D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 25 | 2014年5月31日 10:55 |
![]() |
73 | 54 | 2014年10月18日 16:50 |
![]() |
48 | 25 | 2014年5月30日 09:21 |
![]() |
22 | 25 | 2014年7月1日 20:26 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2014年5月30日 13:23 |
![]() |
150 | 29 | 2014年5月21日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日カメラ購入のご相談にのって頂いて、少し前にD7100 16-85mmレンズキットと
タムロン70-300mm(A005)を購入しました。 その節はありがとうございました。
早速陸上の大会に出掛け、練習をかねて手当り次第選手を撮ってはその写りの良さに
にんまりしているのですが、時折連写中にピンボケしてしまう事があって…
こちらのクチコミを拝見し、動体撮影ならこの設定という幾つかのお勧めパターンを
基に撮影しているのですが、更にここの設定も変えるべき というような事が
ありましたらご教授頂きたく、よろしくお願い致します。
相談用にアップした写真、いじっていて見にくくてスミマセン。
1と2は連続していて、少し前から前を走っている選手を連写中でした。
被写体に何人も先を走る選手が被って走り抜けていきましたが、その間もピンボケせず
(若しくは数コマで直ぐに復帰)喰いついていたのですが、
いよいよここからというところで突然ボケてしまって…
撮影中は突然のことで混乱して、喰いつき直す事もあるのでそのまま連写したのですが、
結局ピントが合う事はなく一番撮りたかった何コマかを撮り損ねてしまいました。
後になって一度連写を止めれば良かったと後悔しきり…
帰宅して確認したところ、後続の選手とクロスした際ピントが後ろの選手に
移ってしまったのが分かったのですが、それ以前に何人もの選手が前を横切った時、
フォーカスは迷わなかったのに何故ここで後ろにピントが行ってしまい、
しかも復帰出来なかったのかが分かりません。
次の選手も同じような状況で何人か他の選手が被写体とクロスしていましたが、
その時は1〜数コマピンボケしても、その後きちんとピントが戻ってきていたので、
こんな時どうした方が良いのか猶更悩んでいます。
もっと場数を踏んで経験値を上げていくしかないと思ってはいるのですが、
この設定もいじるべきという情報や撮影時こうすればというアドバイスが
あるようでしたら、お教え下さい。
以下に相談用1(2もほぼ同じ)写真のメタデータの一部を示します。
ファイル形式: JPG
ファイルサイズ: 5.74 MB
画像サイズ: L (4800 x 3200), 1.3X (18x12)
モデル名: Nikon D7100
レンズ: VR 70-300mm f/4-5.6G
焦点距離: 300mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック, 21点
手ブレ補正: ON
AF微調節: しない
絞り値: f/8
シャッタースピード: 1/320秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: -0.3段
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: ISO 200
0点

AFエリアモードを中央のシングルで、狙った選手をはずさないように撮りましょう。
取説には陸上向きとありますが、21点もあると選手が重なるとどっちにフォーカスが行くかわかりません。9点でも多いかもしれません。
書込番号:17574446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真のような被写体の大きさなら
測距点は1点もしくは、ダイナミック9点の方がより良いかと。
AFロックオンはどのレベルに設定していますか?
ロックオンを少し弱めにするのも復帰が早いかも…
あとは、どの部分にフォーカスをしたのですかね写真から中央の顔ですかね?
縦位置で胸とかを狙った方が良いかと。
チョッと関係ないですが
動きものでシャッターチャンスを求めるのであれば
AE/AFのロックボタンを
親指AFに割り当てるのも良いかと。
書込番号:17574466
4点

自分は、Canonユーザーですので、Nikonで言う個々の名前がわかりません。
AF設定の、使い方のミスです。
動態ですので、AFはAF-Cは、間違いありません。
問題は、AFエリアモードです。
確か、ダイナミックだと、AF点を任意で合わせるのでなく、カメラが、AFエリアの中で、近い所に合わせるはずです。
やはり、複数の動態の時は、任意で合わせる方が、間違いないです。
マラソンや駅伝は、不規則な動きをしないので、動態撮影では、楽な方でしょう。
露出が、なぜ、絞り優先ですか。
よく、ここのサイトで、スポーツ撮影で、絞り優先を勧める方がいます。
動き物を先に、被写体のブレ幅を考える為、SS優先(Tv優先)でしょう。
それを決めてから、絞り、次にISOでしょう。
流して撮る、止めて撮る、それは、スポーツ種目で、代えるべきでしょう。
SS優先や、絞り優先で撮るなら、測候方式は、一番小さい、スポットより大きい、部分測光がいいです。
広いエリアの測候方式だと、強い光や、反射物が、端にあっても、露出が変わるので。
出来れば、光加減(雲があったり、無くなったり)、撮影時間による光の変化を、捕らえる為に、細かく合わせた方がいいですね。
書込番号:17574479
3点

ハワ〜イン♪さん こんばんは
今のカメラでも フォーカスポイント ダイナミック21点の場合 フォーカスポイントカメラ任せですので たまにピント逃げる場合ありますし AF-C自体 常時ピント合わせている状態のため このような事起こる場合もあります
その為このような場合 AF-Cでフォーカスポイント1点にして その一点に被写体あわせながら 撮影するのが良いと思いますよ。
どのカメラでも 同じような事起きると思いますが カメラ使いこなす事により 失敗は少なく成ってくると思います。
書込番号:17574529
0点

撮影モードに関しては別に
露出の制御を理解していれば
絞り優先でも、シャッター優先でも使いやすいモードでよいかと。
私は、どんなシーンであってもほぼ絞り優先です。
理由はシーンによってピントの合う範囲をある程度考えなが撮りたいからです。
でシャッタースピードの制御は許容範囲のISOで行っています。
まず使わないのがシャッタースピード優先です。
お題とは関係ない内容ですが。
さらに質問と直接関係ないけど
Exifデータから
1/320だと被写体ブレも起きる可能性も有りますので
最低1/500は稼げるようにISOを400とかにしますね。
書込番号:17574585
0点

MiEVさん
>確か、ダイナミックだと、AF点を任意で合わせるのでなく、カメラが、AFエリアの中で、近い所に合わせるはず
違います。
ニコンのダイナミックAFとは、最初に選んだ測距点から被写体が外れたときのみに廻りの測距点が補完して追従してくれる機能です。
よって、多点AFのようにどこにピントが合うものとは根本的に違います。
>よく、ここのサイトで、スポーツ撮影で、絞り優先を勧める方がいます
これもニコンの感度自動制御を知らないだけですね。
Aモードで感度自動制御を使うと、F値と低速限界SSを指定できるのが特徴です。低速限界SSを下回るときのみにISOが上がります。
よって、露出が十分な時は高速SSが切れますし、設定に余裕が生まれてシャッターチャンスのみに集中することができます。
書込番号:17574623
16点

少し距離が離れている場合は、AFモード: ダイナミック, 21点
をシングルモードでAFが間に合うと思います。
短距離走などの速いスピード競技を前後で狙う場合は、AF-Cの設定でも、使用するレンズが
70-200 2.8Gなどの高級レンズなど一瞬でフォーカスが合う性能のものでないとなかなか
ピントは合わせられないです。
A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので、マニュアルフォーカスにして置きピンで
狙います。
書込番号:17574699
1点

ハワ〜イン♪さん
>>いよいよここからというところで突然ボケてしまって…
添付してある2枚の画像をオリジナル(等倍)で見ると、どこにもピントが合っていません。
もしかして、使用したレンズ(VR 70-300mm f/4-5.6G)最短撮影距離以内で撮影してませんか?
書込番号:17574703
0点

追加レス。
レンズの焦点距離と被写体の大きさからして、1.5m以内で撮ってることはなさそうですね。
書込番号:17574729
1点

もう少し絞ってSSを稼ぎたいところですね。
皆さんおっしゃるように中央一点でいけるシーンだと思います。
モードは絞り優先モードAで問題無いです。
AF-C多用するなら親指AFを覚えると良いですよ。
書込番号:17574792
0点

結論は出ていると思いますが、
皆さんの書いている通り、AF-Cと中央1点が無難でしょうね。
設定は絞り優先のSSが十分になるようにISOで調整すればよいかと。
書込番号:17574805
2点

9点で良いと思います。
書込番号:17574817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jpgなら、Sサイズでもイイかも
書込番号:17574832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので
そんなことはないですけどね、
人の動体撮影なら十分使えますよ〜
A005の動体撮影のAFはなかなかと思っていますが…
不規則なツバメさんの飛翔もそこそこ撮れるし…
書込番号:17574840
0点

簡単に言えば
望遠域で被写体を大きく捉えた動体撮影はどのカメラでも苦手なもの。
縦構図でひざ上ぐらいから撮ればカメラも楽だし撮り手側も被写体を追いやすいと思いますよ☆
書込番号:17575058
1点

okiomaさん
失礼しました。語弊がありますね。
ご指摘ありがとうございます。
訂正します。
誤:A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので
正:A005の場合は、向かってくるリレー選手のアップをテレ端で狙えるほどAFが速くないので
私もA005のAFはそこまで遅くはないとは思います。もう少しひきでの撮影では問題なく
撮れると思います。ただ、激速AFでは無いので、今回のようなテレ端でのアップだと
ちょっと厳しいかとは思いますがいかがでしょうか?
書込番号:17575060
0点

こんばんは。
キヤノンユーザーです。
>この設定も変えるべき というような事がありましたらご教授頂きたく、
よろしくお願い致します。
私もニコン機の実力は知りません・・が
レンズの距離目盛を見ると無限遠側と近距離側とでは同じストローク距離環を回しても
対応距離がまるで違うように、20m先の1m差と至近距離側での1m差では、AF用
レンズがいかに素早く動いたとしても、同じピント精度を維持するのは大変と思われます。
やはり何方かの提案のように、今度トライする時は、至近距離での撮影時も今回より
ある程度離れたところからの撮影が良いのでは?と思いました。
書込番号:17575207
0点

ちょっと遅いが補足
シングルで、手持ちで追いかけるのは結構大変かもしれません。そういうときは一脚使用も考えてください。
書込番号:17575473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何時もながら有効なアドバイスを短時間に沢山頂きましてありがとうございました。
どうも9年も前のEOSからの買い替えで、前の機種ではトリミングしてA4印刷する
という事も難しかったので、望遠側で大写しせねばという感覚のまま、
AFエリアを少し広めにとってカメラに任せた方がピントも良く合うのではと
思い込んでいました。
ご教授頂いた内容を踏まえて、AFエリアモードを1点にし、
AFロックオン(現在3標準)設定を弱めにして撮影してみます。
沢山有益なアドバイス頂いたので、3つまでの制限があるGoodアンサーは付けませんが、
どれも大変参考になりました。 ありがとうございました。
opaque さん
アドバイスありがとうございました。ご指摘頂いたように中央シングルで試してみます。
okioma さん
AFロックオンのアドバイスありがとうございました。
いじってみようかな と思いつつまだ設定を変えた事がなかったので、
早々弱めにして試し撮りしてみます。
フォーカスは、なるべく被写体の顔を狙うようにしているのですが、
ブレたりしてずっと狙い続けるのは難しく…縦位置の撮影も苦手でして。
先ずは横でしっかり撮れるようにしてから縦位置も練習していこうと思います。
親指AFもバシャバシャ撮り続けていると、便利なんじゃないかと思っていたので
今度設定して撮影してみます。
撮影モードも絞り優先とシャッター優先、両方試してみていますが特に大きな差を
感じないので、被写体深度を考慮出来る絞り優先の方が良いかなと思っています。
>1/320だと被写体ブレも起きる可能性も有りますので最低1/500は稼げるようにISOを
400とかにしますね。
ですね。 顔にピントが綺麗にきていて手先がブレている写真を見ると、それは
それで良いなと思うのですが、1/320は少し遅いですね。
>そんなことはないですけどね、人の動体撮影なら十分使えますよ〜
A005のAFの速さ、私も今の処不満を感じてはいません。
時折ピンボケは発生しますが、ランナーが近づいてきてから慌てて撮りたいと
カメラを向けても喰いついてくれます。
アップして頂いた「ツバメさん」の写真良いですね。
何時かチャンスがあればこんな写真が撮れるかもしれないという目標になりました、
素敵な写真ありがとうございました。
MiEV さん
絞り優先とシャッター優先の両方を試してみていますが、競技場によっては
撮影禁止の関係などで被写体を真ん中で捉えられない時もあるので、絞り優先で
撮影する方が適していると思っています。
もとラボマン 2 さん
アドバイス頂いたようにフォーカスポイント1点で練習していきたいと思います。
kyonki さん
>違います。
ニコンのダイナミックAFとは、最初に選んだ測距点から被写体が外れたときのみに
廻りの測距点が補完して追従してくれる機能です。
今回のピンボケ、ここが引っかかっていました。
まぁ 正解はニコンに聞かなければ分からないのでしょうが(聞いても分からないかな…)
「最初に選んだ測距点から被写体が外れたとき」に
後続のランナーが「廻りの測距点」に引っかかって補足されたという理解すれば
いいのでしょうが、追いかけているランナーも「廻りの測距点」に引っかかって
いるのにと、曖昧な人間の思考で考えてしまいました。
何枚も撮った写真の中には、ずっと綺麗にピントが合い続けていたのに、
突然どうしてこのショットだけ迷う? という写真もあったので、
D7100で幾度も同じようなシーンを撮って、掴んでいくしかないのでしょうね。
娘にメロメロのお父さん さん
>マニュアルフォーカスにして置きピンで狙います。
連写したいので、やはりAFのシングルモードで撮影したいと思います。
prayforjapan さん
>どこにもピントが合っていません。
仰る通り何処にもピントは合ってはいません。
が、A4印刷までしかしないので私にはこれで充分です。
ブラックモンスター さん
>もう少し絞ってSSを稼ぎたいところですね。
はい アップした写真だともう少しISOをあげても良かったと思っています。
>AF-C多用するなら親指AFを覚えると良いですよ。
手が小さいので、親指AFはちょっときついかなと思っていたのですが、
D7100だと無理なく出来そうなので今度トライしてみます。
gohst_in_the_cat さん
>設定は絞り優先のSSが十分になるようにISOで調整すればよいかと。
はい 感度自動制御を設定していなかったので、次回は設定して撮影してみます。
柏木ひなた さん
>縦構図でひざ上ぐらいから撮ればカメラも楽だし撮り手側も被写体を追いやすいと
思いますよ☆
買い替え前の機種が9年前のEOSで、トリミングに耐えられなかったのでつい
大写ししちゃってました。
縦位置での撮影はちょっと苦手なので、今度はもう少し広角側で撮影してみます。
ミホジェーンV さん
アップして頂いたペンギンの写真素敵ですね。ありがとうございました。
>ある程度離れたところからの撮影が良いのでは?と思いました。
陸上の大会も勝ち進むと、応援も沢山いて撮影ポイント限られるので
キープした場所をちょこちょこ動くのが難しくて。
もう少し広角側で写して後でトリミングするという事も考えながら、
撮影してみたいと思います。
書込番号:17575631
0点

なんか、ダイナミックAFが元凶のように書かれているのが目に付きますが、私は違うと思いますがねぇ。
2007年にD300/D3で初めてこのダイナミックAFが搭載されて以来使っていますが、背景にピンが抜けるというのはまれですよ。
殆どは撮影者の技量に大きく由来するもので、ダイナミックAFはそのサポートをするのに大きく貢献してくれています。
上にも少し書きましたが、ダイナミックAFを使う場合でも最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりと”追う”ことはとても大事なのです。
そして、測距点から一時的に被写体が外れた場合に周囲の測距点で補完して追従してくれるのがダイナミックAFです。
一番大事なのは、その使い手ですね。
書込番号:17576202
2点

ハワ〜イン♪さん 返信ありがとうございます
今のカメラでも 100%カメラ任せでピントが合うわけではないので 使いこむ事が大切だと思いますので 頑張って下さい。
書込番号:17576389
0点

今は7Dを使っていますが、D300とD7100も使ってきました。
今回のシーン、的の大きさに合わない21点ダイナミックを使ったのが敗因のように思います。
kyonkiさんおっしゃってるようにダイナミックAFは任意選択の一点を周囲の測距点がサポート
する機能で、範囲を9点・21点・51点から選べますけど、カバー範囲が広いほど意図せず
フォーカスを持って行かれる可能性は高くなります。
それでも球技のように方向の予測不能の場合は21点のカバー範囲が活きてきますが
陸上競技など移動方向が予測つきやすい対象の場合、経験的には9点が通常使うには安心
できる範囲だと感じていました。
それまで追従していたのがこのケースだけなぜ?という疑問については最もですが
もともと不安定になりやすいものだけになんとも言えないというのが正直なところです。
無理矢理理由をつけるとすれば、AFセンサは画像じゃなく波形のパターンとしてものを
捕らえているのですが、たまたまその時、前走者の顔+周囲の背景のパターンと追走者の
パターンが相似してそちらに移動した、というのはあるかと思います。
一度移ればそれを基準にしてしまうので、再フォーカスしないかぎり復帰はしないです
それを避けるには例えば、少し引いた構図にしてAFが判別しやすいゼッケン部分を測距
させるという方法もありますね。
書込番号:17576589
2点

kyonkiさんに賛成。
だから一脚をお勧めしました。
書込番号:17576628
0点

kyonki さん
>ダイナミックAFが元凶のように書かれているのが目に付きますが、私は違うと
思いますがねぇ。
ダイナミックAFが元凶のように書かれているわけでなはく、
オミナリオさんや他の皆さんが仰っているように、今回は対象物に対する
カバー範囲の指定が21点と大きすぎたために掲載した2枚のように
フォーカスが移動してしまったと理解しました。
大きなエリアを指定して補足した方が、ピンボケが減るのではと
思っていましたが、それが間違いだと分かりました。
>しっかりと”追う”ことはとても大事なのです。
D7100を持って色々な場所から撮影してみているのですが、
最初は走者を追い越してしまったり、他の走者とクロスした後
中央部分で捉えられなかったりで、ピンボケ
どころか何も写っていない写真も多々あって…
ご指摘頂いたように、しっかり”追う”のが一番重要だと
思って、練習撮りしています。
オミナリオ さん
>カバー範囲が広いほど意図せずフォーカスを持って行かれる可能性は高くなります。
という事を皆様に教えて頂いて勉強になりました。
>少し引いた構図にしてAFが判別しやすいゼッケン部分を測距させるという方法も
ありますね。
顔を追いかけようと心掛けていたのですが、ゼッケンを追った方が良さそうなので、
次回からはそうしてみます。
opaque さん
>だから一脚をお勧めしました。
一脚ですね… フィールド内にいる記者の方は使用していました。
使った方がカメラが安定してより撮影しやすいのは分かるのですが、意外と席が狭かったり、
競技毎に場所を移動したり、時には100mを撮りながらその手前の走り幅跳びも撮ったり、
同じ種目でも走るレーンによってどの高さから撮るかを変えたり、
色々と試し撮りしてこの競技はこう撮りたいというものを見つけている最中でして…
こう撮りたいというものがかたまってきたら一脚使用を検討してみます。
書込番号:17576791
0点



明日、国立競技場のFAINALイベントとしてブルーインパルスが東京上空を展示飛行するのでD7100持って撮りに行こうと思ってます。
詳細情報 http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/tabid/431/Default.aspx
もともと、飛行機を撮るなんてことしてなかったので、望遠レンズは昔キットに付いてた55-200mmVRのみ。
これに標準の18-140mmVRの2本で撮ってみようと思ってますが、飛行機のアップと曲芸中の全体を捉えようとすると、たかだか10分間でレンズ付け替えている時間はもったいないかな〜と思い始めてます。
実際大空に描く大きな輪を撮るとしたら何ミリくらいの広角が必要なんでしょうか?
撮影ポイントは国立競技場の入場チケットは持ってないので、その近くまで行って撮ろうと思ってます。
一方望遠域はクロップもあるし、18-140mmで疑似300mmでもいいかと・・・
あと夕方なので、暗いレンズでは苦戦するかな〜〜〜
なので、ISOは上げて、AFはAF-C 51点、露出補正は状況に応じ
他に気にした方がいい設定ありましたら、アドバイスお願いします。
ちなみに、今日、リハーサルを17:20頃やるようなので、会社の窓から見えるかな??
5点

もし興味があれば、新しい競技場がどのようなものか、設計者は誰か、どうやってその案にきまったのかを調べてください。ひじょうに不透明かつ、作られるものが大きな問題を抱えていることがわかるはずです。
書込番号:17573116
0点

新しい競技場ができると、ホープ軒さんわなくなっちゃうの? ~~▽_(☆・ω・)?
書込番号:17573130
3点

東京の街中での飛行だとかなりの高さになるのかな?と思ってしまいます。
自分なら大きく捉える為に長いのをメインにしますね。
書込番号:17573220
3点

演目を見る限り曲技飛行ではなく編隊飛行になっているので、空に輪は描かないようです。
六機の編隊飛行を撮るならその装備でも取れそうたが、アップはキツイと思われます。
自分はD7100にサンヨン+1.7倍テレコンとD5100に70ー200vr2で土曜日に行く予定です。
書込番号:17573230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

編隊通過であれば18mm〜でもいけますね。サクラ、星等の形のスモークを撮ろうとすれば、12mmくらい欲しいかなー。
書込番号:17573287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>国立競技場のファイナルイベントでブルーインパルス
ジェット機をただ単に大きく撮ればいいというものではないので、
私ならFX換算24mm程度の広角で、構図の下のほうに国立競技場を入れて青空に白い煙をなびかせるブルーインパルの編隊‥‥というような絵にしたいと思います。
ただし、行けません><
書込番号:17573344
6点

当日の予定は
・デルタ隊形
・スワン隊形
・グランドクロス隊形
・リーダーズベネフィット隊形
比較的、密集しての隊形ですから
どう撮るかですが、スモークも考えると
18-140の方が良いかな…
で、クロップ機能を使う方が良いかと、
ただ一瞬での通過ですからね…
迷っていてはどうにもならないかと
高度と周囲の視界にもにもよるけどレンズは決め撃ちですね。
書込番号:17573355
2点


こんにちは。本日、訓練飛行があるとの事です。行けるのなら今日も下見や練習に行かれてはいかがでしょう。
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/472223476091068418
私も昨日までにわかっていれば今日もカメラ持ってきたのですが・・・さっき知りましたので(^^;
書込番号:17573395
2点

あ、すみません、すでにご存知だったんですね。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17573409
1点

皆さま、早々のレスありがとうございます。
そもそも、都内上空を曲芸飛行するなんてこと、無かったですからね。
高層ビル群とブルーインパルスのコラボ写真なんて、超珍しいショットが撮れるかも?
だったら、地上からではなく、どこか近場の高層ビルから狙うのもいいかな・・・などと思案中〜〜
飛行予定経路を見ると、東京タワーか六本木ヒルズ、あるいはスカイツリーから狙ってもよさそうです。
ずぼらして、自宅からでも、天候さえ良ければ撮れるな〜(^^)
http://fumin-iwatch.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-2360.html
リンク先のブログの下にある地図をクリックすると飛行経路が拡大表示されます。
> hotmanさん
やっぱ、そうですよね。少しでも望遠に強いレンズがよさそうですね。
ただ、55-200mmVRはAF迷うだろうな〜〜
> SR-71.BBさん
なるほど、宙返りなどはなく、単に編隊を組んでの飛行なのですね。五輪を描くとかするのかと思ってました(^^;;
ちゃんと、以下のように直線飛行って書かれてましたね
航過飛行(定まった編隊隊形で行う直線飛行)
・デルタ隊形
・スワン隊形
・グランドクロス隊形
・リーダーズベネフィット隊形
あまりアップは期待できないかもしれませんが、そこは2400万画素を活かして、あとでトリミングしたりして遊んでみます。
進撃の社畜さん
kyonkiさん
そうなんですよ、広角側も必要かなと思って悩んでました。
たった10分間ですので、シャッターチャンスを逃すリスクを考えると、あとでトリミングすること前提で18-140mmかなぁ・・・
もっとも、どこで撮るかが決まってからですね。
okiomaさん
この用語がよくわからなかったのですが、ハートを描いたり、五輪の輪を描いたりはしないようで、直線飛行とありました。
今日もリハーサルの飛行があるようなので、仕事そっちのけで会社の窓から見てみようと思ってます。
さすがにカメラは持ってきてないので、撮影できませんが・・・・
楽しくやろうよさん
はい、今日のリハーサル、なんとか見ようと思ってます〜〜(^^)
書込番号:17573413
3点

楽しくやろうよさん
航空自衛隊のツイッターのリンクありがとうございます。
17:20に入間基地を飛び立つんですね!
東京上空は17:30過ぎらしいです。
会議が入らないようにせねば!(笑)
書込番号:17573430
2点

Paris7000さん、書き込み役立ったようで良かったです(^^)
ちなみにルートはご存知ですか?
書込番号:17573459
1点

あれ?いつのまにか飛行ルートもリンクしてありましたね、またまた失礼しました(^^;
書込番号:17573474
1点

お〜! 丁度退社時刻ですが、コンデジしか持ってな〜い。
それにそばには居ない。おっと、勤務先の屋上へ上がれば多分丸見えだわ。
書込番号:17573514
1点

Paris7000さん、ご返信ありがとうございます。
予定隊形で
私が撮っているものは
上昇中のデルタ隊形しかありませんでした。
形が違うだけで概ね、機体どおしは密集しています。
先頭一機に、後ろは山の稜線のように広がったり
十字架のような隊形など…
17時半過ぎですから、太陽の位置も考えないと。
で、おそらくですが密集での編隊飛行は競技場の近くでしかしないかと。
あとは、チョッと離れるか単独飛行にもなるかも。
バーチカルハートとか
市街地ではやらない様で…
スタークロスなどは高度によっては
35mm換算で24oでも入らない…
昨年、一昨年の入間航空祭のものを参考までに、
書込番号:17573519
1点

六本木ヒルズのスカイデッキなんかも良いかもしれませんね。
数回往復してくれるみたいだから撮影にも良いかも。
飛行経路
http://fumin-iwatch.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-2360.html
書込番号:17573697
0点

飛行高度は600メートル程度みたいですね。
http://flyteam.jp/event/blueimpulse/news/article/35882
家から近い世田谷区役所で周回するようなので、後で子供と一緒に見に行く予定です。
書込番号:17573746
0点

先週末に東北六魂祭というのが山形であり、ブルーインパルス撮影してきました。
戦闘機撮りは初めてで下手くそですが、貼っておきます。
写っているビルで24階建てです。
山形なので、高層ビルが周りに無く、割と低めに飛んでくれたのかもです。
東京だと高度はもっと上がるんでしょうね。
広角ズームの望遠側で頑張っているのが多かったです(笑)
立地条件や好みが出たのかもですが、300mmで撮影したものは何故か皆無でした。
健闘をお祈りしております!
書込番号:17573914
2点

あっという間に、飛んで行っちゃいましたねー。
会社から見えました。
5、6機?でしたでしょうか。
書込番号:17573945
1点

うん、6機ぐらい
国立競技場上空あたりではスモーク出してました〜(^^)
書込番号:17573948
0点

2往復、4回フライパスしました(^^)
その後、北西に向かって行ったので、帰投したかな〜?
書込番号:17573966
0点

なるほど。気づくのが遅かったです^^;
まあ、カメラも持ってないのですが^^;;
見れただけでも良かったです。
でも速いなー。みなさん、あれを追ってるのかぁ。
書込番号:17573977
1点

しの字さん
すばらしい!!
自分は、もろ逆光の位置からでしたので、こんなに綺麗には見れませんでした
それにしても、都心で見れるのなんてちょっと感動でした(^^)
結構高い位置を飛んでたので、明日は55-200mmで決まり
あとはAFがどれほど追いつくかだなぁ〜〜
それと、撮影場所を選ばないと、夕方なので飛行ルートより東側は逆光でアウトですね〜〜
う〜〜む・・・
書込番号:17573999
0点

撮影場所ですが、周りに高い建物がなく、広い場所で飛行ルートの西側となると、新宿御苑か代々木公園あたりかな〜
他に、ここもお勧めという情報ありましたら、お教えください〜
書込番号:17574033
2点

行ったことはないですが、都庁の展望台とかよさそうな気がしますが、
果たして・・・?
書込番号:17574036
0点

Paris7000さん
情報有難う御座います。
ちょうど池袋周辺飛ぶルートみたいなので、椎名町がすぐ近所なので行ってみたいと思います。
高い建物が多いですが何とかいけそう?な感じなので。
書込番号:17574612
1点

ツイッターとかのSNSでは
スマホで撮った昨日の予行練習写真がアップされてますね(≧▽≦)☆
書込番号:17575935
0点

珍しく、ブルーインパルスが東京にくるという事で行ってきました。
ちょうど国立競技場の南側の明治公園で、日本青年館を東(右)に見るところから撮りました。(地図を参照してください)
飛来直前は、黒山の人だかりで何もしらなければ、「あれ何?」「アイドルでもくるの?」とでも言われそうな雰囲気でした(笑)
密集編隊のアップぐらいなら、300ミリの望遠で十分だったかもしれませんが、難しいのはピント合わせですね。
背景が青空ですので、AFは、使い物になりません。MFです。なおかつ飛行機は素早く動きます。
人口密集地ですので、航空祭より。かなり高高度で、それなりに難しかったです。
書込番号:17578447
0点

撮ってきました〜(^^)
場所は原宿駅近辺
同じように撮影のための人多数いました
レンズはDX 55-200mm VRというもともとD60ダブルズーム購入時についていたキットレンズ。
AFはAF-C 21点ダイナミック、SS優先、ISO Auto、CHでシャッター押しっぱなし(笑)
たった2往復、10分間程度でかるく800枚近く撮影で、JPEGのみなのにバッファフルによる連写詰まりを初経験(笑)
SSは当初320にしてましたが、途中うっかりコマンドダイヤルを回してしまったのに気が付かず250に。。
おかげで、手振れ写真を大量生産 orz その中でも、ビシっと綺麗に撮れたものをさらにトリミングして作例アップします〜
書込番号:17579427
2点



流石ですね。
Paris7000さんの書き込み見てなかったら知りませんでした。
昨日書き込み見て調べたら池袋のほう旋回だったので撮影しました。
私は最初はバッファ考えてJPEGのみですべて×1.3クロップで撮影
してましたが、距離があり速度も想像してたより全然遅かったので
すぐにRAWとJPEGにしました。(×1.3は距離があったのでそのままです)
これですと6枚ほどで糞ずまりですが余裕でした。
300枚ちょい撮りましたが実質その半分程度ですね。(RAWとJPEEGなので)
距離が近ければ連射の嵐でしたねたぶん。(笑)
遅くても距離が近いサーキットの流し撮りのほうが連射しちゃいますね私の場合。
帰投時は近くまで寄ってきたのでアップに絞って撮影しましたが。
飛行機は初めて撮影したのでいい経験になりました。
情報感謝です。
書込番号:17579441
0点

作例4〜(^^)
2回目の復路とその他2枚
都会の建物も入ってないと、東京での飛行とはわからないので〜〜(^^;;
書込番号:17579461
1点

鬼気合さん
はい、私も土曜日会社から予習をしてたので? 意外と、撮影は余裕で撮れるなと思い、あとはどこで撮影するかのポイントを色々地図見ながら探してました。
結局原宿駅近辺で、代々木公園あたりかなぁ〜と駅から向かっていったところ、歩道橋の上に、お仲間がギッシリ多数!結局ここで撮影。
私も飛行機(旅客機以外)を撮影するのは初めての経験ですが、それなりに距離があり、慌てずに撮影。
なにせキットレンズの200mmなので、後でトリミングすることを前提にできるだけISO低めにしたく、SSを手振れしないギリギリの320にセットしたのですが、途中でうっかりコマンドダイヤルを回してしまったらしく250に低下、それ以降等倍にしてみると微妙な手振れ写真が多数〜〜
多少ノイズを犠牲にしてもSSは400〜500にしておけばよかったと反省です。
次回東京上空を飛来するのはいつのこと?になるかわかりませんが、次回のチャンスには今回の経験を活かしたいと思います。2020年の東京オリンピックの時は、ぜひ五輪の輪を描いてほしい!!
追伸:新作80-400mmがほしくなってしまいましたが、デカいレンズなので、カミさんごまかせないな〜(笑)
書込番号:17579493
2点

サンシャインの展望台も考えたんですけどその為だけにというのも
もったいなかったので近場で済ましました。
考えてた場所に行った時人いるかな?と思ったら1人だけでしたので
どうなんだろうと思ってたらいつの間にか集まってましたね。(笑)
建物が邪魔で多少かぶったりしましたがまあしょうがないかなと。
SSは分からなかったのでとりあえずすべて1/1000で撮影しちゃいました。
露出はRAWで撮影すれば補正が効くので(Mモードって露出調整効かないんですよね?)
RAWで撮影してました。
とりあえずトリミングは無しで載せちゃいました。(他の書き込みでですが)
レンズはタムロンのSP70〜300mmで撮影しました。
良いレンズが欲しいのですが予算が。(汗)
書込番号:17579506
0点

D7100板なので、それらしいことを〜(笑)
最初の作例の2枚目の先頭の1機のトリミングは事実上等倍切り出しです。
沢山撮影した中から、ピントも来ていて手振れもないものを等倍で切り出しました。
2400万画素の高画素機だからこそできる技ですね〜
等倍での性能が、200mmしかないレンズをカバーしてくれてます。
実際の画角は作例4の1枚目です(これはノートリ)
書込番号:17579510
1点

鬼気合さん
> Mモードって露出調整効かないんですよね?
通常はそうですが、ISOオートにしておくと、露出補正効きます!
MモードでISOオートにすると、SSと絞りは固定で適切なISOを選んでくれますが、そこで露出補正かければそれに応じてISOが更に変化しますので、一度お試しあれ〜(^^)
書込番号:17579518
1点

失礼しました。
個人的に自分で一番気に入ってるのはこの写真です。
露出補正かけて輪郭強調だけです。
帰投時に近くまで来たのでここぞとばかりに撮影しました。
もう少し引いても良かったのかも?(笑)
2枚目もお気に入りです。
書込番号:17579525
0点

>通常はそうですが、ISOオートにしておくと、露出補正効きます!
MモードでISOオートにすると、SSと絞りは固定で適切なISOを選んでくれますが、そこで露出補正かければそれに応じてISOが更に変化しますので、一度お試しあれ〜(^^)
入れ違いになっちゃいました。
ISOはオートで撮影してますが、確かに補正は調整は表示では変わってるんですが
画像に反映されてないみたいなんですよね。
私の操作に問題があるみたいです。(汗)
もう少し勉強してみます。
有難う御座います。
書込番号:17579536
0点

鬼気合さん
素敵な作例ありがとうございます!
やっぱ300mm、良いですね〜〜とても迫力あります!!
せっかくのお気に入りにこんなコメントするのも気が引けるのですが、2枚とも、やたらと粒状感というかノイズ感が気になります。特に等倍表示するとはっきりわかります。
ISOは250なので、本来こんなに粒状感が強調されることはないと思うのですが・・・
これはJpeg撮って出しでしょうか、それともRAW現像でしょうか?
RAW現像なら何か設定を変えればもっときれいな画像になると思うのですが、Jpeg撮って出しなら、不思議です・・・
書込番号:17579553
2点


Paris7000さん
お疲れ様です。
気に入ったものが撮れて何よりです。
機会ががありましたら、入間の航空祭などにも足をお運びください。
ものすごい人出となりますが、
感動すると思います。
書込番号:17579975
0点

鬼気合さん
多少、こちらの方が少ないような気がしますが、あまり変わらないと思います。
カメラ側の問題というより、撮影場所の影響?モヤがかかってたとか・・・
書込番号:17580288
2点

okiomaさん
そうですね、一度行ってみようと思いま〜す(^^)
ありがとうございました!
書込番号:17580294
1点

Paris7000さん
こんにちは。
すみません何度も。
2枚目投稿したのは、私はいつもニコンView NX2で変換してRAWをJPEGにするの
ですが、輪郭強調を最大の10にして変換してるもので。
RAWはJPEGに比べボケてる感じがあるのでいつも調節しちゃってたので
それが原因なのかなと思い、2枚目のほうは調整なしの写真を載せてみました。
家のディスプレーなのか私が鈍感なのか全然気付かなかったので。(汗)
空自体はガスってたというのもあったことはあったので。
有難う御座います。
書込番号:17580627
0点

Paris7000さん、こんばんは。グッドアンサーありがとうございます!&貰ってしまって良かったのでしょうか?(^_^;)今回、派手な飛行がなかったですから旋回するところが撮れていてうらやましいです。原宿とは良いところに目を付けたんですね。
私も当日、時間が取れたのでどこで撮ればいいのか考えたのですがどこも思い浮かばず・・・結局、競技場近くで撮ったのですが、近過ぎたようで旋回は見れなかったんです。
私が撮った写真ですが機種違いなので縁側へのリンク載せておきます。
駄作ですが初の戦闘機写真なのでご容赦を(^_^;)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/ThreadID=1268-1053/#1268-1201
書込番号:17609374
0点

楽しくやろうよさん
写真みました〜(^^)
やっぱ、国立競技場での撮影の方が、建物と一緒に撮れてよかったですね〜
自分はこの日、撮影の後、竹下通りに行く用事があったので、原宿を撮影場所に選んだという理由もあります(^^;;
書込番号:17610687
1点

超カメレスですが(^^;;
たまたまファイルを整理してたら、自分の横でカミさんがスマホで撮ってた動画が出てきました
この写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
は実際に肉眼ではこのスマホの動画みたいな感じです。
キットレンズだった55-200mm、相当頑張ってたんですね〜〜(^^v
# 連写するカメラの音もバッチリ入ってますね〜(笑)
書込番号:18065596
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

状況がわかりませんが…
無くては生きていけない類いの物ではありませんので、心が決まらないのでしたら、待つのが良いかと
書込番号:17569695
7点

こんにちは。
噂があるようですけど、もし来月、発表があったとしても、発売は秋ぐらいではないでしょうか。
この夏に、ご使用ですと、今、買われて、早くフォトライフを楽しまれるのが吉だと思います。
また、お手頃な価格になっていますし。
書込番号:17569698
2点

後継機のことばかり考えると、いつまで経っても買えない気がします。
書込番号:17569718
11点

後継機が気になるならば買ったらだめです
そもそも、技術の出し惜しみをしているデジタルカメラは新しいカメラが次々に出ますので買ったらだめです(* ̄∇ ̄*)
・・・・という結論になりますので、欲しいときが買い時で
新型出て高くても買える!写すのをそんなに慌てていないというのであれば、待ちですね。
今だから安く新品が買えるかも、とにかく早く使ってみたいと思うならば買いですね(^^)
こればっかりは、人が決める事でなくあなたです♪
書込番号:17569724
6点

新製品って、結構不具合が出たりするものですから、出てもしばらくは様子見ということになるかも。
ということで今買いましょう。
書込番号:17569750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書かれてますが、次の機種考えてるといつまでたっても買えません。(笑)
さほど急ぎでなければ待つのもありかと思いますが。
次の後継機が出て値段下がるのを期待というのもありますけど。
どれだけ今すぐ本人が欲しいかという問題だと思います。
常に進化していきますから新しいモデル見てると切りはないように思います。
後継機種買うならすぐに買わないとまた新しいモデルがという感じになるので
きりがないですよ。
書込番号:17569802
1点

欲しい時が買い時ですな。
後継機の噂はあってもメーカーが発表しないとどうにもなりません。
それよりも購入してシャッターを切る方が楽しいし、上達もします。
後継機を購入しても先々、新たな後継機が出ます。
後継機を気にするより、今が大切。
購入してシャッターを切る。
満足できる写真が撮れる。
もっと良い写真を撮りたくなる。
写真に夢中になり、後継機の噂は気にならなくなる。
どんなもんでしょうか。
書込番号:17569832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現状維持1さん
書き込みの内容からして、スレ主さんは今すぐカメラが必要でもなさそうだし。
とりあえずフォトキナまで待ってみたらいかがでしょう。
何かしら発表があるとすれば、その時期のような気がします。
あと、D4SがD4からけっこう進化してますので、D7100後継モデルも期待できるかもしれませんよ。
期待外れだった時はD7100を買ってもいいし。
書込番号:17569841
3点

次のがまた10万円オーバーから始まるんだろうな。
次のに何を期待するか、(何が装備されるか)
何年使いたいかですよね。
D7100は発売からまだ1年少ししかたってないので、
劇的には変わらないと思う。(動画は良くなるか?)
のでまたないでもいいのではと思う。
書込番号:17569988
1点

こんにちは。少し前にこのD7100を買いました。
まだ噂の段階であり、出ては消えと繰り返すのが噂というもの。
正式な発表があって、初めてどうするかということならわかりますが。
現状のD7100は安定した製品ということもありますので、買われるのも良いでしょう。
後継機が出たとしてもしばらくは高値であり、どういった使用感覚なのか、こちらの情報が欲しくなるところでしょう。
そうすると、今度はその後継の噂が聞こえはじめてきたりします。
急ぐのでないのであれば、せめてフォトキナというものがありますので、そのあたりまで待つと噂が真実かどうか固まってくることもあります。
それから購入の検討をされるのが良いでしょう。
まぁ、次のものといいますか、決定的というか画期的なものを搭載してこない限りは現行機も完成度が高いですので、後悔は少ないかと考えます。
次の一手というもの、今のところ各社とも見えてないようですね。
書込番号:17569999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状維持1さん
この、お名前から察すると、きっと慎重派な方とお見受けします(^^)
もし、いまエントリーモデルのデジイチや結構性能の良いコンデジをお持ちなら、待ちましょう。
そして後継機種が出て約半年待ち、品質も安定し、価格も程よく安くなった時点で購入しましょう。
自分はD60というエントリーモデルを使っていたので、D7000は見送り、D7100も発売開始後半年待ちました。おかげで現在の価格と大差ない、ずいぶんと安く買えました。
でも後継機種ですが、D7100の上位機種として出そうな気がしますし(D9300とか言われてます。)そうだとすると、D7000系の位置づけとして、今後も継続するのか、D9300に吸収されるのかが読めません。
上位機種となると連写性能が強化されバッファも強化され、APS-C版のD4みたいになったりしたら、重くてかさばり、私は遠慮します。
今の大きさ重さで後継機種が出てくれれば良いのですが、そこが、読めません。
新型の情報がもう少しはっきりしてから、D7100にするのか新型にするのかお決めになったらと思います。
買いたいときが買い時といいますが、それなりに高額なので(私にとっては)数千円の物ではないので、慎重に判断されてもよろしいかと〜〜
余談ですが、本日4200円(税抜)のGoogle Chromecastを衝動買いしました(笑)
その存在を今日知り、その10分後にポチりました。ま、数千円ですので〜〜(^^)
書込番号:17570399
1点

噂はうわさで真実ではないです。
こうして書き込まれると言う事は早く欲しい気持ちがあるかだと思います。
仮に後継機が出ても金額は高いです。
カメラ以外の小物類も含めるとプラス15000円位になると思います。
その辺も考慮して買い時を考えると良いと思います。
書込番号:17570608
1点

>皆様でしたら、どうなさいますか?
悩んでる時は何も買いません。
書込番号:17570675
2点

待てるのなら待ったほうがいいと思います。
書込番号:17570691
1点

悩んだら買わない
悩まずきめうちしてるなら買い
悩んだらキリがないし悩んだあげく購入後すぐに新機種がでた時のスレ主さんの悔しがりしが想像できます。
なので欲しい時が買い時と世間では言いますが、スレ主さんの様に後継機が出るのを心配しているなら買わないで様子を見るのもありかと。
買ってから「やっぱりあの時…」なんて後悔のスレはいりませんからね。
買えば損した気分になりますが、買わなければ損した気分にもなりません。
さらに他機種と吟味出来る時間が出来ますよ。
書込番号:17570859
1点

どんなタイミングでも買った後は
価格コムを見ない!
それが後悔しないコツです(≧∇≦)
でも、
見たくなっちゃうんだよなぁ〜^^;
書込番号:17571250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100購入→新型発売前にヤフオク→新型購入
ってな感じはいかがでしょうか?
D7100が気に入ったならそのまま使用続行では?ダメっすか?
書込番号:17571495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな機種でも新型は必ず出る(もしくは廃盤)ので、
欲しい時が買い時という意見が一般的です。
D7100の場合は発売から日にちが経っているので、
比較的安価で購入ができそうです。
(今はD3300やD5300の方が割高です)
中級者程度の腕前ならD7000でも十分なくらいですので、
D7100なら尚更、必要十分なカメラだと思います。
今は割安感のあるD7100を入手して、
予算をレンズに割いた方が先々に資産が活きてきます。
自分は今D7100という選択肢はアリだと思います。
(むしろD3300やD5300よりも買い得)
書込番号:17571674
0点

今買う!!ニコンが気に行ってるなら!
書込番号:17571780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7100のスペックに不満が無いのであれば
今、D7100買うのでいいと思いますよ。
後継機発売後に後継機が欲しくなったら、
D7100をヤフオクで処分して後継機の
購入資金の一部に充てたらいかがでしょうか?
しかし、D7100のスペックなどに不満があるのであれば次を待ちましょう。
どのようなシチュエーションで何を撮られるか存じ上げませんが、自分の様な素人でも
綺麗な写真を簡単に撮ることのできる大変によく作り込まれたカメラであると思っています。
使い切れないくらいの機能が満載です。
書込番号:17571967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数多くのアドバイス、本当にありがとうございます。
決めました!今日か明日には購入します!
書込番号:17572365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決断されましたか。
最近は普段使いでは18-105VRに組み合わせで使用してますがなかなかいいですよ。
もともとこのレンズはD5100のレンズキットとして購入したんですが
D5100からステップアップして今使ってますが、D5100はオートモードで撮影
でしたが、このカメラになってMモードで自分でいろいろ調整しながら撮影する
楽しみが出来るようになりましたね。
前はタムロンのSP AF17-50mm F/2.8がメインでしたが重くて最近は
10-105VRばかりですね。
作例のアップ楽しみにしています。
書込番号:17572507
0点

細かいことだけど今日か明日買うより明後日の
6月に入って買ったほうがいいですよ、店舗によっては年、
月だけ書いて日は横線とかありますので1ヶ月保証が変わる場合もあるかも
書込番号:17572557
1点

α777ESさん
「気が行く」という言葉には九州地方では特別の意味があります。・・・ふふっ
書込番号:17572609
0点

現状維持1さん
おぉ、購入決断されましたか!!
レンズはどうしますか?
価格的には、18-105mmVRがお買い得で、描写力も高い標準ズームです。
最初は、このキットをお勧めしますよ〜
他に、付属品として、必要になるのは、
・SDカード(高速タイプをお勧めします。Sandisk Extreme Proがイチオシ)
・レンズフィルター(これがケンコーとかマルミとかでOK)
・予備バッテリー(バッテリーは純正を強くお勧めします)
・液晶保護フイルム(なくてもよい)
・リモコン ML-3
・カメラケース(純正だとリモコンがケースの内側に収納できます)
・三脚
・クリーニングクロス
・ブロアー
などですね〜
オプション品は、カメラと同時購入でも良いですし、アマゾンなどのネット通販の方が安い場合も多いですので、ネットの価格もチェックしておいた方がよろしいかと〜(^^)
ではでは、購入したら、ぜひご感想など、お聞かせくださいませ♪
書込番号:17572764
0点



フィルムカメラから20年ぶりに、この一眼レフを購入(コンデジは使っていました)、最初はキットレンズの18-200VRUを使っていましたが、純正10-24 純正40マイクロ タムロン28-75F2.8 と買い足してきて、18-200の写りにちょっと?と感じ始めました。24Mにはそれなりのレンズを使用しないとやっぱり良い絵は撮れませんね。そこで、70-200F2.8 を購入しようかと思っていますが、このレンズにテレコン1.7倍か2倍を使用したいが迷っています。又、純正か他社か、解像度、AFスピード等を考慮したうえでどれがいいか教えて下さい。まだまだ、デジイチは初心者なのでよろしくお願いします。
2点

テレコン前提は、、、
予算わかりませんが素直に欲しい焦点距離を買った方が遠回りにならないかと。
書込番号:17538119
1点

D7100shさん こんばんは
70-200F2.8
テレコン1.7倍が良いと思います。純正が一番適していると思います。
解像度は落ちるみたいですが、僕はそこまで見極める事は出来ません。
AFスピードもテレコンを着ければ落ちると思いますが、こちらも純正が良いと思います。
被写体が分かりませんが、トリミングでは対処出来ませんか?
観賞方法によっては問題ない場合もあると思います。
書込番号:17538127
0点

>>テレコン前提は、、、
↑
私も同感です。70-200の画角で普段は事足りるが...時として340o、400oとするのなら、未だ判りますが、
最初から400oが欲しくて200o+リアコン、つまりリアコンを常用するのなら、最初から400oなレンズを
お勧めします。
書込番号:17538162
2点

画質を考えるなら1.7倍ですな。
書込番号:17538237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も欲しくて色々調べてますが、
70-200F2.8を買うのが前提ならテレコン1.7か2.0かは必要とする画角で決めるといいと思います。
70-200F2.8の画質を出来るだけ落としたくないなら1.4なんでしょうが、1.7と2.0は同等のようです。
倍率が上がるほどAFスピードが落ちると言っても被写体によっては差ほど影響は無さそうです。
AFスピードはこちらを参考にしてみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000076721/SortID=13899393/
書込番号:17538328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは^ ^
D7100に70-200mm f/2.8VRUですか^ ^
動体撮影に最高の組み合わせですね。
ちなみに撮影対象は何でしょうか?
画質に拘るのであればテレコン使用よりも、撮りたい被写体に合わせたレンズを購入する方がいいかも。
とは言ってもやっぱり70-200mm f/2.8VRUはオススメしたいですね〜(≧∇≦)
幅広い焦点距離で素晴らしい描写を堪能できます。
AF速度も爆速でビチィィ〜!!!と合います。
D7100にはクロップ機能も搭載なので、
ある程度の距離はまかなえるのでは?と思います^ ^
書込番号:17538397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは写す目的(何を写したいのか)によります。
スポーツ、運動会、犬や猫、鳥、飛行機、F1・・・純正ニコン70-300
旅行やお散歩・・・ニコン16-85、シグマの新製品(Cライン)18-200(立体感のあるシャープな写り)
ボケ味を生かした人物、花、昆虫など・・・単焦点レンズ、シグマ35mm F1.4、シグマ17-50 F2.8(立体感のあるシャープなボケ味)
・・・以上、D7100で使って見ての個人的感想です。
書込番号:17538486
2点

D7100shさん、こんにちは。
70-200o/f2.8はサードパーティからも出ているので、予算を考えると迷うところですね。
予算が許すのであれば、純正AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが一番良いでしょう。
テレコンは…ひとまずレンズだけ買ってしばらく使用してから、×1.7が良いか×2.0が必要なのか、はたまた新発売の×1.4がベストなのか検討されたらよろしいのでは?
書込番号:17538552
0点

こんばんは、D7100shさん
70-200mmF2.8をご所望の様ですが、自分もテレコン前提で、と言うのはお薦めではないと思います。
TC17Eまでは許容だと思いますが、TC20Eでは結構甘くなると思います。
D7100ならば、焦点距離が1.5倍相当になりますので、普段は200mmまでで、必要に応じ300mmオーバー
まで使うのであれば、70-200mmF2.8+TC17Eが良いと思います。
撮影対象にも因りますが、400mmまで常用なら、自分的には80-400mmVRをお勧めしておきます。
稚拙では有りますが、レンズのサンプルをUPします。(カメラは異なりますので、ご注意を)
書込番号:17538716
2点

70-200/2.8と言ってもいろいろありますが、
純正の70-200/2.8Gやシグマ、タムロンでしょうか?
出来るならば、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIお薦めですが予算次第ですね。
テレコン前提でご購入、TC-17E2、20E3と考えてられるならば
距離的に340mm、400mmをお求め・・・・
いっそ、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRという選択肢もありますね。
また、TC-14E3が8月に発売になります。
描写力を言いますと、やはりテレコンでは
14>17>20となりますので、TC-14E3の発売を待つという手もあります。
また描写力をというならば、f/2.8に拘らず絞って使う分には
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRもあります。
私はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとTC-17E2を持っていますが
テレコンはやはり解像度が落ちますので、戦闘機撮影の時にたまに使いますが
日ごろはテレコン使いません。
使うとしたら300mmf/4のレンズに望遠力を持たすためにTC-17E2を使っています。
70-200mm f/2.8VR2レンズ特性としては、解放からシャープでAFも爆速。
一段絞ったあたりからf/8までの写りは絶品で惚れ惚れします(^^)
ニコンを代表するレンズの一本として、望遠ズームに興味があるならば
70-200mm f/2.8VR2を購入しても悔いはないと思います。
言い方は大げさかもしれませんが、70mmから200mmまで使える単焦点レンズのような切れ味です。
ちなみにTC-17E2をつけると、望遠力を求めただけの並の写りにしか感じられません^^;
そういう意味でも私もTC-14E3発売に期待しています(^^)
書込番号:17538800
2点

みなさん色々とありがとうございます。ところで何を撮りたいか書いていませんでしたね・・・これではコメントしにくいですね。まずは、なぜ70-200F2.8 が欲しいかといいますと、以前、体育館にバスケットの試合を撮りに行きました。その際、純正18-200VRUで撮ったのですが、その時はこんなものかと思っていましたが、知り合いが純正70-200F2.8VRUで同じくバスケットを撮った写真を見せてくれました。体育館の中とは思えないくらいあまりに写りがよく、その時からそのうち買うぞとの思いが強く、もう少しでボーナスの時期が来るのでそろそろ探そうと思いここに書き込みました。
又、近くにサッカースタジアムもあり年に数回行くことから、バスケットでは200mmまでで十分ですが、サッカーではもう少し望遠側が欲しいと思いテレコンも考えているところです。でも、バスケットを撮った時のことを考えると、私の腕の無さも確かにありました。それでも、70-200F2.8が欲しい。・・・あと、孫の運動会や、学芸会でも・・・特に、F2.8は学芸会でいっぱい活躍してくれると思い購入を考えている次第です。
書込番号:17540737
1点

すみません・・・追伸
サッカーを70-200F2.8で撮って、トリミングしても画像は十分きれいでしょうか?座席は指定できないのでゴール近くになるかどこかわかりませんが、スタジアムは4階までありますが、いつも1階で見ています。サッカー専用なのでスタンドとフィールドの間にトラックとかはありません。
書込番号:17540760
1点

こんばんは。
室内の動きモノでしたら70-200VR2以外に選択肢は無さそうです。
室内用途に暗いズームレンズでは厳しいです。
1.7テレコンも使用していますが、用途としては望遠として使うと画質は落ちます。
なぜか被写体との距離が遠くなるほど我慢できなくなってきます。
逆にテレマクロみたいなブツ撮り(花とかを大きく写す)に使うと劣化は判りません。
サッカーメインでしたら他の選択肢も有りでしょう。
この場合写りはともかく1.7テレコンでも足りない気がします。
むしろ被写体が大きく細部まで拡大して撮れるので接近戦で威力を発揮すると思っています。
「なんちゃってマクロ」に負けませんよ(たぶん)
先日、こちらで相談して70-200VR2買いましたが良い買い物だったと思っています。
これから仕事なのでこの辺で・・・。
書込番号:17540963
0点

俺はテレコン薦めるけどなあ。
テレコンなら、着脱する事で、明るい望遠レンズとちょっと暗い超望遠レンズ二本手に入る事になる
書込番号:17541000
3点

追伸
横道坊主さん意見はごもっともだと思います。
私も奨めたいです、ただテレコンの値段がタムロンの70-300VCあたりと変わらないので
コスト的にどーなんだろ?と思った次第。
他にテレコン対応レンズも予定路線にあるならお勧めですね。
書込番号:17541143
0点

今年の3月にD7100を購入したデジカメ初心者です。まだ完全に使いこなしていませんが、フィルムカメラ使用の「クセ」から、単焦点だけをそろえています。
日常使うのは、AF-X DX NIKKOR 35mm/f1.4Gですが、ここぞという勝負撮りでは、Carl Zeiss Planar 50mm/F1.4 ZF.2 をとりだしています。APS-Cですからクロップでの倍率をあわせると、大体50mmから90mmの焦点距離が使えます。
「何を撮るか」と合わせて「レンズをどう活用するか」を考えながらも結構楽しめます。ズームも大変良いと思いますが、次は、20mmから 30mmあたりの単焦点も良いのではないかと思い、軍資金の調達に励んでいます。
書込番号:17541196
0点

訂正します。
AF-S DX Nikkor 35mm/1.4G ではなく 35mm/1.8G でした。失礼しました。
書込番号:17541211
0点

こんにちは、 D7100shさん
使用目的については、よく判りましたが、室内バスケットからサッカーまで全ては無理です。
どこかに妥協は必要になってきますが、70-200mmF2.8に対する想い入れが、非常に強そうなのと
室内バスケが主の対象ならば、70-200mmF2.8で行くしか、無いかなと思います。
サッカーは長辺が、100m前後あることを考えると、観客席までは120m以上、もう全然焦点距離が
足りません。フルサイズで1200mm相当あっても、フレーム一杯にはなりません。
(ザックリした計算で、選手がフレーム短辺の半分ぐらいの大きさですね。)
70-200mmF2.8+TC17E2で340mm相当、更にDX機なので1.5倍の510mm相当、x1.3クロップで680mm相当、
で1200mm相当までトリミングすると、x1.3クロップでも、更に56%にトリミングする必要が出てきます。
またまた、ザックリ計算ですが、画素数は2720x1813で、約500万画素機相当になります。
最終出力、元画像次第ですが、これでスレ主殿の要求(期待)に答えられるかですね。
観客席がこれ以上遠いともうギブですね。反対側のピッチは諦めてください(笑)
参考になるかD4+70-200mmf2.8の写真を2720x1813で等倍切出ししたサンプルをUPします。
ご自身の希望出力で確認してみてください。(元データーのダメ出しは無しで(^_^;))
書込番号:17542744
1点

RED MAXさん 初めまして・・・確かにサッカーではテレコン使っても厳しいですね、でもいいんです・・・近くに来た時に70-200F2.8で撮れれば、ところでアップしていただいたセリカは昨年の新城ですか? ワルデガルドも来てましたね。他のモータースポーツの写真も見せていただきましたが、どれも素晴らしいです。スーパーGTの写真 イイですね・・・今年は(も)GTR強そうですね・・・私はレクサスファンですが・・・あの写真いいです。ホイルが回転しているのが分かるのがいいです。たまに、SS上げてタイヤの回転が止まっているような写真もありますが、個人的には回転しているのが分かる写真の方が好みです、スピード感があふれています・・・また、500mmで撮っていてもあれだけシャープに撮れるんですね、すごいです・・・素晴らしい写真ありがとうございます。心は、純正70−200F2.8に ありですが・・・。
書込番号:17545048
0点

coffee-cupさん 初めまして・・・単焦点もいいですね。私は、マイクロ40mmしかないですが、結構写りもいいし面白いですね、35mm(APS-C標準)F1.8 ほしいですね^^
書込番号:17545078
0点

らお茶さん 初めまして・・・予算は 25万以内を考えていますので、テレコンも買えるかな・・・と、思っていますが、まずは トリミングでどうか見てもいいかなとも思っていますが、買うならレンズとテレコン同時購入の方が、ねばれば値引き幅が大きくなるんじゃないかと思ってますがあまいですかね・・・
書込番号:17545121
0点

テレコンでも良いですが、どこまでを求めるかですね
何が一番撮りたいかで決める決めるべきかと思います。
70-200F2.8は必須かと思いますが。
サッカーとなると70-200F2.8にテレコン付けてクロップするのであれば
私ならサッカー用にシグマの50-500とかタムロンの150-600を考えるかな。。
目的によてレンズを変えたいですね。
純正でなくてもシグマやタムロンの70-200F2.8でもよいのでは?
浮いたお金で50-500とかはどうですかね?
書込番号:17545542
0点

こんにちは、 D7100shさん
コメントありがとうございます。写真は1昨年の新城ラリーの時の物です。ワルデガルド氏も
いいオッチャンになっていましたが、セリカのステアリングを握ると、別人の様に走り回っていました。
本当にドライビングが好きなんだな〜、て感心させられました。
在庫を探していましたら、70-200mmF2.8+TC17E2の写真が有りましたので、参考にUPします。
*カメラは異なりますので、ご注意ください。
スーパーGTは自分もトヨタ/レクサスファンですが、車好きなのでどのメーカーの車も好きです。
GT−Rの仕上がりの良さは、一つ抜き出ている感じですね。来年のカーNo.1は持って行かれそうです。
書込番号:17545549
1点

okiomaさん 初めまして。シグマ、タムロンも一度は考えてみたけれど、すでに心は純正に・・・です。すみません、又、確かにサッカーには厳しいでしょうが、とりあえずがんばってみます。そのうち純正80-400を視野に入れつつ・・・
RED MAXさん、ワルデガルド老けましたよね。でもハンドル握った時のワルデガルドは、今も自分のヒーローです。D4と70-200はさすがの解像ですね。特にセリカすごいシャープで迫力十分です。ちなみに本日、茶臼山の芝桜撮ってきました。18-200VRUとD7100の組み合わせですが、RED MAXのD4と70-200には足元にも及びません・・・腕の悪さは棚に置いといて^^; あっ写真は 下記スレの方にアップしています。こっちにアップすると、同じ写真を色々な所にアップして・・・なんて叱られそうなのですみません・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17537332
書込番号:17548007
0点

70-200 VRU ついに大蔵省よりOKが出たので今ネットで探しています・・・最安値が上がってる・・・カメラドームが5年保証付で22.2万円ここがよさそう・・・それにしてもレンズを探している時は至福のひと時ですね・・・
書込番号:17686976
0点



アドバイスお願いします
昨年一眼レフカメラNikonD5100ダブルズームキットを購入しました(コストコで59800だったかな)
自分の撮影目的として、旅客機 ペット、旅行での使用がメインでした
先月の事、海外旅行で持っていったのですが 紛失、置き引きにあいすべてバック毎なくなってしまいました
手元に残ったものと言えば充電器と55-300のNikonレンズのみ
ショックでしたがここで楽しい趣味を終わらせるのがさびしく再度購入を考えております
前置きが長くなってすいません
自分の一眼レフカメラ暦はまだまだひよっこの1年目です初心者ものです
カメラのキタムラに足を運び自分の使用目的を話してみるとこちらのD7100をお勧めされました
D5100のように液晶画面は反転しませんがAFが51点だし飛行機撮影するにもお勧めだそうです
実機に触ってみると確かにAFもすごく早いとおもいました D5300等視野に入れておりましたがどうせ買うなら
エントリー機を卒業してみたらどうですか?なんて接客されちゃいました
ボディーにタムロンだと思いましたが18-270のレンズを組あわせれば お客さんの使用目的すべて対応できるような事もいてましたが どうなんでしょうか?
それとも今自分がもっている18-300レンズを残し、D7100 18-105VRレンズキットを購入した方がいいのか?
ちなみに兄弟でレンズの使い回しをしておりますのでNikonで考えております
ついで貸し借りできるレンズ類を記入しておきますので
自分 Nikon AF-S DX 55-300mmf/4.5-5.6G ED VR
兄 Nikon AF-S DX 35mmf/1.8G
TAMRON AF18-200oF/3.5-6.3XR 手振れ機能がない ボディーD3100です
予算は無限ではありませんが13万内で考えてます。まだまだ初心者 先は長いので高価なレンズは後回し
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
0点

>自分 Nikon AF-S DX 55-300mmf/4.5-5.6G ED VR
このレンズがあるなら、D7100 18-105VRレンズキットでいいのではないでしょうか。
書込番号:17536722
4点

こんにちは。盗難にあわれたとのこと、お見舞い申し上げます。
月並みではありますが、店舗にて実際に手に取ったうえで気に入った方を購入しないと後悔するのではと思います。
欲しいと思ったカメラで撮影する喜びというものもあると思いますよ。
まずは気に入ったカメラボディを購入して現在お持ちのレンズで旅客機撮影に行かれてみては如何でしょうか。
暫く自分で撮ってみて不満な点や条件が明確になってきた時にレンズをどうするか考えていく感じでいいと思いますが如何でしょうか。
玄武104さんにとって素敵な趣味になるといいですね。
書込番号:17536744
1点

玄武104さん、こんにちは。
あらら、置き引き被害ですか、それはご愁傷様です。
保険で補償されるのでしょうか?
それはさておき、55-300oが手元に残っていてご予算13万円以内であれば、D7100 18-105VRレンズキットで良いと思います。
書込番号:17536767
1点

私も、D7100+18-105mmVRのレンズキットが一押しです。
予備バッテリー、高速なSDカード、しっかりとした三脚、カメラケース、液晶保護フイルムなど揃えていくと、すぐに予算を超えちゃうかもですね〜
こういうオプション品も視野に入れて予算を組みましょう(^^)
書込番号:17536811
1点

残念でしたね。
55-300を所有していますから、皆さんが言うように18-105VRが良いと思います。
心機一転、楽しいフォトライフを。
書込番号:17536873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事件は残念な事でした。ドロボーさんに、喝!って気分ですね。
もう数年前になりますが、かつて、セントレアで飛行機撮りの先輩が
当時D300&200の2台体制で撮っておられたかと思いますが
ちょっとD200そこにおいて置いて別の場所から戻られたら消えていたとか。
置いておいたのいは自己責任ですが、
(本人はサバサバしてましたが、はたして内心やいかに?)
国内ですらこれですから海外では言うに及ばずだと思います。
もう荷物の管理は細心の注意で気をつけるしか無いです。
開口部を空けたままにしないとか、
柵やベンチとチェーンロック、ワイヤーロックで固定しておく、
財布その他はウエストバック等で必ず持ち歩く。
さて旅客機、との事ですが
主にどちらで、どのような写真を撮られますか?
それによって、換算で何ミリくらいの望遠が必要かが変わってきます。
理想としては純正のレンズがAFも早くいいのでしょうが、
予算も有りシグマ、タムロンも検討に入れていいと思います。
D7000クラスならAFも十分なスピードでよろしいのではないでしょうか。
夜景狙いだとノイズ面ではフルサイズがいいでしょうが
それがメインでなければAPSCのほうが望遠力を稼げていいでしょう。
先日書き込みしたところに少し私も写真を貼りましたので
他の方の書き込みも参考によろしければご覧下さい、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=17473687/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=17397256/#tab
よいご選択を。
書込番号:17537086
1点

こんにちは。
よくご旅行に行かれるのであれば、ボディ単体と便利ズーム(18-270mmなど)はいかがでしょう。そうなるとスーパーズームキット(16-300mm)になりますか、って18万!高っ!orz
新製品(16-300mm)発売前のタムロン18-270mmやシグマ18-250mmなら4万しませんので、ボディと合わせて13万くらい。う〜んギリギリチョップ。
さて、私もD5100-DZKでエントリーしてD7100を買い増しました。最近標準域は単焦点35mm足ズームで18-55mmはほとんど使用しません。ズームの便利さよりレンズの明るさ(ボケ)をとってます。
飛行機はずっと55-300mmでがんばってきましたが、この度500玉貯金を解約してタムロン150-600mmを買いました。
でかいです、重いです、楽しいです^^
書込番号:17537118
1点

玄武104さん
お金を掛ければ良い機材は沢山有りますので予算を考慮しての話です。
私もD7100+18-105が良いと思います。18-105はなかなか良いレンズです。 但し夏頃にD7200が発表になると言う噂があります。
又、55-300だと画質が悪く、D7100の性能を生かしきれないと思いますので、予算が出来たらAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED の購入をお勧めします。
書込番号:17537172
1点

55-300mmをお持ちなのですからD7100と18-105mmでいいと思います(^^)
飛行機をどこから撮られるのか解りませんが、だいたいは撮れるでしょう。
D7100はAPS-C機のため、300mmと言えども1.5倍の450mm換算になり
更に、×1.3倍のクロップが手軽に使えるために、実際は390mm(35mm換算で585mm)まで使えます(^^)
望遠の撮影には使いやすいボディなのでお薦めです。
参考に、旅客機ではありませんが、戦闘機の写真を張っておきますが
この撮影はみんな×1.3倍のクロップをして写しています(^^)
書込番号:17537237
1点

こんばんは
D7100+18-105mmVRのレンズキットがベストでは?
金額的にも。
標準レンズでいろいろと撮ってみて、気になるレンズや、撮りたい被写体に適したレンズを揃えるのが
いいと思います。
書込番号:17537481
1点

D5100お気の毒でした。良いカメラですもの、残念ですね。
旅客機の撮影で言わせて頂きますと、フォーカスポイントが多い程良いという訳でもありません。
>>実機に触ってみると確かにAFもすごく早いとおもいました
AF駆動モーターがレンズ側にある今では、AFの速さはレンズ側によります。
失礼ながら、お持ちの55-300は、決して速い方のレンズではありませんので、D7100に付いてたレンズで速く感じた
ように思います。
空港や撮影場所によりますが、これまで〜300oで旅客機を撮られていて、画角は足りましたでしょうか?
お金を掛けるべきところは、カメラボディよりもレンズだと思います。
一応AF3点のD40で撮ったノートリミングの旅客機を貼っておきます。
書込番号:17537618
4点

>prayforjaponさん
ご意見ありがとうございます。やはりD7100、18-105レンズキットにしようと思っております
>Lammtarraさん
この度はありがとうございます 店舗にて直接手にもってみた感じだと重さなど気にしておりましたが18-105レンズが装着してあったデモ機でも十分いい感じでした
>島にぃさん
海外旅行の保険入っていたので全額ではありませんが13万予算の内5万ほでおりました
しかし結構請求するのに証明できる書類やら領収書など時間がかかってしまいました おまけにSDカ−ドは保障対象外
今はD7100018-105レンズキットで再出発しようと日々考え中です
>paris7000さん
ご意見ありがとうございます D7100 18-105レンズキットに今考え中です
そうなんですよね すっかり忘れていました高速SDカード いいお値段だったのになー
初心者 お店の人に言われるがままに購入したような
三脚は必要だとおもってきました 夏は花火大会 今年は挑戦したいので
>nao-taoさん
ご意見ありがとうございます
旅客機の撮影場所はおおむね 成田周辺 さくらの山 空港展望デッキ 航空博物館 たまに羽田空港展望デッキ
京浜島公園ですかね 時間帯もほぼ日中ですね
他の方の書き込み読んでみました
私の思いえがいている画像がたくさんありました 少し心変わりしてきちゃいました
>魚鉢さん
こんにちは ご意見ありがとうございます
便利ズームも考えました 旅行中1本のレンズですむし、いいなーなんて思ってましたがやっぱり300mm以上のレンズが
気になってきちゃいました
まだまだ自分の思うような絵は撮れないので55-300mmで自分も頑張っていきます
タムロン150-500 どんな世界なんだろ〜 シグマの50-500 すごく気になるです
>うっとり八兵衛さん
ご意見ありがとうございます
無限の予算があればほしい物すべて買っちゃうんですけどね〜
夏にD7200が発表される話は読んだ事ありましたが さすがボディーがないので待てません
今手元にあるレンズ55-300mm 確かに画質が悪い AFがすごく遅いなど辛口意見がたくさん載っておりました
あ〜宝くじで100万でいいから当選したいよ〜
レンズキット18-105+55-300で がんばりまーす
>esuqu1さん
こんにちは返信ありがうございます
戦闘機の画像F-15イ−グルですか? 実は戦闘機も大好きなんです 航空祭にも行きたいけどなかなか日程もあわず
断念 でもいずれは飛んでいる戦闘機も撮影したいです
その為にD7100に興味を持ちだしたのも事実 後はレンズ目指せ500mmの世界
>t0201さん
こんにちはご意見ありがとうございます
みなさんの意見がだいたい18-105レンズキットがベストのようですね
後はいろいろ撮影していきます おおむね旅客機中心にですけど がんばります
>sweet-dさん
こんにちは返信ありがとうございます
D5100自分にとって初めての一眼だったのでとても残念です
中古でもいいから一時買っちゃうかなーともおもったぐらいです
たしかに新しい物が出ればそちらに興味を持ってしまいがちですが sweetさんの意見をじっくりよんで考えると
レンズ次第で変わるものだと改めておもいました
JAL 離着陸の画像迫力ありますね 300oじゃ無理ですよね やっぱり500mm必要ですよね
仮にですけど もしD5100の中古を買った時 シグマA50-500mmF4.5-6.3 旅客機を撮るのにベストだと思いますか
まだまだなやんじゃってます
最後に皆様 時間を割いていただきありがとうございます 楽しい写真ライフをエンジョイしていきましょう
書込番号:17547476
2点

玄武104さん
もし、予算が多少上がっても良いのでしたら、レンズは、最新の18-140mmVRお勧めです。
ボディは9万ぐらいとして、この18-140mmはヤフオクで白箱新品が34,000円台で取引されています。
(私が購入した時より、だいぶ値が落ちてきています。)
これに、SDカードやカメラケース、レンズフィルター、三脚、液晶保護フイルムなど揃えると13万は超えちゃいますが〜・・・・
18-105mmに比べても画質は遜色なく、手振れ補正のVRは強力で公称4段ですが、18-105mmに比べて倍以上強力に手振れを抑えてくれる感じです。
詳しくは、レビューを書いていますので、ご参考までに〜(^^)
18-140mmVR
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
D7100
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
注:白箱とは、レンズキットを購入し、ボディとレンズをバラバラにして新品で出品し、その差額で稼いでいる方がいます。キットレンズはなんの印刷もしていない白い箱に入っていますが、メーカー保証書付きが新品で買えるのでオークションに慣れている方でしたら、お買い得です。
書込番号:17547632
0点

玄武104さん、こんばんわ。
ご予算13万円ならば、500oでの飛行機撮りは、即実現可能です。
お勧めのレンズ(価格は、現時点での価格.com最安値です)
SIGMA 150-500 \82000 、SIGMA 50-500 \127000 、TAMRON 150-600 \110901
先ずは、シグマ150-500ですね。私が使っているのは、50-500ではなく、この150-500です。
私の場合は、単純に、W側50o〜である必要が無い為、150-500にしました。
そして、このレンズの購入目的は、旅客機を撮る為に購入しました。
SIGMA50-500は、使用している人が多いレンズです。旅客機の撮影に空港に行くと、必ず、このレンズを使っている
人を見かけます。決して大げさではありません。但し、私的にはタムロン150-600が同価格帯で発売となった
今では、T端が600oなタムロンの方が魅力的ではあります。
で、お勧めのプランは...私が使っているから...という訳ではありませんが、SIGMA150-500ですね。
このレンズの場合...
ご予算\130000-\82000=\48000となります。で、48000円で購入出来るカメラは...
D5100ボディ \36000 (新品です)
D5100レンズキット \42100
という訳で、見事に、ご予算内に収まります。次に、2410万画素プラン...
D3200ボディ \36800
D3200レンズキット \44780
D5200ボディ \47628
と、まぁこれだけの選択が出来ますよ。ちなみに、私が使っているボディはD5000とD5200です。
D7100は良いカメラだとは思いますが、旅客機撮りに関して言えば、さしあたってD7100である必要もありません。
>>中古でもいいから一時買っちゃうかなーともおもったぐらいです
という事なら、中古と言わず、新品のD5100も良い選択だと思いますよ。18-55レンズキットを買ってもご予算内に
収まります。まぁ、標準ズームはお兄様にお借りすれば必要ないのかも...ですね。
>>もしD5100の中古を買った時 シグマA50-500mmF4.5-6.3 旅客機を撮るのにベストだと思いますか
ベストかどうかは別として、カメラボディはD5100で必要十分ですね。というか、今のニコンのカメラボディなら、
どれを選んでも、旅客機の撮影には十分事足りますよ。
>>まだまだなやんじゃってます
魚鉢さんのコメントにありますように...
>でかいです、重いです、楽しいです^^
↑正にコレなんです。
旅客機撮りを楽しめる機材選び...をされれば...思いますよ。
今回は、D5000+SIGMA APO 150-500mm f5-6.3 DG OS HSM で撮ったのを貼っておきます。
書込番号:17549001
1点

こんにちは。
当機種を使って飛行機も撮っております。
私の場合ですと風景の一つとして切り取る場合が多いのであまり長いレンズは使いません。
(家の上空を飛んでいるのを遊びで撮ることはありますが)
どのような絵を撮りたいかで必要なレンズの画角は決まってくると思います。
私の場合はフォーカスポイントがセンサーの周囲を広くカバーしている方が都合が良いので
51点が使えるD7100はとてもありがたいです。
画角のご参考程度の絵を上げておきますのでご参考に。
書込番号:17551002
2点

玄武104さん、こんばんは。
盗難に合われたとは・・・
お見舞い申し上げます。
ふだんは、戦闘機が大好きなのですが、それほどチャンスもありませんので、新幹線を撮っています。
たまに旅客機を撮ることもありますが、あまり撮ったことがありません。
昨日ちょっとしたチャンスがあり、6時間くらい撮りました。
付け焼刃ですので、sweet-dさんや、らお茶さんの作例には適いませんが、初めてD7100で撮った写真です。
昨日は、少し余裕があったので、ボディ3台とレンズ7本持っていきました。
滑走路がかなり近かったのですが、D7100は180mmと300mm担当でしたので、レンズの参考にはならないかもしれません。
私的には、70-300mmがあれば、最適かなと思いました。
書込番号:17563582
1点

玄武104さんお晩でございます。(もう視てなかったりして…笑)
コードネーム仙人さん、ご無沙汰いたしております、旅客機撮りは好きですけど腕不足を
機材に頼ってしまって投資が嵩んだこの頃ですので…。
山岳部の雪解けが進んできてから「イヌワシ」撮りに出向いている日々で鉄分不足・マタタビ不足か?と
栄養が偏り気味です、持ち出しレンズも300F4+1.7テレ*D7100十八番の1.3倍固定(換算1000o)で
山に入っております、遭遇が大変、あったとしても撮れない、間に合わない云々でストレス溜まり気味です。
もう暫くそちらを頑張ってみたいと思っております。
本題です。
お安いレンズを一本紹介しておきます。
(私は半年少々でニコン品に買い換えてしまいましたが価格対比では良いレンズだったと持っています、手放してやや後悔も)
http://review.kakaku.com/review/10505011953/#tab
離陸中の旅客機をズームを変えながら撮ってもフォーカスが遅れることも無く
けっこうイケルレンズでした。 ただ明るいレンズでは無いので天気がよくない時は苦しいです。
ココ最近ですが妙な値上がりが気にはなりますけど。
書込番号:17567819
0点

玄武104さん、皆さん、こんばんは。
横レスですが、らお茶さん、どもです。
イヌワシ、うらやましいです。
こちらでは、クマタカは時々見れるのですが、イヌワシは見たことも、撮ったこともありません。
マタタビは、MDMA同様、やばいですね。(笑)
毎日見てますが、あまり撮りません。(笑)
120-400の作例、ありがとうございます。
それにしても私的には・・・
18mm使うって言ったら千里川の土手くらいしか思いつきません。
ブルーインパルスには、必須ですけど・・・
ふつうの飛行場とかでは、70mm以上のほうが重宝すると思いますけどね。
書込番号:17567937
1点

えとですね...
らお茶さんが紹介されたレンズ、シグマ120-400mmは既にカタログ落ちしてますので、市場在庫限りのようですね。
で、そうなると、安値店から在庫が無くなっていきます。妙な価格上昇は、その為だと思われます。
その、明るいレンズではないレンズで、私は雨天でも使いまくってますよ。
書込番号:17570812
1点

こんにちは。
広角系のレンズでは夜間撮影が多いです。
田舎の空港なので一時間に離着陸一回づつとかなので退屈ですから。
夜も19時過ぎに飛ぶ便はありません…セントレア空港が懐かしい。
120-400はもう無いんですね、値上がりも納得ですが今買うような機材ではないですね。
他のほうの作例から見ますとタムロンの150-600が価格も安く写りもよさそうで気になりだしました。
まだ暫く流通量が少ないので入手困難みたいなのでなんとも〜ですが。
私も豪雨の中で水しぶきをあげる写真を撮ってみたいと思って出かけたときは一度撃沈してから
行ってません、吹雪の日も行ったりしましたが着陸出来なくて帰ってしまったりで待つほうも
大変ですね。
書込番号:17573362
0点



最近E-M1を入手しまして、D7100と一緒に持ち出してみました。
撮影後、同じ場所で撮ったものを比較してみると、E-M1のほうが圧倒的に解像しているように見えます。
D7100にはSigma 18-35mm f1.8、E-M1には12-40mm f2.8を装着していましたが、
当然D7100のほうがよく映るだろうと思っていただけに、驚きました。
D7100の設定がISO2000になってしまっていたことに気づき、改めて室内で撮り比べてみましたが、
やはりE-M1のほうが解像しているように見えます。
私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
ご意見を聞かせていただけますと助かります。
2点

どの写真もISO感度がバラバラなので、単純比較出来ないと思うなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
カメラそのものの解像度を比較するなら、同条件の光の中で
ISO感度100〜200程度で、同じ被写体・同じような画角・同じような被写界深度にしないとね^^;
ある程度、正確な比較写真を作るのってめっちゃ面倒な作業です・・・実は(笑)
書込番号:17531879
18点

JPeg画像圧縮に伴う画像劣化が原因ではないでしょうか。
(価格。コムの場合長辺が1024ピクセルに圧縮)
EM-1に比べファイル容量の大きいD7100の方が圧縮率が大きいため画像劣化もそれに
比例して大きくなったものと思われます。
ちなみに飲兵衛の場合、Web投稿画像は予め各サイトの許容容量内に圧縮した後
軽くアンシャープマスクをかけて画像劣化を補っております。
書込番号:17531893
8点

「価格。コム」では次の様にルールが決めれてます。
ルールは守りましょうね。
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。
書込番号:17531902
5点

>あっこれスレ主さんのことじゃありませんからね。
という事は私の事か・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17531974
6点

E-M1がF5.6ならD7100はF8にしないと、比較が妥当でないかも?
書込番号:17531999
9点

おはようございます。
両機種の使用歴あります。
まず、ぱっと見で思うは、「被写界深度」の差もあると思います。
APS-Cとμ4/3では、センサーサイズの違いから約1段の差がありますので、この場合、同じにするにはD7100のほうをF8まで絞り込りこむ必要があります。
それ以外ですが、D7100の方の画像は、カメラか、またはレンズなのか不明ですが、なんとなくピンずれ傾向も感じます。
ピンずれでなければ、手ぶれなのかな? モワモワしてクリアじゃないですね。
D7100がビシッとピンが来た時は、目の覚めるようなクリアな画像が生成されると感じますけれど。
それと他の方も仰ってますが、比較する際は、なるべく感度や露出等揃えるのはもちろん、「出来る限りの条件」をそろえる必要があると思います。
この画像を見る限りでは、なんとも…?
書込番号:17532006
3点

追記になりますが、
解像度という点で、3枚目、4枚目を比較すると、単純に、被写界深度の差かな程度ですが…
1枚目と2枚目を比較した場合は、1枚目のD7100の画像は、どこにもフォーカスが来てないように見えますね。
少なくとも私のパソコン上ではですが… ?
書込番号:17532018
3点

なんで昼間の室外でISO2000まで上げて、
SS 1/5000なんて訳の分からない撮り方してるんです?
カメラの使い方が根本的に学習できてないようです。
ISOを上げれば当然解像は落ちますよ。
まだ解像とかいう言葉を言う段階にありません。
書込番号:17532050
22点

誠に勝手ながら、
スレ主さんがD7100でお撮りになった3枚目の写真にアンシャープマスク
をかけてJPeeg画像圧縮による画像劣化を補ってみました。
書込番号:17532080
11点

ニコ爺の飲兵衛身贔屓する訳ではありませんが、
こちらの方がEM-1の画像(4枚目)よりずっと良いと思うんだけど。
書込番号:17532103
9点

ボディ側の解像力を比較する場合は、それ以外の不確定要素を徹底的に排除しましょう。
・それぞれボディの能力に見あった性能のレンズを用いる
・ON/OFFできる補正機能は基本的に全てOFF
・ピクチャースタイルに類するものは全て標準設定
・三脚に設置し極力構図を揃える。リモート、2秒タイマーの活用
・絞りによる被写体深度の差を少なくするよう遠景を利用する
・解像のわかりやすい建造物、ビルや電線のある鉄塔など細かいパターンのあるもの)
・大気や気温の影響(もやや陽炎など)を受けないようにする
・十分な光量下で行う。(コントラストの強すぎない順光条件)
・露出は可能な限り揃える(AEでも構いませんが、ヒストグラムの形をそろえる)
・感度は実用最低感度(高感度での解像力を見る場合は除く)
・ピント位置は両機キチンと揃える(片方はビルのタイル、片方は窓で、なんてのは論外)
パッと思いつくだけでもこれだけに注意をして撮影しなければなりません
葵葛さんがおっしゃる
>ある程度、正確な比較写真を作るのってめっちゃ面倒な作業です・・・実は(笑)
はホントにその通りですよ。ちゃんとできてる人はほとんどいませんが・・・
その上でスレ主さんのサンプルを拝見した限りでは
風景は遠景近景混在で高感度、逆光で高感度。2枚目は室内下接写ですから
これはあまりよい例ではないと思いますよ
上記の条件に留意して、もう一度撮影してみてはいかがでしょうか。
また解像とは別に、見た目のシャープ感・鮮鋭感は機種ごとの画像エンジンの味付け
でも変わってきます。実際に解像しているかどうかとはちょっと違う問題になりますので
これもよく見て判断する必要があります。
解像していないものはいくらシャープネスかけてもディテール出てきませんし
解像していてもあいまいでソフトに見える場合もあります。
標準でシャープネス強め、弱めがあります。個人的な使用感ではM4/3機やソニー機は
総じてシャープネス強めですし、D7100は弱めです。
書込番号:17532192
6点

比較は難しいですね。
特に屋外は、他スレでも書きましたが、
太陽光の影響を受けにくい曇天で、光が十分に回る正午前後を狙って、素早く行います。
もちろん、課題に沿った条件を予め決めて、頭(または試験・実験ノート)に手順を書き込みます。
なお、耐逆光を見る場合は人工光がベター。
ところで当方もm43を多機種使っていますので分かりますが、
特にm43/DX間での解像感の差は大きく感じていません。レンズの差異は大きく影響するように思いますが。
m43/DXのセンササイズの比較差は、DX/FXのセンササイズの比較差に較べて小さいですから、
メーカによる画質傾向の差は感じますが、素の画質差は思っているより小さいかと。
書込番号:17532290
2点

スレ主さん
解像感が悪い時は、ピンずれを疑ってみましょう。
D7100でライブビューでもう一度同じ被写体を撮ってみてください。それで解像感が向上するようでしたら、AFモジュールのピンずれが原因ですので、メーカーにAF調整を依頼するか(この場合純正レンズとセットで)、シグマとの相性でしたら、D7100のAF微調整で自分で調整してみましょう。
自分のケースでは、純正レンズですが、ワイ端周辺部の解像感悪かったので、ボディとレンズをセットで修理にだし、ピント調整して頂いたら劇的に写りが向上しました〜(^^)
参考スレ↓
before
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab
after
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab
書込番号:17532341
0点

スレ主のレベルだとどちらがうまく撮れるかっていう比較ならとても分かりやすかった。
E-M1こそ真のエントリーモデルだな。
書込番号:17532354
11点

>私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
>ご意見を聞かせていただけますと助かります
みなさんのおっしゃるように、解像力の比較にはなってない比較サンプルですので、
個体不良ではなく撮影設定がうまくいってないですね(^^)
ですが、さすがにE-M1と12-40/2.8の組み合わせはよく写りますねぇ〜。
私はE-M5とパナ12-35/2.8の組み合わせですが、使用してて解像、描写感という事であれば肌に感じるのは
M4/3機の方が劣ります。
D7100もレンズ次第ですが使う用途、持ち出す場所がE-M5とは別なのであまり気にはしていません(^^)
家族連れで軽い装備で行くときは、D7100+解像力あるズームレンズでいくより
E-M5+12-35/2.8とポケットに7-14/4入れて軽い装備でいきます(^^)
D7100の描写力は風景でもそこそこ写りますので、新しい機材の方がよく思える時期ですが
D7100もかわいがってあげてください(^^)
使い分けがそのうち出来ていくように思えます。
書込番号:17532405
3点

写真1と2について
まずISO2000とISO200の写真を比較しても意味がないと思いませんか? また写真1はサードパーティのレンズを使用しているのでピントが合ってない可能性が濃厚です。D7100では個別のレンズ毎にピントの調整が可能なことはご存知ですか?
写真3と4について
単に被写界深度の違いでしょう。
もう少し写真の勉強をされた方が良いとおもいます。
書込番号:17532409
2点

D7100と16-85mmで撮った画像です。
ピクチャーコントロールはスタンダード(デフォルトのまま)
JPEG NORMAL(画質優先)
撮って出し無加工です。
条件が違うので参考にはならないかもしれませんが。
スレ主さんの写真は、何を撮ろうとしたのかが私には不明で、どこにピントを合わせたのかわからないのですが、
前ピンのようにも見えます。
NIKONでボディの、シグマでレンズのピントチェックをしてもらうのが良いと思います。
できればその前に、どちらにどのような問題があるかを把握し、見解とサンプル画像を添えて依頼をするのがベターですが、
そのためには面倒な作業が必要になります。
ピクセル等倍で見る場合、D7100の方がE-M1より拡大率が大きくなるので、解像感では若干不利になります。
書込番号:17532648
0点

UT弓さん、こんにちは。
他の方からのご指摘もあるように、ISO感度や画角などを揃えないといけないでしょうし、屋外では光の条件が刻一刻と変化しますから厳密な比較な非常に難しいと思います。
それにしてもこれはまずい相手と比べてしまいましたねぇ。
超強力な5軸手ブレ補正をはじめとするオリンパス自慢の最新機能を誇る優秀なボディ(OM-D E-M1)に、これまた評価の高いオリンパスの最新鋭のプロ仕様のズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)の組み合わせですからねぇ、いかにD7100でもこと解像感に関しては(条件によっては)太刀打ち出来ないかも知れませんよ。
それも高感度に強いとは言えないD7100のISO2000で挑むなんて無茶なことをされますね。
しかしながら、D7100を使用している身としてはこれではいかん!と思いまして、添付された画像をお借りしてニコンの無料ソフト(ViewNX2)で画質調整を試みました。
@ D7100 調整前
A D7100 調整後
B E-M1 調整前
C E-M1 調整後
調整内容は
・輪郭強調を3
・D-ライティングHSを1
・カラーブースターを20
・自動倍率色収差補正をオン
片方だけ調整するのも不公平(?)なので、両方に同じ調整をしました。
普段はカラーブースターでの調整はしないのですが、今回はちょっと色を付けておきました。(サービスのつもり)
JPEGの小さなデータファイルからの調整なので違いが分かりにくいですが、解像感に関してはD7100の方も向上していると思います。
いかがでしょうか?
>私のD7100の設定が悪いか、もしくは個体不良があるのでしょうか…。
>ご意見を聞かせていただけますと助かります。
添付画像だけで個体不良の判断は…少なくとも私には分かりません^^;
設定は、まぁ、実際にお使いの場面場面で適切にされればよろしいかと思いますが、D7100の場合なるべく低感度で撮影される方が、解像感に関しては良い結果を得られると思います。(私の場合は通常1600まで。それ以上は緊急用)
但し、カメラぶれには敏感なので要注意です。(手ブレ補正の無いレンズで使用する場合は特に)
また、可能であればRAW(14bitロスレス圧縮)で記録し、ソフトウェアで適切な後処理をされると良いですね。
効果を確認しながら調整出来ますから。
どうしてもJPEG記録をされるのなら、カメラのピクチャーコントロール等を適切に(自分好みに)設定しておくことも必要かと。
色々と試してご自身の目で確かめられるのが一番の近道ですよね(^^)/
書込番号:17533126
2点

スレ主さんの過去の書き込みを見るに
スレを立ててすべてに返事もせず放置というのはいかがなものでしょうか
書込番号:17533763
15点


まぁまぁ、まだスレたてて24時間も経ってないし、二日ぐらいは様子見でいいんじゃない?
3日経っても返事が無ければ、失礼な人と思われてもしょうがないけど〜(^^)
(返事の方が、すごい勢いで伸びているだけで最初の書き込みからは、そう時間経ってないですよね)
書込番号:17535106
1点

私はパソコンのメモ帳にお尋ね者リストを作っています。自分にわかっている事で返信しようかと思う前にこのリストを見て判断しています。
書込番号:17535857
0点

オットアイさん
>私はパソコンのメモ帳にお尋ね者リストを作っています。
それ私も欲しいです(笑)
というか、カメラ総合板にお尋ね者リストでも作りたいですね
立て逃げ常習者とか、ハンドルネーム変えては噛みつく人のHN変遷とか、、、
本題とは関係ない話ですみません
書込番号:17536140
3点

同じレンズとの組み合わせで使ってますが、もう少し良く写ると思います。
私はこのレンズでほぼ人物しか撮らないのでなんとも言えませんが・・・
CaptureNX-D現像
雪の方はアンシャープ適用量5
銀杏の方はアンシャープ無し、撮ったままの設定でただ現像しました。
両者共にピクコンはスタンダード。輪郭強調4、他の項目は初期設定のままです。
書込番号:17536315
2点

横レスですが・・・
オミナリオさんに、1票!
価格.com様へ、
質問スレを立てて、解決済みを出さない人には、次の質問スレを立てられないようにしていただきたいと思います。
書込番号:17536990
2点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
ISO2000にしてしまっていたことは帰宅後に気づきましたが、いずれにしても未熟さが身に沁みました。
設定に加えて、手ぶれ、ピンずれ等、試行錯誤して腕を磨いていきたいと思います。
書込番号:17538829
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





