D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:196件

現在、D90とキットレンズのDX 18-105G VR とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを所有しています。


300oの望遠レンズが欲しいのですが、主な用途は、航空ショー・スポーツ・空港・運動会等を予定しています。
レンズ候補としては
@AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
の2点でしたが、先日カメラ屋さんに行くと、新たな候補に
BD7100 18-300 VR スーパーズームキット
が出てきました。
予算は第1候補@の6万円程度を考えていました。

しかし、@は最短撮影距離が1.4mなのが少しネックに思っています。
Aは少し予算オーバーですが、旅行などでレンズ交換なしで持って行けるレンズになりそう。 
Bは予算をかなりオーバーしますが、新しいボディとスーパーズームの組み合わせは魅力的。

みなさんなら、どんな選択をしますか? 他におすすめのレンズはありますか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17709864

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/08 04:29(1年以上前)

>主な用途は、航空ショー・スポーツ・空港・運動会等を予定しています。
>@は最短撮影距離が1.4mなのが少しネックに思っています。

用途から考えれば、最短撮影距離は無視できる問題のように思えます

何でも1本で済ませたいなら、Aもありでしょう
但し、旅先で望遠の活用度が少なければ、荷物が今より重くなるだけです
使用頻度 には個人差があるので…
どれぐらい望遠領域を使う可能性があるかが、選択のポイントでしょう


書込番号:17709977

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/08 06:24(1年以上前)

動体が多いようですので、予算が許すのなら3番でしょうか。D7100ってこのあたりは結構すごいですよ。

書込番号:17710071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/07/08 06:29(1年以上前)

こんにちは
理想としては、D7100に70-300が良いと思いますが
予算的に厳しいならば

撮影用途からしても
BのD7100のキットが良いと思いますp(^-^)q

書込番号:17710077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7100 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/07/08 06:33(1年以上前)

スレ主さん

> 主な用途は、航空ショー・スポーツ・空港・運動会等

とのことですので、特に航空ショーとスポーツ系はAFの早い70-300mmをお勧めします。
自分は、Nikonの70-300かタムロンの70-300かのどちらかを検討中で値段の安いタムロンにしようかと考えています。

18-300mmも好評ですが、AF速いというクチコミは見かけず・・・(逆に遅い、迷うというクチコミもないですが)

あとはボディをD90からD7100にするかどうかですが、全てが進化していますので、D7100にするのも良いとは思いますし、値段もだいぶ安くなってきていますので〜


で、レンズ交換が面倒と思うのでしたら、18-300+D7100のスーパーズームレンズキット。
航空ショーやスポーツ撮影の時はレンズ交換するのがOKでしたら、70-300(タムロンかNikon)とD7100ボディの購入でいかがでしょうか?

いまお使いの18-105mmは十分高性能ですので、D7100の2400万画素でもまだまだ行けます!
D7100と18-105mmの組み合わせでレビューと共に作例upしていますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab

書込番号:17710089

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/08 06:36(1年以上前)

自分なら70−300mmとの2本体制にします。
どうしても一本でということなら少し高くなりますがタムロンの16−300mmという選択肢もあるのでは?

書込番号:17710094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/08 07:14(1年以上前)

とりあえずVR70-300を買って、後で余裕が出来たらボディも買い替えればいいと思います。

書込番号:17710165

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/08 07:22(1年以上前)

三択ならA番が便利ですね。レンズ一本ですむので。

B番も良いと思います。そろそろ買い替えても良いと思います。

書込番号:17710186

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/08 09:32(1年以上前)

こんにちは、D7100ユーザーです。

撮影用途からすると、@の70ー300の望遠ズーム追加のほうが安上がりですが、
Bの18ー300は確かに良さそうですが、いつもフルに使うのでなければ最初がもの珍しいだけで、後は半分も使わなくなり、結局は18ー105と変わらない使い方と300mmくらいしか使わなくなってくるかとは思います。

いっそのことBのD7100ボディに@の望遠追加で、D90は使わなくなるだろうからレンズだけを残して手放す。
これがベスト…とまではいいませんが、検討されてみてはどうでしょうか。

撮影も動きものが多いようなので、AFの速さだけでなく信頼のおける多点AFでの捕捉能力とピント精度などを鑑みますと、D7100が楽でありお買い得に見えてくるかもです。

また望遠レンズを、純正にこだわらなければタムロンのSP AF70ー300 Di VC USDに購入目標を振り替えてみるのもひとつの手かとは思います。
純正よりいくぶん安く、そのわりに性能はひけをとるものではありません。

標準ズームと望遠ズーム、それと単焦点を基本セットとして、しばらく使っていくというのがいちばんかとは思います。

書込番号:17710510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/08 10:14(1年以上前)

三択以外となりますが、私ならニコンの300/4かシグマの100-300/4を中古で探したいと思います。

書込番号:17710609

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/08 11:07(1年以上前)

ヘリテイジ@さん こんにちは

今回の選択 予算6万円から 後どの位出せるかで決まると思いますが 予算出せるのでしたら レンズもですが ボディをD7100にするのが良いと思いますし 後でトリミングしなくても クロップ機能があり 望遠撮影の場合 便利だと思います。

でも予算が厳しいのでしたら 無理せず 70-300mmにしておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:17710728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/07/08 12:30(1年以上前)

うちにはVR70-300mmがあるのですが、宅内落下でお陀仏、そのまま放置。
望遠が必要な時は(って、殆どないですが)Tamron高倍率ズーム使っています。
それでも100-150mmまでですね。

航空ショー・スポーツ・空港・運動会等って、どの程度の出番でしょう。
お子さんたくさんおられて運動会が多いとか、航空ショーを全国飛び回るとか、-------大袈裟な例ですけど。

ですから望遠側リキ入れではない組み合わせ、➁(➂)推奨。これなら旅行にも便利でしょうし多用できます。
➂の場合、D90は予備機かな。良い機種ですからね〜。

書込番号:17710967

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7100 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/07/08 20:36(1年以上前)

18-300は望遠ズームではなく便利ズームです。

一本で済ませたいのならこれもアリだと思いますが、望遠での撮影に限って言えば70-300とは比較にならないほどお粗末です。

70-300は、大きいし、重いし、最短撮影距離も長いです。それでも評価が高いのには訳があります。

僕はタムロンの70-300の他、ニコン18-200を持っていますが、運動会等では使う気はしません。それは200mmでは足りないと言う理由だけではありません。

18-105をお持ちなら、70-300がオススメです。この二本は素晴らしいダブルズームセットだと思いますよ。

書込番号:17712237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7100 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4

2014/07/08 20:55(1年以上前)

私なら、D7100にタムロンの70-300(A005)ですね。
でD90に18-105付けて2台体制にしますね。

旅行などでいざとなればD7100に18-105を付け、
望遠側が足りなければクロップして使うことも可能かと。

で、航空祭等でもっと望遠が欲しくなったら、
シグマの50-500やタムロンの150-600等を将来的に追加しても良いかと。

18-300等の高倍率は旅行などで1本に済ませたい時の便利ズームであって
万能レンズではないと思っています。
AF性能や画に問題ないとおもえば、18-300やタムロンの16-300当たりも良いかと。

書込番号:17712316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/08 21:17(1年以上前)

ヘリテイジ@さんこんばんは。

@をオススメします。

D90の18−105mm VRレンズキットを使っている友人は別途70−300mm VRを持ってますが日帰り小旅行で望遠に付け替える事はほとんどありませんね。
僕はタムロン 17−50mm VCと70−300mm VCを併用してまして、こちらは1つの撮影地に付き1〜2回レンズ交換をします。50mmではさすがに望遠とは言えず表現の幅が…って感じですね。お陰でレンズ交換は得意(?)です(笑)

先の友人が望遠を使う時はズバリ野鳥に出会った時と展望台から町並みを眺める時くらいです。
この事を考えますと通常旅行では18−105mm VRで十分な場合が殆どで、望遠は特定の被写体限定で使用していると言えるでしょう。
そんな訳で通常は18−105mm VRでこなしつつ望遠が有効な被写体を撮りに行く時だけ70−300mm VRを持ち出すって使い方はどうでしょう?高倍率ズームよりも画質、AF速度で有利になると思います。

当初の予算とはかけ離れてますが、高画素を活かしたトリミングも考慮してのD7100導入も費用対効果は大きいでしょう。AF性能も大きく向上してますし。その場合はレンズの方も高解像な物を使いたいですが…300mm F4 Dとか…

書込番号:17712422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/07/08 23:11(1年以上前)

取り敢えず@レンズのみで如何でしょうか?

撮るものが決まってない旅行等ならA、撮るものが決まっているなら@だと思います。

それとD7100ボディに関しては新型(D7200?D9300?)の噂があるのも気になります。

個人的見解になりますが、D7000末期の時も18-300mmレンズをセットにしたスーパーズームキットが発売されてたことが、何だか今回と重なる気がするのです。

書込番号:17712965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2014/07/08 23:54(1年以上前)

こんばんは
みなさんのたくさんのご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

今まで、DX 18-105G VRを使用していましたが、遠距離に旅行しても特に不満もなく使用してきました。
素人の私でも良いレンズだと思います。

私の今の気持ちは、@AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを購入して、用途によってはレンズ交換で対応。

資金的に余裕がでた頃にD7100のボディを買うという選択肢が見えてきました。
場合によっては、レンズをタムロン70-300にして、ボディも購入というのも視野に出てきました。

まだまだ駆け出しで、タムロン・シグマなどの他社のレンズを使用した事がないのですが、
写りやフォーカスなど、ニコンとは差が無いものでしょうか?

デジタル物は新しいものは高くて性能が良いのはわかりますが、D7100が発売から1年半位経ち
だいぶ発売当初よりも安くなりましたが、8万5000円位が底値でしょうか?
新モデルが出るとささやかれていますが、さすがに新モデルは高くて手が出したくても出せません。(涙)

書込番号:17713121

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7100 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/07/09 01:44(1年以上前)

スレ主さん

>デジタル物は新しいものは高くて性能が良いのはわかりますが、D7100が発売から1年半位経ち
>だいぶ発売当初よりも安くなりましたが、8万5000円位が底値でしょうか?

そうですね、底値に近いと考えてよいでしょう。消費税増税前の底値が84000円ほどでした。増税後もそこに近づきつつあり、税抜き価格でしたら、過去の最安値を更新しています。まぁモデルチェンジ直前まで上下を繰り返しながら8万円ぐらいに近づいてくるとは思いますが、もういつ買っても損しない価格帯に突入していると思います。
新型が出ればD7200で12〜13万スタート、上位機種の位置づけでD9300なら14〜16万スタートという感じがするので、値段を考えれば今が買い時でしょうね〜(^^)

で、レンズは70-300
自分も、いまNikon純正にするかタムロンにするか悩んでいます。
純正は最安値が4万円台だったのに、最近は1万円もUpしているので、値下がり状況を見て4万台になったら購入しようかと考え中。それより先にどうしてもほしくなったらタムロンに行くかもという感じです。
タムロンも決して悪くはなさそうですが、色々な情報を見ていると、若干純正70-300の方が描写力が高いようですし、あとは純正の安心感かな?(^^;;

書込番号:17713389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/09 01:51(1年以上前)

70−300mm VR購入後に安くなったD7100購入が手堅いと思います。
底値は断言できませんが、過去にニコン DXフォーマット中級機はだいたい6万円前後まで落ちましたね。
D90→D7000の進化が大きかった(半マグネシウムボディや防塵防滴仕様など原価も高そう)のでD7000は7万円くらいかなと踏んで購入したのですが、これも6万まで落ちました。
あの頃より消費税も上がってますから6万5千円くらいが安定して手に入れられる底値かもしれません。まぁ、そのくらいの価格で買う頃には後継機の発表間近でしょうから、すぐに型落ちになるのは仕方ないですね。あくまで僕の勝手な予想ですが。

シグマ、タムロン等のサードパーティ製レンズはやはりコストパフォーマンスに優れるのが一番の利点でしょう。最近のシグマ Artシリーズは性能も目を見張る物がありますが、今回の選択肢ですと関係ないかと。
逆にAFの精度なんかは純正と比較すると若干落ちる気がします。
シグマは手ブレ補正OSとD7100の相性問題があるようです。
タムロンは個体差が大きい印象でAFピンズレや露出が不適切だったり、絞り羽根の動作が大雑把だったりと色々体験しましたね。
更に新型ボディで対策されてしまうとサードパーティ製はAFや手ブレ補正が起動しないなんて事もあります。
レンズ側ROMの更新で対応できる場合はシグマならサポートに連絡してレンズを送れば対応してくれる場合もあります。

純正レンズでも不具合が無いとは言い切れませんが、万が一不良に気づいてもボディと一緒にサポートへ送ればニコン基準に調整してくれるので安心ですね。サードパーティ製だとボディの不具合かレンズの不具合かを見極めてからの調整になりますので少し面倒かもしれません。

近場のカメラ屋さんに親切な店員さんがいれば初期不良を早期発見した時は別の個体と交換してくれる場合もありますし、修理の中継もしてくれる場合がありますので、サードパーティ製に不安があるならそういう場所での購入をオススメします。

手ブレ補正付き70−300mmについてはニコンもタムロンも評価が高いので、コスパのタムロン、安定のニコンという考えで選択するのが手っ取り早いかなと思います。

書込番号:17713398

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7100 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/07/09 11:08(1年以上前)

なかなかの田舎者さんのコメント見て、やはり純正をGETする方向に心が傾きました(^^)

あとは、新品にするか、中古(shop)にするか、オクで勝負するか(笑)

書込番号:17713804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2014/07/09 23:51(1年以上前)

Paris7000さん

ニコン70-300を調べたら、1年ほど前は4万円台だったのですね!
ずーっと前から欲しかったレンズだった為、今の値段ががっくりです。

私は長く使いたいので新品を買おうと思っていますが、価格comの最安値にすべきか、
近所の顔なじみでもないキタ〇ラで買うべきか、都内のビッ〇カメラで買うか迷っています。
順番に販売価格が高くなってしまいますが、価格よりも買ったアフターを考えています。。

書込番号:17715980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2014/07/09 23:54(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

勉強になるお話ありがとうございます!
悩んでいましたが、ニコンを買う事にしました。 少し高いけど、同じメーカーならではの
メリットの方が大きいですね。 知り合いにタムロンで働いている方がいるので、後ろ髪を引かれますけれども。。。

先ほども書き込みをしましたが、購入店で迷っています。
これからの事を考えて近所のキタ〇ラに足を運んで価格を見てから考えてみようと思っています。。

書込番号:17715993

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/07/10 06:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D7100+タムロン ×1.3倍クロップ

D7100+タムロン

D90+純正70-300VR

D90+純正70-300VR

レンズを先にとお決めになられるんですかね^^

私もD90は長く相棒務めてもらい、そこからD7000→D7100と変わりました。
望遠も純正70-300mmVR、タムロン70-300mm両方と付き合いましたが感じた事は

D90からD7100への乗り換えが更なる写欲をあげてくれるという事です。
D90ではiso400までしか使う気になれなかったのですが、D7100ではiso1600まで使っていました。

更にクロップしてもD90よりも多い画素数^^
51点のAFは上位機だったD300s以上の性能を持ち、背面液晶も綺麗でライブビュー撮影も楽になり
撮れた写真の画質も含めてD90からは驚く変化を体感できるの間違いないです。

ズームレンズに関しては、どちらも同じくらいの性能です。
ただ、個人的感覚からいうと純正70-300VRの方が高級感は感じます(笑)
トルク感やデザインという感覚的な部分ですので、あまり気にしなくてもいいと思いますが
新品ならこだわりたいですよね(笑)


結論からいうと、飛行機、運動会など望遠域を更に使いやすくするのは、
クロップ×1.3倍の使いやすさが強い武器になるというのと、JPEGクロップ撮りすれば連射も早く
よく言われるバッファの件もそこまでストレスないです^^

D7100を導入し、70-300mmは中古を狙いましょう!

望遠の使用頻度は意外に高くない使い方が多いので
ヤフオクなら3万以下でタムロン、純正でも3万半ばで手に入ります^^


書込番号:17716486

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7100 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2014/07/10 10:36(1年以上前)

スレ主さん

そうなんですよね、価格の遷移を見ていると最近だいぶ値が上がっているんです。
デジタルものは値が下がるのが通常ですが、レンズは息の長い商品なのでこういう値動きをするのでしょうね。

300mmを使うチャンスはあまりないのですが、先日のブルーインパルス東京上空飛来を撮って以来、一度は航空ショーを見に行きたい!と思っています。その時には70-300を携えていきたいと思っていますので、暫く値動きチェックです〜〜(^^)

書込番号:17716945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/10 10:48(1年以上前)

別機種
別機種

D90 + 純正70-300mm NX2(ピクコン:ニュートラル)で現像

同じRAWを汎用ソフトで現像

私なら中古の純正300/4かシグマの100-300/4のほうが良いと思いますが、D90+70-300mmも決して悪くないかもしれません。

書込番号:17716971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA 10-20mm F4−5.6 DC HSM でAFしない

2014/07/06 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

こんばんは。

首記のレンズが、所有するD5100ではAFするのですが、D7100(本日購入)ではしないことが判明しました。

どうやらレンズファームウェアに原因がありそうです(D7100はL1.009/D5100はL1.003)

L1.009で非純正レンズのAF対応を禁止したのでしょうか。対処方法ありますでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:17705511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/07/06 21:26(1年以上前)

 取りあえずシグマに連絡して解決策を確認するのがよろしいかと・・・

書込番号:17705607

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/06 21:30(1年以上前)

すべて推測です。

ボデーは発売から末期までかなり値段が下がり、ボデー自体の収益は減ると思います。
その点、レンズに関してはモデルチェンジの周期も長く、値崩れも小さいので安定した利益を得る事が出来ると思います。
そんな現状では、わざわざサードパーティー製の同程度のレンズに流れるのはニコンとしては美味しくないと思います。

各メーカーが規格を提供するとは思えません。

書込番号:17705627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/06 21:36(1年以上前)

ketangunさん こんばんは

他の 純正レンズはお持ちでしょうか? 

また D7100のモードは AFになっていて AF作動しますよね。

書込番号:17705662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 21:57(1年以上前)

ketangunさん

ニコンでサードパーティ製のレンズ動作不具合の面倒はみてくれないので、シグマのカスタマーサポートに連絡しましょう。
ROMの書き換えで対応可能な製品の場合、送料着払いで送付して下さいといった案内があると思います。

書込番号:17705778

ナイスクチコミ!1


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/06 21:59(1年以上前)

そうします‼︎

書込番号:17705789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/06 22:01(1年以上前)

こんばんは。スイッチ等は大丈夫です。他のレンズだとシグマでも大丈夫です

書込番号:17705799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/06 22:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。シグマに問い合わせた回答を待って見ます。

書込番号:17705806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/06 23:19(1年以上前)

スレ主さん

ちなみに、こちらに互換表があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

これみると、D7100では○になってます。
私はD7100を昨年10月に購入しましたが、最新ファームの1.009でした。
これ以降、updateは今のところなしですね。

やはり、シグマに問い合わせてみましょう、おそらくスレ主さんの個体の問題のような気がします。
もし、このファームとの組み合わせでしたらとっくに報告あると思いますので〜

書込番号:17706135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/07/06 23:59(1年以上前)

 レンズがカチッとはまってないとかはないですよね?

 私はたまにやっちゃいますが。(笑)

 はめたつもりがはまりきってないことがたまにありAFが効かないことがあります。

 このレンズではないですけど。

書込番号:17706275

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/07 08:49(1年以上前)

スレ主さん

LVのコントラストAFではなく、ファインダー撮影の位相差AFでのことですか?

書込番号:17706880

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/07 09:23(1年以上前)

スレ主さん

先日記載した互換表をみると分かると思いますが、OS(手振れ補正:ニコンのVRのこと)が付いているレンズですと、D7100では動作に一部制約(という名の不具合)出ますが、AF動作に関しては不具合や制約はありません。
鬼気合さんも書かれていますが、接点の接触不良も考えられますので、一度ボディ側とレンズ側の接点を油分を含まないクリーニングクロス(眼鏡ふき、レンズ拭き用)で軽く磨いて、その後レンズを2〜3回装着脱着を繰り返してみてはいかがでしょうか?
それでもダメならメーカーに電話ですけど・・・

書込番号:17706948

ナイスクチコミ!1


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2014/07/07 14:10(1年以上前)

D7100で該当レンズ使用していますが、AF含め何の問題もありません。
他の方が仰っている通りレンズ側の問題で、恐らくは接点部分の問題ではないでしょうか。
Pariss7000さんが仰る通り接点部分を清掃してみて、それでもダメならSigmaへ送るとか。

書込番号:17707579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/07 17:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。接点確認してみます。それでもダメなら、折を見てシグマに診てもらいます。製造ロットが古い影響もあるとのことです。

書込番号:17707967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/07 17:15(1年以上前)

こんにちは。ファインダー、ライブビューともに駄目です

書込番号:17707974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/07 18:55(1年以上前)

アドバイスを頂いたみなさん、原因がわかりました。D7100のAEロックボタンにAEON機能が割り当てられていました。
使い慣れていないので、割り当てたことをすっかり忘れていました。
お騒がせしました

書込番号:17708234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 19:01(1年以上前)

ketangunさん

解決してよかったですね。

書込番号:17708258

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/07 21:11(1年以上前)

解決できたのは良かったのですが、AEを割り当てると、どうしてAFが効かなくなるのでしょうか?
お教えいただけれな幸いです(^^)



PS. Goodアンサーありがとうございます。m(__)m

書込番号:17708765

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/07 21:18(1年以上前)

AF-ONの間違いでしょう。

書込番号:17708809

ナイスクチコミ!2


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/07 21:41(1年以上前)

AFONでした^^;

書込番号:17708946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/07 21:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。おっちょこちょいですみませんm(__)m

書込番号:17708952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/07 22:03(1年以上前)

そういう間違い
意外と皆さん一回くらいは
体験してることだと思います^ ^

僕も一度有りますよ^ ^
ドンマイ♪

書込番号:17709061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/07 22:48(1年以上前)

私のような初心者にとっては、設定の自由度が高過ぎるのも混乱する原因になりますね^^;

書込番号:17709309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/08 09:05(1年以上前)

ketangunさま

私も同じようなうっかりを時々やらかしますので、このようなスレは大変参考になります。

ところで、ひとつ疑問があるのですが
-----------------------------------------
2014/07/06 21:59 [17705789] 
スレ主 ketangunさん
こんばんは。スイッチ等は大丈夫です。他のレンズだとシグマでも大丈夫です
-----------------------------------------
とあるのが、まだ理解できていません。今回の内容でしたら、他のシグマレンズでもダメなような気がするのですが・・

書込番号:17710442

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/08 09:52(1年以上前)

そう(レンズが壊れたと)思い込んでいたということでしょう。

さて、うちの場合
嫁:D5100 AF-ON→シャッターボタン(半押し)
私:D7100 AF-ON→AE/AFロックボタン

と設定しており、たまに交換するとお互い「???」となってます^^;
慣れって怖いですね。
私もこのレンズ持っていて真夏に向け77mmのC-PLフィルタを物色中です。
楽しいレンズですよね^^

書込番号:17710565

ナイスクチコミ!1


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/08 17:02(1年以上前)

フォローありがとうございます。
このレンズはトキナー12-24の後釜ですが、フィルターを流用できますね

書込番号:17711648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ketangunさん
クチコミ投稿数:278件 D7100 ボディの満足度3

2014/07/08 17:04(1年以上前)

てつやまくんさん、混乱してしまい、事実誤認してましたm(__)m

書込番号:17711650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 FX機とDX機の違い

2014/07/02 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

D7100で撮影していて白とびが気になったので、GANREFの性能テスト等を調べてみました。
解像は大体画素数に比例しているようですが、ダイナミックレンジはD7100、D610、D800E、D4Sとも数値は似たようなものでした。
FX機の目に見える違いってなんなのかなあと思い質問させていただきました。
諧調表現の違いが言われていますが、比較されたものがなく、別々の被写体を比較してもよくわかりませんでした。

D810のパンフレットにあるHDRって三脚がいるようで普通には使いずらそうですよね。

書込番号:17688602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/02 08:27(1年以上前)

DRは見た目上はそれほど違いがわからないと思います。


しかしやはりISOを上げた時の画質が段違いですね。
D600以降くらいの世代は、よいレンズを使えばピクセル単位まで、きっちり解像するので、大伸ばし、トリミングにも非常に強いです。

D810はその重量から、三脚を使うのをためらわないような人向けのカメラだと思います。
手持ちで手軽にHDRなんていう人たちは初めからターゲットにありません。

書込番号:17688609

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/02 08:38(1年以上前)

現在の機種ではっきり差が出るのは、高感度のノイズが少ないことですね。

書込番号:17688640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/02 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンデジHDR無し

コンデジHDR有り

コンデジHDR無し

コンデジHDR有り(連写合成のため、飛んでいる鳥がダブっている)

>D810のパンフレットにあるHDRって三脚がいるようで普通には使いずらそうですよね。

・・・あれ? D7100にもHDRってありますよね? それと、HDRとはまったく違う方式の白飛び、黒潰れを防ぐ効果のあるアクティブ−Dライティングも。

・・・HDRは連写合成なので、三脚はあったほうが良いですけど、手持ちでどこまでできるか試してみたほうが良いと思います。HDRは、ネイチャー記録で全体的に見えるように撮りたいとか、コンデジなどでダイナミックレンジが狭い場合は大変重宝します。

書込番号:17688642

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/02 08:48(1年以上前)

>FX機の目に見える違いって

 D4sとD7100を、所有してますが、
 耐高ISO性能が、まったく違います。

 D4sとD7100では、レンズによりますけど、
 動体に対する、AF性能も違います。

ADLの設定でも、写りは異なってきます。

 ただし、大きさ・重さの違いもはっきりしてますね。

書込番号:17688656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/02 08:55(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-Df-versus-Nikon-D610-versus-Nikon-D7100___925_915_865

許容ISO以外は、あまり違わないようですね。

書込番号:17688670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/02 08:56(1年以上前)

>FX機の目に見える違いってなんなのかなあと思い質問させていただきました。

手っ取り早く実感できるのは、ファインダーの大きさでしょう。
DX機のユーザーがはじめてFX機のファインダーをのぞいたら、「おっ!でかい」と感じると思います。

書込番号:17688676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/02 09:37(1年以上前)

ファインダーやAFの性能など、シャッターボタンを押すまでの機能性が高い。

高isoの暗所撮影で破たんが少ない。

同じ明るさのレンズでも、被写界深度を浅く取れるので(同一画角の場合)ボケを生かした表現が容易。

見るからにデカくて高価そうなので街中でぶら下げていても人や自転車がぶつかってこない。

というような理由でD7000からD800に変えました。

書込番号:17688769

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/02 10:06(1年以上前)

twoseasonsさん こんにちは

FXとDXの一番の違いは 同じサイズにプリントする場合 FXの解像力と同じ解像力にDXをするのには 拡大率の関係でDXのレンズの解像力上げる必要が有り 解像力上げるとコントラストが強くなり 諧調性能が弱くなるような気がします。

実際 FXとDXでは無く マイクロフォーサーズのレンズの話しですが 小さなセンサーサイズに最適化されたレンズでシャープなのですが その分 諧調性能は 一眼レフに負けている気がします。

書込番号:17688842

ナイスクチコミ!3


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2014/07/02 11:08(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
実はD810に乗り換えようか検討している途中でダイナミックレンジみんなおんなじかと、ちょっとがっかりしていたところです。
なんとなくニコンは解像重視なのかなと思いました。

最近はα純正さん
すみませんD7100にもHDR機能ありました。使う気がないので忘れていました。

prayforjapanさん
ファインダー大きいんですか。知りませんでした。

Customer-ID:u1nje3raさん、Seiich2005さん、いつもどこでも一眼レフと一緒さん、1641091さん、じじかめさん
やはり、高感度ノイズと機能性でしょうか。

もとラボマン 2さん
今D810を買うとしたら諧調表現ということになりそうですけど、大きく異なるか否かは買ってみないとわからないというのが不安ですね。

それといいレンズ使おうと思うとFXじゃないと広角側の画角が合わない気がします。

書込番号:17688969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/07/02 11:13(1年以上前)

D3/D4とかの(今では)低中画素機では、残留ノイズが少なくて青空の抜けに違いが出ることがあります。
いつもそうではありませんが、おやおやとびっくり仰天。
DX高画素機は基本ISOでも粒だっていますよね。

書込番号:17688984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/02 11:20(1年以上前)

twoseasonsさん 返信ありがとうございます

ニコンの場合 ピクチャーモードRAWで有れば 後で偏光できますが 初めからポートレートなど軟調側にして アクティブ−Dライティングも弱く掛け 
RAW現像時 これらのパラメーター調整する事により 諧調調整できますし 諧調豊かな写真出来ると思いますので カメラだけではなく RAWの方でも色々調整するといいと思いますよ。

書込番号:17689002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/07/02 11:27(1年以上前)

出てくる画の話しですが、小さなセンサーでも一見は解像してるように見えますがシャープがかかってる固い画になってると思います。

対して大きなセンサーでは、シャープなのに柔らかさを表現出来ていると思います。なので違和感がないと思いますね。

まあ、気のせいかも知れませんが( ̄▽ ̄;)

書込番号:17689014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/02 13:12(1年以上前)

こんにちは。
全くの私的ということをお断りしておきますが、FX機の場合、撮るものの主役をメリハリあるように決めていないと凡庸というか、どことなく締まらない絵になりがちですね。

またニコンの場合はなんとなくとか生半可な考えだと、剣もほろろ…つれないというか、突き放された感に見舞われることもあったりします。
ある一定のレベルを持ってないと門前払い的?な気分になったりしました。

ですが、これにめげずに粘り強く取り組んでいったときの達成感は、何物にもかえがたいものがあったりします。
そのせいか、Nikon…どことなくとっつきにくいというか難しそうというイメージなのか、たとえDXエントリー機でも「おおっ、難しくないかい?」なんて訊かれたりもします。

まぁ、田舎でのいつもの話ですが……

書込番号:17689308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/02 13:14(1年以上前)

写真は光さん

>まあ、気のせいかも知れませんが

・・・気のせいではないですよ。私の貼った写真、拡大すると、まさにおっしゃっているとおりです。
・・・私に遠慮してそのようにおっしゃったのかもしれませんが、そこがコンデジクラスのセンサー(豆粒センサーと言われている(笑))の限界でしょうから。
・・・そういうのを十分に理解した上で、用途に合わせて使い分けしたらいいんでしょうね。やはり、645クラス、フルサイズクラスはセンサーとしては段違いに上ですよ。忠実な描写をすればするほど画はおとなしくなりますよね。

書込番号:17689310

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/02 14:05(1年以上前)

”FX機とDX機の違い”が高感度ノイズだけって‥‥‥‥そんなことはないやろ><

書込番号:17689439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/02 14:27(1年以上前)

twoseasonsさん
> FX機の目に見える違いってなんなのかなあと思い質問させていただきました。

FX機とDX機との目に見える決定的な違いとは、
室内で同一の画角でダカフェ風の大ボケボケの写真を撮る場合である。
と言い切っても過言ではない。

D800+50mm F1.4G
D7100+35mm F1.4G

画角はどちらもほぼ同じ。
しかし、絞り開放で撮ったときの背景ボケの大きさは決定的に違う。
これぞ、フルサイズ機の醍醐味である。

こればかりは、FX機とDX機との決定的な違いであり、
DX機はFX機に到底適わない。
ボケの大きさとその変化を楽しむのならば、FX機の独擅場であり、
DX機はFX機に到底適わない。

こればかりは将来どんなに技術革新しても、将来も変わらない。

なお、屋外で
D800+50mm F1.4G
D7100+50mm F1.4G

で、被写体を同一の大きさになるように、撮影距離を変えて撮れば、
どちらもほぼ同じ大きさに撮れる。
無限遠点の背景ボケの大きさも、ほぼ同じ大きさにボケる。
しかし、画角が異なる。背景の写り込む範囲が異なる。
目を見張るほどの大きな違いにはならない。

なお、室内で
D800+50mm F1.4G
D7100+50mm F1.4G

で、被写体を同一の大きさになるように、
カメラから被写体を遠ざけて、被写体を壁際に寄せて撮れば、
どちらもほぼ同じ大きさに撮れる。
しかし、背景ボケの大きさは、被写体が壁際に近いD7100+50mm F1.4Gの方が
背景プチボケとなり、D800+50mm F1.4Gの大きな背景ボケには到底適わない。

あるいは、D800+50mm F1.4Gならば、全身撮れるが、
D7100+50mm F1.4Gならば、全身が撮れない、となる。

こればかりは、FX機とDX機との決定的な違いであり、
DX機はFX機に到底適わない。
ボケの大きさとその変化を楽しむのならば、FX機の独擅場であり、
DX機はFX機に到底適わない。

既に多くの人から指摘されている高感度特性については、
将来技術革新でその基準が常に変わるので、
それが絶対的な違いとは言えない。

これ以外にも細かな違いはたくさんある。
しかし、目に見えての明らかな違いは、前述の背景ボケの大きさが筆頭となる。


背景ボケの大きさについて、もっと分かり易い例えを追加して述べておく。

フルサイズ機はおろかDX機と比較しても、
豆粒ほどの小さい撮像素子を搭載したコンデジでは、
そのコンデジをAモードで絞り開放で撮ったとしても、
背景ボケの大きさはほとんど分からない程度のごま粒の小ささでしか撮れない。
複雑ゴチャゴチャとした見苦しく汚い背景しか撮れない。
(ただし、マクロ撮影を除く。マクロ撮影ならばコンデジでもボケの大きさが分かる)

しかし、デジタル一眼レフならば、FX機であろうがDX機であろうが、
コンデジに比し圧倒的に大きな背景ボケが容易に得られる。
ぼんやりふんわりした大ボケの背景ボケが容易に撮れる。
これが被写体(人物)を柔らかく包み込む。
これがフォーマットサイズの大きさの違いによる効果である。

そして、FX機とDX機の違いも、コンデジ比と同様に、
フォーマットサイズの大きさ違いによる、
視認できるほどの背景ボケの大きさの違いが、当然ながら生じる。
背景の大ボケの大きさが一際違う。
その背景ボケの大きさは、約1.5倍違う(同一画角、同一F値の場合)。
ということである。

書込番号:17689486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/02 15:40(1年以上前)

FXとDXの違い

FXだとDXの爺さんの前でカメラを見せびらかして自慢できる、ウッシシ。

DXだとFXの爺さんにカメラを見せびらかされて自慢される、グヤシー。

書込番号:17689638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/02 17:13(1年以上前)


twoseasons さん、こんにちは^ ^
自分もFX機に興味があり、最近D7100からD600へ変更しました。

結果、下取りに入れたD7100を買い戻そうかと思いましたが、すぐに売れてしまいなかったので結局新品を購入しました。

現在2台もちになってます(^^;;

自分もFX機への期待と、どれほど違いが出るか過信していた所も大きかった感もあり、結果D7100を再購入になりました。

FXの部分では、柔らかなボケと滑らかな表現、ノイズの少なさは等倍で確認すればさすがフルサイズと思いました。

自分が買い直した理由は、メカニカルの部分で直感的に使用感が自分的にD7100の方が
良かったのが理由です。

D7100も非常に性能がいいので、撮影スタイルで使い分けるといいかと思いますね^ ^

書込番号:17689859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/07/02 20:25(1年以上前)

>D7100で撮影していて白とびが気になったので

ダイナミックレンジですか…

その前に白トビしていた原因、つまり露出は問題ないのかな…

書込番号:17690447

ナイスクチコミ!5


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2014/07/03 02:40(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。

結論としては自分で体感してみないと理解できないような気がします。
したがって、このスレは未解決のままとすることをお許しください。

okiomaさん
白とび写真貼れればよかったのですが、失敗作は削除してるので貼れません。
明るい日差しで絞り優先露出-0.3で撮っていました。

書込番号:17691739

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/03 05:24(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼します。

Giftszungeさん
ちょっと疑問です。

> なお、室内で D800+50mm F1.4G D7100+50mm F1.4G

の、くだりは何故D7100が絶対不利な条件なのかがよく解りません。

めちゃくちゃ部屋が小さくてカメラがこれ以上、下がれないから、被写体を動かすと言う条件を付けたと言うことでしょうか?
あり得るかもしれませんが、何となく比較としてフェアじゃない気がするのですが?


> あるいは、D800+50mm F1.4Gならば、全身撮れるが 、 D7100+50mm F1.4Gならば、全身が撮れない、となる 。

D7100で全身が撮れないほど狭い場所での話しだったらって事ですか?

必ず室内はこうなると言い切った表現だったので、「そうなの?」と疑問に感じました。

FX機を使ったことがなく単純に疑問に感じた次第です。

書込番号:17691820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/03 09:31(1年以上前)

飛竜@さん
> > なお、室内で D800+50mm F1.4G D7100+50mm F1.4G
> の、くだりは何故D7100が絶対不利な条件なのかがよく解りません。
> めちゃくちゃ部屋が小さくてカメラがこれ以上、下がれないから、
> 被写体を動かすと言う条件を付けたと言うことでしょうか?

その通り。

> あり得るかもしれませんが、何となく比較としてフェアじゃない気がするのですが?

フェアも何も、FXとDXで同一のレンズを使った場合は、画角が異なるので、
被写体を同じ大きさに撮るためには、被写体をカメラから遠ざけなければならない。
こうしなければ、比較としてフェアではない。

無限遠の屋外や、室内でも体育館や教室など十分に広ければ、それは容易だが、
一般家庭の狭いリビングでは、被写体は壁際に押しやられる、
ということだ。

そして、カメラと被写体との距離1と、
被写体と背景(壁)との距離2、との比が重要だ。
距離1>距離2
となってしまっては、あまりボケない。プチボケ。

距離1=距離2
ならば、レンズ性能のたったの半分しかボケてくれない。
折角のF1.4大口径レンズが、F2.8並となってしまう。
(それでも半分はボケてくれる)

距離1<距離2
がまず第一に重要である。

理想的には、
距離1の2−3倍以上<距離2
の条件を満たす広い空間が好ましい。(例:距離1=2.5m, 距離2=7.5m)

距離1+距離2=一定(カメラから壁までの距離)

として、同じ焦点距離のレンズならば、
FX機ならばDX機よりも距離1を小さく(DXの2/3倍)、
その分距離2をより大きく確保できる。

> > あるいは、D800+50mm F1.4Gならば、全身撮れるが 、 D7100+50mm F1.4Gならば、全身が撮れない、となる 。
> D7100で全身が撮れないほど狭い場所での話しだったらって事ですか?

DX機+50mmで、全身を撮るためには何畳の広さのリビングが必要なのかを試すがよい。
被写体が壁際に張り付いて撮るのならば、どちらも容易である。
しかしそれでは、どちらのカメラでもぜんぜんボケない。

大切なことは、距離1<距離2の関係を確保すること。
距離1<距離2の関係を確保するには、DX機+50mmで一般家庭では容易に撮れない。

DX機+50mmで、1.2mの子供の全身を縦位置で撮るのに、レンズ主点位置から2.5m以上
DX機+50mmで、1.8mの子供の全身を縦位置で撮るのに、レンズ主点位置から3.8m以上
距離1<距離2の関係を確保するには、カメラから壁までその倍以上の距離が必要だ。

FX機+50mmで、1.2mの子供の全身を縦位置で撮るのに、レンズ主点位置から1.7m以上
FX機+50mmで、1.8mの子供の全身を縦位置で撮るのに、レンズ主点位置から2.5m以上
距離1<距離2の関係を確保するには、カメラから壁までその倍以上の距離が必要だ。

距離1=距離2
ならば、レンズ性能のたったの半分しかボケてくれない。
折角のF1.4大口径レンズが、F2.8並となってしまう。
(それでも半分はボケてくれる)

理想的には、
距離1の2−3倍以上<距離2
の条件を満たす広い空間が好ましい。
例:距離1=2.5m, 距離2=7.5m、
この条件で無限遠屋外で得られるレンズ性能Maxの75%程度の大きさでボケてくれる。

距離2が遠ければ遠いほど良い。
その方が同じレンズで同じ絞り開放でも、背景がより大きくボケてくれる。
しかし、そんな広い室内(長辺10m以上のリビング)は、一般家庭では難しい。

もちろん、全身ではなくバストアップならばより被写体に近づくことができ、
より大きな背景ボケを確保することができる。
それはFX機でもDX機でもその通り。

でも同じ焦点距離のレンズならば、
DX機よりもFX機の方が、より被写体に近づくことができ、
より大きな背景ボケが容易に得られる。
苦労して部屋の隅っこに撮影者とカメラを押しやって撮る必要が無くなる。

室内で背景ボケの大きな写真を撮るには、
単焦点大口径レンズがとても重要である。
そしてそれに加えて、フルサイズ機が圧倒的に有利となる。

> 必ず室内はこうなると言い切った表現だったので、「そうなの?」と疑問に感じました。
> FX機を使ったことがなく単純に疑問に感じた次第です。

飛竜@さん、FX機じゃなくても良いから、手持ちのカメラで、
単焦点レンズじゃなくてもズームレンズでも良いから、
室内で人物を撮るのに何mmのレンズが使いやすいのかを実際に試してみよう。

そして、どの焦点距離であっても、人物が壁際だとぜんぜんボケず、
人物を壁から離せば離すほど背景ボケが大きくなることを試してガッテンしてみよう。
体感してみれば、上記の僕の説明が一発で分かるはずだ。

書込番号:17692239

ナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/03 21:19(1年以上前)

Giftszungeさん

ようやく撮影条件が見えてきました。
前述された内容には撮影条件が含まれていないので必ずしも撮れないとは言い切れませんでした。


別件ですが、
> 試すがよい。
何故、上から目線で言われなければならないのでしょうか?

教わる側と教える側で少し位の上下関係はあるとは思いますが、見ず知らずの人に対して、下僕に対するような言い方は一般社会では生きてはいけませんよ。

もし、ネット上でのキャラと言うことでしたら仕方ありませんね。我慢します。

書込番号:17694301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/04 06:00(1年以上前)

ダイナミックレンジを気にされてますが、
画像のダイナミックレンジならやりようで簡単に加工できまるほうですよ。
RAWで一枚撮って、一枚はアンダーで、一枚は適性露出でみたいな感じで現像して、ソフトでくっつければ簡単に広がります幾らでも。一枚から現像なのでズレないし、RAWだから多少の露出操作でも色残ってるし、結構昔からある加工法です。

カメラのHDRは大した機能ではありませんし、ダイナミックレンジはノイズ関連やレンズの収差補正に比べれば、加工は楽なので、今のカメラなら大して気にする程の事でもありませんけどね。加工が楽なダイナミックレンジでカメラ選びするなら、加工が難しいノイズにこだわってのカメラ選び、収差にこだわってレンズ選びする方がより意味がありますね。

書込番号:17695419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/07/04 11:15(1年以上前)

飛竜@さん
> 何故、上から目線で言われなければならないのでしょうか?
> 教わる側と教える側で少し位の上下関係はあるとは思いますが、
> 見ず知らずの人に対して、下僕に対するような言い方は一般社会では生きてはいけませんよ。

それは大変失礼申し上げました。
お詫び申し上げます。


> 前述された内容には撮影条件が含まれていないので必ずしも撮れないとは言い切れませんでした。

僕は最初のレスで完全な撮影条件を述べてはいなかった。
2番目のレスに述べた細かな撮影条件を最初のレスで提示するには、
レスがあまりに長くなりすぎた。
しかしそれでも必要十分条件を満たしているつもりだった。

全身が写る距離は計算できる。
全身が写り、なおかつ十分な背景ボケが得られる距離も計算できる。

例え計算ができなくても、計算をしなくても、DX機+50mmで、
全身が写り、なおかつ十分な背景ボケが得られる室内空間がどれだけ必要なのかも
実際に試してみれば、体感的に容易に分かる。
それゆえ僕は、最初のレスに必要十分条件を満たしていると判断した。

しかしそれすらぜんぜん試してみないで、
DX機+50mmで全身が撮れないほどの狭い場所とは、
どれほど狭いのか(広いのか)もぜんぜん確かめないで、
飛竜@さんは以下の通り述べられた。

> めちゃくちゃ部屋が小さくて
<中略>
> D7100で全身が撮れないほど狭い場所での話しだったらって事ですか?

「全身が撮れないほど狭い場所での話し」だと思われるのならば、
まずはご自分で納得のゆくように試してみることを提案した。
そうすれば、僕が最初のレスで述べた前提条件で、
それがどの程度狭い(広い)場所なのかどうか、一目瞭然である。

もし、DX機+50mmで実際に試していれば、
例え、全身が撮れたと仮定しても、
一般家庭では特別に狭い部屋じゃなくても、一般的には壁際となりがちであり、
壁際では大してボケないことが容易に分かり、
「全身が撮れないほど狭い場所での話しだったらって事ですか?」
とは安易に言えなかったはずだ。

しかし、僕のその言葉遣いに非礼があった点は、お詫び申し上げます。

> もし、ネット上でのキャラと言うことでしたら仕方ありませんね。我慢します。

言葉遣いについてはキャラである。

しかしそれによって、
その言葉遣いに非礼があった点は、お詫び申し上げます。

申し訳ありませんでした。

書込番号:17696114

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/04 19:38(1年以上前)

Giftszungeさん

キャラの件、了解です。

Giftszungeさんが述べている理論に異論・反論は御座いません。

ただ、屋内という大きなカテゴリーに自宅の部屋以外も含んで考えていたので何故だろうと感じ、小さい部屋での事なのか質問した次第です。

ベテランの方なら直ぐに理解出来るんでしょうが、初級レベルの私にはそこまで読み取ることができませんでした。精進します。


スレ主様、板汚し失礼しました。

書込番号:17697510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

追加レンズ

2014/06/29 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

皆様こんにちは。
今タムロン17-50とニコン70-300にて撮影を楽しんでるんですが、50-80位の焦点距離が非常に多く追加レンズを考えています。
たまたま近所のキタムラさんでニコンの
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを見つけてしまって購入を検討してます。
ただAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDも価格を考えるとありかなぁと悩んでしまって居ます。
将来的にはFXへの憧れもあります。
その他の所持レンズはSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)だけです。予算は5万以下です。
その他でお勧めあれば教えてください。
どちらを選べば幸せに近づけるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17678113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/29 09:13(1年以上前)

>>AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを見つけてしまって

これはあまり良くないレンズとして有名なやつですよ。
http://www.kenrockwell.com/nikon/10-worst.htm

50-80位で撮っているときの、シチュエーションを思い出してください。
自分が前後に移動できる状況にあるなら、
50〜80mmの単焦点がおすすめです。
 
あとマクロレンズで重複しますが、純正の60mmミリマクロは銘玉ですよ。
あれはほんとうに良いものです…

書込番号:17678129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/06/29 09:23(1年以上前)

広角端が24mmだと使いにくいので18mm始まりの高倍率の方が無難です。

ボディーを買って2台持ちも選択しかな。エントリークラスの中古なら高倍率ズームレンズを買うつもりで買えますし、標準ズーム+望遠ズームの方が上です。

書込番号:17678158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/29 09:31(1年以上前)

とわっち!さん こんにちは

24-120oにすれば 望遠側のレンズ交換は減るかも知れませんが 逆に広角側のレンズ交換は増える気がしますので レンズ交換減らしたいのでしたら 18-70oの方が合うか 50oか85o位の単焦点追加するのが良いかもしれません。

書込番号:17678177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/29 09:32(1年以上前)

シャープな立体的な写りなら軽くて、小さくて、安い・・・今年2月発売の新型シグマ18-200がお勧めです。

レンズのスレに急げメロスよ!

書込番号:17678179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/06/29 09:37(1年以上前)

すでに17-50mmと70-300mmがあるなら、24-120mmや18-70mmみたいなレンズはいらないのではないでしょうか。
レンズ交換が煩わしく感じる場合は、上記の2本を売り払って18-300mmなどに1本化すれば便利。

とここまで書いて何ですけど。
自分に必要なレンズを他人に聞かないとわからないような時は、何も買わずに今のままが吉かと思います。

書込番号:17678193

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/29 09:44(1年以上前)

こんにちは。

>AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
これは開放では使えないし陣笠形の歪曲収差が目立つレンズであり、便利で抜けが良い以外でおすすめできるレンズではありません。
なぜか新型になっても改善されていない「?」なレンズではあります。

また、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDは手ブレ補正がついていない云々以前に、D7100だとボディ性能にレンズが負けてしまっているものであります。
D7000で使ったところ、絵がシャープとは違う意味合いでカタく、色のりも足りない傾向だったので止めています

ボディの急な高画素化のためか、レンズを選ぶ傾向があるのは否めませんので、どちらのレンズもこういったことを承知でという以外は選ぶものではないでしょう。せいぜい1000万画素時代のもののようです。

候補のレンズはどちらも持っていますが、それなりのボディでしか使っていません。

上記の24ー120のキタムラでの中古の値段を考えますと、AFーS DX 16−85F3.5〜5.6G VRか、AFーS DX 18ー105 F3.5〜5.6G VRが妥当なとこと思います。

書込番号:17678215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/06/29 09:45(1年以上前)

タムロン17-50は2006年ころ、D80に付けるために使っていました。
その後D90と16-85mmに買い替え、レンズの違いに驚いた経験があります。

D7100でも16-85mmの性能に満足しています(風景撮りが多い)。

純正16-85mm、いいですよ!

書込番号:17678222

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/29 09:51(1年以上前)

候補のいずれも所有です。
VR24-120mmはF6.3-8に絞れば解像も良くなって使えますが、それでも周辺に甘さを残します。
また、ぼけが二線傾向でうるさいのが難ですね。

お奨めは中古価格の安いED18-70mmの方になります。AFが速いですし、描写もしっかりしていて難がありません。
数本所有です。

FX移行時は、その時に考えましょう。兼用は望遠系を除いてできないと考えるのがベターです。

書込番号:17678244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/29 10:14(1年以上前)

中古の18−105mm VRを信頼のおける店で購入。
もしくはタムロン 28−75mm F2.8(A09)を出来れば新品で。
50−80mm付近の撮影が連続するなら60mm マイクロ Gで足ズーム!(価格も足が出るか?)
いかがでしょ?

書込番号:17678320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/29 10:29(1年以上前)

タムロン28ー75に一票♪

書込番号:17678374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/29 11:07(1年以上前)

予算5万円以下なら、16-85mm、中古であれば、手が届きます。

18-105mm、代引・ネット注文で、新品で予算範囲内になります。

タムロン17-50mm F.2.8をお持ちのようですので、普通に純正のこの2本からの選択でいいかと思います。

風景などの被写体でカリッとした描写を求めるなら、16-85mm、素直な描写を求めるなら、18-105mmをお勧めします。

候補の2本は中古でしょうから、中古の16-85mm、お勧めしましたが、無難に新品なら、18-105mmでいいと思います。

将来、フルサイズも視野に入れてらっしゃるようでしたら、多少、予算オーバーになりますが、AF-S 24-85mm F.3.5-4.5Gを選択するのも、ありかもしれません。但し、DXでの使用だと、24mm始まりは、多少、使い辛いかもしれません。

書込番号:17678537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/06/29 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-70mm

18-70mm

18-70mm

60mmマイクロ

予算5万なら、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR中古がお薦めです。

D7100で18-70mmを下剋上目的で使っていましたが、やっぱりレンズ性能が追いついて来ず
モワっとした写りになります^^;

カリッとした仕上がりが欲しく、シグマ17-50/2.8を買ったりしましたがそれですとご要望の50-80mm域がフォロー出来なく
更にお持ちのタムロンと一緒ですもんね^^;

タムロン28-75/2.8も使っていましたが、描写力が私には足りなく手放しました。
画角で優先するなら18-105mmなど追加でもいいとは思いますが、タムロン17-50があるので勿体ない気もしますね・・・

もともと18-105mmなどから明るいレンズの買い替えとして、シグマやタムロンのf/2.8に移行する方が多いので
ここはいっそ、単焦点レンズを検討してみても面白いかも知れませんよ^^

FX移行も踏まえてでしたら、DX用のズームを考えずに
AFが早くて使いやすい60mmマイクロやポートレートやスナップが多いなら85/1.8など
今のレンズに追加を考えてみるのもいいかもしれませんね^^

書込番号:17678609

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/29 11:53(1年以上前)

24-120や18-70は今さら購入してもという感じがしますが…


純正の16-85mmか18-105mmでいいのではないかと思います。
あとは、16mm始まりがいいのか、105oまで必要かで決めるとよいかと思います。

新品を買うか中古を買うかは予算次第で決めればよいと思いますね。

キタムラでは中古のネットを利用して、
同じ物で2本まで指定したキタムラの店まで
取り寄せて確認することが出来ます。
気にいらなければ買わなくても手数料は発生しません。
私は、よくこれを利用して中古品を購入しています。

ただ、中古の場合は、店員が意見を言ってくれたとしても、
自分で確認して判断することとなりますが…
確か1万以上であれば6ヶ月の保証が付くかと。

書込番号:17678724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/29 11:54(1年以上前)

私も他数名の方がおっしゃっておられるように単焦点がいいと思います。
50〜80の間を常用と考えるなら、ズームレンズの利便性よりも単焦点レンズの明るさの方にアドバンテージがあるように感じます。
写真の幅も広がると思いますよ^^

FXでも使えるf1.8シリーズはリーズナブルでハズレもありませんからお勧めです。
Micro60mmも予算オーバーになるかもしれませんが、性能・使い勝手ともに申し分ないのではないでしょうか。
どうしても予算内に収めたいのであれば、純正よりF値が小さいタムロンの60mmマクロという手もあります。

悩めるのは購入前の今だけなので、色々見ながら楽しんで選んでくださいね^^

書込番号:17678727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/29 11:56(1年以上前)

別機種

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

私はD7000で17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を使ってますが
ファインダーが明るく描写もまあまあです。

でも5万円以内で買えるズームでは大幅な画質向上は
望めないでしょうねえ。だったら50mmF1.4や60mmマクロ
のほうが幸せになれるような気がします。

シアワセになれるというのは、ヌケが良くクリアーな
画像に自分がうまくなったような気分になれるからです。
それは明るくなったファインダーを覗くだけでも実感できます。
キレイなボケも楽しめますし、マクロなら花の接写も
楽しくなります。

ただ、被写体に漫然とカメラを向けてシャッターを押す
だけでは、自分で感動できる写真は撮れないと思いますよん。

書込番号:17678735

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/29 14:36(1年以上前)

とわっち!さん、こんにちは。

今お手持ちのレンズは、
・タムロン17-50/f2.8
・ニコン70-300
・タムロンSP 90mm F/2.8 Di MACRO
ということですね。

>50-80位の焦点距離が非常に多く追加レンズを考えています
>予算は5万以下です

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDやAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDなどは、他の方の書き込みにあるように、D7100には少々力不足のように思います。
中古で良いのであれば、価格的にも焦点距離レンジ的にもVR16-85mmが最適だと思います。
こと解像感に関してはD7100にはベストマッチですね。
タムロン17-50とレンジ的には一部ダブりますが、開放f値や描写傾向の違いもありますから使い分けになるでしょう。

ただ、近い将来のFX機導入も念頭に置いておられるのであれば、50mmの単焦点レンズを追加されてもよろしいのでは?
ズームレンズほどの利便性や手ぶれ補正の恩恵は得られませんが、大口径単焦点レンズならではの描写を楽しむのも良いものですよ。
ニコン50mm/f1.8Gなら新品でも実勢価格2万円前後ですから、ご予算の残りはFX貯金に出来ますしね。

いずれにしても目的・用途をよく考えてレンズ選びをなさって下さい。

書込番号:17679213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/29 15:03(1年以上前)

夜勤明けで寝てる間に沢山の返信ありがとうございます。
どうやら自分の考えた二本のレンズはD7100には、イマイチのようですね。改めて質問してよかったと思います。
単焦点レンズを中心にもう一度考えて見ようかとおもいます。後は皆様お勧めの16-85も触って見たいと思います。
レンズ交換は面倒とは思わない体質なんで、大丈夫です。
もう少し予算追加すればこれみたいなお勧めもあったら引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:17679299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/29 15:12(1年以上前)

被写体や撮影スタイルが合えば、確かに単焦点の方がいいですね。

その場合、50mmと70mmの間を埋め、よく使う焦点距離に入っている60mmが、自分もいいと思います。

多少、予算オーバーになりますが、AF-S Micro 60mmF2.8Gがいいと思います。この選択なら、のちのち、後悔しないと思います。

書込番号:17679326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/29 16:01(1年以上前)

そうですね。今現在すぐにではないにしても、他にもあがっていますAFーS Micro NIKKOR 60mmF2.8Gははずせないかもですね。
また、AFーS50mmF1.8Gも、スタンダードながら悪くありませんし。

FX移行を想定しているなら、この2本は最低限は追加しておきたいかと思います。
無論、これらも持っています。

書込番号:17679489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/29 16:08(1年以上前)

AFーS Micro NIKKOR 60mmF2.8G
お勧めなんですね。
今持ってるタムロン90がなかなか使う機会がないので、下取り出してなら金額的にも余裕あるかな?
今からキタムラさん行って触って来ますね。

書込番号:17679516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/06/29 16:43(1年以上前)

当機種

クロスフィルター併用 キレがあります^^

タムキューをお持ちだったんですね^^

あのマクロ撮影でのボケ味は絶品で私も持っていましたが、スナップにはAFが遅くイライラしましたので手放しました。
それに比べると、純正60mmマイクロはAFも早くスナップなどにも使っています^^

いまだに自分で50mmAF単焦点レンズは持っていないのですが、60mmマイクロがあるために買ってません(笑)
他にはツァイスやノクトンと言ったMFレンズを使っています。

90mmがあまる使われないのであれば、是非60mmを使ってみてください^^
楽しみ広がるかもしれませんね♪

書込番号:17679610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2014/06/29 16:44(1年以上前)

タムロンの代わりにシグマ17−70f2,8−4の新型に変えるのが無難。

書込番号:17679613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/29 17:02(1年以上前)

とわっち!さん 返信ありがとうございます

>二本のレンズはD7100には、イマイチのようですね

画質重視でしたら VR16-85mmが良いと思いますし フルサイズに移行考えられているようですが 標準ズームの使いまわしは使い難いので 標準ズームはセンサーサーサイズに合わせて そろえた方が良いと思います。

書込番号:17679673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/29 17:40(1年以上前)

とわっちさんのタムキューは、新型のF004なので、相応にAF、速いのでは無いでしょうか?

個人的には下取りに出すのは、もったいないと思います。

中望遠のマクロとして、また、ポートレート目的なら、いいレンズだと思います。

自分はAF速度の遅い272ENUを使っていますが、大好きな1本です。

書込番号:17679812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/29 17:49(1年以上前)

今キタムラさんから帰ってきました。
偶然ではありますが、シグマの新型17-70に出会ってしまい、今のタムロン17-50との入れ替えを考えてしまいました。
あと60マクロも触ってきました。
SDカードに保存してきたので今からPCで確認して見ようと思います。

書込番号:17679847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/29 17:55(1年以上前)

あと残念ながら16-85は、在庫無いとの事でさわれませんでした。残念

書込番号:17679869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/06/29 19:26(1年以上前)

とわっち!さん

こんばんは
シグマの新型17-70にも目移りされているようですが、
ニコン純正レンズとはズームリングの回転方向が逆、
D7100などでは 撮影後に背面液晶が約1分間消えないなどの不具合?仕様があります、こと
お含みください(これは治らないと同社サービスセンター〜宣告されました)。

なんちゃってマクロも付いて、写りは良く、コスパの高いレンズです。

書込番号:17680186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/29 19:27(1年以上前)

zoomレンズ2本をお持ちでしたら、他の方も提案しているように、単焦点が良いのではないかと思います。

私は、「Carl Zeiss Planar*T 50mm F1.4 ZF2」と 「AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G」2本を使っています。
足ズームで、動くことは多いですが、ほとんどのシーンで不便を感じたことはありませんでした。開放近くでのボケ味を活かしたり、時にはクロップ中望遠の使い方もしています。

Carl Zeiss Planar*T 50mm F1.4 ZF2は、AFは使えずMFになりますが、シビアなピント合わせでは、かえってPlanarでのMFはレンズが明るいだけに使いやすさがあります。

FXを視野に入れているなら、標準の焦点をおすすめします。

書込番号:17680187

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/29 20:14(1年以上前)

とわっち!様
  Tam28-75(A009)に純正50mmF1.8単焦点を併用されることをお勧めします。
 純正16-85VRも使っていますが、これよりもお勧めしたレンズのほうが解像力も
 色のりもよいように感じています。
 DXには、50mm単よりも純正35mmF1.8単焦点(評判が良い?)が良いのかも
 しれませんが、私は持っていませんので何ともいえません。

書込番号:17680361

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/29 20:18(1年以上前)

とわっち!様
  35mm単は、DX用ではなくてFX用の単焦点のことです。
 DX35mmは使っていましたが、画像に満足できずにドナドナしました。
 50F1.8Gの画像とは雲泥の差でした。

書込番号:17680375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/30 08:02(1年以上前)

とわっちさん〜お早うございます。

他の方も述べられていると思いますが、
ニコン18-105VRをお勧めしますよ〜ん。
http://kakaku.com/item/10503512019/

書込番号:17681925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/30 13:47(1年以上前)

18-105に一票! 中古も多いようです。

http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=AF-S+DX+18-105%2F3.5-5.6G%E3%80%80ED+VR&style=0&sort=price

書込番号:17682666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/30 21:34(1年以上前)

皆様こんばんは。
沢山のアドバイスありがとうございました。
いろいろ皆さんの意見を参考にしつつ、今一度良く考えた結果、今は我慢してフルサイズ購入に向けてへそくり貯めることにしました。
今回の予算五万円とフルサイズ貯金が今10万あるんで、D610 24-85キット購入の予定で頑張ります。
今回は皆様ありがとうございました。

書込番号:17683941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/30 23:14(1年以上前)

スレ主さんの欲しい画角でFXなら
75〜120mmを含むレンズを選ばないと
結局レンズ交換する事になると思います^^;

書込番号:17684385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/07/01 00:58(1年以上前)

FX機は先にレンズを揃えてから移行しないと、
色々と不都合に感じることが多くなります。
長期的に考えてFX機の必要性があるのかしっかり考える必要があります。

画角が換算1.5倍ではなくなるので、
70-300mmはDX機で換算105-450mmがFX機で70-300mmになってしまいます。

また、手持ちのズームではD7100のポテンシャルを活かしきれないように思います。
個人的には50mm f1.8Gか35mm f1.8G EDをまずは買って、
D7100の持っている潜在能力を堪能すべきかと思います。
それからFX機を導入するかどうか考えればよいように思いますが、いかがでしょう。

書込番号:17684735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/01 03:20(1年以上前)

アレレ〜
FXの24-85ってDXの16-57の画角だよ。、
スレ主さんが多用するDXで50-80位の焦点距離(35ミリ換算75-120)がカバーできなくなるけど?

書込番号:17684910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/07/01 03:41(1年以上前)

いいじゃないですか
そうやってレンズ沼にハマるのもカメラ道ですよ

今の俺がそうであるように・・・(笑

書込番号:17684919

ナイスクチコミ!2


Dormilonさん
クチコミ投稿数:53件

2014/07/01 05:07(1年以上前)

D7100使ってます。
お手持ちレンズ群からの追加としては、
純正60mm/F2.8マクロか、シグマの新型50mm/F1.4の短焦点がお勧めですね〜
前者のみ保有してますが、長く付き合える良いレンズですよ。
後者は保有しておらず申し訳ないのですが、評判が良いですね。私もFX機購入時に調達予定です☆

書込番号:17684967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/07/01 06:55(1年以上前)

>FXの24-85ってDXの16-57の画角だよ。、
>スレ主さんが多用するDXで50-80位の焦点距離
>(35ミリ換算75-120)がカバーできなくなるけど?

FX、追加すると、タムロンF004、使い易い焦点距離になりますね。

書込番号:17685071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/01 07:19(1年以上前)

自分も60Microがいいと思います。あと、18-70持ってますがいいレンズです。

書込番号:17685107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/07/01 14:08(1年以上前)

〉D610 24-85キット購入の予定で頑張ります

スレ主さんは、FXへの憧れを実現されることを選択されたのですね。
へそくり貯金、頑張って下さいね。

それであれば、懸案のD7100での焦点距離50〜80oでの撮影画角は、D610ならお手持ちのVR70-300oでカバーできることになりますから、とりあえずの使用には困りませんよね。
実際にFX機に移行されてから用向きに合わせてレンズを揃えていかれるのがよろしいかと思います。

書込番号:17685994

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/01 14:11(1年以上前)

とわっち!様
 D610購入に決めたのなら、目標に向かってまっしぐらですね。
 D610に24-85VRもTam28-75も50単も使っています。
 ですが、24-85VRの画像よりも、Tam28-75F2.8の画像が解像力などで
 上回っていると思います。通常は、Tam28-75に24mm単を併用し、
 荷物を減らす時だけ24-85VRを使っていますが、使用機会が減っています。
 私の固体だけかもしれませんが、24-85VRの画像は眠くていけません。
 (調整に出しても「問題なし」で帰ってきました。)

 FX機の標準域レンズは「単焦点」としていますが、これで皆様と同じく
 「レンズ沼」に足を突っ込んでいます。
 D7100+D610では、直ぐにレンズ沼に落ちますので、お気をつけください。

書込番号:17685999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/01 17:42(1年以上前)

24−85mm純正より

タムロン28−75mmの方が良いだって ?


言い切る違いを聞きたい

D810のレンズキットとして採用され発売決まってるけど


書込番号:17686475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/02 07:13(1年以上前)

別機種
別機種

タムロンA09

タムロンA09

スレ主さん〜横レス失礼します。

タムロン28-75F2.8(A09)をD800で使った写真です。

このレンズ、APS-C機のD90で使用していた時にはとても色乗りが良く
こってり味の好きな飲兵衛大いに重宝していたのですが、
相性が悪いのかフルサイズ機のD800ではあっさり味に変わってしまい、
最近は全く使わなくなりました。

A09は今でも十分通用する名玉だと思います。
良い悪いというより好き嫌いで評価が分かれるレンズではないでしょうか。

書込番号:17688476

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 横縞ノイズかも

2014/06/17 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

最近こちらの機種を買ったのですが、背景のボケ部分の横線はノイズでしょうか?前に使っていたD60ではこのような線は、はいっていなかったのでとても気になります。
勘違いだったらすいません。

書込番号:17637693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2014/06/17 23:00(1年以上前)

機種不明

すいません、画像がアップできてなかったです

書込番号:17637721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/17 23:01(1年以上前)

同じ質問のスレが直前にたってるのに…

なんもいえねぇ…

書込番号:17637727

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/17 23:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/17 23:16(1年以上前)

すみません初心者という事を忘れてました。
最近に同じ質問スレがあるのだからそこに画像と同じ症状である事を書けば済む事ではないですか?

価格コムの人達は良い人が多いかもしれないけれど返答してくれる方もいちいち同じ質問に別々のスレに2回答えてくれる優しく暇な方ばかりではありませんよ。

書込番号:17637782

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2014/06/17 23:24(1年以上前)

すいません、もちろん前の方のは読んだのですがノイズかどうかも自分では判断出来なかったので、新しく書かせていただきました。ボケ部分にかなり違和感は感じたんですが、それ以外はD7100を買って操作性や画質に感動して初期不良とは思いたくなかったので、みなさんの意見を伺いたくて。配慮にかけてすいませんでした

書込番号:17637817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/06/17 23:33(1年以上前)

それはそうとしてアップした写真のExifが消えているのでD7100の画像であるかどうかも分かりません・・・・

書込番号:17637856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/06/17 23:41(1年以上前)

諸事情でパソコンからiphoneにいれて、iphoneからアップしてるので。
iso400 jpeg撮って出しです
色々すいません

書込番号:17637885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 01:21(1年以上前)

スレ主さん

UP頂いた写真だと、等倍表示にもできず、横縞ノイズが確認できませんでした。
もう一度、生データでUPいただけないでしょうか?

書込番号:17638223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/18 07:57(1年以上前)

パソコンから投稿すると、別名になったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:17638656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/18 08:26(1年以上前)

そりゃわからんでぇ〜。

書込番号:17638740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/18 19:49(1年以上前)

縮小サイズでこれだけハッキリ見えるのだから修理でしょうね。

書込番号:17640513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/06/18 20:44(1年以上前)

当機種
当機種

遅くなってすいません

書込番号:17640731

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/06/18 23:28(1年以上前)

当機種

ISO6400にて

トマトピューレ22さん こんばんは。

作例拝見しました。
単純にCMOSセンサーの不良だと思います。

画像センサーのスクリーニングは通常の半導体テストの他に実際に信号を入れて(単純なテストパターンとか)
人が目視で判定する項目がありまして、24時間体制の工場で試験を行なっております。
眠くなって見逃すことがある・・・これも現実です。
残念な事ですが一般の(ロジック品とかの事)製品より不良品の流出が多いのが現状です。
運悪くニコンのテストもスルーしてしまって市場クレームという悲しいパターンと思われ。

ある程度は調整で制御可能かもしれませんがセンサー交換になろうかと思います。

ISO6400で撮ってみた絵ですが、ノイズが載るけれども横線は出ません。
早めの持込がいいですよ。


書込番号:17641585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/06/18 23:34(1年以上前)

ありがとうございます。残念ですけど、早速次の休みに持って行こうと思います☆

書込番号:17641608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/19 11:11(1年以上前)

オイラにゃ横縞が見えないよ〜!

目が悪い?
パソコンが悪い?
それともオイラが「よこしま」なせい?

書込番号:17642715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/19 11:52(1年以上前)

神経過敏か鈍感かどちらかでしょう

俺も鈍感だから気になりませんけどね。

書込番号:17642816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/06/19 12:25(1年以上前)

気にしすぎなんですかね〜。
それ以外の部分が気に入っているだけに辛いです^_^;

書込番号:17642887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/19 12:48(1年以上前)

気になりだすとそこだけ見てしまうから原因がわかるまでは余計気になりますよ。

些細な事が気になるほうが幸せになれるのか、気にならない鈍感な方のが幸せなのか
難しいですね。

書込番号:17642963

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/19 13:14(1年以上前)

オリジナル画像(等倍)で見えなかったら眼科行った方がいいかも^^;
普通のPCモニタやL版〜四切(A4位)程度では気づかないかもしれませんが、半切(A3位)だとパッと見でアウトだと思います。

早く治るといいですね。

書込番号:17643049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/19 14:06(1年以上前)

ヒカル目が悪いの?
どこに見えるんの、
おせーて。

書込番号:17643186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/19 14:09(1年以上前)

こちらは良く分かるけど・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortRule=1/#17634399

書込番号:17643194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/19 15:55(1年以上前)

私の液晶モニターでも1枚目は判りません。(緑内障の関係もあります。) 2枚目は少し見えますが・・・

書込番号:17643410

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/19 16:44(1年以上前)

あら、1枚目(赤い鳥)の森林背景で鳥の下側とか見えませんかね?
(「オリジナル画像(等倍)を表示[2.6MB]」で確認されてますよね)

PCモニタの輝度(明るさ)を+方向に上げていけばより見やすいかと思います。
いかがでしょう?

書込番号:17643501

ナイスクチコミ!0


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/06/19 21:51(1年以上前)

トマトピューレ22さん お悩みですか?

>気にしすぎなんですかね〜。
>それ以外の部分が気に入っているだけに辛いです^_^;

これって致命不良です。
簡単なCMOS(おもちゃカメラとか携帯のセンサー)検査でもNGレベルです。

センサー試験の時は、白く写る信号を入力して暗幕の中でプロジェクター投影みたいな雰囲気で検査します。
そこで、画面にシミ・黒点(ドット抜け判定とか)、点滅(周期的に点滅の入る不良)、縦縞・横縞チェック、
さらに黒く写る信号を入れて同じ項目を判定します。
カラーセンサーの場合はさらに項目は増えます。

これだけ盛大に出ているのが流出するのは本来ですと考えにくいのですが、検査担当者がポカしたか
不安定なデバイスでスルーしてしまったのかもしれません。
温まってくると状態が悪くなってくるデバイスもあります。
そんな理由でデバイス試験は高温テスト・常温テストやサイクル試験なども行なう訳ですが
コスト的な問題もあり民生品の場合は完全にスクリーニング出来ている訳でもないです。
PPM単位で管理するのですが、部品点数が多い装置ほどリスクは当然上がっていきますよね。

明らかに異常ですから持ち込んでみてください。
当方、カメラは初心者ですけど半導体については有資格ですのでこの件についてのみ自信もってお話ししています。

書込番号:17644604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2014/06/19 22:51(1年以上前)

らお茶さま ありがとうございます
見え方は人によって違いますし、自分では判断しにくかったんですが、皆さんの意見を聞かせて頂いて自信を持って修理に持っていけそうです。
質問の仕方も勉強になってクチコミさせてもらって本当に良かったです。

書込番号:17644878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/20 12:25(1年以上前)

トマトピューレ22 さん
ぴこっと頑張るし!

書込番号:17646325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/21 01:31(1年以上前)

別機種

横縞出てますね。 恐らく下のスレと同様の不具合でしょう。
縞々が出ていない同じ条件で撮った画を添付して修理に出した方が良いです。

D5300ですがISO4000時の画像を上げますが横縞はありません。

書込番号:17648558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/24 08:15(1年以上前)

これはありえないですね。スマホでも盛大に見えます。

書込番号:17660493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/24 10:45(1年以上前)

そう言えば聞いてませんでしたが縞が出た時に使っていたレンズって何でした?

書込番号:17660830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/06/24 11:49(1年以上前)

ニコン
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
です

書込番号:17660997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/24 12:39(1年以上前)

レンズとかも関係してくるとか可能性はないんですかね。

ISO感度もでしょうけど、他にもある特定の条件が重なると現れるとかないですかね?

半年前に18ー105mmキットを購入して
次にAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
その後AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを購入し使っています。
今まで撮った4000枚以上の中から適当に30枚程度抽出して拡大したりして確認したのですが横縞出ているのが確認できないんですよね。
まぁISO3000以上の高感度で撮ったものがあまりないからかもしれませんけどね。

書込番号:17661135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

D610と悩み中

2014/06/17 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

既出でしたらすみません
D40に買い増し検討中ですが、D610と悩み中です。
被写体は、子供スナップや、体育館でのミニバス撮影が少々です。

D610に絞ってレンズ模索中でしたが、用途的にもD7100の方が…という声があり、また悩み中です。保有されている方のコメントが聞けたら嬉しく思います。

宜しくお願いします!

書込番号:17635933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/06/17 14:29(1年以上前)

 欲しいものを買うのに理由って必要でしょうか?
 しかもご自身の身銭を切って買うものですし。
 お好きなカメラを買われればいいと思います。
 ちなみに連写なんて思った以上に使わないものだと思っています。

書込番号:17635950

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/17 14:50(1年以上前)

SE兼中間管理職さん こんにちは

新しくスレ立てるのはいいと思いますが 前のスレ閉めてからのほうが良いと思いますよ。

書込番号:17635992

ナイスクチコミ!20


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/17 15:38(1年以上前)

う〜ん、体育館のミニバス撮影で…ということは、動きものですね。

レンズは70−200F2.8をお持ちのようでしたので、これに限って言えばD7100のほうが戦闘力はあります。
FXフォーマットの1.5倍の望遠効果のあるDXフォーマットのD40を使われていたのでしたら、D7100のほうが有利な気がします。
また1.3倍クロップ機能もD7100には備わっていますから。

自分は、そこまでは使ってはいませんが、51点の多点AFで捉えたものを外すということは少ないといえるほど精度はいいですね。
加えてトータルレスポンスは、俄然有利といったとこでしょうか。

書込番号:17636096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/17 15:52(1年以上前)

スレ主さんの過去の書き込みを見る限りD610が良いと思います。
AFポイントが39点と狭いですがD40からのステップアップでしたら気にならないです。
逆にDXの51点からFX39点はちょっとアレですが。
いずれにしても買って失敗はない機材ですが、子供さん撮りがメインのようなのでD610おすすめします。
私は連写命のバスケ撮りがメインなのでD7100見送ってます。

書込番号:17636130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/17 16:21(1年以上前)

SE兼中間管理職さん こんにちは

D610のスレでD7100を薦めたのは私だけだと思いますが。

私はD600とD7100を使用していますが、画質的には大して差がないというのが実感です。
普通の条件下で、両者で撮った画像のブラインドテストを行なったら、見極めるのは困難だと思います。

D40とD7100とでは出て来る画像が違います。D40の方が好きという人もいるようです。
機能も雲泥の差で、D7100の機能を全て理解している人はそうはいないとおもいます。(全てを理解する必要はありません)

フルサイズ幻想、あるいはフルサイズコンプレックスのため、APS-Cでは満足感が得られない。
というのであれば、無理をしてでもフルサイズに行った方が安心はできるでしょう。

望遠域をどこまで必要とするかが、選択基準の1つになると思います。
35o換算で300o以上の望遠が必要ならばAPS-C、300o以下で間に合うのならフルサイズ、といったところでいかがでしょうか。

書込番号:17636179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/17 16:35(1年以上前)

何か、D610へいく理由付けを探しているのでしょうか?
そりゃ〜入門機と言えどFXですから所有感は増しますよ。隣にD4が来たら小さくなりますが、コンパクトだから当たり前 (^_^)

周辺AFとか難はありますが、やはり(ぼけから来る?)奥行きは違います。
ED24-70mmとか合わせれば、現用70-200mmと併用で一応の格好はつきます。逆にD40の良さも良〜く分かります。

悩む間に日々は過ぎゆき、あっという間にじじかめさんに。

書込番号:17636211

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/17 17:43(1年以上前)

SE兼中間管理職さん 

前のスレ閉めて頂きありがとうございました。

体育館でのミニバス撮影でしたら フォーカスポイントが周辺まで広がっているD7100が良いと思いますが 

SE兼中間管理職さんの中にフルサイズに憧れがあるのでしたら D610に行った方が 満足感はあると思います。

書込番号:17636390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/17 17:50(1年以上前)

こんにちは

必要な焦点距離で決められては?
DXの1.5倍の焦点距離が必要ならばDX機の
D7100で良いでしょうし

FX機の正味の焦点距離で必要十分と思われるならば
D610で良いのでは?

つまり望遠効果を選ばれるか
高感度性能を選ばれるか?
で決められては?

実際その体育館の照明や撮影位置が
判らないので、後はスレ主様次第かと
思いますけど・・・汗

また言い方を変えれば
表情や飛び散る汗なんかをアップで撮りたいならば
D7100が良いでしょうし

逆に奥行きのある快調豊かな絵的な写真を
求められるならばD610が良いでしょうが・・・

書込番号:17636412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/17 18:00(1年以上前)

他の方の意見とバッティングするかもしれませんが、フルの方が画質重視及び先々の発展的展開を視野に置くならば、やはり安心できると思います。

APS-Cとフルを併用してみて、階調なり高感度性ではやはりフルに軍配が上がります。
違いは使ってみないと分からないとは思いますが、使う方の求める程度によっても満足度は異なってはきますが・・・。

ただ、APS-Cは望遠域ではフルの1.5倍になるのと、相対的にリーズナブルな予算で調達出来るので、そこらの兼ね合いは使用者の方の価値観によると思われます。
そこらを勘案してお決めになればと、愚考します。

書込番号:17636447

ナイスクチコミ!2


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/17 18:41(1年以上前)

久しぶりのコメントです♪
今の私が正しくミニバスの撮影を毎週していますが
ミニバスの撮影は暗さとの闘いです♪
ミニバスの行われる体育館の暗さは撮影した者で
ないとわかりません(^^;

結論はD610を強く奨めます!!

現在の私の機材はD600に70-200F2.8をメインで
D7000をサブで撮影してます。

書込番号:17636562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/17 20:14(1年以上前)

D7100を購入されても、モヤモヤは収まらないでしょうからD610かな?
望遠側が欲しければ、クロップでDXサイズですしね。

書込番号:17636874

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/06/17 21:57(1年以上前)

子供スナップが多く、ミニバスはあまりメインではないという事ですよね。

それならば、70-200/2.8GがあるのですからFX機導入ですね^^

スナップが多いなら、D610だけでなく、ちょっとだけ無理をしてでも高感度特性が強いDfなどもいいと思います。

50/1.8だけつけて普段のスナップ歩きもいいなっ♪

書込番号:17637383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/17 22:31(1年以上前)

FX機は、やっぱり撮れる絵が違いますよ。
絞っちゃうとDX機と大差ないですが、ポートレート撮影で感じたのは、
F4より解放側だとボケ方が全然違います。それから高感度も余裕があります。
ISO3200の画質を見て何このカメラ?こんなに撮れんの?凄すぎだよ!と思うはずです。

D600系の欠点は、明暗の差がある場所で望遠レンズを使うと露出が不安定な時が
あることです。これはこのカメラの癖です。場所により暗い方に引っ張られるので、
露出オーバーに写ります。でも、心配することは無く体育館で70-200F2.8を使う時は
マニュアルにしておくとビシッと決まります。とてもきれいに撮れますよ。

D7100は完成度が高くD600系の様な露出の不安定さは無いですが、ローパスレスなので
解放側ではモアレが目立つことがあります。
また、室内競技の撮影ではFX機の方が1画素の面積が大きいのでより光を捕えるのに
適しているので良いと思いますよ。

室内競技は、D4sやD800がベストだと思います。D610もマニュアルで撮るなら良いと思います。
体育館が明るい照明の場所ならD7100もお手頃で良いと思います。

名機D40には申し訳ないのですが、デジタルの進化はものすごいものがあります。
どの機種も全ての性能においてD40とは次元が違いますので、満足できると思いますよ。
私なら、D600と70-200F2.8のマニュアル設定か単焦点レンズで撮りたいです。

書込番号:17637577

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/17 22:54(1年以上前)

D7100を買う→やっぱりD610が気になって買う。

D610を買う→サブ機でD40を使うが性能差に愕然としてD7100を買う。

結局どっちも買ってしまう……何て事になったりして(^_^;)

駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17637694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/17 23:42(1年以上前)

欲しいのは、連写? AF性能? 高感度? 画素数??
なかなか1台では実現が難しいのが実情です。

連写・高感度であれば、D3/D700あたりの状態の良いものを選んで、AF性能はD610/600より良いと思います。
D600/6610はいずれにも中庸。まあAF性能もD40よりは大幅にアップしますし、秒6コマと言う事よりも、連写の
持続時間は特に、RAWの場合は、D7100よりはるかに良いです。

D7100は積極的に選ぶ理由はないかなあ・・・・
D600/D610でのクロップモードで、D7100相当の働きはしてくれますよ。

書込番号:17637893

ナイスクチコミ!2


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/18 00:09(1年以上前)

こんにちは。FXと比べてDXは1.5倍の画角になり、D7100はさらに0.3倍クロップもあります。
この設定だと、より被写体を引き寄せられて、1600万画素相当になり1枚あたりの容量も少なくなるので連写速度と持久力も跳ね上がりますので、オススメですよ。

D7100のAFポイントの広さは武器ですね。
D7100はスペックの割にかなり安くなっているので、D610との差額分を明るいレンズに投資するのもアリだと思います。

欠点はやっぱり高感度ノイズですかねぇ
自分は高感度ノイズリダクションを弱にしてディティール重視で撮ってますけど、
わりと、え、もうノイズ出てくるの?って思う事もあります。
(でもA3ノビ程度なら問題ないと思うんですが、皆さんどうでしょう?)

書込番号:17638004

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/18 00:26(1年以上前)

買えるのならD610でしょう。理由はフルサイズの所有感かな。
ちなみにどっちも持ってますが、私は出番はD610が多いです。
動体を取るならD7100の方がすぐれていると思いますが、D610でも私には充分です。

書込番号:17638066

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 01:28(1年以上前)

スレ主さん

私も、将来的なものも含め、予算的に大丈夫なら、このタイミングでFX機に入ってもよいと感じます。
やはり、一度は味わいたいじゃないですか、フルサイズ(^^)

自分は、予算の都合でDXにとどまりましたが、これはこれで、それなりに楽しんでいます。
ですので、楽しみ方は十人十色、ご自身が少しでもほしい!と思う方を購入したほうが、後で後悔しなくて済みますよ!

書込番号:17638239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/06/18 16:22(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

個々にコメント作成し、返信したのですが
うまく反映されないままブラウザを一旦
閉じてしまいましたのでコメントがないです。
すみません。

体育館でのミニバス撮りでD610を選択というのも
参考になりました。
また、D7100でもモヤモヤするのでは?など
鋭いご指摘もいただき再検討中です。

書込番号:17639891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/06/18 21:29(1年以上前)

返信がすっかり遅くなりましてすみません。
D610(フルサイズの憧れも残っていますし、D40があるので
D610でフルサイズとD40(使うかなぁ?)という使い分けも
良いのかもしれません。

Dragosteaさん
 欲しいものを買うときの理由はありません。
 D7100とD610のどっちがより自分にあっているか
 という観点で悩んでます。

もとラボマン 2さん
 ご指摘ありがとうございます。
 実は、スレの閉じ方すら知らない超初心者なので
 意味すら分かりませんでした。ひとまず対応できました。

Hinami4さん
 戦闘力はD7100ですか…、D610の良さは静止したものの
 撮影ということになるのでしょうか。暗いところとか。

ブラックモンスターさん
 はい、D40からのステップアップです。
 子供撮りでD610が良いのでしょうか。動きがあるもの…
 ということで悩んでいます。

hachi-koさん
 他にもいらっしゃった気がしますが…
 300mmの望遠は不要です。 そうなると、D610なんでしょうか。

うさらネットさん
 >何か、D610へいく理由付けを探しているのでしょうか?

 どちらの場合も理由付けを探して居るのかもしれません。
 D7100 o D610が決めきれずにいるので。
 
 いずれにしても、D40の良さが分かるのでしょうか。
 なるほど…。

もとラボマン 2さん
 フルサイズの憧れはあります。
 ただ、D7100の方が撮りやすいのであればそれもアリかと
 悩みが尽きません。

うちの4姉妹さん
 望遠はとくには必要としません。
 たまに、体育館でのミニバスだったり、幼稚園行事で
 室内だったりするので、どちらにしようかと悩むところ。

 >表情や飛び散る汗なんかをアップで撮りたいならば
 >D7100が良いでしょうし
  →分かりやすい表現で助かります。

茂太郎さん
 高感度と、連写(動く被写体)って辺りの検討ですかね。

mugen@さん
 ミニバス撮影でD610選択というのは初かもしれません。
 確かに暗いですよね、小学校の体育館って。
  

ES-WNさん
 仰るとおりかもしれませんね。

esuqu1さん
 主体はご認識の通りです。
 スナップといっても、子供と出かけた際の程度ですけど。

娘にメロメロのお父さんさん
 マニュアル撮影っていままでは経験ないです。
 そこまで初心者です。ちょっと考えてみます。

飛竜@さん
 えっと…、どっちか片方しか買いません(いや、買えません)

AGAIN !!さん
 連写への憧れ、高感度も欲しいけど、AFですかね。
 画素数は気になりません。

怪人kouさん
 D7100にして、明るいレンズも選択肢です。
 A3ノビまでなら問題ないですか。

opaqueさん
 買えるならD610というのも良いですね。
 動体撮影の差がどのくらいあるのか?ですねぇ。

Paris7000さん
 どっちが欲しいのか…難しい。

書込番号:17640942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/18 22:02(1年以上前)

D7100を半年前購入
当初は飼う予定にあった愛犬撮影の為にと取り回しの良い(買うなら昔から好きなニコンと決めていましたが)デジイチをと7100を購入。
愛犬撮影には何も問題がなく充分過ぎるほどです。
ですが…夏が近づくにつれ今度は星野撮影がしたくなり簡易赤道儀や広角レンズも購入しいざ撮影してみると「広角レンズを活かして撮るならフルサイズ機…」と欲が出てきました。
カメラの使用目的も時により変わるものと思います。
なのでフルサイズ機を買える予算があるならフルサイズを勧めたいです。
全てを兼ね備えてるフルサイズ機なら後々後悔しないかなぁと思います。

書込番号:17641108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/18 23:40(1年以上前)

SE兼中間管理職さん

マニュアルは難しいと思いがちですが、絞り優先で撮ってみて露出オーバーだった場合は
その設定値をマニュアルモードでセットしてシャッタースピードを速くして調整するだけ
なので簡単です。半分の時間で1段暗くできます。
この時、ISO感度は感度自動よりも好みの設定で固定にした方が安定するので良いですよ。

D600系なら照明の明るさにもよりますが、ISO3200〜4000でもそこそこキレイなので、F2.8
とかで1/1000〜1/500の速いシャッターが切れると思います。
環境が良ければISO2000以下で撮りたいですね。

D600系の露出オーバーについては、まれにしか出ませんが出る環境下では必ず出ます。
発生した場合は計測が合っていない現象なので、露出補正で合わせても不安定なので
マニュアルが良いです。D600系やD7100の設定変更は2つのダイヤルでとても操作しや
すいので素早く行えますよ。
簡単なので、すでに一眼レフをお持ちの方なら操作はすぐに覚えられると思いますよ。

書込番号:17641638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/06/19 18:15(1年以上前)

今度、マニュアル撮りにも挑戦してみたいと思います。

書込番号:17643699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/19 21:11(1年以上前)


SE兼中間管理職 さん、こんばんは。
チュードルっ子改めaki's-photoです。自分も日曜日にD7100からD600へ買い替えました。理由は、やはりフルサイズへの憧れと、使ってみたいとの思いから変更です。一度はD7100でも十分だと言い聞かせ使っていましたが、やはり気になると止まりませんね。
日曜日にD600に変更して2時間ほど使用した感触は、センサーと高感度、バッファ以外はD7100のほうが上ですね。自分個人としては、D7100の方が色々なシチュエーションに対応できるカメラだと思います。実際今、D7100を買い戻そうか考えています。D7100とD610の差はほとんど無いといっていいと思いますね。ですが、フルサイズに憧れがあるならばやっぱフルサイズを購入された方が幸せではないかな。気になると頭の片隅から離れませんから^ ^

書込番号:17644392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/06/19 21:44(1年以上前)

aki's-photoさん
こんばんは
D7100→D600にしてみて、D7100が良かったということですね。

憧れのフルサイズに心が傾きつつあります。
スポーツ撮影はD7100が得意と聞きますが
極端にD610がダメということはないのでしょうね。
スポーツ撮り以外であれば、D610の方がキレイですかね。

公園に出かけて子供撮りなら、どっちのカメラが
有利なのでしょう。。。

書込番号:17644561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/06/19 23:03(1年以上前)

仕事の撮影時はフルサイズメインでD7100がサブ、趣味の猛禽撮影時は逆転します。
まあ二台買えれば一番いいんですけどね〜

書込番号:17644938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/20 00:53(1年以上前)

別スレで、

>@「D610 24-85 VR レンズキット」
  →一番安いけど、F2.8に心残り。

と、書かれていますよね。

D610の24-85レンズキットは、約20万。
「→一番安いけど、」という書き込みですので、
20万円は余裕で支払可能と思われます。
さすが、中間管理職。

しかも、
>参考までに、下記の2本とD40を保有しています。
>AF-S NIKKOR 15-55mm 3.5-5.6GII ED
>AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

レンズも、70-200の2.8をお持ちのようなので、

D610の24-85の一番安い選択肢の約20万をやめて、
D800の本体単品の約22万を検討されては如何でしょうか。

70−200とのバランスは、D800の方が良いです。

D610とD7100とで悩まれるより、
思い切ってD800を買ってしまえば、
悩みは吹っ飛んでしまうと思いますよ。

書込番号:17645309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/20 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D7100+シグマ18-200mmマクロ

D7100+シグマ180マクロ

D600+シグマ105mmマクロ

D600+シグマ105マクロ

SE兼中間管理職さん、おはようございます。
D7100とD600の作例をUPしますので見てください。

D610はD7100に比べてAFエリアが狭いですが、スポーツも静物撮りもどちらのカメラでもOkだと思います。
D7100を使用してからの乗り換えもしくは追加ですと各機の違いが気になると思いますが

正直D7100でもL版印刷やPCでの観覧等で差がつくとは思えないほど綺麗に撮れます。
過度な期待はしないほうがいいです。
それほどどちらのカメラでも綺麗に撮れますから。

フルサイズは優越感を味わえ、D7100だとコスパ最高ですね^^
D7100買戻しもあれなんでD300sの後継機が出るのを期待して待ちますか・・・
なんて考えてます。


書込番号:17646168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/20 14:00(1年以上前)

SE兼中間管理職さん、こんにちは。

D7100とD610でお悩み中ですか?
確かに迷いどころの多い2機種ですよね。

当面DX(APS-C)で運用されるご予定であれば、D7100の一択でしょう。
発売から1年ちょっとが過ぎて値段も下がり、その基本性能の高さに比してお買い得です。
お手持ちのD40は早晩使わなくなる可能性大なので、買い増しではなくて買い替えが吉かと。
レンズもD7100に合わせてVR16-85などにグレードアップされる方が良いでしょうね。
お子さまスナップ用に35o/f1.8EDなどの明るい単焦点を追加されるのも一考かと思います。
17-55/f2.8等の大口径ズームレンズを奮発されるのも良いかも知れません。
既にお持ちの70-200/f2.8との組み合わせで体育館でのミニバス撮影も十分こなせるものと思います。
(上手く撮れるかどうかは機材だけの問題ではありませんから、しっかり練習しましょう(^^)/)

どうしてもFX(フルサイズ)への憧れがあるのでしたら、思い切ってFXに行かれる方が精神衛生上もよろしいでしょうね。
但し、近日中に発表が予定(予想)されているD800/Eの後継機種(D810?)の詳細が判明するまで待たれる方が得策かと思います。
D800系とD600系とでは現状でもAF性能やセンサーの高感度性能に明らかな差異がありますし、D810(仮称)の登場でその差がどうなるのか、更に開くのか?
詳細が明らかになってからでも遅くはないと思います。
もちろん携帯性や価格も異なりますから、ご自身の購入資金や要求性能との兼ね合いを勘案して、D610で必要十分と判断、納得出来るようでしたら購入されればいかがでしょうか?

書込番号:17646555

ナイスクチコミ!0


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2014/06/20 18:57(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

どちらの機種も使っております。
使い分けは動体、焦点距離を稼ぎたい時は
7100、階調性、高感度を優先させたい時は
610です。

AFの早さは7100と70〜200 2.8なら、十分かと。
610でも、被写体にある程度の大きさ(中央一点のAFポイントより大きい)が有ればそんな不満は無いと思いますが、センサーの大きな610の方が高感度、トリミング耐性は上かと思います。

瞬間的な連写が必要なら7100しか無いと思いますが、1.3クロップを使う時、自分はISO
800くらい迄にしています。

体育館だと、SS1/4000以上必要になるケースがそう考えられないので、610がスレ主様の用途に合っているのでは無いかな?
と、スレ見ていて思いました。
焦点距離がどうしても足りなければ、1.4テレコンを使う手もあります。
少なくとも、機械的にはどちらも良いカメラで、D40より遥かに進化していますから、ガッカリは無いとは思います。
ですが、最新の画像処理エンジンxpeed4は更に良くなっていますから、コレを搭載した機種も予算が許すなら検討の価値はあると思います。
ご参考になれば良いですが。^ ^

書込番号:17647253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/06/21 00:23(1年以上前)

皆様、続々とコメントありがとうございました。
最後の方はコメントしきれず申し訳ありませんが
本日D610の24-85レンズキットを購入してきました。

明日は幼稚園の畑でイベント
明後日は小学校の体育館でミニバス撮り

色々と試してみます。

親身にコメントいただき、ありがとうございました。

書込番号:17648423

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/21 17:37(1年以上前)

決定、お祝い申しあげます。私はD600発表後願っていたスペックに近かったため飛びつき、その後D800系との二台で現在に至ってます。

使い込むと味のあるマシンですから、大いに楽しめることと思います。いずれレンズへの欲望も増す・・・本当は増さない方が、俗に言うレンズ沼に入らない方が良いかもしれませんが・・・でしょうから、その時はまた悩んで下さい。

案ずるより産むが易し、何はともあれフォトライフを楽しんでください。

書込番号:17650624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/22 06:41(1年以上前)

SE兼中間管理職 さん
よかったやん、エンジョイカメラライフ!

書込番号:17652705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/06/23 21:16(1年以上前)

茂太郎さん
レンズ沼にハマりませんように…。
 あれ、ハマった方が良いのか(笑)

浜松屋飲兵衛さん
 こういった一言コメントって結構嬉しいものです!

書込番号:17659066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング