D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 24 | 2014年4月29日 08:20 |
![]() |
27 | 11 | 2014年4月22日 09:55 |
![]() |
150 | 39 | 2014年5月8日 09:46 |
![]() |
10 | 8 | 2014年4月17日 18:27 |
![]() |
63 | 34 | 2014年4月17日 18:56 |
![]() ![]() |
19 | 24 | 2014年4月22日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
みなさんこんばんは
教えていただきたいことがあります
見出しの件ですが、防湿庫にて保管を考えてます
その際に、レンズは外すべきでしょうか? そのままでもよいのでしょうか?
私は外すことでほこりなどが入るのが嫌なのでつけたままにしたいのですが、そうなると
レンズの重さがてこの原理によりマウントとレンズの接合部に常時かかると思います
これはマウントにあまりよくないような気がしますが、いかがなものでしょうか?
素人質問で申し訳ございません
よろしくお願いします
0点

レンズの重さ次第でしょうが、装着して保管したいならレンズの下に大きさを合わせて切ったウールマット(百均の熱帯魚コーナーに売っています)を高さを合わせて敷いておけばいいのではないでしょうか?
書込番号:17439902
1点

レンズは外さず、そのまま保管で構いません。
書込番号:17439915
5点

こんばんは。
装着するレンズにも依ると思いますが、
例えば、70-200mm F2.8クラス以上の望遠レンズでなければ、
あまり気にする必要もないと思います。
この板のD7100のキットレンズ
DX16-85mm VR なら、気に掛けることは無いと思います。
ただ、防湿庫に効率的にいっぱい収容しようとすれば、
ボディとレンズは付けたままでなく、それぞれ別にした方がいいかもですね。
書込番号:17439923
2点

1週間に一度位の頻度で使うならレンズ付けっぱなしでかまわないと思います。
またその頻度で使用すれば保管庫に入れる必要もないかも。
それ以上間が空く場合はレンズをはずして私は保管してます。
レンズの脱着を室内でマウント部を下に向けた状態で入るホコリの量はズーム時の空気吸い込みで入るホコリとどれ位違うかを気にするよりは、汚れたらきれいにするほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:17439928
2点

レンズ付けっ放しで保管しています。
書込番号:17439935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさんの言う通り、付けたままで大丈夫です。
カメラはとても丈夫に出来ています。
書込番号:17439939
2点

レンズは付けたままでOK牧場
レンズ装着で持ち運びのほうがもっと力が加わりますよ。
防湿庫は機材が増えてからでも良いかと思います、
機材が少ない時は食品タッパー(+除湿剤)でも十分です。
書込番号:17439941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズの重さがてこの原理によりマウントとレンズの接合部 に常時かかると思います
>これはマウントにあまりよくないような気がしますが、いか がなものでしょうか?
心配しすぎです。
全然全く問題ないです。
レンズは、屋外でズーミングすると、
レンズの間で空気の出入りがあり、
レンズ交換をしなくても、内部にホコリが入ります。
レンズの着脱をするのとしないのでは、
しない方がホコリは入りにくいでしょうが。
室内で、防湿庫に入れる前のレンズの脱着なんて、
全く気にしなくて良い程度です。
書込番号:17439951
3点

外さなくても問題ないとわかっていても
防湿庫のガラスから見える見栄えを考え毎回レンズと本体を外して
上下2段に収納しています(笑)
レンズ2本と本体1つだけなのですがなんとなく透明ガラスの見た目がかっこいいので・・・。
いいんですいいんです、自己満足なんですから(笑)
書込番号:17439977
6点

この程度なら、つけっぱなしで全く問題ありません。
もっとゴツイのでもつけっぱなしです。
書込番号:17439984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの大きさ次第です。
標準ズーム程度であればどちらでも問題ないですね。
気になるのでしたら、レンズの下に何かクッション代わりのものを置くのも良いかと
でも、埃が入る事を気にしていたらレンズ交換が出来なくなってしまいますよ〜
埃は、気にしても入るときは入りますし…
入ったら気楽にブロアーでシュポシュポ、
まあ、入って取れない時は、サービスセンターに出すくらいに気楽にした方が良いかと。
機材が増えてレンズが多くなれば、必然的に付けっぱなしとはいかないかと…
余談になりますが
どの程度の防湿庫を考えているのかわかりませんが。
今後機材が増えることを考えて大き目の方が良いかと。
ご参考までに、
書込番号:17439999
1点

自分はレンズを外して防湿庫に保管しています。
基本一眼レフはレンズを交換するので、埃等はどうしても入ってしまいますね。
書込番号:17440002
2点

つけっぱなしでも問題無いと思います。
ただ機材が増えていくとつけっぱなしは場所取るので
自分は外して保管するようになりました(^^)
置く場所に余裕あるなら付けっぱなしでも良いと思います。
書込番号:17440242
1点

全機種レンズ装着しています。コンデジは、さらにレンズ沈胴して保管しています。(^_^)
書込番号:17440390
1点

外しても、外さなくてもなんの問題ありません。
>外すことでほこりなどが入るのが
外して保管する場合は、ボディキャップをすればよろしいのでは?
外してから、保管するまでの間に、ということでしょうか?
(もしそうなら、部屋を掃除してからするしかないような・・・・・・・・・?)
>レンズの重さがてこの原理により
不具合が発生した経験はありません。
レンズを上向けて保管しても問題ないですし。
どうしても不安なら、すでにレスされているように、レンズの下に枕を入れてやるとか。
なお、撮影中はレンズを持ったり、ストラップを肩からぶら下げたり平気でしていますが、
近い状態ではないでしょうか?
(そういう時は、動き回ることでさらに衝撃荷重もかかってます。)
書込番号:17440646
0点

防湿庫の購入に踏み切れません。
デジイチは購入順にD60、D300S、D700の三台を所有していますが、
連れ合いは二台目以降について詳しく把握しておりません。
また、結構値の張るレンズもあり、ドライボックスやカメラバッグ
に分散して保管しております。
これが、中の見える防湿庫に入り、はっきりと確認された時の追及が
怖い。
追及そのものよりも、「私にも何か買ってよ」攻撃が恐ろしい。
バブル世代は怖いです。
でも買いたいですね防湿庫。キタムラネットでよい品物があります。
書込番号:17443491
1点

ロナウド気取りの父さん、コンニチハ、
防湿庫のほうがバレないと思いますが?
更にドライボックスが増えるほうがバレ易いと思います(>_<)
120Lクラスは容量と価格のバランスが一番だと思います、
奥様が詳しく無いうちに放置して、事実公表し、防湿庫を置くのが無難です。
書込番号:17444297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘屋さん、今晩は
今年の夏に向けて考えてみます。
ありがとうございました。
スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:17446193
1点

週一程度の頻度で使うのであれば、そんなに気にすることなく、部屋のそこらあたりにポンと置いておけば大丈夫だと思います。現在所有のD800とD7100はそんな感じです。D800はバッテリーホルダーをつけて背が高くなっているので、安定がよろしくないのでレンズは外して置いていますが、D7100はたいてい何かしらのレンズが着いている状態ですね。昨日は28/1.8をつけっぱなしだったかな……。その前は85/1.8だったし、ま、その時使ったレンズをつけっぱなしってことですね。
レンズの脱着は、そんなに神経質になることはないと思いますよ。必要に応じて屋外でもつけ外しするでしょ!? レンズ外したらボディキャップをしておけば安心ですね。
そうそう、防湿庫って、最初買う時に「ある程度収納に余裕があった方がいいかな」なんて思うわけですよ。で、ちょっと大きめのを買う……。でも、数年経つと、ほぼ間違いなく「いっぱいいっぱい」になるまで機材が増えているんですよ。あれはいったいなんなんでしょ!?
私は、いまではあまり出番がなくなったフィルム時代のF3や中判カメラなどが防湿庫に鎮座しています。最初は余裕の大きさのハズだったのに、ビッチリ機材で埋まっているんだよなぁ〜。で、よく使うD800やD7100はそこらにポン。70-200や300ミリなどは防湿庫に入りきらないから、やっぱりそこらにゴロリ、です。
一番まずいのが、あまり使わない機材をカバンの中などに入れっぱなしにすることのようですね。
書込番号:17448875
0点

スレ主さん こんばんわ
防湿庫は、これからの季節には必要になってきます。
カミサンには、「レンズが増えたので棚を買う」と言って買いましょう。
黙っていれば、わかりません。(カミサン対策)
これから梅雨の時期に入ります。部屋が乾燥していれば、必要ないかもしれませんが、
レンズにゴミやカビが付かないためにも、揃えましょう。
予算の範囲で出来るだけ大きな物を薦めます。
大砲レンズにはD7100をつけっぱなしです。またD800Eには70-200VR2をつけっぱなしです。
これも、購入してから3年たちますが、なんら問題ありません。
いずれ必要になります。ほしいときが買い時です。
書込番号:17448915
0点

こんばんは。
他社ユーザーです。
>防湿庫にて保管を考えてます。
カメラを大切と思うのなら基本そうするべきだと思います。
大切に扱えば扱うほど写真も良い画で返してくれるかも?
いくら写真が好きであっても、保管している時間の方が圧倒的に長いわけでしょうし。
気をつける点としては
@防湿庫はインテリアにもなるわけで、観賞に耐えるため?空きスペースをどうしても
埋めたくなる事です。買うつもりの無かった機材もうっかり増やしてしまうかも?
レンズ沼ならぬ防湿庫沼??
Aカメラとレンズしか収納できない場合、他の写真関連機材の扱いが雑になるかも?
書込番号:17449169
0点

ロナウド気取りの父さん
> 防湿庫の購入に踏み切れません。
> これが、中の見える防湿庫に入り、はっきりと確認された時の追及が
> 怖い。
> でも買いたいですね防湿庫。キタムラネットでよい品物があります。
僕も防湿庫が欲しかったが、同様の理由で諦めた。
最近は、僕の書斎を部屋丸ごと防かび室にした。
キーワードは「プラズマクラスターイオン発生器」である。
ぜんぜんカビないねえ。
カビの発生条件は、湿度だけではない。
書込番号:17458761
1点

Giftszungeさん、おはようございます
書斎、うらやましいですね。
当方、三人の子供には一人一部屋確保されていますが、私の部屋はありません。
空気清浄機のある部屋は、寝るだけです。
近くの実家におくようにハクバの防湿庫買ってしまおうかな。
毎週末、取りに行くのが面倒ですが、発覚するのを避ける方に重きを置くか…。
ドライボックスは二つのまま、これ以上増えません。
書込番号:17460659
0点



こんばんわ
D7100のフラッシュボタンがとれてしまいました。
買ってまだ一週間立っていませんが、なくなってしまったようで修理に出そうと思っています。
新宿のニコンのサービスセンターでも修理できるのでしょうか?
2点

あらら、ご愁傷様です〜
> 新宿のニコンのサービスセンターでも修理できるのでしょうか?
SCは基本修理はやらず、センサー清掃とか簡易点検までです。
修理センターに送りますので、10日ほど預けることになると思います。
修理上がりの返却は宅配便で無料で送ってもらえるので、時間と交通費かからないので便利ですね(^^)
当然保証期間中も全部無料で〜す
書込番号:17437464
2点

ニコンSCに電話。
または、ネットで問い合わせ。
書込番号:17437467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは^ ^
あら、見事に取れちゃっていますね…
購入して一週間なら、購入先に聞いてみてはいかがでしょうか?
交換してくれると思いますよ。
書込番号:17437469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

pn0dvzさん こんばんは
サービスセンターで 受付はしてくれると思いますが カメラの状態にもよりますが 本格修理は別の所だと思いますので その場では 修理できないかも知れません。
書込番号:17437482
2点

返信有難うございました。
やはりサービスセンターでは無理そうみたいですね。
ボタン単体で売ってるようでもないようなので、修理に出します・・・
書込番号:17437489
2点

ニコンピックアップサービスだと、自宅まで取りに来てくれて梱包も
してくれますよ。ネットで予約すると送料無料です。便利ですよ。
書込番号:17437528
2点

pn0dvzさん、こんにちは。
購入して一週間で内蔵フラッシュのボタンが取れちゃいましたか、それはご愁傷様です。
購入したのが実店舗であれば(ネット購入でも店舗対応していれば)、店舗に持ち込めばおそらく交換で処理してもらえると思いますので相談されると良いですね。
実店舗の無いネット業者や実店舗がお近くにない場合は、業者に連絡して交換依頼をすべきでしょう。
初期不良による返品交換対応の期限を切っている業者もありますので、なるべく早く動かれる方が良いです。
万一修理対応となると、この時期だと返送はもしかしたらGW連休後になるかもしれないのでそのあたりは確認された方が良いでしょうね。
書込番号:17437890
5点

pn0dvzさん 返信ありがとうございます
サービスステーションで相談するのが 一番ですので 早めに持ち込んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:17438236
0点

残念ですね。初めて見た不具合のような気がしますが・・・
書込番号:17438328
0点

こんにちは!
まだ、一週間経ってないのでクレームで新品と交換してもらえるかもしれませんよ!
書込番号:17438364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お疲れ様です。以前、野球を撮る際のレンズについて相談させていただきましたヒデハルコです。3月下旬に発注し晴れて木曜日にものがそろいましたので、来週の公式戦前に早速練習試合をとりにいってきました!(遅くなった理由は、聞かないでくださいね)アルファ100からの買い換えですが、その差はすごいの一言です。まだ私の技術がついて行ってないのですが、それでも、ピンのあいかたや、選手の服の質感など画期的に違う画像がとれます。帰ってパソコンでみたときうれしくてうれしくて。。。来週に向け腕をあげていきたいと切に思いました。そこで先輩方に質問です。@バッターのスイングが止まっているような写真が撮りたいのですが、連写で撮った写真を見るとバットがぶれています。どういう設定にすればいいでしょうか?A曇りだったのですが明るい写真をとりたいとホワイトバランスを曇りにしてましたが暗いのでどういう設定にすればいいでしょうか?ご教授いただけると幸いです。
撮影機材はd7100とシグマ50-500です。
よろしくお願いします。
書込番号:17435304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.絞り開放で、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぎます。
バットスイングの状況次第ですが、試してみて徐々にISO感度を上げてみればいいでしょう。
画質は犠牲になりますが、L判印刷くらいならD7100の高画素とソフトのノイズ除去で余裕でしょう。
2.ホワイトバランスはオートにしておいて、その場では気にしない!(笑)
あとでソフトでどうにでもなります。
暗い云々は露出補正の問題ですので、撮影していて確認し暗いと感じたら露出補正を+側に補正します。
補正すればその分シャッタースピードが下がってしまいますので、もしそのシャッタースピードでバットの動きを止められないのであればその分またISO感度を上げて対応します。
50-500、自分もほしい!
書込番号:17435357
4点

ヒデハルコこんにちは。D7100購入おめでとうございます!
@ シャッタースピードを上げます。相対的にF値が小さくなります。すでにF値が最小(シグマ 50−500mm OSですと500mmでF6.3)の場合はISO感度が上がります(ISO感度オート設定なら)。ISO感度も上げたくない場合は写真が暗くなります。
A 露出補正を+側に振ります。相対的にシャッタースピードが遅くなったりF値が小さくなります。それらを許容できない場合はISO感度を上げます。
露出を上げると写真が明るくなりますが白飛びしやすくなり、レタッチ耐性が低下します。(僕はレタッチしないので白飛び上等ですけど)
書込番号:17435360
3点

ヒデハルコさん
>バッターのスイングが止まっているような写真が撮りたいのですが、連写で撮った写真を見るとバットがぶれています。どういう設定にすればいいでしょうか?
シャッタースピードを1/1000秒以上で撮るといいです。
ちなみに、スポーツ新聞などでプロ野球選手のバットにボールが当たる瞬間の写真を見た事があると思いますが、
あれがだいたい1/1000秒です。
書込番号:17435402
6点

お〜、ついに、GETしましたかー
ご購入おめでとうございます!
>@バッターのスイングが止まっているような写真が撮りたいのですが、連写で撮った写真を見るとバットがぶれています。どういう設定にすればいいでしょうか?
既に回答ついてますが、やはりSS(シャッタースピード)を上げることでしょう。SS優先モードで1/500とか1/1000とか、それ以上にしましょう。
そして、ISOオートにします。カメラがその焦点距離を判断し、適切な絞りとISOを設定してくれます。(まぁ基本望遠用のズームなので、絞りはほぼ開放にしてくれると思いますが。)
多少画質が荒くなったとしても、ブレブレの写真よりはましだと思うので、ISOも思い切ってオートにしちゃいます。デフォルトでISO6400まで上がりますが、光量のある屋外でしたら、粗さは目立ちません。安心してISOオートにしちゃいましょう〜(^^)
>A曇りだったのですが明るい写真をとりたいとホワイトバランスを曇りにしてましたが暗いのでどういう設定にすればいいでしょうか?
とりあえず、ホワイトバランスはいじらない方がよいです。まずはオートで撮りましょう。そして、どうもしっくりこないな〜とか、ちょっと色合い変えたいなーというときだけ、ホワイトバランスをいじります。
あと誤解されているようですが、明るく撮りたいからと言って、ホワイトバランスを曇りにしても明るい写真は撮れません。ホワイトバランスは色調の設定ですので、明るさは関係ありませんです。
明るく撮りたいのでしたら、露出補正で+0.7〜+1.0あたりで、まずは試してみてください。そうしていくうちにだんだんと露出補正した結果、どの程度PC画面上で変わるのか感覚が掴めてくると思います。
ではでは〜(^^)
書込番号:17435417
4点

こんにちは
早い動きを止めるにはSSを1/1000程度欲しいです、絞りは開放でISOはオート設定で3200にしてはどうでしょう。
3200は最高でそこまで上がるということで、常に3200になることはありませんので心配ありません。
モードはSS優先です。
曇りでのHバランスは晴天でいいと思います、明るくするには露出補正をプラス0.7などにします。
書込番号:17435430
4点

Hバランスって、ホワイトバランスのことなの?
だったら、Wバランスなんじゃないの? (^u^)
書込番号:17435453
25点

こんにちは
ご購入おめでとうございます
このシグマ50-500は絞り解放では
描写は、甘めになりますよね
なので、絞りはF8位にしてISOを800〜1600位に
上げてSS1/1000位になるように撮ってみては?
曇天であれば、場合によりF3200付近まで
上げないとダメかしれませんが・・・
また、カリッとした描写を求めるならば
F値をF10位まで絞って使うと
解像度の高い描写を得られるので
参考まで^^
様は、シャッタースピードと絞りそしてISO値の
一番良いところを見極めるのが
このレンズの使い方ですので
頑張って下さいな^^
書込番号:17435469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

天気が悪かった為、シャッター速度が稼げなかったのでしょうね。
スポーツとかの動きが速い被写体は、天気が良い日の方が
シャッター速度が稼げるので撮影しやすいです。
どうしても曇りの日とか夕暮れなどに撮影する必要がある時は、
ISO感度を上げてシャッター速度を上げる事が出来るようにします。
皆さんお書きの様に、シャッター速度が1/1000秒以上になるよう
感度を上げて撮影するのが良いでしょうね。
書込番号:17435497
3点

こんにちは♪
いつものワンパターンですが・・・(^^;;;
写真の基本的な原理を覚えていただければ・・・皆さんのアドバイスが理解できると思いますので・・・
写真には・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では・・・「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードで、動く被写体をシャープに写しとめることが可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・写真が写るのに「時間がかかる」。
⇒シャッタースピードを遅くして、感光時間を長くしないと写真が写らない=ブレブレ写真を量産する。
この2つの法則があって、この法則に逆らうことが出来ません。
つまり・・・写真と言うのは。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じで・・・
お日様の光に、感光紙を丁度良い時間さらす事で・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
お日様の光に、フィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間さらすで・・・目で見た明るさの写真が写る。。。
これが、写真の写る「原理」で・・・
写真が写るためには・・・「感光時間」と言う「時間」が必要ってことです。
この映像を写し撮っている「感光時間」の間に・・・映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡」=「残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
1)被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で。。。
2)自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。。。
つまり・・・すばやく動く被写体を・・・ブレ無く、きっちり写し止めたければ。。。
「残像」が写らないくらい・・・瞬きするよりも短時間=瞬間的な時間で・・・光を「感光」させなければならない
⇒感光時間を短くする=シャッタースピードを速くすると・・・被写体の動きが止まって写る=ブレブレ写真ならずに写るって事です。
ここで、思い出して欲しいのが・・・最初に説明した「2つの法則」。。。
シャッタースピードは、自分勝手に速くできる物ではなく・・・豊富な「光の量」が必要ってことで。。。
1)光の量だ「多い」=シャッタースピードを速くできる(豊富な光を一気にドバッ!と感光させられる)
2)光の量が「少ない」=シャッタースピードが遅くなる(目で見た明るさになるまで時間が係る)
逆に言うと・・・
1)シャッタースピードを速くすると・・・フィルムやセンサーに当てる光の量が少なくなる=写真が暗くなる。
2)シャッタースピードを遅くすると・・・フィルムやセンサーに当てる光の量が多くなる=写真が明るくなる。
こー言う法則です。
「あっちを立てれば・・・こっちがたたず」の法則でなりったっているのが「写真」です(^^;;;
このように・・・光を当てる「時間」=感光時間=シャッタースピードで・・・
1)被写体の動き(残像=ブレ)をコントロールする。
2)写真の明るさ(出来栄え)をコントロールする。
と言う事です。
ご参考まで♪
書込番号:17435527
4点

こんにちは。
もう皆さんが充分にお答えになっているので、私は補足を。
プロ野球選手のバットスイングの速度は速いので、
シャッタースピード1/1000秒だと少しバットの先がぶれた感じが残ります。
1/1000だとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16561541/ImageID=1668543/
完全に止めたければ さらに速いシャッタースピードも試してくださいね(1/1500, 1/2000とか)。
書込番号:17435809
3点

シグマ50-500のような暗いレンズでは、ピーカンの日中でないと無理。それでもISOは3200以上上げないとバットは止められない。
バットが止まるかどうかはシャッタースピード(SS)の問題。
どのくらいのSSが必要かはレンズの焦点距離や撮影距離にもよるので、現地でSSを変えながら試してみることです。
フィルムと違いデジタルの利点ですから現地で色々と試しましょう。
書込番号:17435818
1点

ああ、失礼しました。少年野球でしたね。
でも、スイングの速い選手もいるので、1/1000を基本に少し速めも試してみるといいと思います。
書込番号:17435832
3点

>シグマ50-500のような暗いレンズでは、ピーカンの日中でないと無理。それでもISOは3200以上上げないとバットは止められない。
野球の撮影したことないでしょう?
書込番号:17435911
11点

じゃ、参考の為にどれくらいの露出設定なら撮れるのかEXIF付きの写真を上げて見せてください。
書込番号:17435944
4点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx-gallery/mizutani01.html
これなんか見ますと、
少年野球の場合 (お天気 晴れ)
1/1250sec F5.6 ISO250 でバット止めて撮れてますね。
曇っているとISO1000-2000くらいまであげないといけないかも。
書込番号:17435946
4点

SakanaTarouさん
ありがとうございます。
書込番号:17435952
3点

prayforjapanさん
> ちなみに、スポーツ新聞などでプロ野球選手のバットにボールが当たる瞬間の写真を見た事があると思いますが、
> あれがだいたい1/1000秒です。
報道写真のあれはほとんど1/1600s以上である。
1/1600sや1/2000sですら、止まったようには写らない、少しブレる。
1/1600sといのは、あらゆるスポーツ報道撮影における下限速である。
1/1600sよりももっと速いほうが好ましい。
球速やバットの速度が、もし140km/hであると仮定すると、
1/1000sで約39mmのブレ
1/1250sで約31mmのブレ
1/1600sで約24mmのブレ
1/2000sで約19mmのブレ
1/2500sで約16mmのブレ
1/3200sで約12mmのブレ
1/4000sで約10mmのブレ
1/5000sで約 8mmのブレ
1/6400sで約 6mmのブレ
1/8000sで約 5mmのブレ
球速やバット振り出し速度は、人により異なるだろうが、
シャッター速度の違いほどには、大きな差がないはずだ。
せいぜい高々1/3段程度の違い。
ボールやバットがあたかもほぼ止まったように撮るには、
少なくともおよそ1/3200s(または1/2500s)以上が必要である。
しかしそれでも、バドミントンの羽根は止められない。止まらない。
書込番号:17435964
6点

バントのとき撮ればいいんじゃないの? (*。*) ?
書込番号:17436123
19点

ヒデハルコさん、こんにちは。
D7100のご購入おめでとうございます。
AFも連写スピードも少年野球程度なら必要十分なキャパシティを有するD7100ですから、撮影が楽しくなりますよね。
さて、ご質問の件、「バッターのスイングを止めて写したい」とのことですが、その為の設定に関してのアドバイスはおおよそ出尽くしているようですね。
シャッター優先(Sモード)にして、シャッタースピードを1/1,000以上、出来れば1/1,600〜ぐらいに設定する。
最も動きの速いバットヘッドまでピシッと止めようとするなら、1/2,000〜1/4,000ぐらいは必要なのではないでしょうか?
ISOは上限設定無しのオートが良いでしょう。(SモードだとMAX6400)
上限3200(出来れば1600)というのがD7100での低ノイズ画質を確保する目安だと実際に使用していても感じるところですけど、今回の場合は暗いレンズを使用して且つシャッターチャンス(バットの動きを止める)が最優先ですので多少の高感度ノイズは気にしないことです。
実際には光量が十分にあればそこまでISOが上がる訳ではないですからね。
ホワイトバランス(WB)はオート。
(私も色々試しましたが、体育館のミックス光以外では結局オートの方が良い結果になりました)
JPEG記録でも多少の後調整は出来ますし、連続撮影コマ数に若干の制限がかかりますが、RAW記録ならご調整は更に簡単です。
明るく写すには露出補正をプラスにすれば良いですがそれだとISO感度を上げることになりますので、RAW記録で撮影後に露出補正をかける方が効果を確認しながら調整できるので、良い結果を得やすいと思います。
いずれにしても、カメラの設定もさることながら、撮影のベストポジションの確保の方が大事だったりするので、そちらの方も頑張ってくださいネ(^^)/
書込番号:17436617
2点

ほんの少しブレがあった方が迫力ある場合が多いんですが。
それより大事なのがいいポイントで撮れるのかですよね?
シャッターのタイムラグは克服されているのですか? 連写じゃ外れる時が多いと思います。
それにしても、ss優先で絞り開放ってすごい面倒な撮影法ですよね。最初から絞り優先で撮った方がいい。
書込番号:17436696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7100+AF-S 70-200mm F2.8 VR2 F5.6 1/1600 ISO1000 |
D7100+AF-S 70-200mm F2.8 VR2 F5.6 1/1600 ISO800 |
D7100+AF-S 70-200mm F2.8 VR2 F5 1/1250 ISO450 |
この写真でやや曇天くらいですが、私は昼は1/1600くらいで撮っています。
バットやボールはぴったりとは止まりませんが、選手の顔は大体止まります。
天気や撮影距離、どのくらいの大きさで被写体を写すのかでも設定は変わりますし、
個人の許容ISOとも相談して決めることになりますね。
とりあえず皆さんのアドバイス通りSSを上げてみることから始めてはどうでしょう。
書込番号:17437457
5点

自分はいつも、サッカーです。
露出は、毎回、細かく合わせます。
自分は、動きを止めて撮るので、1/1,000以上で、切ります。
場合によっては、1/1,600以上もあります。
バットスイングは早いので、1/1,000では、他の方も書いていますが、ブレるでしょう。
上げればいいだけです。
自分は、SSを決め、次に絞りを決めます。
開放だと、深度が浅過ぎるので、多少絞ります。
数コマ、現場で撮り、ヒストグラムで、明るさを確認します。
同じ観客席で、撮ったとしても、毎回合わせます。
試合時間や天気で、明るさは変わるからです。
固定観念の露出では、撮ってはいけません。
スポーツは、カメラの適正露出(ヒストグラムで、真ん中に山がある)より、左のアンダーで撮る方が、しまっていいです。
これだと、カメラ屋でプリントする時は、「自動補正」は切る事を、言わないと、明るくプリントされます。
ヒストグラムで、時間経過で、細かくISOを、いじります。
理解出来ないなら、スルーして下さい。
書込番号:17437862
4点

ヒデハルコさん,
おはようございます。
少年ソフトと高校野球しか撮ったことはありません。
高校野球だと1/1000ではバットが止まりません。
1/2000以上が、必要だと思います。
1/1600では、バットの先端に行くほどブレてます。
シグマの50-500でも充分使えますよ!
暗いレンズだからSSが厳しいとか、そんなことはないと思います。
サンニッパ、ヨンニッパにしてもよほどのことがない限り、開放で野球は撮りませんからね。(笑)
たいていF8.0以上で撮ると思います。
いろんな設定を試してみてください!
D7100ではまだお呼びがかからないので、他機種ですが・・・
書込番号:17437988
1点

みなさま回答頂きありがとうございます!
撮影にいくまえに、「日本一売れている本」をよんでAモードがいいということで、その設定にしていたため、シャッタースピードがあがりませんでした。次回は、sモードで撮ってみます。明るさの件もありがとうございます!晴れになるのが一番ですね。皆様のアドバイスにより、次回が楽しみになってきました!ありがとうございました!
書込番号:17438076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒデハルコさん おはようございます。
私はスポーツを撮らない門外漢ですが、
失礼ながら、スレ主さんは、皆さんのレスの内容を理解できていますか?
もしかすると、的外れのレスもあるかもしれません。
というのは、スレ主さんがどのような設定で撮影したかがわからないからです。
スレ主さんが撮影した画像をアップすれば、無用な誤解が避けられると思います。
で、まず
なかなかの田舎者さん、Paris7000さん、里いもさん、島にぃさん が書かれているように、
ISO感度設定で、感度自動制御をONにします。
ISO感度は100、制御上限感度は6400、低速限界設定はAUTOでよいでしょう。
写真が暗いのは、感度自動制御がOFFになっていて、ISO感度が低いまま露出不足になった可能性もあると思います。
次に、皆さんが指摘されているように、撮影モードをSモードにして、シャッタースピードを好きな値に設定します。
まずは、この2つの設定(ISO感度自動制御ON、Sモード選択)を行い、シャッタースピードだけを気にして、撮影してみてください。
多分、絞りは解放になると思いますが、それで画質に不満が生じたら、改めて質問してください。
このレスも的外れかもしれませんが。
書込番号:17438351
5点

前レスに誤りがありました。
>写真が暗いのは、感度自動制御がOFFになっていて、ISO感度が低いまま露出不足になった可能性もあると思います。
ISO感度が低くても、シャッタースピードが遅くなるだけで、露出不足にはならないことがわかりました。
写真が暗いのは他の理由のようです。
書込番号:17440905
1点

hachi-koさん
丁寧に解説頂きありがとうございます。
写真をアップすると個人情報の問題もあると思うのでアップできません。すみません。
先にも書きましたが、Aモードで撮影すると、露出中心の設定で一定のシャッタースピード以上にならなかったんだと思います。今週末の公式戦でSモードにして撮影してご報告させていただきます!
書込番号:17445363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いていただいた皆様ありがとうございました。sモードにして3000までスピードあげるとボールが止まりました!最初、ホワイトバランスを晴れていたので晴れにあわすと写真が真っ暗になりドキドキしましたが、オートにすると見事な写真が取れました!ただ失敗したのが、撮った写真をみると金網裏から撮っていたため微妙に金網の痕跡があり、きりっとした感じではなかったです。次回は場所をかんがえて撮ってみます。
書込番号:17451867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮る位置と、金網までの距離、絞りを開ける。
金網が近いなら、写らなく出来るはずです。
場合によっては、フィルターって手も。
SSは、1/2000くらいでも、いいかも。
ISOは、マニュアルで出来ませんか。
ヒストグラムか、露出計を見て。
書込番号:17452526
1点

ヒデハルコさん
ホワイトバランスを晴れにしたから写真が真っ暗になるということはありません。
暗くなるのは他に理由があるはずです。
真っ暗になった写真と、正常な写真の、露出設定値を示して下さい。
ViewNX 2 のメタデータでの露出の項:絞り値、シャッタースピード、露出モード、露出補正、ISO感度設定
もしかしてカスタムメニューのb3 露出補正簡易設定がON(or RESET)になっていませんか?
これがONになっていると、意図しないうちにISO設定値を変えてしまうことがあります。
書込番号:17453914
1点

こんにちは♪
>最初、ホワイトバランスを晴れていたので晴れにあわすと写真が真っ暗になりドキドキしましたが・・・
上のお二人のアドバイスにある通り・・・ホワイトバランスは露出(写真の明るさ)には関係ありません。
ココをしっかり「理解」しないと上達の道は望めません^_^;
私をはじめ・・・皆さんが再三アドバイスしているように。。。写真は、「絞り(光の量)」と「シャッタースピード(感光時間」と「ISO感度(感光感度)」・・・この3つのバランスで決まるもので。。。
なんかおかしい??・・・自分の思ったような写真にならない!!・・・って思ったら。。。
その設定を見直すのは・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの値の組合わせを変えるだけなんです。。。
それ以外にいじる所は、ほとんど無いんですよ^_^;^_^;^_^;
※ピント合わせ(フォーカス)は、また別ですけどね^_^;^_^;^_^;
「絞り(F値)」と言うのは・・・
レンズの中の光の通り道にある「穴」の事で・・・この「穴の大きさ」をあらわす値が「F値」です。
絞りを開けて、穴の大きさを大きくすると・・・カメラに取り入れる光の量が多くなる⇒シャッタースピードが速くなる
絞りを絞って、穴の大きさを小さくすると・・・カメラに取り入れる光の量が少なくなる→シャッタースピードが遅くなる
こー言う働きをする装置です♪
※副作用として・・・絞りを開けると被写界深度が浅くなる(ボケる)、絞ると被写界深度が深くなる(キリッとシャープになる)と言う効果もあります♪
「シャッター」と言うのは・・・
お店やガレージにある「シャッター」のように、ガラガラと「幕」を開け閉めすることで、フィルムやセンサーに光(映像)を当てる時間=感光時間を調節する装置で・・・この「感光時間」=シャッタースピードです♪
シャッタースピードを遅くして、感光時間を長くすると・・・フィルムやセンサーに当たる光の量が増える(明るくなる)
シャッタースピードを速くして、感光時間を短くすると・・・フィルムやセンサーに当たる光の量が減る(暗くなる)
こー言う事です。
おそらく・・・「日本一売れてる本」にも書いてあると思いますけど・・・^_^;
この絞り(光の量)とシャッタースピード(感光時間)の関係は・・・「水道の蛇口」と「コップ」の関係で説明されていると思います♪
1)蛇口をガバッ!と開けて、水をドバッ!と出すと・・・コップに水が短時間で貯まる。
2)蛇口をキュッ!と絞って、水をちょろちょろと出すと。。。コップに水が貯まるのに時間がかかる。
このコップに・・・丁度すり切り一杯、水がたまった所が「適正露出」=目で見た明るさの丁度良い写真で・・・
コップから水があふれると・・・露出オーバー(感光過多/白飛びした写真)になり。。。
コップに水がたまらないと・・・露出アンダー(感光不足/真っ暗な写真)になる。。。
写真が暗いって事は・・・「感光不足」・・・って事です♪
だから・・・シャッタースピードと言うのは・・・自分の好き勝手に速くは出来ないんです^_^;
シャッタースピードを速くした分・・・「光の量」を増やさないと、感光不足で暗くなるわけです^_^;
写真と言うのは・・・全て「あっちを立てれば、こっちが立たず」の法則で成り立ってますので・・・
この「バランス」を考えてあげないと・・・綺麗な写真は得られないんです♪
「ISO感度」と言うのは・・・カメラのドーピング剤だと思ってください(笑
本来は・・・フィルムの「感光感度」性能をあらわす単位なのですが・・・
デジタルでは、撮像素子の「感光感度」レベルをあらわす数値として使われていまして、カメラマンが自由にその値(レベル)を変更可能になりました。
ISO感度でカメラ君をドーピングすると・・・カメラ君の光を感じる感度が敏感になりまして。。。
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現ですいません^_^;)・・・つまり、少ない光にも敏感に反応して「短時間」で感光出来る=速いシャッタースピードで撮影出来るようになる=ブレブレ写真を防げる。。。
と言う便利な機能なのですが・・・
ドーピングには「副作用」が付き物で・・・ISO感度を上げると「ノイズ」と言う副作用があります。
感光不足の場合・・・このISO感度でドーピングすると感光不足は解消されるわけですが・・・
「ノイズ」が増えて画像が劣化する。。。
これも「バランス」をよく考えて撮影するって事です♪
この「副作用」にどこまで耐えるか?ってのは、カメラマンであるあなたの「価値観」しだいで・・・
第三者がとやかく言う問題ではありません。。。
あくまでも、「画質」にこだわるのであれば・・・ISO感度を下げ、シャッタースピードを遅くして撮影する以外に方法がありませんので・・・動く物体を撮影すればブレブレ写真を量産するので・・・
1)動かないところを狙って撮影する(「死点」と言うポイントを狙う、静止しているところで表現する)。
2)動きに合わせてカメラを振る(動きにシンクロさせる/流し撮りの応用)
3)ブレを生かした表現方法を考える(手足やボールはブレていた方が、漫画のような動きのある画になって「躍動感」がでる)
この様な「職人技」を磨く必要がある。
「シャッターチャンス」命!・・・その決定的な瞬間を撮ってこそ!「価値」がある!!
この場合は、ノイズ(画質劣化)を覚悟してでも、確実に瞬間を記録するために・・・シャッタースピードを上げ、ブレなく・・・ハッキリとその現象(事象)を捉える事が必要。。。
どっちを優先して撮影するのか?・・・これは、カメラマンであるあなた次第って事です。
ご参考まで♪
書込番号:17454054
2点

もうひとつ起こしやすい間違いは、ブラケティング設定です。
使用説明書p134参照で、撮影コマ数が0FになっていればブラケティングOFFですが、
0F以外になっているとブラケティングONで、シャッターを切るごとに露出が変わります。
書込番号:17454861
1点

皆さん
貴重なアドバイス頂きありがとうございます!
ずっと出張のためカメラは3日まで使えません。
さわってみて、ホワイトバランスと、isoのチェックをしますね。皆さんのありがたいアドバイスにくわえ#4001さんは、これからの使い方まで教えてくださり感謝感謝です。
またご報告させていただきます。
書込番号:17466121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
お疲れさまです!
ゴールデンウィーク中に大会があり
撮ってきました!今回は、
ライトフェンス裏からの撮影ということで
ほぼバッター ショートレフト少しを
被写体にしました。
説明書を、単身赴任先においてきていたため、
皆さんのアドバイスを忠実に実現する事ができず
ホワイトバランスを晴れにするとやはり暗くなり、
その状態でシャッタースピードを2000落としましたが、あまり変わらず、よく見るとF3.5の文字が点滅してました。これかとおもい思考錯誤しましたがこの数値が変わらず,結局ホワイトバランスをオートにしてとりました。ちなみにモードはsモードです。
ということで、説明書見てまたがんばってみます。またご報告します!
書込番号:17489170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今までに何度か皆さんが指摘していますが、「ホワイトバランスと明るさは関係ない」です。
屋外の野球の時は基本、ホワイトバランスはオートに設定し、いじらないでいいです。
SモードでFの数字が点滅して暗く撮れてしまう時は、ISOを上げてください。
これも最初からISO オート上限3200に設定しておけば、明るい昼間なら普通は気にしなくて大丈夫です。
がんばってくださいねー。
書込番号:17489263
1点

ヒデハルコさん、こんにちは。
GW中の大会観戦及び撮影お疲れさまでした。
≫説明書を、単身赴任先においてきていたため、皆さんのアドバイスを忠実に実現する事ができず
ニコンのHPから使用説明書(PDF)をダウンロードできますので、手元に使用説明書がなくても出先で活用できると思いますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
(コチラの一覧からD7100を選んで読み込みます)
ただスマートフォンでPDFファイルが読めるかどうかはお使いのスマフォのアプリ等の環境にもよりますのでご確認下さい。
書込番号:17489653
1点

ヒデハルコさん、こんばんは。
随分大きなレンズだなぁと横で見ていた者です。
とにかく、ご購入おめでとうございます。
書込番号:17491636
1点

スレ主さん
私もGW中、旅行先でたくさんの写真を撮りました。
設定に悩んだら、初心に帰って、オートモードかシーンモード使ってみてください。
意外と、あれこれ設定するよりいい感じに撮れること多いんですよね。
まぁ、プロが考えた設定なので、下手な素人の設定より良く出来るのでしょうかね〜(^^)
書込番号:17492155
2点

ヒデハルコさん おはようございます。
>ホワイトバランスを晴れにするとやはり暗くなり、
>その状態でシャッタースピードを2000落としましたが、あまり変わらず、よく見るとF3.5の文字が点滅してました。
これは Sigma APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 装着時ですか?
それはあり得ないと思います。
おそらく、標準ズームレンズ装着で、室内でのテスト撮影での出来事ではないでしょうか。
室内での撮影なら、ホワイトバランスとは無関係に、露出不足で暗くなると思います。
そう考える理由は、「F3.5の文字が点滅」にあります。
50-500mmレンズを装着したとすれば、F4.5 - F6.3 の間の値になるはずです。
したがって、標準ズームレンズを装着しての出来事と考えられます。
そして、実際の使用レンズ以外での出来事とすると、室内でのテストと考えることも出来るのではないかということです。
前にも書いていますが、失敗したときの画像を、その時の撮影条件とともに示すことが、
お互いの誤解を回避するための必要条件です。
個人情報云々といいますが、同じ時に同じ条件で、個人情報に関係するものを外して撮影するか、
Windowsアクセサリのペイントや、Photoshop Elements などで加工すれば問題ないはずです。
画像処理をすると、EXIFデータが消えるので、データは別途示す必要がありますが。
写真に限らず、物事は、失敗に学ぶということが上達の唯一の道です。
失敗したとき、試行錯誤で色々試してみて、たまたまうまくいった時の方法を覚えておく。というのはよいやり方ではありません。
失敗したらなぜ失敗したかを考え、原因と考えうる要因を列挙し、一つずつ確認していくのがよいやり方です。
書込番号:17492687
0点



スマホでは問題なく利用出来ています。
iPadでも使いたいと思いアプリをダウンロードしWi-Fi設定をしましたが、電波は認識しているのですがネットワーク選択をしようとすると、パスワード入力を求められてしまいます。スマホの場合はパスワード入力は不要でした。
どなたか、お力を貸してください <(_ _)>
0点

パスワードなしで繋がる筈ですので変ですね。
一度カメラ側ipad側とも電源を切断してやってみては?
書込番号:17422445
3点

こんにちは。
ipad mini retinaで使用していますがパスを求められることはないですね。
接続を削除しても、過去につなげたものは候補として自動で再度認識しますので
接続するとやはりパスを入力しなくてもきちんと接続しています。
家では、Wi−Fi接続(FTTH無線LAN)で繋いでいますが、こちらは40ケタほどの
長いパスがあり、接続を削除すると同様に再度自動認識はしますがパスの入力は
求められます。
パスは入力した記憶が無いですねたしか。
もう一度設定を削除してやり直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17422472
1点

hotmanさん、カメラとiPadともに電源を切ってみましたがダメでした。
鬼気合さん、アプリを削除し再びインストールして設定し直しましたがダメでした。
やはり、パスワード入力を求められてしまいます。
どーしてだろう?
書込番号:17422586
0点

動画のようにまず設定-----Wi−Fi-----Nikon_WU_で始まる物を選択してますよね?
自宅で何か無線LAN的なものは使ってますか?
もしそうであれば何かバッティングしてる?可能性も。
環境を変えて再度チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
工場出荷時設定に戻して再度やってみるとか。(やり方は取り説に書いてます)
書込番号:17422646
1点

鬼気合さん、もちろんNikon_WU_・・・・・を選択しています。
ブラザーの複合機の設定を有線LUNに変え、スマホのWiFi設定も切りましたが
また、ボタンを10秒間長押しして工場出荷時設定もしました。
やはりパスワード入力を求めてきます。
ユーザーである私のことを疑ってるんでしょうかね?
書込番号:17422751
0点

出来ました!
スマホのwifi設定からNikon_WU_・・・の電波を選び、いろいろ見てたらパスワードの欄があり
そこを開いたところ出荷時のパスワードが記入してありました。
自分用のパスワードに変更して利用したいと思います。
アドバイスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17422808
2点

繋がったようで何よりです。
パスワード・・・じゃ何でスマホの方は要らなかったのだろう?
書込番号:17423156
1点



一番初めに買ったカメラは、ペンタックスSP、以降はニコンばかりです。現在はD5100、植物の生態写真を趣味に撮影しています。勿論、景色や家族写真も、ニコンレンズは、単焦点が55・35・45マクロ、ズームレンズは55−300、18−105・18−135・18−80、他社製12−24・18−250・17−70マクロ等所有です。APSーCのDタイプカメラを追加購入しようと思ってますが、D7100かD5300のどちらかが候補です。塩銀一眼レフの時代は、全てマニュアルフォーカス時代、被写体深度を深くさせる為、絞りを深くして写す場面が多いです。デジタルになっても考え方は全く同じです。ファインダーを覗き込んで大半撮影します。画面は写した写真を確認するだけがほとんどです。D5100にしたのも、バリアングルの搭載された物を選んだ第一の理由です。D7100かD5300の選択に悩んでいるのは、解像度、画素数の飛躍的な増加、D5300に採用されたローパスレス、何時ものカメラ店はフルサイズがお勧めらしいのですが、価格が問題、白黒時代には自分で現像したり、でも、知識が有っても、自分が納得出来れば、それ以上は望んでいません。皆さんのご意見を参考に決めたいと思います。宜しくご指導願います。
2点

すみません。読みにくいので全部読んでいません。(改行してくださいね)
D5100をお持ちならわざわざ同じD5000系にしないほうが良いですよ。折角高いお金をだすのだから。それにD5300は割高です。
躊躇無くD7100です。決まり
書込番号:17419571
10点

私もスレ主さんのクチコミをまじめに読む気になりませんね。
適宜、改行されたし。
私は、D5200→D5300買替、その後D5300→D7100に買い替えました。
書込番号:17419608
9点

>>ファインダーを覗き込んで大半撮影します。
そうでしたら、ファインダーの見やすいD7100でしょう。
それに、価格も発売時期が新しいD5300よりも熟れてきています。
書込番号:17419614
3点

ローパスレスが気になるなら、初心に帰ってK-5Us(^o^)/
SP、名機ですよね…(*^_^*)
書込番号:17419651
1点

>読みにくいので全部読んでいません。(改行してくださいね)
>私もスレ主さんのクチコミをまじめに読む気になりませんね。
に1票。
予算あるなら何も悩まずD7100でしょ。どっちも持ってないけど。(汗)
書込番号:17419655
3点

花写翁さん、こんにちは。
D5100をご使用中でDXボディを買い足すのであれば、ファインダー撮影をお好みとのことですからペンタプリズム採用で視野も広く表示類も見やすいD7100がお薦めですね。
ところで交換レンズを新旧合わせてたくさんお持ちのようですね。
ちなみに45マクロとは、もしやPC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D EDのことでしょうか?
もしそうならとても素晴らしいレンズをお使いなのですね。
羨ましい限りです。
書込番号:17419659
4点

>ファインダーを覗き込んで大半撮影します。
>画面は写した写真を確認するだけがほとんどです。
>D5100にしたのも、バリアングルの搭載された物を選んだ第一の理由です
ファインダー撮影が殆どで、液晶画面は写真を確認するだけなのに
なぜD5100にされたのですか???(^^;
必要ないからD3100にしたとかなら話は解るのですが(笑)
まぁそれはどうでもいいとして・・・(^^)
D5300とD7100で、解像度、画素数、ローパスフィルターレスは一緒ですね。
大きな違いは、ボディ内にモーターがあるD7100の方が、使えるレンズの巾が大きいし
ファインダーの視野率、それとクロップ撮影の便利さかな。
ただ、シグマのレンズをお使いっぽいですが、現状、D5300やD7100でも
操作における不自由さは確認されております。
マクロ撮影などMFが主であるならば、バリアングル使えるD5300の方が便利かもしれませんね。
ただ・・・・根本的性能を考えるとD7100薦めたくなります(^^)
少しレンズを整理され、2400万画素に耐えれるレンズを組みなおすのも御一考かと思います♪
思った事を書きました。
書込番号:17419662
5点

こんにちは
D5300とD7100の両方使っています。
「植物の生態写真」ということですが、現在D5100でバリアングル液晶を使用することが多く、さらにD5100の「買い替え」であればD5300しかないと思いますが、文面からは「追加」と書いてありますので、であれば、バリアングル液晶はないですが、いろいろと違った機能があるD7100でいいのではないかと思います。D5300もとてもいい機種ですが、総合力ではD7100ですね。
植物の生態写真を撮られるのであれば、おそらく室外だと思いますし、D7100の防塵防滴もメリットになるかもしれません。
ファインダーは明るい環境下ではあまり違いがわからないかもしれませんが、暗い環境下とかになるとD7100の方が見やすいです。
一方で、D5300のメリットはとにかくバリアングル液晶にあるかと思います。高感度が若干強いことや、WIFI、GPS内蔵、レンズキットの性能がいいこと、等もD5300のメリットですね。
最終的にはお店に行かれて、両機種とも手にとってシャッター音、重さ、持ち安さ、操作性、ファインダーや液晶の見易さ等を確認されてから決められたらいいと思います。
書込番号:17419741
2点

1年前の発売時に128000円だったのに、現在88000円・・・D7100は素晴らしいです。
その後、サプ機にD5300+18-140mmセットを買いましたが、ヤフオクに出し、今はD7100のみです。
書込番号:17419761
2点

D5100 で、更に良い写真を撮る!の気持ちが大事です。
カメラを変えても、撮れる写真は同じと思うのは私だけでしょうか。
少し、解像度が良くなったとしても、等倍で仔細に比較しての事です。
上位機は、画質が更に良くなるといより、高機能に成るのだと思われた方がよいです。
上位機を目指すなら、D7100 に成りますが要はこの機種の機能が必要か?です。
最高シャッタースピード、連写スピード、ファインダー視野率、フォーカスポイントの数、モーター内蔵でレンズ制限が無いとか…
先ずは、お持ちのカメラで RAW で撮り→純正ソフトで調整をしたりして→高画質で現像して見て下さい。
必ず、自分が思う画像に成ります。
自分が、思うように任意に調整したのですからね。
つまり、写真の見てくれ_感じ_画質は解像度だけでは無いからです。
ニコンは、何もせず RAW → JPEG に現像するだけでもカメラの JPEG より画質が良いと言っています(圧縮率の差)。
どうしても、購入するのでしたら、画質差も有りますが機能差を重視された方が良いです。
フルサイズに、するかどうかも重要ポイントです。
書込番号:17419765
8点

スレ主さんのカメラキャリアからすると、絶対にD7100の方が良いです。
なんたって、操作性が違います。D5000系やD3000系は入門機的な位置づけで、オートモードでどれだけ綺麗に撮るかを目指したカメラです。自分で色々設定を変えたりして写真を「撮る」ことを楽しむのでしたら、ぜひD7100をお勧めします。
操作に慣れてくると、ボタンを押してコマンドダイヤルを回すことが、ファインダーを覗いたまま出来るようになります。でも、D5000系やD3000系では、メニューから設定変更しないといけません。そもそも、そういう使い方を推奨していないからです。
でも、D7100は中上級者向きに設計されているので、シャッタースピードや絞りはもちろんのこと、ISO変更、AFモードやAFポイント変更、クロップ、サイズ変更などなど、全てファインダーを覗いたまま変更できます。
これは撮影に集中できるという大きなメリットです。
あまりこういうことは宣伝されず、単にカタログスペックだけで語られてしまいますが、スレ主さんのご経験からすると、D7100を手にしたとき、昔の感覚がよみがえると思います。
ぜひ店頭で触ってと言いたいところですが、こういう操作の慣れってある程度時間が必要ですので、ぜひご購入されてご自分で確かめるのが吉かと(^^)
絶対に後悔しないカメラだと思いますよ〜
それに、消費税UPで一時は値段が上がりましたが、また下降気味で¥88,000台で購入可能ですからね。こんな高機能のカメラがこの値段で手に入るのはラッキーと私は思いま〜す!!
書込番号:17419832
3点

AFシステムやファインダー等が優れたD7100のほうが、楽しく撮影できると思います。
書込番号:17419899
1点

こんにちは
D5300もD5100に比べると大幅に進化はしていますので、買って満足できるでしょう。
でも、D7100を買えばさらに満足できるはずです。
D5300はどんなにいいカメラでも入門機には変わりありません。
やはり、中級機であるD7100とはファインダーなども全然違いますし、質感だって比較にならないほどD7100のほうが上だと思います。
文面から推察するに花写翁さんは初心者ではないと思うので、ここはD7100を買ったほうが幸せになれるかと思います。
書込番号:17419974
1点

こんにちわ〜
スレ主さんの書き込み見ると絞ってMFなので画素数や広角が足りればフルサイズは特に必要ないかも。
あとMF主体だとマウントアダプターでEVF付のミラーレスも良い様な気もします。
案外OLYMPUS OM-D E-M1やFUJIFILM X-T1なんかも検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:17420016
0点

こんにちは
どうせ買うなら(買えるなら)、高い方もしくは
ランクの上のカメラを買った方が
後悔は、少ないと思いますので
買うならD7100に一票(^-^ゞ
書込番号:17420027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂のD9300を待って等と言わず、D7100にしましょ。プリズムファインダで明るく視野サイズも大きいです。
それとAFモータレスレンズを気兼ねなく使えます。
うちのSPはシャッタの調子がおかしい。(^_^)
書込番号:17420046
0点

当方D5100でエントリーし、D7100を買い増しました。
・ファインダー視野率の違い(D5300:95% D7100:100%)は意外と大きいです。
・サブダイヤルや各種ボタンが増えることで操作性が格段に向上しました。
(AF/MF切替スイッチもD5300にはありませんがD7100にはあります)
D5100を手放さないのであれば、上記2点だけでもD7100をお勧めします。
書込番号:17420079
0点

esuqu1さんへ
>ファインダー撮影が殆どで、液晶画面は写真を確認するだけなのに
なぜD5100にされたのですか???(^^;
普段は液晶画面を隠しておけるからです、多分(汗)
私は、そうしてます♪
花写翁さんへ
ファインダーで撮るなら、やはりペンタプリズムだと思います!!
書込番号:17420202
0点

niko FTnさん
ほっほぉ〜(^^) そういう使い方もあるんですね♪ 納得納得です。
それは液晶画面を汚したり傷を付けないようにするためですか?
D7100の液晶は、カバーも付けられないので剥きだしですからね・・・
でも、D7100の液晶はD7000の時に比べて美しく見えるようになったので
モニターチェックが嬉しくなりましたけどね(^^)
書込番号:17420255
1点

esuqu1さん
すいません、私ニコンではないです。
紛らわしいハンネで申し訳ありません。
>それは液晶画面を汚したり傷を付けないようにするためですか?
それもありますが、昼間に液晶で確認しても自分にはよくわからないです(汗)
白とび上等、DPPで修正すれば良いかと(大汗)
書込番号:17420448
0点

まず、ご自身でバリアングルの必要性はどうなんですか?
私はD7000とD7100を持っています。
実際ローパレスの違い、画素数の違いなどそれほど感じません。
でなぜ買ったかは私にとっては大幅なAF性能です。
まあ、等倍観賞するのであれば別ですけど…
解像度、高画素を求めるのであれば、それなりのレンズにも投資しないと
満足出来ないかも。
D5100に何が不満なのか…
で、理由を解像度、画素数の飛躍的な増加と言っていますが、
何ために解像度、高画素画総数を求めるかです。
ただ単にスペックだけを求めるのであれば、
今のままボディを使い続けた方が良いかと。
同じような焦点距離のレンズがどれ程必要か…
私もレンズの整理をしてレンズに投資した方が良いかと思います。
書込番号:17420513
1点

robot2さんとokiomaさんに各1票!
D7000を使用中ですが、何度かD7100に買換えようと思いました。
そこを思いとどまってレンズ投資に回しましたが、これが私には
大正解でした!
D9300の値段がこなれてくれば考え直すかもしれませんが、、。
書込番号:17420609
0点

スレ主さんのカメラキャリアからすると、D7100は必要ないと思います。
現状D5100なら、慌てる事はないと思います。
D5400待ちをお勧めします。
書込番号:17420692
0点

こんばんは^ ^
はい、D7100で決まりです(笑)
結局、写真って趣味の世界なので、迷っているなら高スペックの物を買った方が絶対にいいです。
私も最初はD7000買う前にD5100と随分迷いましたが…
D7000にして大正解でしたよ^ ^
今でも全く色褪せないこの存在感…
も〜たまりません(≧∇≦)
ってな感じで、よりいいものを購入された方が愛着が湧きます^ ^
>植物の生態写真を趣味に撮影しています。
花撮りにはこのレンズで決まり^ ^
マクロ・ポートレート・お散歩スナップに丁度いいです。
AFも爆速でD7100とベストマッチングだと思いますよ^ ^
http://s.kakaku.com/item/10503511929/
書込番号:17420940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは^ ^
>ファインダーを覗き込んで大半撮影します。
>画面は写した写真を確認するだけがほとんどです。
>D5100にしたのも、
>バリアングルの搭載された物を選んだ第一の理由です。
・・・???
三脚とアングルファインダーの撮影スタイルでしょうか?
バリアングルモニターを使えばカメラを動かさずに
撮ったその場で撮影した画像を確認できますので、
そういう理由なら僕にも理解できます。
ファインダー性能が最も低く、
ライブビュー撮影ではアングルの自由度が
最も高い5000系は
お外で動かない植物等を撮るのには
もってこいの機種かと。
もっとも、それはライブビュー撮影をすればの話しですが
スレ主さはファインダーがメイン^^;
次のカメラをお勧めするにあたり
その辺りの理由を知りたいと思います。
書込番号:17421005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山のクチコミへの書き込み有難うございます。
読みづらい文章に成って申し訳有りませんでした。
D5100を購入した理由は確かにバリアングルが有ったからですが、結局は三脚使用で野外撮影が主です。撮影対象を被写体深度を深くして撮影してます。対象物を上から横から、全体や部分も撮影します。
D5100は手放す気持ちは有りません。買い増しの検討です。
確かにバリアングルの特性は生かされていませんが、ファインダーを覗くのが、通常の感覚に成っていたのかも知れません。腹ばいに成ったりですが。
高画質機種を導入するに当たり、当然、レンズも相応の物が必要と言う事も充分承知しています。
当座は、今有るレンズで共用出来る機種と言うのが1番の気持ちです。
それで2機種の候補に絞りました。今のスタイルではバリアングルが生かされてないなぁ〜と気づきました。
今頃ですが・・・
D7100の良さが、少し心に響いて居ます。D7100の優位性も知りました。バリアングルにこだわらなくても、良いのかも?と少し考えてます。画面の保護がバリアングルの良さと言うのも少し有ります。
昔からの趣味でマニュアルフォーカスの一眼レフを使って趣味を長く続けていたのがファインダーにこだわるのが理由かも知れません。D7100について、使用感等、もう少し、クチコミを希望します。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17421383
0点

こんばんは!
D5100の買い増しでしたら、同じ物よりD7100が良いと思います。
操作性は、ちょっと違い戸惑うかもしれませんが慣れたらD7100の出番が多くなると思いますよ!
また、全部ではないですが、レンズ幅が広くなると思います。
私も、まだまだカメラは、初心者の領域ですが参考になればと思います。
書込番号:17421468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフの強みは汎用性だと思います。
私ならより拡張性が多く、できることの多いD7100を選びます。
バリアングルはないですけど。
書込番号:17421552
0点

スレ主さん
> 使用感等、もう少し、クチコミを希望します。
ということで、もう少し書きますね!
自分が最初に手にしたのはD60という入門機でした。(D5000系、d3000系の前身)
このカメラでももちろん、シャッタスピード優先や絞り優先、マニュアル撮影できます。でも、基本はオートモードでしか撮りませんでした。
わざわざほかのモードにしなくても撮れるし、めんどくさいし。。。。
その結果4年半所有し16,000枚ほど撮影しました。
そして半年前D7100を手にし、いきなり、絞り優先やSS優先、ISOを変更など、それまでやったことないような設定をいじりだしました。
その気にさせるんです、撮ることに、このカメラ!
自分は別に写真に造詣が深いわけでもなんでもなかったのですが、以前フイルムで撮っていた時の感覚がよみがえり、気が付けが半年で10,000枚を超えてました。
生活スタイルは変わってないのですが、なんでこんなにシャッターを切っちゃうんだろうってぐらい撮影してます。そして、その中から結構いい写真が生まれてくるんですよね。
以上が私の使用感です。ご期待に添えたものかどうかはわかりませんが、ちょっと変わった観点での使用感ということで〜〜(^^)
書込番号:17421565
2点

既にお休みの事かと思います。
周辺では未だ花は咲いておりませんが、里の方で桜が咲いたという噂が・・・(見たと言う人は居ませんが)
いちおう明日に確認してこようと思っています。
>植物の生態写真を趣味に・・・
>被写体深度を深くさせる為、絞りを深くして写す場面が多いです・・・
との事からボケで美しさを表現する作品とは少々違う作品を撮られているのだろうと思います。
最近のデジカメは高画素ですから、F値を上げてパンフォーカスぎみの写真を狙うと「小絞りボケ」が目だって
しまって解像感が低下してしまうようです。(そのように指導された記憶があります)
D5300,D7100共にD5100より画素数が多く、大きく絞って撮った場合1画素あたりの面積が小さい分余計悪い方向に
行ってしまうかもしれません。(購入しても期待した結果が得られないかも)
差支えが無ければどのような写真を撮られているのかEXIF有の作例をアップして頂けませんか?
当方、スレ主様より間違いなく初心者であることは御持ちの機材から判っておりますが、EXIF付きのデータをアップ
されますと的確なアドバイスが得られると思いますよ。
プロ顔負けみたいな方々も少なくないようですし。
書込番号:17421584
1点

こんばんは、自分も最近D7100ユーザーになりました。
ファインダーを覗いてというより、ファインダー狭しとぐるりと見渡して…というのでしたら、D7100のほうが適してくるかと思います。
バリアングルにはバリアングルの良さはあるでしょう。
ただ、基本に立ち返ってといいますかオリジナルスタイルでしたら、現状ではD7100くらいしかありません。
動作レスポンスもD7000よりは下がるものの、ビシッとしたアクセントが活きているのはやはりニコン伝統。
次から次へと撮り進めていけるのは変わりません。
やや緩慢だったD7000からメリハリあるアクセントに戻り、かつてのDX3桁機に近くなった印象もありますが、現代風にカドがとれて武骨なとこがなくなってきたのは賛否両論あるとこでしょうか。
でも頑なに拘り続けるのではなく、時代相応にリファインされて登場したD7100。
ひとつ味わってみても良いのではないでしょうか。
ニコンで撮っているという実感、昔よりはスポイルされてはきましたが、まだまだ活きていると思います。
書込番号:17421648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もD7100欲しいですが、後継機が気になります
なのでもう少し様子見で良いのでは?後継機が出ても最初は高いし評価を待たなければなりませんが
書込番号:17422181
0点

Paris7000さん、d3200wow!さん、robot2さん、okiomaさん、六甲のおいしい酒さん、Ramone2さんをはじめ沢山の方から温かいクチコミをご投稿頂き感謝の気持一杯です。
D7100を購入する事で前向きに検討します。(買うなら今でしょ!って感じです。)
Paris7000さんのご投稿が心に迷いを無くして頂いた事でベストアンサーとさせて頂きます。本当に有難うございました。
趣味の植物生態写真にこれからも埋没していきたいと思っています。良い写真が撮れたら、また、投稿させて頂きます。
最後に最初の投稿で分かりにくい長い文章をだらだらと書いてしまった事を心よりお詫び申し上げます。
書込番号:17423185
2点

花写翁さん
Goodアンサー、ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
そう、まさに買うなら今でしょですね。
この先も値はじりじりと下がっていくとは思いますが、モデル末期でも8万ぐらいだと思います。
もう大して安くはならないでしょうから、「買うなら今でしょ」ですね(^^)
色々設定を変えたり、オートブラケッティング使って、好みの画質を出したりと、楽しめます。
昔フイルム時代にオートブラケッティング機能付いてましたがフイルムがもったいなくって、そんな贅沢な使い方できませんでした(笑)
でも今は遠慮なくブラケッティングも使ってます。
そう、撮影を楽しめるカメラで〜す(^^)
書込番号:17423227
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
先日の初ニコンデビューで
皆さんに まずお礼を言いたいです。
初 一眼レフで右も左も分からないのに。
皆さんのアドバイスで 機種もなんとなくですが
絞込み出来ました。
本当にご親切に有難うございます。
先日の内容とは違うので、機種も違うし…
どこで聞いたらいいのか?分からなかったので
流れ上、こちらでお聞きします。
まず皆さんの意見を 総合すると5300シリーズが
私の用途に合うかな?という判断です。
1)愛犬の写真がメイン
2)屋内撮影が7割 外が3割
プラス 書き忘れたんですが、夜景もいつか撮りたいです。
で、価格を見て…
5200シリーズが かなりお得になっているので。
まず 質問としては。
1)5200シリーズと5300のシリーズの違いを
伝授してもらえないだろうかと。
2)キッドレンズですが、皆さんのご意見が
分かれてたので 18-140mmでいいのか?教えて下さい。
とにかく 外で撮るにしても…背景ボケが欲しいので。
大変申し訳ないですが、本当に迷いだしたので。
何卒宜しくお願いします。
皆さんのお時間がある時で 構いませんので。
0点

最終的な判断はカメラは勿論レンズ、その他の合算して、どれだけの予算を払えるかが、一番の問題だと思います。
新商品は値段が高い、それに比べてモデル末期、在庫処分品は安い。当たり前の事ですが、カメラはお金がかかる趣味だと思っています。
書込番号:17418530
0点

D5200とD5300の差は、カメラとしての本質である写りに関して言えば、差はないです。
→http://digicame-info.com/2013/11/dxomarkd5300.html#more
付加機能の部分で、D5300には、wihiとGPS機能がありますが、それの必要が無ければD5200という選択は有りです。
D5200では、wihiとGPSはオプションになります。
但し、18-140レンズキットはD5200にはありません。
室内撮影が多いのであれば、D5200、D5300いずれにしても、SB700辺りのストロボも別途購入されるのも一考です。
>>どこで聞いたらいいのか?分からなかったので流れ上、こちらでお聞きします。
D5200とD5300でしたらもそれらの機種のクチコミで聞かれると良いですよ。
ココはD7100+18-105レンズキットのクチコミになります。
書込番号:17418619
3点

こんにちは
sweet-dさんの、言う通りだと思います^^
なので、今安くなっているD5200の選択は
アリじゃないでしょうか?
また室内用に明るい単焦点レンズの
追加購入なんてのも
お考えになられるのも
良いのでは?
書込番号:17418665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011699_J0000004011&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D5300とD5200では標準レンズが違います。
D5300の標準ズームは、AF時にフィルター枠が回転しないので花形フードです。
D5200には18-140キットはありませんので、ボディと18-105レンズを買うのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503511943_10503512019&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17418694
0点

KstrellaZさん おはようございます。
書き込む場所はあなたが1番欲しいと思われる機種の、欲しいキットなどの欄に書き込まれるのが良いと思います。
キットレンズは単品で購入するよりはお買い得で、その割りにメーカーの威信をかけて制作していますので、単レンズと言う前にまずは貴方のよさんでどちらでも良い方を購入されて、撮って見られる事をお勧めいたします。
但しデジタルのボディに関してはPCと同じ感覚でどんどん進化し、価格もどんどん安くなるのが現実ですがレンズに関してはキットレンズは進化しますが、その他のレンズは純正ならば7〜8年やそれ以上のサイクルになると思いますので、まずはキットで撮られてあなたの撮りたい画角(焦点距離)がわかってから単レンズを検討されるのがベストだと思います。
書込番号:17418746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話の流れで、ここに書き込みしてしまい。
大変、皆さんご迷惑おかけしたのを、
反省しております。本当にすいませんでした。前回の書き込みで5xxxシリーズにしょうと決めたので、5xxxシリーズの掲示板で質問したいと思います。本当に、すいませんでした。
書込番号:17418769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます^ ^
迷われている時も一つの楽しみ…^ ^
D5300とD5200の性能の差は画像で写し出される絵では殆どわからないと思います。
しかしデジタル物はやはり新しいものの方が良い!!!
というのが私の考え方なので、私はD5300 18-55 VR IIレンズキットをオススメ致します。
http://s.kakaku.com/item/J0000011699/
このキットに付属しているレンズは、2400万画素の高解像ボディにピッタリのNikon最新のレンズです。
価格コムの先輩方達の評価もGoodです。
18-140mmもオススメですが、まずはこちらのレンズでいろいろ試されては如何でしょうか?
後、愛犬の撮影・屋外での背景のボケも視野に入れたいとの事ですが、
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) もオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
このレンズでは屋外でのワンちゃん撮影にも十分に対応できる性能を持っていますよ。
ボケに関しても、焦点距離が長いほど、被写体から背景の距離が長いほどボケやすくなります。
18-140mmの様なオールマイティなレンズも便利ですが、やっぱりデジタル一眼レフの醍醐味は状況に応じてレンズを交換して撮影を楽しむ物だと思いますよ^ ^
明るさ次第ですが、室内やお散歩スナップには18-55VRUで気軽に…
広々とした屋外でワンちゃんの走り回る姿やボケを活かした撮影には70-300(A005)を…
こんな感じで使い分けみてはいかがでしょうか??^ ^
長々と失礼しました(≧∇≦)
書込番号:17418813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝からキツい事を書き込みすみません。
ただ、本音はではあります。
僕が一眼を買った時は、今もですが、カメラの知識も無く、このサイトも知りませんでした。
その際はキットレンズを購入しました。その時は、必要な小物類等一切知りませんでした。当然金額も分かりませんが、たまたま手元にあるお金で買えたので購入しました。
カメラに出せる金額は人それぞれです。その範囲内で機種やレンズを買っていると思います。
スレ主さんも一度お金の整理をして上限額を提示した方が良いと思います。
僕の買い方は発売直後か、モデル末期です。
1)愛犬の写真がメイン
これはドッグランもも視野にいれているのでしょうか?
それなら望遠が必要です。ボデーも動態撮影に適した物が良いと思います。
2)屋内撮影が7割 外が3割
室内と屋外では光量がかなり違う為、f値が小さいレンズが必要になります。単焦点が必要になると思います。
単焦点はズームレンズとは異なり、好みの画角がはっきりしないと無駄な買い物になります。
>プラス 書き忘れたんですが、夜景もいつか撮りたいです。
夜景には三脚が必要です。三脚も値段の差が大きいです。
これらの希望を一度に揃えるとそれなりの金額になります。
キットレンズ18-140mmで良いと思います。
これを基準に単焦点の画角の目安にもなると思います。
例えば被写体の犬が小さく写るならトリミングで対処すれば良いと思います。
ボケも撮り方次第で表現出来ます。
それでも満足出来なければ、その時点で購入を検討すればいいです。
書込番号:17418839
1点

ボディは新しいD5300、
レンズは18-140がいいと思います。
背景ボケはより望遠の方がボケやすいので。
また、18から140まで1本でカバーしているので便利だと思います。
書込番号:17418908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内で140mmはキツイのと違いますか?
ボカして撮りたいならなおさらで、背景との距離も取らないといけないから、かなり広い家じゃないと難しいと思います。
でも、18-140mmは外に出たら実力を発揮すると思うので、持ってた方が重宝します。
室内撮りでボケを撮りたいなら、35mm〜50mmくらいの単焦点でしょうね。
または大口径標準レンズと言われるもの。18-50mmくらいでF2.8のものです。
単焦点ならマクロ兼用の AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
大口径標準ズームなら純正はものすごく高いから、タムロンとかシグマの。ただし、当たり外れがあるらしいので、買うというより、借りるとかもらうとかで手に入れば、ですかね。
安くあげたいなら、「18-55mmくらいの標準ズーム」+「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」が室内撮りにはうってつけだと思います。
マクロレンズなら、料理なんかもキレイに撮っておけますよ。
書込番号:17419006
2点

一言だけ。
屋内撮影が多いのでしたら、是非スピードライト(ストロボ)も検討(調査)してみてください。
D5xxxシリーズにはちょっと大きいですが、SB-700が機能的にお勧めです。
明るいレンズは高価になりがちですが、スピードライトはその効果からするとお得だと思いますよ。
キーワードは「バウンス」です^^
書込番号:17419209
2点

前スレに、先ほど、もう一度D7100を考えたら?という主旨で書き込みしましたが、既に心は決まった様でD5300とD5200との比較という観点でアドバイスしますね。(でも前スレも見てね〜〜^^)
D5300がローパスレスになって、EXPEED4になって、更に鮮鋭感と高感度特性が向上とのことですが、まぁ、厳密に比較すれば差は分かるでしょうけど、それほど差があるとは思えませんので、この辺は気分の問題でしょうね〜
でも、レンズキットに18-140mmが選べるのはD5300の大きなアドバンテージ。このレンズいいですよ〜〜。
自分は最初18-55mmを使ってましたが、もうちょっと望遠域が欲しいなと思うと、55-200mmに付け替えなくてはならず、結構、シャッターチャンスを逃してました。そこで、次に18-105mmに買い換え。これで結構満足していましたが、昨年新作の18-140mが発売され、今年これに買い換えました(^^)
いろんなシチュエーションでほぼオールマイティーな便利ズームで、写りも良いです。
(18-140mmのレビュー書いてます: http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab )
それから、facebookとかのSNSやってますか?
だとしたら、WiFi機能内蔵のD5300はきっと便利で楽しいですよ〜
自分はD7100にWiFiモバイルアダプターを追加で購入し、撮った写真をすぐにfacebookに投稿したりして遊んでますが、D5300は内蔵しているので、追加で買う必要なし。そして、スマホのカメラで撮るのとは一味もふた味も違うイチガンの写真を速攻でシェアできる喜びは何物にも代えられません(って大げさ??(笑)
書込番号:17419214
1点

KstrellaZさん
こんにちは。前スレではGood Answer頂き、さらにはファン登録ありがとうございましたm(_ _)m。これからもよろしくお願い致します。
さて、まずボディ、D5200とD5300についてですが、私のお勧めはずばりD5300です!(^^)
画質は1)センサー、2)画像処理エンジン、3)レンズの3要素で決まるといわれてたりもしますが(良い写真かどうかは、撮影者の腕や被写体とか構図もあるので別の話です)、D5300はD5200から比べて、この3要素が全て進化しています。
1)センサーもローパスレスに、2)画像処理エンジンはExpeed 3 からExpeed 4 に(高感度や動画撮影能力がアップしています)、3)キットレンズは最新の18-140mmか、さらに新しい18-55VR2になっています。
さらには、D5300はD5200に比べてWifi やGPSが内蔵していたり、iボタンの機能が充実していて操作性も良くなったりしています。
なので、D5300のキットレンズがお勧めと思います。
次にレンズですが、18-55mmVR2も18-140mmもどちらもとてもいいレンズです。決め方は画角ですね。重たささえ問題でなければ、私のお勧めは18-140mmmです。
前スレでも申し上げましたが、ボケの造り方は
1.レンズの焦点距離(望遠側であればあるほどぼける=焦点距離が長ければ長いほどぼける)
2.F値(F値が小さければ小さいほどぼける)
3.撮影距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
4.対象物と、前景か背景との距離(距離が大きければ大きいほどぼける)
ですので、18-140mmレンズの望遠側(140mm)でF値を低くして(F5.6)近い被写体を撮影されると、背景がよくぼけます。実際、室外で子供を撮影する時は望遠側での撮影が多くなりますね(^^)。
また、18mmから140mmまであると、幅広くいろいろなシーンに対応できて便利です。
ということで、D5300 + 18-140mm をお勧めします!(^^)
書込番号:17419840
2点

皆さん 本当に的確なアドバイス
ありがとうございました!感謝しております。
もう他で聞くこともないので このスレッドのみで。
個別にお礼及び返信致します。
t201さんへ
予算だけで話を進めると
限られてくるのと、私の腕がド素人なので(汗)
例えば予算がD4クラスにあっても
無駄な出費になりかねないですし
撮るのも結構 限られてるくるので、
このような質問にさせてもらいました。
sweet-dさんへ
WifiとGPSは必要ないので 5200もどうかな?と
質問させてもらいました。がしかし…
18-140レンズが5200には無いことに気づきました。
そして 前のスレッドで7100も考えてたので
流れ的にここの人達に聞いたほうが
詳しく教えてもらえそうだったので、
書きましたが、大変失礼しました。
SB700ストロボ?!うーんと…
まず 使い方を勉強してきます。
参考になりました!ありがとうございます。
うちの4姉妹さんへ
前のスレッドで明るい単焦点レンズの
購入は考えていて 皆さんのご意見を聞いて
それは 後でもいんじゃない?という感じでしたので。
すいません。
じじかめさんへ
皆さんの意見を聞いて分かりました。
ありがとうございます。わざわざ 比較の表まで
選んで頂き 申し訳ありません。
写歴40年さんへ
すいません、最初は7100も候補でしたので。
大変失礼しました。
ただ 皆さんの意見を聞いて、あれ?5000シリーズでも
いいのでは?と思ったので。本当にすいませんでした。
そうなんですか…レンズが7〜8年ぐらいの長さで使えるんですね。
てっきり3・4年かと思ってました。
ありがとうございました。
六甲のおいしい酒さんへ
ありがとうございます。
D5300 18-55 VR IIレンズキットもいいなぁ〜と
思ってましたが、前回のスレッドで
18-140mmが色々出来るから いいよーと言われたので。
後は 腕をあげるしか無いと判断してました。
またどっちするか?悩んでみます(T_T)。
t0201さんへ
気にしないでください。
私が ここで聞いたのがそもそも申し訳ないので。
申し訳なく思います。
フクパンダさんへ
そうしたいと思います!有難うございます。
最近はα純正さんへ
>室内で140mmはキツイのと違いますか?
それがキツイのかすら、分かってない人です。
すいません。勉強不足で。
最近はα純正さんのご意見を大事にさせてもらいます。
まずは本体キッドレンズを買って、追加購入するときに
大事なご意見だと思いますので。
ド素人で 本当にすいません。でも、わかりやすかったです。
ありがとうございます。
魚鉢さんへ
了解しました!SB-700も視野に入れておきますね。
わざわざすいません。
Paris7000さん
前スレでも 本当にありがとうございました。
はい、心が決まりました(笑。
レビュー拝見しました!多分…ここまで綺麗に撮るのに
何年越しだろうと…思いますが(苦笑。
こいうのって 言葉よりも説得力がありますね。
残念ながらWiFi機能内蔵とGPSは
私は使わないと思います。そこで5200と迷ったんです。
ただ 皆さんもParis7000さんも言ってくれたように
18-140mmが5200にはないので、5300にしようと決めました。
本当に ここまで有難うございました。
やっぱり 使っている人に聞くのが一番ですね。
これからも 何かあったら宜しくお願いします。
d3200wow!さん
待ってました!!(T_T)。本当はd3200wow!さんに
直接聞きたかったのですが…ここってメール機能ないのかな?
と思って…。またアドバイス有難うございます。
d3200wow!さんの意見で
最終決断に至りました!本当にありがとうございました。
というのも…18-55mmVR2と悩んでたので。
つまり 18-55mmVR2は使い勝手はいいけど…
色々撮りたいなら ボケなんて作れるから18-140mmがいんじゃない?
ていう話なのかな?と解釈しました。
ちなみにd3200wow!さんに 個人的にカメラを買ったら
勉強させてもらうのに 連絡方法ってありますか?
※あっナンパじゃないですよ?(笑。
どいうセッティングしたら どう撮れるとか?
追加購入するときに アドバイスをもらいたいと思ったので。
失礼でしたら、すいません。
今回も 本当にありがとうございました。
書込番号:17421181
1点

KstrellaZさん
Goodアンサーありがとうございますm(__)m
なんか、とってもうれしいです!
また私の作例、綺麗だとお褒めいただきありがとうございます。
でも、自分も写真はそんなに長くやっているわけではありません。
一番の趣味はダンスで、人前でパフォーマンスしたりするのが好きだし、そのダンサーさんを撮るのが好きだったりします(^^)
たくさん写真を撮るうちに自然と上達していきますし、ちょっと本とか読めば構図のヒントとか得られます。
実は綺麗な写真って、構図なんかが決め手なんですよね。それに昔のフイルムと違って、たくさんシャッター切ってもお財布は傷まないので、沢山写せばそのうち何枚かはいいショットが撮れるというものです(^^)
WiFiは使わないとのことですがこの18-140mmのレンズでお決めになったとのこと、最初の一本目としては良い選択だと思いますよ〜
このレンズで撮った作例アップしてますので、お時間あるときにでも〜(^^)
https://picasaweb.google.com/ParisSamba2/2014119LiberdadeNYP
(ピンボケなどダメダメ多数ですが、中には、いいのも数枚ある・・・・かな?(笑)
書込番号:17421611
0点

KstrellaZさん
またまたGoodアンサーありがとうございますm(_ _)m
いやぁ、そんなに褒めて頂いても何も出せませんが、素直に嬉しいです!なんだか照れますね(^^;)。
私は一眼レフ初めて1年で、まだまだ価格COMのベテランの方々の足元にも及びませんが、1年前にここでいろいろと聞いたところ、丁寧に教えてもらい非常に参考になりました。それから価格COMのチェックが日課になり、ここで勉強させてもらっています(^^)。
自分のような者でも力になれることがあったら少しでも参考になればと思い、時々コメントもさせて頂いてます。
なので、KstrellaZさんもめげずにこちらでいろいろと聞かれたらいいのではないかと思います。私以外にもいろんな方から操作や設定について教えてもらえると思いますよ!(^^) もちろん、私も見ていれば、コメントさせて頂きます。
ちなみに詳しい人はほとんどの機種の口コミをチェックしているので、どこに書いてもいろいろとコメントもらえると思います(^^)。
取り急ぎ、デジタルカメラは撮って失敗しても消せるので、とにかくいろいろな設定を試して撮りまくることが大事かと思います。
それでは、良いお買いものを!!(^^)
書込番号:17422693
0点

Paris7000さんへ
お世辞ではなく…鳥の写真とか。
凄く綺麗で…私もいつかは…(妄想)
まずは、やたら撮りまくって頑張ります!
ダンスの写真もいいですね。
これは どんなレンズなんですか?
今度また教えて下さい。
有難うございました!!
d3200wow!さんへ
いやいや、普通に体験談って…
その人しか分からないし 経験を元に
お話をして下さったのが 凄く感謝してます。
え?1年で?ハマったのでしょうね。
1年で こんなに上手く撮れるんですか?
素敵ですね。
また機会がありましたら、是非アドバイスお願いします。
最後に皆さん ご丁寧にそして親切にしてくださって
有難うございます!
書込番号:17424397
1点

KstrellaZさん
> これは どんなレンズなんですか?
いや、だから、、、KstrellaZさんが購入をお決めになったレンズですよ、すべて(^^)
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR です〜〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/#tab
なので、D5300でも同じような作品が撮れますよ!
書込番号:17424428
0点

Paris7000さんへ
大変失礼しました(汗)。
色々ありがとうございます。
前スレ 読み返したら…いつかの単焦レンズの事を
考えて…また悩みだしました。
新しい7200とか出て、バリアングル搭載には
ならんでしょうかね?
はっ、プロテクター?SDカードと液晶保護シートを
買わねば…
あの…カメラを家で保管するのに
皆さんはどうしてるんでしょうか?
書込番号:17424597
0点

> 新しい7200とか出て、バリアングル搭載には
> ならんでしょうかね?
D7200は何れ出るとは思いますが、もうちょっと先かと(半年〜1年?)(^^)
バリアングルは微妙ですね。バリアングルにすると、左側1列のボタンが配置できなくなり、無理に配置すると液晶を小さくするか、図体を大きくするしかなくD7100の小型さが失われてしまいます。
バリアングルを必要としているユーザーが少ないことから、操作性重視でボタン配列を優先するでしょうね。
>前スレ 読み返したら…いつかの単焦レンズの事を考えて…また悩みだしました。
単焦点は面白いですよ〜、予算が出来ればあとからでも追加購入でいいかと。DX 35mmは一押しです(^^)
>はっ、プロテクター?SDカードと液晶保護シートを
>買わねば…
そうなんですよ、付属品で結構な金額を出費しますね〜
SDカード、レンズフィルター、液晶保護シート、カメラケース、
あとリモコン(ML-L3)もあると便利です。2000円しないし(^^)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFFW002AA.do?cid=IJD98TJZDJ022233
三脚立てて夜景を撮るときとか、シャッターボタンを押す時の振動を少しでも避けたいときなど便利です。(セルフタイマーで、代用できますが、花火とか撮る時は、やはり、タイミングを狙いたいのでリモコン使ってます)
>あの…カメラを家で保管するのに
>皆さんはどうしてるんでしょうか?
ここで書き込みしている多くの方は専用の防湿庫をお持ちの方が多いですね。日本は高温多湿なので、レンズにカビが生えないように。
でも、そこまでしなくとも、でっかいタッパーというか、小さな衣装ケース(プラスチック製の)に乾燥剤を入れてレンズやボディなどを保管するだけでも効果的です。
実際にはそこまで神経質にならずとも、押し入れとかジメジメしたところでなく、通気性の良いところでしたらそのままでも大丈夫と思いますよ〜(^^)
書込番号:17424921
0点

KstrellaZさん、初めまして。
超カメレスですが、愛犬の撮影目的ということなので、アドバイスというほどのこともないですが、作例の紹介などを。
私も、愛犬撮影がメインで、D40(D3xxx相当の7年前のモデル)、D600、オリE−PM2を使っています。
機種は、バリアンのD5xxxで確定なんですよね。
背面液晶でのライブビュー撮影は便利だけど、動き物の場合、AF遅いので過度の期待はされない方がよいです。
角窓用変倍アングルファインダー DR-6 なんてのもあって、愛用しています。
http://kakaku.com/item/10981710218/
単焦点で写りがよくて、お値段も2万円台のレンズと言うと、このあたりですが、35mm f/1.8Gの方が使いやすい画角で、ペットに近付いて撮れます。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(最短撮影距離30cm)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(最短撮影距離45cm)
もうちょっとお値段張りますが、こんなのもお勧めです。
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)(最短撮影距離30cm、4万円ぐらい)
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G(最短撮影距離25cm、7万円ぐらい)
アップした画像は、すべてD40で撮影したものです。
D3xxx系の初代モデルですが、7年前発売の600万画素のカメラでも、この程度に撮れるという参考になればと思います。
レンズは、1、2枚目がAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G、3、4枚目がタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD です。
1、2枚目のようにワンコがじっとしていてくれるときは、アングルファインダー DR-6を覘きながらローアングルで撮っています。
3、4枚目は、ワンコと一緒に歩きながら撮っているので、ファインダーを覘かずに片手撮り(もう一方の手はリードを持っているので)といういい加減撮影です。
当然、まぐれ当たり狙いなので、AF−C、至近優先ダイナミックAFモードで山勘撮影して、PC上でトリミング、傾き補正です。
カメラ、レンズの保管については、Paris7000さんがほぼ言い尽くされてますね。
私は、防湿庫で大半の機材を保管してますが、D40はタム17-50mm付けっぱなしで、PC机の上に置きっぱなしです。
通気性のよい場所な、まったく問題なしです。
むしろ、防湿対策していない状態で、押し入れ、キャビネットに保管の方がよくないです。
書込番号:17428049
0点

キツタヌさんへ
ちょっと この返信で…また迷ってます。
というのも 私の愛犬も同じ犬種で(汗)
まさに1と2の写真が撮りたいのです!!
完全に5300にしようと思っていたのですが。
こうも 同じ被写体で コレ!というのが…
あると 7100にするべきかな?どうなんだろう?
>背面液晶でのライブビュー撮影は便利だけど、動き物の場合、AF遅いので過度の期待はされない方がよいです。
と言うと…7100なのかな?と。
で、皆さんの意見からすると…
レンズキッドがいいんじゃないかと…
D7100 18-105 VR レンズキットになるのかな?
とりあえず、愛犬の写真なので…9割が。
じゃなくてD3300でもレンズを変えれば
こうなるということ?ですかね。
とりあえず まだ実機を見てないので
休みができたら 見に行って、また悩もうと思います。
5月には なんとか…欲しいなぁと。
書込番号:17433251
0点

またまた、D5300かD7100で悩み始めてますね〜〜(^^)
確かに、ライブビュー(液晶モニター表示)でのAFは遅いです。
風景や、ポートレートのように被写体が止まってる時の方が得意です。
動き回る愛犬を撮るのでしたら、ファインダーでのAFの方が、ピントは合いやすいです。
実機を触りながら、じっくりと選べばよろしいかと〜〜
あと、D7100と18-140mmのキットは出てないので、買うなら、D7100は店頭やネットショップで、18-140mmはD5300キットのバラシ品の新品をヤフオクでGETすれば結構お安く入手できます。
最近の落札相場は新品でも35,000円程度に下がってきてますので〜〜
書込番号:17435293
0点

KstrellaZさん、今晩は。
> ちょっと この返信で…また迷ってます。
ごめんなさい、迷わせちゃいましたか。
> というのも 私の愛犬も同じ犬種で(汗)
おぉ〜、ポメでですか。
一眼デジ買ったら、画像見せてくださいね〜。
> 完全に5300にしようと思っていたのですが。
> こうも 同じ被写体で コレ!というのが…
> あると 7100にするべきかな?どうなんだろう?
私がアップした画像を撮ったD40は、D3xxxクラスの7年前のカメラですから、この画像で十分なら、D7100でなくてもD3xxxで十分にきれいに撮れますよ。
私見ですけど 。。。
(1) D7100、ちょっとデカくて、重いです。
D3xxx:410g、D5xxx:510g、D7xxx:675g、これにバッテリ、レンズが加わります。
18-55mmは200g弱、18-105mmは400gですから、一番軽い組み合わせで600g、重い組み合わせだと1.1kg。
(2) 初めての一眼ですから、D3xxx、D5xxx、D7xxxでも、最初は差が気にならないかも。
使っていくうちに、あれこれ欲が出るかも知れないし、出ないかも知れない 。。。 人様々。
欲が出ないなら、D3xxxスタートでレンズに投資する 。。。
欲が出ても、D3xxxなら初期投資が少ないので、リスクが少ない 。。。
初めからD7100買っておけば、性能面で後悔しない 。。。
(3) ドッグランで走るワンちゃん撮りたいなら、D7xxxの方がオートフォーカスの精度がよいです。
ただし、カメラ本体の性能差だけでなく、レンズの選択とか、撮り方に左右されます。
> D7100 18-105 VR レンズキットになるのかな?
18-105mmとか18-140mmなら、そこそこ近くから遠くまで撮れる便利なレンズです。
レンズ交換しなくて済みますしね。
個人的には16-85mmの方が、広角が有利ですし、85mm以上の望遠で撮る枚数はそれほど多くないので、お薦めです。
レンズ交換が苦にならなければ、普段撮りは18-55mm、ドッグランは55-200mmのダブルズームキットの使い分けも有りです。
> とりあえず、愛犬の写真なので…9割が。
>
> じゃなくてD3300でもレンズを変えれば
> こうなるということ?ですかね。
はい、そうですね。
カメラ本体より、レンズの方が、物を言います。
キットレンズは、便利レンズですが、愛犬を可愛く撮りたい場合は、DX35mm/f1.8G があった方がよいと思います。
> とりあえず まだ実機を見てないので
> 休みができたら 見に行って、また悩もうと思います。
> 5月には なんとか…欲しいなぁと。
悩んでいるときが、一番ワクワク感あります。
良いカメラ・レンズに出会えると良いですね。
納得のいくカメラがゲットできて、お気に入りのショットが撮れたら、アップしてくださいね。
楽しみにしていますから。
書込番号:17440707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





