高いですね
社外でも5万円以上ですので。

200mmまでだと、だいぶ予算下げられますよ
AF-S18-200/3.5-5.6VRは1型なら中古で3万くらいですし
(2型は4万円台です)シグマのC18-200も3万半ばで、評判いいですね

個人的には純正1型中古がコスパいいのでベストチョイスですが
中古は見極めも必要ですし、より小さくて寄れるようになった
シグマC18-200の方が一般的にはオススメかと思います

書込番号:18204468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/25 10:29(1年以上前)

シグマのレンズ、
ズームの回転方向がニコンと同じならばなあ〜って
オイラ何時も思うんだけど。

書込番号:18204751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 10:37(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503512019/

とりあえずVR18-105でいいと思います。(中古を含む)

書込番号:18204768

ナイスクチコミ!1


スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/25 17:03(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございますm(__)m
今日、再び実機を見てきました!やはり買うならD7100にしようと決心したのですが、その横にPENRAX K-3があったのです!!
値段もあんまり変わりません、実機を使った感じはこちらも良いなぁとまたまた迷いの心が…。

PENTAXはレンズが少ないとかAFに弱いとか聞きますがK-3とD7100ではどちらの方が良いと思いますか?
最初の質問からずれてしまい、申し訳ありませんm(__)m

バッファ的にはK-3の方が良い気もするのですが…

書込番号:18205638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/26 07:52(1年以上前)

レンズの話でこれだけアドバイスが出た矢先にK-3とは、
いささか自由過ぎる展開ですよね…

まあどちらも素晴らしいカメラですから、
好きなだけ迷って好きな方を選ばれたら良いと思います。

書込番号:18207938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/26 09:04(1年以上前)

>K-3とD7100ではどちらの方が良いと思いますか?

 D7100の方に、決められるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583649/#18205660

>バッファ的にはK-3の方が

 連写時に有効だと思いますが、
 K-3は、AF動体追尾が良くないので、
 ボツ画像増産になることも・・・・・
 また、初期の喰いつきも良くないので、
 連写/動体であれば、D7100ですね。
 余程の連続連写でない限り、D7100でも十分かと・・・

書込番号:18208077

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/26 21:49(1年以上前)

最終的には、K-3にされたようですね。
好みの方を、購入されるのが一番です。

>優柔不断な性格なので、お金を払うまでにぶれるかもしれませんが
>k-3真剣に考えてみようと思います!

書込番号:18210438

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/26 21:49(1年以上前)

>F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?

被写体と条件次第です。
日中の野外で薄暗い時間帯を除けば、撮影にはそれほど支障は起きません。
問題は体育館、室内はカメラにとって暗い場所です。
もし、スポーツなど動きものを考えているのであれば、シーンによっては満足できないかもしれません。
許容範囲でISOを上げても満足出来なければその時にはそれなりの明るいレンズが必要となります。

例えば
バスケなど被写体を止めたいのであれば70-200F2.8のレンズが必要になるかもしれません。
サードパーティなどで10万前後、純正であれば20万はします。
ご参考までに、

書込番号:18210440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/26 22:08(1年以上前)

K-3にはK-3の、D7100にはD7100の、それぞれいいところがありますし
短所もあります。
一つ一つ比べっこしていたら、迷ってばかりでいつまでたっても決まらないですよ

スレ主さんご自身に最低限必要なのは、どんな性能なんですか?
それが揃っているかどうかが大事なのであって
どっちが優れているとか比べる必要はないです。

どちらも最低限の基準クリアしているなら
あとは触った時の感触とか、なんとなくのフィーリングで選べばいいです

こうやって情報ばかり集めても、人それぞれ言うことも考える事も違いますし
判断材料が揃うどころか、ますます迷う事になってしまいます。

情報収集はほどほどにして、あとは「行けばわかるさ その一足が道となる」
じゃないでしょうか。

そもそも、どちらを選んだとしても水準以上の性能のカメラなのですから
普通の撮影の中で「撮れなくて困る」って事はないはずです
もしあるなら、真っ先に疑うべきは自分の能力です

書込番号:18210551

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/27 00:45(1年以上前)

>バッファ的にはK-3の方が良い気もするのですが…

初めて一眼買う人にとって
バッファとか関係なくないですか?
RAWで撮るわけじゃないし
D7100でも
JPEGなら無制限に連写できでるでしょう

ズームは、18-105でいいと思いますが
単焦点の35mmF1.8Gを買っておくと
楽しいですよ
むしろ、基本単焦点1本で撮ってるほうが
上達早いですよ
室内なんかは明るいレンズが便利だし(というか楽しい)
望遠や広角がどうしても必要なときだけズーム使えばいいわけです



書込番号:18211274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング