D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100購入しました。

2014/11/20 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

ミラーレスを3.4年つかっていましたが
買い換える機会に、レンズも豊富なNIKONにしました

知識しかないまま、D7100を手にして
シビアな写りに戸惑っています。

質問なのですが

1、レンズは今10-105RVを使用しています
慣れてきたら単焦点を買いたいのですがオススメはありますか?

2、持っていた三脚はミラーレスでは充分だったのですが、7100だと不安定なのでオススメがあれば知りたいです。高すぎないとありがたいです^^;

3、リモコンはMC−DC2がいいと他の質問で見たのですが他にオススメはありますか?

教えていただけるとありがたいです!
覗いた時の感じや操作性が気に入って
頑張って購入したのですが
知人にボディよりレンズと言われ少々落ち込んでいます…D7100をお使いの片がいらっしゃいましたら
良さも、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:18186529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/11/20 10:57(1年以上前)

tomon71717さん、こんにちは。

単焦点レンズ、三脚、リモコンは、どのような目的で購入されるのでしょうか?
またそれぞれにかけられるご予算は、だいたいどのくらいでしょうか?
それによってもオススメは変わってきますので、それらの情報を書いていただいた方が、より有用なアドバイスが得られると思います。

書込番号:18186560

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/20 11:08(1年以上前)

>高すぎないとありがたい
>ボディよりレンズと言われ少々落ち込んでいます

ある程度価格と性能は、相関関係なので、
ボディにお金かけて、
その他をケチっては、意味がありません。

場合によっては、
撮影機材のうち、一番安いのがボディの場合もあります。
電子機器であるボディは、陳腐化も激しいですね。
また、最新のボディだから、
良い写真が撮れるわけでもないし・・・・・

いろんな事を、気にするより、 
購入されたD7100を
しっかり、使いこなすことが、
先決でしょうね。

書込番号:18186588

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/20 11:10(1年以上前)

単焦点の前にこれ。軽くてすぐれものです。あとは使って気に入った焦点距離の単焦点を。

http://kakaku.com/item/K0000610337/

レンズフードが別売りなのでこれも。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=hb+69&sprefix=HB-%2Celectronics%2C672

リモコンは赤外リモコンML-L3で十分だと思います。

書込番号:18186593

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 11:15(1年以上前)

単焦点は、花や人を撮りたいと思っています。

三脚、リモコンは星を撮りに12月に行くので
その際に使用したいです。

予算なのですが、探すと3千円位から4、5万以上のものもあり正直予算もどのくらいにしていいものかとゆう状態です>_<このくらいの物なら安定感もあるよって物がありましたら教えていただけるとありがたいです。万単位はなかなか難しいです。

書込番号:18186605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 11:17(1年以上前)

初期投資は、覚悟の上でしたがなかなか大変な
趣味に手をだしてしまいました^_^
でも楽しいので徐々に揃えたいと、おもいます。
何かオススメがあれば教えて下さい。

書込番号:18186611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/20 11:20(1年以上前)

まずはキットレンズを使いこなすことが先ですが、お気軽単焦点レンズも1本あると楽しみですね。
撮影対象が何か分からないのですが、D7100でしたらDX35mmF1.8でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000247292&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

三脚は買えるのであれば高いものを買うと損が無いです。
しかし重くもなります。
使うレンズによっても変わりますし、使用者の背の高さも考慮しなければなりません。

リモコンはML-L3で良いと思います。
http://kakaku.com/item/10981710151/

書込番号:18186616

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/20 11:21(1年以上前)

三脚はピンキリなのでご予算がないと・・・。

書込番号:18186619

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/20 11:26(1年以上前)

>単焦点は、花や人を撮りたいと思っています。

とりあえずこれがイチオシです。

AF-S Micro60mmF2.8G

単焦点は色々持っていますが、このレンズが一番使用頻度が高いです。

書込番号:18186629

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 11:28(1年以上前)

なるほど!そうゆう選び方もあるのですね!
レビューもいいし価格も手ごろでびっくりしました。
ありがとうございます(^∇^)

ML-L3でもバルブ撮影できるみたいですね!
ありがとうございます꒰ ´͈ω`͈꒱

書込番号:18186633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/11/20 11:32(1年以上前)

tomon71717さん、追加情報ありがとうございます。

単焦点レンズは、花や人と撮りたいとのことですが、今のズームレンズでは、これらを上手く撮ることができないのでしょうか?
もしそうでしたら、今のズームレンズで撮ったお写真のココを改善したい、といったポイントを教えていただけたらと思います。

また三脚ですが、例えば次のような三脚でしたら、いかがでしょう?
値段とか重さとかを見て、どのように思われますか?

http://kakaku.com/item/K0000339713/

あとリモコンは、MC-DC2で良い選択だと思います。

書込番号:18186642

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 11:37(1年以上前)

ありがとうございます!はい!
まずは、このレンズで沢山練習します(^∇^)
友人が、Canonユーザーなのですが単焦点で撮影をしていて写りがとても綺麗で気になってしまいました!

いいレビュー悪いレビュー載ってるので両方参考にします!ワザワザ貼り付けていただいてありがとうございます(^^)

書込番号:18186650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/20 11:38(1年以上前)

>単焦点は、花や人を撮りたいと

 マクロレンズが、良いと思います。
 焦点距離は、
 スナップ的な人物なら広角よりですね。
 

>三脚、リモコンは星を撮りに12月

 星であれば、長時間露光になるので、
 それなりしっかりしたものになりますね。
 予算的には、購入価格3万ぐらい〜すると思います。
 暗い中の戸外のなので、
 信頼おけるしっかりしたものになるでしょう。
 安物は、風で揺れたり、暗がりでは使い難かったり・・・
 折角長時間露光で撮っても、
 残念な結果になったり・・・・・

 12月なので、寒さや夜露対策も必要だと思います。
 リモコンは、流星等のタイミングが必要であれば、
 使用しますが、夜景・星野でれば、
 ボディ内の短時間セルフタイマーで、対応してます。

書込番号:18186658

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 11:40(1年以上前)

ありがとうございます!
検索したらとても綺麗な写真が、たくさんありました!!すごい綺麗(^^)参考にします!

書込番号:18186663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 11:42(1年以上前)

予算立ててみます>_<

書込番号:18186667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/20 11:51(1年以上前)

スレ主さん

あまり予算をかけずに明るい単焦点をということで、最初の一歩はDX用単焦点の定番レンズのAF-S DX 35mm f1.8 をお勧めします。
これで単焦点の魅力を思う存分楽しんでみてください。
このレンズのレビューを書いています(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
価格コムの最安値で2.2万円ちょっとなんですね〜自分が買ったころより、結構安くなってるな〜

ただ、35mmはFX換算で52.5mmでいわゆる標準レンズなのですが、場合によっては(室内撮りなど)、少々狭く感じるかもです。
今お持ちの18-105mmでどの程度の画角がちょうどいい感じなのかを確認し、もし、もうちょっと広い方がいいなとお感じであればDタイプの24mmか28mmをお勧めします。
D7100はAF駆動用モーター内蔵なので、問題なく昔のDタイプレンズを使うことができますね!
自分は24mmと28mmの両方使ってますが、一番しっくりくるのは28mmです。見た感じと同じイメージで撮れます。小っちゃくてかわいいけど、写りはあなどれないですよ〜〜

買うなら中古はやめて新品をお勧めします。なぜそうなのかは、このレビューをご参考ください
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab

あと、室内撮りが多いとなるともうちょっと広角が欲しくなるので、同じくDタイプの24mmもお奨めです。こちらもレビュー書いてますのでご参考までに〜
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab

もちろん、予算があれば最新のAF-Sタイプを選択すれば良いとは思いますが、ナノクリ仕様のGタイプは結構高価。自分は、お財布にやさしいということでDタイプにしましたが、現在販売されているものは、なかなかどうして、描写力高く、小さくコンパクトなので、持ち歩きにも便利ですし、何よりその格好が昔ながらのレンズって感じで、かっこいいです(笑)
明るさはf2.8ですので、最新のGタイプに比べれば多少暗いですが、いまお使いのズームに比べれば結構明るいので室内撮りでは便利ですよ〜(^^)


あと、リモコンはML-L3という赤外線タイプを使っています。実売2000円程度ですし、小さいし、D7100用のカメラケースには、内側にこのリモコンが入るポケットが付いてるんですよ。なので、リモコン持ち出すの忘れたーということにならないので便利です(^^;;

もし、D7100用のカメラケースをお持ちでしたら、ケース裏側上部をみてください、ちいさなポケットが付いていることに気が付きます。これどこにも書かれてないので、意外と知られてないんですよね。


三脚は、自分はビデオカメラ購入時におまけで貰ったSLIKのものを使っています。当時結構重いビデオカメラでしたので、それなりにしっかりとしたものですので、D7100でも大丈夫でした。
ただD7100に何のレンズを付けるかによります。いまお使いの18-105mmなら合計1.2kg程度なので、それに耐える三脚で良いと思いますが、もっと大きなレンズを付けるなら、もうちょっとしっかりした三脚が必要になるでしょう。
ただ三脚メーカーの耐重量基準の表示は結構アテにならず、実際にお店で確認した方がよいです。自分は一度ネットで1.5kgまでOKという比較的コンパクトで低価格の三脚買いましたが、これが失敗で、今はコンデジ用に使ってます(苦笑)
D7100載せると、ちょっとした振動でもグラグラするし、風が吹いてもグラグラ。三脚ってブレを防止するために使うのに全く役立たず〜(^^;;
で、今はそのコンパクトさゆえに、小型軽量のコンデジ専用三脚となってます

以上、ご参考までに〜(^^)

書込番号:18186687

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 11:55(1年以上前)

機種不明

私の勉強不足だとは思うんですが、被写体に寄って撮影ができないんです>_<もぅ操作の問題だと思います。素人すぎてすいません…。

星も撮ってみたんですが、やはり素人と だからか
いまいちな感じがして…


三脚ありがとうございます!
初めのが、4千円くらいだったので高いと感じました
でもやはりしっかりしている感じがあります!
重さが2キロくらいあるんですね!
ちょっと思いだろうなとゆうのが率直な感想でした!
でもこのくらいの方が安定しますよね?
こちらの三脚はヨドバシにもありますでしょうか?
すいません、質問だらけで。

書込番号:18186691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 12:02(1年以上前)

マクロレンズ、聞いたことがあります!
調べてみます!!
人に関しては、幅広く、友人などが被写体なので
広角になってくるんでしょうか…

まさに、流星群を撮りに行きます(^^)
やはり外の撮影なのでしっかりした物を購入するべきですね。他の方に教えていただいた三脚など、踏まえて選んでみます!
タイマーでも撮影できるんですね!
今日夜練習してみます!

書込番号:18186707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/20 12:08(1年以上前)

>被写体に寄って撮影ができないんです

 レンズのスペックである最短距離以上は、
 近づけません。
 レンズの撮影最短距離を、ご確認下さい。

 コンデジにあるようなマクロモードは、
 搭載してません。

>まさに、流星群を撮りに行きます

 天候に恵まれるといいですね!

書込番号:18186720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/20 12:22(1年以上前)

別機種

やや左下にいます。

昨年12月ラブジョイ彗星が見たくて(肉眼では見えないので)撮って見ようと

http://kakaku.com/item/K0000488441/

を使っても猛烈な季節風で揺れるので体を盾に頑張りました。できるだけしっかりしたのをお勧めします。

書込番号:18186744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/20 12:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

単焦点レンズは、何を買っていいかわからない状態であれば
DX35/1.8GやDXマイクロ40/2.8Gあたりが普段使い・室内中心に扱いやすく
お財布の負担が少ないでしょう。

高価なレンズは、撮影の目的(「何を撮る」ではなく「どういう表現で撮りたい」)が
ハッキリしてから、それにあったものを購入されるのがいいと思います

三脚は、「間違いない性能」を求めたら海外製&フタケタ台に突入します。
でも1万円半ば〜2万円のものでも、数千円のバーゲン三脚よりは遙かにいいですし
普通に使う分には十分なものが入手できますよ。
中古も選べるなら、古いモデルが新品の1/3程度の金額で買えますので
それもオススメです。

最後に
>知人にボディよりレンズと言われ少々落ち込んでいます…
>D7100をお使いの片がいらっしゃいましたら良さも、教えていただけると嬉しいです。

写真は料理と同じで、結局は撮る人作る人の腕次第です。
100円ショップの包丁でもうまい料理は作る事出来ますが
45,000円もする包丁使っても、料理がうまくなるわけじゃありませんよね

包丁の良し悪しを論じるのはマニアに任せて
うまい料理を作る工夫をしたほうが建設的ですよ

書込番号:18186783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2014/11/20 12:35(1年以上前)

tomon71717さん、さらなる追加情報を、ありがとうございます。

被写体を大きく写したいときは、ギリギリまで被写体に寄ってから、望遠で撮影すると、このレンズでもかなり被写体を大きく写せると思います。
ただ花のシベのような、本当に小さなものを大きく写したいのでしたら、やはりマクロレンズが必要になってきます。
ただマクロレンズのような単焦点レンズは、ズームができないため、御自身の撮影スタイルに合ったレンズを選ばないと、のちのち使いづらいものになってしまうかもしれませんので、ある程度御自身の撮影スタイルがハッキリしてから選ばれても良いように思います。

あと三脚は、たしかに重い物の方が安定して良いのですが、重過ぎて持ち運ぶのが億劫になると本末転倒ですので、重過ぎると思われるのでしたら、もう少し軽めのものを検討されても良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000437137/

ちなみに三脚は、さまざまな種類がある上に、展示場所もとるためか、相当大きな店舗でも、必ず目的の三脚が置いてあるかといえば、そうでもないようです。
なので店舗で展示されてるものの中から選ばれるのでしたら、重さや太さや全高などに注目しながら選ばれるのが良いと思いますし、、、
ネット通販で購入する前に、店舗で本物を確認したいのでしたら、同じメーカーの型番が近いものを探して、それで確認されるのも方法かと思います。

書込番号:18186794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/11/20 12:40(1年以上前)

こんにちは

D7100ユーザーです、花や人それに星座にも適したレンズと三脚をご紹介いたします。
花をくっきり、近寄って撮れるAF-S Dx Micro40mm f2.8レンズです、D7100では60mm相当として動作しますから人物にもぴったりです、それに2.8と明るいことから星座にも向いています。
星座には、広角で明るいレンズが合います。
40mmの画角については、お使いのズームを40mmにあわせてお確かめ下さい、明るさはズームより2倍以上明るくなります。
ここでの価格は26.380円です。
三脚ですが、持ち運びしやすいベルボンのUT-53Qがいいでしょう、これはここで受賞してる優れもので、たたむと30センチ弱、伸ばして1560mmです。
花をマクロで撮る時は、35センチぐらいまで低くできますから、小さな花も大きくアップできます。
価格は約2万ですが、この程度のものを購入しておけば、将来大きな望遠レンズをつけても使えるメリットがあります。
http://kakaku.com/item/K0000473448/
なお、カメラよりレンズのアドバイスは的を得ていますが、カメラはすでにトップクラスをお求めなので、気にすることはありません。

書込番号:18186815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/20 12:41(1年以上前)

単焦点
 何はなくともDX35mmF1.8G。開放では甘い絵ですが、とにかく明るさが必要な場合に。安いです。

リモコン
 ML-L3/MC-DC2 両方あると便利ですが、MC-DC2の方が長い時間使う場合は便利。電池の心配ないですし。

三脚
 これが一番厄介で、大は小をある程度兼ねます。が、大きいと移動に体力を要し、小さいと不安定とか使いづらい。
 結局、カメラ・レンズと同様に目的に合わせて大・中・小が必要。また接写用にはテーブル三脚とか。
 テーブル三脚は別として、自重1.5kg程度の小形が最初に必要かな。

書込番号:18186820

ナイスクチコミ!1


KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/20 12:44(1年以上前)

12月といえば、ふたご座流星群ですか???
自分も撮影に行きますよ〜〜〜〜。

自分もD7100に3シグマの30mm F1.4 DC HSMを使ってます。
先日あったしし座、おうし座の流星群は撮影できませんでしたが・・・・・。


星撮影にリモコンいりませんよ〜。
この機種には(他機種にもあるかもしれないけど・・・)インターバル撮影機能がついてます。
そこの設定で、最高999枚自動で撮影できるようになってます。
ある意味裏技的な使い方ですが・・・・・。
この機能を使いこなせれば、勝手に流星は撮影してくれるわ、写真をつなぎ合わせれば星の動きを動画にできるわ、写真だけど合成すれば星の動きがつながってる写真が作れるわ、いろいろ役に立ちますよ〜〜。


書込番号:18186830

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:06(1年以上前)

やはり、レンズのスペックもあるのですね。
やはり単焦点は欲しいところです(^^)

はい!夏場の、台風で行けなかったので
今回は晴れてくれる事を祈ります☆

書込番号:18186918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:12(1年以上前)

とても詳しくありがとうございます!
凄くわかりやすかったです(^^)
7100用のカメラバックしりませんでした!
そんな物まであるんですね!

素人すぎて、全て理解しきれませんでしたが
少しずつ勉強して参考にさせていただきます!

三脚はやはり、しっかりした物を買おうと思います!
外で使うので大事なカメラを守るためにも(^^)
お店に見に行ってみます!
ありがとうございます!!

書込番号:18186932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:15(1年以上前)

こんなに高いのを使われてるんですね!
それでもあおられてしまうなんて…>_<
やはり軽いものはダメそうですね
2万くらいで手に入らればと思っていましたが…
うーん!悩みます!

書込番号:18186939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:18(1年以上前)

肉眼で見えない星が撮れるなんて
やっぱり、カメラって楽しいです(^^)
私も撮りたいです☆

書込番号:18186945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/20 13:26(1年以上前)

>やはり、レンズのスペックも

 近づいて大きく撮るには、
 マクロレンズですが、

 最短撮影距離でなく、各レンズの
 撮影倍率で、選んでください。
 撮影倍率が、大きめのレンズは、
 ある程度、対応できます。

 望遠系は、離れていても大きく撮れますが、
 撮影倍率が小さいと近づいては、
 大きく撮れません。

書込番号:18186964

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:30(1年以上前)

そうですね!
使いこなせるように頑張ります(^^)
ありがとうございます!
5300、7100で迷って7100にしたのですが
身に余るものを、買ってしまったと後悔してましたが
皆さんに教えてもらって楽しくなってきました!

レンズは表現で、選ぶようになるんですね!
そうなるくらいまで勉強します!
三脚はまだ二桁は、無理そうなので…
実際みてみます、やはり数万円は出さなければですね!頑張ってみます!

書込番号:18186972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:40(1年以上前)

花を、撮るのが好きで寄って撮りたいと思ったのが
きっかけの、単焦点なのでやはりいつかは欲しいと感じました!色々ありがとうございます(^^)

三脚、ベルボン良さそうです!
値段てきにも大きさ的にも!今日ヨドバシに行って
早速チェックしてみます。
確かに場所を取るので沢山はなさそうですね。
ちょっと似た物があるか見てみます!

書込番号:18186996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:47(1年以上前)

AF-S Dx Micro40mmですね!ありがとうございます
くっきり撮りたい!そうなんです(^^)
本当に沢山の、種類がありワクワクしています。
参考にします!!
ベルボンは有名なのですね!ベルボン実際見てみようと思います!!

写真を、見るのは凄く好きなのですか
実際とるとなると思うように撮れないものですね。
練習したいと、思います(^^)

書込番号:18187020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/20 13:51(1年以上前)

1.単焦点
18-105mm を1年程度使ってみて、一番好きな焦点距離の単焦点を買うのが良いと思います。
ニコンの FX 用 AF-S f/1.8G シリーズはコストパフォーマンスが良好でよく写ります。


2.三脚
持ち運びが苦痛にならない三脚の重量、雲台のタイプ、設置時の最大高と最低高、収納時の大きさ、カメラ機材の最大重量、
脚部の伸縮方法、その他の機能の有無、価格など、考慮すべき要素がたくさんあります。
必要に迫られていなければすぐに手を出さず、じっくり検討して三脚部と雲台部を分離できる物を購入してください。
大小の二本、或は大中小の三本を用途に合わせて使い分けることも可能です。すべてを一本で済ませる必要はありません。


3.リモコン
そんなに高い物ではありませんし有線と無線の両方あっても良いんじゃないでしょうか。
風景や星等には有線のMC-DC2を使いますが、無線のML-L3があると自分の入る写真を楽に撮影できます。

書込番号:18187029

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:55(1年以上前)

ものすごく種類が、あってなかなか決めるのは大変ですね(^^)DX35mmF1.8Gで撮った写真とても綺麗で鮮やかでした。勉強に、なります!

やはり、自分がどう撮りたいかがはっきりしたら購入するのが良さそうですね!

三脚の悩みはやはり持ち運びですね
自分にあった物が見つかるといいでが>_<
カメラも、実際3300と、5300と比べると重いのでなかなか大変です。頑張らないとです!

書込番号:18187042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/20 13:59(1年以上前)

そうです、ふたご座流星群です☆
撮りに行かれるんですね!寒いので頑張りましょう
(^^)ノ
そんな撮り方が、あるんですね…。
全く知りませんでしたちょっとやってみます!

書込番号:18187051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/20 14:26(1年以上前)

こんにちは、D7100ユーザーです。
昼間しか使いませんけど、今のVR18ー105に追加なら、やはりマイクロレンズでしょう。

携行性が良いのは、DX40mm F2.8Gのレンズで、いつも持っていきます。
安くても写りは充分で、マイクロニッコールにはずれなしということばがありますが、このレンズも当てはまってくるでしょう。
前が伸びてくるのが注意すべきとこと、MFが少々やり辛い点が難点といったとこでしょう。

画質でD7100らしさをというのであれば、60mmのマイクロレンズのほうが良いでしょう。
ナノクリ・スタンダードレンズとしても、持っておいて損はないといえるものですし、FXに移行したとしても通用するレンズです。

単焦点は、これも既出ですが、DX35mmF1.8が手頃で良いかと思います。
ただ、これもFX移行を想定されているなら、FX用の35mmF1.8がちと高いですけど、意外と寄れるし使い勝手はこちらが良いかな…

また、AFーS 50mmF1.8Gも値段のわりにキレがあって描写も悪くなく、FX機でも通用するレンズです。
DX機のD7100では使い勝手はやや落ちるものの、半ば不便なとこを楽しむ的なのが単焦点でもありますので、あってよいレンズかとは思います。
後日、検討されていくほうが良いでしょう。

書込番号:18187113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/11/20 15:06(1年以上前)

カメラ機材の中では 三脚が1番長く使えますね。
少し高くとも しっかりした三脚をお勧めします。

次いでお金をかけるのがレンズでしょうか。
私は単焦点35mmは 待望の純正f1.8が出たので購入しましたが 何か物足りず
さりとて純正f1.4には手が届かずですが、シグマの35mmf1.4が好評価で注目しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454625/#tab

書込番号:18187214

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/11/20 16:35(1年以上前)

花などへ近づいて大きく撮るには、最短撮影距離(花までカメラをどこまで近づけられるか)の短いレンズが必要です。
35mmと40mmは幾らも違いはありませんが、最短距離が大きく違います、従って倍率も何倍も違います(1倍が
大きく撮れます)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_10503512019_K0000271170
35mmの開放は甘い画像(シャープさが低い)ので、画像が良くなるまで絞ればF2.8と同じ明るさになってしまいます。
40mm マイクロ(マクロも同じ)レンズはF2.8の開放でもシャープさは失われないのです。
近づけて、シャープで、しかも星座まで撮れる優れものです。
今お使いのズームは45センチしか近づけることができませんが、40mmマイクロレンズは16.3センチまで可能です。
35mm F1.8は30センチですから余り近づけません。

書込番号:18187429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/20 17:53(1年以上前)

一応、私なりにMicro40/2.8G、Micro60/2.8G、DX35/1.8Gの3本を比較したレビューしてますので参考までに。

http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=445284/#tab

書込番号:18187640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 19:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

単焦点なら35mmか40mmマイクロがいいと思います。
明るさ重視なら35mm。マクロも楽しみたいなら40mmになります。

書込番号:18187980

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 09:24(1年以上前)

やはり、次に買うのは単焦点になりそうです(^^)
皆様の意見をきいて本当に人によって感じ方も選び方も違うので迷ってしまいますが
自分の中で撮りたいイメージができあがったら
このページを参考に選ぼうと思います(^^)

DX35mmF1.8は人気のようですね☆
寄って撮りたいとゆう事だけはイメージできてるので笑
不便さ覚悟で購入します(^∇^)

書込番号:18189951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 09:27(1年以上前)

倍率で選ぶですね!!気をつけます!
皆さんに教えてもらってようやく少し倍率やらが
わかってきました(^^)
勉強します!

書込番号:18189958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 09:32(1年以上前)

シャープな写りが好きなので40mm検討したいです
お店でレンズって試せるのでしょうか^^;

皆さんかってから喜んだり後悔するのでしょうか…
実際とって決めたいものですね>_<

書込番号:18189967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/21 09:46(1年以上前)

>お店でレンズって試せるのでしょうか^^;

 ニコンのニコンプラザやSCが
 近所あれば、ためせます。
  http://www.nikon-image.com/support/showroom/  

 ヨドバシやキタムラでも、
 持ち込みボディや店舗のボディで試せますし、
 断ってSDカードに記録して、
 じっくり比較検討もできます。 

高価な望遠単焦点やテレコン装着、
また、シグマのレンズ等は、
ニコンのSCやキタムラ・ヨドバシで、
試写して、購入してますよ。

書込番号:18189995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/21 13:53(1年以上前)

ニコンカレッジでマイクロレンズの使い方講習会に参加した際に、講師のプロのカメラマンが言われてました

40mmより、60mmの方がレンズ性能はいいとのことです

しかし、低予算でとのこともあり、近い将来フルサイズへの移行も考慮されてないのであれば、
40mmの方でマクロの素晴らしさを楽しまれた方がいいかもしれません

書込番号:18190672

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 21:12(1年以上前)

よませていただきました(^^)
シャープさだけでなくボケの感じも皆さんに気にされてるんですね!!
まだ、綺麗に撮る事しか頭にありませんでした!
レビュー参考にさせていただきます(^^)

書込番号:18191877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 21:14(1年以上前)

ありがとうございます(^^)比較してみます!!

書込番号:18191888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 21:18(1年以上前)

ヨドバシが、近くにあるので
今度カメラを持って行ってきます(^^)
NIKONプラザなんて初耳でした!!
行ってみたいです☆

新宿なら行けるのでチャレンジしてみます!

書込番号:18191915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 21:23(1年以上前)

フルサイズは憧れています、素人すぎるので
D7100で充分に勉強していつかはステップアップしたいです(^^)
低予算を試みましたが、やはり変にケチってはダメだなぁと思ったので皆さんを参考にしながら、出したほうがいいものはケチらずにいこうと思います(^^)ノ

ニコンカレッジなんてあるんですね(^^)
実際に人に聞いた方が私は覚えられるのでいいなぁと
思いました!

書込番号:18191936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomon71717さん
クチコミ投稿数:31件

2014/11/21 21:26(1年以上前)

皆様、沢山のご意見ありがとうございました!
レンズを買うのも
これから、写真を撮るのも楽しみになりました!
少しずつ自分に、合うものを揃えたいと思います!

また、質問の際はお願いいたします(^^)

書込番号:18191946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/22 20:24(1年以上前)

三脚はご予算内で一番高いやつを。
クイックリリースは有ると便利です。水準器は無くても不便ではありませんでした。
ロックはネジ式は面倒なのでやめたほうがいいです。(うちの三脚で、ネジ式のは面倒なのでだんだん使わなくなりました(笑)

書込番号:18195312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クリーニングペーパー

2014/11/20 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:115件

この機種に限らない質問ですが、調べてもわからなかったので教えてください。

クリーニングの商品で、液が含まれたウェットティッシュのようなのはありませんか?
クロスに液をつけるとクロスに汚れがついたまま放置したくなく、クロスを毎回洗っています。
クリーニングペーパーだと拭き取れた感じがしなく、枚数をかなり使います。
神経質なので、手垢や指紋が嫌で毎回必ず掃除するので、便利な物がないかお尋ねしました。
個包装のは見つけたのですが、出来ればまとめて包装されてると使いやすく経済的です。

見つからないのは、あまり勧められないからでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18186217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2014/11/20 08:49(1年以上前)

補足です

レンズではなくボディ用です。

書込番号:18186224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/20 08:53(1年以上前)

普通に売っているウエットティッシュで十分ですよ。

私は時々使っています。何も問題ありません。
カメラを下取りに出すときはウエットティッシュで綺麗に拭いてあげると査定が上がります。

書込番号:18186235

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/20 08:59(1年以上前)

キング king
PSCL24 [レンズ/液晶クリーニングティッシュ 24枚入り]

 http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-king-PSCL24-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-24%E6%9E%9A%E5%85%A5%E3%82%8A/pd/100000001001747324/

小分け梱包してあり、便利です。
ただし、清掃後に、液剤が乾燥すると、
拭き残り感があるので、
ボディ、戸外でのフィルター清掃用に使っています。

書込番号:18186250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 09:15(1年以上前)

ボディ用なら、普通のウェットティッシュで充分だと思います。

書込番号:18186290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/20 09:19(1年以上前)

にゃんこ様さん こんにちは

自分は ボディのメンテナンスの時ホコリが付いた場合 ボディ用ブラシでホコリを取るだけで 汚れが付いた場合は 強く絞った濡れタオルで拭いています。

レンズクリーニングペーパーは 柔らか過ぎ ボディのクリーニングにはあわないと思いますし レンズクリーニング液はレンズ用ですので ボディには使わない方がいいかもしれません。

書込番号:18186306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/20 09:22(1年以上前)

正直なところ文面みるにつけ、手洗い脅迫に近い何かを感じますが、個人的心理問題を解決する掲示板ではないので追求しないこととして。

>神経質なので、手垢や指紋が嫌で

手袋をすればいいんじゃないですかね。

>見つからないのは、あまり勧められないからでしょうか?

一般的には家庭用の通常の掃除用具で、間に合うからだと思います…。

書込番号:18186316

ナイスクチコミ!5


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/20 09:31(1年以上前)

汎用のクリーニングペーパーは乾いた後に白く残るので、結局2度手間。

私の場合、一日の終わりに入浴後に使った少し湿った状態のタオルで外観を手入れします。
堅く絞ったタオルより水分量が少なく、手か垢等もキレイに取れます。タオルは毎日洗っているので毛羽立ちもなく一石二鳥で経済的です。
お試しあれ(^_^)

書込番号:18186338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/20 09:35(1年以上前)

手か垢等…誤
手垢等…正

書込番号:18186344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2014/11/20 09:43(1年以上前)

まとめてで失礼します。
皆様ありがとうございました。

普通のウェットティッシュなどで大丈夫なのですね。
やはり乾拭きした方が良いですよね。

商品のURLもありがとうございます。個包装の方が便利なんですね。これくらいの値段なら問題ありません。
買ってみたいと思います!

レンズクリーナーで拭いてしまってました…。レンズはペンを使ってます。気をつけなきゃですね。ありがとうございました!

神経質ですが、使用状況が他人に撮ってもらうことがあるので、買ったばかりだし綺麗に吹き上げたかったのです。
手入れでボディを拭くのは普通のことだと思うのですが、まさかそこを批判されるとは…。
手袋は出来ません。皆が落ち着いた状況で撮影に集中出来るシチュエーションではないと思います。子供がいたり汚れた手のままカメラを握ることもあります。
中傷を感じたので書かせてもらいました。

書込番号:18186356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2014/11/20 09:45(1年以上前)

タオルもありなのですね。
細かい流れまで、皆さんありがとうございました!

書込番号:18186369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/20 09:49(1年以上前)

手洗い脅迫という語に中傷と感じる場合、むしろ手洗い脅迫で困っている人に対して失礼だと思います。
またほかの人の書き込みを読んでも、どう考えても批判は読み取れません。

書込番号:18186382

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/20 09:51(1年以上前)

にゃんこ様さん 返信ありがとうございます。

ボディのメンテナンス ボディブラシがあると 細かい所に入ったほこり取る事できるので便利ですよ。

ボディブラシ
http://catalog.hakubaphoto.jp/category/cs0303004

書込番号:18186387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/20 10:05(1年以上前)

カメラのボディーなんて、1年に1回拭くか拭かない程度のわたしわ、異常でしょうか?  (/_;。)

書込番号:18186415

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:115件

2014/11/20 10:05(1年以上前)

もとラボマンさん
ありがとうございます。ブラシ使ってます!フワフワしてて良さそうですね。ブロアーと一緒のやつで使いにくかったので、ブラシだけの買いたいと思います。

書込番号:18186416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2014/11/20 10:09(1年以上前)

頻度や使用状況かなと思います。
私の場合は、汚れたまま触ることが多いし、人に触らせるので毎回拭きます。

書込番号:18186424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/20 10:20(1年以上前)

百均のアルコールが含まれない「赤ちゃんのおしりふき」・・・・・もちろんカメラボディに^^;

書込番号:18186457

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/20 10:23(1年以上前)

スレ主さん

ボディ用と言うことであれば、私は、エレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュを使っています。
もともとはパソコンの液晶モニターを拭くための物ですが、結構洗浄力もあり、きれいさっぱりになります。
この製品のリンクです
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/tissue/wc-dp3/

普通のウエットティッシュは水分が多めですし、拭き跡も残ってしまいますが、このエレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュは拭き跡も残らずとても良いです。
成分ですが、精製水、界面活性剤、防腐剤 ということで、アルコールは使っておらず、精密機器に対して安心です。
界面活性剤が入っているので、手垢などの汚れも良く落ち、ラバー部のベタ付きもすっきりになります。

スレ主さんは女性(アイコンより)なので、おそらく、ファンデーションなどがカメラにたくさん付くのだと思います。
自分はダンスでパフォーマンスするときはしっかりメイクするので分かるのですが、顔だけではなく、メイクをした後って手にもファンデーションって付いたままなんですよね。自分は汗でも落ちにくいプロ仕様のチャコットのファンデーション使ってるので、メイクが落ちにくいほど強力な粘性を持っていますが、ということは、それがボディに付いたら、当然落ちにくいんですよね。

その手でカメラを構えると、とうぜんグリップも白っぽくなるし、ほっぺたをカメラ背面にぴったり付けて撮ると、アイピースカップ部分のゴムや液晶モニターあたりが、ファンデーションでべったり汚れちゃうんですよね〜
実際は、メイクして演技するまでの間に自分のカメラで撮影することはまずなく、撮影は人に頼みますので、一番メイクでべったりしているときにカメラを構えることは無いのですが、演技後は、他のパフォーマーを撮ったりするので、汗で多少はメイクが流れているとはいえ、それなりに残っているので結構汚れます。

で、帰宅後、ファンデーションでべったり汚れたボディをこの液晶用ウェットクリーニングティッシュで拭いてます(^^)
ただですね、レンズのズームリング部分は、一旦汚れると、ゴムの形状が凸凹しているので、なかなか綺麗にするのは難しく、通常は、この液晶用ウェットクリーニングティッシュでささっと拭く程度にし、たまに汚れがひどくなった時は、つまようじに液晶用ウェットクリーニングティッシュを巻きつけ凸凹の溝にそって拭いたりしています。

以上、ご参考までに〜(^^)

書込番号:18186469

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/11/20 10:29(1年以上前)

>神経質なので、手垢や指紋が嫌で毎回必ず掃除するので・・・・、と自らお書きになりながら
書き込まれているレス程度で中傷を感じるなら、掲示板には近づかない方が賢明かと。

ボデーに気になるほど指紋が付きそうなのは、液晶ガラス面くらいしかなさそうだし。
(もしかして科捜研の人?)
自分の場合は 鼻の脂が液晶面によくついてるので、
防湿庫にいれる前にはウエットティッシュで拭き取りますね。

汚れた手のままカメラを握れば 自分でもカメラを拭きますよ。
でも自分ならカメラを握る前に手を拭くね。

ま、新品カメラで 嬉しくて手元において しょっちゅう触り、
いつもピカピカにしておきたいお気持ちも よ〜く解りますけどね。
けど 文面からは その嬉しさや可愛い気が感じられないなァ。

書込番号:18186494

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/20 10:40(1年以上前)

>タオルもありなのですね。

 繊維が付着するので、
 繊維が出ない、
 柔らかい吸水性の良い不織布等が良いです。

>赤ちゃんのおしりふき

 しっとりお肌には良いですがね。
 余分な成分(オイル分)が、有るのでは・・・・

>個包装の方が

 室内では、丁寧に清掃しますが、
 戸外の持ち出しでは、小分けが便利です。
 そんなに高価ではないので、
 汚れた手で、ボディを触らぬように、
 手先が汚れた時の手の清掃にも使っています。
 

書込番号:18186524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/20 11:21(1年以上前)

カメラボディのクリーニングは年1回位センサークリーニング出すのでついでにメーカーさんにやってもらいます。(汗)

書込番号:18186620

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/20 12:03(1年以上前)


市販のウエットティッシュの売りは、手軽に消毒できることです。

殺菌剤として次亜塩素酸ソーダが含まれている場合があり
物を腐食するので使いたくないですね。

次亜塩素酸ソーダの代わりにイソプロピルアルコールを使っているものがあり、
これは腐食作用を持たないのでOKですね。


ウエットティッシュにはそのほかに肌触りを良くするような成分が含まれている場合があります。
そのような成分は、カメラボディの表面についたままになることもあるので注意が必要ですね。

書込番号:18186708

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/20 12:41(1年以上前)

タオルを使う場合は新品は糸くずが出やすいのでやめた方がいいです。
ある程度馴染んだ物だと殆ど出ないです。(素材の差はある)
何故だか解りませんが濡れていると更に出にくい。
外観の手入れなら堅く絞ったタオルが一番効果的な気がします。
因みに私が使ってるのは普通のタオル。

出先で拭きたい時は、メガネ拭きでササっと拭いたりもしてます。

書込番号:18186818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/20 14:06(1年以上前)

レンズに関してはそれなりに気をつけてるけど、ボディに関しては殆ど無頓着だな
汚れた手でボディに触る=その汚れがレンズに付着。
になりそうで、汚れた手では触らない。
良く「使い終わったら、刷毛で優しくクリーニング」
とか有るけど、実質的な効果より、「モノを大切にする日本人の美意識に基づく儀式」的なものを感じる。

書込番号:18187068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2014/11/20 17:38(1年以上前)

まとめて失礼します。

皆様、身近な物で上手く対応しているのですね。これだけのお話が聞ければ完璧ですね!

市販のウェットは確かに良くなさそうですね。エレコムのは良さそう。
正規品とタオルと使い分けるのがいいかもしれませんね。

ファンデーションは液晶には必ずつきますよね。状況は人それぞれで、自分に合ったメンテナンスをされてるのですね。
私は夏は当然ですが、手汗がすごくて困ってました。

洗ってからがいいのですが、持ち歩いていたらシャッターチャンスというパターンもあるんです。

私の周りのカメラ女子は、そんなに丁寧に扱ってる様子がなく、メンテナンスまでは見てませんが、それに比べたら神経質かなと思いました。長い時間レンズむき出しのままだったり、小雨になってもレンズを気にしてなかったり。
こちらの方はカメラに対してきちんとされてる方が多いですが、そうでもない人もいっぱいるんですよね。
基本的な掃除のことさえ、こんなに教えてくださって、嬉しいし尊敬してしまいます。
一部、人格やカメラへの気持ちまで書き込まれたのは心外で不快になりましたが、皆さんの大切にされてるお話を読んで、聞いて良かったと思えました。
ありがとうございました!


書込番号:18187596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/20 17:54(1年以上前)

アルコールなど、ものによってはラバーを変質させてしまいそうです。
なので、乾拭きか、使っても薄めた中性洗剤を固く絞ってでしょうか。
タオルの糸くずの件ですが、不織布的なもの(布巾などでありますよね)ではどうでしょうか?

書込番号:18187652

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/11/20 18:13(1年以上前)

皆さん ずいぶん細やかな神経をお使いなんですね。

レンズはともかく、ボディを拭くにも不織布だとか、
繊維の付着しないよう、繊維が出ないものを選ぶとか。

自分はボディを拭いて着く程度の繊維は気にならない方ですね。
目に見える糸くずでもつけば 取り除きますが。
 、

書込番号:18187718

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/20 20:09(1年以上前)

スレ主さん

エレコムの液晶用ウェットクリーニングティッシュを提案したものとして・・・
これ、もともと水分をたくさん含んでいないので、半年もすると、蓋を開けずともカラっからに乾燥しちゃって役に立たなくなります。なので、速めに使い切る、つまり、カメラだけでなく、パソコンやスマホなんかでも、じゃんじゃん使っちゃいましょう〜

ちなみに、乾ききってしまった後は、捨てずに、他の清掃用に使いまわしています。
最近挑戦したのですが、レンズとボディのマウント部分の清掃。

ここ、グリスがうすーく塗られてるのですが、ホコリが付き汚くなった場合、この乾ききった液晶用ウェットクリーニングティッシュで拭き取り、その後グリスアップしてます。
使っているグリスはタミヤが模型用に出している、セラグリスという製品

別スレで教えていただき、自分も挑戦しましたが、いい感じです〜(^^)
その手順をここのクチコミに書いてますのでご参考までに〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18097014/#18133892
(このレス以降の書き込みです)

書込番号:18188161

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/20 20:36(1年以上前)

>ボディを拭いて着く程度の繊維は気にならない方

 気にしすぎになるかもしれませんが、

 背面液晶に付くと、画像チェック時に気になるし、

 レンズ交換時に、ボディ内に入り込むのも厭なので・・・

 フィアンダー内に入り込むと、
 写りには関係ありませんが、
 逆光時に気になります。
 ファインダー清掃は、
 高めの価格だったと思います。

 雨天撮影もしますので、
 無いときは、手ごろなタオルは使用します。

書込番号:18188283

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/11/21 00:45(1年以上前)

 レンズやボディーはマイクロファイバータオルを濡らし固く絞って
拭いてます。

 固く絞って広げて今の時期は乾燥してますので少し振り回して軽く乾燥
させてあげるとほどよくずいぶんも飛んで拭きむらも出にくくなります。

 レンズプロテクターを着けてるので、ブロアーで吹いてマイクロファイバー
タオルで拭いてます。

 拭きむらが出た場合は(基本固く絞れば拭きむらは気になりませんが)メガネ
拭きで拭きあげています。

 レンズペンなんかも持ってますが汚れた時は水拭きが一番早いですね。

 背面液晶も皮脂汚れが付きますが水拭きできれいになりますし。

 レンズ直の場合あまり薬品使うとレンズのコーティングにも影響が出そうな気がします。

書込番号:18189412

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/21 01:19(1年以上前)

ボディは殆ど拭かない…もう40年拭いていないカメラも使用中だす、
誰が触ったか?大半が中古だけど、やはり拭いていない…
おにぎり食べた手で撮影してるが、当然拭いていない…

書込番号:18189475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/22 12:03(1年以上前)

スレ主さんは「どんなクリーニングペーパーがいいですか?」と質問しておられるのですから「こういうのがいいです」と答えればいいだけですね。
気になるときは、無水アルコールをキムワイプに付けてちょんちょんとやってます。
基本、ボディはエアダスターするくらいです。

書込番号:18193882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者 レンズについて

2014/11/16 03:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

スレ主 molecularさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
一眼レフに興味を持ち、D7100を購入することにしました。
主に登山,旅行の際に、風景を撮るつもりです。
今のところ、D7100 16-85 VRレンズキットと勉強用に単焦点レンズを購入するつもりで、
広角撮影ができて普段使いもできそうな16-85VRレンズを風景,旅行用に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを旅行,人物,室内用に
と考えています。

初心者の自分がネットで調べた情報だけを元に考えて選んだので、すごく不安です。
この目的に対して、レンズの選択は良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:18172220

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/16 03:58(1年以上前)

個人的には、
スレ主さんが想定してる環境ではその装備で問題ないと思います(=゚ω゚)ノ

まぁ、実際に現場で使ってみないと
自分には何が必要で何が必要でないかは分からないですから
とりあえずレンズキットを購入して使ってみる!!がスタートラインだと思いますよ^^v

実際に使ってみるとコンデジより扱いやすいですよ、、デジイチって♪(´ω`*)

書込番号:18172239

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/16 04:27(1年以上前)

molecularさん、こんにちは、
現在D7100と16-85 VRは使用してます、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは写りが甘く売却しました、
個人的にはDX40mm f2.8Gマイクロ、60mm f2.8Gマイクロをお勧めします。
マイクロレンズですが普段使いしてますし、
登山、旅行等で草花他の接写には必要です(60mm以上が使い易い)
花の季節が過ぎ、中古の玉数も増え、価格も安値の時期に入ってきました。

35mm f1.8GですがDXよりFX用のほうが良いと思います(価格が倍近いですが)

書込番号:18172260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/16 05:19(1年以上前)

molecularさん おはようございます。

16-85oのキット購入は良いと思いますが、単焦点レンズはレンズの評判や価格で購入しないで、あなたの撮りたい画角(焦点距離)が確立してから購入する方が良いと思います。

人それぞれ撮りたい画角などは好みがあり、35oは一般的にはAPS-Cでは標準画角ですが、この画角が撮りやすいかどうかはあなたしかわからないと思いますので、まずはキットズームを使用されてあなたの撮りたい画角を確認されてからゆっくり単焦点を追加されるのが良いと思います。

書込番号:18172282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/16 06:56(1年以上前)

お早うございます。

お〜、なかなかの選択、初心者とは思えない好適解かと思います。
当方、D7000ですが常用装着(接着?)はVR16-85mmです。旅行に鉄板レンズと言って良いでしょう。

DX35mmは、開放で甘くなるのは仕方ないと考え、事後仕上げで対応すれば良いでしょう。
別段、大ぼけになる訳ではなく芯は捉えていますから。それとF1.8のファインダ像は気持ちいいです。
実用域はF2.8-4推奨ですが、最悪F1.8で被写体を止める使い方になりますね。

あとは使っていくうちに、散財の欲が湧いてきます。

書込番号:18172346

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/16 07:50(1年以上前)

良い選択だと思います。撮影をお楽しみください。

書込番号:18172419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/16 08:36(1年以上前)

明るさや普段使いは単焦点とのことで、バランスよく
上手に選ばれたと思います。いずれも性能は十分です。
16-85は、若干の画質低下とトレードオフになりますが、18-200や
18-140などの高倍率でもよいかもしれません。

ひとつだけ気になるのは登山のレベルです
日帰りトレッキング程度ならいいと思うのですが、小屋泊やテント泊
冬春も行くなどのレベルであれば、D7100といえども結構な重さです。
その分だけ持っていく装備の数や疲労度の大小につながるので、、、

とすると、動きもの撮らないのであればミラーレス機なども
検討の余地がありそうです。

書込番号:18172514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/11/16 08:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

湿地帯で足を入れる事が出来ない時は望遠があったらと思います^^

風景をちょっと切り取るときによく使います

D7100と16-85mmの組み合わせはいいと思いますよ^^

使って行くうちに、また欲しいレンズが徐々に解って来ますので
自分が好きな画角を知り、それから単焦点レンズを購入でも良いと思います。

ズームレンズよりも写りは確実に繊細で、また解放値も明るいレンズですので背景ボケも楽しめます。
初心者に優しい値段として、50/1.8や35/1.8などニコンの場合買いやすい値段になってますが
それにあと少し追い金すれば、また違った好きな単焦点レンズも買えますので、
まず、16-85mmから始められたら如何でしょう^^

登山などには高山植物を撮ったりするのにマクロレンズの純正60mmマイクロもいいでしょうし
また85mmでは写せない、行くことは出来ない場所を大きく撮るために
純正の70-300mmVRやタムロン70-300mmの望遠レンズも良いかもしれません^^

D7100や70-300で撮った写真ではないですが、200mm程があったら便利でしたという参考を貼っておきます。

書込番号:18172589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/16 09:16(1年以上前)

好みと撮影スタイル次第だからなんともいえんが…

俺なら18−55VR2と超広角ズームかなぁ…
フルサイズ換算80mmもあれば十分だから♪

書込番号:18172650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/16 09:34(1年以上前)

若くて体力があるなら全然問題ないけど、

ワタスと同じ中年以降ならば登山にはコンデジを強くオススメする。

書込番号:18172714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2014/11/16 09:51(1年以上前)

スレ主様

こんにちは!

旅行、登山でしたらちょうどよい選択ですね。
物足りなくなりましたら、sigma8-16と純正70-300VRを買い足せばほとんどの撮影に対応できると思いますよ(^^♪

書込番号:18172762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/16 11:51(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D7100+シグマ17-70 ヤマホトトギス

D300+シグマ17-70 フデリンドウ

D300+18-55 コイワザクラ

D300+16-85 16−85でもそこそこ撮れます。コマクサ

最善の選択かと思います。

 私も、山好き、旅行好きです。デジタルになってから変遷がありましたが、今は、D7100+ニコン16−85、シグマ17−70新型(なんちゃってマクロ用)、18−200(学校スポーツ等撮り用)です。AF単焦点とマクロは売却しました。

 登山でのレンズ交換は厳しいです。16−85でも、そこそこ高山植物を撮りれのです。もう少し寄りたいのと1本に済ませるために、最初は18−55を購入しましたが、シグマの17−70の新型が出た時に入れ替えました。

 旅行は、16−85。登山はシグマ17−70と住分けています。マクロは持っていません。広角は、35mm換算で24mmあれば十分と思っています。

 望遠も学校の運動会で徒競争でしたら、遠くから目の前まで連続して撮りたいので高倍率が最適と思っています。
 昔のように海外旅行へ行くなら、夜、美術内用、教会内用に16−85+35mm f1.8でしょうか。f1.4には手が出せません。

 標準ズームのナンチャッテマクロで撮った花を添付しました。ご笑覧下さい。


書込番号:18173141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2014/11/16 12:17(1年以上前)

 葵葛さんが書かれてますがコンデジより扱いやすいというのは私も思います。(笑)

 このD7100の前にD5100を購入しましたが(現在も所有してます)D7100のほうが
はるかに扱いやすいです。

 D5100ではオートでの撮影が9割以上でしたが、D7100ではMモードが9割以上です。

 D5100でMモードで撮影しようとすると作業工程が多くなり面倒ですがD7100では
ボタンの配置や数が違うので楽に扱えるのでMモードがメインです。

 レンズは十分だと思いますし慣れてくればいろいろなレンズが欲しくなってくるかと思います。

 その時また考えればいいと思いますので。

 

書込番号:18173211

ナイスクチコミ!2


鶴次郎さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18mm

38mm

260mm テレマクロ(まあ 望遠で接写するような)

300mm でガツンと

molecularさん

こんにちは
みなさんの言われ通りキットもいいと思いますが、
私は、登山も、公園もシグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 一本で楽しんでいます。
広角、テレマクロなど、万能です。
本日 同レンズで遊んできました。
作例をUPしますので ご参考に
まあ こういう やからもいるということで。。^^;

書込番号:18174203

ナイスクチコミ!1


スレ主 molecularさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/16 20:43(1年以上前)

多くのご意見をお聞きすることができ、とても参考になりました。
皆様、回答ありがとうございます。
多くの回答に対し、一括での返信お許しください。

悩んだ結果、16-85VRレンズキットのみを購入することにしました。
一眼レフの扱いに慣れ、写真の勉強をし、自分の撮りたい画角を確認したうえで本当に必要なレンズを選ぶことにしました。
esuqu1さん,やすもうさん,鶴次郎さんの写真から望遠レンズやマクロレンズにも興味が沸いてきたので、徐々に幅を広げていきたいと思います。

登山の際に持ち運びやすいミラーレス,コンデジも考えていましたが、本格的に始めたいという理由で一眼レフを選択しました。

これから外出しずらい時期に入りますが、じっくりと勉強して撮影を楽しみたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:18174766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 09:50(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

ニコンDX16-85はコンパクトでシャープなスナップ撮影に向いた素晴らしいレンズです。 しかし登山で遠方の素晴らしい風景をフレーミングするには望遠側が不足しています。 シグマコンテンポラリー18-200の方が望遠効果も草花のクローズアップも対応できて万能です。 両レンズの画像を添付しておきます(ニコン、シグマの順です)。

書込番号:18176480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマコンテンポラリー18-200の200mm側の画像も添付しておきます。

書込番号:18176529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/19 00:39(1年以上前)

鬼気合さん
僕のはD5300ですが,前はSやAでしたが,Mの方が簡単と気がついて,90%はMモードで撮っています。D7100の方がダイヤルが多くて便利なのは認めますが。

書込番号:18182321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/19 08:07(1年以上前)

Mモード9割ってすごいと思うのですが
もしかして露出メーターのプラスマイナスみながら前後ダイヤルでSSと絞りを
調整って使い方じゃないですよね?

書込番号:18182734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/19 08:42(1年以上前)

オミナリオさん

ISOは自動制御でカメラに自動で決めてもらいます。
動きの速い小鳥の撮影なので、
SSは1000くらいとか、絞りも天気に応じて、あらかじめ決めておかないと、
シヤッターチャンス逃します。

景色とか、花の撮影だと違う方法が良いかもしれません。

書込番号:18182801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/19 12:47(1年以上前)

ノビタキオヤジさん 返信ありがとうございます。

マニュアルモードといってもマニュアル露出というわけではなく
「感度優先オート」の使い方なんですね
言われてみればそうやって使う事もあります^^ 得心しました

書込番号:18183391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し見られる写真にしたいのですが…

2014/11/15 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1801件
当機種

アップした写真、大失敗していて号泣もの…
帰宅してパソコンで確認して後の祭りなのはもう痛感しておりまして。
暗いな〜と思ったのに… 何で設定見直さなかったんだろうと。 ホント

以前から何度も、あれ? と慌てた事があって、その度にAFボタンがずれてたり、
レンズのスイッチが変わってたり、クロップじゃなかったり etc 
撮影前カメラとレンズのスイッチ周りをグルッと確認、液晶画面で設定の確認するって
やってたのですが、この日に限って もう…
直前の女子はもう少し明るくて…
応援に来たママとちょっと話をして…
言い訳並べてもどうしようのなくて
深く深く反省しつつ、もう少し何とかならないかな といじっているのですが。

ニコンカレッジで全然違う講習を受講した時持参して、休憩時間に
トーンカーブで修正すると良いとアドバイス頂きながら実演して頂いて
成程と理解したつもりだったのですが、帰宅して同じ事をしてみても、
なんだかパッとしなくて。

こんどNX−Dの講習も受けてこようと思っているのですが、
その前に写真良いのが撮れてたらあげるねと約束していたママと
会うので…

NX−Dで緩いN字に修正をかけた状態が一番見られるかなと思うのですが、
皆様ならどう修正しますでしょうか?

(そもそも暗すぎ。こんな設定で撮らないでしょうというご指摘はご尤もで
重々承知しているのですが、撮り直し出来ないので…)

書込番号:18171027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/15 20:23(1年以上前)

機種不明

元画像からもっと時間かけて修正すれば、もっと綺麗にできるはずだよん。  (*^-°)v

書込番号:18171065

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/15 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

修正前

修正後

 画像をお借りして、トーンカーブを持ちあげてみましたが、いかがでしょう?

書込番号:18171071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/11/15 20:32(1年以上前)

機種不明

RAW+で撮っておいた方が良いですよ。

書込番号:18171109

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/15 20:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

NX-Dにて補正

C-NX2にて補正

ハワ〜イン♪さん こんにちは

写真お借りして NX-2とNX-Dで補正してみました。

NX-Dの場合 RAWで無いと ホワイトバランス調整できないので 明るさだけですが NX-2の方は少し色補正も入っています。

書込番号:18171134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/15 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

勝手に拝借してすみません。修正前

勝手に拝借してすみません。修正後

ハワ〜イン♪さん、こんばんは^^

駅伝大会のお写真ですかね。

>暗いな〜と思ったのに… 何で設定見直さなかったんだろうと。
思った時に設定を必ず見直す事が重要ですね。

自分は必ず試し撮りをして設定値や露出を必ず確認します。

先輩方はベテランさんばかりなので、その場で『この時はこの設定』と
瞬時に判断されますが、自分はまだまだ勉強中ですので
直前に試し撮りしますね。

特に失敗できない時は事前確認は重要です^^

ちょっとお写真拝借させていただき、トーンカーブで暗部
持ち上げてみました。

ISO1000でノイズが少々多いので、あまりいじらない方がいいかもです。

ソフトはフリーソフトのGIMPでやってみました。

また、連射が必要なければ、JPEGとRAWと同時記録設定で
撮影された方が無難です。

JPEGですと後から写真加工をすると画像老化が激しく品質が低下しますが
RAW現像でやれば、何とかなる場合もありますから。

書込番号:18171136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/15 20:41(1年以上前)

機種不明

ハワ〜イン♪さん こんばんは。

今のニコンの一眼レフでどうしたらこんなにアンダーに撮れるのかが不思議ですが、アンダーは写っているのでJPEGでも簡単に明るく調整出来ますが、RAWで撮られているのであれば何も問題なく補正出来ると思います。

書込番号:18171137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/15 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

C-NX2

NX-Dでやってみた(^^;・・・あまりうまくいかなかった(笑

こんばんは♪

う〜ん・・・・ある程度は救えそうな感じですかね??
ふだん・・・NX-D使ってないんですいません(^^;(^^;(^^;
C-NX2で直してみました(^^;(^^;(^^;

トーンカーブで明るさとコントラストを調整します。

基本は「逆S字」カーブで・・・シャドーを持ち上げて、ハイライトをあまり上げない事かな??

んで・・・青かぶりが強いので・・・LHCエディターとか? 色相を変えるパラメーターいじってください。

ご参考まで♪

書込番号:18171168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2014/11/15 21:37(1年以上前)

明るさはあと2段くらい明るくできると思いますが
それよりも前に回って位置どりして欲しかっです。

このような構図を追い写しと言います。

書込番号:18171359

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/15 21:41(1年以上前)

写真は光さん が一番良いと思います。

書込番号:18171377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/15 21:43(1年以上前)

オ〜〜〜

♪人生〜色々〜
♪持ち上げ〜色々〜
♪写真だ〜って、色々色々できるんだ〜〜

書込番号:18171387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件

2014/11/15 22:52(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん
写真修正して頂いてありがとうございます。
ブログもちょっと拝見しました。
東京のイルミネーション始まりましたね。
夜景あまり撮っていないのですが、guu_cyoki_paa さんみたいな
写真撮りたいなと思いながら見させて頂きました。



遮光器土偶 さん
修正してみて頂いてありがとうございます。
ちょっといじるといい感じかなと思うのですが、もう少しといじっていくうちに
どんどんダメになっていくような気がしていて。
修正して頂いた写真見て、この位という目安が分かりました。



写真は光 さん
100m走とか短距離も撮るので、jpeg+クロップで連写枚数を稼いでいるので、
+RAWは諦めています。
写真いじってみて頂いてありがとうございました。
自分でいじっていると、明るくしなきゃとそればかりに気を取られてしまっていたので、
こんな感じにも出来るんだととても参考になりました。



もとラボマン 2 さん
NX−2とNX−Dと両方で修正してみて頂いてありがとうございます。
NX−2もインストールしてあるので、自分でも色補正とか試してみます。
どの位いじれるのか参考になりました。



aki's-photo さん
>先輩方はベテランさんばかりなので、その場で『この時はこの設定』と
瞬時に判断されますが、自分はまだまだ勉強中ですので
直前に試し撮りしますね。

本当に… 
試し撮りというか、直前に女子が走っていてそれはもっと明るく撮れて
いたのですが。
秋の日暮れの速さと、スタンドの影がぐっと伸びてきて思った以上に
暗くなってしまいました。

>ISO1000でノイズが少々多いので、あまりいじらない方がいいかもです。
そうなのです。 ついもう少しといじり過ぎて、ちょっと変な感じに
なってしまったりしていて。

勝手に修正してすみませんと注釈まで付けて修正後の写真アップして頂いて
ありがとうございます。 
どなたか修正例アップして頂けないかなと思っていたので、
この位までならいじって大丈夫という目安になりとても参考になりました。



写歴40年 さん
>今のニコンの一眼レフでどうしたらこんなにアンダーに撮れるのかが不思議です…

すみません。 自分でもびっくりしました(苦笑)。

>RAWで撮られているのであれば何も問題なく補正出来ると思います。
短距離も撮るのでjpeg+クロップで連写していて、RAWは諦めています。
修正した写真アップして頂いてありがとうございます。



#4001 さん
C−NX2とNX−D両方で修正してみて頂いてありがとうございます。

>トーンカーブで明るさとコントラストを調整します。
基本は「逆S字」カーブで・・・シャドーを持ち上げて、ハイライトをあまり
上げない事かな??
んで・・・青かぶりが強いので・・・LHCエディターとか? 
色相を変えるパラメーターいじってください。

C−NX2は購入していないので、NX−DかPHOTOSHOP ELEMENTS(ちょっと
バージョン古くて11ですが)でご教授頂いた内容を参考にいじってみます。



ひろ君ひろ君 さん
>それよりも前に回って位置どりして欲しかっです。
このような構図を追い写しと言います。

明るさあと2段くらい明るく出来そうとのコメントありがとうございます。
アップした写真は顔出しNGなので後ろ姿ですが、前から走り抜けていくまで
撮影しています。



花とオジ さん
>♪写真だ〜って、色々色々できるんだ〜〜
皆様の修正例をお手本に色々やってみます。

書込番号:18171699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2014/11/15 22:57(1年以上前)

短時間でまたまた適切な回答を沢山頂きましてありがとうございます。
GOODアンサーは3個までしか付けられませんので、どなたにもお付けしませんでしたが、
こう直したらというアドバイスと一緒に修正した写真も多数アップして頂いて、
どの位までなら修正できるかの目安になりました。
頑張って皆様のお手本に近付けるように修正してみます。


書込番号:18171708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/15 22:59(1年以上前)

自分が初めて、サッカーのナイターゲームで、ポジで撮った時は、真っ暗でした。
まだ、今回の方が、全然いいですね。

今は、ヒストグラムやファインダーの、露出計で細かく計っています。
聞いた数字や、思い込みでの数字では、撮ってはいけません。
現場で図らないと。
今の時期、暗くなるのが早いので、露出には、気をつけないといけません。

書込番号:18171715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/15 23:01(1年以上前)

別機種

色々調整するといいですよね

アンダーのを明るくするとノイズが載るのでNR処理は必須♪

EXIFは偽装してるので無視してください(笑)

書込番号:18171722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件

2014/11/16 00:40(1年以上前)

MiEV さん

>自分が初めて、サッカーのナイターゲームで、ポジで撮った時は、真っ暗でした。
まだ、今回の方が、全然いいですね。

そう仰って頂けると頑張るぞ!という気持ちが湧いてきました。


>今は、ヒストグラムやファインダーの、露出計で細かく計っています。
聞いた数字や、思い込みでの数字では、撮ってはいけません。
現場で図らないと。
今の時期、暗くなるのが早いので、露出には、気をつけないといけません。

そうですね。 この写真のつい数十分前の女子は全然ましだったので、
余計悔しくて。 数分の待ち時間があったので試し撮りしてみればよかったのですが…

露出計を探してみたのですがお高いですね。
露出は今度ニコンカレッジで受講してきちんと勉強しようと思っていました。
露出計には手が出せそうにありませんが、色々秋以降の日暮れ時の撮影の
注意点等も質問してみようと思っています。



あふろべなと〜る さん
>アンダーのを明るくするとノイズが載るのでNR処理は必須♪

はい。教えて頂いた内容をもとに、幾つかのソフトで色々調整してみます。
修正例もアップして頂いてありがとうございました。

書込番号:18172003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/16 07:35(1年以上前)

解決済みではありますが

暗く写った画像はかなりの確率で救済されます
この程度の暗さならどうにでも出来る

逆に考えると暗く写ってかえって良かったかもしれませんね
明るく写すためシャッタースピード落としたりすると
被写体ブレで全部没になる可能性もありますので・・・

書込番号:18172393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/16 11:57(1年以上前)

画像ソフトでレタッチして別名で登録すれば、何回でもやり直しができます。

書込番号:18173150

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/16 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

SilkypixDS5で現像

Lightroomで現像

PhotoshopCC

 9月終り頃で天気は晴れと仮定すると、17:00頃の天気は人間の目ではまだ少し明るいと感じられると思いますのでそんな感じで現像してみました。
 やっつけ仕事ですので、微妙な色の違いは笑って許してくださいね。



写真が暗くなった原因
 恐らく知らないうちにMモードになって、その時設定していたSS1/800、F5.6の値になったのだと思います。
 ISO値はきっと初めから1000で設定していたものと思ってます。
 何故ならば、ISOオートだともっと高いISO値を示すはずだからです。



対策1 : RAWで撮影していた場合・・・ほぼトーンカーブをいじらなくても楽に補正出来る筈です。
1.ホワイトバランスをゼッケン部分で合わせる、その後微調整。
2.露出補正をする。
(3.ノイズリダクションをかける。)

 1枚のRAWレタッチ作業で慣れると大体30秒前後です。



対策2 : Jpegで撮影していた場合
 Capture NX2、Capture NX-DはJpeg現像には向いていません。
 理由は弄れるパラメーターが著しく制限されるため、レタッチ時間がかなりかかります。

 ・・・という訳で、私がお勧めするJpeg現像ソフトは下記の3つです。
A.Silkypix Developper Studio Pro6(DL版:28,080円、※作例はPro5です)
B.Photoshop Lightroom(フォトグラフィプランでB+Cで月々980円)
C.Photoshop CC

AとB
1.ホワイトバランスをゼッケン部分で合わせる、その後微調整。
2.露出補正をする。
3.彩度、カラー補正をする
4.ノイズリダクションをかける。
 1枚のJpegレタッチ作業で慣れると大体90秒前後です。

C
 Camera RAW経由でほぼRAW現像時と同じ処理工程
 1枚のJpegレタッチ作業で慣れると大体30秒前後です。



 私はAdobeのフォトグラフィプラン(Photoshop Lightroom + Photoshop CC)をとりあえずはお勧めしておきます。

書込番号:18173340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 10:17(1年以上前)

写真は光さん以外、語る資格なし。

書込番号:18176540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 10:18(1年以上前)

機種不明

画像拝借・修正しました

この程度の補正だったらなにも高価なソフト使わなくても、
ヤフオクで3千円買ったフォトショップ・エレメンツで十分だよ。

書込番号:18176544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 10:22(1年以上前)

十分じゃないじゃん。

書込番号:18176557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 10:34(1年以上前)

機種不明

その2

それじゃ色温度を変えてシャープネスを少々。

それからSTORM RAD5さんは十分だってういうご自身の画像添付してね。

書込番号:18176586

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/17 11:42(1年以上前)

機種不明

真似してみました

STORM RAD5さんへ

 どちらかと言えば、写真は光さんは芸術的に仕上げた例であって、土手の芝生とかウェアの色は実際とは異なるように仕上げてますよ。
 多分、1分半くらい時間をかけてレタッチされたものだと思います(長すぎたらごめんなさい)。

 実際は他の皆さんのレタッチ例のもう少しだけ明るさを上げたのが本当の見え方に近いと思っております。

 私も写真は光さんの例に近付ける様レタッチしてみましたが、写真は光さんの写真の補正例と見比べながらの作業でしたので3分もかかっちゃいました。
 微妙な差は勘弁して下さいね。

 ところで、STORM RAD5さんのレタッチ例も気になるところです。
 宜しければ、お仕事の関係もあります事でしょうから2日以内にお見せ願いませんか?
 「写真は光さん以外、語る資格なし。」と言い切られる程のお方ですので、そのレタッチの技術を是非我々に勉強させてくださいませ。
 よろしくお願いします。

 なお、期限以内に作例を出された方全員が納得出来ない駄作を出されたり、言葉でお茶を濁されたり、期限以内に何も作例を出されなかった場合は、STORM RAD5さんが仰られたことをそっくりそのままお返しいたします。

書込番号:18176725

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/17 11:47(1年以上前)

機種不明

IE、Crome等の方はこちらをご覧ください

 あ、Firefox以外で見られている方はこちらのレタッチ例を見て下さい。

書込番号:18176737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/17 12:03(1年以上前)

別機種

まあレタッチの仕上げは好みの問題ってのも大きいからね

僕はネガフィルムっぽくダークに仕上げただけ
彩度も結構あえて落としてますよ

自然な明るさが好みならこのくらいかな?
さらに彩度を落としてるけど

書込番号:18176765

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/17 12:08(1年以上前)

 ・・・価格の写真投稿って、AdobeRGB画像も強制的にsRGB画像に変換することが今分かりましたorz。
 そりゃ2つの写真が同じ色に見えるわけですね(爆)。
 勉強になりました。

書込番号:18176777

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/18 07:00(1年以上前)

機種不明

 都合によりしばらく書き込みが出来ない可能性が出てきましたので心残りでした色変換関連の問題を解決した写真を張り付けて逃げます。

書込番号:18179475

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/19 06:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

例1:私と恐らく他の投稿した皆が狙ったであろうレタッチ

例2:一般的なレタッチの例その2

例3:背景をトーンダウンさせてランナーを浮き立たせる

例4:ユニフォームを黒色にしました

 何とか書き込みがしばらくできなくなる状況は脱しましたので・・・

 現像ソフトだけで出来る各種レタッチ例なんかを3分位で4つほど作ってみました。
 Camera Rawで現像しました。
 PhotoshopCCを使えば(※Camera Rawではなく通常モード)何でも出来ますが、さすがに自分にとって重要な写真とかじゃないと思い腰を上げたくないので。

 勿論私がするレタッチは例1か例2ですが、ちょっと遊びで例3、例4も作ってみました。
 現像ソフトだけでも例えばランナーを黒人に変えたり、ある特定色だけ浮かび上がらせて後はほぼモノクロと化する遊びは出来ますが、人様が撮った人物写真でそこまで遊ぶのは個人的にアウトだと思っていますのでやっておりません。



STORM RAD5さん
 あと5時間と少し位で2日経ちますね。
 価格コムで他のスレにレスする暇があるという事は、3分もあれば出来るレタッチするくらい十二分にあるという事ですので素晴らしいレタッチ作品をお待ちしております♪
 まあ、本当に皆が感心出来るレタッチが出て来ても、残念対応どちらでも私にとっては目的は果たせますのでいいのですが。

書込番号:18182597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップ写真の撮影モード

2014/11/14 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 KIM.TAKOさん
クチコミ投稿数:76件

1週間前に、D5100を下取りに出し、D7100を購入しました(D610を主人は購入したがっていたのですが、やはり、予算的にも無理があり…)。D90の倍の画素数ということもあり、かなり期待もしていたのですが、店頭に陳列されているデモ機の51点フォーカスには不安もありました。

今日、娘と娘の友達を被写体に少しD7100で撮影してみました。なかなか、思うところにピントが合わず、ようやく娘にピントを合わせて撮影しました(室内で撮影したので、タムロンのB005の「絞りモード」で撮影しました。ここまで、難しいカメラだとは思っていなかったので、今から思い出すと、初期設定の「AF-A」での撮影です)。液晶画面を見て確認した時は、「まずまずかな」と思い、娘の友達に写真をあげようとPCで確認したところ、ビックリです。娘以外は完全にピンボケ状態。液晶を見た時は、娘も娘の友達も喜んでいただけに、非常にショックでした。デモ機を触った時の不安が的中。

D7100を購入した時、主人が「D90が好きでできるだけ長く持っておきたいと思っていたので、今まで、鉄道撮影でコキ使ってきた分、ゆっくりと休めることができるかな!?」と言って、D610は購入できなかったけれども、喜んでいただけに、D90に慣れていた主人が使いこなさせるか思っています(私よりは、撮影の場数を踏んでいるので、私ほどではないかもしれないのですが…)。

しかし、娘も私も喜んでの購入だったので、出来れば、私も娘のスナップを新しいカメラのD7100で撮影したあげたいと思っています。初心者で、D90ように撮影できるような撮影モードがあれば、教えていただければと思います。

この掲示板や説明書を見て、娘の友達が帰り、家事を終えたあとに、少し触り、「AF‐A」、「AF‐S」、「AF‐C」を試してみたのですが、「51点」か「中央固定」モードにしか、うまく合わせることができません。本来なら、写真もアップして教えていただくべきなのでしょうが、このご時世ですので、そのあたりはご勘弁していただきたいと思います。文章だけで、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18167692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/14 21:36(1年以上前)

状況がよくわからなのですが、たぶん撮影の設定と撮影対象との距離かなあと思いました。そこで下記ではいかがですか?

撮影モードはプログラム。
AFはAF-S、1点のシングルポイント。
フォーカスを合わせたい位置に背面のボタンを使って四角を移動させる。
二人一緒に撮りたい時は、二人ともカメラから同じ距離に並ばせる。

書込番号:18167763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KIM.TAKOさん
クチコミ投稿数:76件

2014/11/14 21:43(1年以上前)

主人が帰宅し、私が撮った写真を見たあと、主人も私と娘を被写体に撮影してみました。私と同じです。

書込番号:18167799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/14 21:45(1年以上前)

こんばんは^ ^

動き回るお子様を室内で撮られたのでしょうか?
B005だと17-50 f/2.8ですね。

どのような状況だったのかはわからないですが、室内だったのでシャッタースピードが足りなくて被写体ブレ・手ブレでピンボケになってしまったのかもしれませんね。

室内で撮るのであれば、

Aモード(f/2.8絞り開放)
自動感度制御でシャッタースピードの下限を1/125、ISO上限1600
AF-C
中央一点
レリーズ優先

あまり極端な至近距離で無い限り、ある程度フォーカスが合うと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:18167807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/14 21:45(1年以上前)

 「被写界深度 絞り」で検索してください。
 図解のサイトもあり、良く分かります。

書込番号:18167809

ナイスクチコミ!1


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/14 21:45(1年以上前)

51点AFは滅多に使いません。
というか、51点は予測不能な動きものの時のみ使うと考えてください。鳥とか。

基本はAF-Sのシングル
動きものはAF-Cのシングルか9点
まずはそれから始めてみてください。
AF-Aは使わなくてもOKです。

書込番号:18167810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/14 21:47(1年以上前)

D90で鉄道を撮られるご主人なら、全く問題なく使いこなされるでしょう。

>娘以外は完全にピンボケ状態。
お写真を見ないと何とも言えませんが、同じ環境ならD90でもD5100でも同じ事になったと思われます。
フルサイズのD610なら娘さん以外はもっとピンボケになったかも・・・

書込番号:18167817

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/14 22:20(1年以上前)

一般家庭の部屋でストロボやライトを使わないで撮ったら、絞りは開け気味になり被写界深度から外れてピンボケ状態になるのは仕方ないと思うのです。
ISO感度は幾つにしましたか?

なんとかの一つ覚えの事は聞かず、「絞りオート」なら開放ではなく5・6とかに絞って撮るべきです。そのためにISO感度も上げるべきです。

書込番号:18167952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/14 22:33(1年以上前)

>>娘以外は完全にピンボケ状態。

>お写真を見ないと何とも言えませんが、
>同じ環境ならD90でもD5100でも
>同じ事になったと思われます。
>フルサイズのD610なら娘さん以外は
>もっとピンボケになったかも・・・


全くその通りだと思います。

故障していなければ、
より絞りを絞るとか、
より広角でより離れて撮るとか、
カメラから娘さんまでの距離と
カメラからご友人までの距離を
揃える事で解決出来ると思います。

書込番号:18168007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/14 22:36(1年以上前)

KIM.TAKOさんこんばんは。

AFの51点はAF−Cのダイナミック51点ですかね?それでしたら基本は1点(デフォルトは中央)がフォーカスポイントで周りの点で指定したフォーカスポイントをフォローするカタチになります。被写体が大きく動かない場合は中央固定で中央を使うのと同じような感じかと。
で、他のモード(特にオートエリアオートフォーカス)ですと全AFポイントの中でカメラが決めたフォーカスポイントに合わせますからKIM.TAKOさんの狙いとは違う場所にAFしてしまう事も多いかと思います。
僕の想像ではD90の場合はフォーカスポイントが11点しか無い上に中央を優先的に使うような挙動だったのでKIM.TAKOさんの狙い通りにAF出来る事が多かったのかもしれません。
良くも悪くも一眼レフはピント面以外がボケやすい(ピンズレだと台無し)なので、AFポイントはAF−S1点かAF−Cダイナミックで指定してあげましょう。

書込番号:18168020

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/14 22:40(1年以上前)

まずAF-Aは使いません。
カメラ任せですのでカメラが勝手に判断します。
自分の意図に合わないことも

静止物ならAF-S
動きものならAF-Cと言う考えでまずは撮ってみましよう。

更に測距点を51点にすると、
これまたカメラが勝手にポイントを持っていきますので、
自分の意図したところには、なかなか合わないかと。

中央1点とか、任意にファーカスポイント選んだ方が良いかと

AF-Cならやはり1点とかダイナミック9点、21点の方が良いかと。

被写体によって使い分けた方が良いかと。

あとはレリーズ優先とかファーカス優先、
AFロックオンなど細かい設定もできますので

露出モードも最初はPでも良いですが、
絞り優先なども使って見ると良いかと。

まあ、色々設定することもありますので
焦らず、自分好みにしていくのも楽しいかと。

書込番号:18168043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/14 22:43(1年以上前)

あ、僕読み違えてますかね?娘さんとお友達を別々に写してお友達の写真はピンボケかと思ったら、娘さんもお友達も一緒に写した写真のお友達がピンボケだったって事ですかね?
それでしたらカメラと娘さんはピントが合う距離(被写界深度)に居たけどお友達は娘さんよりも手前か奥にいてピントが合う距離から外れてしまったようですね。
この場合は絞りを絞って(F値を増やして)被写界深度を深く(ピントが合う距離を広く)取る必要があります。
絞りを絞ると相対的にシャッタースピードが遅くなるので手ブレ、被写体ブレに注意して下さい。

書込番号:18168049

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/14 23:53(1年以上前)

> なかなか、思うところにピントが合わず、

オートエリアAFになってませんか?
オートエリアAFだとカメラから近い若しくはコントラストの高い物に合わせようとするので思った所にピントが来ないです。

ダイナミックAF9点が使い易いと思いますから試してみて下さい。
表示は1点のみですが、一瞬被写体を外しても周りの8点でカバーしてくれます。
表示されているAFポイントはコントロールキーで動かせますから任意の場所に動かして下さい。


> 初期設定の「AF -A」での撮影です)

AF-Sはフォーカシングした後にフォーカスロック。
AF-Cは動体に合わせてフォーカスし続けます。
AF-Aは最初はAF-Sで被写体との距離が変わり続けるとAF-Cになる機能です。切り替わりにタイムラグがあるので始めから動体撮影をする場合はAF-Cにした方がいいです。


> 娘以外は完全 にピンボケ状態。

これは恐らく被写界深度の関係かと思います。


そんな事は知ってるよと言う場合はスルーして下さい。

書込番号:18168312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/11/14 23:55(1年以上前)

大丈夫ですよ。カメラのマニュアルを少し読んでから使うと良いですよ。

設定されているのは、オートフォーカスの種類なので、ピントの合う奥行は変わらないです。
ピントの合う奥行を被写界深度の幅と言います。
この辺りは、絞りについてちょっと勉強されると簡単に操作できますよ。
絞りって難しいのでは?と思うかもしれませんが、大丈夫です。簡単ですから。

手短に、D7100のF値を変更してみましょう。
おそらく、そのレンズで一番数字が小さいF値(解放)で撮影されていると思います。
F値は、上面モニターの右上にF2.8とかが表示されていると思います。
このF値は、初期設定だと、シャッターの前のダイヤルを回して変更できます。

少し数字を大きくF5.6くらいにして撮ってみてください。
モデルが前後には慣れている場合は、F8くらいにして撮ってみてください。

F2.8よりF5.6、F5.6よりF8の方が手前から奥までピントの合う奥行が広くなっていると
思います。これが先ほど述べた被写界深度と言います。よく被写界深度が浅いとか深いと
表現します。または、ピントの幅が浅いとか深いとも言います。

この辺りは一度、本屋さんで撮り方の本を探されると、とても分かりやすく書かれていますよ。

次に絞りとシャッタースピードについて
絞りは、レンズの光の量を調整するものです。
F5.6とF8の違いは、F8の方が同じ時間で得られる光の量が少ないということです。
少ないと、適正露出になるまでに時間が掛かります。絞り優先(A)の場合、
カメラが自動で適正露出を演算して設定しますので、シャッタースピードが
遅くなりします。遅くなりすぎるとブレてしまいます。

ブレを防止する設定方法について
ピントの幅を深くするのに絞りたいけど、シャッタースピードは下げたくない場合は、
ISO感度を上げて撮ると良いです。
でも上げすぎるとカラーノイズが発生し、画質が悪くなります。
ここもカメラに任せてみてはいかがでしょうか?
ISO感度設定の中の高感度自動制御をONにします。
ISO感度は100で設定します。
制御上限感度は、3200くらいが良いと思います。
D7100でもISO4000以上だと結構ノイズ感が出ちゃいます。
低速限界設定は、普段使いであればシャッタースピード1/160くらいが良いと思います。
運動とかを撮る場合は、1/250以上も有りですが、上限が3200なので暗所の場合は
ISO3200以上は上がりませんので3200まで上がるとシャッタースピードが遅くなるので
注意してください。日中であれば、めったにISO3200までは上がりませんので大丈夫です。

最後に、最初に設定変更されていたAFについてです。
AF-S、AF-C、AF-Aと3つのモードがあります。

どのモードもシャッターボタン半押しでピントが合います。
この部分は変わりません。
AF-Sは、半押しでピントが合った後それ以上ピント調整されません。
AF-Sは、停まっているモデルを撮影する場合や、位置だけ合わせて少し上下左右に移動して
撮りたい場合に使います。
AF-Cは、半押しでピントが合った後もピント調整をしてくれるモードです。
これは、走ってくるお子様など動く被写体を撮影するときに使います。
AF-Aは、AF-CとAF-Sを自動で選んでくれるモードですが、あまり優秀ではないので、
運動の時はAF-C、それ以外はAF-Sで撮られると良いと思います。

D7100はプロ並みの写真が撮れるカメラですし、D5100より設定しやすく、D90よりも格段に
キレイに撮れますので、チョット使い方を覚えてしまえば満足のいくお写真がたくさん撮れると
思います。初めは戸惑うと思いますが、頑張ってください。

全てカメラ任せで撮るシーンモードやPモードがありますが、せっかくのD7100なので
チョット頑張って撮り方を覚えて好きな表現で撮れる方が楽しいと思いますよ。

書込番号:18168320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/15 00:44(1年以上前)

スレ主さん

> 主人が帰宅し、私が撮った写真を見たあと、主人も私と娘を被写体に撮影してみました。私と同じです。

このコメントがとても気になるのですが、二人がカメラから同じ距離に並んで立った時のことでしょうか?
もし、そうなら、どちらかにピントを合わせれば両方とも同じようにハッキリと写ると思います。
お二人が前後しているのでしたら、ピントを合わせたほうはハッキリと、そうでない方はボケるのは当然ですよね。

あと、F8ぐらいまで絞れば、お二人が多少前後していてもある程度ハッキリと写ると思います。

スナップ写真で複数名を撮る場合は、AF-Sのシングルポイントにして、一番クッキリさせたい被写体に、フォーカスポイントを移動して撮るというのが良いと思います。そして、F8〜F11まで絞る。
そうすれば、大体ハッキリと写ると思います。

書込番号:18168468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/15 00:59(1年以上前)

ストロボを用意して、レンズを広角側にし、天井バウンスと手法を使えばAFなんか必要ないんですけど。ブレさえしなければ常にピントは合った状態なんですよ。

あのですね、ライカ使いがAF一眼レフ(1DxやD4)より撮影が速いのは広角レンズの時はいちいちピントを合わせてないからなんですよ。フォーカスは固定でもちゃんと合うんですよ。

書込番号:18168502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2014/11/15 03:36(1年以上前)

>本来なら、写真もアップして教えていただくべきなのでしょうが、このご時世ですので、そのあたりはご勘弁していただきたいと思います。


クマのぬいぐるみと、ふなっしーのぬいぐるみでも
サンプル写真にはできるかも。。

植木1、植木2でも良いですけど。。



>タムロンのB005の「絞りモード」で撮影しました。

F2.8で撮ってたりして。。(;^ω^)

書込番号:18168767

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2014/11/15 03:53(1年以上前)

別機種

娘(右)と娘の友達(左)です。カメラからの距離の差は15cm程度

娘と友達を、カメラからの距離が同じになる位置に
して撮らないと、片方はボケると思います(;^ω^)


距離にもよりますけど、35mm2.8で50cm程度だと
前後に10cm程度差があるだけで片方はピンボケ
ですね。。

D90で撮ってます。

書込番号:18168787

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/15 05:30(1年以上前)

ニコンのホームページにある、次の「露出」以下を一通りご覧ください。全部読んでもたいした時間はかかりません。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:18168869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/15 07:20(1年以上前)

D90/D7000ユーザです。同じ機種感覚で使ってます。ま〜D90の方がおうようかな。

・AF-S
・中央一点(または、リアの十字キーで移動はお好きに)
・Aモード 絞りF5.6-8(F2.6辺りだと対象外がぼけ)

以上でせっせと体感を養ってください。

書込番号:18169015

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/15 07:22(1年以上前)

KIM.TAKOさん

D7100は、D90やD5100と比較して、難しいカメラではありません。
ほとんど同じ感覚で使用できると思います。
ただし、機能的には大分拡張されていて、それらを駆使しようとすると大変ではあります。

AFモードについて、
AF-Aモードでは、動きの少ない被写体(とカメラが判断した)の場合は、AF-Sモードと同じになります。
ピントが合ったと判断されると、AFがロックされ、その後、被写体(や撮影者)が動いても追従しません。
したがって、AF-Aモードを使用することは何ら問題ありません。

AFモードとAFエリアモードの関係
AF-Sモードを選択すると、AFエリアモードは、シングルポイントAFか、オートエリアAFのどちらかしか選べません。
(これは、D90,D5100も同じです。)
AF-Cモード、AF-Aモードを選択すると、その2つに加え、ダイナミックAF・9点、ダイナミックAF・21点、ダイナミックAF・51点、3Dトラッキングを選ぶことができます。
ただし、AF-Aモードの場合、シングルポイントAF、オートエリアAF以外を選択しても、動きの少ない被写体に対しては、
実質、シングルポイントAFで動作します。

D90とD7100で差を感じるのは、D90にあった中央フォーカスポイントのワイドフレームがなくなったことですが、
こればっかりは仕方ありません。
オートエリアAFではどこにピントが合うか予測が難しいので、シングルポイントAFでフォーカスポイントをこまめに動かすか、
AF-CモードのダイナミックAF・9点を使用することをお勧めします。


ピンボケの件に関しては、同じレンズを使用する限りは、D90,D5100,D7100で大差はないはずです。

PCで確認した時、ピンボケと思ったのは、ウィンドウに合わせて全体表示したときですか?
それとも100%表示をしたときですか?
100%表示をすると、高画素数のほうが拡大率が大きくなるので、ボケが目立つようになります。

書込番号:18169017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/15 07:27(1年以上前)

購入店に相談。
ニコンに相談。
も検討に

他のレンズでは症状はでるか?
レンズに余計なフィルターはついかないか。
マニュアルフォーカスでピントは合うか。
オートフォーカスでフォーカスポイントが
ずれていないか(赤い記しが被写体に被るか)。
手ブレ補正はかかっているか、かかりすぎていないか。
より遠景の室外スナップではどうか?

などレンズも絡めて原因究明は大変なので
(ここでのやりとりも平行しつつ)
お店で相談がいいと思います。

書込番号:18169028

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/15 08:51(1年以上前)

スレ主さん

>なかなか、思うところにピントが合わず、ようやく娘にピントを合わせて撮影しました

ただ単に”オートエリア”で撮影しているだけでしょ。
”シングルポイント”を使って、自分が狙った被写体にAFポイントをしっかりと合わせて撮ってください。

写真で大事なことは主題にしっかりとピントを合わせることです。
その為にはオートエリアのようなカメラ任せでは絶対にダメです。自分の意図した写真になるように操作系を憶えないとどんな最新高性能カメラを使っても同じですよ。

書込番号:18169225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/11/15 10:17(1年以上前)

機材ではなく知識不足では?
被写界深度他色々基礎知識を学んだ方が良いのでは?
ニコンカレッジ他写真教室に参加する事も考えては?

書込番号:18169495

ナイスクチコミ!1


スレ主 KIM.TAKOさん
クチコミ投稿数:76件

2014/11/15 13:15(1年以上前)

返信をいただいた皆さんへ

ありがとうございます。これから、主人ともにしっかり使い込んで撮影スキルをアップさせたいと思います。

書込番号:18169960

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスモードは何にすればいいかな?

2014/11/13 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種
当機種
当機種

雀より大きいかなと思って撮ってみた

フェンスを飛びたったところ。木にピントが

フェンスに戻ってきた。

別の日に撮ったもの、同じ鳥かな?

ワンコの散歩ついでにカメラを持って行ったところ見慣れない鳥がいたので撮ってみました。

AF-C(AUTO)で撮っていたのですが、周りのコントラストの高い処にピントが引っ張られているような感じで鳥(名前知らない)にピントが合いません。フォーカスモードは何にしたら鳥にピントが合いますかね?

流石に70-200VRUです、鳥の胸の毛羽立った毛先迄鮮明に写っています。合焦速度も速く音も小さくて、技術の進歩を感じた所です。

AiAF80-200D F2.8と比較すると鮮明さ(解像感)が半端なく良いです。ただAiAF80-200D F2.8のほうが臨場感というかその場の雰囲気が伝わるような気がします。80-200のほうはパープルフリンジが出やすいような、フィルムカメラだと気にならない程度ですが。

しっかし重いです。80-200位に軽くならないかな〜、片腕懸垂ができたころならいいけど、今では灯油缶も重たく感じるようになって。筋トレしないと使いこなせないな。

1:フェンスに停まっていたところ
2:フェンスから飛びたったところ。まわりの木にピントが合っています。
3:フェンスに戻ってきたところ。
4:木の枝に停まったところ。木の枝にピントが合っているような感じ。

ピントの微調整は何度か調整して+10で使っています。

書込番号:18162199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/13 06:35(1年以上前)

対象がこれだけ小さいとMFじゃないと別の所にピントがいっちゃうのは仕方がないのではないでしょうか。

書込番号:18162220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/13 06:36(1年以上前)

使ってる機種が違いますが
私は基本的に「AF-S」です(=゚ω゚)ノ

動体撮るなら
マニュアルでAF-Cに設定します!


AF-A(オート機能)は、基本的に信頼してませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:18162221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/13 07:25(1年以上前)

別機種

他機種(FZ30&テレコン)ですが

ジョウビタキのようですが、止まっているシーンならAF-Sでいいと思います。

書込番号:18162286

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/13 07:36(1年以上前)

ジョウビタキ♂のようですね。
あまり、遠くに行かず、
家の周りにやってきますね。
冬の間は、楽しませてくれます。
色の地味な♀も、近くにいるのでは・・・・

対象物が小さいので、
AF-CダイナミックAFモード(9点)で、
被写体を出来るだけ、
中央に捉えるようにして、
追尾でしょうか・・・

止まっている時は、
AF-Cでなく、AF-Sの中央1点シングルが、
歩留まりは、いいですね。

私は、AUTOで撮ることは、
ほとんどありません。

書込番号:18162302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/13 07:40(1年以上前)

この場合はAF-Cでシングルモードにし、
AF点で鳥を追いかけないとフォーカスは合わないですね。

AUTOが使えるのは被写体の前に障害物が無い場合だけです。
基本的には一番手前の物にフォーカスが合います。

書込番号:18162308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/13 07:44(1年以上前)

>AF-C(AUTO)

アウト。AUTOを解除してSにしてください。AUTOって個人的にはなんでついてるのか理解に苦しむんですけど、滅多なことでは使いません。
99%、シングルAFをつかってください。

なお幾つか書き込みがあると思いますが、
{シングルポイントとAUTOポイント}
{AF-SとAF-C}
がごちゃまぜになっている記載に注意。
AF-Cというのは、フォーカスポイントにある被写体にたいして、
半押しの間ずっとピントを合わせようと努力するモードです。
取説を参照のこと。

書込番号:18162313

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/13 07:50(1年以上前)

どれもジョウビタキかな?
シングルポイントAFでAF−Sとマニュアル併用していますが・・・私にはなかなかうまくいきません^^;

書込番号:18162320

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/13 08:18(1年以上前)

フォーカスモードというよりは”AFエリアモード”の問題です。

オートエリアではなくシングルポイントにしてください。

書込番号:18162378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/13 08:24(1年以上前)

これからの季節よく見かけるジョウビタキですね。

露出モード(撮影モード)は絞り優先オートで測光は中央部重点測光
AFエリアは9点で、私は常に親指AF使用でAF-Cのみです。

書込番号:18162395

ナイスクチコミ!0


momotanonさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/13 09:11(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちならAF-SかAF-A、三脚併用ならAF-Cかと思います。

相対的に被写体が小さいとか、背景の方が明るいとかだとピンボケやすいのでセンターAFポイントを維持できないとどのモードでもピンボケ量産は覚悟しないといけません。
(構図はトリミングで調整)

ジョウビタキは人馴れすると3〜5mぐらいでも撮らせてくれるので気長に待つのも一考です。

書込番号:18162506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/13 09:45(1年以上前)

これって、本人わ鳥撮ってるつもりでも、周りから見れば、
黒い大きなカメラとレンズで、人の家の部屋の中撮ってる、あやしいジジイだよね。  (^ Q ^)/゛

書込番号:18162561

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/13 10:05(1年以上前)

私ロサンゼルス警察のコロンダ警部っていいます。

今署に他人の部屋を盗撮している怪しい爺がいるって通報
がありましてね。

いえ、スレ主さんが盗撮だなんて疑ってる訳じゃござんせんよ。

鳥撮りだとは分かっちゃいるんですが、
ただ報告書をきちんと書かないと署長がうるさくて。

書込番号:18162601

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/13 10:13(1年以上前)

スレ主さん

フェンスに止まっているときは、AF-Sでシングルポイントで狙いましょう。これが一番正確にAF出来る設定です。

飛び立った後の動きでAF追従させるのは、こういう小さな鳥はすばしっこくて、ほぼ無理かなぁ
AF-Cで9点ぐらいで何とかなるかもしれないけど・・・

あとは、色で何とかAFが喰いついてくれることを期待し3Dトラッキングか?とはいえ、こんだけ小さい動体の被写体に喰らい付くかどうかはやったことないので微妙(自分は、動き回るダンサー撮るので3Dでも十分喰いつくけど、こんだけ小さいと無理かなぁ〜)

最後に、ぐーちゃんも書いてますが、盗撮してるカメ爺に間違われないようにご注意を〜〜(^^;;

書込番号:18162621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/11/13 10:29(1年以上前)

添付画像1〜3枚目のような状況だと、いちばんの問題はレンズの焦点距離が足りないこと。
したがって、どんな設定にしてもAFで正確に鳥にピントを合わせるのは難しいと思います。

書込番号:18162666

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/11/13 10:44(1年以上前)

以前のことですか、むかし住んでた住宅街を カメラを手にして懐かしみながら ぶらぶらと歩いていると、
「ナニしてるんですか?」 と声をかけられました、 表情と語調は不審感ありあり・・・・・

そのことがあってから、ブログ用の名刺をパソコンで自作して、持ち歩くようにしています、
スレ意には関係ない書き込みで、しつれいしました m(_ _)m
                 

書込番号:18162698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/13 11:41(1年以上前)

団子虫さん こんにちは。

AFの設定はAF-CでもAF-Sでも良いですが、AFエリアに関してはあなたが合わせたい1点にしないと、ピントの合うところはカメラに聞いてくれと言う設定なので、その設定で撮られていたらあなたが合わせたいところには合わなくて当たり前だと思います。

1点の場所は構図に合わせて移動できますが、その1点を撮りたい被写体に確実にあなたが捉えさせる事が出来れば、あなたの合わせたいところには確実に合うと思います。

AF-Cダイナミックは動きが早く不規則でその1点で捉えられない場合に周りの何点かでバックにピントが抜けるのを補ってくれる設定なので、AF-Cの1点で追いかけるのなら強い味方になってくれると思います。

書込番号:18162864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/13 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すずめ@

すずめA

メジロ

カワセミ

団子虫さん、こんにちは。

時期的に野鳥撮影のシーズンになってきましたね。
自分は猛禽類は撮影しませんてか、それほど遠くまで足を運べないので
近所のお寺や神社で撮影しています。

>AF-C(AUTO)で撮っていたのですが、周りのコントラストの高い処にピントが引っ張られているような感じで鳥(名前知らない)にピントが合いません。フォーカスモードは何にしたら鳥にピントが合いますかね?

先輩方からも既にアドバイスがあるように、AF-SもしくはAF-Cでいいのではないでしょうか。
※ちなみに自分はAF-Sの1点で撮影しています。

運動会等大きな被写体の時は、AF-Cダイナミック9点で自分で決めたシングル1点の周りを他のフォーカスポイントで
補ってもらう撮影ですかね。

被写体が小さいと中々ジャスピンが難しいですが
自分の場合は運動会やサッカー等競技意外は全てAF-S1点で撮影しています。

ちなみにD7100+タムロン70-200mmf2.8(A009)で撮影しています。

大した写真ではありませんが小さな鳥さん、貼らせていただきます^^

書込番号:18162953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/13 12:30(1年以上前)

私は鳥がメインなので、AF-S + 親指AFでA/Mモード付きのレンズではMF調整します。
枝がかぶることが多いので、AFだけでは厳しいです。

あ、証拠写真だからですかね。
作品用なら枝かぶりは無いですね(笑

書込番号:18162998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/13 13:02(1年以上前)

別機種
別機種

ヒヨドリー1

ヒヨドリー2

鳥撮りは全くの門外漢なんですが、
たまたま鳥に出会うとパチリしますね。

AF-S/シングルポイント(中央一点)、
後からトリミングでアップ&構図を整えてます。

カメラ違い(D90)ですがご参考までに。

書込番号:18163111

ナイスクチコミ!2


YAITIさん
クチコミ投稿数:50件

2014/11/13 14:51(1年以上前)

最近D300からD7100に買い替えました。私も野鳥を撮ることが多いです。まだD7100に慣れてません。
先日池の杭に止まってる7,80m程先の猛禽類を、何時飛び出すか分からんのでAF-Cで連写で撮りましたが
被写体が小さいしピンボケが多かったです。使用説明書ではAF-Cの初期設定は、ピントの状態に関係なく何時でも
シャッターが切れるレリーズ優先モードになってるようです。此れではピンボケも出るのではと思いました。
何時もはAF-S、シングルポイントAFで撮ってましたが、今度はAF-Cでフォーカス優先モードで撮ってみようと思ってますが、連写がどれほど効くか〜です。
何方かこんな経験とかないでしょうか。

書込番号:18163341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/13 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-Cで、シングルポイント。

しかも止まっている時点から飛び去るまで、AFポイントから少しもはずさないことでしょうか・・・

大きいものなら簡単ですが、小さいものならかなり難しいでしょう。

書込番号:18164474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/13 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいません、
一枚目は私が撮った物でなく、うちの子が撮ったものでした。

で、飛び物の話ですよね?(念の為)

書込番号:18164537

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/13 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒバリ

ツバメ

AF-CでAUTOって測距モードが51点と言うことでしょうかね。
51点なら、まず使いませんんね。
カメラが勝手に判断してピントを合わせますから、
自分が意図したところにはなかなかピントは合わせません。
背景の状況にもよりますしね。

私なら
AF-Cで被写体の大きさ、速さにもよりますが、大きいものであればシングルポイント
あとはダイナミック9点ですかね。

但しです、どちらにせよ鳥さんをその測距点に捕らえ続ける腕が必要かと。

私の腕では、これくらいが限度…
しかも100枚撮ってまあ満足なものは10枚もない…
UPしたものは、D7100にタムロンの70-300(A005)
AF-Cでダイナミック9点です。
2枚目のみチョッとトリミング。

書込番号:18164692

ナイスクチコミ!2


YAITIさん
クチコミ投稿数:50件

2014/11/13 23:45(1年以上前)

コードネーム仙人さん、okiomaさん、有難うございます。
池の杭に止まってる「ミサゴ」をAF-Cで撮ってました。後でニコンに聞くと、初めに書いてます様に
やはり初期設定では何時でもシャッターが切れる様になってるのでポンボケも起こりうる様です。

AF-Cでフォーカス優先設定にしたら、シャッターが切れにくい時があるかもしれませんが
試しにやってみようと言う事です。

AF-Aは、「動いてる時はAF-Cに自動的に切り替わる」と書いてますがニコン曰く、瞬間的には切り替わらないようです。
余りお勧めではないようでした。

書込番号:18165141

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/14 01:39(1年以上前)

>AF-Cでフォーカス優先設定

 フォーカスが合わないと、
 シャッターが切れないので、
 撮る際のリズム感がなくなり、
 使っていません。

無駄な画像は、増えますが、
機械が捉えてたフォーカスが、
必ずしも正解とも言えず、
チャンスが増える意味で、
レリーズ優先設定です。

書込番号:18165415

ナイスクチコミ!1


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/11/14 07:00(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます、それぞれの方に返事、お礼を書ければいいのですが急な仕事が入って時間が取れません。
とりあえず纏めての御礼で。

明日、明後日は休みなので犀川のダム湖に行って白鳥を撮りながらアドバイスいただいた方法でチャレンジしてみようと思います。

書込番号:18165671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2014/11/14 12:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

AFエリア内に鳥だけを入れるように

背景が空の場合は、AFが抜けないので簡単です。

こんな背景のときは難しいです。

枝などに合ってしまいますので、AF-Cシングルで1点のAFエリア内に鳥を合わせます。

ただし、倍率が小さい300〜200mmのレンズではAFエリア内に枝などが入ってしまい、
そちらにAFが引っ張られるので、テレコンを入れたり、倍率の高いレンズを使うのが良いでしょう。

白鳥など背景が湖でコントラストがない場合は、AFは背景に引っ張られません。
空が背景の撮影もAFエリア内に入れておけばAFは抜けることがないので比較的撮りやすいです。

背景にごちゃごちゃしたものがある場合は、AFリングでまず被写体に合わせてAFをして、AF-エリア内から
被写体を外さないように追従して撮影しないとAFは後ろに抜けます。

ちなみに白鳥は、白飛びしやすいので露出設定をマイナス補正する場合が多いです。

ジョウビを里で見るようになったら、冬が来たのを実感しますね。

書込番号:18166396

ナイスクチコミ!2


YAITIさん
クチコミ投稿数:50件

2014/11/14 13:44(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい、さん
真ん中の猛禽類ピントばっちりで素晴らしいですね。
オオタカとも違うようですが、何という鳥ですか。

カメラも高い機材で腕も流石です。コピーも不可のようですね。
照準器など使われてますでしょうか?。

書込番号:18166566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/14 15:18(1年以上前)

当機種
別機種

AF-Sだよ

ミラーレスのAF-S(AF-C使い物にならん)

鳥専ならともかくこういう状況ならAF-Sでいいんじゃね?

書込番号:18166717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2014/11/17 12:23(1年以上前)

http://www.birdfan.net/2014/11/07/31069/

書込番号:18176823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/18 23:30(1年以上前)

でぶねこのおっしゃる通りです。

書込番号:18182097

ナイスクチコミ!1


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/11/19 06:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-C シングル

AF-C ダイナミック9点

〃左

AF-C 3Dトラッキング

先週は風邪をひいて白鳥は撮りに行けなかったのでいつもの散歩コースを巡回。

大きな鳥が飛んでるので撮ってみた。

1:鳥の目玉までハッキリみえる。翼の周りにもパープルフリンジもでていない。

2:折り畳んだ首が良く見える。

3:嘴の下にあごひげ(みたいな)毛が出ているのが見える。

4:お散歩のツレ「MOMO」 前足の伸びている方にピントが合っている。

このくらい大きいとAUTOでも追従してくれるようです。ショウビタキは小さすぎたようです。
ワンコは3Dで撮った処、足にピントが合ってしまいました。目玉に合わせたつもりなのですが。

以前に家の前の木にとまって鳴いている「カッコー」を撮った写真を見せてあげて以来「今日は何か珍しいもの撮れましたか?」と声をかけてもらってます。

とはいえ、民家は写らないようにした方が良いですね。気をつけよう。

白鳥の飛来数も増えてきたので撮りに行きたいのですが、もう少し長いのが(焦点距離)欲しくなりますね。タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDでも買ってみようと思ってます。

書込番号:18182566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/19 06:21(1年以上前)

>このくらい大きいとAUTOでも追従してくれるようです。ショウビタキは小さすぎたようです。

ちょっと気分を害するようなこと言いますが、ご容赦ください。
サギの写真は、被写体の大きさと言うよりも背景が空だけなので、鳥以外に合わせるピントが無いからバッチリ合うのです。

ジョウビタキの場合は、ピントを合わせられる所が沢山あり過ぎたので、狙っているものよりも大きくてピントの合わせ易い所に行ったのですね。
撮影者の意思はカメラには伝わらないのです。

書込番号:18182580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/19 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これぐらいの大きさで捕らえられればAFも迷いにくいです

SS遅すぎてブレブレですが、なるべくフォーカスポイントを当てるように・・

これもブレてますが、ピントはだいたい来てると思います

SS1/1250でも被写体ブレするぐらい速いです・・

私は動体メインですが
最近小さい鳥を撮ることが多くなってきました

基本的にカメラの設定は
何を撮るにもAF-Cのままです(汗
必要に応じてダイナミック点数を9点or21点に切り替えてます

カワセミやセキレイといった小さい鳥を撮るときは
AFロックオンを3(標準)〜4にしますね

カモぐらいの大きさになるとAFロックオンはoffにするか弱めますが
そのままの時もあります

私も以前に似たようなスレを立てさせてもらって
いろんな方々からいろんなアドバイスをいただき、今に至ってます
『17037458』になりますのでよれければ参考にしてみてください

ここ最近撮った(駄)作例
AF-C フォーカスポイント中央で21点ダイナミック AFロックオン標準です
多少カメラが先行しても3枚目のようにある程度は追従してくれてるようです

ただどんな状況であれ
まずはフォーカスポイント内に被写体を捕らえないと
ピントは来てくれないですね

小さい鳥はすばしっこいので
なかなか難しいのである程度の予測も必要になってきますが・・・

書込番号:18184225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/11/20 19:27(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん 『17037458』のスレッドみました。非常に参考になる内容でした。有難うございます。

他の皆さんのレスも大変参考になりました。 いずれにしても練習あるのみですね。

シングルポイントで撮っても近くのモノにピントが合うこともあるので、フォーカスポイントの表示 □のスーパーインポーズよりも広い範囲で距離(位相)をカメラは見ているようですね。

書込番号:18187998

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2015/01/01 13:32(1年以上前)

当機種

ピントは目に合わせているはずが、台のほうに合っている

解決済みにするのを忘れていました。

どなたの回答も有意義だったので全てにつけたいところですが3名しか選べないシステムなので3名につけさせてもらいました。

北海度旅行に行ったときに撮ったフクロウですがフリーフライトで飛んでいるフクロウでもドンピシャにならない、もう少しピント調整を追い込まないとだめみたいです。

書込番号:18326289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/01/01 20:36(1年以上前)

当機種
当機種

止まってる被写体なら、普通にMFで撮ればよいと思います。

枝被りも何も関係ないですし・・・

書込番号:18327225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング