D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

横縞ノイズ出ませんか?

2014/06/17 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種
当機種
当機種

背景部分に発生しています。

拡大して腹の部分を見てください。

ISOが高いとより出やすいようです。

左端の葉と右側の葉っぱ群に発生。

撮影時に露出暗めに撮っておいてレタッチソフトで持ち上げると、まるでプリンターのインクノズルが詰まったかの様な横縞ノイズ(?)が出て困っています。

作例のように主にのっぺりした暗めの部分に出やすいようですが、カワセミの腹や4枚目の様にそう暗くない葉の部分にも出る時があります。

過去の投稿を横縞ノイズで検索してもほとんど出てこなかったので不思議に思ったのですが、皆さんのD7100ではこのような症状は起きていないのでしょうか?

確かD200の頃にも横縞発生問題がありましたが、もしかしてあれは未だに続いていたのですか?
検索では他のフルサイズセンサーモデルでもうっすら出ていると書かれていて驚いています。

Nikon機はひさしぶりなので、もしすでに何か対策とかセッティングで回避されているのならば、是非教えて下さい。

※ちなみにすでにニコンにピックアップしてもらい修理してもらっています。

書込番号:17634399

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/17 04:00(1年以上前)

ローパスフィルターレスなのでモアレかとも思いましたがどうも違うような気が。センサー自体に何らかの不具合があるようにも思えますからニコンのSCからセンサー交換済みとか修理内容が書かれて戻ってきたらまたレスお願いします。

書込番号:17634778

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/17 06:14(1年以上前)

私はD5100からニコンを使っていて、現在はD800EとD7100です数万枚撮っていますが、このような現象は見たことありません。
いつもRAWで撮ってLightroomで現像しています。

上げられたファイルはJPEG撮って出しでしょうか、それともRAWから現像したものでしょうか?
後者の場合、現像ソフトは何を使われても再現されますでしょうか?
同じ現像ソフトでも設定(NRやコントラスト、シャープネスなど)でも再現されますでしょうか?
(つまりRAW自体に横縞が記録されるのか、現像の段階でソフトのために発生するのかを切り分けられますでしょうか?)
高感度時のある条件下で見えているようですが、写真により縞の間隔が違うようにも見えます。これらの写真は拡大や切り出しはされていないのですよね。
それとカワセミの写真(腹の部分と足の間の枝にも)は縦構図なのに縞は横にでているのですよね。

RAWで縞の出る方向や間隔が同じだとするとセンサーまたは読み出しに異常があると思いますが、(カメラ内も含めて)現像ソフトの可能性も捨てきれません。
現像された場合、ソフトや設定を変えても再現されるのでしたら、お試しになったことを添えてNikonに聞くのがよろしいと思います。

書込番号:17634871

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/17 07:49(1年以上前)

おはようございます

修理が出来るという事は、改善されているからではないでしょうか?
当然、メーカーは、その様な情報を把握しているので、改善されていると思うのが
一般的な認識だと思います。

書込番号:17635015

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/17 08:47(1年以上前)

>撮影時に露出暗めに撮っておいてレタッチソフトで持ち上げると

レタッチで露出を持ち上げると感度を上げるのと同じでノイズは目立ってきます。
何段ぐらい持ち上げたのでしょうか?

書込番号:17635152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 D7100 ボディの満足度3

2014/06/17 11:09(1年以上前)

当機種

canonikompusさんこんにちは。

自分のD7100も少し前にJpeg撮って出しで撮影したときに横縞ノイズ?が出てきました。

ISO1000〜1600の間で撮影してました。添付した画像はISO1400にて撮影。

縞ノイズ?は空部分に多く出ています。

感度が高めなので余計出やすかったのかなと思います。

今D7100を点検、修理に出そうか迷っています。

書込番号:17635479

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/17 11:41(1年以上前)

カメラの不具合なのか…

高感度撮影でさらにレタッチが問題のようにも感じますが…

書込番号:17635536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/17 11:45(1年以上前)

canonikompusさん こんにちは

パソコンでの補正後の画像という事ですが RAWでも 明るさ変えれば画質落ちますので パソコンで補正した画像では カメラが原因か 補正時が原因か解らないと思います。

補正前の画像 貼った方が早く解決すると思いますよ。

書込番号:17635543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2014/06/17 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEGで撮りました。レタッチ前の原版です。

RAWで撮った写真です。ISO320です。

これはJPEGで撮りました。

これもJPEG撮りです。

まとめレスですみません。

salomon2007さん>
修理完了は来週ですが、結果が判明したらこちらに投稿いたします。

salomon2007さん>

JPEG撮って出しで、露出持ち上げ加工をPhotoshop CS6(Bridge使用)で行った物が三点。
カワセミは、RAWデータで撮ったものを同じソフトと要領で加工したものです。

ちなみにカワセミの写真は横構図で撮りました。分かりやすい様にトリミングしました。

高感度で無いISO320でも出ていました。(カワセミの写真がそうです。)
高感度になればなるほど、はっきり出てくるようです。
現像ソフトはニコン純正のViewNX2でもカメラ内RAW現像でも同様に出ました。
むしろ、よりクッキリ出ました。(^-^;)

t0201さん>

私も改善されているから修理マークが出ていると信じたいです。
しかしネットでピックアップサービスを選んだので、サービスの人と会話でやりとりは出来ていないのです。
進捗状況も「修理」マークが提示されているだけなので、詳細内容は不明です。
少し不安ではあります。

kyonkiさん>

輝度ノイズ等がそうなるのは理解出来るのですが、「この横縞はノイズですから仕様です」とニコンさんに言われるとそれは問題有りだと思うのです。
他メーカー機では同じ撮影方法とレタッチでこのような横縞は出ませんから、天下のニコンさんとしてはこれはなんとかしていただかないと、と思うのです。

冷却水漏らしマンさん>

こんにちは。
やはり同一症状の方、いらっしゃいましたか。
安心したような残念なような複雑な気分ですね。(^-^;)
私のD7100が修理で直ったら報告しますので、是非修理に出してください。

okiomaさん>

他の方からのアドバイスもありますので、露出持ち上げしていない原版写真をアップします。
ご覧いただければお分かり頂けると思いますが、原版にも、そして高感度でない写真にもでているので高感度撮影もレタッチもそれ自体のみが発生原因にはならないと思うのです。

もとラボマン 2さん>

こんにちは。
補正前の写真を貼らせていただきます。
またご意見、お聞かせください。

書込番号:17636700

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/17 19:46(1年以上前)

canonikompusさん 写真ありがとうございます。

カワセミの写真の場合は シャドー部明るくし過ぎの為 ノイズが出ているように見えますが 他の写真は高感度の為 ノイズが出ているのかの知れません 

でも 3番目の写真の場合ノイズ多すぎる気がしますが 高感度ノイズリダクションはONになっていますでしょうか?

書込番号:17636791

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/17 20:38(1年以上前)

修正前のものを拝見しました。
気になるのが1枚目と3枚目で必要以上にシャッタースピードを上げていませんかね
でISOが上がってしまった。
で撮影条件もあまり良くない状況ですから、
ノイズも出てもおかしくは無いような感じに見受けられます。

で、さらにレタッチが原因で
JPEG方は、もともとの高感度によって、暗い部分のノイズがさらに助長されたように思いますね。
カワセミに関しても、いくらRAWで撮ったとしても修正前状況から判断して、
ノイズが出ても異常ではないように感じますが、いかかでしょうか。





書込番号:17636986

ナイスクチコミ!3


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/17 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

LRで明るさ調整

切り出し

canonikompusさん、写真をあげていただきありがとうございました。
(2つめのコメントは私宛であると解釈しました。)

今回あげていただいた写真は長編4800pxの割にはファイルの容量は小さいと思いますが、RAWから最高画質で現像したファイルはありませんでしょうか?
カワセミの写真を落としてPhotshopでシャドウを持ち上げるとブロックノイズが出てます。そのノイズの出方が縮小して見るとカワセミのお腹のの辺りでちょうど縞のように見えますが、拡大するとブロック状になっています。
例えばカワセミの写真でRAWで明るめにしておいて最高画質で書き出しても同じでしょうか?

私が持っているRAWから画質を落として現像するとブロックノイズが出て、部分的に画面で縮小すると縞のように見える場合もありました。ただcanonikompusさんの例のように画面の広い範囲でノイズが縞状になるのは初めて見ました。

書込番号:17637050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/06/17 22:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん>

確かにシャドー部を持ち上げすぎているので無理がかかっているのはおっしゃる通りだと思います。
ただ輝度ノイズやカラーノイズが増えるのは理解出来ますが、横縞ノイズというのは私が勝手に付けた名前で、正式にはそのようなノイズは私は知りません。
ですから単なる私の個体の故障なのか、リコールレベルの不具合発覚なのか、はたまたそういう仕様なのかをはっきりさせたいです。

ノイズリダクションについてのご質問について。
私はまだD7100を買ったばかりなので、そのカメラ固有のクセを知るためにいろいろとテスト撮影しています。
どの程度露出値を下げるとどのくらい暗く写るのか、とかこの曇天の夕暮れをこのSSで撮るとD7100のISOオートはどんなISO数値を推奨してくるのかとかです。
ですからノイズリダクションもかけているのもかけていないものもありました。
ですが、偶然ながらこの四枚は全て高感度ノイズ処理は弱めに設定して撮っています。
ちなみに高感度ノイズ処理を強いにしていても横縞が出ている写真もありました。

okiomaさん>

SSが上がりすぎている理由についてはひとつ上の方に説明しましたので、そちらを読んでいただきたくお願いします。

okiomaさんの推測、興味深く読ませていただきました。
ですがそもそも横縞が出るノイズってあるのでしょうか?
今までC社、P社、O社のカメラを何機種も使ってきましたが、一度も横縞が発生したことはありませんでした。
D200の時と同じ現象ならば、ニコン特有のものなのかもしれません。

原因はどうあれ、適正露出からISOを下げて露出アンダー気味に撮り解像感を上げる撮影方法が使えなくなってしまうこの横縞現象。
私は多用する撮影方法なので、ニコンさんにはなんとか直していただきたいです。

PAMdiracさん>

すみません。大きいファイルは何故かエラーが出てアップ出来ないのです。
うちのネット環境がしょぼいからか何なのかは不明です。

で、ご提案頂いたRAWで持ち上げて最高画質で現像しても同じかどうかは試してみましたが、残念ながら同じでした。
カワセミ以外の写真は原版で広範囲にわたって横縞が見えていますし、そうなるとブロックノイズの集まりが偶発的に横縞に見える並びになってしまったとは考えにくいですよね。

ニコンさんの修理結果を待つしかありません。

書込番号:17637656

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/17 23:52(1年以上前)

canonikompusさん、

>で、ご提案頂いたRAWで持ち上げて最高画質で現像しても同じかどうかは試してみましたが、残念ながら同じでした。

ということでしたら、RAW自体に縞が入っている可能性はありますね。私も高ISOのD7100やD800EのRAWで背景が一様な場合で試しましたが、ノイズは見られても書き出して縞は見られませんでした。
私は現像時にNRをかけるので、高感度・長秒時のNRはオフにしています。NRをかけていなくて縞が出た例はありましたか?
RAW自体に縞が入るのか、入る場合の条件(ISOの下限、NRのon-off、その他のRAWに影響するカメラ内画像処理)が特定できるとよいのですが、今D7100はお手元にないのですよね。
縞の出方が常に同じ方向、同じ間隔ならば、JPEGに変換する際のソフトの特性もありえるのですが、ViewNXとPhotoshopでAdobe CameraRAWによる現像も試されて同様に縞がでたのですよね。最高画質としても、前者の方がよりくっきりと。
これまでのお話から、RAW自体が怪しくて、そうだとすると原因はセンサー自体か読み出し部分にありそうな気もします。また余り事例を見ないので、canonikompusさんの個体の問題かもしれません。

何れにせよ、Nikonが高感度で撮影し現象を再現できて、原因が特定できて解決できればいいですね。

書込番号:17637937

ナイスクチコミ!1


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/18 00:15(1年以上前)

自分も星空撮影でRAW現像時に、シャドーを持ち上げると横縞出てきました。
でもそれは、ISO3200とか6400とかの高感度時に無理やりシャドーを持ち上げた時くらいで、
普段は気になりません。

初めての一眼レフだったのでそんなもんかと思ってましたが、
これが不具合なら私も早くSCに持ち込まなくては(汗)

書込番号:17638025

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 01:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

この書き込み見て、自分のD7100でどうか試してみました。
高感度になればなるほど、横縞ノイズは目立ってきましたが、ISO6400までは、等倍にしても許容範囲かな?
各作例ともPモードで露出補正-2 ADL自動、ノイズリダクションはNORM、長秒時はOFFです。
レンズはAi AF 24mm f2.8D です。

まずは、ISO100,200,400

書込番号:17638292

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 02:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

続いて、ISO800,1600,3200

書込番号:17638298

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400

Hi1(12800)

Hi2(25600)

最後に、ISO6400,Hi1(12800),Hi2(25600) です(^^)

全てJPEG 撮って出しです。

書込番号:17638302

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 07:47(1年以上前)

ISO800だけ、ちょっと明るくなってますが、全てプログラムモードで露出補正 -2 で撮影です。(たまたまかな?)
以上、ご参考までに・・・(^^)

書込番号:17638630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/18 09:03(1年以上前)

当機種

ISO2200。縞ノイズは多分出てないと思います。

私はナイターやドームで撮影しますのでISOは3200まで積極的に使いますが、
通常の撮影では縞ノイズは気になったことはありません。

もっと高ISOで横縞ノイズが載るという話は以前D5200で上がっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436256/SortID=16268797/#tab

同センサーなので同一の傾向はあるかと思います。

しかし、私の環境ではISO4000くらいまで使っても特に問題を感じませんので、
個体差なのか、環境や設定の差なのか、現像ソフトの差とかですかね?
ちなみに私はLRです。

いずれにしても修理で改善するといいですね。

書込番号:17638832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2014/06/18 19:37(1年以上前)

PAMdiracさん>

原因究明はニコンさんに委ねるしかないのですが、私の質問投稿にいろいろと頭を巡らせていただいて恐縮です。
最後のやさしいお言葉も身に染みます。
好きで買ったカメラが不具合を起こした悲しさも少し和らぎました。
ありがとうございます。

怪人kouさん>

出ていますか〜。やはり程度の違いはあれどいくらかの方に横縞現象は発生しているようですね。
しかもシャドーを持ち上げなければ気がつかないでいるユーザーも多いのかもしれませんね。
とは言っても、シャドー持ち上げをしないで気がつかないでいる方々に実害は無いわけですから、それはそれで良いのかもしれませんね。
(適正露出で撮っていても私の場合ははっきり出ているものもありましたが。(^-^;))
サービスセンターに出すとしばらくカメラが無くなってしまい、寂しさから散財しそうになるという実害が発生しかねないですしね。(笑)

Paris7000さん>

大変なテスト撮影をしてくださって恐縮です。
私の個体と違い、高感度だけ出ているのですね。
事は複雑な様相を呈してきましたね。
ニコンさんの返答が「仕様です」でないことを祈ります。(^ ^)

おにっち46さん>

D5200でも発生していましたか。
しかもこの方はニコンさんに残念な結論を言い渡されて終わってしまいましたね・・・。

>いずれにしても修理で改善するといいですね。

やさしいお言葉、ありがとうございます。
毎日進捗情報ページを見て、そっけない修理中のマークが変わらず表示され続けているのを見ていると、「・・・うちのも我慢してと言われるのかも」と心折れそうになる時も多々あります。
が、ここは品質のニコンの名に恥じない対応を見せてもらえると信じて待ちます。

書込番号:17640456

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/19 08:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1000の例、適正露出

露出を持ち上げて低画質

アンタレス、M4

canonikompusさん、

私もD7100ユーザーの一人として、この現象は気になります。別スレのトマトピューレ22さんの事例でも適正露出で背景に縞が見られますね。

ここ1年でD7100で撮った高感度の写真を検索し、シャドウを持ち上げたり画質を落として現像してみました。その中で縞が見えていたものをあげます。(他には縞のような模様はみられませんでした。)
1枚目の写真はAutoISOでSS下限を設定した写真です。2枚目のように現像の設定を変えると縞が見えるのですが、等倍で見るとノイズがかなり出ていて、canonikompusさんやトマトピューレ22さんのように背景一面に一様な縞にはなっていません。
3枚目はアンタレスの上の霞んだ部分と暗黒星雲の辺りに微かに縞が見えています。これはISO200で長秒時NRのみONにした写真で、通常よりはシャドウをかなり持ち上げています。これも全面で縞が見られるものとは出方が違うようです。

canonikompusさんの事例で、背景ではなく一部にのみ縞が見られたカワセミの写真と背景の広い範囲で見えているその他の写真は、問題を切り分けて考えられた方が良いかと思います。他の方が上げられた高感度の写真でも広い範囲で縞が見られていない例もありますので、個体差によって高感度時の信号の増幅により顕著に現れたものかもしれません。
ニコンにはD600の時のような後手後手の対応にならないことを期待します。

書込番号:17642333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2014/06/22 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

原版写真/JPEG撮り

Photoshopで補正

ViewNX2で補正

PAMdiracさん>

ご報告ありがとうございます。
こちらの結果が出ましたので、下のレポートをご覧になってください。


横縞発生の顛末を知りたいと仰っていらした皆様、お待たせしました。
私のD7100横縞発生〜修理の結果を報告いたします。

今回、私はニコンピックアップサービスという修理方法を選びました。全てネットで済ませられる大変便利なサービスでした。
ですが、修理受付の方と面と向かって故障の状態を説明したり修理の進捗状況を聞く事は出来ないので、精神的には少し不安をかかえるサービスシステムでもあるなと感じました。

故障から戻ってくるのも、最初の修理受付完了画面では23日に返却予定とありましたが19日に戻ってきました。
14日に発送したので5日間で戻ってきたということです。
修理や調整で混むといわれる梅雨の時期でしたので、思っていたよりも短い修理期間で助かりました。

修理内容は、
「ご指摘の現象のため、FPCを交換いたしました。」
というものでした。FPCがどういうものかは分かりません。

その後、いくらかテスト撮影した結果、残念ながら横縞はいくらかの写真に発生していました。
原版写真では修理前よりはうっすらとした出方になっていますし、神経質に見なければ容認出来るレベルの発生ではあります。
が、修理してもらっても完全に直らなかったことはとても残念に思います。
※ちなみにアンダー気味に撮って暗部を持ち上げる私のよく使う撮影方法ですと、容認出来るレベルでない横縞になってしまいます。

というわけで、私の不安は当たってしまいました。
再度修理に出すか一日悩みましたが、報告だけはするものの再修理はやめることにしました。
カメラはほぼ毎日使っているので、これ以上無い状態が続くと支障が出るのです。
ストレスにはなりますが、適正露出で撮る様に撮影方法を切り替えて、アンダー部分には横縞が出やすいと認識しながら撮っていくことにします。
今はD7100に代わるモデルが他社を見ても無い状態ですので使い続けるしかありません。
撮影性能は気に入っているのですが、横縞現象だけは致命的な欠点としか言えません。
(全ての個体に発生しているわけではないようなので、それだけが救いです。)
好きなカメラだけに悲しく口惜しいです。

写真は原版とPhotoshopで補正したものとViewNX2で補正したものです。
近所で急いで撮ったテスト撮影なので、花が痛んでいたりピントが甘いのはお見逃しください。(^-^;)

書込番号:17655558

ナイスクチコミ!5


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/22 21:34(1年以上前)

canonikompusさん、ご報告、ありがとうございました。

それにしても残念な結果です。
FPCとは、Flexible printed circuitの略で何本かの配線を変形できるように樹脂でまとめたもので、ノートPCなどを開けるとディスプレイや薄型内蔵ストレージなどに使われています。デジカメにも使われていますが、センサーからの配線をそっくり交換した、ということですかね。
最初に上げられた事例よりは目立たなくなっている(目立たない原因は別にあるのかも)ので、FPCが無理に折れ曲がったりすることで高ISOでの信号増幅時に異常を来したのかもしれません。Nikonはそう判断したのか、既に事例があってFPC交換で対処できると考えているかでしょうね。
D600の黒いダスト問題は、海外から火の手が上がりましたが、D7100の邪、もとい、横縞問題は海外では報告されていないのでしょうかね。

書込番号:17655832

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/22 22:07(1年以上前)

基盤の交換だけなんて・・・
思い切ってセンサー交換すれば改善の可能性もあるでしょうに
一番おおもとの発生源でノイズが発生すればあとでいくら補正しても限界がありますよね

対面で修理に出せればよいのでしょうけどね〜

書込番号:17656012

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/22 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D4S ISO 25600

K-5 ISO 8000

K-3 ISO 25600

canonikompusさん、
  はじめまして、・・・・・

貴重なご報告ありがとうございます。

APS機は、リコペン主体でK-3等を所有してます。
最近D4Sを購入し、Fマウントレンズも増えたので、
ダブルマウントで持って行くのが億劫になり、
D7100のメーカー保証残有り中古を、注文中です。

私も似たような撮り方もしますので、
横縞ノイズは、とても気になります。
K-3では、ノイズ感は有るにせよ、
暗部を持ち上げても、縞模様は出ません。

入手したら、まずは高ISOでチェックして見たいと思います。
機種固有の問題としたら、残念ですね。

書込番号:17656118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/23 01:07(1年以上前)

日曜劇場のルーズベルトゲームの最終回でTOYOカメラのEDEN4センサーのコンペが行われ、静止画では甲乙付けがたくて動画勝負になってロウソク一本の明かりで少女を撮った映像でノイズが少なかった青島製作所のセンサーが採用されるようになったのですが、早い回でリコーのGRもどきが出てきたように今回のデジタル一眼がまんまK-5系だったので「やっぱりTOYOカメラはリコーペンタックスか?」と思ってしまいました^o^/。

まあフィクションはフィクションとして面白かったですが、最後にスマホ用のセンサーも青島製作所を採用する事になって最近イメージセンサーで攻勢に出ている東芝を暗に青島製作所であらわしているのかと思いました。
ニコンのセンサーがFXがルネサス、DXが東芝、CXがアプティナと別々の会社に製作委託しているので、FXとDXとではセンサーの特長もガラッと変わってくるでしょうね。
今回の横縞問題が東芝製のセンサー自体に由来しているなら東芝としても徹底的な調査をして欲しいですが、製造工程での問題だとニコンが認識している以上は中々本質的な解決には至らないのかもしれないですね*_*;。

書込番号:17656769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/23 07:21(1年以上前)

canonikompus さん

今回は残念な結果となってしまいましたね。

もしこの横縞がD7100に搭載されている東芝製センサー由来の現象で
ニコンにおいて抜本的なな解決策が無いとするとこれは問題ですね。
ニコ爺の飲兵衛としても残念です。

http://imager.no-mania.com/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3d7100%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%82%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E8%A3%BD%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%80%80%E3%81%A7%E3%80%81

書込番号:17657095

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/23 08:00(1年以上前)

前回の投稿で海外では話題にされていないのかと書きましたので、(自己責任で)調べてみました。
海外では高感度時の縞が現れる現象は既知のようですね。しかもD7100どころか他のメーカーでもみられます。

"high iso banding"というワードで検索してみてください。画像検索で様々な事例が見られますが、canonikompusさんの事例のように背景一面にみられるものはそのうちの幾つかです。
あちらのBBSなどでは出て当たり前だが機種に依存して出方は違うという認識が共有されている印象です。また個体差もあるようです。

D5200とD7100で露出を持ち上げたとき
http://betterfamilyphotos.blogspot.jp/2013/04/nikon-d5200-and-d7100-band-aid.html

D700
http://photo.net/nikon-camera-forum/00Zo0M

5DMk2
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=850659

OM-D E-M5
http://hikeitlikeit.com/2013/olympus-omd-em5-impressions/

DPReviewでの検索結果
http://www.dpreview.com/galleries/tags/bandingtest
Canon, SONYにもみられます。

原因に関すること
http://photo.stackexchange.com/questions/41874/what-causes-banding-noise
CMOSの信号読み出しが問題のようですが、その要因は様々とのこと。NikonはFPCに原因があると思ったのか、他の原因を調査しきれていないのか、分かっていて手を出さないのか、ここでは不明ですが、個体差で症状が改善されないのは放置しないでいただきたいものです。

他にも読みたい記事があったのですが、時間がないのでこの程度でした。

書込番号:17657154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/23 09:35(1年以上前)

NHK朝ドラ「花子とアン」第一週目・エーゴって何ずら?

書込番号:17657315

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/23 09:55(1年以上前)

Global 共通語(^^)

書込番号:17657374

ナイスクチコミ!1


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/24 00:58(1年以上前)

>1641091さん

こんにちは
先の私のコメントにもあるように、高ISOだと横縞は発生すると考えた方がいいです。
私の場合はちょっとシャドーを持ち上げる程度では気になりませんが
逆に全く問題無かった場合は教えてください。私も修理に出します(汗)

書込番号:17660030

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/24 01:25(1年以上前)

>怪人kouさん

 他のカキコ等の画像など見ると、
 出ているものは、はっきり分かりますね。
 (ディスプレィから、少々離れて全体を見ても分かります)

 無茶苦茶に、ISOを上げたり、
 等倍で、じっくり見ることまではしませんが、
 背景に縞が出たら、やはりショックです。

 入手したら、確認後、報告いたします。
 

書込番号:17660091

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/24 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 100 JPEG撮って出し、無加工

ISO 6400 JPEG撮って出し、無加工

ISO 100 JPEG撮って出し、加工

先ほど入手したので、
充電完了後、
ファームを最新にして、
デフォルト設定、jpegで撮ってみました。

出先なので、レンズを付けずに撮りました^_^;
ノートPCなので、出てるかイマイチ分かりかねますが、
酷い状態でもないと思います。
serial No.2025*** タイ製です。

撮って出し、ノートリミングです。

1枚目・・・・ISO 100 無加工
2枚目・・・・ISO 6400 無加工
3枚目・・・・ISO 2枚目を、ノイズが目立つように少々加工

メディアは、低速無印です。
高速メディアや長時間露光等で
センサー温度・内部温度上昇があった時、
どうなるかも、まだ分りません。

取り敢えず、ご報告します。

書込番号:17661607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/24 19:48(1年以上前)

1641091 さん〜

ニコ爺の飲兵衛誠に残念ながら当方のディスプレイでは
2枚目に横縞が薄っすらと、
3枚目にはくっきりと見えます。

書込番号:17662017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/06/24 20:08(1年以上前)

PAMdiracさん>

FPCについて教えてくださってありがとうございます。
何を修理したか分からないでモヤモヤしていたのでスッキリしました。

海外での発生画像、いくつか見てみました。
・・・でも私のが一番非道いかもと感じました。
私は相当に運が無いようですね。(^-^;)

Paris7000さん>

そうなんですよ。
やはり最初から面と向かって修理してくれる方に発生状況説明をしてどうして欲しいかも聞いてもらえれば
こちらとしても少しはストレスが減ると思うのですが・・・。


1641091さん>

はじめまして。
当たり機体だったようで良かったですね。おめでとうございます。(^ ^)


salomon2007さん>

そんな番組だったのですか。面白そうですね。
見れば良かったです。


浜松屋飲兵衛さん>

東芝のセンサーが原因で起きている現象かどうかは不明なので、そうでないことを祈るばかりです。

リンク先、拝読しました。
ちなみにD5200ではなくD5300では横縞発生しないことを確認しました。
5300を一時間程借りてテスト撮影したのです。
ある意味、7100よりクリアで解像感をより感じるスッキリとした好みの画質でした。
操作性や動体追従性能等は7100が圧倒的に優っていますが。


ヒカル7さん>

私も見ていませんが、英語という意味では?

Paris7000さん>

やはり英語でしたね。

怪人kouさん>

私も知りたいです。
暗めに写して極端に暗部持ち上げをしても横縞が発生していない例があるのか。

書込番号:17662082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/06/24 20:13(1年以上前)

皆さん、お騒がせしています。

前回で再修理はやめると書きましたが、修理センターに直接電話をして直っていない報告だけはしないと
ニコンの今後の為に、ひいては自分が将来手にするニコンカメラの安定性向上のために良くないと考えて電話しました。

担当の方には直っていない事実を報告して、発生状況を説明したり、修理内容を聞いたり、今後の改善策について相談しました。
そして再修理はしないという前提でかけた報告のための電話でしたが、担当の方から「是非、もう一度修理を、」と熱い口調でおっしゃっていただけたので、心動かされて本日私のD7100はまた修理工場に旅立たせることにしました。

はたして今度こそ直ってくるのか、センサー交換までしてくれるのか、結末が楽しみです。
もちろんMy D7100が戻ってきたらご報告します。
それまでは、ご静観下さい。(^ ^)

書込番号:17662101

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/24 21:20(1年以上前)

スレ主さん

いい方向へ展開すると、いいですね〜(^^)

書込番号:17662353

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/24 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 2000を加工

ISO 1600を加工

ISO 6400、0.3段階増感撮影を加工

ISO 6400を無理に加工

canonikompusさん、
  こんばんは、・・・・

>当たり機体だったようで・・・・・

 出難いと言えば、当たりかもしれませんが、
 自宅のディスプレイでみると、

  >浜松屋飲兵衛さん、
   >3枚目にはくっきりと見えます。
 の指摘のように、確認できますね。

帰宅後、レンズを装着して撮ってみました。

1,2枚目・・・
通常より、ISO高めに撮り、
暗部を持ち上げるなど、加工してみました。
問題ないレベルだと思われます。

3,4枚目・・・
通常は行わない撮影・加工をしてみました。
意地悪な処理なので、やはり出ましたね。
気持ちはよくありませんが、
気にはしないことにします。

3枚目・・・ISO 6400から、0.3倍増感撮影後、
      さらに、暗部を持ち上げました。
      背景に、縞が確認できます。

4枚目・・・ISO 6400で撮影後に、無理に露出補正、
      暗部補正をかけました。
      はっきりとスジが確認できました。

D7100固有の問題の様ですが、
通常の撮影では、問題ないレベルと思います。

※露出は、出やすくするため無茶な設定になってます。
 jpeg撮って出し画像を加工し、ノートリミングです。

書込番号:17663086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2014/06/25 11:07(1年以上前)

当機種
当機種

いかにも横縞出そうな背景でも出ない時は出ません。

ISO2200で無理なレタッチしても出ない時は出ません。

Paris7000さん>

ありがとうございます。
期待して待ちます。(^ ^)


1641091さん>

テスト写真、たくさんアップしてくださってありがとうございます。
大丈夫ですよ。私も1641091さんのD7100は当たり機体だと思いますよ。

「通常の撮影では、問題ないレベルと思います。」とおっしゃっているから心配していませんが、
このスレッド一連をご覧になっている他の皆さんにD7100は問題有りカメラと誤解されては悲しいのでフォローさせていただきます。

無理な撮影状況で撮った写真を無茶な加工等で何か不都合なものを出そうとすれば、それは横縞でなくとも何かしらひどいノイズ等が出ても当然ですよね。
いつも自分が撮っている撮影方法で撮った写真を普通に観賞して(横縞を探そうとせずにという意味です)
気にならなければ、それはそのオーナーさんにとっては問題無い機体と考えて良いのだと私は思います。

全く問題の無い完全完璧写真が撮れて当然という考え方をするようになってしまうと、
どのメーカーもどんなカメラも欠点ばかり気になって楽しい写真生活が送れなくなってしまいます。
普通に撮って問題なければ、問題ないのです。

こんなスレを立てた私が言うのも何ですが、D7100ユーザーの皆さん、あまり神経質になりすぎないで、楽しく撮影していきましょう!(^ ^)

書込番号:17664069

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/25 11:48(1年以上前)

バンドノイズって、センサーに依存するんですかね〜

D7100やD5200などは東芝製、D5300、D3300はソニー製らしく、2400万画素として一度は東芝製を採用したが、その後見切りを付け、ソニー製に戻ったとか??(^^;;

書込番号:17664143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/26 12:51(1年以上前)

トマトピューレ22さんの場合は通常のISO(400〜640)でも
横縞が発生してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/#17637693

書込番号:17667806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/26 13:40(1年以上前)

アクティブDライティングをoffにして試されては如何でしょうか?

私は、通常の撮影でもアクティブDライティングをoffにしています。

何故なら、被写体が黒い場合、黒が浮いてきてしまうからです。

高感度になると尚更浮いてきます。

ニコンも把握しているようで、高感度の拡張域に設定した場合は、

アクティブDライティングがキャンセルされる仕様です。

書込番号:17667918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/06/26 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

修理後に撮った写真ですよ?

これらの写真を同封したのに横縞は無いというのですか?

ここまでの三枚は暗部持ち上げ版です。

撮ったままの原版でも横縞見えますよね?

つい先ほど、FAXが届きました。
ニコンさんからです。
「ご指摘の現象について、弊社修理センターでは不具合の有無が確認出来ませんでした為
弊社品証部門にて不具合の調査をさせて頂きます。
品証部門での調査にはお時間2週間ほどかかってしまいますがよろしいでしょうか。
ご了承の上、修理進行の可否をご連絡下さい。」

・・・・・・・・・・・・・・不具合の有無が確認出来ない?

直っていなかったと報告の電話をした時、是非再修理をと言った担当の熱い言葉に感動して
再修理に出したのに・・・。

横縞発生原因の解明に繋がるかもと、たくさん横縞発生写真をSDカードに入れて渡したのに・・・。
アンダーで撮って暗部を持ち上げたバージョンのデータも入れたのに・・・。
不具合の有無が確認出来ないですか?

正直、カメラが無くて支障が出ているので直ちに返却してもらいたいですが、品証部の方々の判断が
どうなるのか、知りたくなりました。
調査してそれでも横縞は発生していないというなら、私の用意した横縞写真は捏造(笑)かD7100の仕様ということになるのですね。(^ ^)

面白い!顛末が出るまでつきあいましょう。

書込番号:17668846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2014/06/26 19:48(1年以上前)

Paris7000さん>

これからD5300か3300のお安い出物を探しにネットを徘徊してみます。(笑)


浜松屋飲兵衛さん>

私のも通常ISOで出ていますよ。


paroparonikonさん>

アドバイスありがとうございます。
すでに試してみました。
効果はありませんでした。
ADLは関係していないようです。

書込番号:17668865

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/26 20:32(1年以上前)

canonikompusさん、
   こんばんは、・・・

2枚目
 >これらの写真を同封したのに横縞は無いというのですか?

誰が見ても、分かる画像だと思いますね。
酷過ぎますね。
お気持ち、お察しいたします。

私も、D4sの不具合で、修理に出しましたが、
現在、再修理に出しています。

Err表示で、フリーズし、レリーズできなくなりましたが、
フリーズの原因を調べる訳でも無く、
シャッター点検異常なしと言う結果でした。

また、同時に依頼したフォーカススクリーン清掃も、
同じところにゴミが残ったままでした。
オマケに、ファインダー中央にさらに大きなゴミ有りでした。
視度調整レンズとの間なので、
視度調整レンズを取らないと付着しません。

再修理は、SCに持ち込み、
SCと内容を確認して、SCから修理に出しています。

書込番号:17669042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/26 20:42(1年以上前)

canonikompusさん こんばんは!

私の見当違いでしたね。

現在使用している、D7100、D3300では、見たことがない画像です。

気付かなかっただけかもしれませんが。

個体による物なのか、仕様によるものなのか、ハッキリするといいですね!

書込番号:17669090

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/26 20:46(1年以上前)

スレ主さん

勝手な想像ですが、修理部門って、外注社員が多い、明らかに故障ってレベルしか対応できない美初夏も・・・
で、品証部門ってのはNikonのエンジニアがいる部署

なので品証部門送りの方がより詳細な解析ができるのでしょう

ここは我慢して品証部門送りにしてみた方がよさそうですね。

あと、Nikonにこのスレを教えてあげるといいかもです。
過去の書き込みで、このスレの情報を教えてあげて、対応がよくなったというような書き込みを見た記憶がありますので〜

書込番号:17669105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/26 20:53(1年以上前)

美初夏も・・・

部署かも・・・

のtypo(^^;;

書込番号:17669141

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/27 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ADL OFF、ISO 6400

ADL 強め、ISO 6400

K-3 、ISO 6400

>canonikompusさん

Sony製、24MP、LPFLセンサーの
APS機、リコペン K-3と比べてみました。

同種レンズ、手持ちですが、
アンダーで撮り、ISO 6400の元画像から、
意地悪すぎる程度に、持ち上げました。

Sonyセンサーでも、無理すれば、
ノイズは出てきますね。

私のD7100は、
問題無いような感じを受けました。
暗部補正の程度問題の様です。

スレ主様の個体も、
改善すると良いですね。

書込番号:17670324

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/27 09:23(1年以上前)

1641091さん

この3枚、K-3がほとんど分からず、D7100では、右側のボケて写っているレンズを見ると、ADL off ADL強めともバンドノイズはっきりと確認できますね。
ADL offの方がよりわかりやすいかも・・・

書込番号:17670872

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/27 09:34(1年以上前)

>Paris7000さん

ざっとした検証で、
尚且つ、極端な加工です。

ノイズ分は潜在的に、あるようですが、
通常では、あまり気にしなくて良いと思いました。

新製品 D810のセンサーがどうなのかも、
少々、気になりますね。

書込番号:17670892

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/18 02:23(1年以上前)

当機種
別機種

D7100のノイズ

K-3のノイズ

昨日、Jpegで撮った画像で、
強めの暗部補正をしたら、
派手にでました。

他マウント(K-3)では、
同様な補正をしても、
横縞ノイズは出ませんので、
やはり、D7100の潜在的な現象でしょうね。

1枚目・・・D7100 横縞ノイズ
2枚目・・・K-3 横縞は出ませんが、ノイズはでます。

書込番号:17743953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/07/19 11:35(1年以上前)

品証部に私のD7100が入院して早4週間ほど。
当初2週間ほど預かると言っていたのが、すぐに一ヶ月程かかると訂正されて、それからは何の進捗状況報告もなく、もう自分のD7100の存在を忘れかけています。
購入してすぐに預けてから計算すると一ヶ月半手元にないのですから、当然と言えば当然。
お金払った物が一ヶ月半以上使えない状況はとても理不尽な話だと思いました。
保証があるからいいものの、これでメーカー保証書の期限が切れていたらさらに修理費を支払うという事になる訳ですよね。
なんだか恐ろしくなってきました。

1641091さん>
いろいろと検証してくださってありがとうございます。
他社カメラでは出なくても、D7100では出るというのは残念なことですよね。
無茶な暗部持ち上げをすれば画質は何かしら荒れるよと友人に言われもしましたが、
私の場合、高ISOでなくても出ているのが一番の問題ですから、それだけでも直れば・・・

品証部も手こずっているので、あまり期待しないで待つ事にします。

paroparonikonさん
レス遅くなってすみません。
なんだかもう気力が萎えてしまって・・・。
カメラのない生活がこんなに張り合いを失うとは思ってもいませんでした。

そちらのD7100では出ていないということが、唯一の光を感じます。
別の個体に買い替えたいと思いますが、そんな余裕はありません。
ニコンさんに交換をもちかけてみましたが、即答で断られました。

Paris7000さん
仰る通り品証部門のお手並み拝見という状況ですが、品証部門には連絡が取れないので
進捗状況もこちらから情報提供や相談/意見も出来ないのが、不満に感じます。

サービスに電話していた頃に、価格.comの掲示板を見れば私の他にも事例が報告されていると
伝えましたが、その返答がマニュアル的な返しだったのでこういう場での意見は軽視、または
無視されているのかもしれませんね。
まぁ、確かにネットの意見を全て鵜呑みにしていたらメーカーも大変でしょうけれど、
今回のような場合は、とりあえず他の事例もあるという確認にもなるのですから、
素直に対応していただきたかったと残念に思います。



また何か進捗があるまで潜っています。
結果はどう出ても報告しますので、どうぞご静観下さい。

ちなみに他社カメラを使っている妻のカメラが先日故障しました。
ニコンと同じくネットでピックアップサービスを使って修理に出しました。
不具合の原因はダイヤルパーツの接触不良だったのですが、念のためと近辺のパーツも
ゴッソリ交換していただいていてとても嬉しかったです。
ちなみに一週間かからず戻ってきました。

書込番号:17747911

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/19 12:10(1年以上前)

canonikompusさん、

 こちらこそ、
 情報、ありがとうございます。

 >カメラのない生活がこんなに張り合いを失うとは

お気持ち、お察しいたします。

私の個体も、低ISOでも条件により、
少々無理な暗部補正で、横縞ノイズがでます。
ランダムなノイズであれば、許容できますが、
縞模様は、いただけませんね。

私のD7100は、D4sの不調で
この際、サブとして購入しました。

D4sは、復帰したので、
残存保証期間の、夏季休暇中に
SCに持参し、点検に出そうと思います。

書込番号:17748029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/07/19 15:20(1年以上前)

1641091 さん>

故障のことはともかく、私も一度はD4s(最新フラッグシップ機)のオーナーになってみたいものです。
D7100がサブ機というのはちょうど良いバランスなのでしょうね。

書込番号:17748550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/07/19 19:01(1年以上前)

私はD4(sじゃない)のサブとしてD7100を使用しています。

小さくても頼りになるヤツです。

書込番号:17749193

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/19 19:14(1年以上前)

D4sとD7100は、操作系が似ていて、
メイン・サブコマンドダイヤルも、
リコペンの前後ダイヤルに合わせて、
設定変更できるので、
違和感なく使用できています。

Kマウント資産がなければ、
APS機は、D7100だけでも良いと思ってます。

書込番号:17749254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/07/19 19:21(1年以上前)

ブローニングさん>

D4だってフラッグシップ機ですから、羨ましい事に変わりありません。
やっぱり価格差だけの性能差、画質はあるのでしょうね。
カタログスペックで分かる違いでなく、使っていて感じるD7100より長けているところはどういうポイントなのでしょう。
とても気になります。

書込番号:17749278

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/20 17:47(1年以上前)

スレ主さん

どういう修理になるかどうかわかりませんが、
センサー交換にはなるような気がします。
センサーによるバラツキのようなものがあるかと・・・

いずれにしても、時間がかかっているってことは、本格的に対処されてくると思いますよ〜(^^)

書込番号:17752556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/10/14 12:32(1年以上前)

当機種
当機種

横縞はだいぶ薄くなり改善しました・・・。でも無くなってはいません。

原版です。ここからあれだけ持ち上げてあの程度なら良しなのでしょう、か?

皆様、ご無沙汰していました。
横縞問題で6月に修理に出して早いもので四ヶ月。
ようやく戻ってきました。

結果報告しますと宣言したので約束通り報告に参りました。

結果は・・・
直りませんでした。_| ̄|○

再修理、品証部送り、4ヶ月待ち、こちらから聞かなければ進捗状況連絡なし(最後の一ヶ月は進捗状況報告担当がつきました。)

その上で戻ってきたので期待しました。
しかし処置内容欄を読むと、「専門部署にてシステム値の調整を行いました」(一つの調整値が下限値を越えていたそうです。)「その後、各部検証、及び検査の結果、当初から改善していることを確認いたしました」とあります。
ん?当初から改善?直りましたじゃなく改善?

テスト撮影にカワセミを撮りに行きました。
確かに改善していました。
以前よりは目立たない程度の薄い横縞になっています。

・・・・・・・・・・四ヶ月、ニコンの品証部で検証して、それでこの結末ですか?

どうやら私がハズレ個体を買ったのは確かなことでしょう。(システム値の一つが下限値を超えていたのですから)
それはこういう商品ではどうしてもあることですから運が悪かったで良しとしましょう。

でもそのハズレ個体を当たり個体に直してもらおうとメーカーに出せば、通常は一週間程で戻ってくるのがこれまでの経験上当たり前でした。

ですが、今回は四ヶ月預けて当たりにはならず、ハズレ個体が少しましなハズレ個体にアップデートされただけで終わりとされてしまいました。

購入してすぐに手放すことになり、四ヶ月間、自分のカメラが無いまま過ごすのは思っていたより厳しいものでした。
毎日一度はカメラを手にして愛でたり、何かしらを撮っていたので依存症になっていたのでしょう。
それでも徹底的に完全に直るまで預けていただけませんかという連絡担当オペレーターの熱い言葉を信じて感情を押し殺して待ち続けてきたので、現在の心境は文章に表せません。

改善されて気にしなければいいレベルじゃない?という意見もありましょう。
私もそう思うようにしました。でも撮影に出る度にアンダーで撮ろうとする溜まりに溜まった溜飲は下がらぬままです。

ニコンは堅牢、壊れにくい、故障が少ない等々、いろいろな伝説を聞いてきましたし、使っていてそう感じてもいました。
でも、今回のことで、私の中のニコン伝説は崩れ去りました。

言われるまでもなく当たり前のことですが、ニコン製品も他メーカーと同じように壊れる時は壊れるし、直せないものは直せない、そんな商品が開発/発売されて店頭に当たり外れの品は確実に並んでいるという現実を思い知らされた四ヶ月でした。


他社に乗り換えようとは考えていません。
それでもニコンの良いところや気に入っているところがありますし、D7100に代わるモデルが無いからです。
7D Mark2は良さそうですが、それならD7100の後継機種に期待したいと思っているので。

お金持ちなら当たりが出るまで買い続けるという手もあるのでしょうけれど、残念ながら私は多くの皆さんと同じ程度の稼ぎしかありませんので、そんな豪気な買い方は出来ません。

最後に、ニコンさんに一言。
今回の私のD7100(ハズレ個体)を4ヶ月調べたことで、「今後のモデルに有効な良い情報をたくさん得る事が出来ました。ありがとうございました。」という言葉は、本当にキレそうになりました。
今後、私のような不運なユーザーには、思っていても伝えない方が良いと思います。

これにて横縞ノイズ問題のスレッドは解決とします。
皆さん、たくさんのご意見をありがとうございました。
当たりユーザーの皆さんは横縞のことなぞ気にせず、私の分までD7100を楽しんでください。

書込番号:18051015

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/14 13:11(1年以上前)

スレ主さん

なんともはや、イマイチな顛末ですね〜
4か月もかかるとは、尋常な時間ではないと思います。自分なら1か月でキレますよ。
普通のメーカーは、エンジニアでなく、チェンジニアと揶揄されるように、怪しそうな部品を片っ端から交換して、これで様子を見てくださいと対応するのが普通なんですけどね・・・
センサーや基盤など要のパーツを交換し、ユーザーに返し様子を見てもらう、これで満足するようだったら無事解決という流れに持ち込むのが普通なんですが。。。

なんか、ニコンの対応見ていると、バカ正直というか、正攻法と言うか、原因を追究し、問題を突き止めないと対応しないという感じで、イマドキの対応とはチトかけ離れている気もしますね〜
何を優先するかと言えば、お客様満足度だと思うんですよ。4か月も時間をかけるなんて、お客様満足度が向上するとでも思ってるのでしょうかね?
100点の対応の為に4か月かけるより、80点の対応で1か月でかたずける方が遥かにお客様満足度が高いと思うのですが、CSの考え方が徹底されてないのかな?(実際4か月かけても、100点の結果にはならなかったんだし)

例え話ですが、銀行のATMが数台並んでいて、自分がお金を引き出そうとしたATMがカードをくわえ込んだまま故障したとします。銀行の係員はそのATMからカードを取だし、別のATMへ案内しますよね。故障したATMに技術員が到着し故障を修理するまでお客さんを待たせたりしませんよね?
スレ主さんは、まるで故障したATMの修理が完了するまでずーっと待たされてたようなものです。
もうちょっと別の対応の仕方があるんじゃないかと思いました。

書込番号:18051139

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/10/15 07:42(1年以上前)

canonikompusさん、

経緯の詳細な報告、ありがとうございました。時間がかかった割には根本的に解決できなかった後のNikonの対応も多少問題有りのような気もします。
個体の問題はどのユーザにも起こりえることなので、人ごととは思えません。
今回のスレを通して、D7100で現像時に露出を上げた場合に縞が浮かび上がる(センサーが出力するデータに縞が存在する)ことが分かり、勉強になりました。ISO400辺りまではよく使うので、アンダー気味にとるときには気をつけたいと思います。

問題の指摘から、メーカーとのやり取りまで詳細にご報告していただいたスレ主様に感謝いたします。

書込番号:18053678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種
当機種
当機種

AUTO1

晴天

AUTO1 70-200VR

晴天 70-200VR

こんばんは、D7100を愛用されている皆さんに質問お願いします。
最近私もD7100オーナーとなり一眼レフを楽しんでいるのですがオートホワイトバランスで疑問を感じたので質問させて頂きます。

ボディはD7100、レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
室内での撮影で光源は蛍光灯(パナソニックFHD85)です。

AWBで撮影すると青みがかってしまいます。
晴天で撮影すると自分の目で見た色になります。

レンズのせいもあるのか?と考え
1枚目2枚目の写真は17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
3枚目4枚目の写真はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで撮影しました。
ですが結果は同じ・・・

AWBでも見た目通りの色目になることももちろんありますので条件にもよると思うのですが
AWBの精度はこんなものなのでしょうか?
D7100のAWBは優秀だという記事も見たことがあるのですがこの精度には少し残念です。

ダブルスロットのおかげでRAWとjpegで記録している為、発色が気に入らない時はRAW編集で対応しています。
AWBが万能ではないので使い分けた方がいいとは思う反面、オートで最適なホワイトバランスになってくれれば楽なのにと思ってしまっています。

皆さんはどうでしょうか?
またどのように対処されてますか?

書込番号:17617606

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/12 04:24(1年以上前)

どのデジカメも、蛍光灯下でのAWBは青味傾向なのが普通だと思うけどなぁ^^;

蛍光灯の人工光はカメラにとって相当暗いので、太陽の自然光にはどうやっても勝てません・・・。




自宅の蛍光灯下での撮影が多いのなら、どれくらいの色温度が適正かを覚えるとか???

書込番号:17617622

ナイスクチコミ!13


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/06/12 05:12(1年以上前)

D7100の方がまだいいと思いますしこんなもんでしょう(^^)

D800などではもっと黄ばみ写る感じです。センサーの違いですよね。
なので、同じ撮影場所でD800EとD7100撮る事多々ありますが、モニターチェックするとあからさまに違いガックリ来ます(笑)
対処法としては、私はRAW撮りオンリーで使っていますので困っていません。

室内撮影が多いのであれば、色温度カスタム登録し使うというのは如何でしょう^^

書込番号:17617643

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/12 05:31(1年以上前)

おはようこざいます。(^-^)

AWBなんてそんなもんです。
私はデジタル初期からAWBは使っていません。
通常は「晴天モード」固定、大型ストロボを使う時のみ「WBプリセット」を使うくらいです。

「晴天モード」しか使わない理由は、見た目(太陽光)に近い数値なので自然な色で撮影ができる事と、地明かり(その場の色温度)生かしの撮影が好きだからです。
数値固定なので補正もしやすいですよね。
地明かり生かしの画は、私は自然で良いと思っています。(^-^)
他のWBモードは、“試し”や“遊び”でごくタマ〜に使いますが、結局「不自然」だったり「作り過ぎ」のワザとらしい画になったりするので、あまり好きではありません。

AWBを比較検証する雑誌記事やネット記事もよく目にしますが、そんなに皆さんは「AWB」を使うのでしょうか?^^;
「AWB」なんか使うくらいなら、「晴天モード」(納得いかなければ少しWB補正)か、「プリセット」で撮影したほうが早くないですか?
私はそう思いますが…。^^;

書込番号:17617653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/12 06:41(1年以上前)

AWBなら「蛍光灯の影響を全く受けない」
こう考える方が、むしろ間違いかな?

「屋外なのか室内なのか」
「自然光なのか人工照明なのか」

カメラには全く分かりません
その上で「こんな感じかな〜」と懸命に画像の演算処理してます

書込番号:17617719

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/12 06:44(1年以上前)

おはようございます。

このD7100の前のD7000から、ようやくAWBを様子見程度に使っていいかな…という精度になってきたようです。
まぁほとんどの場合室内であれば、室内蛍光灯の1〜5、座標で追い込んでいます。
キヤノンなどであれば、K設定が100ずつ使えるのでそちらを使用しますが、ニコンは1/3段階なので、K設定もあまり使っていません。

また、このシグマのレンズも寒色寄りの発色傾向がありますので、こちらも相互に影響したのでは…と思いました。
ニコンの場合は元々、レンズ毎によっての発色傾向も如実に拾うので、WBは微調整も含めて自分で見つけていくほうが良いと思っています。

ただ、D7100くらいだと「これでも良くなった」といえるほうで、D7000以前のものは「どっち転ぶかわからない?」ことも多く、微妙なさじ加減を要求されたものでもあったりします。

いろんな調整方法がありますから、それらを駆使してドンピシャリの自分色を見つけ出していってください。

書込番号:17617725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 07:52(1年以上前)

オートホワイトバランスは各社のカメラて程度の差はあれ、結局のところあてにならないことが多い。ホワイトバランスに完璧を求めるなら、マニュアルでセットすべし。

書込番号:17617833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/12 07:59(1年以上前)

人の目は最高のAWB
これに敵う物は無いからね…
ていうか、曖昧で勝手に脳内で処理するから。
機械の方が正直なのでは?

書込番号:17617853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/12 08:49(1年以上前)

道具に使われたらあかん

道具は使いこなすんやで

オートなんてそんなもん

書込番号:17617963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2014/06/12 09:28(1年以上前)

現像ソフトにも、AWBの機能ありますけど、黄色ぽくなったり、青ぽくなったりしますよね(;´Д`A

人間がグレーポイント選択してもダメな時はダメなようです。

カメラの場合、このポイントを自動選択して、自動計算してると思いますσ(^_^;)

RAWだと後で変更出来ますし、LRだとJPGでも変更出来ます。

MWB使うというてもありますね(^◇^;)

書込番号:17618044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/12 09:52(1年以上前)

スレ主さん

皆さんが仰るようにAWBの精度ってこんなもんと割り切る方が精神衛生上よいでしょうね。
ほとんど、メーカー技術者の設定というかチューニングですのでね。

新しいD4sのAWBが非常に優秀との評判でJPEG撮って出しでも使えるという売りになっています。
いろいろな光源でテストし、一般の人が見た時の肌色の感覚やその他の発色をより健康的に見えるようにチューニングしたのだと思います。
D7100の次期モデルでも、同じロジックを搭載してくれると、JPEG撮って出し派の私には嬉しいなあ〜と思っています(^^)v

書込番号:17618088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 10:08(1年以上前)

おはようございます^ ^

WBは撮影状況によってなかなか難しいですよね。

これがD4sとかになるとオートでも大丈夫なのでしょうけど(笑)

RAWで撮られてるのであれば、現像時に色温度の微調整でスレ主さんの好みに合わせるしかないと思います。

いや〜D4s欲しいな〜(≧∇≦)

書込番号:17618121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/12 10:29(1年以上前)

最安値.comさん こんにちは

オートホワイトバランス 今の時代でも完璧ではないと思います。

その為 自分の場合 RAWで撮影して 現像時にホワイトバランス微調整します。

書込番号:17618183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/12 10:40(1年以上前)

蛍光管の発光スペクトルは、太陽など自然光には及ばない不連続なものです。
従って、被写体によっては、そのまま表現した結果が脳内処理して補正した人間の感性と異なるのは当然です。

で、こんなものです。

書込番号:17618211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/12 11:15(1年以上前)

最安値.comさん、こんにちは。

私はD7000ですが、室内ですと同様な傾向になるので太陽光のWBを使用します。
外でも太陽光のWBを使用する事が多いです。

出来れば、WB確認していてシャッターチャンスを逃したくないので、AWBで違和感なく撮れるのがベストなのですが、現状はなかなか難しいですね。

D4sのAWBがよさそうなので、同様のAWB制御がD7100後継機種に搭載されるのを期待しています(^^)

書込番号:17618282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2014/06/12 11:59(1年以上前)

>葵葛さん
返信ありがとうございます。

試しにコンデジのAWBで撮ってみましたがやはり青みがかってました・・・
それが普通なんですね・・・

>esuqu1さん
返信ありがとうございます。

まだいい方なんですね!
確かにD800を使っていた時は黄ばみを感じた記憶があります。
センサーでこんなに違うとは・・・
編集用にRAWは欠かせないですね。
室内用の色温度カスタムをしようして対応していくことにします♪

>REALTマークの四駆さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

確かに晴天モードの方が使い勝手良さそうですね!
環境によって使い分けたいので良く撮影する場所ではカスタムした使いたいと思います。

>MWU3さん
返信ありがとうございます。

正にその通りですね・・・
サボらず自分で設定していきます(爆)

>Hinami4さん
こんにとは、返信ありがとうございます。

AWBの精度が落ち着いてきたのが最近のことなんて知らなかったです・・・
レンズによって違うんですね、2本のレンズで撮り比べてもわからなかったです・・・節穴の目・・・(爆)

AWBでも撮った時によって色味が違うことありました、こういうこともあるんですね・・・
ドンピシャ設定見付けます!

>怒りの鉄拳!!さん
返信ありがとうございます。

出来る限りマニュアルで設定してみて、追いつかない場合はRAW編集でまかないたいと思います。

>エリズムさん
人間の目は自分勝手、機会は正直、ですね(^.^)

書込番号:17618390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/06/12 12:08(1年以上前)

>魔法が使いたいさん
返信ありがとうございます。

使いこなせるように勉強して使われないようにするぞっ!!!!

>MA★RSさん
RAWで変更したりマニュアルで設定したり、色々と試していきたいと思います!!

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。

サボり症の私にはjpeg撮って出しが最適なのが一番助かるんですけどね・・・(笑)
D4s、気になりますね〜
ですが到底手が出ません・・・(爆)

>六甲のおいしい酒さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

私もD4s欲しいです〜
D4sとD800の2台体制・・・夢・・・

RAW編集して対応します〜

>もとラボマン2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

やはりオートには限界・・・
私も調整して納得いく写真に仕上げたいと思います。

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

こんなもんなんですね、不良じゃなくて安心しました。
人間の感性で自分の好きな色にカスタムしたいと思います。

>むさのマントさん
こんにちは、返信ありがとうございます。

そうなんですよ!!
シャッターチャンスが一瞬の時に設定とかいじれないので理想はオートでドンピシャなんですよね・・・
やはり定番の場所はカスタム設定保存、新規の場所はRAW編集ですね。
D4sのAWBが搭載されるとまた買い替えと言う悪魔が・・・(爆)

書込番号:17618411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/06/12 12:12(1年以上前)

皆さん色々なご意見、ご指摘ありがとうございました。
もっと勉強して一眼ライフを楽しみたいと思います!

書込番号:17618420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/06/12 12:22(1年以上前)

私もJPEG撮って出し派(面倒きらいなだけなんですけど)なので
AWB含めた色の出方ってのは結構気になる方です。

振り返るとずいぶん使ってきましたが、AWBの精度は以前に比べよくなったと思います。
ただ必ずしも「正確である」と「自分の好み」は一致しないというのが感想です。

ニコンもEXPEEDからはずいぶん自然になって、空など色かぶりはなくなったと思いますけど
自宅で娘と撮るにはD300の方が「好み」だったり、、、
だからD4Sで精度が上がっても、それが好みになるとは限りません^^;

結局は色々使って少しでもイメージに近いのを使うか、RAWで手間かけるかなのかなと思います。

書込番号:17618447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/12 12:37(1年以上前)

最安値.com さん
ぼちぼちな。

書込番号:17618495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 13:00(1年以上前)

浜松屋飲兵衛 さん

オウッ。

書込番号:17618601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/12 23:30(1年以上前)

エンジョイ フォトライフ♪

書込番号:17620560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/06/13 01:59(1年以上前)

こんなもんってわけではないと思います。
技術やスペックは進化していますから。
AUTOで対応できるなら、それはそれでメリットだと思います。

書込番号:17620954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/06/13 09:20(1年以上前)

AWBは面倒くさい時とかのモードで、見て違和感ある場合、特にJPEG撮って出しならばその場で納得いくまで(実物に合わせるのか、演出するのか)WB調整するものだと思ってました・・・。

最近はRAW現像ばっかです。

書込番号:17621469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/13 16:04(1年以上前)

つーか、そんなに色温度がコロコロ変わるシチュエーションで撮影ってしますか?
屋外で撮って、屋内で撮って…の繰返しとか、日向で撮って、日陰で撮っての繰返しとか。
屋内で地明かりのみの撮影(ストロボ等を使わない撮影)の場合、色の転びは汚くなりがちなので、気になる時もありますが…。
勿論、シチュエーションも撮影意図も好みも様々ですので、何とも言えない面はありますが、そう色温度を細かく気にする場面って少ないと思います。

結局、AWBなんて機械が判断しているので、不安定になるに決まってます。
完全に(もしくは完全に自分の好みに)なる訳がないです。
当たり前です。
「前機種より良くなった」「昔より良くなった」「D4sのAWBは良い」なんていうのは、単なる雑誌やネットでの「記事ネタ」に過ぎません。
AWBが完璧になることなど、普通に考えて有り得ません。

そこまで色温度を気にするのなら、先にも述べたように「太陽光」固定でその都度補正、「プリセット」でその都度、グレーを取って撮影、もしくはカラーメーターで毎回光源を測って撮影するしかありません。
広告写真やその他の仕事用の完璧写真を撮るつもりでは限り、その程度までが普通でしょう。(^-^)

書込番号:17622319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/13 22:45(1年以上前)

>「前機種より良くなった」「昔より良くなった」「D4sのAWBは良い」なんていうのは、単なる雑誌やネットでの「記事ネタ」に過ぎません。

そんなことはない。世代(エンジン?)が変わるごとにAWBは格段に良くなっていっている。
蛍光灯や白熱電球などを撮ると、昔の機種は明らかに不自然な色になったが、
最近の機種はかなり自然な色になった。

もちろん手動で色温度を合わせればいいわけだが、時にはなぜか色温度でどう合わせるよりAWBのほうが綺麗な時もある。
それに何よりもAWBは楽だ。とっさのシャッターチャンスにも強い。
夕暮れ時や窓際の体育館など、わずかな時間や向く角度によってWBが変わる場面などいくらでもある。
だからAWBの精度はさらに良くなったほうがいいに決まっている。

ただ、AWBはまだまだ完全じゃない。スレ主さんの例でいえば、それが現行機種であるD7100の実力。
それ以上を求めるならマニュアルで撮るか、編集で直す。

AWBでそれ以上を求めるなら次機種に期待しましょう。

書込番号:17623533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/13 23:19(1年以上前)

AWBが良くなっているなんて誰でも知ってますよ。(^^;
私は、「良くなっていない」なんて書いてないでしょ。(^-^)

雑誌記事などは、何かのネタが欲しい訳ですよ。
メーカーが「進化したAWB」と謳えば、それも記事にする。
そして比較評価もする。
それでページを埋めると。
そういう事です。
解ります?
誰も「進化していない」なんて言っていません。f(^^;
ただ、極論すれば「永久に完璧にはならない」です。

書込番号:17623679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2014/06/14 01:41(1年以上前)

ところで今更なんですが、トピ0のサンプルだと、
AUTOが適正で、晴天は黄色過ぎなきがしますけど(;^ω^)
私的には。。

室内だと、ちょい黄色目の方が人気あるのかな。

書込番号:17624161

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/06/15 00:18(1年以上前)

正確な色が時として好ましい色ではなかったり、カメラと人の光に対する感じ方の違いであったり、
機種ごとに異なるオートの癖であったり、ホワイトバランスに関して考慮すべき要素は多いと思います。
さらに作品となれば、どう表現するかという要素も加わりますね。


>MA★RSさん
最安値.comさんのアップした最初の2枚について、画像左側の壁を無彩色と仮定して比較すると
正確な色に近いのは晴天です。(壁に色味が付いていたら話が変わってきます)

データ上は、AUTO1は明らかにブルー・シアン寄り(G=145に対して、R=135、B=155ぐらい)、
晴天は少しイエロー寄り(G=145に対して、R=145、B=140ぐらい)です。
AUTO1が適正に見えるとしたら、お使いになっているディスプレイの設定(色温度)が良くないのではないかと想像します。

書込番号:17627725

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2014/06/15 00:39(1年以上前)

私的には。。という話です。
好みの問題ですよ('◇')ゞ

ご心配ありがとうございます(*´ω`*)

書込番号:17627785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 長時間露光

2014/06/10 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

長時間露光をしてホタルを撮影したのですが、赤、青の点が出てとても汚い画像になりました…
ノイズリダクションはオフで撮影し、JPEGにて撮影しました。
この青、赤のノイズ?を消す方法ってありますか?

