D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2014年5月10日 19:04 |
![]() ![]() |
40 | 39 | 2014年5月16日 00:29 |
![]() |
414 | 84 | 2014年5月6日 01:45 |
![]() |
12 | 18 | 2014年5月11日 04:19 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2014年4月28日 05:22 |
![]() |
70 | 27 | 2014年4月25日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


85才の爺、お久し振りの投稿ですが、よろしくお願いします。
今年1月にD7100、4月にAF80〜400mmレンズ購入しました。
以前はD300s、NikonAF300mm、シグマレンズAF50〜500mm所持していましたが、レンズ二本下取りにNikonAF80〜400mmを購入。
野鳥撮り専門ですが、このレンズにTC1.4EU付けて1.3クロップ使用の解像力はいかがでしょう1000mmの望遠になります、この歳で重いのは無理でシグマより軽く50〜500よりはいいとは聞いていますが、、、、。
皆さんのご意見を是非よろしく。
残念ながら購入後10日近くになるも、被写体の鳥さんにまだ出会って居ません。
1点

らいおん18さん
D7100+80〜400mm+TC1.4EU使用の画像1枚だけ有りましたが1.3×クロップはしておりません。
又、ファイルサイズが大きすぎる為アップロード出来ないのでCaptureNX2にて標準60%に圧縮してあります。
撮影条件も良くありませんでしたのでご承知下さい。
参考迄
書込番号:17476119
1点

うっとり八兵衛さん ありがとうございました。早速、試して見ます。後日試写の映像ご覧頂けるよう頑張ってみます。
書込番号:17476533
0点


うっとり八兵衛さん、まーちゃんOKAさん
ありがとうございました。昨日、やっと被写体を見つけて1.3クロップで数十枚撮りましたが、何分周囲の日差しが悪く、P、S、A、Mモードと色々試して見ましたが、ノイズが大きくてCaptureNX2を使用する始末でした。ISOをオートにしましたが、これも疑問に思って居ます。
説明書もまだ読み切っていないので、現在もD300s所持していますが、その時の感に頼っての操作ですから勉強不足は否めません。目下のところ場当たり的な撮影ですが、色々とご指導をよろしくお願いします。
書込番号:17484202
1点


ブローニングさん ありがとうございます。
同じ場所での撮影も日照の関係でかなり差が付きますね。
2〜3月に撮りましたカワセミは殆ど無修正で済みましたが、空に向けての被写体はブローにングさんの様に綺麗に撮れますね。
今日はも一度チャレンジで出掛けましたが、相手は顔を見せて呉れませんでした。
次回、も一度見て戴きますのでよろしくお願いします。
機会あれば一度TC1.4EUを使って見たいのですが、、、。
書込番号:17487157
2点

別機種を紹介するのはルール違反かもしれませんが、
80〜400ズームに1.4倍テレコンを使用して、D7100の1.3倍クロップも併せて
約1092mm相当の画角を得ようとするのであれば、
ニコン1+FT-1+80〜400ズームで約1080mm相当というのは如何でしょう?。
レンズ構成枚数が多いズームレンズにテレコンの組み合わせは
過去の例を見てもあまり良い結果にならない場合が多いようですし、
1.4倍テレコン使用では明るさもAF限界ギリギリですし、
1000mmオーバー相当の画角では相当の対策をしなければ、VRがあっても
ミラーやシャッターの駆動ショックによるブレを抑えるのはかなり難しいと思います。
これに対し、ニコン1では高感度やダイナミックレンジなどには限界がありますが、
電子シャッターを使えば駆動ショックはゼロにできますし、
連写すれば何枚かに1枚くらいはブレの無い写真が撮れますので、
VRがあれば1000mmオーバー相当でも手持ち撮影が可能です。
(この連写に強いのもニコン1の利点です。)
また意外とAFも速いですし、何より軽量で移動時や長時間の撮影でも楽ですし、
私が使用しているのは二世代前のニコン1V1ですが、EVFもなかなか優秀ですし、
バッテリーが現在のニコンの主要機種と同じというのも気に入っています。
最近はこの組み合わせをサブに使っているのですが、
やはり軽量コンパクトで機動性が高いため、
メインのシステムよりこちらの方が良い写真が撮れる率が高いくらいです。
ただ、操作性が一眼レフなどと全く違うとか、EVFのタイムラグとか、
使いにくい点はどうしてもありますので、そこは慣れと工夫でカバーする必要があります。
書込番号:17494081
1点

鳥撮り鉄撮り好きさん
ありがとうございます。大変参考に為りました。
テレコン使用するとかなり暗くなり撮り辛いのではと思って居ますが、まだそのチャンスが無くてそのままです。
このテレコンは昨年AF-S300mmf/4D買った際に付けましたが、それを手放さずに今回使って見ようと云うところです。
ボディはD7100とD300sが手元に有ります。レンズは他にAF−S18〜200mm1:3.5〜5.6ですが、野鳥主体ですから、最近の出番は有りません。
被写体が暗がりの所ですと、帰宅後CaptureNX2でノイズリダクション使用する羽目になりました。
D7100は今年2月に買ったばかりで、操作も充分にマスターしたとは言えず、経験を積むしかないと思って居り皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:17494706
0点

らいおん18 さん
85歳になられてなお元気で鳥撮りに励まれる姿勢には敬服の念を禁じ得ません。
私もその年齢まで元気に鳥撮り出来るように頑張りたいと思います。
さて、D7100の使いこなしについてですが、
やはりISO6400まで上げてしまいますとノイズが多いですし、
解像感も大きく損なわれてしまいますので、
私は感度限界をISO1600に設定しています。
また、撮影時にRAWで露出補正をアンダーにして出来るだけシャッタースピードを稼いで、
現像時に露出を持ち上げる、というのも良く使われる手ですが、
せいぜい1段程度ですし、ノイズが増えるのは同様ですので、
素直に感度を1段上げて撮るのと有意差があるかどうかは微妙なところです。
しかし昼でも薄暗い林の中などでは、これらの手を使っても十分なシャッタースピードが得られませんので、
手ブレ、被写体ブレのオンパレードとなってしまいますが、そこは仕方がないものと諦め、
出来る限り連写してその中でマシなものをチョイスする、という
ランニングコストが掛からないデジタルならではの撮り方をするしかありません。
これはフィルム経験が長くて一写入魂の撮り方をされてきた方には
なかなか馴染めないことかも知れませんが(私も最初はそうでした)、
フィルムを湯水のように使えるプロは昔からそういう撮り方をしていたわけで、
デジタルの時代になって素人でもプロと同じことが出来るようになった、と考えれば良いと思います。
(昔は素人がシャッター交換するまでカメラを使うなんて考えられませんでした。)
結局、現在のDX機ではそこが限界なわけで、
薄暗い林の中で、ISO6400とかまで上げてもシャープ感のある写真が撮りたいとか、
シャッタースピードを上げて動きモノを撮りたいというのであれば、
D4、D4sなどの高感度画質に優れたカメラを使うしかありません。
ただ、D4、D4sなどは大きさ、重さ、金額などの面で現実的ではないのであれば、
現時点ではDfというのが最良の選択なのではないか?と思います。
書込番号:17496324
0点

鳥・鉄撮り好き さん
ありがとうございました。
早速メモしておきました。今後ともよろしくお願いします。
フィルムカメラは学生時代から扱って居ました。それも従兄弟がスタジオを開いて開いていましたので、何かと指導を受けて居ましたから写歴だけは長く、冠婚葬祭等の記念撮影にも同行しいい勉強になりましたが、それは過去のこと。
一眼デジはまた違った手法ですから、それなりの勉強もしなくてはならずこの歳で大変です。(^。^)
私はD4がとても欲しかったのですが、鳥仲間から「それなら328レンズにすれば、、、」と言われても3脚もそれなりのものが必要となり、この歳で無理と判り中止した次第です。
判らない点はまたよろしくお願いします。
書込番号:17497359
0点

らいおん18 さん
こちらこそよろしくお願いします。
釈迦に説法かも知れませんが、一つ書き忘れていましたので追記させていただきます。
アクティブDライティングの設定は、カメラの設定でOFFにしておきますと
後で現像時にONにすることができませんので、
これはオートでも何でもいいので、とにかくOFF以外の何らかの設定にしておくことをお薦めします。
D300sの頃はアクティブDライティングをONにしておくと連写枚数が減ったりして、
それを嫌ってOFFにしておくことが多かったのですが、
D7100ならONにしておいても確かそのような弊害は無かったと思います。
例えば、先のレスに書きました、撮影時にRAWで露出補正マイナスで撮ってシャッタースピードを稼ぎ、
現像時に露出を持ち上げるという手を使う場合、
先程は最初から感度を上げて撮るのと大差はない、と書きましたが、
確かに単純に現像時に露出をプラスにするだけなら大差ないと思いますが、
ここで先ずアクティブDライティングを「より強め」とかに設定変更してやりますと、
明るい部分はほぼそのままで、暗い部分だけが浮き上がってきます。
その後、最終的に露出補正などで画面全体の明るさを整えてやりますと、
何となく良い感じに仕上がるように感じています。
(まあトーンカーブを弄るのと同じことかも知れませんが)
画質に対する人の感じ方はそれぞれですので、
この方法が万人に向いているかは分かりませんが、
よろしければ一度お試しください。
書込番号:17497722
0点

鳥・鉄撮り好きさん ありがとうございます。
早速、D7100のセッティングを調べて見ましたところアクティブDライティングはONになっていました。
AF-S NIKKOR80-400of/4.5-5.6・・レンズ+D7100の相性が巷に良いとの噂ですがどの点なのですか?
D300sでは連射が少なくなると聞いて居ましたので、Dラクィティングはあまり使いませんでした。
その頃はMB-D10を使用すると枚数が増えると聞いて居ましたが、結果としてシグマAF50〜500oを使用中でしたから、益々ウエイトアップが気になり、諦めました。
Nikon1V1をご使用なさって居られますが、スペック拝見しましたところ小型ながら、性能はかなりのもですね。私の周わりの方も結構お持ちでした。
因みに、書店でD7100SUPERBOOKも手に入れて勉強中です。D300sも手放そうかとも考えましたが、取り敢えず2台を使って楽しんで見ます。何れ在学中の孫にでも譲ればと思って温存中です。(^.^)
今回手に入れたレンズも絵画と同様今の所眺めて居るだけですが、それも明日に期待する楽しみが有って良いのではと思って居ます。
今後ともよろしくお願いします。
らいおん18
書込番号:17501216
1点



何度もすいません。
先日、皆様のコメントで
D5300の18-140しか無いと
決めてたのですが…
1)WifiやGPSを使わないこと。
2)オートフォーカスのAFポイント数
ただ1つだけ D5300がいいなぁ〜と
思うのは 18-140レンズキッドが
あるというのは、いいのかな?と思いますが。
それ以外は、皆さんのお話を聞いたりすると
D7100がいいなぁ〜と。
そこで皆様に お聞きしたいのですが…
ボディがD7100で決まって。
単焦点レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gにしたいのですが
これ一本だと難しいみたいですが…
整理すると前回と同じ内容ですが。
1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
そこで D7100単体+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
又は D7100のレンズキッドでどれがいいでしょうか?
-------------------------------------------------------------
あと、SDカードは何枚何GBとか
クリーニング用品など カバンとか、プロテクターとか
液晶保護フィルムとか。
具体的なメーカーも教えていただけらと。
-------------------------------------------------------------
※夏頃辺りに7200(9300)が出るって噂は
どのぐらいの信憑性でしょうか?
-------------------------------------------------------------
また皆さんのお世話に、すいません。
AFポイント数って D3300とか比較すると全然違いますが…
実際は どうなんでしょうか?
お休み中 大変失礼ですが…
何卒宜しくお願いします。
1点

個人的には取り敢えず買ってから悩めばいいんじゃないかなと思います。
まず予算内で買えるレンズキット(18-105あたり?)でカメラに慣れてから
次のことを考えた方がスッキリするでしょう。
書込番号:17471433
3点

KstrellaZさん、こんにちは。
そもそもご予算はいかほどでしたっけ?
書込番号:17471458
2点

そもそも予算は 考えてません。
予算がこれぐらいで というのであれば書いた上で
質問させてもらってます。
10万〜15万前後であればラッキー。
20万前後なら 予想通りぐらいです。
予算から決めるよりも、なんせ素人なので
後悔しない選択をしたいと思っています。
書込番号:17471481
1点

>整理すると前回と同じ内容ですが。
>1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
開放F値がF2.8より明るいレンズが必要です。適当に被写界深度も深くないとワンちゃんの、おハナにピントが来たら、おメメはボケボケということになりかねません。
なので、18−50クラスのズームレンズ。AFの合焦速度や精度などは、気にしなくてもいいかもです。手振れや、ワンちゃんが動いて被写体ブレが相当出ると思いますので、精度なんて2の次で良いと思います。
>2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
レンズの前に着ける、プロテクタにワセリンを薄く塗ったら、ソフトにボケボケ撮影できます。薬局で200円ぐらいで売ってると思います。他には、ストッキングの薄い生地をレンズの前に着けるというのも有効です。
交換レンズ的に、ぼかし撮影するには、ちょっと手間がかかりますが、多重露出というテクニックがあります。最初の1枚目をピントを合わせて撮り、2枚目を、フォーカスリングを、最大まで回して、ピントをぼかして撮り、重ね合わせます。そうすると、中心にピントがあったソフトな写真が撮れます。
正攻法で攻めるなら、安い方の50mmF1.4のレンズで、F1.4、絞り開放で撮るという事も効果があって良いと思います。
>3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
>(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
レンズキットのレンズ、そのままで良いと思います。ちなみに、お月様を撮影して、表面のクレーターなどの描写を狙う場合、焦点距離、35mm換算で400mm〜600mmぐらいのレンズが必要です。コスト的には、70−300mmF4−5.6クラスのズームレンズが、最小限度というところでしょう。
交換レンズで撮影するよりも、天体望遠鏡のアイピースに、標準レンズ50mmF1.4付のカメラを、ギリギリまで近づけて撮影する、コリメート法という撮影法が、もっとも簡単と思います。
ご参考まで。
書込番号:17471487
4点

おはようございます。
私は愛犬3匹をほぼ毎日ドッグランで、そして散歩やドッグカフェなどで撮っています、カメラはフルサイズからAPS−Cそしてμ4/3までデジタル一眼レフとミラーレスそしてハイエンドコンデジなどを使っています。
1)から3)ならデジタル一眼レフでなくてもミラーレスやコンデジでも十分撮れます、逆にAFポイントが中央に偏っているデジタル一眼レフは使いにくいですよ、先日ドッグランで使うD4s以外のD800EやDfなどと共にD7100も買取り処分しました。
目の前で動き回る犬はプロ機のD4sでもかなり難易度が高く、中々撮れません、なので動かないようにしつけたらコンデジでも十分撮れます。
愛犬を飼って8年になり2匹目や3匹目は散歩デビューよりドッグランに行っていましたから、ドッグランやドッグカフェなどでデジタル一眼レフやミラーレス機を買って愛犬を撮っている知り合いが何人もいますが、暫くしてから会うとカメラを持ってこない人が殆どですね、大きくて邪魔、重たい、そして上手く撮れないという話を何人も聞きました、中には本格的にシステムを組んで撮っている人もいますけど、極僅かです、D7100は良いカメラなので使いこなしてください。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは良いレンズですが、単焦点なので室内では使いにくいですよ、もっと広角なレンズが必要ですね、17-50mmF2.8位のズームが使いやすいと思いますが、純正は高いですよ、シグマやタムロンあたりなら3〜4万円ほどで買えると思います。
D7100で撮った愛犬の写真を貼っておきます、ブログに張るのでトリミング前提で撮っているので不細工ですが、トリミングせずアップします。
書込番号:17471515
6点

おはようございます。D7100他ユーザーです。
D7100ボディだけよりも、あまり使わないかもしれませんが、VR18−105のレンズキットにしておいたほうがいいかもです。
また、月がどのくらいの大きさで写ればよいのか不明ですが、科学雑誌などにのってるくらいの大きさだとすると、とてつもないというか月だけに、天文学数字的?なお金がかかります。
せいぜい、見た目より少し大きいくらいなら数万の望遠ズームでも購入して、後はトリミングという作業で拡大していくのが現実的というものでしょう。
また、AFポイントは多いことに越したことはありませんが、撮影者のスキルの問題が大きいです。
これも雑誌みたいにいきなり撮れることはありませんので、練習がかなり必要となるでしょう。
そのときに多点AFを敷き詰めて、中に飛び込んだ被写体へのピントがばっちり会えば文句なしでしょうから、このポイント数は有利となってくるでしょう。
勿論慣れてくれば違う方式でいくでしょうけど、まずは……ということですね。
ボカし撮影も、撮りたいもののみにシャッターが切れるぎりぎりまで近付いてピントを合わせれば、周囲はある程度はボケてくれます。
キットのレンズでもできますし、35mm単焦点なら尚更でしょうか。
SDカードはダブルスロットですから、8Gを2枚でもよいし、16Gをスロット1のみといった方法でも構いません。
ただ、Sandiskや東芝、Panasonicなどの名が通ったとこにしておきましょう。
安いからと、スーパーやホームセンターでみかける名も知らないとこは、後々画像データーにトラブルが起きたりもしやすいので、避けるべきです。
液晶保護フィルムも「D7100」用とか書いてるのがありますし、保護プロテクターといいますか保護フィルター、クリーニング用品などは同じコーナーにあるかと思います。
ハクバ写真産業や、ケンコーなどの名前を覚えておくと良いでしょう。
またD9300(仮称)が出るとかいってますが、正式発表されるまでは話し半分…アテにはならないと考えておいたほうが良いでしょう。
仮に発売されたとしても、すぐには高いので買わない(買えない)と思いますので…。
書込番号:17471565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、35mmの1本構成は辛いでしょう。
上の皆様がすすめているズームキットがよいと思います。
ボケ写真は、f値が小さく焦点距離の長いレンズで撮影距離が短いほど、効果が出ます。
単焦点の85mmや58mmや50mmや35mmでしょうか?
テーブルフォト・花やアクセサリー小物やスイーツの接写等でボケ写真を楽しみたい場合は、上記の普通のレンズでは出来なく、マクロレンズが必要になります。
お手軽どころでは、40mmや60mmです。
接写も面白い世界であります。ボケが。
AFポイントですが、D3300とは全然違います。
より細かく、より精度がよいです。
書込番号:17471590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん〜(´▽`*;)
吾輩は35mm一本と言うのもありかと思いますが(^皿^)
野外でワンコなら止めますけどね♪
室内みたいですし
吾輩(のAPSーC)はソニーαAやペンタックスですが
35mm一本で出掛けるのもよくしますし…
クリーニング用品…ハクバのレンズペンを常用しています
カバン…その時々ですがカメラコーナーでよさ気なのを(笑)
プロテクター…吾輩はケンコーPRO1Dが多いです
液晶保護フィルムハクバやケンコーのD7100用で宜しいかと(本体がD5300ならD5300用にして下さい)
月は…吾輩はネオ一眼で撮りましたが…
画面一杯?にするには500mm(換算750mm相当)でも足りない感じかなぁ?
まぁどういう月を撮るかにもよると思います
書込番号:17471623
1点

KstrellaZさん、はじめまして。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは良いレンズだと思いますが、室内で愛犬を撮られる場合に、被写体の大きさや動く範囲によっては、他の方が仰るように明るいズームレンズがよろしいと思います。
「ぼかし撮影」についても、撮りたい画角や被写体までの距離によってMicro 60mmや70-200mm F4のような寄れる望遠レンズが適している場合もあります。レンズの特性を知たい場合は、ボディを買った後、サービスセンターや試写のできる店舗でお試しになると良いでしょう。
月については、600mm相当、500mm相当(ついでに同じ画角になるD800Eのクロップも)を上げておきます。何れも300mmの単焦点レンズにテレコンを使用しています。月は明るいしライブビューで拡大しMFで焦点を合わせるので、300mm F4にテレコンでも十分です。それ以外の画角としては、
http://review.kakaku.com/review/K0000431530/ReviewCD=628273/ImageID=140814/
に、70-200mmの200mmx2.0テレコンのサンプルを置いています。今、手元にサンプルがありませんが、70-300mmの300mmで撮って、拡大しても画質はこの程度になります。手持ちは厳しいので三脚は必須で、ML-L3のようなリモコンがあると便利です。夜景でもよく使います。
風景を撮られるのなら、16-85mmの方が18-105mmなどよりも広くとれるしシャープなのでお勧めです。
撮りたいと思われている被写体が様々なので、1つのレンズでまかなおうとするとそれぞれで満足のできる写真が撮れないかもしれません。私なら16-85mmのキットでスタートして、必要なレンズの優先順位を決めて追加して行くでしょう。
AFポイントについては、以前、D3300と同等のD5100を使っていましたが、D7100とは格段の差があります。数だけでなくカバーする範囲とAF性能が違います。またスピードはレンズにも依存しますので、動きの速いものを撮りたいのでしたら、レンズに投資することもお忘れなく。
書込番号:17471648
1点

こんにちは
>1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
ならば35o単でも良いと思いますが
画角が変わらないので、同じような写真の大量生産と
なってしまう可能性があるかも・・・
>2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
50oF1.8の方がボケるかも・・・
>3)2割は景色とか(曖昧ですいません)。
(ちなみに月とかを撮るのに どのぐらい望遠が必要ですか?)
景色なら、18o〜35o位あればいいけど
月なら最低でも300o以上は欲しいかな・・・
出来れば600o位は欲しいかもm9( ゚д゚)ビシッ!!
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17471658
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643225_K0000471671_K0000471670_K0000471669_K0000471668&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
風景にはVR16-85がほしいところですが、コスパでは18-105キットが優れていると思います。
書込番号:17471697
0点

おはようございます^ ^
D5300に決めかけた所にD7100の誘惑が…
なかなかお悩みのようですが、APS-C機でしたら、やはりNikonハイエンド機であるD7100に決められるのがいいと思いますよ^ ^
今後、お写真にのめり込めばのめり込むほど上位機種が欲しくなります。間違いありません。
D7100、強くオススメします。
撮影用途の8割が室内でのワンちゃん撮りとの事ですが、そうなると始めはD7100にDX35mm f/1.8Gの組み合わせでいいと思いますよ。
ズームレンズの暗いレンズでは、SB-700などのストロボがないとかなり厳しいです。
明るくシャッタースピードが稼げる単焦点レンズは室内撮りには大変重宝します。
まずはこの組み合わせで、いろいろと撮られてみて下さい。
その後にもう少し広角で背景を大きく取り込みながら幅広く撮りたいっとなれば、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIがオススメです。
このレンズは最近発売されたNikon最新設計のレンズです。
お値段も17000円程と大変リーズナブルです。
ご検討下さい。
SDカードだけは、安いものを使わずにいいものを使って下さい。
せっかく撮ったお写真がのデータが消えてしまっては元も子もありません。
信頼性のあるサンディスク製のこちらをオススメします。
SANDISK
SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317461/
D7000で1年ほどハードに使っていますが、全く問題なく作動しております。
拙い作例ですが、35mmf/1.8G撮った写真です。
このレンズ、いいですよ。
オススメします。
良き選択を^ ^
書込番号:17471781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
@持った感じも大分違いますね。
人によって手のサイズや感覚なども異なるので
実際に持ち比べて見てください。
A手綱をてしながらボカして撮るなら
ズームレンズは17-50mmf2.8が
ベターだと思います。
カメラボディーですが、
被写体への情熱と愛情があれば
写真の撮り方やセレクトすべき機材も
後から分かってくると思います。
絵作りは個人の好みによる所も大きいので
やっていくうちに自分なりの答えを
探せたら良いのかなと思います^ ^
前回のご質問時に作例が挙げられてたので
お名前を出しますが、
キツタヌ さんのお写真はとても好きです。
D40でも愛犬への愛情が伝わります。
きっと、キツタヌ さんがボディーを変えても
キツタヌ さんのお写真が持つ良さは
スポイルされないと僕は感じています^ ^
そういう意味では
D7100でもD5300でもD5200でも
大差無いと思いますので、
店頭やニコンSCにて展示品を手に取り、
ご自身が使い易い(使いたい)と思う
ボディーを選ばれたら良いのかなと思います^ ^
と言いつつ、
室内が多く、激しく動かない被写体で、
レンズマニアじゃなくて、
ニコンユーザーじゃないなら、、、
個人的には
α7も予算内で買えるので良いのかなと^_−☆
高感度にも強く、よりボカしたいなら
やっぱりフルサイズでしよう。
小型犬をローアングルから撮るなら
可動式のモニターが便利で
ライブビュー撮影はニコンより
ソニーの方が優秀だと感じています。
今までフルサイズのデメリットとなっていた
重さや価格ですが、
D7100がOKなら問題ないと思います。
が、僕も持ち合わせていないので
ご参考程度にお聞き頂ければ幸いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000586358/http://s.kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:17471837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、値段は無視して
キットレンズの16-85か18-105に
DX35mmF1.8Gを同時、または後から追加した方が良いかと
あとはシグマの18-35oF1.8ですかね。
いずれにせよ、何かあった場合に純正レンズは一つ持っていた方が宜しいかと。
レンズはいっぺんに揃えないで、何を買ってよいのか分からないのであれば、
ますはキットレンズを買って沢山撮ることかと思います。
そのうちに欲しいレンズが分かってきますから。
AFに関しては、D7000とD7100を持っていますが
D7100の方がいいですね。
私の場合は測距はゾーン9点か1点のいずれしか使用しませんが…
39点と51点の差より、AFの捕捉性、追従性で大きな違いを感じます。
SDに関してはサンディスクのクラス10で
容量は人それぞれの考えですが16〜32G当たりが良いのでは。
私は、32G必要であったなら16Gを2〜3枚購入します。
万が一のことを考えて被害を少なくするためです。
また、D7100は2スロットですので、何かと便利かと。
RAWとJPEGを分けるとか、両方に同じ物を記録するとか、いくつかの使用法が設定できますので。
保護フィルターに関しては、
マルミかケンコーあたりでよいかと。
私は主にケンコーのPRO1Dを使っています。
ただ単にいつも購入しているお店での取り扱っているからです。
その他に関してはお店で売っている物を適当に買っています。
ブロアーは安いものは粗悪品もありますので、大き目のものが良いかと。
バックは、最近D7100の時にキャンペンでもらったリックタイプのものを使うことが多いですね。
それ以外であれば適当な大きさのバックやデイパックなどにキルティングやフリース生地に包んで
放り込んでいるだけです。
今まで30年近くこのスタイルでやっていますが特にこの方法で不具合が生じたことはないです。
但し、取扱いを雑にしたとか、バックごと落としたり何かに強打したことはありませんので…
ご参考までに、
書込番号:17471839
1点

KstrellaZさん、はじめまして。
迷ってるうちは、どうしてもほしい必要最小限の買い物に絞って、後から買い足す方がいいと思います。
使ってみて初めてわかることもあるでしょうし。
私見ですが、まずはD7100+35mmF1.8がいいんじゃないかと思います。
結構考え抜かれたようですし、欲しいものがいいのでは?
一眼レフ買えば、どのレンズにしても後からレンズ追加したくなります。
後は、どのくらい細かく使い分けるかですが、まずは実機に慣れてからがいいかな、と。
保護フィルターや液晶シールは売れ筋の中で予算と合うものでいいかと思います。
月撮りは、頻繁に撮らないなら、もっと先にした方がいいです。
室内撮りなら、ストロボが重要かもしれませんね。
書込番号:17472054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで D7100単体+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>又は D7100のレンズキットでどれがいいでしょうか?
・・・この2択だとメチャメチャ難しく、人それぞれの考えが一番出るところだから、色んな意見が出るところですね。
例えば自分は屋内だと28mmが使いやすいので28mm使うんですけど、35mmが使いやすいって人もいるし、50mmだという人もいるわけで。
じゃあ、キットのズームだね、ってなるかというとそう簡単にならなくて、外光が差し込んで明るい部屋じゃないとISO感度含め満足なのは撮りずらいし。
乱暴にこの2者を一言で言うならば、「撮れてれば良い」レベルならキットレンズ、ズーム出来なくて窮屈な思いが煩わしくなくて、それでも良いのが撮りたいのであれば 35mm f/1.8G だと思います。
>AFポイント数って D3300とか比較すると全然違いますが…
実際は どうなんでしょうか?
・・・センサーの中でも精度が良いのは「クロスタイプ」のセンサーというものですけど、それでもD7100は15個もあり、D5300は9個、D3300は1個です。どれも中央付近に散らばってるんで、止まってる物を中央付近でピント合わせる人にはそんなに違いは出ないはずです。
書込番号:17472213
0点

KstrellaZさんへのお手頃のオススメのズームレンズは、シグマF2.8通し17-50でしょうか。
> 1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
とありますが、小型犬ですよね?
35mmでは広角なのでは無いでしょうか?
人物スナップを撮るのに丁度良い画角だと思いますが。
どんな写真を撮りたいですか?
画面一杯に全身?
更にクローズアップして顔だけとか?
これらだとすると、50mm、micro60mm、が画角的に適していると思います。
もしくは35mmで至近距離で撮るか。
いずれにしても、おとなしくジッとしているなら良いですが、動き回る子だと単焦点レンズは使いづらいかもしれませんね。
書込番号:17472346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内と言うことで、明るいレンズは必携。
VR18-105mm LK + DX35mmF1.8Gが良い組合せになるでしょう。
書込番号:17472470
0点

こんにちは。
発売と同時にこのカメラを使い、いろいろと思うこともあります。
室内で犬、静物ではない、ボカして…なので明るいレンズが必須と思います。
となると単焦点レンズが複数個くらいか、大口径ズームがあれば理想的。
予算を気にしないのであれば純正標準ズームで間違いないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=17405547/?lid=myp_notice_comm#17436560
比較は怒られるかもしれませんがタムロンあたりからも似たスペックのレンズがあります。
SDカードはダブルスロットですので、私の場合1に32GでLOW 2に16GでJPEG記録してます。
このカメラ用のSDカードタイプはUHS-1規格のもが欲しいと思います。
安物だとクラス10でもJPEG連写ですら満足に出来ません。
東芝かサンディスクあたり、サンディスク自体は自社工場を持っていないので中身は東芝(国産)ですので
どちらでも。(LOW連写しないのであれば普及品でも大丈夫)
D7100の購入時に保護フィルムを考えましたがこの機種からは液晶が強化ガラスになっているので必要ないですよ、
と云われました。(せっかくの綺麗な液晶なのでフィルムなんて付けないほうがいいかも、私着けてません)
ブロワーや保護フィルターはあったほうが良いとは思いますが私がキタムラで買ったときはニコンの物を
クロスとブロワーセットで貰いました。 店員さんのお勧め品でいいかも。(なにかしらもらえると思います)
初めはレンズがカメラより高額、とういうのに抵抗があると思いますが写真にハマっていく程レンズの投資比率が
上がっていくようです…10倍以上になったら危険かも〜
書込番号:17472636
1点

KstrellaZさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
予算についてお尋ねしたのには理由があります。
・D5300 18-140 VR レンズキットの実勢価格が10〜12万なので、その金額でD7100にすることが前提なのかどうか。
・月を撮るのにどれぐらいの望遠が必要かとの質問。ではその望遠レンズにどの程度の予算を考えておられるのかどうか。
・SDカードやメンテナンス用品、そしてカメラバッグなどの周辺用品も含めての予算なのかどうか。
・D7100の後継機と噂されるD7200やいよいよD300Sの後継機登場かと願望的に噂されるD9300などにも言及されているので、おそらくD5300やD7100の現在の価格よりは高価であろう(特にD9300)それらの機種の購入をも視野に入れてらっしゃるのか知りたかったこと。
書込番号:17472654
0点

途中で送信してしまいました^^;
(どうも失礼しました)
ご予算は10〜15万希望、上限20万円程度ですね。
≫1)被写体の8割ぐらいが 室内の愛犬撮り。
≫2)簡単にぼかし撮影が出来るもの。
≫3)2割は景色とか
お考えのD7100+DX35o/f1.8で始められるのも面白いと思います。
愛犬の大きさや部屋の広さにもよるでしょうけど、撮り方を工夫すれば素敵なペット写真が撮れるでしょうね。
(どうせなら新しい35o/f1.8EDをお薦めします 実勢価格5〜5.5万)
http://kakaku.com/item/K0000610338/
ただ、大口径単焦点の魅力(前後ボケなど)とは引き換えに、画角固定のデメリットも特に景色(風景)の撮影などで早晩感じることになるでしょうから、標準域を含むズームレンズもある方が良いですね。
景色8割なら広角16oから使えて解像性能に定評のあるVR16-85のキット(実勢価格15〜16.5万)をお薦めするところですが、2割ならVR18-105のキット(実勢価格12〜13万)で安く上げておいて、SDカードやバッグ等の用品の予算を確保する方が良いでしょう。
月の撮影は、天文写真的に画面いっぱいに鮮明に写すのか、小さくてもクレーター等がなんとか判別出来る程度で良いのか、風景の中の点景で良いのか、求めるものによって使用すべき機材が(そしてもちろん費用も)異なるので一概には何が良いとは言えません。
超望遠での作例は「PAMdiracさん」の書き込みにもありますので参考にされれば良いと思います。
D7100 200oで撮影した月の画像を添付しておきます。
200oだとこれぐらいの大きさに写ります、程度の参考にはなるでしょうか。
良い選択をなさって下さい。
書込番号:17472779
0点

金銭的な問題と、メインの被写体からするとボディがD7100と、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの組み合わせが一番理想だと思います。
ズーム等あると便利ですが、なた撮りたいと思える被写体が出てきた時に追加するのが無駄が無いです。
書込番号:17472938
0点

>そもそも予算は 考えてません。
>予算がこれぐらいで というのであれば書いた上で
>質問させてもらってます。
>予算から決めるよりも、なんせ素人なので
>後悔しない選択をしたいと思っています。 <
予算を勘案なさらぬなら、D7100で、レンズはなんといっても
「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」ですね。
もう、これなら他のズームはもちろん、並の単体レンズもしのぐほど明るく
またキレが良いですから、この先も「後悔」は、ないでしょう。
ただし、手振れには要注意ですが・・・。
http://kakaku.com/item/10503510311/
書込番号:17472942
1点

KstrellaZさん
こんばんは。
個人的にはとりあえず、18-105のレンズキットだけでもいいような気がしますが、描写力に優れた標準レンズも欲しいのであればシグマの18-35/F1.8がオススメです。
大きくて重いレンズですが、広角〜標準域の
単焦点レンズ数本分をカバーするスーパー
レンズです。
自分も悩みに悩んで最近購入しましたが、
とてと満足しています。
カバンはクランプラー、ポーター、ドンケ
あたりがおっさんぽくなくてお洒落ですよ。
全部個人的な趣味ですのでサラッとよみながしてくださーい♫
書込番号:17473463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんへ
親切にありがとうございます。
ご別に返信したいのですが、
体調悪いので、すいません。
月は…まぁ愛犬の次に
いつか撮りたいぐらいですので。
すいません、私の説明不足が多々あって。
D7100単体+どいうレンズが愛犬を撮るのに
必要なのか?
又はレンズキッドであれば18-105VRと16-85VR
の違いが全然わからない程の ド素人なので。
そこで悩んでるんです。
で、出来れば1本のレンズで最初は撮りたいなと。
あと、皆さんが言うところの
明るいズームレンズのお勧めは
どの型番のことでしょうか?是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
…どっちがいいのかな?
すいません、勉強不足で。
なんせ 北海道の田舎なので、実機も
近所のY電機では D3200が置いてある程度の
日本で一番小さいのかな?ぐらいの店舗しかないので。
http://www.mori-camera.com/index.htm
ここで勉強してます。
個別に返信出来なくて申し訳ないです。
また 皆さんは、購入時は店舗ですか?
ネット購入でしょうか?大きい店舗に行くのに
軽く1時間はかかるので…。
書込番号:17474765
0点

KstrellaZさん、
18-105mmと16-85mmでは、どちらも開放F値が広角端でF3.5なので、室内ではISOを上げることになります。16-85mmの方が画角が広く、最短撮影距離も短いので、この2本で比べるなら狭い室内ではこちらの方が適しているでしょう。どのような写真を撮ることができるのかは、kakaku.comやPHOTOHITOでそれぞれのレンズの作例を参考にしてください。
明るいズームレンズというのは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582946_K0000125658_K0000056127_10503510311
のような開放F値がF2.8以下のレンズです。純正のレンズは少なくとも1本は持たれていた方がよいのですが、Nikonの17-55mm F2.8Gは発売が早い(設計が古い)割に高価です。Sigma, Tamronの17-50mmはコスパは良いとされています。Sigmaの18-35mmはズーム倍率を控えめにした明るいレンズです。室内だけならこれがベストかと思います。AFが合わないなどの異常があったときに、その原因がボディかレンズかを切り分けるためにも、純正レンズがあった方が良いと言われています。
もし16-85mmや18-105mmの純正レンズに追加で買われるのなら、画角はかぶりますが、F1.8の表現が可能なSigmaの18-35mmが良いと思います。
背景をボカした写真を撮りたいのでしたら、Sigmaの18-35mmでもできますが、前にも書きましたように、ご自分の撮りたい画角によって決めてください。純正のAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8Gもお勧めです。
実機に触れず試写もできないとのことでしたら、上記に書いたサイトでレンズごとに作例をご覧になって判断されるとよろしいと思います。
書込番号:17474967
1点

おはようございます。
レンズ、その二択ですといろいろな答えが返ってきそうですね;;;
両レンズの実際の写真を見てお決めになるのがいいかと思います。
あるいは撮りたいシチュエーション例(部屋の明るさ、撮影時の距離、犬の種類等)を上げると、より具体的なアドバイスをいただけると思います。
全スレでキツタヌさんのスピッツ(?)のような写真を撮りたいとおっしゃてますが、そのような写真に限定するなら35mmの方がいいと思いますが。
ネット購入か実店舗購入か、
ですが、自分は、両者の価格に大差ないときは実店舗にします。
ネットの方がかなり安くても、評判が悪かったり新しくて情報の少ないお店は避けます。
ネット購入時も、何度か店舗で触らせていただきます(汗)。
お体、お大事にどうぞ。
書込番号:17475064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ本体(前側)の
1:3.5ー5.6等と書いてある部分があります
これは
広角(ズームなし)でF3.5
最大ズームでF5.6と言う意味です
ここの数字が小さい程明るい(集光効率にすぐれた)レンズという事になります(背景がぼけます…難点はピント合わせはシビアになっていきます)
スペック欄だと
『開放F値』
…と、いう所を見ると良いです♪
…で、
通常明るいズームと言うのは数字が
1:2.8 (或はF2.8)
↑これは広角でも最大ズームでもF2.8で変わらない
…よりも明るいレンズを指す事が多いです
しかし、一眼レフ用の明るいズームレンズに高倍率はありません
標準域の明るいズームレンズは
16ー50F2.8
17ー50F2.8
24ー70F2.8
28ー75F2.8
18ー35F1.8
あたりかと思います
…単焦点で明るいというと
F2以下のレンズを指す事が多いかと存じます
書込番号:17475071
1点

私は一貫して35mmF1.8ですね。
ボディは何でも良いです。おそらく変わらないから。D3300でも。
18-55mmだと、使えるのは18mmのF3.5の部分だけです。
18-55mmズームは外では使えるので、持っておいても損はないです。
まあ、「最終的な」システム構成は、単焦点だと
18-55mmの18mmF3.5(室内ならこの部分を単焦点として使う)
28mmF2.8
35mmF1.8
50mmF1.8
に行き着くと思います。
これをズーム1本にするなら、
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ですね。
どこで買うにしても一度は触って見るのが大事ですが、室内で撮るのが8割なら重くても大丈夫でしょう。もちろん、コンパクトカメラ並の扱い方はできないけど、その分、「写真撮ってる」って感じが出るんじゃないかな。
書込番号:17475246
0点

こんにちは^_^
まずは、D7100単体に18-55mm VRUの組み合わせで色々と撮られてみてはいかがでしょうか??
こればかりは人それぞれでしょうが、最初は55mmあれば十分です。
このレンズは本当にオススメですよ^_^
(私も購入予定です(笑))
まずはD7100と18-55でカメラに慣れることです。
色々と撮られて、ご自分の焦点距離が段々わかってきたら、またこちらでご質問されれば皆さん親切に教えてくれますよ^_^
>出来れば1本のレンズで最初は撮りたいなと。
でしたら、D7100にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIでいきましょう^_^
http://s.kakaku.com/item/K0000610337/
次に明るいレンズですが、明るいレンズというのはF値が低い数字のレンズを指します。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、開放F値がf/1.8なので、(F値が低いほどシャッタースピードを稼げる)より早くシャッターを切る事ができます。
早いシャッタースピードほど手ブレを防ぐことができます。
光量の少ない暗い室内などではシャッタースピードが遅くなります。
なぜ、暗い室内だとシャッタースピードが遅くなるのかと言うと、カメラが暗い中でより沢山の光を取り込もうとするからです。
もともと光を多く取り込むように設計されている35mmf/1.8GなどのF値が低いレンズ(大口径レンズとも言います)は暗い室内での撮影に重宝されているという事です^ ^
室内でワンちゃんの撮影がメインであればこちらのレンズも一考ではないでしょうか^ ^
http://s.kakaku.com/item/K0000019618/
スレ主さんの使用用途を考えれば、本当は35mmf/1.8Gと18-55VRUの2本で間違いなしだとは思うのですが…
どうしても1本で!!!となればやはりD7100に18-55VRUの組み合わせでしょうか^ ^
実店舗が家から遠いみたいですが、カメラのキタムラさんのネットショップは安心してご利用できますよ^ ^
会員登録すれば、オススメの情報や会員特価で機材が買えたりします^ ^
一度ご覧になってみてくださいね^ ^
ではお身体お大事に…
そして良き選択を^ ^
書込番号:17475872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが交換出来るのが一眼レフのメリットですが、大きい重い面倒で撮らなくなっては勿体無い。
なのでボディ+純正18-200mm+40mmマクロがオススメです。
特にマクロレンズは35mmF1.8に比べると暗いですが被写体までの距離を意識しないで済みます。
18-200mmは純正じゃなくてもOKです。(ただしゆがみ補正が無効になります)
月は… 実は手軽に撮る場合コンデジの方がラクだったりします。
添付画像は先の金環日食の時に1035mmの望遠鏡で撮った物(リサイズのみ)と
他社ですが50mmマクロです。
書込番号:17478036
0点

>明るいズームレンズのお勧めは
>どの型番のことでしょうか?是非教えて下さい。
当方の場合、シグマとニコンを、織り交ぜて使ってます。ニコンのボディは、D90、D300、D700、D3の同世代の機種が中心です。(その前は、D200、D70、D2系(HもXも)現在、予備役)
こうした組み合わせでも、室内撮影は至難の業(わざ)なのです。それで、純正のF2.8クラスのズームは高いので、ぼっこわれても良いような価格帯のF2.8クラスということで、テスト撮影を繰り返して、シグマに落ち着きました。
検討当時、タムロンやトキナーなどがありましたが、大都市(関西圏)の専門店でさえ、セカンドソースのメーカーは、ろくに展示品もなく、カタログと展示品が充実していたという関係で、シグマとタムロンの一部機種に落ち着きました。
という経過をたどって、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を、お勧めしておきます。実売32000円程度で入手できると思います。当方の所有レンズは、超音波モーター内蔵前のものですが、写りは、まあまあです。ニコン純正だと、数十万円するレンズなので、経済性を考えると、このクラスが良いかと思います。
他には、
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Asph があるのです。
望遠端で70mmを超えるレンズとしては、驚異的にコンパクトで、それで高性能なのです。ところが、初心者の方には、お勧めしがたい側面を持っています。
このレンズは、レンズごとの個体差が大きく、ちょっとモヤッとしたレンズに遭遇しようものなら、即メーカーに調整に出す。それも2〜3回、往復して、やっとこさ本気モードという、かなりプロ仕様なレンズです。当方がテストチャート魔に成り下がったのも、タムロンの品質管理部の、ご教育に、よるものです。いったん調整できてしまうと、なかなかのものですが、本調子が出るまでにISOとJISのテストチャート撮影に汗水たらす事になると思います。
そうした苦労を経て、シグマの24−60F2.8(現在:カタログ落ち)に落ち着きました。望遠端は70mmにも届かない、60mmですが、タムロンに負けないくらいコンパクトで、多少のフレアと歪曲に目をつぶれば、おそらく、開放F2.8の解像度は、ニコンよりスゴイ、レンズだったりします。
レンズごとの個体差も少なく、どの個体も粒が揃っていて、単焦点レンズの中望遠並に軽量コンパクト、という事で、現在も愛用しています。
現行のシグマの24−70F2.8クラスを、お勧めしたいところですが、望遠端を70mmに延伸した結果、かつての、24−60の軽量コンパクトさが失われ、価格が手ごろ高性能という他に特徴もなく、通常のレンズとなってしまいました。なので、初心者の方には、お勧めしていません。
当方もレンズ選びで、けっこう悩むタイプなので、コメントしておきました。
とりあえず、3万円台の予算で揃うレンズを、ご紹介しておきました。
書込番号:17478080
0点

KstrellaZさん、今日は。
カメレスで、すみません。
D5300に決まったところを、私が迷わせちゃったみたいだったので、ボディがD7100で決定したということで、何よりです。
さて、レンズ、いろいろありすぎて、悩みますね〜。
とりあえず、室内撮影は、DX35mm/f/1.8Gは決定で良いと思いますよ。
で、皆さんもコメントされているように、屋外のお散歩カメラなら、標準ズームがあった方が良いです。
ドッグランまで考えると、望遠側200mmぐらいが欲しくなりますが、これ考え出すと選択がややこしくなるので、最初は、室内撮りとお散歩カメラでスタートが無難です。
で、KstrellaZさんがワンコと散歩の時、どれぐらいワンコとの距離、ありますか。
リードの長さなら、1〜2m 。。。 だったら、標準ズームの18-55mmぐらいで十分です。
ただし、D7100には、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの標準ズームキットがないので、後から買うと割高です(キットだと実質5000円ぐらい?!)。
渚の丘さんお薦めの「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」。。。 財力があれば問題なしですが、15万円ぐらいなので、CPのよい他社製 17-50mm/f2.8 も検討してみてください。
ちなみにカメラのキタムラなら、ネット発注、地元店頭引渡し、店頭支払が可能です。
カメラのキタムラのネット価格調べてみたので、参考にしてください。
D7100 Body \98,800
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \24,970
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用) \32,195(手振れ補正なし:私の持ってるレンズ)あるいは
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用) \34,450(手振れ補正付き)あるいは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] \30,500(手振れ補正付き)
今日撮った、TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)の画像アップしますね。
カメラは、すべてD40です。
明るいシーンなら、私の持っているこのレンズで十分ですが、シグマの 17-50mm の方が手振れ補正機能付きで安いので、こちらがお薦めです。
書込番号:17483335
3点

私だったら、D7100ボディ9万+18-140mm(ヤフオクで新品が36,000¥ぐらい)+DX35mm新品2万ちょっとで合計15万ぐらい
これにSDカード、予備バッテリー、液晶保護フイルムつけても17万でおつりがくるくらいかな?
はい、これ私も同じ組み合わせで使ってます(^^)
それぞれレビュー書いてますのでご参考までに〜
D7100
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
DX35mm f1.8
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
書込番号:17502419
0点

皆さんへ
まず返信遅れてすいません。
そして 皆さんの知識を教えて頂き
大変感謝しております!!
ちょっと多忙なので
個別返信は 出来ませんが本当に感謝してます。
Goodアンサーは…悩みましたが。
そう!そいう事を聞きたかった!
という感じで付けさせてもらいますね。
まぁ私が 誰かを評価するなんて
厚かましい話ですけどね。
で、ようやく実機を触れる機会があったので。
展示は D610 D7100(18-105) D5300(18-140)一応D3300も。
うーん、D7100の良さは写真撮ってます!という
感覚になれますね。重さが。で、レンズは…105mmが
D5300の140mmみたいに 面白いとは思えなかったのと。
で、凄く良かったです!D5300は。
ただ やっぱりバリアングルを使わないなぁ〜。
ボディーの耐久性では D7100一点でしょう!
と。D3300は…逆に軽すぎたというか。
写真撮ってます感が ないので…
D3300なら ミラーレスを私は選択するかな?と思いました。
あと別途 18-140のレンズで色々撮れるかな?
と思ったのですが…D7100と相性が良くないんですかね?
初期不良系が多いのかな?
いきなり修理に出すのは避けたいので…
うーん、レンズで悩みますね。
勿論 皆さんの作品も見てですけどね。
とりあえず 一旦…
ありがとうございました!
書込番号:17517136
0点

で、スレ主さんは、結局、何をお選びになるご予定?
この文面からは、ボディ、まだ決まって無いご様子に伺えます
あと、私のレビューとクチコミが誤解されたのか、D7100と18-140mmの組み合わせが悪いわけではないですよ。個体の問題です。
初期不良ではなく、私がシビアに評価したからであり、メーカー基準値内でのことです。それでも、私の要望にニコンは真摯に対応頂いて満足いく調整を行っていただきましたということですので、その点よろしく〜(^^)
書込番号:17517209
2点

Paris7000さんへ
ボディーは、D7100で決めてます。
ただ…レンズがまだ…です。
あぁ そうだったんですか?(苦笑。
個体差というのは 当たり外れということですか?
書込番号:17517279
0点

D7100にお決めになったとのことですね、了解です。
当たり外れではなく、微妙な相性ですね(^^)男女の相性みたいなものかも〜(笑)
工業製品は、必ず誤差が生じます。組み合わせで、ドンピシャになる場合もあれば、微妙にずれる場合も。。
でも、これはメーカーの設計基準の中での話で、たぶん、一般ユーザーなら、十分な許容範囲内と思います。自分も最初はこんなもんかなぁと思ってたくらいでしたが、ここで質問したら調整に出してみてはとのアドバイスにより保証期間内ですし、SC(サービスセンター)に持ち込み相談しました。
その場でも基準内ですと言われましたが、食い下がり、もうちょっと解像感が出るように調整してほしいとお願いし、ボディとレンズの両方を預け調整してもらいました。
その結果、相性ばっちりになったわけです(^^)
DX機はセンサーが小さいですし、そこに2400万画素詰め込んでいるので、写真を等倍に表示すると、ほんのちょっとの誤差でもFX機に比べればそのアラが目立ちます。
でも、通常の使い方で等倍にして鑑賞することなんてないですよね。ですので、ホントに重箱の隅をつつくような話なんです。
さて、レンズですが、予算が許せば、新作の18-300mmなども検討してみては?
超高倍率ズームですが、クチコミ見ると、よさそうですよ。
でも、ほんとは、18-140mmぐらいの方が、解像感も高く、それなりに望遠域もありますのでお勧めです。
クロップすれば、280mm相当なので、自分の利用シーンでは十分に広角から望遠まで得られます。
ヤフオクでは、D5300キットバラシの新品が35,000円くらいで買えるので、安く入手するのでしたら、オークションも購入ルートの一つに〜(^^)
書込番号:17517362
0点

KstrellaZさん、今晩は。
Goodアンサー、どうもです。(^^;;
ボディはD7100確定ということで、残すところはレンズですね。
標準ズーム 18-55mm もしくは 17-50mm の選択残っているなら、追加情報です。
先週、中野フジヤカメラに行ったら、価格最安値より安かったです。
ここは、通販もやってますし、老舗なので、安心して購入できますよ。
たしか記憶では、シグマが28800円、タムA16(手振れ補正ナシ)が24800円だったかな。
お値段は、HPで確認してください(店頭価格も通販価格も同じ)。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
高倍率ズームは便利ですが、その分、重くなるのと、写りが悪くなるのは、トレードオフです。
私見ですけど、写りでは3倍ズームが妥協点かなと。
以前は18-200mmも使ってましたがドナドナして、17-50mm(D600では24-85mm)と70-200mmを使い分けています。
もちろん、VR16-85mmのように高倍率(いや中倍率か)でも、評価の高いレンズもありますが、F値が大きくなるので、暗いとこでは不利になります。
その変わり、VR 。。。 手振れ補正がありますけど。
明るいとこなら、VR16-85mm 良さげですね 。。。 明るさが足りなければ、単焦点 DX35mm/f1.8G でカバーできるし。
VR16-85mm の問題は、お値段でしょう。
ズームの方は、KstrellaZさんが普段、撮影するシーンで、どれぐらいの倍率が欲しいかで、決めるしかないと思いますよ。
いくら画質が良くても、倍率が足りなければ、不満が残って買い替えになるし、倍率が十分でも、画質・明るさが足りなければ、それはそれで不満が残るでしょう。
客観的な意見の方が良いのでしょうが、どっちつかずになるので、私の場合(偏見)も書いておきます。(^^;;
気合い入れてD600を持っていく場合のレンズ構成は、28mm/f1.8G、VR24-85mm、VR70-200mm/f4 です。
D7100なら、DX35mm/f1.8G、16-85mm、70-200mm 相当かな。
根性ない場合は、D600+28mm/f1.8GのみとオリE-PM2+キットの標準ズームです。
書込番号:17519828
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
カメラに嵌り、2年間に3台のカメラを替えてきた先輩がいます。
最初はコンパクトカメラ
次にソニーのα
次にニコン一眼で、
現在は、
D3200
D7000
の2台を所有しています。
しかし、更に上位機種がほしいと、
D7100
D610
どちらにしようか、、、と相談を受けました。
撮影は、風景・スナップ・花・鳥・人物と多彩。
FX派である私は、高いけっど、
D610 28-300 を思い切って買ったらどう?
と、言いました。
しかし、
D7100も、記事を見ると、DX機の中では最高機種なんですねぇ。
51点AF 光学ローパスフィルターレス仕様 など、
評判も良く、本人は7100もかなり気に入っているようです。
この先輩にどちらを薦めるべきでしょうか?
D610とD7100に比較写真があると嬉しいですが・・。
2点

普通に考えるならD610だと思います。
今ある機材に何の不満があるかが重要ですね。
単なる物欲ならD7100でも構わないですが、D3200とD7000との違いはきっと感じられないでしょう。
書込番号:17463743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どっちも勧めなくてイイと思うんですよね…
そういう時は『そうですね…悩ましいですよね…』って言ってあげればイイって…
そもそも答えを求めてないからって…
うちの上さんがよく私に言います。
書込番号:17463767 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ボディよりレンズや三脚!
書込番号:17463780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディよりレンズ優先。
先輩はフルサイズ必要なのでしょうか?
フルサイズの導入目的が明確であれば良いですが、D5300等のDX機の方が良いかも。
フルサイズに移行するとレンズの出費は覚悟しなければならないです。
書込番号:17463815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たまたま君さん、こんにちは。
D3200とD7000を持っていて更に上位機種が欲しい…
なるほど。
ご予算と現在手持ちのレンズにもよりますが、単純に追加ならD610とFX用のレンズをお好みで2〜3本新規購入ですね。
DXで行かれるなら、D3200をサブに残してD7000をD7100に買い替えて、DX用もしくはFX用の高級レンズを1〜2本追加。
しっかりした三脚もある方が良いでしょう。
でもどうせなら、D3200もD7000もDX用レンズ一式手放して、D800(E)と大三元ズームを揃えるぐらいの方が“上位機種”としての満足感が高いのではないでしょうか?
書込番号:17463917
4点

両方勧めれば?
先輩の財布で買う訳だし、好きなものを買えば良いと思うのだが(~。~;)?
選択するのは先輩だしね…
でも想像するとD610にしてもいずれD4sに目が行くと思う。
書込番号:17463941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮り撮りな望遠効果が得られるAPS-Cが一番適切だと思います。
重要視するべき点は何をメインの被写体にするかだと思います。
撮影用途に適したカメラの購入が一番だと思います。
理想的なのはフルサイズとAPS-Cの2代体制で、レンズもボデーに適した物を揃えないと無駄になると思います。
メリット、デメリとを考えて本人に決めてもらうのが一番です。
カメラもレンズ選びも楽しみの一つです。
書込番号:17463959
1点

購入例でいけば、 島にぃさんの意見に賛成です。
仮にD610を買ったとしても28-300は無いと思います。
28-300を使うくらいなら今ある機材に大三元と言われるF値2.8通しの大口径高級ズームレンズの14-24mm、 24-70mm、70-200mmを使った方が遥かに良いです。
大三元でなくても他の方が言うように、目的に合ったレンズでも効果はかなり高いですよ。
D7100もD610も良いカメラでは有りますが、今あるカメラから比べたらレンズに拘った方が良い気がします。
書込番号:17463996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは^ ^
『70-200mm f/2.8VRU』
ボディよりもレンズに投資をオススメします^ ^
書込番号:17464063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラにハマって2年なら自分で判断できると思いますな。
書込番号:17464071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>先輩=スレ主さんだったりして?
どきっ ヾ(;;゚□゚;;)ノ
書込番号:17464090
23点

D7000シリーズを使用している人にとって、上位機種といったらD800やD4Sでしょう。
D610だとセンサーサイズは変わるけど、操作性や機能面で上位機種にしたという満足感はないと思います。
書込番号:17464141
3点

こんにちは。
お持ちのレンズが、DX系ばかりですと、D7100がいいと思いますが、そうでなければ、将来的なことを考えますと、フルサイズの余裕のあるセンサーによる画質は、APS−C機で、なんぼ電子回路が良くなっても、出せないものがあります。
今、フルサイズ機であれば、これから揃えられるレンズもそれに添ったものになっていくと思いますし、また、上級のフルサイズへの移行もし易いと思います。
フルサイズ機のD610を、オススメされたらと思います。
書込番号:17464192
1点

>>しかし、更に上位機種がほしいと、
という事ならD7100は無いですね。だいたいD7000の上位機ではないです。後継機ですから。
D610も無いですね。センサーサイズが違うので価格が高価なだけで上位機という訳では...
買い替えは見送った方がいいと思います。貯金しましょう。
書込番号:17464361
5点

そういう方はすぐにまた上位機種を欲しいと言うでしょうから、最初からD800をお勧めしましょう。
書込番号:17464576
2点

初心者じゃ無いんだし
先輩が自分で決めればいい話しなんだけど、
誰かに聞いて欲しいのかと思います^^;
無理に答えを用意せずに
展示品が弄れるお店に
一緒に行こうと誘ってあげるとか。
書込番号:17464620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後輩ではなく、財務省に相談するのが早道かと…
書込番号:17464752
2点

ずばりD4S+大三元。
これを仏壇に供えて毎日お経を唱えるととっても幸せな人生を
送ることが出来ます。
書込番号:17464761
6点

>FX派である私は、高いけっど、
>D610 28-300 を思い切って買ったらどう?
・・・その先輩はFX機をお持ち(?)の たまたま君さん から見て、その組み合わせで満足してくれそうな方なんでしょうね。
なら、万が一購入されてしまったら(笑)の事を考えて、たまたま君さん がDX機についてあまり詳しくないようならFX機の方で話を通しておいた方が後で楽なのと違いますかね。
「DXだとこうだったけど、FXだとこうなの?」と聞かれても答えられると思うので。その方が話しても楽しいのでは?
書込番号:17464804
0点

えっと、D610とD7100では姿形は非常に似てますが(D7000も)
使い方が全く違い、得手不得手あります。
FX使いのスレ主さんが、その辺をしっかり教えて差し上げたら如何ですか(^^)
写りの差はレンズによっても大きく変わりますので、
写真で比較するよりも操作感やメリット、デメリットを丁寧に教えて差し上げた方がいいと思いますよ。
>D610 28-300 を思い切って買ったらどう?と、言いました。
また、ザックリな言い方でしたね(^^;
その根拠わ?と思ってしまいます(笑)
何をしたい、何がしたいかを聞かれて、レンズ資産何をお持ちか知りませんがそちらを薦めるとか
いろいろご本人でなければ、解らないですね(^^;
いっそ、ニコンショップに連れ込んでいろいろ触らせてたら如何ですか(笑)
書込番号:17464877
2点

2年で3台も乗り換えるペースなら、最上級クラスを買っておくのが一番です。
D7100やD610を買ってもすぐに、上を欲しくなるだけです。
それなら、D4Sを買ってしまうのが一番です。
あと、レンズもDXレンズしかないようなら、大三元の同時購入をお勧めすればいいと思います。
書込番号:17464888
4点

>風景・スナップ・花・鳥・人物と多彩
街並み・風景・日常スナップメインの私でさえ、FX/DX/m43/ハイエンドコンデジ/実用コンデジと多彩に使います。
機種よりレンズでしょう。
か、Lumix FZ200とか。
書込番号:17465232
2点

道具より腕を磨け・・・と、いってあげるのが友達。
書込番号:17465519
8点

どのような理由で上位機種が必要かですね。
それ次第ですね。
文面からの判断で
D610やD7100のどちらかというくらいですから
ただ、なんとなくという感じます…
ボディではなく、レンズに投資した方が良いかと思います。
今、持っているボディに不満が無い限り上位機種を買っても
あまり変わらないかと。
私はD7000にD7100を追加しました。
理由は更なるAF性能をD7100に求めたからです。
私の腕では、カバーできなかったので機材にたよりました。
買って正解でした。
ローパスフィルターレスの恩恵は良くわかりません。
ご参考までに、
書込番号:17465612
0点

普通の人は表現にいきづまってニッチもサッチもいかないから、
機材の更新をします。
レンズラインナップがどのようになっているか分かりませんが、
新境地を開きたければ、レンズの方が効果がありますよ。
書込番号:17465973
2点

いやー、1日にして28件の書き込みには、ビックシです。
皆さんの意見を分類すると、
1.先輩なので任せて勝手にすれば良い。
2.D7100とD610の両方を買えばよい。
3.先輩の希望するD7100でもD610でもなく、更に上のD800やD4Sを薦めろ。
4.本体よりも、レンズや三脚を薦めろ。
5.D800やD4Sと一緒に大三元ズームも薦めろ。
6.通常に考えれば、やはりフルサイズD610を薦める。
7.D7000にD7100を追加購入して正解だった。
など、もろもろの意見ですねぇー。
そこで、補足です。
先輩の購入の希望内容ですが、
1.現在の機種をすべて下取りに出しても良い。
2・ただし、追加できる予算は、大蔵省の許可内である15万〜20万円が限度。
3.通いつけの店は、カメラのキタムラ。キタムラでは、D7100は7000と大差ないと言われた。
4.地区の写真展に応募して入選した。そこで、更に良い機材が欲しくなった。
5.1本で全域を賄える高倍率ズームを希望している。
6.所有レンズは、すべてAPS−C(DX用)
@タムロン 18-270
Aタムロン 60マクロ
Bニコン 18-55(D3300購入時付属品)
Cニコン 55-200(D3300購入時付属)
以上を、一考の上、ご回答いただけると幸いです。
書込番号:17466690
0点

キットレンズも含めて便利ズームが多いのはなぜ?
単焦点はマクロだけ?
好みなので良いのですが、気になります。
書込番号:17466990
2点

基本的には先輩もあーだこーだ言いたいだけでしょうから、口出し不要かと思います。
が、敢えて「お前どう思う?」聞かれたなら、スレ主さんが4番で上げられてる入選した件をネタに「先輩、今の機材で入選されたんですが、その実績ある今の機材でもっと上というか賞品、賞金が充実したコンテストに応募して賞品、賞金ゲットしましょうよ。カメラが賞品だったりしたらいいじゃないですか。」などと言ってあげる。
書込番号:17467023
4点

先輩の購入の希望内容見ましたが、単なる物欲ですね(^_^;)
所有レンズからみて更に追加レンズに便利ズームをチョイスするところを考えると本当の意味でカメラに嵌まったとは言わないです。
ボディを変えても同じ様なレンズでは…(≧Д≦)
フルサイズを使用しているスレ主さんなら判りますよね?
素直に教えてあげれば良いんじゃないですか?
書込番号:17467155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
私がD7100を追加した理由は、撮影目的でAFを求め、それに対しての正解であって
購入を相談された方が、D7100に何を求めるかで買っても満足できるかは保証できないかと。
購入の希望内容ですが
考えかたは、人それぞれ違いますから否定はしませんが
1〜6の理由で上位機種?のボディを購入する目的が見いだせません。
このままD7100やD610を買っても満足できないかも…
私なら、ボディよりレンズに投資しますね。
いい機材(ボディ)を購入したらよい写真が必ず撮れるとは限りません。
何か勘違いしているようにも見受けられますが…
コンデジでも写るんですでも、写真展に入賞するときは入賞します。
ご参考までに、
書込番号:17467233
5点

買うのが趣味になってませんか?
自分で決められないなら、高級機には手を出さない事です。
なんて後輩から、言えないよね(笑)
D7200の噂もありますよ。もうちょっと我慢してみたら、程度なら言えるかも。
書込番号:17467271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
先輩の購入希望の理由で、なんとなく違和感を皆さん感じてると思うので、思い切って言いますと、
>4.地区の写真展に応募して入選した。そこで、更に良い機材が欲しくなった。
という人が、
>1.現在の機種をすべて下取りに出しても良い。
>3.通いつけの店は、カメラのキタムラ。キタムラでは、D7100は7000と大差ないと言われた。
>5.1本で全域を賄える高倍率ズームを希望している。
と言うかなあ?と感じました。
理由は、
→現在の機種を全て下取りに出したらサブが無くなる。これは致命的。
→そんな人がD7100とD7000の違いをカメラ屋さんに教わるかなあ?
→そんな人が高倍率ズームを欲しがるかなあ?
です。
大変失礼な事を言っていると思いますので、先に謝っておきます。
書込番号:17467332
12点

≫1本で全域を賄える高倍率ズームを希望している
この部分以外は希望なのか状況なのかよく分からないのですが^^;
この際上級機とか更に良い機材とかそういうことはさて置いて、現在お手持ちの機材を希望と予算に沿った形で再編成するというのはいかがでしょう。
例えば、
ボディ2台とタムロン18-270、ニコン18-55、55-200を放出
(タムロン60o/f2マクロは特に不満が無ければもったいないので残す方が良いと思います)
そして気に入っているというD7100の18-300 VR スーパーズームキットを購入
こんな感じでしょうか。
但し、この組み合わせで撮った写真が「地区の写真展に応募して入選」するかどうかは保証の限りではありません。
書込番号:17467387
0点

キタムラの店員さんが、D7000とD7100は変わらない ・・・って言うとは思えませんが(^^;
聞く側の受け取り方がそう聞こえているようにしか思えないのですが・・・・
私も、D7000を一年使い、D7100も発売後から買い替え使っていますが全然違いますよ。
またD7000に戻ることなど考えられません。
そして、一本のレンズで使う条件で拘るとわ・・・
ソニーRX10など薦めてみたくなる方ですね。
書込番号:17467396
0点

高倍率ズームを求めている時点で、上位機種を求める価値ない!!
キツいかもしれませんが、以上、言えませんこれしか言えません。
レンズをおろそかにして、ボディーにつぎ込む価値はないです。
書込番号:17467469
13点

>5.1本で全域を賄える高倍率ズームを希望している。
TAMRON
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
\69,488〜
コレのことですか?
書込番号:17467534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiderimaさんに賛成!
高倍率ズームなんか欲しがる時点でいい写真を撮ろうなんて気構えが見れない。
D610に50mmF1.4だけで一年撮れと言ってやってください。
書込番号:17469144
4点

新しい入り方ですネ。(小説家になれるかも・・・)
カメラは、この先を勘案して、D610!
書込番号:17469999
0点

いやー、2日にして42件の書き込みですね。
補足後も皆さんの意見は変わらないですね。
1.コンテストでカメラを当てよう!とアドバイスしろ。
2.ボデーよりも、やっぱレンズでしょ。ズーム以外を薦めろ。
3.D7100の18-300 VR スーパーズームキットを薦める。
4.TAMRONの16-300mm F/3.5-6.3 が希望の高倍率ズームだよーん。
5.D610に50mmF1.4だけで一年撮れ!
6.D7000とD7100は、結構違いますよーん。
と、いったところでしょうか。
そこで、更に、エピソード2の補足です。
ある日、先輩は、カメラのキタムラで、D3300のWズームキットを購入した。
しかし、18-55と55-200の2本のレンズを絶えず持ち歩いて、切替ては撮影する事に不満を感じた。
そこで、カメラのキタムラに相談したところ、タムロン18-270ズームレンズを薦められて購入した。
三脚を使って夕景を撮影したり、手持ちで家族を撮影したりして、カメラ店に評価を求めてよく通った。
そんな時、店長から悪魔の囁きが・・「D7100が出たのでD7000が最終底値です。なので買いませんか」。
んで、もって、即「はい」でD7000をゲットして18-270を付けて撮影開始。
そして遂に「地区の写真展に応募して入選」した。
ちなみに撮影した写真は、
「田舎に帰ってきた孫を抱く爺ちゃん」を撮影したスナップ写真。
先輩の頭の中では、「高倍率レンズ1本神話」が完成してしまったようだ。
入選賞で、5000円の商品券をゲットした先輩は、気分を良くして、
撮影してはデータを持ってカメラ店に通い続けている。
そして、今は、下取り後+予算15万で、D7100かD610かで悩んでいる。
と、いう短編小説でした。
書込番号:17470164
1点

小説の評価はDです。
先輩のキャラクター設定が論理的に破綻してました。
・・・ただ、自身の実話でしたら評価はA−(エーマイナス)です。
マイナス点は、小説を装って照れ隠ししちゃったところです。
書込番号:17470224
5点

所で、スレ主さんはカメラの基礎はお持ちですか。
内容からしてチョッとと感じるんですが…
それと、なぜ先輩に頼まれたのか、
で、先輩自ら分からないのであればここにレス立てないのか…
チョッと不思議。
更に、スレ主さん、先輩ともに、一般的な高倍率レンズのことを理解していないように感じます。
あと、3回先輩の状況内容を話してくれていますが、プラスになっていません。
なぜ、D7100とD610を考えた理由が全く分かりません。
書込番号:17470245
8点

D3200ではなくてD3300(Wズーム)だったのですか…
ってことはまだ買ってから3か月ですね。
それを手放すとは勿体ないことをされますね。
(よほど気に入らないのかな?)
それはさておき、D610+VR28-300を薦めていたスレ主さんの考えは、皆さんの書き込みを読んで何か変わりましたか?
変わらないのであれば、そのまま再度薦めてみればいかがですか?
書き込み件数チェックや要約などは不要のことと思います。
(後出しエピソードも、もう十分です)
書込番号:17470683
7点

「高倍率レンズ1本神話」が完成しているなら、今の機材のままで良いと思います。
書込番号:17470931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、結局、この掲示板では、
D610とD7100の対比写真や特性について、明確な回答をくれた人は誰もいない。
唯一、D7000とD7100との違いについて、
2名の方から、的確な実経験に基づくアドバイスを頂きました。
D7000からD7100に機種交換する価値はある。との回答。
たぶんボデー交換だけなら、15万の予算内に十分収まるかと。
それと、D610が良いと回答をしてくれた人もいるが、
実際に、D7000からD610に交換した人はいないのだろうか?
実話をお聞きしたい。
書込番号:17471112
1点

初めまして、
nikon D-7100を購入したく色々とググってみたところ、
D-610とD-7100が対比されています
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/01/d610-vs-d7100.html#!/2014/01/d610-vs-d7100.html
というのがありました。
希望される答えではないでしょうが…。
書込番号:17471162
3点

こんばんは!
ここで聞くより通い続けてるキタムラで聞いた方が、的確なアドバイスが貰えると思いますよ!
例えば、D7000からD610に移行した場合どんなリスク(メリット・デメリット)など
本人が、基礎を身につけなければ今後も何かを買う事に対して、恥ずかしい思いをされると思いますよ!
撮る被写体によりますが…
ムック本などを進めてみてはいかがですか?
書込番号:17471221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て、結局、この掲示板では、D610とD7100の対比写真や特性について、明確な回答をくれた人は誰もいない。
・・・それはそうだと思いますよ。そもそも話が、
>カメラに嵌り、2年間に3台のカメラを替えてきた先輩がいます。
>D7100 D610 どちらにしようか、、、と相談を受けました。
>この先輩にどちらを薦めるべきでしょうか?
・・・でしたから。そこに付け足しで、
>D610とD7100に比較写真があると嬉しいですが・・。
・・・が書いてあっただけだし、スレ主題が「悩んでいる先輩にアドバイス」ですから、皆さん、その通りに回答しただけだと思います。
>と、いう短編小説でした。
・・・などと言わずに、「D610とD7100の比較写真が欲しい」と最初から言えば、持ってる人から提供があったのと違いますかね。オブラートに包み隠さず、本音で聞いてくれば、ちゃんと答えてくれると思います。
書込番号:17471296
17点

DfやD4sやD800のカタログをD5300、D7100のと一緒に渡してみましょう!
そして一言、「フルサイズ、いいらしいですよ!金かかりますけど…」
サァ、どうなる…?
書込番号:17471631
1点

う〜ん。
スレ主さんは全く分かっていませんよ。
先に書きましたがD7000に対しD7100に何を求めるかです。
D7100が発売された当初の評価は、買っても意味がないと言う意見が多かったのです。
なぜかわかりますか?明確な差が見られないと言うことです。
でも、その感じ方は人それぞれなんですよ。
一番大切なのは、何度も言いますが
D7100に、更にはD610に何を求めるかなんですよ。
ただ単に、上位機種がいいよな〜的な感じであったら、
人によっては変わらないじゃないかってなるんですよ。
で、スレ主さんは一方通行で、こちらからの質問に対し返答がないじゃないですか…
言っていること分かっていますよね。
書込番号:17471709
4点

持ってる機材でコンテストに入選したので、なんとなくもっと高いカメラが欲しいな〜
そうすればもっといいのが撮れかも・・。
ゴク自然な考えですし、表現幅の広い単焦点レンズを持てば
自分でも傑作が撮れると思うのと同じですよね。
そんな彼にはD610と28-300でどうでしょう
28-300は性能的に決して悪いレンズじゃないです、コンテストに入賞するくらいですから
高倍率での寄り引きくらい心得ているでしょう。
書込番号:17471764
1点

>さて、結局、この掲示板では、
>D610とD7100の対比写真や特性について、明確な回答をくれた人は誰もいない。
答えたと思います。
高倍率ズームを使う以上、どの機種を使っても同じだと。
高倍率ズームを使い前提だと、ボディーの比較をするだけ無駄と言う事です。
レンズに金をかけられない人に、薦めるボディーなんてないです。
まそれ以前に、D610とD7100の対比写真や特性についてなんて質問してないですよね。
後出しで、質問の付け替えはよくないと思います。
解答した方々に失礼だと思いませんか?
そういったことが、聞きたいなら、初めからそのように質問するのが筋って物じゃないでしょうか。
とても失礼なことだと思いますが、そのことがわかってますか?
結論として、高倍率ズームしか使わないならボディーを変える必要はありません。
書込番号:17471838
18点

>と、いう短編小説でした。
あっ、しまった、まともに答えてしまった。
そもそも、カメラを買い替えるという先輩もいない。ということで
そもそも、カメラを買い替えようともしてないんですよね。
小説ごとですもんね。
個々の掲示板の、みなさんを単にバカにしてるだけって話ですね。
書込番号:17471869
14点

D7000からD600(D610ではありませんが)に買いかえた者ですが
その理由はそのセンサーサイズの大きさに憧れてです。機能的にはD7000と余り変わらずなので
機材の上下は無いかと思います。
叉、D7100にいかなかったのはバッファが少なく(D7000と変わらず?)連写等の機能で魅力を感じなかったからです。
その他にも色々な理由は個人的に持ってはいますがそれは個人差なので割愛します。
その代わりにD600とD7000の画は参考で貼っときます。(参考にならないかも…)
因みに撮れる写真で機材の差はの見分けは難しいと思いますが、、、
機材よりレンズや三脚等にお金をお掛けした方がよろしいかと
追伸 D7000より上位機種はD800だと思いますよ
書込番号:17472004
1点

後輩の進めでカメラを買い換える先はどんなカメラでも同じ
(コレが欲しいとかないって事でしょ)
>更に上位機種がほしいと、
>
>D7100
>D610
>どちらにしようか、、、と相談を受けました。
って事は
機能や性能ではなく上位機種が欲しいと言う物欲なので
機材の良し悪しは関係なし高いのを進めればよし!
書込番号:17472523
4点

>と、いう短編小説でした。
話の内容がおかしいと思ったら作り話だったんだね。
>実話をお聞きしたい。
この掲示板で誰も作り話なんか聞きたくないからね。
書込番号:17472809
8点

>と、いう短編小説でした。<
>実話をお聞きしたい。 <
↓
>>>この掲示板で誰も作り話なんか聞きたくないからね。<<
そう、スレ主さんは、みんなを振り回し過ぎ!
真面目にスレした人、どうなんの?! って、私もつい・・・。 (^^,.
書込番号:17472865
7点

皆さん、一本勝負の高倍率ズームというのに非常に厳しい意見が多いですが、
私は高倍率ズームも良いと思いますよ。
どういう機材が良いかは、どういう写真を撮るのかによって変わります。
例えば数10m〜100mも離れた鳥の写真をなるべく鮮明に撮りたいというような場合には、
たとえ数字上は同じ焦点距離のレンズだとしても、
超望遠単焦点レンズと高倍率ズームレンズではその画質もAF性能なども雲泥の差があります。
また細密な風景写真を撮りたい、というような場合なら
なるべく画素数の多い、大きなフォーマットのカメラと、
やはり周辺までシャープでコントラストが高く、
歪曲などの収差も少ない高級レンズが欲しくなるでしょう。
(三脚など、周辺機材への投資も必要でしょう。)
これらなどは機材の差が作品の出来に占める割合が大きい例だと言えます。
(それでも最終的には腕とかセンスの方が余程重要だとは思いますが)
しかし、主にスナップなどを撮るのであれば、機材の善し悪しよりも、
どんな時にも常にカメラを持ち歩く、瞬時に自在に機材をあつかえるようによく機材に習熟する、
フォトジェニックな瞬間を察知する嗅覚、フットワークの良さ、
他人とのコミニュケーション能力などなど、の方が余程需要なのではないか?と思います。
もちろん、それだって高級な大口径ズームレンズや単焦点レンズで撮られた画と、
キットレンズや高倍率ズームレンズで撮られた画では画質的には差がありますが、
実際に上位入賞している作品を見てみればキットレンズや高倍率ズームレンズで撮られたものも
幾らでもありますし、高倍率ズームで素晴らしい作品を撮られているプロの方もいます。
逆に、どんなに素晴らしい性能の機材でも大きく重くて常に持ち歩くのがおっくうになったり、
フットワークが損なわれたりするのでは本末顛倒でしょう。
撮影者に有り余るほどの体力と写欲があるのなら良いのですが、
フルサイズ機と何本もの大口径ズームレンズや単焦点レンズというよりも、
比較的軽量コンパクトなカメラと高倍率ズームというのも
シャッターチャンス優先という考え方では有りなのではないかと思います。
ただ、最後に個人的な意見を言わせてもらえば、同じ高倍率ズームでも、
流石にDXで18〜300mmとかFXで28〜300mmとかはそれなりに大きく重くて高価になりますので、
DXなら16〜85mm、18〜105mm、18〜140mmとか、せいぜいで18〜200mmまで
FXなら24〜120mmとか、純正の現行品では無いですが28〜200mmクラスが使いやすいのではないかと思います。
書込番号:17473045
4点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
横レスを失礼します
>私は高倍率ズームも良いと思いますよ。
この意見は、D7000から、D7100やD610に買い替えても意味があるという意見ですか?
書込番号:17473237
3点

D610とD7100の違いや特徴が自身で分からないならですよ、
どちらが良いか自分も分からない、と先輩に素直に伝えたら良いじゃないですか。
背伸びをしても仕方のない事ですよ。
書込番号:17473814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、コメントありがとうございます。
さて、私は短編小説と書きましたが、
小説の意味を理解されていない方もいるので一言。
「話の展開と、主人公と、具体的に何らかの必然的な関わりがある」のが「小説」。
そうでない「架空のお話」は、「物語」と言います。
さて、
>VIVIEN_COSMOSさん
アドバイス、大変ありがとうございます。
私はフル派なのでD610を薦めましたが、それでよいかなという裏付けになりました。
D610の優位な点
@ポートレイト 色の深度・再現性 (bit)
A風景 ダイナミックレンジ (EV)
Bスポーツ 許容ISO感度 (ISO)
Cノイズリダクション処理
DRAW連続撮影枚数
D7100が優位な点
@光学ローパスフィルター
Aフォーカスエリア AF51
Bクロス測距点
Cセンサーモジュール
D7100は51点エリアと光学ローパスなしによる効果がありますが、
やはり深度や再現性はD610が優位ではないかと感じます。
>PC進化着いて行けずさん
写真ありがとうございます。
夜景ですが、やはり、D610の写真の方が良いですね。
F22まで絞り込んだD7000の写真は比較難しいですが、
F8 F9での比較ではやはりD610。
参考にですが、
同レンズで撮影したD610とD7000の対比はないですか?
それと、
それぞれの撮影時に使用したレンズを教えて頂きたいです。
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
私も全く同じ考え方です。
先輩の入選した作品を見ると、
久しぶりに田舎に来た2歳くらいの孫を、
自分の肩の上まで抱きあげた時の爺ちゃんの何とも柔らかな幸せに包まれた優しい笑顔が、
とても好印象で人の心を和ませます。
そして、
抱き上げられた孫は、
きょとんとして無頓着の澄まし顔で、爺ちゃんを見ているのが、
本当に子供らしく、自然で素直で対比的です。
こんな一瞬のチャンスをタイミングよく捉えられたのは、
やはり離れた場所からでも狙えるズームレンズの恩恵と言えます。
本来は、広角、標準、望遠の3本ズームと、単焦点とマクロを数本持つのが理想でしょう。
しかし、大蔵省がいて予算に限界がある家族持ちでは、
高倍率の1本で、取敢えず我慢せざるを得ないのが現実でしょう。
予算15万の範囲内で、
もっと良いコンテスト写真を撮るためのカメラとレンズを選択しなければならない。
これが、先輩が悩む理由であり、家族持ちの現実でしょう。
書込番号:17475331
1点

>「話の展開と、主人公と、具体的に何らかの必然的な関わりがある」のが「小説」。そうでない「架空のお話」は、「物語」と言います。
・・・勉強になりました。ありがとうございます。
・・・あ、でも、正しくは「話の展開と主人公の具体的な性格に必然的な関わりがあるのが小説。そうでないのが物語」ですね。
現実と結びつけるなら、「私小説」(作者が直接に経験したことがらを素材にして書かれた小説)の方がよろしいかと。
書込番号:17475380
4点

高倍率ズームレンズ1本だけでレンズ交換もしたくないという程度なら、
ボディを変えても意味がないよ、というような意見が多かったので、
まず、高倍率ズーム1本勝負でも良いのではないか?、という意見を述べたまでです。
ボディを換えればより良い写真が撮れるのか?、という疑問に対しては、
D7000→D7100ではさほど劇的な画質の変化は感じられないでしょうが、
(画素数やローパスフィルターレスは重箱の隅をつつくような写真の見方をするのでなければ
写真全体の出来には影響無いでしょう。逆に言えば画質的にはD7000でも十分です。)
AF性能の向上などにより、より一瞬のチャンスを捉えやすくなるという意味では
ボディを換える意味が無いこともないだろうと思います。
また、1.3倍クロップ機能などを適宜使えば、
よりコンパクトで画質的にも多少は有利な比較的低倍率のズームで
高倍率ズームと同じ様な効果を得ることができる、
などのメリットもあるだろうと思われます。
D7000→D610の場合はフォーマットサイズが変わることから、
高感度画質やダイナミックレンジの広さや階調の豊かさ、
ボケの大きさからくる立体感や空気感など、
画質の大きな変化が感じられると思います。
しかし、それと今までより良い写真が撮れるかはまた別問題ですし、
(モチベーションが上がって、今までより一層写欲が高まるという効果はあるかも知れません)
FX機でシステムを組むとなると、DXシステムよりも
多少なりとも大きく、重く、お金も掛かることになりますので、
上記のようなFX機のメリットが特に必要ないのであれば個人的には別に積極的にお勧めはしません。
なお、そういう小難しい理屈とは関係無しに、
いつかはフルサイズ!というような憧れがあるのでしたら、
悩む必要はありませんので、フルサイズにいっちゃってください。
ただその場合でも、DX機の一台は一旦は残しておかれて、
その後、全く使わないようなら手放す、というふうにされることをお勧めします。
書込番号:17476325
2点

>さて、私は短編小説と書きましたが、
>小説の意味を理解されていない方もいるので一言。
>「話の展開と、主人公と、具体的に何らかの必然的な関わりがある」のが「小説」。
>そうでない「架空のお話」は、「物語」と言います。
で、主人公というのが「架空の先輩」で
ここのスレッドを書き込んだ人々を馬鹿にしているということですね。
書込番号:17476495
13点

>小説の意味を理解されていない方もいるので一言。
「話の展開と、主人公と、具体的に何らかの必然的な関わりがある」のが「小説」。
そうでない「架空のお話」は、「物語」と言います。
親しい周りの人との会話でしたら、そのように理解しているだけでも問題はないでしょう。
小説と物語の言葉の意味って、そんな狭い意味だけじゃないし、その違いも一言で言えるほど単純じゃないです。
架空のお話であっても小説になるし、架空の話が物語という訳ではない。
「小説は、作者の構想のもとに、作中の人物・事件などを通して、興味ある虚構の物語として表現した作品」
「小説は、創作物語。作者の想像力と虚構で,人間そのものを追求する文学の形式」
「小説は、形態,内容ともに極度に自由な文学様式で,正確な定義を下すことは不可能である」
どの辞書で調べても、小説という言葉は、スレ主の言うような狭い意味の言葉ではないです。
「小説」と「私小説」を混同していたんですね。
言葉の意味をきちんと理解してから使わないと話は通じませんね。
私以外にも、先輩と後輩が同一人物だったと思っていた人は少なくないと思います。
何から何までそっくりで、ものを見る視点ですら同じですからね。
エピソード2の補足が事実で間違いがないとすると、
D3300のWズームキット(2014年 2月 6日発売)を購入後に、D7000を購入してますよね。
いつ購入されたんでしょうね? どのくらい使ったのでしょうか?
カメラに関してはまだ初心者レベルの先輩が使いこなして物足りなくなったとは思えませんね。
>しかし、大蔵省がいて予算に限界がある家族持ちでは、
高倍率の1本で、取敢えず我慢せざるを得ないのが現実でしょう。
予算15万の範囲内で、
もっと良いコンテスト写真を撮るためのカメラとレンズを選択しなければならない。
これが、先輩が悩む理由であり、家族持ちの現実でしょう。
先輩の家庭の現実が分かっているんですよね?
それでも先輩に買ったばかりのD7000の買い替えを勧めますか?
先輩の奥さんが予算を提示しているのかどうか知りませんが、カメラの買い替えを快く思っているでしょうか?
多くの人が先輩後輩とは別の視点から、良い写真を撮るための良いアドバイスしていると思いますけど、
それにはまったく聞く耳を持たないんですね。
書込番号:17476934
16点

最後のレスになりますが…
DXシステムとFXシステムでは通常キットレンズ等で組み合わせているレンズが違います
又、焦点距離が変わりますので同一レンズでの比較は難しいですね
スレ主さんはFXシステムをお使いになっていますのでその辺もご理解頂けると信じています
一応使用したレンズは下記に記しますが参考になるかは…
1、3枚目 Nikon AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
2枚目 Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM
4枚目 Nikon AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
因みにD7000からD600に買い替えた時にDXレンズは全て売却しています
書込番号:17477713
1点

先輩はPCを持っていないのでしょうか?
このサイトよりあなたに意見を求めているなら、あなた自信の物差しでアドバイスすれば良いと思います。
それとも、あなたは代行業者?
書込番号:17477887
6点

先輩は、小説のなかの人だから、現実世界に出て来れない。
(連載)小説だから、後出しであらすじが変わっていく。
完結編まで出てから、アドバイスするのが良いような気が・・・
書込番号:17478258
8点

皆さん、コメントありがとうございます。
さて、
>PC進化着いて行けずさん
ぺージ拝見しました。
世界遺産の富士山が撮影できる地域にお住まいで羨ましいです。
写真、素晴らしいですね。
さて、
「D7000とDxレンズを全て売却して、D600を購入した。」ということで、
そういう意味では、今回相談の先輩も、
「すべて下取りに出しても良いと思っている。」と言っているので、
PC進化着いて行けずさんは、正に同じ考えの「大先駆者」です。
そこで、是非教えて頂きたいですが、
@7000を手放したことへの後悔はありませんか?
A600のダスト問題の故障はありませんか?
とても参考になるので、よろしくお願いします。
この掲示板では、
「D7000を下取りに出すなんて考えられない」というコメントの皆さんが多かったので、
やはり、「現実は違うよという証拠」になりました。
ありがとうございます。
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
過去レス拝見して、所有機材と知識の多さに一驚。
崇拝信者の一員に加えて頂きたいと考えています。
D100→D200→D300(s)と歴史が長く、
D7100もD700もD800もお持ちで、
鳥や鉄道用の800以上の超望遠まで所持されていると推測しました。
正に、この口コミ掲示板におけるニコンカメラの教祖様です。
そこで、
是非教えて頂きたいことがあります。
@スナップ撮影に持ち歩く場合において、
一番多用するカメラとレンズは何をお使いでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17478772
0点

みなさーん
スレ主さんのは、「短編小説」だそうですよ。 (´・ω・`) ショボーン
書込番号:17479031
17点

目的とその日の気分に応じて機材を選んでいます。
ニコンの大三元レンズ(12-24ED,24-70ED,70-200VRU)、キットレンズ(24-85VR,18-55VRU,55-200VR,18-140VR)も素敵な機材です。
ボディは実機を手にしてから購入すると良いかも。
書込番号:17481833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DX→FXさん
D40 D90 D600 D700 D800 D800E D7000 D7100
レンズも大3元をつもっており、
コメントにも
「D7100に、70-200VRU、28mmf1.8があればしばらく遊べるかも。
検討している方は今すぐ買った方が幸せかも。」と、書かれてますね。
良いことは分かっていても、70-200の2.8には手が届かないです。
そもそも、総予算が15万では無理ですね。
そこで、
教えていただきたいですが、
@DX→FX とありますが、DXのD7100も、FX機のD800Eと、両方を併用して使用中ですか?
Aもし併用中の場合、スナップ撮影で、カメラ1台とレンズ1本だけ持ち歩くとしたら、どれを使いますか?
BD7100とD600との、対比写真があったら、ぜひ画像アップをよろしくお願いします。
書込番号:17482600
0点

> BD7100とD600との、対比写真があったら、ぜひ画像アップをよろしくお願いします。
スレ主さんご自身で比較写真を探されないんですか?
以下のサイトでカメラ毎に作例が見られますよ。
レスして頂く方の手を煩わせることもないです。
もう少し、レスして下さる方の手間や心情を考えられた方が良いのではないでしょうか。
http://photohito.com/
書込番号:17482745
3点

@D800Eは使用していますが、残念ながら現在D7100は使用していません。ニコンの作戦(キャンペーン)に乗ってしまいD5300に変更しました。
A機材選びは楽しいですが、難しいです。目的を考えながら、気分に応じて機材を選んでいます。
B残念ながら、D7100とD600との、同条件での対比写真は持ち合わせていません。
書込番号:17482882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対比の言葉の意味
二つのものを並べ合わせて、違いやそれぞれの特性を比べることである。
従って、
D7100とD610の特性の違いを見比べる場合において、
それぞれの異なるレンズとカメラで、異なる場所を撮影した作例を並べても・・・、
書込番号:17482907
0点


DX→FXさん
いやー、早々のレス有難うございます。
>D7100を手放してD5300でしたか。
いやー、ちょっとびっくりです。
それって、グレードダウンしてると思うんですが、
何かメリットがあるんでしょうか?
>「目的を考えながら、気分に応じて機材を選んでいます。」
やはり、カメラとレンズを何台も持っている人が言える言葉ですね。
貧乏便は、「目的は撮影する事が全てで、気分に応じてシャッター押してます。」
>残念ながら、D7100とD600との、同条件での対比写真は持ち合わせていません。
いえいえ、ありがとうございました。
コメントにありましたが、
「D800Eのサブ機はD800」なんでしょうか?
D800を2台??
書込番号:17482961
0点

スレ主様、私のことを買いかぶりすぎですよ。
確かに写真を始めたのは高校の頃ですから、写歴だけは30年以上になりますが、
誰に習ったわけでもなく完全に我流ですし(逆にここでいろいろ勉強させてもらっています)、
デジカメに関してはかなり保守的で、ほんの数年前までは
仕事以外ではフィルムカメラしか使っていませんでした。
(最初に買ったデジ一はD40で、これは今でも大切に使っています。)
また、個人的に画素数よりも連写性能などの方を重視する質ですので、
残念ながらD600系やD800系は今のところ所有しておりません。
D7100は所有しておりますが、これは鳥撮り用として、
何時まで待ってもD300sの後継機が出ないため痺れを切らして購入したもので、
やはり2400万画素は多すぎると思って、半ば1.3倍クロップ専用機と化しています。
(D7000も所有しておりますが、これは職場置きにしています。)
まあそんなことはさておき、
スナップを撮る際にどんな機材を使っているか?というご質問に対しましては、
やはりその場面・場面に応じて最適と思われる機材を適宜選んでいる、としかお答えしようがありません。
例えば、一期一会、滅多に撮影の機会が無いようなイベントの場合なら
速写性能、連写性能、AF性能などの面でチャンスに強い機材を選択しますし、
(こういう場合、高倍率ズームもよく使います。)
夜や暗い室内での撮影なら、大きさ・重さには目を瞑って
やはり高感度に強いフルサイズ機と開放F値の小さい大口径レンズを選択します。
また、気軽なお散歩撮影なら、最近ではニコン1システムの出番が多いですし、
CCDの色味が欲しいような場合にはD40やD200も持ち出します。
さらに、まったりと撮影を楽しみたいような場合には
リコーGXR+MOUNTA12+オールドレンズ数本とか、
最近ではすっかりお見限りですが、たまにはフィルムカメラも持ち出します。
(フィルムカメラももっと積極的に使ってやりたいとは思っているのですが、
どうしても楽なデジカメをチョイスしてしまって、個人的に反省することしきりです。)
明確な回答になっていなくて申し訳ありませんが、
それでも一例として選択してみるとすれば、なるべくオールマイティな機材で、
大きさ・重さをさほど気にしないのであれば、
D700+24〜120ズームをメインに、マクロかコンパクトな望遠ズームか明るい単焦点から1本程度、
またはなるべく軽量コンパクトなシステムにしたいのであれば、
D7000系のボディに18〜105ズームや18〜200ズームをメインに、やはりマクロか単焦点1本程度とし、
小さめのカメラバッグ1つに収まる程度にします。
書込番号:17482992
4点

>D7100とD610の特性の違いを見比べる場合において、
>それぞれの異なるレンズとカメラで、異なる場所を撮影した作例を並べても・・・、
それは、FXとDXで同じレンズを使って、FXの画角をDXにトリミングして比較しないとだめということかい?
そんなことしてなんになる、ほんと、スペックオタクには困ったもんだ。
書込番号:17483418
6点

>かえるまたさん
同写真で対比できるページがあるんですね。
とても参考になりました。
個人的な見解ですが、
やはりD610の方が撮影画像に関しては良いと確認しました。
当初のとおり、D610の機種を先輩に勧めたいと思います。
それと、本体はFXでも、
DXレンズを撮影範囲の選択やDX自動切替でクロップして使用出来るので、
マクロ60を残す検討余地もあり、
いつかはフルサイズと考えるのなら、「今でしょ」と提案しようかなと。
良い比較ページを紹介いただきありがとうございました。
>DX→FXさん
D800Eを購入してしまうと、なかなかDX機をメインに戻す気にはなれませんよね。
D7100を手放されたとの事で驚きですが、
D300Sを残して、D7100を手放すのは、有の選択枝なのかもしれません。
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>「やはりその場面・場面に応じて最適と思われる機材を適宜選んでいる」
この答えは奇遇にも、DX→FXさんと全く同じ回答ですね。
やはり、
『良工は先ず其の刀を利くし、能書家は必ず好筆を用う。』ですね。
それと、私も、フィルムカメラ知ってますが、
写真歴30年は、やはり教祖様でしょう。
それに、ニコン1もお持ちとは、羨ましい限りです。
更に、リコーGXR+MOUNTA12+オールドレンズ数本??
これは、私にとっては未知との遭遇です。
それと、D700プラス24〜120ズームって、F4固定のですよね。
多分、先輩には予算超過なので、困ったなぁ。
D610セットで24-85にするか、或いは単焦点35か50に押さえて、
タムロンのマクロ60と18-270は残したら?との提案を考えてみます。
書込番号:17483539
0点

たまたま君さん
goodアンサーありがとうございます<(_ _)>
一般の人が条件を厳密にそろえて比較撮影するのは、かなり困難な作業になりますので、こうしたサイトは非常にありがたいです。
ただ、リンク先のサイトの画像でも、よく見比べると機種ごとに照明機材の位置が微妙に変わっています。(ビール瓶?に反射して写る照明を見ると判ります)
光源のズレは、布地や刷毛などの微細な凸凹の描画に影響することがあり、また光源のクオリティの維持の問題もあります。
このように、専門サイトでも完全に条件を揃えるのは困難ですので、参考程度に留めておいてください。
書込番号:17484892
1点



初めまして、この度D7100とレンズを購入しようと思っているものです
レンズについて自分であれこれ見て調べてみたのですが、どうにも決めれません。どうか皆様のお知恵をお貸しください
よろしくお願いします。
広角から300mm程までのレンズを揃えようと思っています。
どの距離でもシャープに撮れる、皆様おすすめのレンズの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?
始め、評判を見てニコンの16-85mm、タムロンの70-300mm、この二本では?と思っていたのですが
シグマの18-250 18-200が目に入り、
さらには発売したばかりのニコン18-300 タムロン16-300はどうなのかしらと悩んでしまってます
何か至らない点がありましたらがしがしと言ってやって下さい。
どうか皆様よろしくお願いします。
0点

とりあえず純正の標準ズームはあった方が良いと思います。
ということでD7100 18−105 VR レンズキットの購入と必要な小物類を揃えれば良いと思います。
ところで主な被写体は何ですか?一度に揃えなくても、標準ズームを基準に必要とするレンズを買い足して行く方が
良いと思います。
まあ予算があるなら大三元で良いと思いますが。
書込番号:17451642
2点

>>始め、評判を見てニコンの16-85mm、タムロンの70-300mm、この二本では?
↑この2本は、良い選択だと思いますよ☆
>>シグマの18-250 18-200が目に入り、
>>さらには発売したばかりのニコン18-300 タムロン16-300はどうなのかしらと悩んでしまってます
↑これは、いずれも広角〜望遠までを1本でカバーする高倍率ズームレンズですね。
但し、高倍率ズームレンズの場合、1本で広い画角をカバー出切る利点はありますが、
欠点も色々とあります。「高倍率ズーム 欠点」でググッてみてください。
その利点と欠点は知っておく必要はあると思います。
書込番号:17451682
1点

純正推奨。
18-55VRU
55-200VR
から始めると良いです。
動体撮影が必要であれば、
70-200VRU
書込番号:17451689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーギーPさん、こんにちは。
D7100でシャープに撮れるレンズをお探しなのですね。
求めるシャープさの度合いにもよりますけど、いわゆる高倍率ズームにそれを求めるのは少々無理があるように思います。
最近新発売の物はまだ作例も少ないので評価出来ない部分もありますが、どの距離でも(もしくはどの焦点距離でも)湯歪み無くシャープにというのはなかなか難しいのではないでしょうか。
(便利ズームとしての価値を否定するものではありません)
どうしても付けっぱなしの1本で広角から300o程度の超望遠までカバーしたいなら、タムロン16-300oやニコン新18-300mmなどの評価を見てからの方が良いでしょうね。
お薦めとしては、当初検討されていたVR16-85と70-300の組み合わせです。
VR16-85は、ことシャープさ(解像性能)に関してはこのレンジのズームレンズ(手ブレ補正付)の中では上々で、評価も高いです。
キットレンズにもなっていますから、まずはこの組み合わせを基本にされるのがよろしいかと思います。
70-300oの方は実際に使用していないのでなんとも言えませんが、純正品との比較でタムロン製に軍配(コストパフォーマンス含む)を上げる方もけっこういらっしゃるようですから、操作感の違い等社外品の使用に抵抗が無ければよろしいのではないですか。
ただ、ほんとに望遠側300oまで必要なのか、200oでは足りないのか、今一度お考えになられる方が良いかもしれませんね。
70-200のレンジであればニコン純正品でも手ブレ補正との相乗効果でシャープな写りが身上のf2.8(高い方)とf4(安い方)の二機種、社外品でもそれぞれシャープさでそこそこ評価の高い望遠ズームが揃っていますから。
書込番号:17451748
1点

標準は、18-55VRUが良いでしょう。
望遠は、どっかで妥協が必要になります。
それを越えようとするとどえらいことになります。
書込番号:17451751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レス(訂正)です。
≫湯歪み無く→歪み無く です。
書込番号:17451753
0点

予算はどれくらいでしょうか?
純正16-85mm+タムロン70-300mmはいい選択だと思います。
それか純正18-300mmorタムロン16-300mm+DX35mmf1.8の組み合わせもいいかも。
普段は高倍率レンズでお気軽に、気合を入れて撮影は単焦点でと使い分けができるので、
かなりいいと思います。
ただ純正18-300mmとタムロン16-300mmはまだ評価が出ていないので、もう少し待ったほうがいいと思います。
あと純正18-300mmとタムロン16-300mmは基本的に同じものと思われるので、
16mmからの便利さをとるか純正の信頼性を取るかだと思います。
書込番号:17451832
0点

まず、標準ズームは純正16-65で様子を見て、ズームレンズはシャープさを求めるのであれば
最初から寄り道をしないで、70-200/4という選択もありますよ(^^)
300mmまでとりあえず揃える理由がよく解りませんが
APS-Cサイズ機のD7100は実質300mmで使えるのと、×1.3倍のクロップが手軽に出来るのです
390mmまではカバーするという事です(^^)
さらには、写りの良さは折紙つき♪
シャープさを求めるなら、遠回りせずにここからどうでしょう(^^)
16-85は明るいレンズに買い換える事があるかも知れませんが、70-200/4は暫くの間メインレンズになると思います。
更に上は70-200/2.8VR2とありますが、心の準備が必要です(笑)
でわでわ良い選択を(^^)
書込番号:17451932
2点

失礼ですが再度
もしかしてマウント乗り換えですか?それなら広角から望遠まで必要って事ですよね。
広角レンズ、標準レンズ、望遠でつながると思います。勿論マウント乗り換えならお手持ちのレンズより
写りが良い物を選ぶのが基本だと思いますが、選択肢に18-250 18-200の便利ズームも視野に入るのが
理解出来ません。
書込番号:17452032
0点

シャープさにこだわるなら、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDでしょうね。
このレンズの描写力に比べたら、他の標準ズームはどれもこれもドングリの背比べ。
http://kakaku.com/item/10503510311/
ただ、標準ズームにこのレンズを選んでしまうと、望遠ズームは200mmまでしかないけど
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを使いたくなると思います。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
ちなみに、これらのレンズは予算度外視です。
無難な組み合わせは、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRやAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRと
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512019_10503511928_10503511804
書込番号:17452055
1点

コーギーPさん
こんばんわ〜
被写体はコーギーですかぁ?
で…
『どの距離でもシャープに撮れる、皆様おすすめのレンズの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?』
まあ…、シャープの度合いは人それぞれですが、何をどう撮るかに因ってお勧めのレンズは違ってきます。
私は愛犬のコォ〜ギィ〜を撮る為に機材を揃えてる様なものなんですが、ここ何年は超広角で撮る事が多いです。
とは言え、望遠として狙って居るレンズには80〜400が有ります。
普段使いとして広角〜望遠までを一本で済ませるなら、18〜300(今回発売されたレンズでは無く、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR)も良いかも知れませんが、大きく重たいと感じるならAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRがお手ごろかも知れません。
私は以前にAF-S 18-200mm VRを良く使って居りましたが、大変便利でした。
もしコーギーPさんがワン撮りをされるのでしたら、高倍率ズームも便利ですが、超広角ズームも面白いですよ!
書込番号:17452070
1点

それら構成の、なかでは16.-85、タム70-300が一番使い易いし、万遍なく撮れますね。
書込番号:17453362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初の1本は18-200・18-300あたりの便利ズームをお勧めします。
身軽に1本だけで大体写せるものがあった方が便利ですよ。
暫く使っているうちにこの領域でもっとシャープにとかマクロがほしいとか欲求が必ずありますから、その時に高額のズームや単体レンズを検討した方がいいですね。
書込番号:17453733
0点

訂正します。
単体 ➢ 単焦点
書込番号:17453742
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_10503511928_K0000404919_K0000643471&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
主な被写体が不明ですが、風景なら16mm(24mm相当)がほしいところですが、
一般的には18-140mmで充分だと思います。
私は軽くてマクロに使えるシグマ18-250をD3200で使っています。
書込番号:17453940
0点

私なら、16-85にタムロンの70-300(A005)ですね。
18-300とかの高倍率ズームは旅行など1本に済ませたい時の便利ズームであって
万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードなどが落ちますのでその辺をどう思うかですね。
書込番号:17453954
0点

まずは皆様、丁寧に教えて下さって、本当に有難うございますm(__)m
数日PCと睨めっこして無い頭がすっかり煮詰まっていたのですが・・
皆さんの話を聞いて手ごたえを得ることが出来ました。
もっと早くご相談させて頂いていればよかった^^;
皆様に教えて頂いたレンズについて調べ、再度もう少し考えてみようと思います。
被写体について
子供のスナップ = うちのワン君 = 動物園の動物 = 風景 >運動会
この様な感じです
予算は・・・ごにょごにょ・・本体含め20〜25、土下座して30ほどです。
t0201さん
返信有難うございます^^
純正標準ズーム了解です( ̄^ ̄ゞ
被写体は・・
子供のスナップ = うちのワン君 = 動物園の動物 = 風景 >運動会
この様な感じです。
大三元調べてみました。。とても届きませ〜ん( ;∀;)
sweet-d さん
返信有難うございます^^
ホッ・・二本に間違いはなかったんですね。安心しました♪
勉強してきま〜す><お心遣い有難うございます^^
DX→FX さん
返信有難うございます^^
純正了解です( ̄^ ̄ゞ
70-200VRU・・・ちょっと高いですね^^;
でも、レビューの素晴らしい作品を見ると、一つ高級なのが私でもわかります。
島にぃさん
返信有難うございます^^
よかった・・お薦めと言って下さって。はい、キット考えています。
200mm両方調べてみました。分不相応とは思いつつも「安い方」にちょっぴり心動いています。
opaque さん
返信有難うございます^^
18-55了解です( ̄^ ̄ゞ
皆さんのお話を聞いて再度調べているのですが、、お言葉にあるどえらいが少しだけ判った気がします^^;
TKOP さん
返信あり有難うございます^^
予算はごにょごにょ・・・本体を含め20〜30ぐらいです。
よかった、悪くない選択なんですね。(´▽`) ホッ
お言葉通りもう少し18-300は様子を見ることにします。
esuqu1 さん
返信有難うございます^^
70-200/4のレビューを拝見しました。素晴らしい作品ばかりで、
私が見ても一つ高級であるという事が判ります。欲しくなっちゃいましたね・・
2.8・・うわっ、こちらはさすがに手が届かな〜い^^;
prayforjapanさん
返信有難うございます^^
レビューの素晴らしい作品を見て、欲しい!と思うのですが・・やはり手が出ません^^;
教えて頂いた「無難コース」で考えてみます
ダイバスキ〜 さん
返信有難うございます^^
コーギーだとお思いでしょう?
ところがどっこい・・ダックスです(笑
わっ!力強いお写真です。この様な作品を私も撮ってみたい!
超広角ズームさっそく調べてみます!
DENIKOPPA さん
返信有難うございます^^
万遍なく >> (´▽`) ホッよかった合格頂きました!
twoseasonsさん
返信有難うございます^^
段階を踏んだ方がよいと言う事ですね、ご忠告有難うございます
便利ズーム作戦了解です( ̄^ ̄ゞ
じじかめ さん
返信有難うございます^^
比較表も判りやすく助かります!お心遣い感謝です><
被写体は・・
子供のスナップ = うちのワン君 = 動物園の動物 = 風景 >運動会
この様な感じです。
okioma さん
返信有難うございます^^
よかった、間違っていないと言って頂いて安心できました
書込番号:17454536
0点

スレ主さん
カメレスなので、もう買っちゃったかな??
DX18-300mmの作例がいくつか出てきて、結構いいズームみたいですよ。
運動会のような屋外ではレンズ交換やってられませんので、あえて16mmの画角がいらなのであれば、検討してみてはいかがでしょうか?
あと、16-85mmに引けを取らないズームとして18-140mmがあります。解像感は高く、シャープです。
昨年デビューした最新だけあって、VR(手振れ補正)の効きがとてもいいです。
特に望遠域ではビターっと張り付く感じ。いくら解像度が高くシャープでも手振れでぶれてしまってはもともこもありませんからね。
ほとんどが手持ちで撮影することを考えると、手振れ補正の効き具合も検討の1項目に入れたほうがよいと思います。
また使い勝手としてはAFの合焦速度が速いのも特徴です。
数値の上では140mmと300mmでは倍違いますが、18-300mmのレンズを140mmにセットして、そこから300mmまで回しても、え、たったこんだけしか差が無いの?と思うと思います(^^;;
書込番号:17502735
0点



私はカメラ、パソコン共に全くの初心者です。
ですが最近、映像に興味を持ち始め、この度一念発起してmacbookproとD7100を購入することにしました。
macbookproは先月に購入し、今日D7100を購入するためにヤ○ダ電機にいって参りました。
しかし、そこでスタッフの方にD7100で撮った動画の編集をmacbookproで行いたいと言ったところ、D7100で撮った動画はUSBケーブルやwi-fi、専用ソフトを使ってもmacbookproに移せないため動画を編集することは出来ないと言われました。
私はてっきりそれは当然のように出来てしまうことだと思っていたためショックを受けております(T_T)
そこで質問なのですが、D7100で撮った動画の編集をmacbookproで行うことは諦めなければいけないのでしょうか?
他に方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17451382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やろうと思えば出来る。
カードリーダーで読み込んで、動画形式が合わなければソフトで変換してiMoveにぶち込めば編集できるでしょう。
逆に出来ない理由が知りたい。
ヤマダ電機の店員がやり方を聞かれた場合に説明が出来ないか面倒くさいかどちらか。
とりあえずカメラ買って動画とってメディアをアップルストアに持っていけばよほど忙しくない限り親切丁寧に教えてくれると思うよ。
Macにこだわりが無いならwinを進める。回答はぐぐればいくらでもころがっている。
書込番号:17451451
0点

虫とり少年さん、こんにちは。
付属のViewNX2で動画編集もできますので、どうぞお楽しみください。
Windows版、Mac版ともに機能的には共通です。
ViewNX2
http://www.nikon-image.com/products/software/sp/viewnx2/index.htm
動画
http://www.nikon-image.com/products/software/sp/viewnx2/index.htm#feature04
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/software/ViewNX2_RM_10_A4_06.pdf
よいお買い物を。
書込番号:17451459
4点

PC、動画ソフトほかに詳しくないので、何か言われると悩むのは当然です。
PCに、取り込めないは嘘かその担当者が無知。
お考えの、D7100を購入し焦らずゆっくり始められたら良いです。
書込番号:17451814
1点

虫とり少年さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17453502
0点

おはようございます^ ^
動画編集できますよ^ ^
Macにi Photo、i Movie、View NXはインストールされていますよね…?
私はC2DのMac book proを使っています。
D7100の動画形式はMovなので、撮影した動画が入ったSDカードをMacに接続してView NXに取り込みます。
その後、動画ファイル(movという拡張子)をi Photoに取り込みます。
その後、i Movieを立ち上げれば編集できるようになります。
後はお好みで新規プロジェクトで動画編集可能です。
非常に簡単です。
書込番号:17453906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決策は出たみたいですね!よかったですね〜
Macの動画編集といえばiMovieみたいな感じですけど、さらに上のソフトはいかがですか?ファイナルカットプロというソフトです
サウンドエフェクトやBGMも大量に入っており簡単に探して挿入できますよ
またiMovieよりもできることが多くて本格的な編集ができて楽しいです!値段は高いですけどねw
買って損はないソフトだと思います
書込番号:17456605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございました!
明日、晴れてD7100を購入しに行きます!
書込番号:17456633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虫とり少年さん
おう!
書込番号:17456872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
一眼レフの購入を考えているのですが
Nikon D7100
Nikon D5300
Canon 70D で迷っています。
以前 Canon 60Dダブルレンズキットを使っていたのですが
今回はもう少し上のレベルの物を購入したいと考えています。
まだまだ初心者レベルで
やっと絞りやシャッタースピードを自分で調節して
なんとか撮っているレベルですが
今回購入後は単焦点レンズなども購入し
もっと勉強できたらと思っています。
世界一周旅行に行く予定なので主に風景や現地の人々の写真が撮りたい。
持ち歩くことになるのであまりに重たいものでないもの(Canon 60Dサイズであれば問題ないです)
20代女性ですが手がかなり大きいので、男性の手サイズでグリップ感が良いもの。
少しの雨や衝撃に耐えられるもの(Nikonの方が丈夫だと聞きましたが…)
愛犬を撮影することも多いのでオートフォーカスが早いもの。
ファインダーを覗きながら
絞り値やシャッタースピードを変えることができる便利さから
D7100購入しようと思っていたのですが
70DとD5300は液晶が動かせることと
WiFi機能がついているということで
迷い始めてしまいました。
60Dを使っていたとき
液晶はよく動かして使っていましたし
SDカードをWifi機能付きの物にしてつかっていたので。
ただ、この2つを優先することで
使い始めた後、他の部分で物足りないと思いたくないということと
Nikonはレンズなどたくさんあるようで
誰に聞いてもNikonに変えた方がいいと薦められるのでどうしようか迷っています。
D5300を選択肢に入れたのは
そこまで違いがないのであれば
本体を安くすませ、いいレンズを買った方がいいのかもと思ったからです。
レンズは単焦点の50mm F1.8を購入予定です。
まだまだ初心者で
サイトなどのスペックや概要を見ても
なかなか理解できない部分が多く
結局自分で決めきれなかったので
どなたか力をお貸しいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
2点

60Dを使っているのであれば、
今使っているレンズも使えますので70Dの方が良いかと思いますが…
>絞り値やシャッタースピードを変えることができる便利さから
D7100購入しようと思っていたのですが
どの機種でもできますが…
D5300を買うのはバリアングルが使えるくらいで、
AF性能や操作性を考えればD7100かと
書込番号:17443501
5点

こんばんは。
60Dにレンズの追加ではダメでしょうか?
買い換えても劇的な違いを感じないと思いますよ。
書込番号:17443512
7点

僕はニコン派なので7100って言いたいですが、主さんの書き込み内容からすると
70Dがベストな気がしますけど・・・
書込番号:17443518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70DやD7100ではもう少し上のレベル(の機能のカメラという意味でしょうか?)には
ならないと思います。ましてD5300は入門機の範疇だと思いますし、ここはFX機へいって
しまうか、ぐっとこらえて60Dのまま、レンズ資産に資金を回したほうがよろしいかと。
沼にはまってください。キヤノンのレンズのラインナップは素晴らしいと思いますけど。
書込番号:17443526
4点

吾輩なら60Dのまま、レンズ予算かな♪
衝撃に強い一眼レフは…まず無いと思います
ニコンのミラーレスにあったかなぁ〜?
少しの雨……
まず、ニコン
ニコン純正の現行レンズで防塵や防滴と明記されたレンズは無かったと思います
タムロンの24ー70F2.8は防滴配慮設計だったかな♪
キヤノンは『L』にあったかと思いますが…
タムロンの…以下同文(笑)
書込番号:17443530
3点

動体撮影が目的でしたら、迷わずD7100。
できれば、70-200VRUと合わせましょう。
書込番号:17443537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
>今使っているレンズも使えますので70Dの方が良いかと思いますが…
盗難にあった際
レンズも全て盗まれてしまったので
全て買い直しになります。
>どの機種でもできますが…
そうなんですか。勉強不足ですいません。
NikonD7100を店頭で試した際
この機種は店員にシャッターボタンの近くのダイアルで
全て操作できると説明され
これしかできないのかと勘違いしていました。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:17443538
0点

こんばんは。
60Dから70D(ニコンD7100)でも劇的変化は感じないと思います。
キヤノンもレンズが豊富ですから、その分、レンズに投資した方がいいかもですね。
EF 100mm F2.8L MACRO IS USM
EF 35mm F2 IS USM
EF 8-15mm F4L FISHEYE USM
EF 50mm F1.2L USM
EF 85mm F1.2L II USM
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
全部だと高過ぎますが、一本一本なら。。。
キヤノンならではのレンズを挙げてみました。
書込番号:17443540
4点

レベルアップではなく。。。
フルサイズを考えてはどうでしょうか?
書込番号:17443543
3点

いままで60Dで使用されていたレンズ始め周辺機器は残っていますか?
残っているのであれば70Dで決まりでしょう。
しかし、残っていないのであればニコンを検討する価値はあると思います。
D5300はエントリー機ですので60Dを使われていた方からすると役不足だと思います。
D7100は確かに頑丈ですし(過信は禁物ですが)、質感は上級機に迫るものがあります。
カメラをそれなりにご存じの方ならばD7100は最高のカメラとなるでしょう。
あと、ニコンは最近レンズは充実してきていますし、さらに充実するものと思われます。
なので、レンズなどのキヤノン製品があるのならキヤノン、ないのであればニコンを買ってみたらいかがでしょう。
きっと世界が広がります。
ただし、バリアングル液晶やWIFIがどうしてもいるのであれば70Dがいいと思います。
まあ、実機を触ってみるのが一番です。
書込番号:17443551
3点

盗難でしたか(;^_^A
災難でしたね…(┰_┰)
…で、ご希望からすると
70Dが良いかと思います
クラスアップにはなりませんが新型にはなりますし…
書込番号:17443560
2点

>以前 Canon 60Dダブルレンズキットを使っていたのですが
>今回はもう少し上のレベルの物を購入したいと考えています。
上のレベルと言えるかどうかは微妙だけど、以前にEOSを使用していたのでしたら
今回もEOSがいいのではないでしょうか。ということで、買うならEOS 70Dかな。
書込番号:17443569
2点

こんばんは
バリアングルでの撮影が60Dよりも格段に進化している
70Dをお勧めします!!
使い慣れたキヤノンで良いのではないですか?!
書込番号:17443607
3点

盗難に遭われて、60Dは無いんですね。
そして一から買い直し。
キヤノンの6Dが、Wi-Fi・GPS付きだし、高感度にも強く、
フルサイズならではの立体感・瑞々しさのある余裕の画質で、おすすめですね。
割と暗いところでも合うAFも評判が良いようですね。
先ほど、おすすめしたレンズと組み合わせていくと、楽しいですよ。
書込番号:17443610
1点

こんばんは。70DとD7100なら持っています。
よく分からなかったのですが、60Dは盗難にあったのですか?
世界というか海外なら治安の悪いとこも多く、また盗難にあいかねません。
ただそれは自身が対策するということで、70DとD7100でしたら使いやすいのは70Dのほうかと思います。
また、ニコンだから衝撃に強いといったことはありません。運次第ですね。
自分も60Dを落としたことはありますが、どうってことはありませんでした。
バリアングルをよく使っているなら、やはり70Dでしょうか。
ここはニコンより先発のためか、安定しているのは60Dから続いている70Dといったとこでしょう。
D5300も悪くはありませんが、私的にボタン配置に無理がいったような気もします。
まぁ、慣れでしょうけど。
動体を撮るとこからすると、AFは多点AFを敷き詰めて捉えるニコンか、7D譲りのクロスセンサー等といったものを駆使して動体を追いかけるかの違いだけなので、初心であれば後者のほうがやりやすいかと思います。
まぁ、70Dもいい道具ですので、物足りないといったとこは出てはこないと思います。
書込番号:17443631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は世界一周流行ってるんですか?羨ましい限りです。
70Dはコンパクトな割にハイレベルでバランスがいいと思います。
ドッグランや海外に連れてっていますが、バリアングルとタッチモニターは一度使うとやめられません。
書込番号:17443724
2点

Mahosukeさん、こんにちは。
≫誰に聞いてもNikonに変えた方がいいと薦められるのでどうしよう…
周囲にはニコン贔屓の人が多いようですね。
かく言う私もニコンのカメラ(D7100)を使用している立場から言わせて貰えれば「D7100にしましょう!」
と言いたいところですが、盗難に遭われたキヤノン60Dを気に入っておられたのなら、基本的な使い勝手が共通で機能的にバージョンアップしている(と思われる)70Dの方が良いように思います。
万一60Dにご不満の点があって、みんなが薦めるからニコンにしようかな?ニコンのレンズも使ってみたいな、と思われるならD7100をお薦めします。
書込番号:17443779
1点

あ…盗難にあわれて大変でしたね。
撮影用途を考えるとどれを選ばれても問題ありませんので
実機をさわってのフィーリング(気に入る)で選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:17443833
1点

>>誰に聞いてもNikonに変えた方がいい〜
↑ニコ爺の嫌われる一番の理由がココ。
書込番号:17443884
6点

Mahosukeさんこんばんは。
ニコン使いなのでキヤノン機はよく知らないのですが、質問内容からバリアングルモニター搭載&防塵防滴にも配慮している70D一択かと思いましたがどうでしょう?50mm F1.8に限ればキヤノンの方が安いですし。
防塵防滴性能を落としても良いならD5300+レンズも魅力的です。旅行に持っていくということですから軽量なのも利点ですね。反面、グリップは小さくなりますので実機でチェックが必須です。
エントリー機のD5300でも、
S(シャッタースピード優先)モードでシャッタースピードの変更、露出補正。
A(絞り優先)モードで絞り値の変更、露出補正。
M(マニュアル)モードでシャッタースピード、絞り値の変更はファインダーを覗きながらでもコマンドダイヤル、もしくはボタン押しながらコマンドダイヤルで簡単に変更出来ます。
「現地の人々」がカメラに慣れてない場合、威圧感の少ないエントリー機+小さい単焦点レンズの方が良い写真が撮れるかも?この点ではミラーレス一眼が更に適しているかも…
書込番号:17444094
2点

D7100の良いところは、ダブルスロットルですね。D5300は上面モニターが無いので設定変更が面倒です。
でも、Mahosukeさんの使用感からすると、70Dが良いと思います。60Dに使い慣れていると思いますし、
バリアングルモニターが使いやすいと思いますよ。70DはAFエリアと制度、連写、高感度、動画の性能等が
UPしていますよ。ニコンだと設定方法とかメーカーが変わるとリハビリが必要ですし、ズームレンズの回転等も
逆ですよ。
60Dも良いカメラなのに盗難は災難でしたね。かわいそう過ぎます。カメラ機材は国によっては年収くらいですものね。メーカー名は黒いテープでマスキングしてストラップもメーカー名の無い地味なものに換えないと危ないそうですよ。
世界一周気を付けて行ってきてくださいね。
書込番号:17444107
1点

カメラとしてはD7100でしょうが、とっつきにくいと思います。ニコンはみんなそうですが。
チャレンジしてみます?
まあ、使いなれてる方が良いでしょう。
書込番号:17444311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
初めて書き込みをさせていただいたのですが
こんなにたくさんの返信がいただけるとは思ってもみなくて
感動しています。
みなさんの意見からCanon70Dにしようかなと考えています。
正直Nikonに手を出したかったという気持ちもあるのですが
さきほど店頭でいろいろ触ってみたところ
■Nikonのグリップは私の手には少し小さくフィット感が感じられなかった
■使い方がまだわからないのでもたもたしてしまった。
■canonはやはりなれているせいかスムーズに使えた
■バリアングル、Wifi、タッチパネルなどいいなと思う機能が多かった
などの理由でやはり70Dにしようと思います。
たくさんのアドバイス
レンズのアドバイスまで本当にありがとうございました。
書き込んでみてよかったです!
また何か困ったら頼らせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17444356
5点

ファインダーで撮影するのならD7100、バリアングルモニターでライブビュー撮影するのなら70Dでしょうね。
書込番号:17444779
1点

フルサイズの6Dにいかれては。
書込番号:17444932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>盗難にあった際レンズも全て盗まれてしまったので全て買い直しになります。
私はキヤノンユーザーですが、冷静に第三者の目からの印象としての意見です。
@60Dで撮っていたときの写真が綺麗に感じてた場合、他社機を選ぶ理由すらない。
Aしかし、何と言っても盗難の憂き目に会い、以前揃えた機材と似たようなものを再度
買いなおすのは・・・馬鹿らしいというか、情けないというか、悪夢を思い出す?
Bなぜニコン掲示板に投稿したかと言うとリフレッシュしたかったから?
最近のニコン掲示板の大人対応には驚くばかりですが、ちょっと前ならこうした場合
「買い替えコール」のオンパレードだった気がしております(笑)
やはり生涯一度きり?の行事でしょうから使い慣れた機材の方が良いとはいえ、もし@で
さほど綺麗に感じなかった場合でしたら、ニコンもありだと思いました。
書込番号:17445176
2点

すでに、70Dに心が傾いているようですが・・・
ボディの質感とか、ダイヤルを回した時の操作感はD7100の方が上のような気がします。
自分はそう感じました。
あとレンズ資産の件でいえば、CanonはAPS-C用のレンズがフルサイズでは使えないようになっています。
一方Nikonでは、クロップという画面を切り取る(トリミングする)やり方にはなりますが、APC-C用のレンズでもフルサイズで使えます。
またNikonには豊富なレンズ資産があり、かなり古いレンズも使えます。
あと、どなたかも書いてましたが、SDカードがダブルスロットになっているのは、世界一周という貴重な体験をするのには心強いです。
自分、今地球の裏側のブラジルに来ているのですが、2重書きにして、万一に備えています。
書込番号:17448050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