書込番号:17613138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/10 21:36(1年以上前)

ノイズリダクションを使うか、中古のキヤノンFTb等フィルムカメラを使うと良いかと。フィルムは400くらいで。

書込番号:17613158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/10 21:51(1年以上前)

なぜFTb?
やっぱEMでしょ。

書込番号:17613212

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/10 21:57(1年以上前)

セパンスターさん こんばんは

撮影データー書かれると 有意義な返信来ると思いますよ。

後 FTbもメカニカルシャッターで 電池使わず撮影できますが FM2の方が手に入りやすいかも。

書込番号:17613251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/10 22:05(1年以上前)

ISO感度とSSの設定、ノイズの出方を見ないと何とも言えませんが、
一般的にノイズを消すにはRAWで撮影後に編集する必要があります。
ただし、ノイズを消す=ディテールを悪化させる、ということなので、
必ずしもノイズを消すのがよいというわけでもないです。

書込番号:17613291

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/06/10 22:17(1年以上前)

赤、青(そして緑も)の点の多くは固定ノイズの一種です。長秒時ノイズリダクションを使えばかなり軽減されます。

そのかわり、露光時間と同じだけノイズリダクションに時間がかかります。シャッターを閉じた状態でセンサーをアクティブにして固定ノイズを記録し、元画像から差し引くためです。

書込番号:17613357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/10 22:41(1年以上前)

ISO感度上限を下げる(またはマニュアルで1600とか)。
明るいレンズを使う(絞り開放)。長秒時ノイズ低減ONです。

書込番号:17613489

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/11 01:25(1年以上前)

スレ主さん

長時間露光って、大体何秒ぐらいのことを指しているのでしょうか?
いずれにしても、なぜノイズリダクションをOFFにしたのか不明です。
ノイズリダクションには2種類設定があり、長秒時ノイズ低減と高感度ノイズ低減です。
デフォルトでは、長秒時はオフで高感度の方は、NORMになっていると思いますが、今回のケースでは、まずは、長秒時をオンにして撮影してみてください。多少はノイズが改善されると思います。

なお、その作例をアップして頂けると、exif情報も確認できますので、皆さんからもっと効果的なアドバイスが付くと思いますよ〜(^^)

書込番号:17614054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/11 06:27(1年以上前)

長時間ノイズをオンにするとシャッターを開いていたのと同じ時間が処理に費やされて次に撮る為にはそれだけ待つ事になります。
それをどう捉えるかは個々に任せるけど。
個人的にはISOを上げすぎなければ20〜30秒程度ならノイズは気にしなくても良いかと思っています。

書込番号:17614262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/11 07:24(1年以上前)

もしかして、ホットピクセルじゃないですか?
それなら、サービスセンターでピクセルマッピングすると消えますよ。事後は無理ですが。
ニコンは、ミラーレス機には、ピクセルマッピング機能がありますが、レフ機にはありません。

ホットピクセルじゃなかったなら、明後日の回答、失礼いたしました。

書込番号:17614377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/06/11 08:17(1年以上前)

今回の撮影では、長時間露光をした後でも編集ソフトを使うことでノイズは消えるとネットで見たものでノイズリダクションはオフで撮影しました。
SS400 ISO1250 f3.5にて撮影しております。
何か編集ソフトで赤、青のノイズを消す方法はないでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:17614512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/11 08:29(1年以上前)

シャッタースピード400秒ですか?
D7100は、30秒まででなかったですっけ?

書込番号:17614537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/11 08:53(1年以上前)

セパンスターさん こんにちは

ノイズリダクション 高感度の場合はソフトでごまかすやり方ですが 長時間露光の場合撮影時間と同じ時間を掛けノイズを取っているので 画質の落ち少ないので 連射が必要ない場合は 長時間ノイズ除去入れておいた方が良いと思います。

書込番号:17614586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/11 13:31(1年以上前)

ダメ元ですし、本来の用途と異なりますが、SiriusCompで、ダークフレーム減算処理を試してみたら、如何でしょうか?

長時間露光に伴う熱由来のノイズなら、軽減出来る可能性、あります。

ダークフレーム、撮影していないでしょうから、撮影時と同じ位の気温で、同じ設定、同じ露光時間で、ダークフレームを準備します。

このソフトで、ダークフレームに撮影された熱由来のノイズを減算処理し除去します。

ノイズについて、詳しく無いので、効果があるかは、判りません。

SiriusCompはフリーソフトで、以下のサイトからダウンロード出来ます。詳しくはサイトを参照下さい。

  http://phaku.net/siriuscomp/

書込番号:17615271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/11 13:46(1年以上前)

露光時間の400秒は、 バルブで設定し、リモコン、リモートコード等、使用かと思います。

書込番号:17615302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/06/11 14:49(1年以上前)

返信をクリックして、画像をここに貼られたらどうでしょうか。

書込番号:17615416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2014/06/11 21:33(1年以上前)

機種不明

30秒露出を15枚コンポジットです。

はじめまして、スレ主さま。

ホタルの長時間露出でノイズにお悩みとの事で
機種は違いますが作例と共に自分の撮影方法を
お伝えします。

まず露出時間です。
デジタルカメラではフィルムの頃と違いまして長時間露光すると熱による
ノイズが発生します。

そこで短時間で露出した画像を合成(コンポジット)するか
長時間露出した画像と同じ時間のダーク画像からノイズを
引き算して良好な画像を得る方法が用いられている様です。

私の場合は30秒程度の画像を何枚か合成してダーク画像でノイズを
減算しています。

ソフトとしてはPhotoshop等、色々ありますので
予算と相談して選んで下さい。

一発撮りでノイズリダクションをオンにしても良いのですが
400秒程の時間であれば、30秒露出を繰り返して最後にレンズキャップをして
30秒のダーク画像を撮った方がバッテリーにも優しいと思います。

添付の写真は30秒露出を15枚ほどコンポジットして
ダーク画像からノイズを減算してあります。

ソフトはフォトショップです。

書込番号:17616588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/06/12 10:19(1年以上前)

ありがとうございました。
ダーク撮影して編集するとだいぶ消えました。

書込番号:17618146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/12 19:36(1年以上前)

セバンスターさん、

ノイズ軽減でき、良かったですね。

づかちゃん@さん記述の撮影方法、星の写真の撮影で、良く使われています。

今後の撮影で、いろいろ試してみて下さい。

書込番号:17619560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/12 19:50(1年以上前)

自分はデジタルで400秒も露出したことないですが、
400秒のSSならコンポジットを使った方がセンサーには良さそうです。

というか、詳しい解説が既出しているようですね。

書込番号:17619608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/12 21:43(1年以上前)

セパンスターさん、

ごめんなさい。前の書き込みで、お名前に誤りがありました。

書込番号:17620083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/06/12 22:28(1年以上前)

ダーク撮影をして元画像から減算するのは、固定ノイズの除去、
数枚の画像をコンポジットするのはランダムノイズの除去、
ということで目的が違います。
併用も可能です。

書込番号:17620279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

夏に阿蘇に行きます。
阿蘇では、大観峰、草千里で星景写真を挑戦しようと思います。

持ってる機材なんですが、
カメラ D7100
レンズ タムロン 90マクロF2.8
    シグマ 10-20F4-5.6

「自分の思う問題点」
タムキューは論外。
シグマは暗いレンズすぎる。しかしこの超広角具合がたまらない。
ISO上げればいけるだろうけど、ノイズが乗ってる写真があまり好きではない。
長時間露光も上記と同じ。


広角ぎみで明るい安いレンズありますか??
それにカメラ内の設定に関してなんだけど、暗い夜に星を撮影してその時液晶で確認したら星が見えるんだけど、日中に同じ写真を見たら真っ暗で星なんか見えません。
これはなぜなんでしょうか??液晶画面の設定に問題あるのでしょうか??


あと星撮るときにしようと思ってる設定なんだけど、ISOは最高400まで。露光時間は20秒まで。
やっぱりF1.8のレンズひつようですか・・・・・・(T−T)

書込番号:17612849

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/06/10 21:13(1年以上前)

別機種

夏の天の川

今晩は!

阿蘇ですか〜!
羨ましいです。

仰られる条件だとF1.0のレンズが必要です(笑)
其れは無理ですので、お手持ちの機材ですとかなり空が暗くて好条件であるとして、

ISO6400
F4.0
ss30sec

が基本になるかと思います。
全体が白っぽくなる場合は、ISOを落とすなり、露光時間を短くするなりして露出補正しましょう。

ノイズが…、長時間露光は…等と言っていると、明るい2等星程度しか写らなくて、所謂“ショボイ”写真になってしまいます。

ISO400に拘るのであれば、ポータブル赤道儀を使用して、露光時間を8分にすればよい計算です。
但し、その場合は景色が流れてしまうので、星景写真としては?かも知れません。

レンズを購入するとなると、トキナーの11-16mm F2.8がAPS-C唯一の明るい超広角レンズです。

昼間だと背面液晶で撮影した星が見えないのは、露出が足りていないからです。
例えば、アップした写真程度に明るく撮っていれば、昼間でもある程度見える筈です。

先ずは、実践あるのみです!

良い写真が撮れたら、アップお願いしますね!

書込番号:17613035

ナイスクチコミ!9


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/10 21:22(1年以上前)

別機種
当機種

ISO800, F2, 30s

ISO800, F2.8, 60s

KAGAWA927さん、はじめまして。

DX用の明るい単焦点広角レンズは無いので、ISO400、SS=20sでは厳しいですね。
ちょっと計算してみると、最も星の動きの少ない方向として、北極星を画面の中央にした場合、長辺の端では星は1秒でセンサー上を1.02μm動きます。D7100の画素ピッチは3.85μmなので4秒で隣のピクセルに入ります。20秒だとこの5倍になり、撮る方向が真東、真西だとさらに動きます。

レンズはそのままで、ポラリエやオルゴール式のポタ赤を買われて、シグマの広角ズームで1-2分で数枚とって合成する方が良い結果が得られるでしょう。その後でレンズを追加するなら、3万円以下でAi AF 20mm F2.8の中古くらいでしょうか。

ISO800の作例を上げます。どちらもポラリエを使ってコンポジット無しです。
1枚目は阿蘇でとったのですが住宅の明かりが近かったので条件はよくありませんでした。D800E+Distagon 2/25 ZF2の開放で。
2枚目は市街地に近い所で、D7100+Tokina AT-X 116 DXIIの広角端 開放です。

書込番号:17613084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/06/10 21:39(1年以上前)

星は、30秒くらいのシャッター速度で撮影すると
星は動きます。
モバイル赤道儀を使うと星は動かないので
綺麗な写真が撮れます。

書込番号:17613171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/06/10 22:37(1年以上前)

露光が足りない分をコンポジットでおぎなうなら
タムQでもいけんるじゃないかな。
ダークひいて、ISO 400 5秒で30枚ぐらい合成
いらんところはトリミングとか(地上部分は別に合成)
感度あげずにがんばるより、感度あげて複数枚合成した方がいいかも。

広角で明るいレンズといえば、tokina 116かsigma 10/2.8かなぁ。
広角ぎみでいいなら、Simga 17-50/2.8 OS HSMとかはどうでしょう。
まだ星撮りに使ってないけど、結構安くていいコな気がします。

ポタ赤あるだけで星の部分はだいぶ楽になると思うけど、
追尾せずにシングルショットでノイズレスで低感度で星写すってのは
単純に器材のスペックがそのままでてくると思うけど、、、
D7100にSigma 10-20/4-5.6の10mm F4で勝負してもいいんじゃないかな。
等倍で見なければ30秒ぐらいでもあんまり流れ気にならないはず。
あと、星の流れをごまかしつつ、明るい星を大きく写すために
ソフトフィルターとか使ってみるのはどうでしょうか。

書込番号:17613466

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/06/10 23:12(1年以上前)

星景ということは三脚固定で地上風景を動かさず、短時間1枚撮りで星も動かない状態で写すか、あるいはそれを何十枚何百枚と連写しておいて、後でソフトで比較明コンポジットという手法で星が日周運動で動いていく軌跡のある写真として仕上げるかですが、書かれてる内容からすると星も動かさない1枚撮りという条件のようですね。

だとすると最初に決まるのは星を動かさず輝点として写すにはどのような焦点距離でどのくらいの露出時間かけても大丈夫かということになります。

当然長いレンズほど星の動きも拡大されて露出時間が短くなり、感度を上げまくってノイズまみれになるか、あるいは星座を形作るくらいのぽつりぽつりとした数少ない星しか写らないということになりますし、地上風景までとなるとある程度の画角が必要なので星景の場合は魚眼とか10〜15ミリくらいまでの超広角レンズを使うのが一般的です。

この範囲でどんなレンズがあるかというと、APS-Cで星用途だけを考えた場合によく使われるのは

http://kakaku.com/item/K0000161428/

http://kakaku.com/item/10505011900/

http://kakaku.com/item/10505011484/

このあたりでしょうか。

これ以外にもNikonには

http://kakaku.com/item/10503511872/

このような超弩級の素晴らしいレンズもありますが、お値段を考えると気楽にとはいかないかもしれませんね。

ではこれらのレンズでどのくらい露出出来るかですが、星が点像といっても等倍で見ても動いていたら気になる人もいればディスプレーいっぱいくらいで止まって見えれば十分など人それぞれですし、どのくらい暗い星まで写るかとか逆にノイズがとかによっても変わってくるわけですが、だいたいディスプレーいっぱいくらいで鑑賞する時に点像に見えればいいということであれば動きの大きい天の赤道あたりで25〜35秒くらい。

動きの小さい北極星あたりで30〜40秒くらいというのが限度になるかと思います。

しかし星景となるとどの方向を撮ってもある程度星の動きは大きいのでやはり30秒というのが一つの目安でしょうか。

ここで上げたレンズに共通する開放F値、F2.8の30秒露出でどのくらいの感度が欲しいかですが、これからの季節天の河まで濃く写し込みたいとなるとやはりISO3200以上が使いたいところです。

ISO400に拘られるとほんとに星はぽつりぽつり、天の河など影も形もということになってしまいます。

この時のノイズへの対策は二つ考えられます。

一つはやはり写ってなんぼですからISOは上げる事にして、その代わり出来るだけノイズが出にくい撮り方をすること。

センサー由来のノイズのほとんどは基本的にセンサーやその周辺の加熱によって酷くなっていきます。

いずれにしてもこれから暑い季節には厳しいんですが、それでも気楽に連写しないとか、ライブビューや再生などで撮影以外にセンサーやバックモニターを使いまくらないとか、少しでもセンサーの加熱を抑えながら撮るようにすることです。

ノイズ量はセンサーが7〜10度加熱すると倍増するとされます。

感度を上げて長時間露出するとこのくらいはあっという間に上がってしまいますし、センサーを使い続ける限り温度上昇は続きますので、最初にライブビューでピントを合わせたり構図を決めたりしたあと、実撮影を1枚したあとは最低でも30秒、夏なら出来れば2分くらいは間を空けて撮るだけでもだいぶ違ってくると思います。

その上で1枚撮りなら長時間露出ノイズリダクションを使います。

これは熱カブリやホットピクセルなどを被写体のディティエールにほぼ影響無く消してくれますのでこのような場合は使った方がいいと思いますが、高感度ノイズリダクションはたんなるボカシなのであとでパソコンに取り込んでから何らかのソフトでプレビューを見ながらかけた方がうまくいきますので実撮影時には切っておきます。

なお、長時間ノイズリダクションは実撮影と同時間かかりますので連写して比較明コンポジットを使った星の軌跡写真を撮る場合は使いません。

また、後処理を確実にしたり下手なブロックノイズなどを乗せないためにもRAWで撮っておくことも大事です。

もう一つの方法は星景モードのあるポータブル赤道儀を使うことです。

三脚固定で何分も露出すると地上風景は動かず星だけ日周運動分動いて写ります。

赤道儀を使って何分か露出すると逆に星は点像でも地上風景は動いてぼけてしまいます。

星景モードは赤道儀の動きを日周運動を追尾するスピードの半分にするものです。

単純にいえば上記のレンズの焦点距離による露出時間の制限を倍にしても星も地上風景もほぼ止まって写るということになります。

露出時間を倍に出来るということは逆に感度を1段下げられるということでもあります。

勿論厳密には固定撮影での地上風景や赤道儀での星のようにピタッと止まってはくれませんが、どのくらいが許容量であるかは人それぞれですし、それ以上に高感度を使うことによるノイズを気にされるならこれも一つの対策かと思います。

このためだけにそんなに出費は出来ないということであれば一つ目の方法を、出来るだけのことをしてみたいということであればポータブル赤道儀も視野に入れられるといいと思います。

なお、上記の露出時間はあくまで一つの目安で、実際どのくらいが許容範囲かは人それぞれですし、どういうレンズを使われるかや現地の空の明るさにもよりますので、いずれにしても事前の練習は大事になると思います。

書込番号:17613641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2014/06/11 02:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1)草千里の星景

2)草千里展望台から熊本市の夜明かり

3)草千里の星空

こんばんは。D7100 は持ってませんが・・・。

阿蘇の「草千里」の言葉に引きつけられてお邪魔をば。もし知らないのなら行ってがっかりしないように、お節介かもと思いつつ。

草千里の草原を見下ろす北側の展望台からは、西の空は熊本市の街明かりがひどいです。これは北西から南西の空にまで広がってます。

大観望からの星空は体験がありませんが、程度は違いこそすれ似たような傾向かと。夏は少ないかもしれませんが、大観望は明方の雲海が有名、コレを狙うカメラマンがまだ暗いうちからいるかもしれません。星景撮りとは相容れないかもしれません。

どちらも深夜ドライブのクルマがよく現れます、お怒りにならないように。


投稿写真、コンデジとフォーサーズ一眼レフで参考にはならないかもしれませんが、ついでのオマケに。

1)草千里展望台から南を、月明かり
西の空に沈みかかった満月が残っている時間帯です。

2)草千里展望台から西を
まぶしいほどの熊本市の明かり。ただISO800・30秒で手前の地面はほとんど真っ暗、悲観するほどの明るさではないのかも、だったらいいな。

3)草千里展望台から南を、月没後
烏帽子岳に昇ったサソリ座、明るいのは金星だったかな?、モヤモヤは夏の天の川かも。手前の明かりは、星空を撮っていると知ってか知らずか、草千里の草原をクルマのライトで照らしてくれているありがたいお節介です。

ここからは、見ると長生きできるらしいカノープスも時を選べば見えます、撮れます。下の方、山の稜線近くの明るい星。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1346935/

器材選びには疎いので、そっちの方のハナシはありません、あしからず。では御幸運を。

書込番号:17614120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/06/11 05:11(1年以上前)

阿蘇山迄いかれるんでしょうか?
先月いきましたが、火口迄は有毒ガスの発生でくことができませんでした。
火口迄行けるのは1ヶ月先か1年先かわからないとのことでしたよ。

書込番号:17614185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/11 05:57(1年以上前)

阿蘇山なら先月17日に行きましたが普通に火口まで行けましたよ。

書込番号:17614224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/11 11:07(1年以上前)

http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/digi-astro.htm

こんなサイトがありました。ご参考まで。

書込番号:17614873

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/06/11 12:22(1年以上前)

ダンパァ7さん

綺麗な写真ありがとうございます!!そうですこのように撮りたいのです!!流石フルサイズ機種だけあってISO3200でもあまりノイズは目立たないですね!!
D7100を買う前はD600と50F1.8で流星とかを追っかけてたからそこそこ星撮影は出来ると思います。
赤道義買うくらいなら明るいレンズ買いますよ!!(笑)
広角を妥協して35F1.8でも買おうかな〜。



PAMdiracさん

バチバチの天の川ですね〜!!
やっぱり写真撮った後パソコンで処理はしてるんですか??
自分はパソコン処理が苦手で、なるべくカメラ内の設定でなんとかしようとしてます。
これだけ綺麗にとるにはなんかこつありますか??
やっぱ夜の液晶では明るすぎるくらい撮った方が日中見ても星見えますかね??



今から仕事さん

そうなんですよね〜30秒あければだいぶん星が動いてるのがわかります。だからなんとか20秒くらいでやめたいんだけどな〜。
赤道義使うと風景まで動いてしまうから却下なんです・・・・あと高いしww



愛茶(まなてぃ)さん

コンポジット撮影は気になるんだけど、パソコン処理がいまいち苦手で・・・・。
それに20秒単位のを数枚つなげたら星動いちゃうでしょ〜風景も入れて撮る星景だからちょっと違うかな〜
ソフトフィルターは今回買ってみるつもりです!!!



takuron.nさん

SAMYANGのレンズは安いし気になるレンズなんだけど、写りどうなんだろう・・・・・。
なんか名前からして韓国系な香りがするんだけど、当たり外れ多くなんですかね???
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDこんなレンズが買えたら文句もなく、価格.COMに書き込みすることもないでしょう(笑)




書込番号:17615048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/06/11 12:55(1年以上前)

別機種

最初の写真と同日の物だと思います。

KAGAWA927さん

今日は!
APS-Cの7Dでとサムヤン35mm F1.4開放で撮影した写真が、偶々何故か職場のPCに入っていたのでアップします。
ご存知かもしれませんが、7Dは高感度でのノイズは酷いと評判のカメラです。
また、35mmで15秒開けていますので、等倍で見ると明らかに星が流れています。

撮影データはEXIFデータが間違っていて以下の通りです。
ISO 3200
F1.4
ss 15秒
焦点距離35mm
ソフトフィルタ使用

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17615170

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度3

2014/06/11 17:42(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

RAWデータから無加工でjpegにしたものです

左の写真をCapture NX2で画像処理(トーンカーブだけ)したもの

同条件の5枚をコンポジットし、CaptureNX2で色々画像処理したもの

KAGAWA927さん、こんにちは。

星景写真での露出等の設定については takuron.nさんが詳しく書かれていますので、その他についてです

星景写真での画像処理の要否について

アップした写真は、D600 + Ai Niikor 24mm F2.8SでF5.6 ISO3200、SS=60secです(赤道儀追尾)。
私は、高感度ノイズより開放側での周辺の収差による星像の流れが嫌なので、広角レンズでは2段ほど絞って撮っています。
絞りを絞って露出を長くしたのと明るいレンズの開放側で露出を短くしたのと同じくらいではないでしょうか。
D7100での広角レンズを使用した作例がなかったので、D600で申し訳ありません。

ごらんのように星空の写真は絶対的に露出不足ですので、事後の画像処理は必須だと思います。

このように強調処理が必要なため露出以外にも、長時間露出ノイズ、高感度ノイズ、周辺光量不足など処理が必要な事項が多々あります。

そのほかの注意点

・星の写真ではピント合わせが以外と難しい(ライブビューでのピント合わせ)。
・ブレを防止するためのミラーアップ撮影(またはディレイモードの活用)。

など、ぜひとも本番前に入念な試写をされることをおすすめします。

D600/D7100の両方を使用していますが、高感度性能については、D600に分があることはたしかですが、それほど顕著な差があるとは感じていません。

蛇足ながら、夏に旅行されるとのことですと、7〜8月の中旬は月明かりがありますので、星ふる夜空とはなりません、ご注意ください。

なにより肝心な旅行当日の晴天をお祈りいたします。

書込番号:17615781

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/11 19:38(1年以上前)

別機種

3万弱の中古の軽い望遠レンズで

KAGAWA927さん、

私は星に限らずRAWのみで撮っています。数年前絵にカメラ任せのノイズリダクション(NR)や絵作りが気に入らなかったので、始めたのですが、今はソフトも使いやすくなり数百枚の現像も苦にならなくなりました。
前に上げた2枚は、明るさとコントラストを調整し、NRも画像が塗り絵にならないように弱めにかけています。
コツというのか、フォーカスはLive Viewで拡大して星の点像が最小になるようにします。上げた例は開放で撮ったものですが、周辺にコマフレアがでますので1段絞る方が全体にシャープになります。

KAGAWA927さんが撮りたい写真の条件は、他の方が書かれているように厳しいですよね。風景がブレないためには長秒撮影や合成はできず、三脚固定、SSは30秒以下とすると、F2.8でISO1600くらいでしょうか。使ったことはありませんが、他の方が紹介されているSamyang 14mm F2.8をDXで使うと周辺を捨てられますので、開放でも良いかもしれません。広角を妥協するのなら、ダンパァ7さんがご紹介のSamyang 35mm F1.4でもよいでしょう。あとは現像処理で高感度ノイズの処理を許容できる範囲にできるかですね。

赤道儀買うくらいならレンズを買うと仰いますが、ポタ赤ならそれほど高くはないし、星景・星野以外の撮り方もできるので便利ですよ。
それと、str_lawさんが書かれたように、月齢と月の出・没時刻を確認してください。

http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

書込番号:17616088

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度3

2014/06/11 20:11(1年以上前)

KAGAWA927さん こんばんわ

ちょっと調べてみました。

阿蘇で21時前後を中心とした夕刻にダンパァ7さんの写真のような天の川を中心とした写真を撮るためには、月齢と天の川の位置から、7月17〜8月2日頃がベストとなります。
8月3日〜13日頃は月明かりが邪魔です(月明かりに照らされた風景は可ですが)。
8月13日以降は天の川が西よりになりますので、熊本市街の明かりが邪魔になるかもしれません。

以上、お節介ですが。

書込番号:17616199

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/06/11 20:35(1年以上前)

スッ転コロリンさん

1枚目の写真あたりで写真撮ります。
何回かいってるから光源の場所もなんとなくわかります。
去年の夏に阿蘇に行ったときは霧に泣かされました・・・・・。
阿蘇駅の道の駅で車中泊してたんだけど朝起きたら目の前がみえなくらい真っ白でしたww
あの時もし上に登ってたら雲海見れたかもしれないけど山道が白いのが嫌で帰っちゃいました(笑)



kanryu_portさん

自分はGWに行ったんだけど、火口見れましたよ〜



むぎ茶100%さん

梅雨が明けていけばもしかしたら火口の中に湖ができてるかもしれません!!



じじかめさん

サイトありがとうございます。参考に読んでみます。


書込番号:17616289

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/06/11 20:41(1年以上前)

当機種

PAMdiracさん
str_lawさん

阿蘇には7月19日〜21日までいる予定です。

月は半月ぐらいで、月が出てくるのが夜中の12時ごろみたいなので早い時間ならあまり月の影響なさそうですね。
あとは晴れるかどうか!!
自分は基本的に雨男です(笑)

ちなみにGWに行った時の午前中の草千里です。
下手糞でごめんなさい・・・・・

書込番号:17616325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/11 21:11(1年以上前)

阿蘇山の近くには星野撮影で有名な場所ありますよね。
先月16〜18日に福岡〜熊本に行った折り阿蘇山の帰り道温泉に立より時間を見計らいそこに行ってきました。
福岡県八女市星野村です。
検索すると直ぐに出てくると思います。
光害が少なく月明かりがないと真っ暗で星空撮影には持ってこいでした。
D7100と簡易赤道儀ポラリエ持参で行ったのですが2日とも曇りで撃沈されてきました(笑

書込番号:17616456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/06/12 05:43(1年以上前)

勘違いでした写真みて日にち確認しましたら阿蘇山には4月17日に行っていました。

書込番号:17617664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/06/12 10:48(1年以上前)

別機種

みなさんへ。
いろいろ教えてもらったりしたのに阿蘇にはたぶんいけなくなりました。

その理由は、今日朝起きたら車のホイールが盗まれてました。
旅費がたぶんホイールと、ステップの修理代になります・・・・・。
旅費よりも高くつきそうです。


ちくしょ〜〜〜俺のホイール盗んだやつは誰だ〜〜〜(T−T)

書込番号:17618230

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/12 11:13(1年以上前)

なんとまぁ〜〜〜
とんだ災難ですね、ご愁傷様です。
BBSとか高級なホイールを付けていたのでしょうか?
青空駐車は盗難のリスクがあることはわかっていても、なかなか対策が打てないのがネックですよね。
盗難防止装置には、異常時に携帯とかに通知する機能をもったものもありますが、コストは高いし・・・
ちなみに、こういうのって車両保険でカバーされないんでしたっけ??

書込番号:17618276

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2014/06/12 15:38(1年以上前)

Paris7000さん

プリウスのG’s仕様のレッドラインの入った純正は意外と高いんです・・・・・。
盗難防止のセンサーで携帯に知らせてくれる機能のついたやつがあるんですか???
初耳です!!そんなんがあるなら欲しいです!!

書込番号:17618918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影(至急)

2014/06/10 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:115件

今、出先で説明書がないため教えて下さい。
急に動画で撮りたいものがあって、どこをどのように設定すればいいのでしょうか?
静止画撮影だけでもやっとの初心者です。

書込番号:17611195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/10 10:07(1年以上前)

出先でも、公式サイトからPDFがダウンロードできます。
PCから書き込んでますよね?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

スマートフォンでも、取説アプリがあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.htm

書込番号:17611203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/10 10:13(1年以上前)

背面液晶の右横にあるレバーを動画に合わせLVボタンを押す。動画のスタートはシャッターボタン横の赤いボタンを押す。

書込番号:17611215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/10 10:15(1年以上前)

設定?それとも動画の撮り方が分からない?それなら設定はそのままで、真ん中が赤い丸になった丸いボタンを押して下さい。ボタンを押す前にシャッターを半押ししてピントを合わせておく方がいいですよ。勘違いなら失礼しました。

書込番号:17611220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/10 10:16(1年以上前)

メーカーサイトから取説はダウンロードできますな。

(至急)と書き込むなら、『至急お願いします』くらい書けないかな。

教えてもらうなら、それくらいはマナーとして書き込むべきですな。

書込番号:17611225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/10 10:21(1年以上前)

さすがkyonkiさん、そうそう。普段からファインダーご利用ならLV(液晶)をオンにしてください。

書込番号:17611233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/10 10:36(1年以上前)

LVにするだけではだめですよ。
必ずレバーを動画(映画用カメラマーク)に合わせてください。

書込番号:17611265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2014/06/10 10:44(1年以上前)

こんなにも返信をありがとうございます!
電波状況悪いため淡々とした書き方になり申し訳ごさいません。
説明書は重くて開けないのでこちらにかきました。
シャッターボタンを勘違いしていたようです。
ありがとうございました!

書込番号:17611285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/10 11:23(1年以上前)

緊急事態に備え、スマホなどにPDFをダウンロードしておくのが良いですな。

良い撮影を。

書込番号:17611363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/10 12:22(1年以上前)

にゃんこ様さん
こぴっと頑張るし!

書込番号:17611505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/10 20:07(1年以上前)

俺はもしもの時の為にカメラバッグのタブレット入れ用隙間にマニュアルを忍び込ませていますよ。

書込番号:17612708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/06/10 20:25(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん、

>にゃんこ様さん
>こぴっと頑張るし!


「そうさな!」
「みんなが、教えてくりょうし!」

書込番号:17612782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/11 07:53(1年以上前)

コードネーム仙人 さん
それがええずら!

書込番号:17614458

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/12 11:59(1年以上前)

スレ主さん

解決済みになっていますが、

出先で、説明書が無く、急ぎで、日中の場合は、ニコンカスタマーサポートセンターに電話するのがベストです。
応対者が、実機を手にしたうえで、丁寧に教えてくれます。
超初心者さんには、ここで文字情報のみでのアドバイスを求めるより、はるかに有効な手段です。

電話番号:ナビダイヤル 0570-02-8000
営業時間:9:30〜18:00(年末年始、夏期休業等を除く毎日)

他にも初歩質問のスレッドを立てられていますが、かなり頓珍漢(失礼)なこともあるので、
ニコンカスタマーサポートセンターの活用が、とても頼りになると思います。

書込番号:18863408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

初めての一眼カメラ d7100

2014/06/09 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

私はいま日本にいる留学生です。
昨日人生の初めての一眼カメラd7100+18-105を購入しました。
撮影対象は彼女と旅行先の景色だと思います。
明日届いてくれますけど、きっとわからないところがいっぱいありますので、
もし皆さんのアドバイスをいただければ幸いだと思います。
これからよろしくお願いします。

書込番号:17609393

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/09 20:39(1年以上前)

どちらからの留学生ですか?
日本語上手ですね。
日本語OKなら下のガイドブックの方が説明書を読むより良さそうです。

http://www.amazon.co.jp/D7100-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BABOOK-Motor-Magazine-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4862793290/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1402313693&sr=1-2&keywords=D7100

書込番号:17609418

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/09 20:52(1年以上前)

これ持ってますので。お役に立てるかもしれません。

お尋ねください。

書込番号:17609461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/09 20:55(1年以上前)

@中野ゆうさん

ありがとうござい。私は中国から来ました。

書込番号:17609481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/09 20:57(1年以上前)

@opaqueさん

ありがとうございます。ぜひお願いします。

書込番号:17609496

ナイスクチコミ!0


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/09 21:15(1年以上前)

ermaoさん、こんにちは。
旅行先の彼女を撮る。クーッ、うらやましいです。
10年後も、20年後も、更なる老後も、出来れば撮り続けて下さいな。
夫婦円満、家庭円満にD7100(数年後にはDシリーズもD10000くらいになっているかも)。
返す返すも羨ましいな。
エンジョイ、カメラライフ!!!1

書込番号:17609580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/09 21:21(1年以上前)

@御用ださん

ありがとうございます。ぜひ墓に入るまでに取り続けます。(笑)

書込番号:17609613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/06/09 21:54(1年以上前)

彼女の写真、バシバシ撮って思い出を作ってください(^^♪

うらやまし〜!!

書込番号:17609782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/09 21:55(1年以上前)

>墓に入るまでに

正しくは、墓に入るまで、ですね。

いきなりD7100とは、ゴージャスで羨ましいです。
あとはレンズ、ですね。

書込番号:17609790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/09 22:01(1年以上前)

こんばんは^ ^

ご購入おめでとうございます^ ^

D7100はいいですよ^ ^
50mm f/1.8Gの単焦点を購入して、彼女さんの素敵なポートレートをたくさん撮ってあげて下さい^ ^

書込番号:17609823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/10 02:07(1年以上前)

ermaoさん
おう。

書込番号:17610618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/10 02:11(1年以上前)

>ありがとうござい。私は中国から来ました。

中国の方であれば。。。


中国語の取扱説明書が必要であればManual Viewer 2(Android/iOSアプリ)で見る事ができますヨ。

 Manual Viewer 2:http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.htm

 言語設定を後から変えるとダウンロードした取扱説明書が読めなくなったので、後から言語設定は変えない方がいいかも。。。


もしD7100を中国にもって帰るつもりであれば取扱説明書を中国語版に交換してもらう(無料、ただし日本語版が未使用)か、中国語版を購入しておく(700円)とよいかもしれません。日本語版も必要であれば上記Manual Viewer 2かPDFをダウンロードしておけばよいですし。

 中国語版の購入方法:http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm

 日本語版取扱説明書(PDF):http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7100_NT(10)02.pdf


あ、レンズの取扱説明書はまた別になりますので金額は倍になると思います。。。

書込番号:17610622

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/06/10 03:06(1年以上前)

ermaoさん

ご購入、おめでとうございます。

D7100はとても良いカメラですので、沢山沢山撮ってくださいね〜
とにかく、沢山の写真を撮ればとるほど、撮影の腕は上達し、そして良いお気に入りの写真が撮れる枚数も増えてきますよ〜

何か質問があれば、またここに投稿くださいね。

きっと、多くの先輩たちが、沢山のアドバイスをしてくれると思いま〜す!!

書込番号:17610667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/10 07:15(1年以上前)

ermaoさん
ご購入おめでとうございます。
エンジョイカメラライフ!

書込番号:17610837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/10 08:03(1年以上前)

はは、そのつもりですよ。ありがとうね

書込番号:17610932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/10 08:05(1年以上前)

はは、添削してくれてあざーす。

書込番号:17610935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/10 08:06(1年以上前)

はは、いっぱい撮りますよ。

書込番号:17610937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/10 08:09(1年以上前)

@ジェンツーペンギン さん

親切してくれて本当にありがとうございます。上達になれるように頑張ります。はは

書込番号:17610947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/10 08:32(1年以上前)

ありがとうございます。はは

書込番号:17610992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/10 08:50(1年以上前)

ermaoさん、初一眼ご購入おめでとうございます。

日本の旅行先でクチコミの住人っぽい人(一眼複数持ちとか)を見かけたら、「もしよろしければ、二人の写真を撮っていただけませんか?」などと話しかけて、ツーショット写真も残していきましょう。

みなさん快く引き受けてくれるはず・・・ですよねっ!

書込番号:17611031

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/06/10 09:21(1年以上前)

いいカメラを購入出来ましたね^^

私も海外へはよく行きましたが、たくさん思い出撮りました。
数年後、撮った写真を眺めると、またその時を思い出します。

日本での生活が素晴らしい思い出になるように、たくさん撮って残して置きましょう♪

ご購入おめでとうございます(^^)

書込番号:17611108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/12 11:38(1年以上前)

はは ありがとうございます。
絶対いっぱいとります。

書込番号:17618339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ermaoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/12 11:40(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに思い出を残るため購入しましたね。
今まだ何もわかんないから一生懸命やりたいと思います。

書込番号:17618345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング